X



【海外/農業】中国全土で砂漠・荒地が農地に変わる理由[07/08]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★2019/07/08(月) 01:24:12.86ID:CAP_USER
中国全土で砂漠・荒地が農地に変わる理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190706-00010000-wedge-cn
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190706-00010000-wedge-cn&;p=2
2019/7/6
YAHOO!JAPAN NEWS,Wedge

写真:トルファンの連棟ハウスでトマトの苗を育てていた(写真はいずれも筆者撮影)
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg1MkB4GxtBT688qXtc1YH.w---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20190706-00010000-wedge-000-1-view.jpg
写真:石炭を使うボイラーで加温
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg3r4TGUzBkKjHGRTVb1dhTA---x601-y900-q90-exp3h-pril/amd/20190706-00010000-wedge-001-1-view.jpg
写真:日光温室と呼ばれる中国の土着の温室
https://amd.c.yimg.jp/im_siggIj9NvWftYt8TWryuMWIigA---x600-y399-q90-exp3h-pril/amd/20190706-00010000-wedge-002-1-view.jpg

【科学(学問)ニュース+】

 中国全土で、これまで耕作地ではなかった条件不利地に温室などの園芸施設を建設する動きが活発化している。もともと肥沃な農業地帯だった長江周辺が、工場地帯に様変わりし、必要だと見積もる農地面積の維持が困難になったためだ。

 加えて、2011〜20年までの10年間で、商品として流通する野菜の消費人口が2億人増えると予測され、施設園芸の拡大が必須だからだ。新疆ウイグル自治区の乾燥地帯に、温室の立ち並ぶ光景が出現している。

・乾燥地帯に連棟ハウス
 新疆ウイグル自治区の中部に位置するトルファンは、ブドウの産地として有名だ。乾燥地帯ながら「カレーズ」と呼ばれる地下水路を使った農業が伝統的に行われてきた。市街を抜け農耕地帯に出ると、ブドウ畑と日干しれんがで作った干しブドウを作る乾燥室ばかりが並ぶ。

 そんな景色の中を車で走っていくと、突如、軒の高い連棟ハウスが現れる。これは、2012年に330ヘクタールの農地に建設された「トルファン自治区農業科技園区」の一角だ。

 ハウスは育苗に使うもので、高さ5メートル、広さは5000平方メートル。ガラス温室ではなく、フィルムが張られ、温度調整に天窓と換気扇、石炭を使うボイラーがある。温度や日射量などを自動で調節する「複合環境制御装置」を備える。こうした装置は、日本でも一部の進んだ経営体しか導入していない。

 最新式の温室に比べると、温室内の骨材が多くて日光を遮っていたり、加温の燃料が石炭だったりと見劣りする部分はある。それでも、周囲に広がる粗放な農業とは全く異なる光景に、現地政府の本気度を感じた。

 こうしたハイスペックな温室の導入は、トルファン自治区のみが進めているわけではない。背景には、食糧増産に「非耕地(非農耕地)」を使うという国家戦略がある。農耕地帯というと、首都圏の北京や天津に食料を供給する山東省や、「江浙熟すれば天下足る」と言われたように稲作の盛んな華南地域が挙げられる。こうしたもともと食料生産の盛んな地域以外でも農地面積を確保しようと、政府が非耕地の開発に乗り出したのだ。

 4億ヘクタールとされる非耕地の6割は、新疆の位置する中国西北部にある。砂漠や草原、岩がむき出しになった地形の多い新疆は、露地栽培においては条件不利も甚だしい。しかし、そんな土地でも温室を建て、効率的な灌漑(かんがい)をすれば農業ができるようになる。そのため、新疆が新たな農耕地帯として注目され、政府の後押しを受けて温室の建設が進む。

 中国には15年時点で3.08億ムー(2053万ヘクタール)の農地があり、うち400万ヘクタール以上が施設園芸で、その割合は今後一層増える見込みだ。施設園芸ならば乾燥地帯のような非耕地でも展開ができるため、政府は非耕地に適した温室の開発を6年ほど前から始めている。

■■以下、小見出しなど抜粋。続きはソースをご覧ください。

・増産の中核はローテクの温室
山口亮子 (ジャーナリスト)
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/09(火) 09:29:05.61ID:wWYRhyn9
>>106
> >>103
> ウイグルの女は漢族としか結婚できないそうだな。逆らえば強制収容所で拷問される。

キロロ:
♪ほーらあー、ウイグルをみーてご覧。
あれが、沖縄の未来いいー

沖縄の人はそろそろ琉球日報に踊らされるのを止めたほうがいい
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/09(火) 11:31:45.87ID:SMMb2YaW
>>9
ホントこれ
未だに情報更新が出来ずに古い間違った情報をばら撒くバカが多い
自分が役立たずな老害と化して、間違った情報で結果的に日本に害を与えてると自覚も出来ないんだろうな
本当にクソ老害連中は死ねば良いのに
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/09(火) 12:16:13.53ID:LTCpo4/v
>>1
肥沃な土地を農業にまわしてさ
工業地帯を砂漠とかでもやってけるでーでやったほうがよほどためになるような気がするが
余計に水資源枯渇しないか?

しかも日光温室とかいって石炭じゃんって感じだし
本当に日光でやってるところはすでに世界中にある
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/09(火) 13:48:13.38ID:prUxFruB
中国はここ数千年間森林破壊をし続けていたのだから
これぐらいではまだ森林資源の回復になってないぞ

わかってる?
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/10(水) 12:42:58.84ID:W2ppHmp4
一方、日本は「デフレなので増税し経済が砂漠化していた・・・
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/10(水) 14:35:24.58ID:GzVDK8On
まあ5000年前の華北は森林に覆われていたわけだから
まだまだこれからだろ中国の緑化は
問題はブラジルだよ
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/10(水) 18:42:50.70ID:IH8Q46Vo
つうか中央アジアは
カスピ海はとりあえず大丈夫らしいからなんとかなるのでは?

>>134
ブラジルも緑化はしている
ただ農地拡大でその後をどうしたいのかは毎回大統領しだいだからわからん
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/11(木) 17:18:12.03ID:k8DYSLzx
サウジアラビアも灌漑農業で、イスラム社会の農産大国になったけど、地下水枯渇して、農業は破綻した。

現在のサウジアラビアは農業はしていない
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/11(木) 17:56:51.25ID:PKTRWb+4
採算とれるの?
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/11(木) 18:03:59.82ID:X+HCwPqu
土壌をプルトニウムで汚す安倍さんと正反対だね
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/11(木) 18:05:43.76ID:TuLAddG0
汚したのは馬鹿ミンス
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/11(木) 18:10:17.03ID:X+HCwPqu
福島原発についてた安全装置を外しちゃった安倍晋三
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/11(木) 18:23:19.90ID:/zl0YwJC
殆ど、日本の活動で教えた技術じゃ無かったっけ
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/11(木) 19:17:49.55ID:i4J2yN4W
やれ
どんどん
やれ
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/11(木) 19:45:41.62ID:qXO4MqwX
トマト栽培、点滴潅水を知らないレス大杉
水資源を最大限節約するための技術なのにな
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/11(木) 21:14:55.57ID:WihFpiO9
それにしても最低限の水量と質は必要だろうしな
そこんところは大丈夫なのか?
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/12(金) 11:08:05.98ID:QhvOUazm
トルファンと言えば火焔山
西遊記にも出てくるな
とにかく緑化しろや中国は

でないと俺たちが公害にやられる
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/13(土) 10:48:47.22ID:PXBaUam/
>>153
石炭はエネルギーで使うからうるさいが農業だとうるさくないと感じたか

そして中国は環境ほかでごまかしてるしな
国単位だとチートだわ
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/13(土) 10:51:44.15ID:PXBaUam/
>>153
日本は10年単位でもたせてやらなすぎな気がするけどな
製造や農業ほど時価総額の対象にしたらいけなかった

日光と石垣利用したビニールハウスはイチゴで有名だけど
それもっと大規模なのあっても悪くはないかな
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/05(土) 05:18:03.45ID:wryVZ5rn
>>4
イマドキ植民地ってすごいよね
しかもイギリスフランスドイツ以上の原住民大虐殺
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/05(土) 08:03:02.68ID:fpb9d5rq
テラフォーミングって割と簡単なんだけど
他国に干渉を及ぼす影響が、必ずあるから
地球市民が、一丸となってできないだけ

※テラフォーミングって簡単だぞ!といっても、信じてもらえないと思うから、あとは、大学の図書館とか
JAXAとかNASAでもいいし、材料工学でも学べば
1kg100万円の時代でも十分十分ーーー
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/05(土) 08:35:18.38ID:GLnQQfLX
>>1
条件が良い肥沃な平野で農業をやった方がはるかにコストは低くすむ
なぜ耕作に適さない土地でわざわざ高いコストをかけて農業をやるかと言えば、
中国の既存の肥沃な平野の水がことごとく自己中心的な工業開発などで汚染
されてしまっているから
地下水が汚染されたら、その回復には数百年はかかるから耕作に不適な土地を
わざわざ高いコストと手間ひまをかけて開発するしか中国には道が残されていない
という事情
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/05(土) 09:06:11.01ID:SRw84vQz
誰も住まない家とか誰も通らない道路とか作るよりは遥かに建設的だわな。
中国も成長しているな。侮れん。
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/05(土) 14:33:58.29ID:M+9heD7M
もし温暖化でヒマラヤから水が流れて来なくなれば悲惨だな
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/05(土) 22:15:25.71ID:QLR3jQYl
>>123
いまだに中国の科学力を語る所で、先行者の事を得意気に語りだす奴がいるからな
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/05(土) 22:32:52.48ID:QLR3jQYl
>>165
田中角栄は新潟の僅か数世帯しか住んでいない山奥の集落の為に数百億円掛けて自動車の通れるトンネルと道路を作った。
新潟では神様と言われている。
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/05(土) 22:54:02.17ID:YFpSXffn
水が降らない地域で地下水をつかった灌漑をして
近代農業をしたところで
10万年かけて溜まった石油で野菜つくってるようなもんで、
消費しまくればあっという間に地下水が枯渇する

=枯渇するタイミングは灌漑が高度に普及したピーク
シリアなんか地下水で不毛の土地で農業増やしまくったが
地下水枯渇したら農業生産が一瞬で崩壊して国内内戦になった。

地下水つかった農業はすさまじく危険な行為。
水を空気から作れないなら、砂漠地帯で農業はするもんじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況