X



【海外/農業】中国全土で砂漠・荒地が農地に変わる理由[07/08]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/07/08(月) 01:24:12.86ID:CAP_USER
中国全土で砂漠・荒地が農地に変わる理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190706-00010000-wedge-cn
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190706-00010000-wedge-cn&;p=2
2019/7/6
YAHOO!JAPAN NEWS,Wedge

写真:トルファンの連棟ハウスでトマトの苗を育てていた(写真はいずれも筆者撮影)
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg1MkB4GxtBT688qXtc1YH.w---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20190706-00010000-wedge-000-1-view.jpg
写真:石炭を使うボイラーで加温
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg3r4TGUzBkKjHGRTVb1dhTA---x601-y900-q90-exp3h-pril/amd/20190706-00010000-wedge-001-1-view.jpg
写真:日光温室と呼ばれる中国の土着の温室
https://amd.c.yimg.jp/im_siggIj9NvWftYt8TWryuMWIigA---x600-y399-q90-exp3h-pril/amd/20190706-00010000-wedge-002-1-view.jpg

【科学(学問)ニュース+】

 中国全土で、これまで耕作地ではなかった条件不利地に温室などの園芸施設を建設する動きが活発化している。もともと肥沃な農業地帯だった長江周辺が、工場地帯に様変わりし、必要だと見積もる農地面積の維持が困難になったためだ。

 加えて、2011〜20年までの10年間で、商品として流通する野菜の消費人口が2億人増えると予測され、施設園芸の拡大が必須だからだ。新疆ウイグル自治区の乾燥地帯に、温室の立ち並ぶ光景が出現している。

・乾燥地帯に連棟ハウス
 新疆ウイグル自治区の中部に位置するトルファンは、ブドウの産地として有名だ。乾燥地帯ながら「カレーズ」と呼ばれる地下水路を使った農業が伝統的に行われてきた。市街を抜け農耕地帯に出ると、ブドウ畑と日干しれんがで作った干しブドウを作る乾燥室ばかりが並ぶ。

 そんな景色の中を車で走っていくと、突如、軒の高い連棟ハウスが現れる。これは、2012年に330ヘクタールの農地に建設された「トルファン自治区農業科技園区」の一角だ。

 ハウスは育苗に使うもので、高さ5メートル、広さは5000平方メートル。ガラス温室ではなく、フィルムが張られ、温度調整に天窓と換気扇、石炭を使うボイラーがある。温度や日射量などを自動で調節する「複合環境制御装置」を備える。こうした装置は、日本でも一部の進んだ経営体しか導入していない。

 最新式の温室に比べると、温室内の骨材が多くて日光を遮っていたり、加温の燃料が石炭だったりと見劣りする部分はある。それでも、周囲に広がる粗放な農業とは全く異なる光景に、現地政府の本気度を感じた。

 こうしたハイスペックな温室の導入は、トルファン自治区のみが進めているわけではない。背景には、食糧増産に「非耕地(非農耕地)」を使うという国家戦略がある。農耕地帯というと、首都圏の北京や天津に食料を供給する山東省や、「江浙熟すれば天下足る」と言われたように稲作の盛んな華南地域が挙げられる。こうしたもともと食料生産の盛んな地域以外でも農地面積を確保しようと、政府が非耕地の開発に乗り出したのだ。

 4億ヘクタールとされる非耕地の6割は、新疆の位置する中国西北部にある。砂漠や草原、岩がむき出しになった地形の多い新疆は、露地栽培においては条件不利も甚だしい。しかし、そんな土地でも温室を建て、効率的な灌漑(かんがい)をすれば農業ができるようになる。そのため、新疆が新たな農耕地帯として注目され、政府の後押しを受けて温室の建設が進む。

 中国には15年時点で3.08億ムー(2053万ヘクタール)の農地があり、うち400万ヘクタール以上が施設園芸で、その割合は今後一層増える見込みだ。施設園芸ならば乾燥地帯のような非耕地でも展開ができるため、政府は非耕地に適した温室の開発を6年ほど前から始めている。

■■以下、小見出しなど抜粋。続きはソースをご覧ください。

・増産の中核はローテクの温室
山口亮子 (ジャーナリスト)
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 03:24:03.83ID:+msy2fdC
早く黄砂をなんとかしろ。
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 03:53:48.41ID:A8DNdt37
北京市だけで、1日あたり7000トンを超える量の生鮮野菜が消費されてる
毎日、それだけの量の野菜が、農村部から北京に流入してる
野菜だけでその量で、その他に、3000トン超の肉や魚、5000トン超の穀物も、
毎日毎日ドンドコドンドコ作っては運び、収穫しては運び、とかやってると考えると、
人類増えすぎ頭おかしいわ、マジで。
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 04:11:17.16ID:rhU98W47
まぁ結果はどうあれ、黄砂が減るのは日本にとって朗報
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 04:47:30.42ID:bl9PMw7v
>>1
また中国お得意の無茶な開発案件か。

地下水を無計画に組み上げると枯渇するし地震も起きる。
乾燥地で灌漑続けてると塩類集積で農地が死ぬ。

これ南水北調事業とも関係あるだろ
こういう無茶はいつか破綻するぞー
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 04:48:08.37ID:pSQXohSb
土壌をプルトニウムで汚す安倍ちゃんと正反対だね
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 04:51:53.25ID:pSQXohSb
元々カレーズという地下水道を使ってブドウ畑を経営してた地帯に
石炭式のビニールハウスも始めましたというだけの記事だろ。
特に真新しいものでもない。 いずれ石炭の国際価格があがればトマトを作るより
石炭をそのまま売る方が儲かるという事になるだろうから、それまでの間の
時代のあだ花になるんだろうな。
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 04:52:04.37ID:FkRQOuYY
>>23
まずは海水を蒸留させるのがいいね
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 04:56:28.39ID:pSQXohSb
砂漠・荒地が農地に変わる ×
ブドウ畑がトマト畑に変わる 〇

これ見出しのつけ方が詐欺だね
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 05:20:14.50ID:BGrHIjPa
ぶっちゃけ、農業には土も水もいらん
温室があれば、水は1日一杯で十分。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 05:22:54.54ID:BGrHIjPa
温室があれば、水は蒸散しない
トマトなどは元々、雨が当たらない場所に作るもの
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 05:30:29.34ID:lYLeewSa
石炭燃やすならせめて発電機回してよ
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 05:43:29.11ID:3nugrV0P
水は大丈夫か?と思ってしまうw
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 05:46:38.32ID:ZxkqHISd
トルファンの農地330haは3.3km2 1.8km四方 それほど広いとは思わないが。
トルファン盆地にはトウハ油田もある。海面下の地域がウイグル自自区6.9万km2 には4%もある凄い盆地なんだな。
地下水が大昔から豊かな地域だから、当然農業は盛んな地域.だよ。
オアシス以外の地域を農業が盛んにするには潤沢な用水が必要だ。
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 05:48:02.51ID:41OR88WE
ヒマラヤの雪解け水に期待出来なくなるのか
インドとパキスタンの争いは別次元になるのかな

なんの話だっけ
さあ
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 06:03:50.86ID:2ogLAuyd
>>1
ウイグル人を奴隷化して働かせてるんだろどうせ
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 06:58:56.04ID:dAA9Orv3
>>1
上手く行けば食糧問題解決のために喜ばしいんだけど、電力や熱量消費がかなり無駄遣いしそうな予感。
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 07:12:13.01ID:ipP0TXPS
日光温室は日本からも見学行ってるな
効果が高く、ランニングコスト削減にもなる一方、
日本では初期投資半端ないので広まっていないけどね
研修生を使い潰して成り立っているような日本農業を
遠くないうちに追い越していくわ
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 07:15:07.91ID:ipP0TXPS
>>32
今は同じく水不足のイスラエルで確立された点滴潅水で
効率的に水資源を利用できる
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 07:26:56.76ID:Aj1uaNbl
何年も前から話題になってたので、
拡大したということは採算が取れるということだろう。
今後、さらに拡大するよ
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 08:08:17.17ID:VD9/U/qi
>>1
ついでに養殖業も始めれば池もできて一石二鳥だろ
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 08:10:34.26ID:Z4fI4ovq
日光温室は中国つうより
欧州城壁起源いいたいやつもいるらしいが

日本でも静岡のイチゴは江戸時代からやってるわけで
まあ石炭あたりはミックスしたのだろうが
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 08:37:03.10ID:H6aENcrf
以前は木を植えてもすぐに抜かれると聞いたけど
農業なら常に管理しているからある程度は大丈夫なのかな
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 08:37:16.53ID:gooudY03
>>24
菅直人じゃん
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 08:52:34.43ID:RWIrOHBx
ペンキで緑よりは進歩したな
でも、化石エネルギーをぶっこんで維持してる緑は長くは続かないよ
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 09:40:50.49ID:RQQL3Kls
>>16

遺伝子組換え植物とか、あらゆる人体実験を
中国が肩代わりしてやってくれてると考えれば・・・

まぁ、日本に入ってこない保証もないわけだけど
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 09:41:06.47ID:aD5V/som
中国土着の温室

ビニールないとできないのに、また嘘はいてる
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 09:43:00.79ID:Yj+PEZIm
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://no-charge.ddo.jp/Scmkkguic/1001.html
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 09:43:14.66ID:kgeb668y
>>1
温暖化対策どころか
これでは地球の温暖化はどんどん進む
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 09:53:17.04ID:oGma7kvz
>>10
面倒なことは他人にやらせた方がいいだろ当たり前
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 10:02:54.21ID:48cJcWKv
>>53
温暖化というか砂漠の有効利用だけど葡萄畑よりいいというのは意見わかれるだろうな

しいていうなら日光温室ではないけど石垣温室なら静岡県のほうが早かったし
静岡の大学がわざわざ宣伝してないってだけやねん
これなら大分の地熱栽培も似たようなもんだしまあそういう研究を地方の大学がやってきちんと
地元にフィードバックしてやるといいんでね?中国というか欧州もろともそういうので宣伝してるわけだし
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 10:30:12.92ID:+AYi9BI9
地下水の水源である山岳氷河が温暖化で減っていく予測もあるけど
うまく運用して継続拡大してほしい
ジャングルを切り開くよりは砂漠の有効活用のほうが良いはず
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 10:35:17.17ID:48cJcWKv
>>57
砂漠っていっても中国と中央アジアあたりの砂漠だよな
中東、アフリカとモンゴルあたりはまず無理だろう
内陸の地下水はアメリカもそうだけど枯渇しないくらいいけるかどうかは
その人たちで需要を主に満たす方向ならいいけど
アメリカも1950〜2000年まで地下水つかいまくってなんとかなってるから少なくとも中国の人口ピークまでは使いまくってもまだ水はあるんだろう
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 10:37:01.26ID:7TZZkpDJ
>>34
それが大人しく働くような人たちだったらいいんだけどな
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 10:40:10.73ID:dL3IoWWh
普通は農地じゃなかったところに工場や住宅をを作るだろ
そして住宅が増えれば自然と農地も工場も住宅地の外苑に移動してくんだから
順番が違う
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 10:45:54.82ID:48cJcWKv
>>60
いやそのあたりはテロ関係含めて国境沿いは農地にしてたほうがいいという判断だろ
ロシアとの境界線も自然保護なんちゃらでごまかしてしばらくお互いなんもしないって感じにしてる

そもそも核実験行われた地域なのでこの野菜を欧州にもってくかどうか
有機農業ではあるけどベクレルははかる気あるんかね
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 10:51:57.87ID:uKm2Z97a
トランプノミクスに端を発する貿易戦争の時代が到来しつつあるから
食料自給率に中国も力を入れるようになっているんでしょう。
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 11:32:00.12ID:48cJcWKv
>>62
なんか緑化の予算をそっちに回してるというか
でも国連的にはなんでもいいから食物量産せよって感じなんでは?
大豆生産とか中国がひたすらすごいことやってるからこれはこれでいいけど
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 11:52:30.62ID:8VS2yuvj
いいことだ
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 12:46:03.30ID:frFZR5yO
>>18
北京郊外に行けばわかる。
目の前に砂漠が広がってる

河北での農地の砂漠化で、失った農地の広さは、このような緑化地域とは、くらべものにならない

証拠に、北京周辺地域の衛星写真、20年前と今の写真見比べばいい。
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 12:46:43.76ID:jLHlhdw2
支那にしてはまともな事してるなw
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 12:55:50.04ID:6Yr+tC1X
>>69
カレーズで葡萄園、というのが西方からの古い伝統文化と考えると
継承してきた人々に対しては
文字通り「無残」な仕打ちだったんじゃないんですか
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 13:42:10.05ID:knOrb53F
荒地に樹木の苗木を植えるときに、紙オムツやら生理用品に使われている
「高分子吸水材」を使って緑化を進めているって話があったわな。
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 14:00:57.18ID:BqwX1D75
信じないアル
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 14:09:07.52ID:RsDQhtBo
すでにイスラエルがやってるよ
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 14:27:58.00ID:bkS3pN+o
水が枯れないのか?
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 14:28:18.90ID:bkS3pN+o
>>74
あれは地下水だろ?
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 14:29:28.46ID:48cJcWKv
>>75
中央アジアの位置のほうをいってるかによる
すくなくとも50年単位では大丈夫かと
使用量についてはどの野菜かにもよるがいままでの葡萄より使わないってことはないだろうな

どちらかというと土壌が大丈夫か?というのもある
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 14:30:31.66ID:r2CMrR3C
大躍進の時代、刈り入れ前の稲穂の上に子供を乗せられたんだぜ(密集して植えられ、かつしっかり実っているというアピール)
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 14:40:06.15ID:x6RJQb1U
中華の方が意外と合理的で古い既得権益に忖度などしない、常に最前線の美味しい所を喰らう。
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 15:08:02.66ID:vSfGZdXg
農地っても、作物の絵をペンキで書いてるだけだろう
支那クオリティ
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 15:41:04.01ID:ftzGTVGw
砂漠を悪者にする人たちがいるけど
砂漠になってるのは理由があるんだけどな。
無理に砂漠を緑地にすることは人間による明らかな環境破壊だ。
森を切り開いてゴルフ場を作るのと何ら変わりがない。
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 15:50:15.92ID:48cJcWKv
>>85
悪者ではないが砂漠が広がるのも問題だろ
少なくとも80年代はひたすら木をかりとってたわけで植樹せんとになったわけだ

カリフォルニアの火事は人間も多いが毎年熱風でくるわけで
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 17:20:56.84ID:Dx4mI1tW
何年後かに水不足でどうにもならなくなりそうだけど
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 17:40:04.56ID:BLs7bn0U
これはいいニュース。

ただ馬鹿だから連作してダメにするんだろうな。
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 17:40:45.53ID:BLs7bn0U
核放射能野菜
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 17:48:35.23ID:roU8VIAE
>>23
乾燥地で灌漑続けてると塩類集積で農地が死ぬ。
これ、一時期アメリカでも問題になってたけど、どうなったんだろ
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 17:59:49.81ID:KMX/WfAr
アグネスは現金のみ受けとります

世界の為に、アグネス募金宜しく
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 18:07:51.24ID:eoyvyJct
>>50
>まぁ、日本に入ってこない保証もないわけだけど

日本が中国からどれだけ農産物輸入しているのかも知らないのか?
業務用野菜は中国産のオンパレードだぞ? 
つまり、外食店やコンビニなどの食材は中国産がたんまり使われているわけだ。
ちょっと現実を知らなさすぎる。
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 18:11:41.17ID:eoyvyJct
>>1
中国と日本の果物生産量と世界順位

柿  1位 中国 353万トン    3位 日本 21万4700トン
栗  1位 中国 165万トン   8位 日本 2万1000トン
梨  1位 中国 1730万トン   11位 日本 29万4400トン
キウイ1位 中国 176万トン    9位 日本2万9225トン 
イチゴ1位 中国 300万トン   10位 日本 16万 237トン
リンゴ1位 中国 3968万トン   19位 日本 74万1700トン
メロン1位 中国 1433万トン   24位 日本16万5786トン
ブドウ1位 中国 1155万トン    40位 日本18万9,700トン
モモ 1位 中国 1192万トン   19位 日本12万4,700トン
スイカ1位 中国 7294万トン   29位 日本 35万6,063トン
パイン8位 中国 138万トン   56位 日本 5,419トン
バナナ2位 中国1207万トン    125位 日本  126トン
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 18:23:03.18ID:WB8qPnfE
>>85
>>86
砂漠が広がったのは毛沢東の農業政策が大失敗したからだよ。
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 18:39:02.68ID:Z4fI4ovq
>>1
生産はよし

ただし日光温室いうが静岡の久能石垣イチゴのほうが石炭はつかっとらんぶんタイトル詐欺だ

あと砂漠でもすでに葡萄が栽培されてたろうがといいたい

カレイドに関しては葡萄より野菜にする水の消費量は大丈夫なんかいとは思う
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 18:41:21.61ID:sXcU4kZB
食糧問題が解決したなら
再鎖国しても大丈夫だろ
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 18:57:12.65ID:i093hBzp
>>4
漢族が少数民族に背のりして
漢族=少数民族になりつつあるから問題ない
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 19:05:54.37ID:eoyvyJct
>>102
日本がどれだけ大量の食料を中国から輸入しているのか知らないのか。
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 19:06:28.77ID:Nsbz8TjW
中国全土で、少数民族が漢民族に変わる特集もやれ!
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 19:44:22.94ID:RoMS3H1g
>>23
ダメになったら次の土地に移ればいいだけアル
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 20:09:48.01ID:pGUSUVGo
>>95
スーパーで売ってる
カット野菜とかも産地かいてるけど
加工製品だから記載しないでも良いんだよな
国産明記でも数%入ってたら
名のっても良いしw
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 20:28:25.09ID:hdb5hzvz
>>108
加工品はむしろ多い順に書かないといけない
コンビニ弁当とかの場合はやばいが

生野菜のカットはどちらかというと洗浄の水の残りのトリハロメタンもやばいらしいので
まるごと野菜かって温野菜にするとか自分のいえでミニトマトくらい大量生産して食べとけと思う
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 20:30:47.16ID:nLPwDZ8s
ウイグル人から奪った土地だな。
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 21:42:08.14ID:7RHNWnZY
九大医学部卒の中村医師がアフガニスタンで実証したではないか。
砂漠が穀倉地帯に生まれ変わったんだ。
ノーベル平和賞モノだが、白人は中村医師になんかくれないだろうから、
日本政府は大勲位菊花大綬章は無理でも、やれ!
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/09(火) 01:51:08.12ID:kWVSvsfY
え、中国のヤクザは野山を緑色にペイントするのが仕事なんか?
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/09(火) 01:56:49.97ID:A5OrVoSB
>>67
ウイグル方面だとハミ瓜なんていう夕張メロンみたいなオレンジ果肉の果物もあるね

ブドウは中央アジアで広く栽培されている
乾燥に比較的強い作物だからな
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/09(火) 02:54:50.86ID:wWYRhyn9
>>11
日本のビニールハウスじゃんw
指摘事項の全部において世界基準との有利不利がないわ
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/09(火) 05:42:52.38ID:2PXDSIRM
問題になっているのは淡水の量なのに、ビニールハウスによる野菜栽培て、
そりゃ換金作物ではあるけど、目前に迫った水資源枯渇と食料不足の克服には役に立たんだろう.
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/09(火) 08:05:11.38ID:/rpU2X9b
緑化だというから植林してるのかと思ってたら緑に塗ってる国
灌漑やりすぎて塩害になって破綻するのも目に見えてる
砂漠の拡大をどうにかするのが先だと思うが今どうなんだろ
10年くらい前にはNHKで砂漠化して生活できなくなって共産党に無理やり移住させられる住民の特集とかよくやってたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況