X



【天文学】太陽系外から来た天体、地球大気圏で焼失か?「オウムアムア」に次ぐ第2の恒星間天体を発見か[04/19]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2019/04/20(土) 21:07:18.87ID:CAP_USER
■「オウムアムア」に次ぐ第2の恒星間天体を発見か

1000光年もの旅が、炎となって終わることがある。2014年1月9日、午前3時を回ったころ、パプアニューギニア北東岸のすぐ沖で、非常に明るい流星が燃え上がりながら空を横切った。そして、他のよくある流星と同じく、地球の大気圏に入ると崩れてしまった。

 だが最新の研究によると、この未明の訪問者は、閃光とともに消えるありふれた隕石ではなかった。別の恒星系から飛び出し、太陽系にやって来た“侵入者”だったという。(参考記事:「逆回りの珍しい小惑星、「太陽系外から来た」説」)

 事実だと確認されれば、この流星は、これまで人類が発見した2例目の「恒星間天体」となる。最初の例は、オウムアムアと呼ばれる不思議な形をした岩石で、2017年に太陽系を駆け抜け、帰路についた。一方、2014年の流星は、旅の終わりを地球で迎えた。太陽系の外から来て地球の大気圏に突入した、初の天体かもしれない。

「大変驚きました。予想外のことです。あのような天体を見ることは、もうないと思っていました」。今回の発見を論文にまとめ、学術誌「Astrophysical Journal Letters」に投稿した、米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのアビ・ローブ氏は話す。
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/041800236/ph_thumb.jpg?__scale=w:500,h:364&;_sh=0930b80b40

■太陽系外に起源

 ローブ氏と、ハーバード大学の学部生アミール・シラジ氏は、地球近傍天体研究センターがまとめている飛来天体リストの中に、この“よそ者”の流星を見つけた。リストはNASAのジェット推進研究所が作成していて、飛来する隕石の日時、位置、速度を記録している。

 今年の初め、「火球(かきゅう、fireball)」と呼ばれる特に明るい流星の記録をリストで調べていたシラジ氏は、飛び抜けて高速の火球に気付いた。太陽や地球の動きに比べた相対的なスピードは毎秒60キロ近く、太陽の重力にとらわれているとすると、あまりにも速すぎた。新しい恒星間天体を発見したのではないかと思ったシラジ氏とローブ氏は、リストの情報を利用して、奇妙な流星の軌道を導き出した。

「地球の動きはわかっているので、それを考えに入れて補正します。地球の重力、太陽の重力、すべての惑星の重力を考慮しています」とローブ氏。これらの情報を利用し、2人は探偵のように、流星の推定経路をたどることができた。

 最終的に、この流星は、太陽系のほかの惑星の重力を利用してスピードを増したのではない、という計算結果になった。この方法は、NASAが地球からはるか遠くに探査機を送る際によく利用しているスイングバイという加速方法だ。また、流星が太陽の重力に束縛されない双曲線軌道上にあったこともわかった。つまり、この天体は太陽系の内部に由来するものではないということだ。研究チームは、別の恒星系から来たと推測している。銀河系の円盤の、古い星々が集まる領域に起源があるかもしれないという。

「この超高速の衝突体が、恒星間天体の集団から来たという結論は妥当だと思います」。そう話す米アリゾナ大学のキャット・ボルク氏は、太陽系の中で天体がどのように位置を変え、通過し、円を描いているのかを研究している。「理論的な考察と、オウムアムアが示唆することの両方から、恒星間天体はとてもありふれたものだと予想しています。恒星間に起源があるというのが、この流星についての最もシンプルな説明でしょう」

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/041800236/
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 21:21:38.60ID:MyNcuzRa
ちと教えてほしいんだが
太陽系外から飛んでくるやつってなんで亜光速の奴とかいないんだ?
相対速度的にめちゃくちゃな速さのがいてもおかしくないと思うが
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 21:22:50.84ID:DxmYeKAN
これはちょっと胡散臭いな
早計じゃないか?
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 21:28:54.56ID:ROXbpFtz
とうとうガミラスの遊星爆弾が到来した
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 21:31:32.63ID:N98zcqRk
>>3
観測例があまりに少ないからではないの
確実なのはオウムアムアだけだろ
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 21:38:38.18ID:6SlXWB7P
『遊星からの物体X 2019』
舞台は南極からパプアニューギニアへ
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 21:44:14.72ID:DxmYeKAN
>>3
超巨大ブラックホールから噴き出しているジェットとか?
加速の過程で粉砕されて粒子になってそうだけど
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 21:44:34.97ID:VYbJaTzL
★はやぶさ2 クレーター実験用のインパクタ射出成功
 MRJテスト5機体制
http://yamatotakeru999.jp/haya3.html


★ロシアに忖度? 領土主張だけでなく歴史教育も後退 
自公政権の売国的態度
http://yamatotakeru999.jp/hopo1.html
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 21:49:11.88ID:tHqJWEQM
新しいウィルスが地球に誕生した。
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 21:49:29.84ID:TrBLY12e

0013ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 21:54:10.13ID:/dv6Cto1
昨晩地球と月の間を小惑星が通過してました
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 21:58:29.63ID:CnheUIDQ
地球に迫った恐怖の宇宙ウィルスは、すんでのところで焼滅しました。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 22:30:39.10ID:t66DEOzV
頭の良い人宜しく。月の裏面に隕石衝突痕が多いのに(実際はわからんけど、写真での認識)
地球にはそういうい痕は多くないよな?土星があるからとかはぬきにして
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 22:33:55.96ID:Aj5n+XiA
>>16
地球は風化するから、隕石跡が見えにくくなる
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 22:34:02.20ID:/ID+c8hz
>>6
宇宙船だから恒星間天体じゃないよ
銀河系の重力に逆らってあの方向から飛んでくる自然の天体はありえない
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 22:46:11.12ID:qc8kcNwS
>>5
ガミラスの遊星爆弾って、大人になって科学的によく考えたら、よっぽど大きな隕石じゃなきゃ、地表に到達してあれだけの凄まじい破壊力を出せないんじゃまいか?と思う。
それを地球の地表が真っ赤っかになるまで落とし続けるなんて、ガミラスってどんだけエネルギー使ってんだか。
素直に艦隊を送り込んだほうがよっぽど安上がりじゃね?とコスト的には思うのです。
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 22:49:03.50ID:L3zrZu0D
>>20
そんなこと言い出したら、わざわざマゼラン星雲から地球侵略に来る奇特なガミラス人自体がおかしいだろ。
他に侵略するところはいくらでもあるだろ。
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 22:56:01.35ID:xse40zm2
こういう物体が恒星間には溢れてる。
膨大な量。
塵も積もれば山。
地球には50年に一度のペースで落ちてるだろうね。
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 22:58:29.65ID:qc8kcNwS
>>21
その通りです。
既に超光速航行技術が確立していて、たくさんの植民地惑星を保有していた設定だった、と思う。
その植民地惑星の中から移住先を決めればいいだけの話であって、なんでわざわざ遥かに遠い銀河系の地球まで来にゃならんのか?今考えるに非常に無理筋な話だ、と思われますだ。
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 23:20:49.72ID:Vr8R7FjC
オウムアムアが来て、今度のが来て、次はいよいよ大群か
ある意味楽しみだな
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 23:23:37.83ID:qc8kcNwS
>>7
『遊星からの物体X 2019』
2019年4月1日、穏やかな海に晴れわたった天候の中、パプアニューギニア沖で海洋調査を行っていた海洋調査船「ノストロモ号」は、海中で発光する岩石を発見し、回収に成功する。
だがしかし、それは悪夢の日々の幕開けに過ぎなかった。
海上に浮かぶ閉ざされた空間の船内で、今、悲鳴と怒号、そして轟く銃声と狂気と人間不信の中、「あれ」と人間との壮絶な闘いが始まる!
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 00:07:39.43ID:SCpUnMBN
>>16
分厚い大気がある地球の場合、小さな隕石は地表に衝突する前に
空中で爆発してしまうことが多いし、仮に地表まで届いてクレーターが
できたとしても雨や風による風化を受けて消えてしまうからじゃない?
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 00:33:48.45ID:e9qfUcrE
>>16
主たる原因は、
・大気変動(陸地着地の場合)や海流(海底着地の場合)などによる風化。
・火山活動やプレート移動による地形変化の影響
だと思う。
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 00:52:14.93ID:gFvkkIBU
>>20
遊星爆弾は地球人への攻撃ってだけじゃなく
地球をガミラス人が住みやすい環境に作り変えるという
テラフォーミングの目的もあったからね。
地球から海が消滅するほど落とされた時点でヤマト建造や
放射能がどうこう以前に人類は滅亡してそうだがw

>>23
まぁ植民惑星は多いに越したことないからねぇ。
地球人は弱くて楽勝ムードだったし
遠いといってもガミラスやイスカンダルの技術力なら100日程度で行けちゃう距離だし。
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 01:10:00.06ID:JN8ZjsjC
この火球を人工衛星が撮影していれば面白いんだが、どうだったんだろうか。

2018年12月18日のカムチャツカ半島沖のベーリング海上空の火球による爆発は、
気象衛星ひまわりが記録していたことで、先日ニュースになっていたのを思い出した。
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 01:10:10.79ID:IzUFcqf6
>>3
亜光速だと太陽系の重力に捕まらずに通り過ぎていくんじゃないのかな
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 01:14:43.07ID:gFvkkIBU
>>31
天の川銀河と大マゼラン銀河の間には
古代文明が残した亜空間ゲートが存在する設定だから
その天の川銀河側の出口近くに地球があったって感じじゃないかな?
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 02:03:14.89ID:MA2fvd6g
完全に斥候じゃねーか
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 02:23:11.69ID:AcOp2CB1
これ大発見だろ

もしかして今まで見つかった隕石の中に
太陽系外に由来するものがあるかもしれないってこと
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 02:48:46.97ID:FZh8VhUG
まぁ元々太陽系自体が2〜3回恒星の一生を繰り返した残りカスからできてるからなぁ
だから水素以外の元素がこんなに沢山あるんだわさ
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 03:22:46.82ID:fwbWDloR
遊星からの物体X
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 06:04:53.25ID:N9ELpHMe
>>10
>>8とか超新星爆発の破砕物とか光速は無理としてもかなりの速さになりそうだが
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 06:10:01.94ID:N9ELpHMe
>>41
一度加速されるとなんもない所では減速する要素がないから
数や量が少ないとしても全く飛び交っていない(ように見える)のはなんか不自然な気がする
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 06:42:36.80ID:8P+YDXLR
オウムアムア人の放った前衛部隊あえなく全滅
本船は急遽回頭して巨人たちの惑星から遠ざかることになったというのが真相
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 07:07:16.92ID:07+ABiVu
>>44
減速要素がないから一直線に銀河の外へ飛び出していくわけで
脱出速度というのは知っているね?
地球の脱出速度と同じように銀河にも脱出速度があり
亜光速ではそれを余裕で超えているので飛び出して戻って来ない
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 07:44:08.03ID:eqfbAXtO
>>18
>オウムアムア
どっかの星から来た播種船だよね
地球の近くまで来たけど「汚されまくってるし身内で殺し合いしてる野蛮な生物も大量にいるから他所に行こう」
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 09:25:25.65ID:TziTELx6
>>35
それにしても、わざわざ戦争までして植民星を増やす合理的理由が考えつかない。
無限とはいかないが、適当な無人惑星を探した方が早いだろ。
有限な資源を奪い合うから、戦争になるのだから、あまり意味ある行為とは思えない。
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 10:08:14.87ID:R5VFTHZB
>>49
地球にはガミラス星人住んでなかったから適当は無人惑星なんじゃないか?
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 10:48:43.40ID:R13uuSUn
>>3
そこまで早いと銀河系から飛び出してしまうだろ、スピードの早い天体は連星の片方がブラックホールに飲み込まれた時残された片方の星が物凄いスピードで吹っ飛ばされた時くらいだろ。
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 13:29:46.99ID:hafhLs6w
オウム真理教じゃないのか
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 14:56:21.50ID:c0rZOkVA
そんなにピンポインドでこれるもんなの?
本当ならあまりに出来すぎてるような?
本当なら燃え尽きたように見えて、何かが地球で活動してるんじゃないの?
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 15:10:02.98ID:x2XFlZbu
>>1
オウムアムアが地球のような天体を発見して、
次は大気圏突入実験で、地球の大気圏を確認か・・・
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 15:11:17.14ID:x2XFlZbu
>>54
今、大気があるかどうか確認したところ、次は着陸か地球周遊かもね。
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 15:14:15.98ID:R5VFTHZB
>>57
スパイは証拠を残さんのが基本
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 15:15:09.07ID:CerFglqN
起源は我が韓国である
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 15:37:25.34ID:8P+YDXLR
オウムアムア人は身長10センチでオウムアムアは一万人が乗り込む植民船
今回見つかったのは3人乗りの偵察機で着陸ポッドを排出して燃え尽きた
この偵察隊はしかしポッドから出たところを猫に食われてしまったのだった
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 16:04:48.40ID:D9/cwXoC
恒星系間にも、銀河系間にも、こういう天体が莫大に存在していて、
それがダークマターの正体の8割

……とかだったら面白いなあ
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 16:12:51.25ID:OOHaSWzo
>>61
俺もそう考えた事があるが太陽系の質量の99.9%が太陽と知って無理ゲーと悟った幼き日
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 17:10:54.14ID:R5VFTHZB
>>62
遠くからの偵察機が帰還するのは、帰りの燃料や帰りにかかる時間考えると非効率。偵察結果を通信して燃え尽きた方がいい。
もし超光速通信を実現してたら効率の差がさらに広がる。超光速移動も実現してたらそもそも地球人に観測されることなんかないと思う。
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 17:44:14.29ID:rJr2Tacr
>>52
それにしたってせいぜい秒速数百キロとか1000キロ程度のレベルで
光速の数百分の1程度のはず
到底「亜光速」と呼べるレベルじゃないね

亜光速と呼ぶなら贔屓目に見ても秒速数万キロくらいは必要だと思う
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 19:14:31.16ID:MRVxrJ1e
オウムアムアの離心率は1.2だったんだっけ

自然のスイングバイでどれくらいになるうるの?
2とか5とかの双曲線軌道とかはありうるのだろうか。
中性子星の近傍で加速を受けたりしたら…
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 19:35:25.44ID:EkCCrzam
系外程度じゃ相対速度もたいしたことはないっしょ
銀河外だったら運動方向が正対してたりして爆速あるかもだけど
0070ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2019/04/21(日) 20:03:49.18ID:TFM8l3Uy
>>16
よくみるとそれらしいのがいっぱいある
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 20:11:05.84ID:e9qfUcrE
>>18
知的構造体であってほしい気持ちは充分にわかるけど、現時点でそれを示唆する明確な科学的根拠がない。
現時点では、科学的には隕石が妥当だろうなぁ。
まあ、隕石である、という明確な科学的根拠もないんだろうけど。(至近距離観測が出来ていない)
個人的には、隕石ならば、いわゆる「オールトの海」の外側の銀河系星間物資が、太陽重力により太陽系内に引っ張りこまれたんじゃまいか?と思う。
太陽系外に広がる銀河系腕の星間物資って、実は「しま模様」のように物資分布の密度にバラツキがあって、密度の濃い部分に太陽系が突入した時に、星間物資が太陽重力により太陽系内に引っ張りこまれる事例が発光する場合があるんじゃまいか?と思うよ。
片や、もし隕石でなく知的構造体だったら、オールトの海の外側辺りに船がいて、恒星系内探査目的に放たれた探査衛星とかじゃまいか?と思う。
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 20:37:28.59ID:e9qfUcrE
>>49
そう思うよ。
惑星探査して、もし現地生物が居たら、バイオ的なリスクもあるし。
ましてや知的生命体なんか現地生物で居たとしたら、いろいろとめんどくさい事この上ない。
素直に放置して、別のハビタブルゾーンの惑星探査して、生命自体が発生していない未開拓惑星を選択する、と思う。
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 20:46:18.79ID:fwbWDloR
太陽系が小惑星の多い地帯に入ったのかね?
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 21:23:03.25ID:5uzAfx/g
>>1
>太陽系の外から来て地球の大気圏に突入した、初の天体かもしれない。

なんだそりゃ。
45億年の間に一度もなかったということがそんなに簡単に確認できるものなのか?
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 21:29:44.98ID:jmLqL9EL
>>23
たとえば日本沈没が決まってて、移住先に半島とか大陸を選ぶより、いっそアメリカにしたほうが気楽だろ?生活感覚も民度も半島とか大陸ほど遠くないし。ガミラスにだって選択権がある。
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 21:37:03.16ID:e9qfUcrE
>>74
現在、太陽系は銀河系辺縁部を周回中で、現在位置は、銀河系オリオン腕という星間物質の中、らしい。
そのオリオン腕の星間物質が一様に均一に分布しているのではなく、密度が薄い部分と濃い部分があるんじゃまいか?(縞模様みたいな感じ?)
そして、その星間物質の密度が濃い部分(=小惑星とかも当然あるんじゃまいか?)に太陽系が突入したら、当然、太陽系に至近距離の小惑星も太陽重力の影響を受け、太陽系内へ移動を開始する、とかじゃまいか?と思いますた。
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 21:56:25.60ID:N9ELpHMe
>>46
飛び出していく途中の奴とよその銀河から飛んできたやつは
考慮の必要がないほど少ないか拡散してるんだろうか

あとあまりにも遠距離だと宇宙全体の膨張の裏付けになりそうだな
膨張分は減速するしある程度の距離ならもう届かない
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 21:57:45.71ID:N9ELpHMe
>>63
木星はもうちょいで恒星になれそうなぐらいあったような
連星系になるには全然足りんが
0083332019/04/21(日) 22:08:04.27ID:JN8ZjsjC
>>71
>太陽重力により太陽系内に引っ張りこまれたんじゃまいか?

それはないでしょうね。双曲線軌道にあって、秒速60qの速度なのだし、太陽系内の
惑星に加速されてもいなからです。
元記事の翻訳にも下記の文言があります。

「太陽の重力にとらわれているとすると、あまりにも速すぎ」
「流星が太陽の重力に束縛されない双曲線軌道上にあった」
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 22:18:31.81ID:MRVxrJ1e
双曲線軌道といっても離心率は?

これまでは1.05くらいまでが限度で、太陽系内では双曲線軌道の彗星といったら
1.0002なんてので放物線と見た目区別つかない
オウムアムアの1.2はそれこそ画期的で見た目でわかる差
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 22:47:11.06ID:R5VFTHZB
>>84
多分、論文はこれだと思う
https://arxiv.org/pdf/1904.07224.pdf
この論文によると離心率は2.4
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 22:47:37.30ID:LvWNHPkJ
リカチョン


馬鹿だから何も分からず、関与せず
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 22:58:56.18ID:MRVxrJ1e
>>85
おお

流星だから残差が大きいとは思うけど2を超えてるのか
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 23:34:39.83ID:e9qfUcrE
>>47
地球や太陽系内よりも、宇宙空間のほうがよっぽど生存環境が厳しいから、地球圏内生存競争よりも外宇宙空間生存競争のほうが、よっぽど厳しいと思う。
地球上での生存競争、生態系なんて、外宇宙空間の生存競争している連中から見たら楽園に見えるんじゃまいか?と思うよ。
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 23:47:20.37ID:e9qfUcrE
>>25
そういうのは夢(悪夢かも?)があっていいが、現実は違うと思うぞ。
向こうからしてみれば、未知の原始的な宇宙生命体が存在する惑星を観測した、みたいな感じ。
地球上に例えたら、大海に無人島に発見、そこの生物はその無人島からは出られない程度の進化レベル(科学含む)、みたいな感じ。
で、どうする?とりあえず生態観察、あとは観光?とかかなぁ?
向こうさんから見たら、こちら(人類)は宇宙人、宇宙生物の一種類に過ぎないワケだし。
まあ、そもそも宇宙人、知的存在と認めてもらえるかどうか?も多分に怪しい、相手は外宇宙文明科学レベルなんだから。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 23:51:05.82ID:R5VFTHZB
>>92
イルカ型だったり、鳥(恐竜)型だったりすると、あの猿に虐待されてるのは許せないとかになるかも
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 23:52:38.37ID:CAnFbKpi
金メッキのレコードが乗せてあっても燃え尽きるなぁ
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 00:00:24.00ID:x97YyPtP
>>95
エルフやホビットが虎やライオンにやられてたら助けたくなるんじゃない?
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 00:11:15.58ID:NmARIxAF
日本時間だと、2014年01月9日 午前2時5分34秒に落ちた火球だから
現地時間で午前3時、スペクトル分析できてればなぁ。
分析ソフトのUFOCapture で誰か撮影してくれていたら凄いんだけど。

これじゃあ、もう危なくって恒星間宇宙船なんて飛ばせないなぁ。
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 00:17:23.15ID:WZLYxoJc
太陽系外から太陽系に入り、地球に近づいて周回軌道に入るときってどんな軌道をとって
接近してくるのだろうね。
超高速のスピードを緩めないといけないと思うのだが、緩めると軌道が膨らむだけかな。
地球に接近するのにそうとうなエネルギーと時間が必要だろう。
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 00:42:44.03ID:MZP4/LHU
>>82
木星が恒星になるには最低でも今の80倍くらいの質量が必要とされていて
もうちょいどころか全然足りない

>>98
それって>>1の流星の話?
だとしたら周回軌道に入らないでそのまま双曲線軌道で突っ込んできただけかと
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 00:43:29.50ID:lW6oOmTh
太陽系外物質といっても隕石や小惑星程度ならいいが、
銀河系内をさまよっている一匹狼みたいな恒星もあるからな。
そんな恒星が太陽系に向かって来たらおしまい。
重力バランスが崩れて、惑星の公転が狂わされてしまう。

最速の浮遊恒星は、秒速1200km/sで銀河系内をさまよっている。
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 00:48:09.69ID:kdv2Wblo
>>98
なるべく科学的(?)に考えてみたけど、本的には、
・なるべく障害物(小惑星や浮遊岩石などの)の少ない軌道を選択。
・なるべく重力影響の少ない軌道を選択(重力影響があると軌道計算がめんどくさいし、微細な重力変動リスクがある)。
だと思われる。
太陽系外からの進入ルートならば、
・とりあえずは明確な基準ポイントとして、恒星系内では明るく輝く(可視光とは限らない、人類とは違うから)主恒星=太陽を基準ポイントとして選択、かなぁ?
以上から、
・進入ルートは、障害物が少なく、かつ、重力影響が少ない、「黄道面」に対して垂直方向から主恒星=太陽に向けて進入する。
・とりあえずは基準ポイントである主恒星=太陽へ到着する。
でまあ、
・とりあえず主恒星=太陽を観測する。
そして、
・主恒星=太陽の重力を利用して「減速スイングバイ」でもして、地球観測へ向かう。
かなぁ?科学力が高ければ、別に減速スイングバイなんてしなくてもいいんだろうけど。
・減速スイングバイしたあとは、スイングバイのための重量はもう不要だから、切り離して捨てちゃうかも?
そして、
・地球を観測する。
最後に、
・加速しながら太陽系を離脱する。
まあ、一応、科学的に考えたら、こんな感じになるんじゃまいか?
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 01:06:13.44ID:MZP4/LHU
>>100
太陽系といっても広いからよほど太陽に近いところを通らない限り
惑星の公転軌道そのものには影響しないだろう
オールトの雲が乱されて一部が地球周辺まで飛んでくるってのはあり得るけど
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 01:11:43.41ID:cENaQ3d9
クソみたいな見出しだな。
読みたいとかいう以前に不快になるわ。
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 03:32:52.28ID:QTSJE3X3
最後は鉄になる
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 03:59:13.80ID:IZNFQMa9
鶴竜 (・o・)「あうあうあー」
0108愛と平和の瞑想で核戦争を破壊殲滅 !!!2019/04/22(月) 08:19:51.43ID:hhwIYozd
祝!来月〜新元号天照(アマテラス)へ!(^^)

人類の科学的創造者達である異星人エロヒムの女性科学者が天照大神(アマミキヨ)です。
生命科学で最初の男性を創りその男性と天照は交わり生まれた男の子が初代天皇です。
初代〜昭和天皇で666代目です。一世代を20年にすると最初の人類は
約13300年前に創造されました。

エロヒムによる生命創造真実とノアの大洪水のお話は
神話と子供向けの昔話やさくらさくらの歌にも隠されてますね。

天才政治で検索  楽園主義で検索  真実を告げる書で検索

AH73422 平成31422
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 11:16:54.78ID:NmARIxAF
>>100
ショルツ星のwikiには

「ショルツ星系は今から約7万年前に、太陽から5万2000天文単位
(0.25パーセク、0.82光年)の距離を通過したと計算されている。
この距離は、長周期彗星や非周期彗星の起源として想定されてい
るオールトの雲の外側の領域にあたる。なお、仮にショルツ星系の
影響でオールトの雲から彗星が散乱されたとしても、太陽系の内側
に達するには200万年を要するとされる。」
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 11:48:51.16ID:Oya/nb+p
岡村孝子 急性白血病を公表 コンサートツアー急きょ中止
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6321150

米国で日本が恐れていた真実が報道される「毎年100万人消滅しています」
よつべ/watch?v=abb5VuSOwpY

ウーマン村本、TVに苦言「真実を伝える道具ではない」

羽鳥アナ「視聴者に安心を伝える。それじゃダメなんですか?」
あなたね(二人称に点火)火事場でご安心くださいって言っていいわけないじゃない。

2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

政府と政府のコントロール下にあるマスコミは民衆の声を無視するか、けなしていると覚者は言われています。
ただ報道が規制されても、マ@トレーヤのメッセージを抑え込むことはできません。
いつか日本のメディアにもマ@トレーヤは出演されます。
shalonaブログentry-1374.html
権力者は必死になって変化に抵抗しているけれど、無駄な戦いをしているようです。
shalonaブログentry-517.html

マ@トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
マ@トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44919
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 02:31:24.10ID:5/C54EP8
それは「しょっつる」
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 02:50:42.35ID:iM83a9AT
コズミックフロントでやってた、逆公転小惑星(計算上約40億年ぐらい安定した軌道らしい)
が太陽系外天体かもしれないそうだ・・・ぜひ、はやぶさ3で探査してほしいものだ。
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 08:00:27.33ID:cYznf6Dl
>>115
直交スイングバイ
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/26(金) 10:31:05.49ID:yg0hrnxy
>>121
素粒子のレベルでよければトンデモないエネルギーまで加速されて飛んでくるよ
LHCとかで人間が達成できるエネルギーより5〜6桁大きいような

まぁ太陽から飛んでくるだけでもほぼ光速なんだがw
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/26(金) 15:30:24.72ID:EKLctDGf
これがあるなら宇宙人が来ても不思議じゃないよね〜
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/28(日) 03:23:51.90ID:HN/lCPFv
>>3て何気に面白いと思う

自由落下を一定時間続けると光速を越えるか?

という思考実験と本質的に同じでは?
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/28(日) 05:33:00.13ID:2Jboyr8R
>>3
パッと思いつく範囲で、相対速度が最大になるのは銀河系脱出速度に達した天体が真正面から飛んでくるケース。

他の銀河系から脱出して星雲間空間を運動している恒星は実際に観測もされており、
だいたい秒速500km(光速の約0.2%)の速度を出しているらしい。
太陽系は秒速240kmで銀河系を公転しており、このような天体との遭遇で相対速度では光速の0.3パーセントに達する可能性がある。
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/28(日) 05:43:23.52ID:HN/lCPFv
天の川銀河とアンドロメダ銀河の相対速度が秒速100kmほど

太陽系の公転速度を加味すると、
太陽系とアンドロメダ銀河の接近の相対速度が秒速300kmほどらしい
(wikipedia調べ)

さらに、アンドロメダ銀河で太陽と同じぐらいの条件の恒星Xを想定すれば、
太陽と恒星Xの相対速度は秒速500kmぐらいは出てる事になる
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/28(日) 07:48:26.31ID:7+ZhPDdO
1番安全なのは太陽の進行方向から進入かな。
ショットガンの球を観測するようなもんだから。
ただそれだと一瞬で通り過ぎちゃうから、30〜45度の角度をつけたい。
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/08(水) 19:29:48.71ID:LMoKhvY+
このニュースはもっと注目されるべきだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況