X



【医学】「寄生虫ダイエット」世界で初めて科学的に証明 国立感染研[04/09]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2019/04/10(水) 17:20:42.46ID:CAP_USER
20世紀最高のソプラノ歌手として讃えられたマリア・カラスは、腹にサナダムシを飼っていて、体重が106キロまで太ったときも1年で55キロまで減量したという噂があるほど、古くからサナダムシを体内に寄生させるとダイエット効果があると言われている。
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/8/8/28822/maria.png

 国立感染症研究所と群馬大学などのグループは、マウスを使った実験で、ある種の寄生虫によって体重増加が抑えられることを世界で初めて科学的に実証した。

■高脂肪の食事で太らせたマウスの実験


 免疫学に関する米科学誌『インフェクション&イミュニティ』に8日付で掲載された論文によると、感染研の久枝一部長と、群馬大大学院の下川周子助教は、脂肪分が多い食事を1カ月間与えて太らせたマウスの小腸に蠕虫(ぜんちゅう)を寄生させる実験を行った。

 その結果、寄生虫のいない健康なマウスとエサの量は変わらないのに、体重の増加が抑えられ、脂肪量のほか血液中の中性脂肪やコレステロールなどが減少した。
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/8/8/28822/20190409130800.png


■交感神経が活性化して脂肪燃焼しやすく


 さらに、寄生虫がいるマウスでは、糞の中に「エシェリキア属」と「バシラス属」という腸内細菌が多く検出されることもわかった。

 これらの腸内細菌は、神経伝達物質の「ノルアドレナリン(ノリエピネフリンとも)」の血液分泌量を増やすことで、交感神経を活性化させ、脂肪を燃焼させて痩せやすい体を作っていることが明らかになった。

 寄生虫が体重増加を抑制するメカニズムを世界で初めて科学的に証明した今回の研究成果は、世界中で増加している肥満症や、肥満が引き起こす高血圧、高血糖、動脈硬化などのリスクや糖尿病、心筋梗塞などの病気に対する治療法に結びつくとして注目されている。
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/8/8/28822/zu2.png

ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28822.html
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 19:26:56.79ID:FJ99d7Qh
帰省中リバウンドの研究をしてイグノーベル賞狙ったろww
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 19:40:08.79ID:oIdXMyHH
[うんこ]した時 
長いサナダ虫が出てきて
[そろりそろり]と引っ張り出したとの話を聞いた事がある
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 19:41:10.03ID:mFamJASw
朝鮮人や韓国人は、虫下しを飲んで寄生虫を排出してるから、
太りだしたんだ〜、
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 19:56:23.93ID:r7W49+jE
ダイエットにいいだけじゃなくて、
アレルギーも治るらしいで

酷いアトピーの人とかが改善する
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 19:56:47.78ID:r7W49+jE
>>15
アレルギーも治るで
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 20:02:27.26ID:5EUUL0xk
よっしゃ、おらエキノコックスに感染してダイエットするだ!
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 20:10:37.18ID:EyWFzDXU
腸内環境改善!
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 20:49:46.96ID:8jp9oc/y
ダイエットできる代償としてケツから数メートル有るサナダムシが出るという…
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 21:23:41.33ID:aklDjbfI
ヤーレトイマ師教界世
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 21:36:44.36ID:hT4JAPPG
アニサキスの方が効くよな
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 22:09:15.35ID:6rD4wHTz
>>4
昔の日本人は生野菜食べなかった
戦後GHQの時代に米兵のサラダ用に生野菜の供給を義務付けたのが生食広まったきっかけ
それで寄生虫病が激増
対策としてGHQは化学肥料を奨励したわけで
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 22:44:06.00ID:mGJ6hPnP
>「ノルアドレナリン(ノリエピネフリンとも)」の血液分泌量を増やすことで
それは褐色細胞腫とかがある時と同じ病態で高血圧になるんじゃないすかね
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 08:45:01.44ID:XdpMvTKm
>寄生虫がいるマウスでは、糞の中に「エシェリキア属」と「バシラス属」という腸内細菌が多く検出されることもわかった。

納豆キター!!
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 08:59:11.86ID:V7sYWkJs
バオー なら….
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 14:14:26.84ID:sycc0NfQ
まじか寄生してくれ
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 14:18:03.20ID:PwARVDw4
北海リカチョン


通名本名で日本社会に寄生虫の勤務アルバイトやぶ医者稼業
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 14:18:12.86ID:DxeSAdwL
>>19
「どんだけぇ〜!」
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 14:36:35.95ID:Kg3tv5PF
ウンコのなかに寄生虫がいると思ってよく見たらエノキダケだった
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 14:39:13.37ID:8Gtoaeo/
お前らは実家のダイエットを手伝ってんのか?
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 14:39:44.93ID:1BzgV0vw
>>1
日本が見る鏡
特亜に寄生されてこのような姿に
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 15:03:50.00ID:d4HLcWOA
こんなのは昔から言われてたことで目新しさゼロ
ダイエットならもっと簡単な方法がある。食うな
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 15:17:24.86ID:cDgdkZTV
血流の自由度が有り寄生虫の卵が通過しない籠を用意し、
それに寄生虫の卵を入れ体内に埋め込む。
カロリー消費する人工臓器みたいな物か。
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 15:24:45.24ID:W3aA/KLt
まぁ正直そういう手もあるだろうとは思ってた。
ただ単純に気持ち悪い。
虫じゃなくて腸内細菌や機械化された寄生虫的何かならありだと思う。

…寄生虫も人間の体内にいるんだから最終的にはエネルギー収支は釣り合うはずだがどうなってんだろう?
普通の人より体温が高い?
排泄物中の卵とかが高エネルギーなのかな?
脂肪分が奇形虫に蓄えられてるようなもんなのか?
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 15:25:19.98ID:JV06Nu+6
>>50
血中は籠が壊れるなどの事故が起こったらまずい
サナダムシのような腸内寄生虫の方がいい
腸内細菌も整えてくれるみたいだし
腸内というのは正確には体外だから千切れても肛門からでていくだけ
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 15:39:50.57ID:SBZhar/D
寄生虫めが!
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 15:43:57.60ID:KmKJMKB1
あーなんか爺さん教授が昔話で言ってたわ
大便の時にケツから出てきたら先端を細い枝に巻きつけてから
切れるから焦らずゆっくりと巻き取っていくんだって
女子達が悲鳴あげて阿鼻叫喚授業って有名になったな
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 15:50:08.42ID:tEWLP4gB
寄生虫飲むと花粉症治るんでしょ
でも飲まんわ、気持ち悪いし
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 16:46:20.17ID:UK/6MOAQ
>>50
腸壁が劣化して穴が開かない限り、卵は血管の中に紛れない。

便秘しないことや刺激物を大量に摂取しない、過剰なストレスを防ぐなど
腸壁が劣化して穴が開くことを防げば、その必要なない。
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 17:06:43.70ID:QZnGREtM
健康なマウスと同じ量のエサやった
てことはエサも元に戻ってんだろ
そりゃ体重の増加が抑えられるの当たり前じゃねーか
寄生虫関係ねー
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 17:30:16.81ID:cdVrsG20
レンホーの亭主かと思ったわ。
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 19:15:30.63ID:SBZhar/D
>>55
カイチュウ博士の藤田紘一郎先生ッスか?
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/12(金) 10:28:12.77ID:OwdCDs5Z
>>63
生態学的に正確な用語にすると「腸内生物群集」だね。
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/12(金) 20:56:56.21ID:k3Er2ZS4
寄生虫の分泌する物質で何が効いているのかを突き止めて、クスリとして開発
してほしい。けっして寄生虫の卵の入ったカプセルにはしないで。

こんなに怖い寄生虫 (海外で健康に過ごすために)
https://www.forth.go.jp/useful/attention/08.html
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/12(金) 21:40:48.54ID:jDoQE4GS
>>65
寄生虫が栄養を横取りするからやせるんだろう。
分泌する物質なんて突き止める必要はない。食べちゃいけないものを食べればいいだけ。
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/23(火) 20:11:30.15ID:fumDECYA
>>66
そんなことは無い。勝手に決め付けるな
栄養を吸い取るだけのダイエット効果じゃ説明が付かないんだからな
アトピーが治ったり花粉症が治ったりするわけでね
ダイエットではこれらは治らないのは言うまでもない
おまえは短絡的なアホだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況