X



【宇宙】「宇宙、暗すぎない?」→結論「宇宙、狭すぎた」 科学者を悩ませた“オルバースのパラドックス”とは何か?[03/26]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2019/03/29(金) 12:24:28.65ID:CAP_USER
現代において「宇宙」といえば、100人中99人はこんなイメージをするだろう。

 漆黒の空間に星の光が散らばっているこれ。

 ところが、宇宙のことがそれほど分かっていなかった昔、多くの科学者たちは「宇宙が暗いのはおかしい」と疑問を抱いたという。

 現代ならそんなことを言った方がおかしいと思われそうだが、説明を聞くと本当におかしい気もしてくる。そんな「オルバースのパラドックス」について考えてみよう。

■なぜおかしいのか?

 オルバースのパラドックスとは

・宇宙が無限に広がっていて
・恒星が均等に散らばっている

 ならば、宇宙は明るいはず、というもの。いまいちピンと来ないので、図で示す。


■図解「オルバースのパラドックス」

 真ん中の地球に私たちがいて、その周囲に恒星が散らばっているとしよう。地球を中心としたある半径の円を描き、その中の星から地球まで、線のように光が到達するとする。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/26/qk_universe02.jpg

 円が小さいときは線が通っていない領域が大きく、まだ「暗い」といえる。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/26/qk_universe03.jpg

 円を広げてみると、光の線がかなりうるさくなった。さらに円を広げると……。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/26/qk_universe04.jpg


 線が占める空間が大きくなり、大部分が白くなった。このまま範囲を無限大に広げていけば、画像全体を真っ白にすることができる。

 上で述べた仮定が正しいとすれば、このように宇宙空間は四方から明かりに照らされるピカピカ空間になるだろう、というのがこのパラドックスである。

 そう言われれば確かに……と思わないだろうか。


■実際には暗い。なにが間違っているのか?
 ただ、よく考えるとこの図はおかしい。遠近法で遠くのものは小さく見えるので、遠い星の光は近くの星ほど明るくは見えない。

 すなわち、下の図の左のような状態が正しい。



※光の強さ(線の太さ)を距離が遠いほど細く描いた図(左)と、距離に関わらず同じ太さで描いた図(右)。左図の方がリアルな宇宙に近い
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/26/qk_universe05.jpg

 図のような「勘違い」を取り除くと、宇宙が極端に明るくないことは直感的に分かる。しかし、実は左図のような状態であっても、宇宙の明るさは広さと比例して大きくなっていく。

 ではどのくらい広かったらピカピカギラギラの宇宙だったのか。試算すると、目安として実際の宇宙の10兆倍ほど必要! つまり、オルバースのパラドックスが実現しないのは宇宙が狭すぎる(=星の数が少なすぎる)から。

 このような思考実験が行われていたのは、宇宙の広さも、宇宙空間が真空かどうかも分かっていなかった時代のこと。このような「〜だとしたら……」を足掛かりとしながら、数多の科学者が宇宙の謎に挑んでいったのだ。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/26/news084.html
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 12:28:54.48ID:WRGS7um4
関西電気保安協会の怠慢だろ
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 12:30:10.46ID:aEAaVtb9
(1)宇宙は膨張し続けている。
(2)星には寿命がある。

これで宇宙の暗さは説明できる。
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 12:35:29.27ID:Cu88fJJ2
宇宙がもっと広くて星の数が多ければ明るくなるってこと?
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 12:37:47.06ID:J20gHuKk
何言ってるのかわからないから寝てくる
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 12:38:31.77ID:Mn0jAqfn
タイトルだけ読んだ。
「宇宙は有限で膨張しており、電磁波(可視光を含む)を発する天体は、そんなには多くない。」
という説明を思い出した。これから >>1 の本文を読む。
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 12:44:03.10ID:/9i2j640
「どうして、夜空は暗いのか」ってことだろ。
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 12:51:22.69ID:Rdd3pB+y
電灯がそこそこあっても夜は暗いだろw
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 12:55:03.22ID:VbQHxw5D
>>2
トンキン馬鹿にしてんのかてめえ
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 12:57:08.88ID:D714G6u6
おまえ暗いよ
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 13:02:46.14ID:vZ7lW9I/
暗いのが普通で明るいのが異常だろ?
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 13:02:48.00ID:E0iROQUJ
>宇宙が狭すぎる(=星の数が少なすぎる)から。

宇宙が広いから星どうしの空間が空くんだろ
宇宙が狭まい広いの問題ではなく密度の問題
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 13:03:13.17ID:skAhfzsU
背景が黒だからだよ
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 13:05:08.36ID:ZpUSVs4s
>>1
単純な事に馬鹿は気づかない??
反射光を人は見ていると言う事実は何処に消えた??

つまり光を発する太陽もLEDも反射が有るから明るく光を出す!!
そして人はそれを眼球で反射する事で見る!!

光にはものに当たらないと明るさは無いとすれば、この仮説は無意味に他ならない!!
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 13:06:56.06ID:aEAaVtb9
悪いけど、>>3がFA。
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 13:26:57.13ID:Laqw/SYo
膨張宇宙のこと。
昔から気になっているのだが、
・膨張しているように見える。
・実際に膨張している。
宇宙に関して、それらの区別はつくのだろうか。
(風船の膨張だったら、目で見てわかるほかに、重さを測ってみるとか
 いろいろな確認手段がある。)
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 13:28:04.01ID:Xod0ttto
そもそも人間の可視領域は全体の波長から考えたらほんの少し。
これを基準に宇宙は明るいとか何とか論じるのはちょっと狭い思考ではないのか?
もっと広い領域についても語れよ。
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 13:31:14.34ID:L6i2NDH8
宇宙の暗さ(明るさ)から宇宙の広さ(狭さ)を算出しようとしたらどういう結果になるんだろうな
まあ、星の分布は結構不均一らしいから、すでに仮説が崩れているので無意味な計算かもしれないが
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 13:35:01.71ID:cJbyjlmf
>>1

オルバースのパラドックスの致命的な欠点は
恒星から放たれた光が地球に届くまでに宇宙塵によって散乱、吸収されることをまったく無視していること。

長い距離進めば、途中で光がブロックされるのは当たり前。

可視光なんて 簡単にブロックできるわ。
こんな子供だましのパラドックス持ち出して 膨張宇宙を正当化するなよ。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 13:54:39.06ID:uqEa/+v3
昼も夜も明るかったら「睡眠」というものはなかった
今とは違う生命が生まれた
人類はいない
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 13:55:13.68ID:Spmxi6jb
>>1
点光源にガウスの法則を当てれば
距離の2乗に反比例して光は弱くなることが計算できる(空気中にちり芥が一切なしの減衰ゼロモデル)
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 14:00:33.91ID:0JXfqb65
宇宙の晴れ上がりの時代の背景放射が1000億光年ぐらいで見えてるんだろ?
まだ138億年しか経ってないのにこんな部分が見えるのは宇宙が膨張したから

インフレーション時代の凄まじい膨張の影響を加味すると、
現在の宇宙のサイズは何兆光年とかさらに指数的なレベルも有りうるとか言われてるな

重力波を観測すると、(晴れ上がり以前の)まだ熱い時代の宇宙を観測できるらしいが
星の形成もされてない頃は重力波を出すようなイベントはなかったのかな?
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 14:11:08.43ID:C9mciOTP
宇宙とは
トンネルの内部と同じ
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 14:26:26.90ID:+10vPbs1
リカチョン 暗く陰惨な朝鮮性格

それはそうだ 在日コネ入学の私立底辺トウイ大 浪人しても理Uは無理だった
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 14:35:34.18ID:ojD90hnL
>>26
現実にはあまりブロックされてませんが。100億光年先の銀河も見えている。
>>1は膨張宇宙がわかっていなかった時代の疑問として面白いよ。
ある距離の星が与える光は、明るさは距離の二乗に反比例、数は距離の二条に比例で、相殺される。これをどこまでも積分したら無限大になる。宇宙の大きさを制限しなくちゃ!

答え知ってる現代人には簡単だけど。
こんなとき珍理論が出てきたりする。
これを星間物質の吸収で説明したかもしれない。これでも積分は収束できる。
でも観測結果から否定される。

宇宙項の二転三転と似てるな。
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 14:45:31.82ID:3HaoeQds
後退速度が光速を超えてると光は届かない
実際の宇宙がどんなに広くとも
宇宙の明るさという点では「観測可能な宇宙」のサイズで頭打ち
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 14:53:29.32ID:JTbbvN+k
まだ何にも解っていないってだけ
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:02:46.86ID:bKM8vOBB
遊戯王でダーツが宇宙は闇こそが真理。
ニャル子さんも闇のほうが無限だと言ってたな。
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:14:32.60ID:cJbyjlmf
>>35

「100億光年先の銀河も見えている」

距離が100億光年というのは膨張宇宙が正しいという前提だろ。
実際に計ったわけじゃない。 というか計れんわな。

星間物質の吸収で熱拡散すれば光でなくなる。
そうでなくても星間物質にあたって反射、散乱
なでどで 1度でも光はブロックされたら可視光は届かない

https://kotobank.jp/word/%E6%9A%97%E9%BB%92%E6%98%9F%E9%9B%B2-29131

暗黒星雲とか光が地球に届かずブロックされるいい例だろ
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:33:06.52ID:ojD90hnL
>>39
ん?超新星観測など膨張宇宙論適応以外の方法でもわかるよ?(厳密には揺れがあるけど)
暗黒星雲は小さく銀河内にしかない。
少なくとも見つかっている現象では、吸収源はないし、吸収ならその物質の吸収スペクトルが光源のスペクトルに重なる。相対速度が違えばズレて。
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:33:07.03ID:LnP9cwbB
何もないのが普通
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:34:45.49ID:LnP9cwbB
・普段何を食べているか
・体格差があるだけである
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:35:30.25ID:LnP9cwbB
荒業であるアスキアートW
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:36:08.70ID:LnP9cwbB
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:38:38.66ID:LnP9cwbB
デラウェア火山
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:40:24.45ID:LnP9cwbB
自転車自身も走り
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:42:23.90ID:LnP9cwbB
でえrrrrrr
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:43:39.89ID:LnP9cwbB
オソロシイ存在ではあるようだ・悪魔の技だ/////////////
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:45:39.19ID:KSgk7or2
これだけ人口が多くてもお前らが寂しいのと同じ
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:45:53.78ID:LnP9cwbB
金属+マイナスイオンが原因であるだけで平均的偏差値だ。
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:48:48.24ID:LnP9cwbB
ライアットカノン
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:49:39.83ID:LnP9cwbB
トライアルモード
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:49:59.13ID:h9V2jTR/
バカだな
・宇宙が無限に広がっていて
・恒星が均等に散らばっている
 ならば、宇宙は明るいはず
これがそもそも間違いだ ”無限”を誤解している
無限の彼方から光が地球に届くわけ無いだろ
ある一点の星から出た光が地球に届けば、その時その星と地球の間は有限だ
無限の彼方の星光は永久に地球には届かない
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:50:18.56ID:LnP9cwbB
エクストラモード
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:51:02.62ID:LnP9cwbB
ハイパーモード
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:51:33.84ID:LnP9cwbB
フィロゾーマ
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:52:39.38ID:LnP9cwbB
FIROZOMAー(・∀・)ー
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:53:04.71ID:LnP9cwbB
レイジングバスターズ
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:53:24.11ID:8qQG32tN
宇宙が無限に広がっていたとしても、138億年前に宇宙が誕生したのなら、
当然1兆光年離れた星からの光はキャッチ出来ないんだから、
宇宙空間は暗く見えて当たり前だと思うんだが・・・
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:55:27.16ID:LnP9cwbB
平均質量とで空間密度が平均的である無空間自身であるー§
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:56:00.61ID:TmZ03CD8
恒星の大きさとその輝きに比べたら
光を遮る宇宙塵とかって無きに等しいような気がするんですけど
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:56:26.96ID:LnP9cwbB
平和である宇宙ーーーミ
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:58:05.83ID:LnP9cwbB
バルトニニーシロロロロロ
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 15:59:31.91ID:LnP9cwbB
犯罪結社マイクロクランチケット
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:00:38.98ID:LnP9cwbB
at galaxy
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:02:30.18ID:CHb+lMIC
でも銀河の数が2,000億じゃなくて2兆個に増えたし
宇宙の大きさだってもっとデカくなるかもだぜ
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:02:57.02ID:LnP9cwbB
MySystem−Wolrd////////////////////
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:05:14.01ID:io3aXcyz
わざわざ妙な図を描くより、
星は距離の二乗で面積が小さくなる一方数も二乗なので云々って説明の方が分かりやすい。
昔は事象の地平面のせいだと聞いた気がするが、単純に大きさ・年齢・密度が小さいからなのか。
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:05:31.23ID:LnP9cwbB
TWhy−at−−−gystemms.
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:05:42.31ID:TmZ03CD8
なんだっけ蟹座星雲だか蠍座星雲だっけか
星雲の真っ只中の惑星だったら夜も明るいんだろう
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:06:46.02ID:LnP9cwbB
atomiccs  GalaxyS
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:07:45.78ID:LnP9cwbB
BATTLEーMODE.
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:09:28.00ID:LnP9cwbB
Waque.systemSS.
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:10:18.54ID:LnP9cwbB
Why aT.
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:10:57.75ID:LnP9cwbB
MODEL−DELL.
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:11:57.35ID:LnP9cwbB
AquwqSS.
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:12:57.87ID:LnP9cwbB
何度やっても普通だ
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:14:10.27ID:LnP9cwbB
My−Sysytem−MODELANA.−・∀・−
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:15:27.00ID:LnP9cwbB
TRY−INONー・口・―
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:16:29.95ID:LnP9cwbB
SYSTEMS−END.
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:17:49.22ID:LnP9cwbB
(・∀・)Firozomasssssssssssss.
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:18:27.69ID:LnP9cwbB
s=SABOT−MODE.
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:18:57.22ID:eo0ZYeXo
でもあんなに遠くにある太陽の光がここまで届いて
熱まで来てるんだから
太陽と地球の間は眩しいぐらい明るくてもおかしくない気がする
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:19:56.74ID:9hxz1s6Z
宇宙は光だけしか無いのに明るくない
もう少し突き詰めて考えれば
なぜ暗いということがわかるか?
明かりがあるから、人間の目は
明暗を区別してみている、そのための器官だ
宇宙がどのような明るさであろうがその明暗を
見分けるために目がある必要がある。
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:20:05.88ID:LnP9cwbB
(・∀・)FiroMoss.−・−∀−・−
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:22:02.79ID:LnP9cwbB
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<−S=〇〇〇〇〇〇〇〇.winnorrss-yes.
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:26:34.67ID:LnP9cwbB
PRO-MODE-world-Revolution-yes-yes-yes-yes-yes-yes-yes-yes-yes-yes.(・口・)
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:27:52.36ID:Pkici+pd
>>24
まぁ目が地球の環境に適応した結果の性能だからな。
実際電波望遠鏡じゃ、宇宙背景放射で全天から電磁波受け取ってるし。
毎晩どこもまっしろじゃむしろ困る。薄暗い中じゃないとセックスも燃えない。
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:29:47.97ID:LnP9cwbB
Im Springss & Gold cupss ーyesー.
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:31:15.71ID:ojD90hnL
>>59
そんな膨張宇宙論出る前の話では。

>>53
無限まで広げる前に、どこかで、夜空が明るくなることになっちゃうから困ったって話。
>>68
ある意味>>1に近いか。事象の地平線があるから限りがある。それだけじゃないけど。
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:32:00.47ID:LnP9cwbB
PRO−MODE−Yes.
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:34:07.93ID:LnP9cwbB
AckumassSSsssssSSSS
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:35:11.31ID:LnP9cwbB
宇宙質量=1002 が、、、、正解
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:36:00.61ID:LnP9cwbB
地球の質量= 大気中の共振で測定できる。
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:39:28.01ID:LnP9cwbB
wwwwwwwwwwwwwwwwwWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww.
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:40:54.29ID:LnP9cwbB
カラスーーーーーー、、、、、、、、、、、<<<<<<地球は14000km>>>>>>、、、、、、、、、、、。
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:42:48.20ID:LnP9cwbB
。 =  仮想値のエーテルトン −−
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:44:10.31ID:LnP9cwbB
Ghost関数wwwwwwww
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:45:46.39ID:ZqI538Rm
それ光が吸収されない前提じゃない?
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:47:44.80ID:LnP9cwbB
大日本帝国関数wwwwwwwwww.
WEB@COM−SHINSHENHGG
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:49:01.29ID:LnP9cwbB
悪夢は2つ存在している・SHINSHENGG・SHINSHEGG
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:49:37.85ID:LnP9cwbB
時間旅行者効果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:52:56.87ID:LnP9cwbB
w AckumaーRIGG−XEeooooooooooooooo.
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:54:09.45ID:LnP9cwbB
ITT停止・配力エスが崩壊している。!!!。
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:55:19.45ID:LnP9cwbB
考えられるよりも観測不可能な宇宙背景放射が巨大すぎたんだ。−  OOO
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:56:04.18ID:LnP9cwbB
手オア―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:56:45.06ID:LnP9cwbB
光速より13秒遅い
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:57:39.68ID:LnP9cwbB
1206が正解であるキリッ
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 16:58:48.08ID:LnP9cwbB
Good!!?
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:00:02.82ID:LnP9cwbB
Good!!??
が正解である・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:00:34.13ID:LnP9cwbB
1299水晶byからす
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:01:08.72ID:LnP9cwbB
光速を超える
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:02:24.83ID:ZqI538Rm
そもそも恒星は球体なんだから距離が離れるほど光は拡散する。
レーザー光で照射じゃねーんだからよ。
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:02:40.63ID:LnP9cwbB
ぴらるくぴらるくぴららららららららららららららららくりろろろろろろろろろろろろんん
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:04:12.40ID:LnP9cwbB
んんですーそりゃだろう
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:05:04.01ID:LnP9cwbB
基本完全である!!!!
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:06:31.76ID:LnP9cwbB
春風白白
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:07:26.86ID:OpzqUNDp
A
パラドックスとかそれっぽい言い方する奴の頭が悪いだけ。
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:08:44.64ID:LnP9cwbB
muss−TA−FUAAAAss.
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:10:44.60ID:LnP9cwbB
ー (  ・∀・       無       ・∀・  ) ―
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:12:14.38ID:LnP9cwbB
手がねじれている陀十おおおおおおお!!、、、、!、、、!、、
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:12:44.49ID:OpzqUNDp
星の光がスターウォーズのビーム光線なんだが
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:14:09.87ID:LnP9cwbB
FIAST−FISSTTOOOOOOOOOOOOOOOO!!、、、、!、、、、!、、、、!、、、、!、、、、!、、、、!、、、、!、、、、!、、、、!、、、、!、、、、!、、、、!、、、、!、、、、!、、、、!、、、、!、、、、!、、、、!
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:16:32.21ID:LnP9cwbB
ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:17:08.81ID:LnP9cwbB
ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:18:56.26ID:LnP9cwbB
mustafassssssssssssssssssssssss
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:24:50.43ID:h9V2jTR/
>>53 はもう10年前2ちゃん物理板に書いた みんな おおそうだそうだとなった
2ちゃん見てない奴はバカなんだよ
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:31:13.14ID:r+l2rrsP
で観測可能な宇宙の大きさは宇宙全体の何%なんだよー
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:31:54.81ID:LnP9cwbB
エーテル関数 = 空間歪曲関数累々
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:33:44.72ID:LnP9cwbB
ガスコンが炎を放つ関数-ppppppppppppppppppppppppppppppppppp
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:34:22.13ID:YgdO2rMR
宇宙が暗いのは空気とか乱反射させるものがないからだろ。

地球は昼だと明るいが、月は昼で明るいのは光が当たってる所だけ。
月は空気がないからな。
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:35:25.69ID:LnP9cwbB
フェルミのパラドクス
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:36:34.44ID:LnP9cwbB
快速艇ー雪風ー
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:37:46.56ID:LnP9cwbB
惑星破壊光線銃スターブレイカー
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:39:16.67ID:LnP9cwbB
mouse.
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:39:59.85ID:upqJxNRb
夏の北海道大雪山、旭岳の頂上で一泊した時生まれて初めて満点の星空を見た
真っ暗な空に白い星が点々としてるのだがとにかく多い隙間なくビッシリ星が埋まってる天の川もわかる人工衛星らしき物もわかる流れ星は1分に一回くらいあったかな?
暇と僅かなお金があれば是非見に行くことをオススメしたい
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:40:12.23ID:LnP9cwbB
Human
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:41:24.46ID:LnP9cwbB
pig 本来の現意義である
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:42:39.22ID:Ht8ml/GV
17世紀のお話だったんだね
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:44:31.25ID:LnP9cwbB
人間の定義が更新wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:44:54.76ID:LnP9cwbB
差別発言禁止法である
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:46:24.30ID:LnP9cwbB
17世紀の西洋で人類の定義が更新されている・豚は人間である
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:48:08.05ID:LnP9cwbB
2ch博之<−ラスボスのこいつが低学歴を通り越して成人になれないのは馬鹿だからだ!
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:49:03.85ID:LnP9cwbB
アクアリウム板wwwwww
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:49:14.44ID:YHbJ+g8m
逆に宇宙は薄すぎると思うけど
何十億光年の星から光が届いてる
ティッシュ1枚で遮られてしまうような光が
何十億年もの空間にティッシュ1枚分の不純物もなく届いてる
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:50:30.30ID:LnP9cwbB
リリックス
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:54:07.36ID:LnP9cwbB
文字の速度である普通ですよ
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:56:00.65ID:LnP9cwbB
音響
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 17:56:49.21ID:LnP9cwbB
音響
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 18:49:44.47ID:uXkHlYlQ
>>11
月が出てない日だからだろ
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 19:15:46.34ID:G4MHSSwU
光って不思議だよね。
粒であり波であるってことだけどわずかな光でも何万光年でも飛んでいける推進力がある。
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 19:19:04.12ID:G4MHSSwU
光って不思議だよね。
粒であり波であるってことだけどわずかな光でも何万光年でも飛んでいける推進力がある。
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 19:20:48.92ID:MUPO7i2b
人間の視力がもっとよくて、見える電磁波の領域が広ければ明るいんじゃないのか?
可視光だけでなくて遠紫外線から遠赤外線までみえるとか
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 19:28:23.16ID:nRS/lH6k
宇宙は永遠に膨張を続け、原子や分子も散り散りになって、最終的に何もない空間になるとか。
星にも寿命があるが、宇宙にも寿命があるのかもしれん。
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 19:29:34.68ID:UyRkrsNA
アンドロメダがあんなに暗いっていうか
銀河系も暗いんだよな楽しくないよ宇宙
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 19:44:41.68ID:d+UryNcL

簡単だろ。


宇宙が光速より早く膨張してるから。
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 19:45:29.24ID:f4qM0C3w
これ宇宙膨張も宇宙の年齢も知られてない頃の話だろ
現代の知識でドヤ顔で講釈垂れてるアホがいて笑うわ
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 19:46:53.89ID:OpzqUNDp
5000億光年先のねぇちゃんのオナニーが見えるかぼけぇ。
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 19:50:16.11ID:d+UryNcL
だって
普通に宇宙見れば  暗いって  幼稚園児でも分かるだろ。そしたら 宇宙の膨張って 真っ先に発想できる。

古いから知らなかったとかぁ? 何の根拠にもならない。
ただ その理由が改めて 理屈通りだったということ
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 19:56:50.87ID:N9ARwTWQ
>>3
バカ過ぎる
>(1)宇宙は膨張し続けている。
これが知られてなかった時代の説なんだがな
こういう>>3みたいな知障が科学の進歩を阻害する
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 20:01:15.94ID:d+UryNcL

コペルニクス
ケプラー
ガリレオ
ニュートン

馬鹿にしすぎ。 って言うかぁ  まともに 知らないだろ 幼稚園児以下の脳みそだし 自民党ネットサポーター巣は。
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 20:16:40.94ID:yGU0uwub
【速報】金券500円分タダでもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D20l-0SU8AEC7r0.jpg     
  
@スマホのApp Storeから「タイムバンク」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)   
A会員登録 
Bマイページへ移動する。   
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース必要無し)
     
コードを入力した方に600円もらえます    
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。    
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)   
    
数分で出来るので是非ご利用下さい     
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 20:16:47.90ID:1bib7rdn
あー、確かにそう言われれば、そうかも
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 20:18:16.99ID:1bib7rdn
夜ってなんで暗いんだろう
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 20:30:28.79ID:V+3HxSHC
蛍を真っ暗な八畳間にはなったら部屋は明るくなるのか
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 20:55:59.05ID:nfDqi34f
これ昔から意味が分からない。
A→0でB→∞ならA×B→が何かって話しだろ?
不定だろ答えは。
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 20:58:43.88ID:nfDqi34f
宇宙が無限に広がってるなら星の個数は→∞だが
遠くの星の光の強さは→0だろ?
宇宙が無限に広がってるなら、ある場所の近くの星よりも遠くの星の方が無限に多いんだぜ?
なんでパラドクスなんだ?
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 21:01:18.84ID:nfDqi34f
ゼロ×無限は不定。
ゼロかも知れないし、有限な何かの値かも知れないし、無限大かも知れない。
よってそもそもパラドクスが成り立って無い。

以上。
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 21:02:45.34ID:pOjlz4xe
>>1
>オルバースのパラドックスとは

・宇宙が無限に広がっていて
・恒星が均等に散らばっている



なぜこれで明るくなると思うのだw
円周率が無限に続くからといって無限大になると言っいるようなもん
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 21:06:31.19ID:+QTpJ1h3
>>162
全天光っているのはマイクロ波だから、遠赤外線では足りんな。
それも明るさは3K物体の黒体放射並み。
これが明るく見える目ならほとんどの物体が眩しい。
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 21:08:02.29ID:b3DnfK9x
昔は明るかったよ
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 21:09:03.05ID:nfDqi34f
シュレーディンガーの猫もネタだったしな。
物理はこんなの多いなしかし。
多分こんなのパラドクスだっていつまでも言い張ってんの日本だけなんだろ?
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 21:11:20.58ID:nfDqi34f
このオルバースのパラドクスって大昔のやつなんだろ?
大昔は無限に広がったものの体積が有限になることがあるなんてものでたまげてたわけでね。
こんなネタいつまでも引っ張るなよアホどもが。
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 21:11:57.26ID:+QTpJ1h3
>>183
つーかこれはまだいろいろわかってなかった頃の議論だからしょうがない。
恒星と銀河の位置関係さえはっきりしない時代の。
でもその時代なりに真剣な議論だったんだろうと思うよ。
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 21:12:48.47ID:nfDqi34f
>>185
だから終わってる話しを引っ張るなっつってんの。
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 21:16:00.27ID:NuM16qfN
星の数が少ないからじゃなくて、偏ってるからだぞ

均等に分布してたら、どんなに密度が低くても無限大に明るくなる
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 21:16:21.79ID:nfDqi34f
ウソをつけ
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 21:19:00.89ID:OEEF1xKI
光子が反射して目に入るから見えるのだから
ここに書いてる話はおかしい
ギリシャローマの時代でもそのくらいわかってたはず
近くに太陽があるのに夜には暗いのだから
つまり天動説を前提にしてるはず
元記事読む気ないけどおそらくその前提を記事書いたやつがわかってないのだと思う
元ネタなにか知らんけど
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 21:24:33.05ID:6ezX2698
星が無数に散らばってると言っても、その星と星の距離がどんだけ離れてるか
知ってる?太陽の大きさを直径1センチの錠剤に例えれば最も近い恒星アルファ
ケンタウリは300キロ彼方に存在することになるんだよ。
星同士がこんだけ離れてりゃそりゃ暗いわ。
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 21:43:28.83ID:GH+WCY4Y
>>49
ワロタwww
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 21:43:50.15ID:VJ9lcxoG
>>189
わかる。
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 22:12:15.40ID:wvWRILxS
>>167
これ
思考実験として面白いのにそれが楽しめないっていうのは、
きっとバカなんだと思う
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 22:34:37.68ID:qOKvimCU
光を感じるのって、大気があるからだと思ってた
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 23:43:03.38ID:qFEY3N0S
>>6
何が正しいのかは誰も知らない
理由 望遠鏡で覗いているから 見えないところは知らない
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/29(金) 23:47:16.09ID:mMlYeIRB
なんで遠くにあるものは小さく見えるんだろう
不思議だ
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 00:14:41.39ID:4hKFsM2R
もう妄想に税金使うのやめよ?

限度があるわ
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 00:19:31.94ID:CBXTZYRT
>>198
半分あってる 青い空がそれ
0203ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 00:20:00.48ID:wzxa4KeY
>>1の説明が悪いから思考実験を半分以上の人が理解できてない

宇宙が無限で恒星が均一に散らばっているとする
地球から1万光年以内の星の数をn
その一つの星から地球に届く平均の光の強さをLとする
1万光年以内の宇宙の明るさは
n×L=nL
となる

ここで地球からの距離を10倍の10万光年にするとどうなるか
光の強さは距離の二乗に反比例するため
一つの星から届く光の強さは
L/10^2=L/100
ただし星の数は距離の三乗に比例するため
10^3×n=1000n
つまり10万光年以内宇宙の明るさは
L/100×1000n=10nL
よってスケールに比例して明るくなることが分かる
当然無限に広いスケールが無限大であれば
無限大×nL=無限大
となり宇宙は無限大の光で満ちておりその熱量も無限大になる

これが現実とことなるのは明白なので前提に間違いがあることが分かる
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 01:30:25.17ID:TnyUwDg6
図鑑に載ってるハッブル宇宙望遠鏡が撮った綺麗な星々、星雲、銀河なんてのは、じつは可視光じゃないからなあ。赤外線やら紫外線やらX線だのを合成してるんだろ?
そこら辺が誤解を生んでるじゃないの。
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 01:53:43.11ID:F95S+R3z
宇宙の晴れ以前はすべてプラズマ状態で光が満ちていてもすぐ吸収されて伝播できない闇状態とか?
0208ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 02:27:07.83ID:dz+NTlAP
逆二乗則を理解してない馬鹿の記事か
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 06:52:46.26ID:yBIV/WVr
おいおい、ここまで
「ハッブル・ウルトラ・ディープフィールド」なしか?
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 08:04:28.78ID:CK7JGZhQ
宇宙背景放射は宇宙が広がるにつれて弱まるが、
逆に宇宙が小さかった初期には、もっと強かった。
ビッグバンから40万年くらいの時期には、
宇宙全体が三千ケルビンくらいの黒体放射で輝いていたから、
この時期に観察者が存在したとしたら、
オルバースのパラドックスに悩むこともなかっただろうw
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 09:30:12.99ID:rikRKVH9
>>168
心の目で見るんだ

のぞみはひかりより速いんだぜ
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 09:59:01.80ID:V8JilT2G
素朴な時代だね
あれを不思議に思った時代もあったんだなぁ
0219ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 10:14:34.12ID:AMAFUzFu
宇宙が無限に広がっているならば光が跳ね返ってこないので
暗くみえるのは当たり前に思うのだが。
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 10:21:51.49ID:HW0QhpSf
でもコレ確かになぁ
考えたことも無かったが面白いよね
単純に目から鱗だ
0221ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 10:36:59.49ID:FJmN32vd
広すぎて光が届いてないでは?
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 10:43:45.41ID:740io6ph
「明るい」というのは人間の感覚。
宇宙を考える時、感覚を介在させてはいけない。
誤謬のもとになる。
だから数学や電磁波で記述している。

人間には明るくても、
他の生命体には明るすぎるかも知れない訳で。
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 10:51:19.13ID:AMAFUzFu
絶対暗黒というのは知らないから何ともいえない。
月のない夜の星空の下も絶対暗黒からすればずいぶん明るいのかもしれない。
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 10:53:35.88ID:AMAFUzFu
地球に大気や塵がなければ、太陽に照らされた昼間の地球も暗いでしょう。
月のように。
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 11:23:42.17ID:NFetpVXc
ある距離xの単位面積あたりの明るさが1/xに比例するのであれば0から無限大まで積分すると結果が無限大になるんだけど、
どうして1/xであると思ったのか解らん
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 11:32:02.04ID:Zln7Pp7N
高校生だけど
宇宙の黒い部分って本当は明るいっていうかそこにも星があるんだよね?
でも黒い部分の星は遠いから人間の目にその光が届かなくて
黒く見えるってそういうことなんだよね?
人間の目が神様みたいな視力があったら宇宙は真っ白に見えるんだよね?
0229ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 11:32:47.79ID:4wHTwMso
 
  ゴキブリ韓国人(ゴキちょん)の卑劣なやり方
 
●善人面で日本人に接近しろ。
●片言の日本語を一生懸命に喋れば、日本人は善人と信じ込む。
●日本を韓国文化で浸食しろ 。
●日本文化に「韓国発祥だ!」と言いがかりを付けろ。
●韓国の歴史観を否定する者は、土下座するまで恫喝しろ。
 
●「韓日併合は植民化までの通過点に過ぎない。」と主張しろ。
●日本人に なりすまし、世界中で悪事を働け。
●韓国アプリ「LINE」で日本人の個人情報を盗み取れ。
●国際IT企業に潜り込み、内側から支配しろ。  
●世界中の韓国系・中国系・ユダヤ系と連携して日本を叩け。
 
●「日本=ナチス、韓国人=迫害されたユダヤ人」と世界中で同一視させろ。
●韓国の失業者を日本へ大量移民させろ。
●移民は最強の侵略兵器。大量に入れて日本を植民化しろ。
●日本の右翼に成りすませ。日本の左翼を援助しろ。
●日本へ陰湿な嫌がらせを繰り返せ。
 
●危険な毒食品・不良製品を日本へ大量輸出しろ。
●日本の神社に放火しろ。神仏を破壊しろ。御神木を薬物で枯らせ。
●エイズにかかったら、日本へ行け。日本人とヤリまくり、病気をバラ撒け。
●対馬の土地を侵略目的で買い漁れ。  
●日本にグローバリズムを植え付けろ。韓民族のナショナリズムは守り抜け。
 
●日本人に親切にする事は、見返り狙いの「先行投資」である。
●反日はどんな苦痛も和らげる万能薬。
 
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 11:34:24.59ID:xO2whwbY
ちょっと待てよ ビッグバンのときの光ってまだ見えるんだよね?
それが宇宙背景放射って言うんだよね? 
それならもう暗いところなんかなくないか?
0237ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 17:49:17.96ID:HflRSvDK
答 明るい星の寿命は一瞬だから
0238ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/30(土) 19:39:01.74ID:bcmfD+Go
もっと光を!
0242ココ電球 ◆tIS/.aX84. 垢版2019/03/30(土) 21:47:23.49ID:SW3gF6s/
>>1
解説が間違ってる
積分の応用できないのか

地上で遠くの風景を見てみよう 直線道路でもいい
遠くに行くほど暗くなってるか?
なってないだろ
0243ココ電球 ◆tIS/.aX84. 垢版2019/03/30(土) 21:51:36.11ID:SW3gF6s/
同じ立体角で 距離ごとの断面を考える。

2倍になれば 写る星が4倍になり それぞれが距離の2乗に反比例して1/4の明るさになるので 立体角あたりの明るさは変わらない。
これは任意の距離で成立するので 宇宙はどんなに離れても立体角の任意距離の断面あたりの明るさは同じ。
したがって 宇宙が無限なら 明るさは無限となる。
0244ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 02:19:35.48ID:Il0Xz28e
距離が2倍であれば、星の見かけの表面積は1/4だが、空を覆う星の数は4倍になる
距離が無限であれば、星の数は無限で、宇宙のどこを見ても隙間なく星の表面が見える
全天は明るく、宇宙の果ては見えない
0245ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 02:33:23.12ID:yD3xJEGG
お前らつくづくアホばっかだな。

光の強さがどこまでも逆二乗則ではなく
宇宙スケールでは逆4乗則に近づいていったりしてれば
明るさは無限に発散しないわけ。

逆二乗則なら球殻からの光の無限和は無限大に発散する。
ある距離から無限まで積分すると
∫dr・r2・1/r2 = ∞

これが逆4乗則なら
∫dr・r2・1/r4 = ある定数

つまり、宇宙スケールでは逆二乗則が
超長距離ではだんだんと逆3乗則や逆4乗則なんかに弱まっていってる可能性が高い。
もちろん、アインシュタインの相対論も崩壊するんだよ。

だいたい、宇宙が有限なわけないだろ。
無限大であり、始まりも終わりもないのが宇宙に決まってるわアホ草。
0246ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 02:36:05.92ID:7jfskhCc
宇宙は無限だと仮定しても、
ある一定距離以上離れると光が到達できないんじゃない?
0247ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 02:40:09.98ID:yD3xJEGG
宇宙スケールでは奇妙なことが他にもあるぞ。
銀河の回転問題な。

円運動なら外周へいくほどゆっくりと回転するはずなのに
銀河の外周は内周と同じような速度で回転しているという。

つまり、重力が逆二乗則ほど弱くならないから
外周で速く回転することになってしまうという・・・

先ほどの光の強度と逆の関係になってしまうが、
重力と電磁波のスケール依存が互いに逆の関係にあるから
辻褄が合うのかもしれんな。

くっくっく
0248ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 02:49:25.60ID:CFNSxuaw
なぜ宇宙は重力崩壊しないか
  ↓
無限に続く定常宇宙を考えればいい
  ↓
すると、このオルバースのパラドックスが必然的に導かれるが、どう説明する?
  ↓
膨張宇宙論への1つの証拠に
0249ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 07:51:21.79ID:SQgiFq6i
宇宙はそれほど広くはない。ただし地球人にしてみると広大である
0253ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 10:08:15.72ID:kHsyZFxI
>>243
>>244
同一立体角で距離が二倍なら体積は三乗の8倍だ
当然星の数も8倍
一方で光の減衰は距離の二乗に反比例だから1/2^2=1/4
総合すると
8倍×1/4倍=2倍

だからこそ宇宙は明るくなる
0254ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 11:27:35.02ID:+FXozzbA
濃い霧の中いるとホワイトアウトで視界真白になるけど、宇宙でも同じようになるんしゃないの?って事だよね
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 12:28:31.99ID:aylmGg4q
>>253
距離ごとで語るから、星の数は球殻断面積で距離二乗比例だよ。
これを無限まで積分すると無限大。
こうしないと距離がばらつくので距離二乗反比例の光量について、距離をいくらに取るかがややこしくなり別の計算がいる。
0257ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 12:53:52.94ID:90dG1SyH
>>26
逆だべ。
散乱するものが多ければ光が到達可能性はむしろ高まるだろ。
昼の空全体が明るいようなもの。
直進するからこそ放射状に広がる分だけ遠くなるほど弱まる。
0261ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 13:22:35.05ID:8VnO34RE
全然だめだな
光より速く宇宙は遠ざかってる
その宇宙から発せられる光は
届くまでに時間がかかるし
届かないことだってある
0262ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 13:35:13.51ID:lnuXm+mg
大きいも小さいもないだろ。

時間の逆行する、膨張する宇宙、
時間の逆行する、収縮する宇宙、

時間の進行する、膨張する宇宙、<いまここ
時間の進行する、収縮する宇宙、

この4つの繰り返し。
ビック版なんてうずまき中心の通過点にすぎないのだ。
うずまき宇宙(全部あわせるとドウナッツに見える)ってのは、そういうもの。
少なくとも俺はそう信じてる
0264ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 13:46:46.89ID:inEsQodW
妄想でオナニーしてりゃ金になる学者が羨ましい
0268ココ電球 ◆tIS/.aX84. 垢版2019/03/31(日) 16:33:52.42ID:FMcwHhf8
>>1
こいつ馬鹿だぜ
オルバースは積分計算やったうえで この結論出してるのに
この記事書いた馬鹿は高校数学以下の数学力しかない
0269ココ電球 ◆tIS/.aX84. 垢版2019/03/31(日) 16:38:58.73ID:FMcwHhf8
なんでこんな高校も出てないようなのが記事かいてるんだろ?
0270ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 16:46:46.79ID:BxQdfGkx
高校どころか小学生レベルだろ。
恒星が平面でレーザー光を照射してるならそうかもしれんが、恒星は球面だし、波長の揃ってない光は減衰するし。
0271ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 16:55:48.18ID:cIxNv08E
難しいことは言ってない

たいしたことは言ってないとも言える
0272ココ電球 ◆tIS/.aX84. 垢版2019/03/31(日) 16:57:36.17ID:FMcwHhf8
1800年 銀河系の発見      ハーシェル
1915年 一般相対性理論    アインシィタイン 
1924年 銀河系外星雲の発見  ハッブル
1924年 赤方偏移の発見    ハッブル
1948年 ビッグバン理論     ガモフ
0273ココ電球 ◆tIS/.aX84. 垢版2019/03/31(日) 16:58:56.72ID:FMcwHhf8
「昔の人の勘違い」とか 後知恵で書いてる馬鹿

わかってる人は昔の科学者を 「巨人」と言ってるのに
0274ココ電球 ◆tIS/.aX84. 垢版2019/03/31(日) 16:59:56.32ID:FMcwHhf8
>>270
あほ
0275ココ電球 ◆tIS/.aX84. 垢版2019/03/31(日) 17:00:42.64ID:FMcwHhf8
この馬鹿の理論だと 地上の風景は遠くに行くほど暗くなるんだわ

馬鹿だわ
0276ココ電球 ◆tIS/.aX84. 垢版2019/03/31(日) 17:03:05.18ID:FMcwHhf8
>>1
さて問題です 
窓の外の風景を見ます

近くの建物と遠くの建物の明るさが同じなのはなぜでしょう?

答えられないなら科学記者なんかやめちまえ。 昔の科学者を馬鹿にしてるし
0277ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 17:04:38.61ID:QVirTuXs
こんなの思考実験にもならない類のものだろ
じゃあ実際に計算してみると明るさはどれくらいになるかまでやってみると面白いことになるんだけどな

仮に無限といっていいほどの大きさの定常論的な宇宙があるとすると届く光は直達光じゃなくてほとんどが散乱光になる
計算してみるとその散乱光のスペクトルと強度は観測される宇宙背景放射となんら矛盾しないことが重要
つまり定常宇宙論とビッグバン理論の決着は背景放射を観測した段階ではまだ付けられない
研究者たちがなぜそれでもビッグバン理論に傾倒していったのかまできちんと整理してくれると科学史の記事としても立派になる
0278ココ電球 ◆tIS/.aX84. 垢版2019/03/31(日) 17:07:52.98ID:FMcwHhf8
>>277
宇宙が無限なら明るさ無限大だつうの
0279ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 17:08:43.17ID:qRuo+i4m
星は無限近くあるが
ブラックホールもあるため
暗い。
0280ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 17:25:36.80ID:7jfskhCc
宇宙の広さが無限じゃなくても、
無限であっても、

地球から一定距離以上離れた、
恒星からの光は地球に到達しない。

これを事象の地平面と呼んでるんじゃないの?
0281ココ電球 ◆tIS/.aX84. 垢版2019/03/31(日) 17:32:34.07ID:FMcwHhf8
>>277
おれが書くわ

■宇宙の発見
紀元前ギリシャの研究では地球の年齢はすくなくとも2000万年という科学調査がでていた。
(海水の塩分が岩石から溶け出して今の海の濃度になるまでの時間を手がかりに推論した。)
古代ギリシャ人は 地球の直径、月までの距離、地球と太陽までの距離を三角法で悪くない数値を得ていた。

1915年 アインシュタインのころでさえ宇宙は時空無限・定常という仮定がごく自然に受け入れられていたが
一般相対性理論を解くと 宇宙はどんどん小さくなって有限の時間で一点に収縮してしまうので 
無限の過去からあったという説に疑問符がついていた。

1924年 銀河系外天体と赤方偏移の発見 (膨張宇宙の証拠)
1931年 膨張宇宙論 ルメートル
1948年 ビッグバン理論 ジョージガモフ
1964年 宇宙背景放射の発見(ビッグバンの証拠)

やっぱ年表になってしまった。 わかってね
0282ココ電球 ◆tIS/.aX84. 垢版2019/03/31(日) 17:35:21.41ID:FMcwHhf8
昔の科学者を馬鹿にする奴はゆるさん。
科学的手法や論理性は今と変わらん。

んで大学生は19世紀の難しい数学を詰め込まれて頭を悩ますわけだ
0283ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 17:36:26.48ID:7jfskhCc
一定距離と言うと語弊があるか、
一応、事象の地平面も拡大をしているはずだから、

取り敢えずは、
事象の地平面より、
近い距離の恒星の密度が高くないと、
宇宙はピカピカしてなくても、

何もおかしくないのでは?

それとも、事象の地平面と言う、
有限の距離内に、
無限の恒星が存在していると言う、

仮定になってるの?
0284ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 17:38:04.85ID:bf1SIzVX
>>260
アプローチが違うだけだよ。

>>243>>244は自分ではないけど、
たぶん彼らは積分的に考えてる。
星密度ρ(定数とする)の空間で、半径Rから(R+α)倍のみかんの皮みたいな領域を考え、体積が4πR^2*α、星の数はそのρ倍。
結果、距離Rの星の数はR^2に比例。光量はR^2に反比例なので、この領域の光量はRによらない。
それをRで積分すれば無限大。
R付近の狭い領域だけを考えるので、距離による光量減少が評価しやすい。

>>253も直感的にはいいし結論は同じだけど、すべての星が距離距離二倍になったわけではない説明が飛ばされてる。

星の位置を全部距離X倍にしたら光量1/X^2倍。
体積がX^3になるので、星の密度が同じなら星の数がX^3倍になるから、それを掛けて、結局範囲をX倍にするなら届く光もX倍、Xを無限に伸ばせば光量も無限、と出来る。
こんな感じなら、いい。
0287ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 17:48:37.93ID:T1pC+G8p
近くの星は大きく見え、遠くの星は小さく見える。
遠くの星の光はほとんど地球に届かない。星の総体積は宇宙空間の体積に比べて非常に小さい。
よって宇宙は暗い。
0288ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 17:48:53.83ID:7jfskhCc
事象の地平面までの距離が遠いか近いかしか、

分からんのじゃないの?
この命題だと。

宇宙がピカピカするには、
事象の地平面までの距離が短すぎたって、
結論は導けるかもしれないけど、

宇宙が有限か無限かなんて、
この思考実験からは導けないのでは?
0289ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 17:58:38.02ID:bf1SIzVX
>>288
逆では?
無限なら夜空は眩しい、だから有限だ
その有限の理由が事象の地平線だと後でわかるって感じでは。
後退速度による赤方偏移などもあるので、それだけではないけど。

このパラドックス、正確には夜空は無限に明るい、ではなく、恒星表面並に眩しい、だな。
恒星の後ろにある構成の光は少なくとも直接は届かないから。
遠くから見る恒星表面も、距離によらず輝度は同じだから、全天がすべて恒星で埋め尽くされれば、全天が太陽面のような輝きを持つことになる。
0290ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 18:03:02.43ID:7jfskhCc
ん?
前提が逆転してるって話?

オルドースのパラドックスが元になって、
事象の地平面の概念が生まれたと言うこと?
0291ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 18:17:51.84ID:7jfskhCc
まあ、
そう言う経緯があるなら、

オルドースのパラドックスも、
重要な思考実験の一つだったと言う話か、

今だと、大した意味はないと思えるけど、

事象の地平面と言う概念がない頃に、

無限遠から無限個の恒星の光は到達していないから、
宇宙は有限だと結論付けたけど、

それだと上手く説明できない部分があるから、
地球から見える部分は有限だけど、

その先は分からないとする必要が出てきて、
事象の地平面と言う概念が生まれたと言う流れ?
0292ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 18:23:44.42ID:jJVJQ4gF
>>290
だって、オルバースが活躍した19世紀にはまだ事象の地平線の概念ないでしょ?そのパラドックス自体はその前からあるらしい。
ハッブルの法則も1929年。
その頃はまだ、単に宇宙の果ての概念かと。
0293ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 18:29:43.19ID:7jfskhCc
>>292
なるほど、
そう言う時系列と言うか流れの話なら、

事象の地平面を用いて、

オルバースのパラドックスに、
大して意味がないとか、おかしいと言うのは、

筋違いと言うか、
それこそ意味がないと言う話になるのか。
0294ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 18:35:52.78ID:7jfskhCc
オルバースのパラドックスを補完したり拡張する為に
生まれたような概念を用いて、

オルバースのパラドックスでは説明できない部分がある
とか言った所で、

いや、当たり前じゃんと言う、
話になるって事か。
0295ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 18:36:08.35ID:Bp5lChYH
宇宙は広いと思えば広いし
狭いと思えば狭い

以上
0296ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 18:55:16.43ID:h1wKcYF3
これだけは確実なのは

星は99%が氷の惑星。
星は寒冷化で死ぬ。

地球温暖化なんて馬鹿な話をしてる場合じゃない。

俺の地球人への予言。
0297ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 19:00:21.09ID:TMSIZG8c
太陽が例外的に近すぎるだけで宇宙は十分に明るい。
10兆年後に生まれる知的生命体は母星である白色矮星以外の光を見ることはないだろう。
0298ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 19:41:22.44ID:6ojsKPhN
完全鏡面に囲まれた立方体空間があり、
その空間内に点光源があったとする。
この空間が永遠の昔から存在していたとしたら、
空間内の明るさ(光子密度)は無限大でなければならない。
……というのと同じ理屈。
0300ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 19:55:44.82ID:7jfskhCc
ああ、
事象の地平面は、ブラックホールに関しての話で、

宇宙の地平面が、
遠方からの光が地球に到達できる限界範囲と言う話か、

適当に覚えてしまってるな。

宇宙の地平面と、
宇宙の果てだと、

若干、ごっちゃになりそうだから、
もうちょっとカッコいい名前を付けといて欲しかった。
0301ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 20:06:54.18ID:MAAkSWro
宇宙は悩みが多い
0302ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 20:07:00.18ID:7jfskhCc
事象の地平面 event horizon
宇宙の地平面 cosmic horizon

だから、
英語だとどっちもカッコいい感じなのか、

ただhorizonだと地平線のはずだけど、
3次元空間を分割するには面が必要だから、
和訳でチョイ足ししたのかな?

一応、宇宙の地平面の方は、
宇宙の地平線と直訳するのも一般的なのか?
0304ココ電球 ◆tIS/.aX84. 垢版2019/03/31(日) 21:09:21.74ID:FMcwHhf8
>>262
それ 無限に続かないそうだ。
やっぱ始まりと終わりを考えないといけない
0306ココ電球 ◆tIS/.aX84. 垢版2019/03/31(日) 21:22:02.35ID:FMcwHhf8
そうだ 映画「地球の静止する日」 で地球人の物理学者が黒板に数式書いて考えてるところに
宇宙人?がやってきて式を訂正する場面があったけど

あれはアインシュタインが一般相対論に定常宇宙になるように宇宙項を書き足してるところに
宇宙人が膨張宇宙の式に訂正したの。
0307ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 21:25:51.08ID:I5a6Illy
光の速さで宇宙は広がってるから、
光の速度では満ち足りることができないんじゃないの?
0309ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 21:42:19.57ID:KEHD7ZMD
>>1
ちがうよ。膨張しているからだよ。ばーーーか
0310ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 21:43:28.10ID:KEHD7ZMD
>>1
ばーか。
0311ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 21:59:32.52ID:H8i18bNG
明るい笑顔を忘れるな
0312ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 21:59:48.79ID:jJVJQ4gF
まあオルバースのパラドックスの意義はともかく、 >>1の記事は本当にひどい。肝心の、距離を勘案しても明るさはガンガンに上がる理由がちゃんと説明されてないし。
変な放射図説明する暇あれば・・・
0313ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 22:23:30.23ID:LveBqAUH
>>13が物凄く納得いったんだが・・・。
0314ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/03/31(日) 23:05:05.19ID:oduhMYok
>>172
ガチだったかw
もう使っちゃったよ   
0316ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/01(月) 02:17:16.28ID:FmrPw8x4
宇宙のエネルギーは有限、永久機関は不在
0317ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/01(月) 04:02:49.26ID:lIkBBhW5
空間が光の速さより速く増速して膨張してるからな。必然的に密度も距離も遠すぎる。
空間が光の速さより速く膨張するエリアが増えつづけてるからどんどん観測できる範囲は狭まる。
0318ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/01(月) 04:24:03.07ID:YdYcjClj
>>276
馬鹿はお前だよ。
お前のコテハンの電球で考えてみい。

近くで見ればまぶしいが、遠くから見ればそれほどでもない。
それは光の強度が弱くなるからだ。

お前のいう建物が、それ自体から同じ光を発しているなら
近くの建物のほうがまぶしく感じるぞ。

そう感じないのは、太陽光の反射による光が建物自体のみからではなく、
空気による散乱反射よって遠くの建物でも明るく見えるからなんだよアホ。

お前みたいな馬鹿ほど、しっかりと
>>245
>>247
の意味をよく考えろアホ。

くっくっく
0319ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/01(月) 04:33:39.99ID:YdYcjClj
そして、周囲の地面や建物からの反射光もある。
ココ電みたいなアホには半笑いするしかない。

くっくっく
0320ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/01(月) 04:48:13.95ID:YdYcjClj
ちなみに>>1の図がデタラメなのは
そのとおりだな。
コイツは文系だろう。
>>245の積分の意味な。べき乗記号で書き直すと

>逆二乗則なら球殻からの光の無限和は無限大に発散する。
>ある距離から無限まで積分すると
>∫dr・r^2・1/r^2 = ∞

dr・r^2が球殻の体積、すなわち球殻内の恒星の数に比例しておる。
そこから中心に向かって1/r^2で光の強度が減衰する。
これを全宇宙球について∫すなわち積分すればよい。
すると∫drだから無限大に発散してしまうわけ。

アホども分かったか?
自分でさっと考えろよ、こんなもん。

くっくっく
0321ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/01(月) 04:52:30.28ID:URmHZV8U
>>29
地軸が傾いてなかったら日本に四季は無かった
こっちの方がヤバい
0322ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/01(月) 06:05:09.28ID:yQGBTXrJ
宇宙の明るさが無限大でないのは、宇宙の広さが有限だからだろ
0323ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/01(月) 07:25:04.67ID:mI9hFcs7
宇宙が暗いから、宇宙空間が有限だとは言い切れない。
観測可能な宇宙の大きさが、オルバースのパラドックスが真となるのに必要な大きさに全然満たないから、ってこと?
ならば観測可能な宇宙の外に無限に宇宙が拡がっている可能性があるのかい?
0324ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/01(月) 08:22:40.98ID:yQGBTXrJ
>>324
論点の本質は同じ

観測可能範囲は光速に制限される

だから、そちらの論点は、
光束が有限だから

有限という論点が本質で同じ

宇宙の広さが有限、光速が有限、光星の寿命が有限など、
様々な有限により、無限に明るくならないと言えるのでは
0325324垢版2019/04/01(月) 08:33:16.25ID:yQGBTXrJ
レス先は323の間違い

あと微妙な漢字間違いも

光束が有限だから

光速が有限だから
0326ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/01(月) 08:40:35.84ID:8VLS2ugi
>>323
限られた観測から、考察で(観測可能な)宇宙が有限か無限かを推測したことに意味があるのだと思う。
観測可能外についてはその後の観測と理論待ちで、今でも観測不能だけに直接の検証はできない。
0327ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/01(月) 08:42:28.96ID:f7CcdzGr
宇宙が存在していること自体が人間の理解を越えた事なので、宇宙が無限に拡がっているという議論もさほど突拍子のないものではないな。
0329ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/01(月) 22:30:38.29ID:tioppEWF
しかし、結局は、人間の電磁波の感知能力が高ければ、夜空は明るく見えるって事

十分な視覚があれば、
夜空は宇宙背景放射で輝いて見えるはず
0333ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/02(火) 03:54:20.17ID:jqKfykyi
永遠に明るい事もなければ
永遠に暗い事もない
0335ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/02(火) 08:03:25.80ID:QoffGMT6
>>26
>オルバースのパラドックスの致命的な欠点は
>恒星から放たれた光が地球に届くまでに宇宙塵によって散乱、吸収されることをまったく無視していること。

大間違い

光を吸収した宇宙塵は温度が上がって光を放出し始め、恒星表面程度の温度になったところでとりあえず落ち着く

>>334
>無限大ではないよ

無限大だぞ

>恒星同士の重なりがあるから。
>ただ、全天が恒星表面並に明るくなる。至近距離で太陽見るより大変(側方後方にもあるから)

恒星同士も温めあうから、温度はどんどん上がる
0337ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/02(火) 08:43:01.82ID:DMmpjw+N
>>335
大元のオルバースのパラドックスはそこまでは考慮していない。
そこまで考えたら、高温になった星々は中心が高温になりすぎて早々に寿命を終えて冷えてしまうかもね。
0339ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/02(火) 10:40:41.69ID:QoffGMT6
>>337
オルバースがどこまで考えてたかはともかく、彼の仮定では無限に明るくなるので、そう指摘したまで
0341ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/02(火) 17:32:12.96ID:64HgKwrO
宇宙は、現在でも、光速の4倍近いスピードで膨張している、というが、
宇宙でもハチソン効果の現象が起きていれば、宇宙は膨張していないことになる。
0342ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/02(火) 17:40:14.21ID:LYiJQ596
>>340

デルタ時間だろ
0343ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/02(火) 18:53:59.32ID:RW/T4rH7
>>1
光の速度よりも広がる速度が早けりゃ暗いだろw
0344ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/02(火) 20:18:28.18ID:S53IEaWo
宇宙は正12面体の鏡像
反射における錯覚でそこには無限が広がる、ように見えるが
中心の実在的宇宙のみの恒星数で
明度を拡散させているから
反射率は悪くなり暗黒の空間が垣間見られるようになる
闇の中で光の速度は限定されているから
宇宙が暗黒の空間であり続けているように
我らには見えているのである
ホントかな
0345ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/02(火) 20:29:20.63ID:S53IEaWo
追記
正12面体の内部の鏡像は無限に見えるのである
中心に小さな宇宙を置けば
あら、不思議
無限の宇宙が出来上がる
実在的には宇宙は狭くてもなんの問題もない
ある意味宇宙はトリックである
我らはそこに付随し意識の内部での感覚で
地球での生存や生活を感覚しているのではないだろうか
ただそれ以上のことは誰にもわからないのだろう
意識の感受性の中で
これらを受け取り生として感受し自己を表現し
他を理解するというプロセスの中にいるのではないだろうか
0346ココ電球 ◆tIS/.aX84. 垢版2019/04/02(火) 20:34:32.95ID:e0WzcLtR
>>329
背景放射はすごく弱いからそんな明るくは見えないし そもそも星の光ではない
0347ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/03(水) 02:22:00.21ID:o3iHM69J
太陽の中にすっぽり入るようなもんだな
太陽は無限の大きさ
0350ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/03(水) 15:45:22.87ID:4S4DgUw3
誕生と終焉を繰り返すタイプの宇宙、サイクリック宇宙論は説得力あるけど、
ニワトリと卵みたいにビッグバンが先かビッグクランチが先かって話にならない?
0352ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/03(水) 19:10:59.45ID:uekIngt0
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D3Ijom1UwAUwWcV.jpg    
 
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです  
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです 
 
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)     
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。     
C応援コードを登録する [pTDKJD]   
    
これでコードを入力した方に500円もらえます     
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい   
0354ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/04(木) 21:39:37.47ID:ueagXndd
結論はすでに出てるだろ。
宇宙は均等ではなかった。
0359ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/06(土) 02:41:21.79ID:FAqZ/L7U
宇宙が無限に大きく、光速度も無限だとすれば
相互作用も無限で、密度が関係無くなるな
0362ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/06(土) 12:44:36.75ID:4wqDAXUo
古代インドでは宇宙の大きさは980億光年とか聞いた。
0364ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/06(土) 13:07:22.94ID:SlFaBPim
「韓国、バカすぎない?」→結論「韓国、バカすぎた」
0365ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/06(土) 13:17:43.66ID:NPDWNJCJ
オルバースのパラドックスって
無限に広い宇宙を支持していたアインシュタイン派への反論として
提唱されたパラドックスだったよな?確か
0366ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/06(土) 18:10:09.50ID:p2tO3937
宇宙は有限なんだが
無限とか言ってるやつアホ
0368ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/07(日) 21:44:42.82ID:i5uEjg35
俺がウサインボルトから1mのハンデを貰って競争したら、

ボルトが1m進む間に俺は0.5mは進める
ボルトが0.5m〜俺は0.25m
…∞
ボルトは俺を絶対に追い越せない。

計算は無限に続くなら、無限に足し算されていって、量的にも無限大になるはずだっていう短絡思考。

星の光量ってのは、距離が離れすぎると減衰してくわけで、その密度や距離が低過ぎるのが現在の宇宙。
いくら1000億光年離れた銀河が無数に発見されようと、地球を明るく照らす事は無い
0371ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/07(日) 23:17:08.57ID:pD7epuKM
光は減衰するって錯覚するやつ多いけど
そんなわけないわな無限遠まで届く
0372ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/07(日) 23:28:41.55ID:odi+jmeC
昨日のチコちゃんに叱られるでもやってたな
0373ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 01:06:46.82ID:oo6BHUvY
>>368
ボルトが2m進んだところで横並びになってならね?
その後は圧倒的に差でぶっちぎられる
0374ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 06:35:07.73ID:KyODZEpA
>>371
宇宙空間には多少の邪魔な粒子みたいなのがあるのでは?
でも100億光年も離れてる銀河が観測できるのはそういう事なのか
0376ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 06:46:33.07ID:KyODZEpA
素人だけど、上のボルトの話は何となくわかる

0.9999999…∞は、決して1にはなり得ないけど
人によっては「無限に.99999…が続くのだから無限大の数となる」という説明に似てると思う

コレは単なる思考のワナで、無限に宇宙が広くて無限に星があっても、今の夜空の2倍3倍明るくなる事は無いんじゃないの
無限に広いって事は、無限に光やエネルギーが雲散してくわけで
0377ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 06:58:49.54ID:KyODZEpA
ゴメン
0.9999…じゃないか

1に0.1を足して、その0.1に0.1倍を足すのを無限に繰り返す式みたいなやつだっけな
1+0.1+0.01+0.001…

とにかく数学的には否定も肯定もできずに頭おかしくなるアレ
0379ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 07:09:18.05ID:OUVk06Uw
>>376
横レスだけど

0.99999…×10=9.99999…

9.99999…−0.99999…=9

0.99999…をXと置いて式変形
X×10=9+X

9X=9
∴ X=1

つまり0.99999…は1
0381ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 07:13:37.87ID:mZ0tN2M8
>>363
だよね、 >>2 の説明が一番分かりやすい
0384ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 09:32:19.96ID:4H6U+r4Q
>>383
本スレの話とはどう関係あるかわからんけど、

ボルトの話は、観察する時間の方も収束してるから、ある時点から先の未来について記述できない。だからその時点以降で追い抜くかどうかは、この観察方法で議論することは無意味。
0386ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 09:41:06.86ID:wjVBEIX6
これって結局は観測可能な半径120億だか130億光年だかの範囲の恒星や銀河の密度が低いって話じゃねえの?
無限遠まであって無限の星があって無限の時間を経過して来ているなら確かに論理上は光で埋まるだろうが
現実には120だか130億年しか経っていないし観測可能な範囲もそれしかない、有限の空間の有限の時間内の光しか見えない
0387ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 09:44:15.50ID:/IhsvmtV
チコちゃんにしかられるでやってた
0388ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 09:45:08.03ID:LXamcmrM
全国のひきこもりや暇人が宇宙について考えて総合知を結集すれば、なんとなく宇宙とはなんであるか、みえてくるのかもしれない
0389ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 10:01:47.00ID:rC+nmCgH
>>386
つまりそれ以上の空間が有るか無いかはまだ断定できないって事なのかな
今から1000億年後は今はまだ届いていない激しい光がやってきて地球が光に包まれるのかも分からない
0390ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 10:08:23.68ID:rC+nmCgH
>>384
極単純化して、太陽の光量が100として、
月の光量が1、オリオン座が0.1、アンドロメダ銀河が0.01…と光量を足していっても、今見えてる範囲の宇宙は1.111111…にしかならなくて、
「今見えてる宇宙と同じような空間が無限に広がっていたとしても夜が100になる事は無い」と結論するのはおかしいかな?
0391ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 10:35:14.47ID:wjVBEIX6
>>389
現在主流の学説では宇宙は膨張を続けているので、120億年前に120億光年先にあって現在地球から120億年前の姿を見ることができる銀河は
現在は400億光年以上先に行っているし、そんな遠方の銀河が地球から遠ざかる速度は既に光速を超えているので、
たとえ今から400億経過したとしても、地球から現在の姿を(400億年後に)見ることはもう不可能で、
現在120億年前の姿が見えている銀河はいずれ赤方偏移してどんどん暗くなり、やがて観測することができなくなるのだそうな。

まあ、事の本質は宇宙が膨張している云々は無関係で(チコちゃん云々はこの説明をやって間違っていると突っ込まれている)、
単に「観測可能な宇宙」の範囲内にある星が少なすぎた、という理由以上のものではない
0394ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 10:45:31.73ID:HfUfTbtM
>>393
そんなワケないじゃん。
現実として望遠鏡の口径によって見える星の数が違うんだから。
0395ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 10:59:04.68ID:4H6U+r4Q
>>390
遠距離ほど、同じ距離にある星の数は、その距離の球表面積比例、距離二乗比例で多くなる。それを入れると、
遠いから暗い分と相殺されて、どの距離でも同じとなり、1+1+1+1+.......なんだよ。
実際には空間は膨張するわ歪みがあるわ、遠距離まで均一ではない(遠距離のは過去の像)だわ、いくらかは星間物質はあるわ(殆どないけど)でそうは行かない。
遠いから暗いと単純に考えず、そういう要素がなければ暗くならないことをあぶり出したことがこのパラドックスの意義かと。
0397ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 11:23:42.93ID:wXKg7qjy
>>386
これは現在の最先端の話ではなく過去どのような考察を行っていたかという科学史の話
現在のデータや仮説を持ち出すのは野暮
それに当時も仮説から導きだしたのは宇宙が有限であるもしくは星の密度は均一でないという結論
誰も宇宙が明るくなるという説を支持してない(というか宇宙が明るくないのは自明)
0398ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 12:55:04.30ID:rC+nmCgH
>>395
1+1+1…って、そんなに綺麗な式になるのか

例えばプラネタリウムみたいに床から天井までが半球形の部屋の内側に100w電球を同密度で配置するという条件下ならば、
天井高が10mとか1000mとか1光年とか違ってても目に感じる明るさはほぼ同じになるんだ?
0399ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 12:55:20.44ID:HfUfTbtM
>>395
>遠距離ほど、同じ距離にある星の数は、その距離の球表面積比例、距離二乗比例で多くなる。それを入れると、
>遠いから暗い分と相殺されて、どの距離でも同じとなり、1+1+1+1+.......なんだよ。

違うよ。
宇宙に星は均等にちらばっていない。
0400ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 13:35:08.52ID:HfUfTbtM
>>395
考え違いしてたかも。
この考えはあくまで、宇宙空間に星が、だいたい同じ輝きで同じ間隔で配置されているって仮定が正しいかどうかってことか?
0401ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 13:40:28.85ID:rC+nmCgH
横だけど、俺も気になった
たしかに今の100億光年くらいの半径だと分布にムラがあるけど、
もし無限なのだとしたらそんなの気にならないほど均一に分布して明るくなるのかなと
1兆光年とか、1京光年とか、もっと遥かまで
0402ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 13:44:17.77ID:4H6U+r4Q
>>400
そういうこと。
現実と違う答えが出たから、前提が間違っている、どれがどのように違っのだろう?といった感じ。
あの時代はまだ神が造りし宇宙は美しくこうあってほしい的な感覚もあったと思う。故に恒常均等宇宙が想定されたが、考察と観測でその殻を割っていった分岐点にこのパラドックスは存在した




かもね。
0403ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 14:08:16.33ID:HfUfTbtM
観測で遠距離ほど星の密度が低いから、中心から広がっていったビックバン説につながるのか
0404ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 15:01:09.29ID:u9fIWmSr
赤方偏移があるのだから、遠くの星が地球に届く頃には可視光より長波長になって見えないだけでは?
高エネルギーに上限がないのなら、どんなに遠くにあっても見えるんだろうけど。
0405ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 15:07:42.15ID:4H6U+r4Q
>>403
ビッグバンは赤方偏移、ハッブルの法則からだと思う。遠方ほど密度が低いなんて話はなかったとおもう。
そこから>>404経由でオルバースのパラドックスの解決となったと思う。
0406ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/08(月) 15:09:58.62ID:wXKg7qjy
>>404
赤方偏移は距離ではなく速度に依存する

確かに現代では地球からの距離が大きいほど赤方偏移が大きくなり、地球から遠ざかる速度が大きくなっていることが確認されているが>>1の仮説はそれより古い時代であることを前提に考えていただきたい
0409ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/09(火) 00:49:02.33ID:4tVgzOYJ
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です  

@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする     
A 会員登録を済ませる     
B 下図の通りに進む
https://pbs.twimg.com/media/D3o7s0SUUAA3MPT.jpg   
C コードを登録 [5gAYSz]    
  
これで五百円を貰えます     
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非お試し下さい。  
0410ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/09(火) 05:37:44.05ID:ZJWpejPs
日本の財政状況が時間経過ともに悪化し続けているんだよね。
20年前に400兆円だった政府の借金が、現在では1000兆円を超えてきてるんだ。
どんどん…どんどん増えていくんだよ借金が………そしてこの状況はいつまでも続くわけもない。
0411ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/09(火) 12:39:56.38ID:UFo/s36m
>>30
そのガウスの法則がこの場合また問題になる
宇宙を地球からの距離ごとに殻のように切り取ると距離の2乗に比例してそこに存在する星の数が増え、
距離ごとの光量の期待値が一定になってしまう

そしてそれが無限に続けば全方位になるって訳だ
0412ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/09(火) 13:08:13.13ID:GPQiqicB
宇宙が無限かつ無限個の恒星ならば全面が光る

実際そうではない

故に宇宙は有限かつ有限個の恒星からなっている

という推理だろ
>>1
記事が糞
0413ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/09(火) 13:57:54.38ID:UFo/s36m
晴天時が10万ルクス
曇天だと25000ルクスか
月明かり1ルクス
天文薄明0.001ルクス

宇宙が広がると星の数1億の宇宙殻が取れる、として
太陽系からアルファケンタウリまでの距離くらいの厚さの宇宙殻に1億個の太陽程度の明るさの星を含むためには
その宇宙殻の直径はどのくらいだ
0416ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/09(火) 22:47:33.19ID:EzvRHRh7
ばーか
暗くないと光が動けないだろう
光のために暗くしてあるの
映画館の中と一緒だよ
0419ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 01:49:41.45ID:BN7feH6u
どーでもイイ
0421ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 06:35:46.54ID:u6nfsJ6F
>>5
ならない
宇宙の膨張速度が光速を超えているので遠方で光速を超えて遠ざかっている星の光は永遠に見えない
0422ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 06:50:19.56ID:nkz1UWR3
宇宙が膨張しているのが原因ではなくて
「見える範囲にある星の数が少ない」のが原因だから
宇宙が膨張していようがいまいが、星が少ないから宇宙は暗い

膨張しているからさらにこの先はどんどん暗くなってゆくという話は追加であって本質ではない
0424ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 08:03:06.53ID:u6nfsJ6F
>>422
なぜ見える範囲の星が少ないのか?の答えが宇宙が膨張してるからなんだけど
宇宙が膨張してなかったらどんな遠くにある星の光もいつかは届くわけだから
0425ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 08:40:20.74ID:q0PjZIdw
>>424
見える範囲の星が少ない理由を考えるなら「宇宙が有限だから」が一番自然な発想じゃないかな?
宇宙膨張説が認められる以前の仮説に宇宙膨張説を前提にするのはアホだよ
0427ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 11:10:09.22ID:Xw3rpNo7
>>416
光が移動する空間そのもの(ヒッグス間だっけ?)が新生しながら拡張してればやはり我々のところには光が来ることは無いかなと
0428ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 12:48:53.65ID:V67pE78M
>なぜ見える範囲の星が少ないのか?の答えが宇宙が膨張してるからなんだけど
ちがいます

>宇宙が膨張してなかったらどんな遠くにある星の光もいつかは届くわけだから
宇宙が膨張していなくても見える範囲の星が少なければ宇宙は暗いし、
現在の宇宙論の膨張速度では遠方の膨張速度は既に光速を超えているので、
それらの星が発した光は地球に届く前に見える範囲から出て行くので見えないし
今見えている星や銀河の光もいずれ見えなくなる
0429ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 13:07:07.69ID:V67pE78M
>見える範囲の星が少ない理由を考えるなら「宇宙が有限だから」が一番自然な発想じゃないかな?
これもちがいます
馬鹿しか居ないのかここは

無限の時間があれば無限遠の星の光もやがて届くはずなので、宇宙が光であふれていないということは宇宙の大きさが有限である証拠だ…とか言う奴らはアホ
宇宙ができてから大雑把に130億年として、
「まだ130億年しか経っていないので、半径130億光年のエリアしか見ることができない」
地球から半径130億光年の球の中にある星の数が宇宙を光で埋め尽くすにはほど遠い少なさでしかなかった、というだけ

130億年前に地球から130億光年先にあった天体は今は400億光年以上先へ遠ざかっているとされるので
130億年かけて光が地球に届く間に、その光を発した天体は270億光年も遠くへ、光速より早く遠ざかっている

仮に今現在400億光年先で発した光は、今から400億年掛けても地球には届かないし、
空間が膨張する速度の方が速いので、仮に永遠の時間があっても地球には永久に届かない
宇宙空間も時間も無限であっても宇宙は光で溢れる事はないし、
時間だけは無限で宇宙空間が有限であったとしても、一定以上の距離から先の星の光が地球に届く事は永久に無い
0432ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 14:09:11.94ID:vuKcNwmZ
ブラックホールは今日公開かw
0434ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 15:09:12.71ID:Ld4lWP7+
>>429
何も分かっていないその当時では、はっきりわかるのは、果てなく広がる恒常静的宇宙という前提が間違ってるというだけ。
(少なくとも観測可能な)宇宙にははてがある、だけ。
観測可能な宇宙という概念も怪しいと思うけど。まだ亜光速で遠ざかる天体なんか見つかってないし。
宇宙の年齢だの膨張宇宙だのも根拠なく他の妄想と同列になる時代。
0435ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 15:36:40.38ID:6d/2E1IY
恒星が光速の4倍ぐらいのスピードで移動したのを観測したから、
相対論と辻褄をあわせるために、宇宙が光速の4倍のスピードで
膨張しているという仮説を提示しただけ。

それを殆んどの人が鵜呑みにしているだけ。
0438ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 18:27:21.81ID:i5GbLcq4
>>435
違うよ
ハッブル=ルメートルの法則を一番単純に説明しようとした結果

wikipedia:ハッブル=ルメートルの法則
10メガパーセク以上離れた位置に観測される天体には、地球との相対速度と解釈される赤方偏移が見られる。
このドップラー効果から計算される、様々な銀河の地球からの後退速度は、数百メガパーセク程度の銀河までは地球からの距離にほぼ比例する。
0439ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 19:47:04.91ID:6d/2E1IY
>>438
「遠方の銀河がハッブル=ルメートルの法則に従って遠ざかっているという観測事実を
一般相対性理論を適用して解釈すれば、宇宙が膨張しているという結論が得られる。」

光速の4倍のスピードで遠ざかっているという観測結果は、
物質の速度の上限が光速未満であるとする相対論と矛盾する。

この矛盾を無理矢理解決するために、光速を超えるスピードで宇宙が膨張している
というトンデモ仮説を捻り出したのだ。

空間は物質ではないので、相対論と矛盾しないというわけだ。
このトンデモ仮説を無邪気に妄信しているのが現在の天文学会ということだ。
0440ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 22:03:16.60ID:Ld4lWP7+
>>437
「恒星が光速の4倍ぐらいのスピードで移動したのを観測」などしていない。
140億光年弱前の最遠方の銀河や背景放射がほぼ光速で後退していることが観測されてること、それから宇宙膨張論を適用して今現在は465億光年先で超光速で後退してる、と「推測できる」だけ。
0441ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 22:45:13.00ID:0kDW4nRo
赤方偏移はどう解釈するのかね
0442ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/10(水) 23:25:49.21ID:6d/2E1IY
宇宙が膨張しているというアイディアのもとになった赤方偏移であるが、
これはドップラー効果以外でも説明がつくことがわかってきた。
若い銀河や天体はもともと赤方偏移を生じる性質があるのだ。

赤方偏移がドップラー効果によるものではないとすれば、そもそも
宇宙が膨張しているという根拠が土台から覆されることとなる。

そう、最初から間違っている可能性がある。
「間違った地図をもとに懸命に走ったところで、間違った場所に早く着くだけである」
とはアメリカの金言であるが、まさにその通り。
そっくりそのままビッグバン宇宙論にも当てはまる。
0444ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 04:05:40.28ID:oNvbeoy2
重力赤方偏移というのもあるな
中性子星の重力で赤方偏移が観測されてる
その理論でいくと背景放射の赤方偏移が一番大きいわけだから遠くに行くほど大きな重力源があることになる
つまりグラフィック宇宙論だ
0448ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 07:39:27.32ID:gGYmzCyF
狭すぎるんじゃなくて
物質が少すぎてスカスカなんでしょ
無限の空間に有限の物質だと勝負にならない
0450ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 12:33:32.68ID:gGYmzCyF
なんで無限空間=無限物質?質量?と考えるのか
無限に物質は生まれないだろ
そこに空間があれば物質もそれに比例して存在するなんて考えがアホ
0453ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/11(木) 20:04:02.39ID:3QWkIPoN
>>451
無限空間なんてこの宇宙にはないからその性質もわかるわけない
無限空間の想定自体が物理法則の範囲外だよ
0455ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/12(金) 03:14:10.62ID:2v88YqNQ
空間が無限でも宇宙の年齢が若すぎるので半径130億光年の範囲しか見えないし光も届かないから
宇宙が有限で狭い訳でもないし宇宙空間が無限であることが否定された訳でもない
ただ137億光年の「見える範囲にある物質(≒恒星)の量が、半径137億光年の空間を光で埋め尽くすには少ない」というだけ

ならば宇宙空間が無限にあり無限の時間が経過すればいずれは光で埋め尽くされるのか、という話がやはり無知の妄想で
宇宙の膨張によって否定される(遠方の空間の膨張速度は光速を超えているので、無限遠の距離の星の光は永遠の時間があったとしても地球へ到達できない)
というのはまた別の話

これ言うの何度目?本当に馬鹿しか居ないのか
0457ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/12(金) 08:19:29.49ID:6xxcaKmc
>>455
お前が一番バカ
>>1をよく読んでスレの流れ読め
0458ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/12(金) 08:44:53.11ID:OhWBD2+U
>>455
この時代は膨張宇宙なんかわかっていなかったので、想定もしないだろう。星々までの距離さえやっと一部がわかり始めたかどうかの時代。
当然不可視な領域があるなんてわからん。
そんな時代に夜空が暗いというだけで、思考だけで無限均等宇宙を否定できた。そしてなにが違うのがの探求の端緒になった。これが大きいのに、今の科学知見でどうこういう意味はない。
今の宇宙論議論だって150年後には同じように語られているかもしれないのだ。多少違っているが、しょぼい観測や加速器だけでここまで考えた、偉い!と。
0459ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/12(金) 17:12:41.31ID:38XNCVSf
>>452
ビックバンでは無限に物質は生成できないけど
何を拗らせてるの
0462ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/12(金) 19:16:10.87ID:i3iO1JXp
ダークマターの重力レンズとかで分裂したり曲がったりしてるから厄介
0463ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/12(金) 23:31:17.25ID:ZLhai70y
もうさ誰かが、

宇宙の最大光子数÷宇宙の体積

を計算すれば?
0464ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/12(金) 23:58:13.25ID:XLMm5Q0R
>>13
田舎の住宅街と都会の住宅街じゃ街灯の数が全然違うんだよな
田舎暗すぎる
0468ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/13(土) 11:48:15.92ID:XZ0rHKm4
条件を可視化するのは大事なことだ
0469ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/13(土) 11:52:06.99ID:e5QPrVr9
【F35A】 ほら見ろ、タイフーン派が正解だった

F16を共同設計したPierre Sprey氏が「F-35は駄作だ」とコテンパンに言っている動画がありますが、
そこで「なぜこんなひどいものを作ったのか」という問いに対して
「米会議からロッキードに金を送る、これがこの飛行機の真のミッションなのさ」と言っています。
そしてMKOさんは、日本が空母「いずも」を持つための口実としてF35が必要だと指摘しています。
https://twitter.com/shantiphula/status/1116537751975923712
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0470ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/13(土) 14:16:37.42ID:5DIRRaYS
>>456-458
俺は昔の話してないんだよね。「今」「ここで」「空間が無限でないことがわかった」「時間が無限にあれば達成できる」と言い続けるアホを殴っている。お前らもその一部。
0475ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/14(日) 09:16:21.54ID:LhudDi03
>>473
50億年後には地球はないよ
0476ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/14(日) 11:31:08.89ID:Ijtl51am
対消滅〜♪ 理論
0477ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/15(月) 07:13:39.34ID:2sdFfcyC
>>470
いまどきお前の持ってる知識くらいこの板の奴なら大概持ってる
そんな程度でドヤ顔されてもなぁ
あえてパラドックスが議論された当時の定常宇宙論を前提に語ってるだけ
0483ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/15(月) 20:52:06.07ID:2sdFfcyC
>>470はみんなのアイドルだな
0487ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/16(火) 01:42:59.51ID:smn7X0ca
これだけでは宇宙が狭すぎるとは言えんな
条件不足
0488ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/17(水) 05:57:32.60ID:QJOHZvIr
>>167
与えられた知識でしか物事を判断できない奴だな
当時 宇宙て広がってんじゃねと考えてた人が居たとしてもお前みたいなのが真っ先に否定するんだろうな
0489ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/17(水) 08:25:26.41ID:qBjW8xTS
>>488
仮説をたてるのは自由だけど、得られる知識以外で思いつくのはその時点では妄想。得られる知識で否定されない仮説だけが生き残り、さらなる新事実で強化される。
否定されたものが新事実で復活することもあるが、それまでは否定か保留するのが正しい態度だろ。
0490ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/17(水) 08:41:27.43ID:9YnvjKgs
>>2
かんさいでぇ〜んきほーあんきょ〜かい♪
0493ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/17(水) 17:26:58.97ID:BWBimMEa
>>492
それは意味ないよ。
太陽という近くにある恒星や月という近くの衛星があるために大きなバラツキが生じてるから。
最も近い恒星を2-3光年くらいにしないと。
それと、この宇宙殻までの距離を勘案しないと考察できない。
0494ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/17(水) 21:09:25.30ID:HOAWr35U
チコちゃんに叱られるぞw
0496ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/18(木) 09:55:16.55ID:iEVDVFeI
>>495
球状星団中心部の夜空とかすごいだろうな。半径0.3光年以内に星が数十個とか、100光年以内に数十万個とからしい。平均恒星間隔0.13光年・・・
金星並みの星が多数、残りの星も一等星クラスばかり、って感じか?

惑星があるかどうかは知らんけど。
0497ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/19(金) 21:48:42.99ID:wLrnXP/x
>>496
中心部にはブラックホールがあってなーんにも見えなかったりするかも。
0499ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 11:48:14.24ID:rsHuGPmL
>>498
我々は宇宙的規模の事象の地平の内側に平気で居る訳だ。
0500ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 12:25:22.08ID:VgrAqnBi
あくまでも大昔の話か
なんでニュース板に?
0501ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 12:43:54.65ID:su6uvGAL
>>499
そう。ブラックホール内部にだって、時間的な過程はあるわけで
いま消えて小さくなっていってる最中
0504ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:44:13.50ID:XwKWBKcQ
>>13
>電灯がそこそこあっても夜は暗いだろw
納得した。
ひょっとして天才?
0505ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:49:22.06ID:mBf0OGgS
宇宙の悪心
激動の時代である
比較優しいとした
0506ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:50:57.36ID:mBf0OGgS
悪生活と困窮である
苦難死必時代である
地獄の様である
敵が地獄の悪魔の声!
0507ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:51:24.62ID:mBf0OGgS
神を冒涜した祟りの様だ
0508ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:52:38.32ID:mBf0OGgS
乱だらなので運勢が遠のいてしまったようだ
幸せな地球も過去の御用発つ車である
0509ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:53:27.32ID:mBf0OGgS
あの輪を破壊するのは別に自由
どうなるかというと宇宙の祟りが出やすい
0510ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:53:42.86ID:mBf0OGgS
むしろ起きない方が秩序である
0511ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:54:23.59ID:mBf0OGgS
三留地位層よか弱いことはないのでB~C留地位層である
0512ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:54:55.82ID:mBf0OGgS
生き残るのためも必至である
0513ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:55:20.89ID:mBf0OGgS
必死になっても馬鹿見てえ
0514ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:55:35.18ID:mBf0OGgS
損だけが残った
0515ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:56:35.05ID:mBf0OGgS
比較悪い傾向が大きくなるので隠遁生活は苦難だとした
0516ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:57:03.86ID:mBf0OGgS
ハエ蛆虫の様得た
0517ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:57:39.60ID:mBf0OGgS
その差までは良いとした
0518ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:59:03.72ID:mBf0OGgS
THE TIME END.
時代未来永遠よ幸せであるのは今だ
0519ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 13:59:39.20ID:mBf0OGgS
悪魔に騙されないように
0520ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 14:01:05.91ID:mBf0OGgS
遠いところは危険だよ
0521ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 14:01:33.21ID:mBf0OGgS
始発電車がラスボス
0522ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 14:03:19.69ID:mBf0OGgS
あの大麻を吸ったところで・・・何時かは滅んだ。!!。
宇宙は怖いところだあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!。
0523ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 14:03:47.81ID:mBf0OGgS
かない悲しい
0524ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 14:05:11.43ID:mBf0OGgS
先の奇蹟も灰燼だ
0525ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 14:05:41.91ID:mBf0OGgS
乗り続けると助かったとも
悪夢の黒い太陽
0526ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 14:06:09.53ID:mBf0OGgS
余暇出た方が改め凄いとした。
0527ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 14:06:28.28ID:mBf0OGgS
新鮮である新鮮
0528ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/20(土) 14:11:43.65ID:VsuGyfUz
物質が固まり 重力 からの 「水」ができまでの奇跡と
そこから無数の生物が発生する二段階奇跡と
ついに宇宙の仕組みを理解し改造したりするへんな生き物までが生まれるまでの奇跡



 
0531よっちゃん垢版2019/04/20(土) 15:14:17.17ID:zqX7p/6L
再生核研究所声明150(2014.3.18) 
大宇宙論、宇宙など小さい、小さい、the universe について
0535ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/22(月) 19:00:54.91ID:4dAfRTdi
>>532
て思うじゃん?

でも俺らは天の川銀河の一部から天の川銀河を間近で見てるはずだぜ

それでも、一番明るいところは天の川程度だろ

ということは、アンドロメダ銀河が最接近しても、
地球から見たら天の川が1つ増える程度じゃね?
0538ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/22(月) 21:00:47.95ID:z7fq8wRb
光のドップラー効果とか、光速度普遍とか、星の移動速度とか
色んな情報を統合するAIが必要だな
A→Bに移動する恒星の、地球に向かう光の見えかたみたいに
小さな事かもしれないけど、まだ計算機がないから見えてない
0541ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/26(金) 20:16:51.89ID:gcauT3YE
物質は存在しない。
全ては波動である。

これは、マックス・プランクの言葉である。

物質の振動数を変えると、質量が0にもなるし、
非物質化もするのである。

つまり、宇宙を支配しているのは、重力ではなく、
波動なのでだ。

マックス・プランクは、このことに、すでに気付いていたのだ。
0542ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/27(土) 22:59:35.03ID:EWh146sz
>>541
マックスプランクが言ったのは
全ての物質は固有振動数を持つ
じゃないのかな?
0543ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/27(土) 23:43:38.35ID:yaGztBm1
>>541
「全ては振動であり、その影響である。
現実に何の物質も存在しない。
全ての物は、振動 で構成されている」
マックス・プランク

「現実に何の物質も存在しない。」
この言い切りは、ただ者ではないな。
さすが、「量子論の父」は言うことが違う。

「現実に何の物質も存在しない。」この捉え方、ものの見方に、
超常現象と言われている現事象を解明するヒントがありそうだ。

マックス・プランクも、重力は宇宙論に関係ない、と言っているのかもしれない。
0544ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/28(日) 11:01:48.57ID:xW35yaH3
>>543
ソース出しな。

国会図書館では見つからなかったと回答しとる。

(質問) ドイツのノーベル賞物理学者マックス・プランクが言った下記の言葉はどの文献に載っているのか。
「全ては振動であり、その影響である。現実に何の物質も存在しない。全ての物は、振動で構成されている」
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&;id=1000057816
(回答)そこで、上記の言葉もあわせて調査しましたが、いずれも記載のある文献を見つけることができませんでした。
0546ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/28(日) 13:19:55.13ID:CyXGCQO3
>>544
横からだが、
国会図書館の職員は、どんだけ暇なんだろう、
と思った人が殆どではないだろうか?

国際波動科学研究機構の研究を潰すための
工作活動だろうな。
0548ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/28(日) 14:11:44.78ID:CyXGCQO3
>>547
量子力学を理解すれば、「量子論の父」であるプランクが言ったことも
ストンと腑に落ちるのではないかね。

「すべては振動であり、その影響である。現実には何の物質も存在しない。
すべてのもの、各々のものは、振動から構成されている」

観測したときだけ波動関数が収束するとは、
現実には何の物質も存在しないということを意味している。

これは、量子論の真髄であることは誰でも知っている。
0550ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/28(日) 14:55:11.30ID:CyXGCQO3
物理的世界に直接の影響力を持ちそうもない「観察」という意識的な行為が、
どういうわけか量子レベルでは大きな影響力を持ってしまっている。

このことを量子論の生みの親であるマックス・プランクは、
「意識は物質よりも根源的で、物質は意識の派生物に過ぎない」と言っている。

ノーベル物理学者を受賞した理論物理学者ユージン・ウィグナーも
「意識に言及することなしに、量子論の法則を定式化することは不可能だった」と語っている。

「物質は意識の派生物に過ぎない」
という言明も、オカルトになるのかな?
0553ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/28(日) 17:14:29.80ID:nufIDXu/
なんかいろんなスレでマックスプランクのコピペしてるやつだな
プランク先生知って嬉しかった中学生だろ
0554ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/28(日) 17:58:55.46ID:CyXGCQO3
マックス・プランクが本当に言いたかったことは、
「意識は物質よりも根源的で、物質は意識の派生物に過ぎない」

想念による、物質化現象が、これで説明できる。
手品やマジックなどではなく、人間に元々あった能力なのだ。

唯物洗脳教育によって、その能力が隠れてしまったのだ。

しかし、いずれ、マックス・プランクが明言したように、
「意識は物質よりも根源的で、物質は意識の派生物に過ぎない」
ことが、実験で証明されるであろう。

また、そのとき、太陽は核融合などしていないことも、
公表されるだろう。
0556ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/28(日) 18:04:16.19ID:XYCiWMa3
>>544
フェルミ粒子の振動が物質だから、プランクがそんな馬鹿なこと言うわけないわな
0557ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/28(日) 18:50:43.05ID:xW35yaH3
>>550
お前の書き込みは、トカナ(2017.01.17) ↓の無断引用。
https://tocana.jp/2017/01/post_12042_entry.html

>>551
お前は、教科書に書いてることすら理解してないだろ。

http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/kasetsu/subject/sub04.htm
観測過程における非連続的な変化は、かつては《波束の収縮》と呼ばれ、観測を行う知的存在が物理系に影響を及ぼす過程ではないかと主張する人も現れたほどミステリアスだったが、
現在では、こうした変化が物理的なプロセスとして生起しているのではないという点は了解されている。
0558ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/28(日) 19:07:27.49ID:csGZG6If
もっと光を
0559ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/28(日) 20:14:27.42ID:CyXGCQO3
>>557
量子論は、相対論と完全に矛盾しているし、相対論を完全に否定している。
教科書に書いてることが間違っているかもしれない、と考える人が、
科学を進歩させるのだ。

教科書を鵜呑みにして、理解したつもりの者では、
科学の進歩において何の貢献もできないし、何の役にも立たない。

量子論の実証実験により、現実は意識が作っているし、過去も未来も
現在の意識で改変が可能である。
という結論がでており、反論は出ていない。
0560ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/28(日) 20:45:11.07ID:xW35yaH3
>>559
>量子論は、相対論と完全に矛盾しているし、相対論を完全に否定している。
馬鹿。特殊相対性理論は、量子論と組み合わさって(相対論的)場の量子論が構築されとる。
一般相対性理論の重力場が量子化出来ない、ってだけだ。

>量子論の実証実験により、現実は意識が作っているし、過去も未来も現在の意識で改変が可能である。
>という結論がでており、反論は出ていない。
嘘つき。 ソース出しな。
0561ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/30(火) 12:01:07.65ID:zD2Uqtf7
>>197
イミフだよ猿w
0562ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/30(火) 12:01:51.78ID:zD2Uqtf7
>>220
お前バカだろw
0563ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/30(火) 12:03:13.65ID:zD2Uqtf7
ケリ付いてる話しを誤解して蒸し返して「面白さが分からないヤツはバカ」とか
まあ凄まじい猿丸出しスレだなw
0564ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/04/30(火) 12:05:43.81ID:D/waG67y
一年で最も忌まわしい10日間が始まった。
貧困家庭の子どもたちは給食にありつけなくなり、体重が減ると聞く。
日給月給の非正規労働者は稼ぎが大幅に減る。 
能天気のマスコミはGWで行楽地の人出だの、交通機関が超満員だのと浮かれモードだ。
記者様、デスク様。社会の現実に目を向けてね。
https://twitter.com/tanakaryusaku/status/1122379113992376321

すべての問題に対する解決策は一つである。
しかるに、これまで誰もその言葉を、思い切って囁く者はいない。
その言葉とは分かち合いであり、分かち合いが人間のすべての問題への答えである。
人類がマ@トレーヤを見るとき、これらの真理の言葉を聴くだろう。
そしてそれに応えて、圧政と不正の終止を呼びかけるだろう。
人類は間もなく彼の顔を見るだろう。マ@トレーヤは今、人々の近くにおられる。
from-master/1295

【報道規制の、解禁を】 マ@トレーヤのUFO出現
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1537927336/l50
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0567ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/01(水) 12:17:08.62ID:yrl10IZZ
例えば100万光年離れた星を地球で観測できるということは、地球とその星との間には光を遮蔽する物体や星がない、ということなの。
宇宙のこと考えると脳みそがウニみたいになりそう。
0570ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/02(木) 10:36:06.68ID:cWlZiopd
知ってた
0573ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/02(木) 16:11:41.99ID:abF0Mr32
宇宙意識とは?
0574ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/02(木) 16:22:56.02ID:4sY618QJ
【マITLーヤ】 悪人に悲報、テレビ出演、大演説も
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/hulu/1556774069/l50

ワシントンポスト紙
なぜ米海軍が最近UFOの報告を受け付けることになったか
0575ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/02(木) 16:51:16.45ID:uSC3yBXQ
>>3
夜空はなぜ暗いって本でも宇宙膨張で星の光が届かなくなるからだって書いてた記憶がある
だから>1には違和感があるのだが俺の記憶がおかしいのかな
0577ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/02(木) 16:58:18.93ID:0djIDDP9
2019年4月18日:追記
記事中「オルバースのパラドックス」の解説について、記述に誤りがあると読者からご指摘いただいたため、津村耕司氏(東京都市大学天文学研究室准教授)のご協力のもと、本文を修正いたしました。
0578ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/02(木) 18:04:19.21ID:xLTdpmdd
サイトから転載(修正版)

恒星の見かけの大きさ(明るさ)は距離の2乗に反比例するが、同時に恒星の数が距離の2乗に比例するため、遠いところ(つまりはより広いところ)には一つ一つは弱いがたくさんの光があるのだ。
球体の表面積は半径が大きいほど広くなるため、遠いところのほうが多くの星が位置できる、というわけである。
よって「宇宙全体の明るさ」という観点からすると、距離による一つ一つの星の減光は、距離が離れるほど星がたくさん位置することによって相殺される。

転載ここまで

ここでいう「明るい」「暗い」とは光が「無限大」か「無限大じゃない」かという意味
このへんの定義が足りない

また仮説の最終的な結論である
「単位距離ごとの地球に来る光の合計が無限小でなく距離が無限大であるなら全ての距離から地球に来る光の総量は無限大になる」
という肝心のところが抜けてる、どこまでマヌケなのか
もう一回作り直すべきだな
0581ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/04(土) 02:09:42.37ID:tOnPuYJ5
せめて4/1だったら それでもだめか
知能指数は以前より落ちているとかいう記事が以前あったようだが
こんな形で実感しようとは思わなかった
0582ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/15(水) 03:34:49.93ID:/MkzQI1U
減衰の方向逆じゃね?
0584ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/16(木) 02:18:42.74ID:mPukwurp
いや地球基準だよ
図だと中心に集光してんじゃねえか
したり顔でバカかよ
0590ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/21(火) 10:18:25.71ID:cw0d2z6I
チコちゃんでやってるの見て違和感持ってた
星なんてそもそも明るさがマチマチだし、距離が遠くなればなるほど肉眼では捉えられないレベルの明るさになるんだから、どんなに宇宙が広くても暗くはなるんじゃね?って
0591ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/21(火) 10:25:57.05ID:QSV/Kx2U
宇宙にチリが漂ってるから光も減衰するんだろ
0595ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/21(火) 19:09:33.49ID:YrE9QH5t
ビッグバンの時を100としたら
今は0だから当然だろう
0596ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/21(火) 20:03:24.26ID:StRRhIK5
無知と未知は区別しないと
人間の無知は未知に太刀打ちできない
宇宙は広さでは説明できないし
リーマン的広がりでもない
基準点もない
時間的出発点も終点もない
人間の判断基準は宇宙の未知には何の役にも立たない
我々が見知ったのは物理学的な推測からの宇宙である
それは宇宙の点のような部分であり
人間にとってのたったひとつの理解の要であるだけだ
その要の展開が宇宙というわけでもない
われらは未知の海の中でたった一つのしるべに触れただけである
0599ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/22(水) 02:16:12.43ID:26GghWw+
古代文明の謎
https://fc2.to/tIWSBj
0603ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/28(火) 23:29:20.79ID:VswgTBQd
>>602
1の記事の意味すらわかってないのか…?

> ならば、宇宙は明るいはず、というもの。いまいちピンと来ないので、図で示す。
> そう言われれば確かに……と思わないだろうか。
> このような思考実験が行われていたのは、宇宙の広さも、宇宙空間が真空かどうかも分かっていなかった時代のこと。
0604ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/29(水) 00:00:59.77ID:ulH2sxDC
地球上から肉眼で見える星は何光年先の光、それだけでも凄いでしょ?まして、天の川以外の銀河系まで光って肉眼で確認出来るんだから
0606ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/29(水) 00:12:52.89ID:3upIy3WI
>>603

>>1
>■なぜおかしいのか?

 オルバースのパラドックスとは

・宇宙が無限に広がっていて
・恒星が均等に散らばっている

 ならば、宇宙は明るいはず、というもの。いまいちピンと来ないので、図で示す。



あと>>1の記事の図解は間違いであるということで訂正されてるぞ
>>577
>>578
を見ろ
0607ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/29(水) 00:40:41.35ID:b+1YpTdJ
>>606
だからパラドックスだろ
現に宇宙が暗いのは狭いからだと思うのか?
0609ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/29(水) 01:28:13.59ID:3upIy3WI
>>607
お前は何言ってんだ?
仮説に間違いがあることの証明にはなるだろ

>>608
パラドックス(paradox)とは、正しそうに見える前提と、妥当に見える推論から、受け入れがたい結論が得られる事を指す言葉である。逆説、背理、逆理とも言われる。


仮定であることはパラドックスでないことの証明にならない
0610ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/05/31(金) 22:14:57.40ID:cLxaFvI8
無限ではないってことを認めるなら
定常宇宙論は支持するなよ?
0612ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/01(土) 02:30:34.46ID:uvsISxzW
宇宙が暗いってのが意味不明
1の話は、地球が暗すぎる、でしょ

宇宙には光反射するものがほぼ無いんだからそりゃくらいだろうよ
地球ご暗いのは当然、星の光が足りないだけだし
0613ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/01(土) 02:41:31.69ID:SOvzaGSf
可視光線で見るから暗いんじゃねーの?
0614ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/01(土) 02:52:42.76ID:aI1yV25N
光がどこかで吸収されてるんでしょ
0617ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/02(日) 00:10:11.07ID:tThF/K8n
月の位置に他の惑星があったらどう見える?っていう動画が色々あるけど、
めっちゃ巨大なんだよね
https://youtu.be/_mZStIAqzxc

もしこの世界がその距離感だったら、人類は宇宙への旅を最優先しただろうな。あれなんやねん!って人類が総ツッコミしつづける
なまじっか、月以外米粒だから宇宙への興味が薄れる
0618ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/02(日) 00:12:41.93ID:tThF/K8n
アンタレス以降ほんとやばい
https://youtu.be/ANTYF6g2Q9A

この距離に星があればほんと面白いのに
0619ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/02(日) 00:41:05.32ID:fcZgKqOB
空気があるから明るく感じられるもんだと思ってた
小学校で習うよね
0621ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/06(木) 23:29:11.46ID:mD3t3gga
ホーキング博士は宇宙が広すぎてまだまだ光が満ち足りてないからだって言ってだはずだけどな
0622ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/07(金) 00:06:49.55ID:PTrYqTfw
暗い明るいは実は相対的なものでしかないのかもな
地球の場合太陽があるから
太陽前提の肉体構造になるけど
近くに恒星のない星だったら
微弱な光を感じるように進化して
その分空が明るく見えるかもな

え?そもそも生物がいる星がないだろって?
恒星がないとエネルギーに乏しくて低温で生命が存在しえないだろって?
まあそうか
0624ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/07(金) 00:41:42.07ID:3adZrZqV
宇宙は暗くて真っ暗なのに日中の空は青い不思議
0625ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/07(金) 00:43:21.03ID:iPNe5/8Y
>>23
星が燃える時に出す光に特徴があってな
まあ、「ドップラー効果」と「(原子の)スペクトル線」あたりのキーワードで勉強しな
0626ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/07(金) 00:51:36.88ID:kAxFDMzQ
宇宙が膨張してないとしても、その星までの距離の2乗に反比例して明るさは落ちるから

地球から見て宇宙の全方位に隙間なく星が存在していても、空全体がギラギラと明るくはならない
と言いたいんじゃないの?
0627ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/07(金) 00:56:29.77ID:kAxFDMzQ
>>624
レイリー散乱でググってくれ

太陽からの光が、自分に向かってきてなくても、
大気を通過する際に、大気の分子で散乱されて自分の方にも飛んでくるので

太陽がある方向だけでなく、空の全方位が明るくなる。
大気がある星だけで起きる現象。
0628ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/07(金) 01:13:52.07ID:JI4mtJ+i
勉強しな、ググれ。つまり教える能力が無い
ジャップ理系に本当に多い。日本の癌
0629ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/07(金) 11:08:40.89ID:FxRQoxzP
>>626
一つ当たりの星の光の強さはは距離の2乗に反比例するが
星の数は距離の2乗に比例するから相殺される
そして特定距離の星の光の強さがゼロでないなら距離は無限だから地球から見える光の強さは無限大となる

これが現実に反しているのは明白なので前提条件である
・宇宙は無限の広さを持つ
・星の密度は均一である
のどちらか、もしくは両方の前提条件が間違っていると分かる
0630ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/09(日) 04:26:40.34ID:8EDOzikC
遠すぎて光が届かないだけで暗闇にも星がいっぱいあることは観測されてる
この問題の答えは宇宙の広さに対して星(光が届く距離にある星)の数が少すぎるから
>>1みたな知識も思考も中途半端で真実を理解できない人間にならなくてよかった
0631ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/09(日) 04:36:48.31ID:lJeFrWTN
>>630
H・ヴィルヘルム・オルバースが>>1の仮説を唱えたのは1823年の話
現代の知識を持ち出すのは野暮というもの
科学的真理ではなく科学史の話題であることを理解するように
0632ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/09(日) 12:33:34.66ID:8EDOzikC
>>631
おまえはまずレスをちゃんと読む勉強してから出直してこい
>>1が書いた結論が間違ってるって言ってんだよ馬鹿

>ではどのくらい広かったらピカピカギラギラの宇宙だったのか。
>試算すると、目安として実際の宇宙の10兆倍ほど必要! つまり、
>オルバースのパラドックスが実現しないのは宇宙が狭すぎる(=星の数が少なすぎる)から。
0635ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/06/11(火) 02:40:13.11ID:+li/UW6O
>>633
無限の空間で無限の星が存在していても
光が見えなくなるほど遠くにあったらただの暗闇でしかない
地球から宇宙の果てが見えるか?遠すぎて見えないだろ
>1もおまえも小学生でもわかることがわからない馬鹿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況