X



【邪馬台国九州説】邪馬台国は「99・9%」福岡県にあった!ビッグデータが解いた「卑弥呼の墓」の謎★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/21(月) 18:22:53.65ID:CAP_USER
■『魏志倭人伝(ぎしわじんでん)』、日本神話、考古学資料などを、総合的に統計学的手法で分析すれば、99.9%の確率で、邪馬台国は福岡県にあったことが言える。

■和辻哲郎の「邪馬台国東遷説」

白鳥庫吉(1865〜1942年)は、明治期の東京帝国大学(現在の東京大学)を代表する東洋史学者であった。白鳥は1910年に発表した論文「倭女王卑弥呼考」のなかで、『魏志倭人伝』の「卑弥呼(ひみこ)」に関する記事内容と、『古事記』『日本書紀』の「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」に関する記事内容とを比較している。そして、この二つの記事内容について「その状態の酷似すること、何人もこれを否認するあたわざるべし」と述べている。

 白鳥庫吉の見解を受け継ぎ、それを「邪馬台国東遷説」という形で大きく発展させたのは、東京大学の哲学者・和辻哲郎(1889〜1960年)であった。和辻哲郎の「邪馬台国東遷説」は『日本古代文化』(岩波書店、1920年刊)のなかに見える。「邪馬台国東遷説」というのは、邪馬台国は九州に存在し、のちにその勢力を受け継ぐものが東遷して「大和朝廷(やまとちょうてい)」になったとする説である。
和辻哲郎氏(1889−1960年)
 和辻哲郎や、その説を受け継ぐ人たちの「邪馬台国東遷説」の要点をまとめれば、次のようになる。

(1) 卑弥呼のことが神話化し、伝承化したものが天照大御神である。
(2) 九州にあった邪馬台国が、本州の大和に移動した。神武天皇の東征伝承は、その間の事情を伝えるものとみられる。
 和辻哲郎は述べる。『古事記』『日本書紀』の伝える「神武東征」の物語の「国家を統一する力が九州から来た」という中核は、否定しがたい伝説に基づくものであろう、と。
(3) 九州から大和へ移動した時期は、3世紀の後半から、西暦300年前後にかけてのころであろう。

■年代論的根拠

和辻哲郎の「邪馬台国東遷説」にはその後、年代的根拠がさらに詳しく与えられるようになってきている。

(中略)

■天照大御神のいた場所

「卑弥呼=天照大御神」とすれば、天照大御神のいた場所が、邪馬台国であることになる。邪馬台国についての手掛かりを『古事記』『日本書紀』のなかに、たどることができることになる。

 『古事記』『日本書紀』は天照大御神のいた場所を「高天の原(たかまのはら)」と記す。「高天の原」は、どこだろう。 

 いま『古事記』の上巻、いわゆる神話の巻を取り上げる。『古事記』上巻には「筑紫(つくし)」「日向(ひむか)」「胸形(むなかた)」など、現実的に場所の特定できる地名が現れる。その地名の統計をとる。

 その結果を図示すれば、図3のようになる。圧倒的に多いのが、「九州地方」と「山陰地方」の地名である。『古事記』の主要なテーマは「九州地方」の勢力と、大国主(おおくにぬし)の命(みよ)が治める出雲を中心とする「山陰地方」の勢力との対立図式といえる。いわゆる「出雲の国譲(くにゆず)り」伝承が中心的なテーマといえる。「高天の原」と重なり合うのは、この「九州地方」、特に北九州地方である。
http://tawayama.net/wp-content/uploads/7f0beb52698951740bca688fe0647a4c.jpg



■「平塚川添遺跡」の出現

『古事記』『日本書紀』によれば、高天の原には「天の安の河(あめのやすのかわ)」という河が流れていた。天照大御神と、その弟の須佐の男の命(すさのおのみこと)とがこの河を中において談判をしたり、神々が「天の安の河」の河原で、会議を開いたりしている。

 九州の地図をみれば、現在でも北九州のほぼ中央に「夜須」という地名がある。この北九州の「夜須」の地名は、『日本書紀』や『万葉集』では「安」の字が当てられている。

 筑後川の支流の小石原川は、「夜須川」とも呼ばれる。そして1992年に朝倉市(当時は甘木市といった)を流れる夜須川のすぐ近くから、弥生時代後期の大環濠集落跡として「平塚川添遺跡」が出現した。考古学者の佐原真氏は当時この平塚川添遺跡を「学術的には吉野ケ里に匹敵する遺跡」(朝日新聞)と述べている。


https://ironna.jp/article/4548?p=1
★1が立った日付2019/01/01(火) 00:05:54.36
前スレ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1546268754/
続く)
0002しじみ ★
垢版 |
2019/01/21(月) 18:23:26.63ID:CAP_USER
続き)>>1
■九州と大和の地名の一致

 地名学者の鏡味完二氏はその著『日本の地名』(角川書店、1964年刊)のなかで、およそ次のようなことを述べている。
「九州と近畿の間で、地名の名付けかたが実によく一致している。これは単に民族の親近ということ以上に、九州から近畿への、大きな集団の移住があったことを思わせる」

 「大きな集団の移住」、これは「邪馬台国東遷説」と重なり合うような考えである。福岡県の朝倉市と奈良県の朝倉の地との周りに、次のような驚くほどの地名の一致を見いだすことができる(地図1参照)。なお、『日本書紀』によれば、福岡県の朝倉市は、第37代斉命天皇の「朝倉の宮(朝倉の橘の広庭の宮)」があった場所であり、奈良県の朝倉の地は、第21代雄略天皇の「朝倉の宮(泊瀬の朝倉の宮)」のあった場所である。

■北九州(北の笠置山から始まって、時計の針の方向と逆に一周すれば)笠置山→春日→御笠山→住吉(墨江)神社→平群(へぐり)→池田→三井→小田→三輪→雲堤(うなで)→筑前高田→長谷山→加美(上)→朝倉→久留米→三潴(みづま)→香山(高山)→鷹取山→天瀬(あまがせ)→玖珠(くず)→上山田→山田市→田原→笠置山

■畿内(北の笠置[笠置山]から始まって同じく時計の方向と逆に一周すれば)笠置(笠置山)→春日→三笠山→住吉(墨江)神社→平群→池田→三井→織田→三輪→雲梯(うなで)→大和高田→長谷山→賀美(上)→朝倉→久米→水間(みづま)→天の香山(高山)→高取山→天ヶ瀬(あまがせ)→国樔(くず)→上山田→山田→田原→笠置山

これら23個の地名は、発音がほとんど一致している。23個の地の相対的位置も大体同じである。驚くほどの一致といってよいであろう。

続きはソースで

関連スレ
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1546145230/
【邪馬台国の九州説に新説!?】古代史の真相に肉薄した一人の天才科学者 魏志倭人伝に示された距離の単位「里」を推定[12/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1546267583/

https://ironna.jp/article/4548?p=1
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 18:27:11.76ID:FQGuJ6jp
近鉄の駅に大和朝倉と言う駅があるが、そこが奈良の朝倉の宮の
あったところなのかな。
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 18:30:49.21ID:EbHiue6B
安本美典説はおおむね妥当なんだろうと思う。
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 18:31:00.78ID:nBIwGWXo
九州でも福岡はねーわ。
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 18:33:11.42ID:OZ2xJ4GE
群馬かも知れないだろ
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 18:42:06.69ID:j8YgihkZ
>>1
九州の勢力が東遷して大和朝廷になったのは間違いないが
それが邪馬台国だとは言えないんだよね
敵対勢力の方が可能性が高い
根拠は、、、ない
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 18:42:36.64ID:5mLZEfXS
>>8
群馬だ群馬だ群馬大国だ!!
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 18:42:39.69ID:4aNGOlWR
子供の頃から疑問だったんだけど
邪馬台国や卑弥呼なんて、素人目にどう見ても
ヤマトや日巫女という日本語に、シナ王朝が蔑称するための漢字当てたとしか思えないのに
邪馬台国=大和王朝って説があまり出てこないのは何故なの
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 18:54:10.24ID:EbHiue6B
>>11
戦前は右派にとって中国の王朝への朝貢という事実は不都合だったから。
戦後は左派にとって大和朝廷の歴史が古いこと、在地の勢力であることが不都合だったから。
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 18:59:08.89ID:QfD7Yfos
>>13
元寇の時の神風神話みたいなもんだなw
戦前は右派が、日本は神国であると主張する為に喧伝
戦後は左派が、日本が勝てたのは実力じゃなく台風のおかげと喧伝

まあ史実をちゃんと検証すると
鎌倉武士がそれだけ強かったという事に尽きるんだけどもw
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 19:03:05.63ID:zlmRxZ3l
>>1
安本美典説だな
http://inoues.net/club/amagi_kouenkai.html

洋の東西を問わずデータを比較検証して、神話時代の天皇まで実在を推測してる人。一番腑に落ちた説だわ。
というかまだご存命なんだね。頑張って欲しい。
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 19:13:24.89ID:6o3aX+OG
まとめ

九州説「鉄鏃や絹の出土状況、九州での環濠集落の構成を見ると魏志倭人伝に書いてある邪馬台国は九州だよね?」
近畿説「いや纏向遺跡から大型建物が出て来て桃の種も出てきた」
九州説「それ倭人伝と関係ある?」
近畿説「桃は卑弥呼の鬼道に通じる」
九州説「桃の種は吉備の遺跡でも大量に見つかってるよ」
近畿説「それはそれこれはこれ」
九州説「邪馬台国は倭人伝が根拠ってわかってる?」
近畿説「前方後円墳の箸墓古墳は卑弥呼の墓にふさわしい」
九州説「あの、倭人伝のどこに前方後円墳の描写があるの?」
近畿説「卑弥呼の墓にふさわしい」
九州説「…」
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 19:15:36.84ID:6R69Ostk
九州にまんこのことオメコと呼ぶ地方は無い。
関西にまんこのことボボと呼ぶ地方も無い。
従って、邪馬台国が大和に東遷したとは言い難い。
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 19:17:57.53ID:I+V0Qw5b
よくわからんが鋼鉄ジーグの建造を急ぐ必要は感じた
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 19:18:13.88ID:b3L2+9Oe
はっきり言おう、どこにもなかったんだよ邪魔大国なんかな
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 19:20:15.48ID:M9SAhgMN
昔は九州も北海道もオール日本or倭の国だなんて認識ないわけで
九州か近畿かなんてナンセンスなような
九州の卑弥呼国がおもてなししたけど、近畿にはもっと大きな国があったんだろ
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 19:25:21.99ID:vMrPM4Ka
東遷した政権が正当性を強調するために模したんだろ
神話にも半島のそれを模した痕跡あるんだから
こんな穴だらけのバカなこと言うなよ 今時恥ずかしい
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 19:39:27.60ID:A+NkSY8w
そもそも途中に空白の歴史があるんだから、何処でもよくね?
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 19:41:10.76ID:iSCV9t4B
魏志倭人伝
など
シナ人の捏造だって
言われているのに
いつまで
実体のない
くだらない議論を
闘わしているんだよ。
それより
まともな歴史
書けよ。
従来の
歴史学者は
何をしていたんだよ。
どんどん
修正しなきゃダメだろ、が。
アホども。
前川助平の
文部省は
全員
腹を切れよ!
お前らは
東亜のキチガイ3国の
シナ、南北朝鮮から
女、金をもらっていたのか?
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 19:44:14.23ID:+McP0+NX
人は記憶型と思考型に大別できる

下戸遺伝子
http://i.imgur.com/jAMWVLN.jpg
越南で誕生して日本では畿内を中心にして広がってる
地理的に大陸から日本に渡るのにまずは九州に上陸するはずなのに何で畿内なんだ?
九州には既に強い政権があってそれを避けたんだ
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 21:21:08.19ID:BOExcEjf
正しい歴史

日本列島の成立の頃から 南方海上よりの黒潮海流は常に日本列島を巻き込み北上し流れてきた
日本列島に初めて漂着したのは北方から徒歩で来た人々では無く 南方より黒潮に乗り米作と共に漂着した人々だった 黒潮は休む事無く常に日本へ流れており 漂着する人も三々五々の如く常に日本へ流入し続けた 琉球 九州 四国 本州の順で
北方は21世紀の今も人の生存状況は厳しく 此処を超えて多数が来たとは思えない
南方より漂着した人々は石器時代には黒曜石を産出する地域に集まり米作で生活し1万5千年前頃には人類初の土器を製造し始めた
石器時代は徐々に銅器時代へと移行し始める この時の日本には大阪には銅鐸文明が栄える 銅から鉄へ移行する時 九州北部に鉄を持った天孫降臨族が発生し博多を拠点とし九州を支配下に治め倭国(チクシ)と称する
勿論大陸との外交は重要で周や漢や魏と交流する その間の出来事は ニニギのヨシタケタガギ(場所は福岡市西区) 金印(カンノイトコクオウ)同じくヤマイチ国のシンギワオウ(ヒミカ)場所は福岡県春日市スクオカモト(絹の出土)
倭の五王(都督府を大宰府へ) 岩井天皇の律令制度  サチヤマ白村江の戦いでの敗戦および唐軍の大宰府進駐などがあり700年まで続いた
1年頃今の糸島市で不遇を囲っていた神武兄弟は新天地を求め大阪侵略を思い立つ
勿論神武兄弟以前にも多くの侵略者が行ったがいまだ成功は見なかった
大阪の銅鐸文化圏へ天孫降臨族の不断の圧力が今の岡山県あたりで前哨線となっていた
当然銅鐸圏の東鯷国ナガスネヒコの防御は明石や淡路島で堅かった 為に神武兄弟は鳴門をとおり大阪湾へ突入したが散々に負け神武の兄は死ぬ その後熊野をとおり奈良へ侵入し殺戮の限りを尽くすがその後スジンまでは奈良に逼塞する
250年頃スジンはミマナより奈良へ侵略しジンムの末裔を殺戮する
欠史8代とは朝鮮人スジンが史実を知らなかったことが理由
北陸へ半島より渡来した継体は応神五代の末という触れ込みで奈良政権を奪う 内紛に感けて継体の侵略を許した
奈良政権を奪った簒奪者継体は次に倭国簒奪を狙う モノノベノアラカイへ九州を与え本州は自分がとるとの密約は周知の事実
此の倭国侵略で継体の嘘が露になる 分流の奈良は称号に倭(チクシ)と名乗り倭国の末裔たる事を誇りにしていた しかし継体は半島渡来であり倭国とは何等の関係も無かった

半島の高句麗との戦いの援軍を装い岩井天皇を暗殺したが 九州の肥後の軍勢に追われ倭国奪取は出来なかった
倭国由来の血統の絶えた継体以降は敵地同然の奈良の居心地は悪く 半島由来の多く住む滋賀京都を目指した
700年以後同じく半島由来の藤原一族と共に日本列島の支配者となる
この時テンムが倭国の文書(日本旧記を始めとする)を集め日本書紀に内容を剽窃した
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 21:24:45.12ID:Agia5y0r
蛇喰台国は賭ケグルイ
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 21:28:08.90ID:ZBXVpILg
>考古学資料などを、総合的に統計学的手法で分析すれば

歴史は、統計学的手法が役に立たないことを証明した事例
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 21:49:07.88ID:1whkUwc9
たぶん道路沿いの植え込みの中にチャカと一緒にあると思う
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 21:59:18.01ID:PbWjD8Yk
この問題良く上がるけど、
NASAと同じ予算確保
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 22:06:34.63ID:Lozskval
福岡は有りませんよ。
肥前南部にあって食糧生産量では劣っていても高度な金属精錬技術を持っていた邪馬台国が
阿蘇の蘇奴国、玉名の鬼奴国、八女の邪馬国など地域の中心国たちを次々に併合し
最終的に筑紫の中心国家、伊都国と戦ったのが「倭国大乱」でしょう。
筑紫国Vs肥の国のこの戦争で勝った邪馬台国は伊都国を配下に置き、玄界灘航路を手に入れ
帯方郡を通じて魏へ朝貢したということです。
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 22:09:54.62ID:d+fc5d+G
>>1
神話をちゃんと読んでないことが良く分かる

天照大御神がいたのは高天原で
ニニギが天孫降臨したのが筑紫(九州)の日向(南側)
天照大御神がいたわけじゃない
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 22:15:13.49ID:d+fc5d+G
記紀をちゃんと読めば分かるけど
筑紫は九州島そのもののことで、古い時代の日向は鹿児島県+宮崎県の領域、つまり南九州、そして熊本は火国
仮に宮崎側だったとしても、そこにニニギが降臨したんだから、高天原は四国だったという仮説の方が説得力があるし
それならば、神武東征時に四国だけ異様に無視している理由も頷ける
ちなみに、饒速日は河内に降臨していて、素戔嗚は高天原から追放されて安芸に降臨してから北上して新羅、戻って出雲に到達
これらは全て四国から放射状に降臨している
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 22:21:47.63ID:W7KZV47j
桃の種の次は
今度はビッグデータかい
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 22:27:45.94ID:4EUUzGgZ
「数字は嘘をつかないが人は嘘をつく」

ビックデータで和辻派の「邪馬台国は北九州説」意見だけ採用すればそりゃそうなるだろ?

そもそも金印からして、偽モノだろ?
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 22:30:41.05ID:d+fc5d+G
阿波国一宮の「天石門別八倉比売神社」の論社の1つ、八倉比売神社は、社伝にて天照大御神の葬儀の様子を伝えている

他に、全国の天照大御神の社伝を集めると

・木曽山脈の恵那山には天照大神誕生の際に、胞衣(えな)が埋設されたという伝承
・長野県戸隠山の戸隠神社には天岩戸の伝承
・三重県のめずらし峠は、天照大神と天児屋根命が出会ったという伝承
・奈良県の與喜(よき)山には天照大神が降臨した伝承
・島根県隠岐は天照大神が行幸の際、そこに生育していた大木を「おおき」と感動して呼んだことが隠岐の名の起源であるという伝承
・鳥取県因幡の八上郡には、天照大神がこの地にしばらくの間行宮する際、白兎が現れて天照大神の裾を銜(くわ)えて、行宮にふさわしい地として、
 現在も八頭町と鳥取市河原町の境にある伊勢ヶ平(いせがなる)にまで案内し、そこで姿を消したとされる
・鳥取県八上の氷ノ山(ひょうのせん)の麓、若桜町舂米(つくよね)には天照大神が大群を従えての行幸伝承とともに、天照大神が作ったとされる和歌が伝わっている

纏めると
天照大御神は木曽山脈付近で誕生し、奈良県に降臨し、国譲り後?に鳥取、島根を行幸し、徳島で死んだ、ということになる
天照大御神が居るところを高天原とすると、最終的に高天原は四国ということになり、そこからオシホミミが西に進み、
愛媛でコノハナサクヤヒメと結ばれてニニギが誕生し、宮崎に降臨したという流れになる
ちなみに愛媛(伊予国)の一宮は大山祇神社で、祭神はコノハナサクヤヒメの父であるオオヤマツミで
愛媛は唯一、神名を都道府県名とする県である
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 22:35:26.54ID:+pBEypuS
そうなんだぁ 良かったねぇ
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 22:41:23.04ID:W8rmo9Ik
>>1
考古学資料を恣意的に選び、紀元前の出土品など邪馬台国とは関係ない時代の物まで混ぜて
後漢鏡を魏晋鏡にすり替えたり、伊都国や奴国や末盧国の出土品まで九州説の根拠にしたり
インチキのデパート、詐欺の総合商社
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 22:43:09.83ID:d+fc5d+G
記紀が邪馬台国の存在を隠しているのであれば、それは神話として処理するのが妥当であり
そうであるならば、場所が特定していない邪馬台国は場所が特定していない高天原に他ならず、それは不自然にスルーされている古代の四国に比定される
高天原=邪馬台国=四国とすると、全て解けるように出来ている
空海はその辺も分かっていたんだろうね
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 22:44:23.07ID:w2L4nFKP
単なる印象
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 22:45:24.62ID:d+fc5d+G
四国を中心にして放射状に拡大したから倭から大倭となったということも出来る

倭(四国)→大倭(九州〜東海)
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 22:48:55.24ID:d+fc5d+G
実際、四国を高天原とすると、放射状にスサノオ(北)、ニギハヤヒ(東)、ニニギ(西)が降臨している
そう考えると、スサノオの子孫が興した出雲に対して、高天原の天照大御神が統治の正当性を迫るのも理解できる
その結果として、倭(四国)→大倭(九州〜東海)へと拡大したことも頷ける
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 22:59:16.90ID:2UNUSPOE
>>36
<そもそも金印からして、偽モノだろ? >     
こんな根拠のないレスは止めた方がよいよ。
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 23:17:25.07ID:S2dYm3cw
前スレまだ927じゃん
なぜ立てた?
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/21(月) 23:24:30.11ID:GwM7N566
渡来人か。ヤマトは畿内。
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/22(火) 01:16:55.98ID:QGKkb4W0
福岡は古墳ばっかりあるな
住宅街にもあったりするし
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/22(火) 07:24:21.02ID:YUyXyAWf
九州説は、おらが村の村おこしが第一で、どこもかしこも邪馬台国に名乗りを上げている。
畿内説は、纏向遺跡が邪馬台国でなかったことがほぼ確実、「纏向学」に転換しつつある。
東遷説は、あっちにもありました、こっちにもありました、というコウモリ。

みんなせいぜい頑張れ。
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 11:15:13.18ID:YLrC6PJx
自治体の動向を見ていると現代の邪馬台国論争みたいなのが、
卑弥呼の時代にも、うちが本家みたいな感じであったんだろうな。
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 16:50:28.13ID:kcDZoaTY
そんな過去のことを蒸し返して何になる。韓国人じゃあるまいし。
既に終わったことだよ。それよりも現在と未来に目を向けて
日本をよくしていこうと、そっちの方向に努力と思考を傾ける
べきではないのか? 起きてしまった過去は変えられないし、
過去を知ってそれで何か得になることでもあるのだろうか。
それよりも今の日本の惨状、隣国との軋轢、国際社会の
ポリティックス、日本民族の移民による浄化消滅作戦が
進行中であること、それを大いに推進しようとしている
経済界や政治などにもっと関心を払うべきではないのか?
邪馬台国と同じように、今の日本と日本民族とその文化や
歴史がいま消されようとしているのに、何が魏志倭人伝
だろうか。現実を直視したまえ。 と演説してみたい。
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 22:54:01.78ID:MnOdQYrn
>>55
したらええやん

ちなみに、日本人の形成は対支那として西暦600年代における日本列島人および周辺諸国から亡命してきていた百済人、新羅人、高句麗人、秦人、漢人、
など渡来系民族の集合体で、それらが一体化することを目的として日本神話があり、それによって成立したのが大和民族だという岡田英弘の説があり
それに準拠する形で、経団連は「第二の大和民族を作るつもりで移民を増やそう」と宣言済みな
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 23:07:19.86ID:3aFndljk
【邪馬台国九州説】倉本一宏氏「3世紀に統一政権前提、おかしい」「天皇家につながっていると言いたい人たちに利用される危険」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548249849/
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 23:13:46.40ID:c9lnJZR4
日本列島の首都の推移
博多(紀元前〜700年) 皆さんの好きなヒミカはここです 

奈良(710年〜)

京都(794年〜)

東京(1868年〜
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/24(木) 00:04:35.31ID:JcJzHPHw
邪馬台国までの距離(移動方法と所要時間)がハッキリと魏志倭人伝明記されてるのに何で九州になるんだよ。歴史は創作物語じゃないんだよ。
普通に辿れば徳島県だろ。
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/24(木) 16:50:23.08ID:yCgFYcvY
高天原=託麻ヶ原(熊本市)
秋津島=熊本市秋津〜上益城郡御船町豊秋
敷島=益城(上益城郡・下益城郡)
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/24(木) 17:16:34.83ID:knM9Zchz
何時もながらの邪馬台国自体嘘の論争が露呈
何時もの在日達が朝鮮人とは何の関係もない日本民族の出雲族達の国の百済新羅の歴史をヤマト王権と絡めてデマを流す
日本本来の日本民族の真実の歴史
邪馬台国の歴史の真実は別に九州説や近畿説でもない
それ以前に朝鮮半島は出雲族の日本人達の地で朝鮮人達は全く存在してない
最早全ての朝鮮自体の歴史が嘘
その当時は朝鮮半島でなく言わば日本人達が住む出雲半島
実際は朝鮮人達は12世紀末から朝鮮半島に住みだしたシベリアエベンキワイ族
本来の日本民族の歴史は古くからヘブライ文化で神道と神代文字など全てが弥生人ヘブライ人からのもの
例えば邪馬台国自体ヤマタイとは読まずヘブライ語でマタイ即ちマタイコクと読む
大和王権と邪馬台国はそもそもルーツが違う
元は同じ民族でありながら別れた同じヘブライ人達
メソポタミアから別れ西アジアに移ってエジプト文明に関わったりイスラエル王国を築いたユダヤ民族
そのユダヤ民族のユダ族こそ邪馬台国の民
そして大和王権の民こそメソポタミアシュメールの末裔
邪馬台国の民のユダ族が先に海ルートで日本へ沖縄を経て渡来
だから今も沖縄の人達はユダ族の末裔で地名もユダ族に因んで残っている
また物部氏の末裔であり物部のニギハヤヒが沖縄の人達の神武天皇であり
ニギハヤヒの兄ニニギの子イワレピコが神武天皇でないことを知ってるのはその為
その沖縄のユダ族こそ九州や四国へ渡った邪馬台国の民達で彼らが遊牧民であるからこそ移住する
今の四国剣山にはユダ族の儀式やゆかりのイエスキリストのものがあるとされ
現在アメリカのGHQによりアメリカ博物館へ保管されている
また大和王権の民でシュメールの末裔である大和の民は中央アジアからチベット四川を経て中国で秦を建国
始皇帝自体がヘブライ人でありメソポタミア文明そのままに中国へ文化を持ち込む
その後15年で秦を捨て中国東北部から朝鮮半島を経て日本へ陸ルートで渡来
その頃には中国東北部から朝鮮半島に多くのヘブライ人達が住み着き日本との関係が深くなる
その彼らシュメールの民の兄ニニギの子イワレピコ達こそ大和王権の現在言われているイワレピコの神武天皇
先に海ルートで日本へ渡来したニギハヤヒ達と陸ルートの兄ニニギの子イワレピコ
それぞれ出雲の戦いで大和王権が誕生する
そもそも邪馬台国は馬台と書きマタイと読みヘブライ語でマタイの国という意味で
邪馬台のヤマタイをヤマトとは言わないでマタイという
マタイ自体がキリストの十二使徒の一族という意味
すなわち邪馬台国の民はキリストの十二使徒の一族で海ルートから日本へ渡来したユダ族の末裔たちのこと
邪馬台国の民は言わばキリストの十二使徒の一族の国という意味でユダ族の国ということがわかる
だからこそ四国剣山のイエスキリスト伝来の話につながっているわけで中国の魏志倭人伝で漢字で邪馬台国と記す
これが事実
ちなみに大和のヤマトゥはヘブライ語で神の民という意味はよく知られいるが
ヤマトとマタイは全く意味が違う
もし邪馬台国が大和の民なら中国の魏志倭人伝に大和国と記すはず
それが邪馬台国と記している以上邪馬台国と大和王権は別もの
だから魏志倭人伝の邪馬台国の場所の案内が記すように何度も海を渡り四国ほどの大きさの島
すなわち九州の大きさではない四国に邪馬台国がありと記す
そこは魏志倭人伝の記す邪馬台国の周辺には四国のほか九州や中国地方近畿地方など100余りの国に囲まれている
それこそ九州説や近畿奈良説とは別もの
何故なら大和王権ではないから
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/24(木) 17:42:52.23ID:Rh822xYN
論文の8割は後になって否定されている。
結果が出終わるまで、パンピーは高みの見物。
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 17:25:27.13ID:bNsRJ7QS
>>60

君は本気で言ってるの?   里程と方向は確定しているから 博多になる
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/26(土) 00:09:02.70ID:06bW2LpE
>>45
・四国に一番古い神社があるのか
・祀られている神様はだれなのか、また神社の歴史も
伊弉波神社が淡路島にあるが3〜4世紀あたりのもの。
天皇家由来で、住吉神社が一番古いとおもうんだが。
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/26(土) 06:40:10.80ID:UklKtj3p
何故東征なんてエピが記紀にあるか、素直に考えりゃその東遷だし
隼人出雲辺りからうがった見方をすりゃ無視出来ない程の大勢力を朝廷が滅ぼした
どっちにしろ九州に何か居ると考えるのが妥当なんだよなぁ
コレには町おこし臭がするが
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/27(日) 15:13:44.38ID:sxolp8mG
岡田英弘は経団連の御用学者なんだろうな。
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/29(火) 11:49:19.05ID:Ld0E+fxw
>>60
放射読みが正しいから。
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/29(火) 11:49:42.25ID:Ld0E+fxw
>>55
涙拭けよ韓国人w
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/29(火) 11:50:09.45ID:Ld0E+fxw
>>52
お前が捏造w
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/29(火) 11:50:44.80ID:Ld0E+fxw
畿内説は、纏向遺跡が邪馬台国でなかったことがほぼ確実、「纏向学」に転換しつつある。
「邪馬台国なんてどうでもいい」とほざきながら。
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/29(火) 11:53:00.42ID:Ld0E+fxw
>>51
それはバカが沢山いるってことでしかない。
卑弥呼の墓は御井の祇園山古墳、よって邪馬台国は御井。
東遷も東征もない、記紀の捏造で決着ついてる。
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/29(火) 11:55:00.30ID:Ld0E+fxw
そりゃトボケるつもりなら無限にトボケられる。
問題は、そんな韓国みたいな行動とることを恥ずかしいと思えるか思え無いかという人間としての矜持の問題。




 
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/29(火) 11:55:48.89ID:Ld0E+fxw
>>66
町おこしはモロ畿内説のほう。
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 08:10:26.22ID:y9W4//zW
ヤマトタケルの娘が卑弥呼ってマジ?
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/02(土) 15:50:24.90ID:KCslpqdK
>>62
邪馬臺はヤマタイでは無くヤマトーイ
次のサイトで「輸入漢字」の欄に「臺」を入力して
//humanum.arts.cuhk.edu.hk/Lexis/lexi-can/
「捜索」ボタンをクリックすれば
//imgur.com/a/9l0jsjz
のようにtoiという発音が表示される。
スピーカー・アイコンをクリックすれば
実際の発音が聴けるぞ
論破wwwww

饒速日(ニギパヤピ)はポリネシア、ミクロネシアに分布するアマというフロートを
アウトリガーの先にに取り付けた天磐船=アマのイワ船(カヌー)に乗って
黒潮を利用して河内、大和に降臨=渡来した集団のリーダーだ。

神武は、日本書紀に依ると、東征前に饒速日(ニギパヤピ)が河内、大和を支配していたことを
知っていた。
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/03(日) 04:16:54.29ID:Exqu+KQC
>>66
「東遷」とは大東亜聖戦の「転戦」と同じ
鉄器の生産に必須の木炭の原料の樹木を伐採し尽して
食べ物を煮炊きする焚き木すらなくなり里山荒廃した。
仕方なく生まれ故郷を捨てて
最終的に奈良の大和に移住したというのが真相だ。

神武一統が原生林とも云える豊かな森林が広がる
新天地大和へ移住した時の感動を読み込んだのが
  大和は 国のまほろば たたなづく 青垣
  山籠れる 大和し 麗し
だ。
0081天一神
垢版 |
2019/02/03(日) 04:52:32.88ID:FXRLv8Ar
日本国民は国連193か国の信義を通過した情報だけを信頼してください。
個人見解や各国の情報は国益が個人の利益が乗った情報で有り
国際情報政府見解はフェイクで有りますから日本国憲法国連情報を信頼してください。
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/03(日) 04:55:48.01ID:Exqu+KQC
>>64
里程と方向は疑義が有り
確定してない
三國志 ・ 魏書第三・明帝(曹叡)三国魏の第2代皇帝)紀に
>41 明帝紀:
丙寅,司馬宣王圍公孫淵於襄平,大破之,傳淵首于京都,海東諸郡平。
冬十一月,錄討淵功,太尉宣王以下摎W封爵各有差。
初,帝議遣宣王討淵,發卒四萬人。議臣皆以為四萬兵多,役費難供。

帝曰:「四千里征伐,雖云用奇,亦當任力,不當稍計役費。」

遂以四萬人行。及宣王至遼東,霖雨不得時攻,羣臣或以為淵未可卒破,
宜詔宣王還。帝曰:「司馬懿臨危制變,擒淵可計日待也。」
卒皆如所策。

魏の首都「洛陽」=現代の西安市〜満州の瀋陽=沈陽付近の
「襄平」までの距離が「四千里」と書いている。
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/03(日) 05:20:51.38ID:aMxaqLHN
「任那日本府」はあったのか。
韓国による歴史捏造侵略が続く今、真相の究明が必要だ。
魏志倭人伝に記載されている半島にあった倭の地、狗邪韓国はどこなのか。
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/03(日) 05:42:29.07ID:+NF0/KXd
どんなデータ入れたんだよw
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/03(日) 06:08:16.47ID:7UuX8aec
>>84
「99.9%福岡」になるようなデータを入れたんだろうね。
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/03(日) 07:28:46.31ID:HKUuumz4
九州臭くなってきたよな
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/03(日) 07:50:25.54ID:MQmeRMKk
何やってんだなら卑弥呼神社というのが何処かにあるのか。

卑弥呼は孝安天皇の兄の嫁。尾張の一族(縄文の国出雲大国主末裔)で大和諸国の統合の象徴とされた女性。
同じようにトヨは開化天皇の嫁で尾張一族。
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/03(日) 07:59:01.05ID:MQmeRMKk
邪馬壹 というのは奈良にあったヤマト国 倭と中国表記される。
葛城地方や紀州、琵琶湖の周辺諸国を含む連合国が大倭(大和)と呼ばれた。
天皇一族は大倭のリーダーにはなかなかなれなかった。そこで尾張(大国主)の一族 卑弥呼、トヨと
婚姻関係を結んだ。
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/03(日) 08:32:58.61ID:Exqu+KQC
>>53
日本で一番古墳が多いのは、
兵庫県って知ってた?
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/03(日) 23:16:02.50ID:0PhqwgHt
千葉県も多いんだな。大和は全く関係ない、集団が渡来したということ。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/04(月) 08:30:41.52ID:LBxe1nts
最近のトレンドは浜名湖湖畔説
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/04(月) 08:36:23.21ID:WBUTkXpf
>>77
発音的にはそうなのかもしれないが、
倭人伝で伊都国には代々王がいると書いてあるのは気になるところ。
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/04(月) 08:51:13.25ID:xzqCc2kk
仮に九州だとしても、福岡県とかはない。
邪馬台国の出先機関が福岡県にあるのに、邪馬台国が福岡のわけがない。
仮に九州だとしても宮崎とか鹿児島あたりにないとおかしい。
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/04(月) 09:27:06.14ID:5pjQtk7C
>>92
ヤマト王権は渡来人が作ったとか、前方後円墳は渡来人の証拠だとか、本気で主張してるやつらがいるんだよ
Wikiまで編集してしまうほど狂信的なやつらだよ
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/04(月) 18:04:41.72ID:KGwF8XEb
最低でも山口県以西
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況