X



【発掘調査】秀吉の大坂城跡に地震痕 落ちた金箔瓦、復旧に再利用か[01/19]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2019/01/21(月) 18:00:24.00ID:CAP_USER
豊臣秀吉が築いた大坂城跡(大阪市中央区)で、1596年の慶長伏見地震とみられる痕跡がみつかっていたことがわかった。調査した大阪文化財研究所(大阪市)によれば、激しい揺れで地層は波打つように変形し、建物から落ちたとみられる金箔(きんぱく)瓦は、復旧工事の際に地面の上に敷き詰められていた。大坂城跡で地震痕跡がみつかるのは珍しく、巨大地震の被害や復旧の様子を知る貴重な資料として注目されそうだ。

 城の北西部にある追手門学院小学校の新校舎建設工事に伴い、2017年12月〜18年1月に約300平方メートルを発掘調査した。

 現地は豊臣家重臣の屋敷や役所、伏見と大坂を結ぶ京街道などがあったとされる重要な地域。秀吉時代の地層が、45センチ以上も高低差が出来るほど大きく波打った状態で出土し、周期が短く、激しい横揺れに遭ったとみられる。

 また、この地層を平らにした場所から、巴(ともえ)紋の金箔の丸瓦(直径約17センチ)14枚が金箔面を上にして敷き詰められた状態で出土した。屋根の軒先を飾る軒丸瓦の頭部分だけが使われ、城内の建物から落ちた瓦を再利用した可能性が高い。この場所はしばらくして再度整地されたが、その上層に1598年の城の拡張工事の整地層があることから、同研究所は、波打った地層は慶長伏見地震の揺れで生じたもので、金箔瓦は直後の復旧工事で敷かれたとみている。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190119000697_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190119000896_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190119000699_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190119000735_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190119000695_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM1K2FL0M1KPTFC001.html
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 18:04:10.57ID:ZUF2k82P
緊迫した場面で金箔の瓦が道路の補修に利用されたのだ
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 18:24:19.02ID:nBIwGWXo
そういやもうみんな慶長伏見地震との関連性も一部で取り沙汰された
去年の大阪北部地震のこと、すっかり忘れてるよなw
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 18:32:40.59ID:jPFWz4Bp
知ってた
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 20:33:01.80ID:i5AzV8Y5
伏見慶長レベルの地震ならひきずられて上町断層も動いてないのかな?
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 21:32:21.85ID:ASRJHFgU
なるほど、立て続けに大地震に見舞われて疲弊していたであろう西国に勢力を持つ豊臣は、その時代には安全だった東国に基盤を持つ徳川に勝てなかったんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況