X



新幹線が時速360キロに挑戦 JR東海、海外に照準[01/01]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2019/01/02(水) 12:19:33.50ID:CAP_USER
JR東海は、2020年度に東海道新幹線で導入をめざしている新型車両N700Sについて、営業仕様の新幹線で同社として過去最速の時速360キロの試験運行を19年中に実施すると発表した。車両性能の高さをPRし、新幹線の海外輸出に弾みをつけたい考えだ。実施の時期や場所は未定。

 現行の主力車両N700Aの営業路線での最高速度は285キロ(東海道区間)。N700Sは18年7月の試験運行で、米原―京都間を最高時速330キロで走行したが、今回はそれよりもさらに30キロ速い。

 金子慎社長は、今回の狙いについて「より厳しい条件で能力を試すことが主目的」と説明し、営業路線での360キロ走行は想定していないという。

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLDZ43F0LDZOIPE006.html
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 12:21:33.32ID:T8jpbp06
想定しろよ
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 12:22:25.19ID:hIjXArnx
リニアって不要じゃね?
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 12:23:01.77ID:36Ma4hJq
お前たちの技術を盗んだワシらが
  400km/hに挑むから無理じゃね?
    諦めるアルヨw
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 12:24:57.93ID:hIjXArnx
>>4
特定アジアの方が記録が早いと思うぞ。
安全性がないからな
特亜の高速鉄道の基準は事故って死ぬ。
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 12:26:41.19ID:/CMkY36X
リニアマジいらね(笑)
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 12:31:08.39ID:hIjXArnx
リニアの問題ってかなりの区間がトンネルで構成される。
地震とかで公道が崩落した場合救助が難しい可能性がある。
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 12:32:07.62ID:hIjXArnx
特定アジアの目標を打倒日本で行動してるだけなので
安全性など二の次です。
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 12:32:41.94ID:hIjXArnx
○特定アジアの目標[は]打倒日本で行動してるだけなので
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 12:32:58.42ID:fdGitrc9
たった260km/hで貨車に亀裂
360km/hだったら脱線事故
東海道新幹線でよかったw
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 12:36:38.52ID:9DNm8576
ネコミミはどうなった?
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 12:40:36.12ID:6Kg+6UoD
東北新幹線は370Kmで運転するんじゃなかったか?
地震の影響でボツになったのか?
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 12:49:16.65ID:fdGitrc9
アーク溶接は別名:焼き入れ
焼き入れすれば焼き戻しするのが必然
川崎重工は ど素人
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 12:50:38.52ID:gMFqmrda
>>8
実験装置=PS4
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 13:06:28.53ID:TKYUrNQh
「JR東海」幹部候補生就職実績過去5年ベスト10

 1 東京大学  77  
 2 立命館大学 76
 3 早稲田大学 74
 4 慶應義塾大学61
 5 京都大学  58
 6 名古屋大学 56
 7 芝浦工業大学54
 8 明治大学  49
 9 中央大学  48
10 法政大学  46

【JR東海】@東大15 A立命館14B早稲田13C京大11D同志社,関西10F名古屋,南山9 H慶應8

【JR西日本】@京大22 A立命館20B近畿17 C大阪16 D金沢工15 E同志社,広島12G神戸11 H東大10

【JR九州】@九州9 A立命館,福岡4 C東海 D大阪,名古屋,早稲田,広島
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 13:10:14.93ID:HNXbaMYM
新幹線って開発当時から品質工学じゃなくて分散分析で
「条件さえ揃えば速いです」ってあんまり自慢にならない
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 13:30:56.72ID:7BEU8MOI
速度より値段で負けてんだろ
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 13:33:10.46ID:G9L1FQRQ
>>3
リニアはまだまだ速度上がるだろ
レシプロとジェットの端境期みたいな感じなのかな
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 13:34:41.70ID:66fP9G+v
車両や線路は新しくしても橋脚やトンネルは
50年以上の老朽化した建造物だぞ
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 13:37:48.00ID:05/aoBE9
もうね、羽根があれば飛んじゃうレベル
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 13:43:51.12ID:5Rv8E/us
架線やレールのメンテナンスを考えると非効率的
日本みたいに夜間固定時間がとれない
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 13:43:54.68ID:BYTSm+HN
危険があぶない
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 13:46:19.18ID:yFEVmGE7
「絶対に盗まれない傘」がツイッターで話題 こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 13:46:49.41ID:E7VWbx1q
リニアは新幹線の補完のために造るんだよ
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 13:51:21.73ID:3ZZOhmwa
今でも揺れまくるのに
これ以上出すな、出さないで
本当に怖い
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 14:00:37.71ID:VbIvjn/s
車体のあちらこちらにカムフォロワーみたいなのつけてジェットエンジンつけた方が早い
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 14:00:49.68ID:eQGMqlBv
速いだけなら、直線の急な下りをかっとばせばいいだけ。
脱線しないようにレールをまっすぐに敷設できるというだけのこと。
(チャイナやコリアは馬鹿だから、いずれスキージャンプ台のような走行試験施設を作るかもね)

速度がトップにならなくても、総合評価で上を狙う時代だよ。
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 14:09:08.86ID:FpIsn0tQ
引くに引けないリニア新幹線
総事業費8兆円とは本当に必要だったのか
地層の寸断や低周波振動やら二次被害もある
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 14:19:39.52ID:2vQHNhFM
いつから日本はこんなつまらないものに金かけるようになったんだ
軍事産業、新型原発など、金や技術をかけるべき所はもっとあるだろうが
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 14:30:20.06ID:oa6uenyz
「絶対に盗まれない傘」がツイッターで話題 こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
http://twitter.www.trelactea.com/article/18.html
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 14:36:03.27ID:HvdREfUY
軌道壊れるからやめて!
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 14:39:19.99ID:HvdREfUY
保線も人で不足で担い手がいない
今は50過ぎのおっさん連中(下請)が支えてるが
若手が入って来ないしいずれ詰むよ
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 14:40:30.92ID:pTcmqx4c
>>39
断面最大幅12.6m、高さ7.7mのトンネルを1本掘っただけで
どうにかできるほど日本は小さくない。
どうにかできるという考えは人間の能力を過大評価してる。
8兆円の工事は人間にとっては多大な負担だが地球にとっては微小
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 15:35:12.96ID:hia0qa0x
リニアまじ要らないがそうすると火災の存在価値がなくなる
要するに要らない子
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 15:40:04.22ID:hia0qa0x
>>25
上げは出来ても空気抵抗が莫大になりエネルギーの無駄遣い
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 15:43:50.56ID:hP02hLKc
>>48
従って、真空チューブになるわけやな。
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 15:47:37.31ID:yXtUhBBj
>>21
立命館大学のPRなのでR w
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 15:50:28.91ID:OxICr0po
中国の高速鉄道は下にゴムを引いているらしい。
だから揺れないのだと。
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 15:52:33.86ID:yXtUhBBj
>>39
>引くに引けないリニア新幹線
>総事業費8兆円とは本当に必要だったのか
葛西天皇の趣味で9兆円突っ込めるんだから、花鳥風月だねw
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 16:11:12.72ID:zultpqLw
騒音等の環境に配慮しつつ360`走行を目指すのはとても難しい
だが、それをクリアできればメリットが大きい
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 16:25:42.96ID:On74qqVL
日本人って不思議な民族だよね
新幹線もリニアもしょせん飛行機にはスピードで叶わないのに
なんで飛行機を主要な交通手段にしないんだ?
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 16:33:11.06ID:UpvDKGuv
100年 安心を  理解できない
300以下で 充分
(/・ω・)/
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 17:54:50.22ID:vrk9+0UN
列車より線路の曲線を緩くしたり防音壁を高くした方が早いんじゃね?
静岡県周辺なら出来るでしょ。
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 18:12:34.11ID:3qMfA4yX
「絶対に盗まれない傘」がツイッターで話題 こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
http://twitter.www.trelactea.com/article/18.html
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 18:16:29.58ID:4r1iYEIp
>>54
中国では航空路線の整備拡大が急速に進んでいる。
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 18:30:30.81ID:6UIiKTBk
新幹線が最高速の記録(443km/h)を出したのも、もう20年以上前だからねぇ・・・
しかも300系のぞみ(笑い)の時代・・・
新幹線の路線はカーブが多すぎて記録を狙えないんだよな

フランスなんかは動力集中方式(笑い)なのに、すげー真っ直ぐな新規開業路線で
開業前なもんでボロボロになった線路を引っ剥がして交換なんてことができるから
使い捨てのデカいモーター積んだ機体を使ってリニアみたいな574km/hという記録を達成した
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 18:39:42.99ID:Bz+Jk5VM
日本っていつどこで巨大地震が起きるのかわからないわけだし
見栄張って速度競争しない方がいいんじゃない?
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 20:09:10.12ID:ojVhebnO
>>61
新幹線を海外で売るための技術アピールです。
国内でこんなに早く走らせません。
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 20:17:58.78ID:ojVhebnO
>>63
貧民のために料金を上げられず、メンテ費用と消耗部品削減のために250km/hくらい
で運用しているところがほとんどだと聞いたがw
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 20:36:01.07ID:2wlFbJ2l
>>16
騒音や消費電力を無視すれば400は出せるだろうけど、実用的には360が落しどころって感じ
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 21:19:21.61ID:wFXB6tKi
そんな速くしたら、巨額な建設費を掛けるリニアのメリットが少なくなるやん。
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 21:28:01.66ID:ojVhebnO
だ・か・ら、海外に新幹線を売るためにデモンストレーションと何回言えば。
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 21:29:41.94ID:4+iH6lrk
脱線装置
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 21:48:15.06ID:JJ+iGLK8
飛行機の方が速い。
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 22:13:26.81ID:pXmxAxgH
京都米原間がタイムアタックの場と知って驚いたわww
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 22:53:13.05ID:j2pxKhwm
あまり速すぎるとどこかに飛んでいっちゃって危険とか思ったけど
考えてみたら地球は時速108,000kmで公転しているのにどこかに飛んでいったりしないよな
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 23:30:18.39ID:iaOEOaTr
N700Aの前のN700の時も、外国人記者の乗せて京都〜米原間で330キロ走行したからな。
あれから数年経つし、新型のN700Sだから360キロなんて問題無いでしょ。
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 23:44:38.43ID:oP8ml/YP
360キロ実現できても
高すぎてだれも買わんよ
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/02(水) 23:54:04.44ID:bwzFhOaf
3分間隔運転を輸出してやれよ
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 00:15:32.92ID:GW1C4VPV
>>3
リニアって車輪では登れない急勾配でも高速で走れそうなイメージがある。

>>71
名古屋から新大阪まで中央リニアで25分ほど(予定)と聞いて驚くが、
名古屋から京都までのぞみで33分ほどって聞くと
リニアと新幹線は意外に差が無いな〜って錯覚してしまう。
新幹線が330km/hに高速化したら1分ほど縮まるか。
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 00:56:45.53ID:L5+C3k/q
>>78
> リニアって車輪では登れない急勾配でも高速で走れそうなイメージがある。

そうだよ、登坂に関しては摩擦抵抗を極小化している鉄輪は苦手で、登坂性能に関してはリニアが鉄輪を使った新幹線より遥かに上
確かリニアは新幹線の2倍以上の傾斜角を登り下りできるはず
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 07:10:55.24ID:inS4LiKU
汚ねえな
500系の時にやらせておけば良かっただろ、今更だぞ
試験運転だろうが、重い車両でやりゃ軌道へのダメージはよりデカイんだし
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 10:28:34.15ID:BpOiT9NY
>>79
リニアは回生と空気抵抗とタイヤ以外にブレーキが効かないので特に回生失効したときの下り勾配が技術的に確立してない

時速200キロを超える速度域ではタイヤは制動しないし、時速300キロを下回る速度域では空気抵抗が重力に負けて駆け下り続ける

接地ブレーキとか短絡ブレーキとかいう技術構想が語られたりしてるけどもちろんそんなものは実用化されてない

結局新幹線と同じで時速200キロを下回る速度で安全に駆け下りざるを得ず、後続車両も追突防止のため時速200キロを下回る速度で登坂せざるを得ない
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 10:51:28.30ID:kY1gByu7
>>49
真空もエネルギーの無駄。
減圧、もしくは無風で充分。
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 11:11:10.98ID:i5TZjvQj
パクリの中国高速鉄道にスピードで負けてる体たらくだからな
出せるなら出して営業した方が良いに決まってる
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 11:20:50.21ID:JZ3DK+aq
人家も何も無い平原でただただ真っ直ぐな線路を
騒音も気にせず走れるなら、この位の速度を
出すのは簡単
でも東海道新幹線は人家と海、山の間をぬうように
走るから技術的に超難しい
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 11:27:18.08ID:eo6udQZp
>>78
> リニアって車輪では登れない急勾配でも高速で走れそうなイメージがある。
鉄輪よりはね。自動車などのタイヤの車輪に比べたらさすがに落ちると思う
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 11:33:01.31ID:UITI2e2z
リニアモーターは磁力で吸着してるから、摩擦で頑張る鉄輪やゴムタイヤより登攀力があるよ。垂直でも行ける。
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 11:46:26.29ID:+L8bUpI5
TGVが10年以上前に574km/h達成してるのに今さらじゃね?
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 11:58:54.36ID:2eGnOtGL
実現したらパーマンの歌詞も変えないとな
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 12:13:52.42ID:/KFdjavj
日本は慎重すぎるからのう
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 12:27:01.62ID:73PwTpWg
韓国人を先っちょに載せて実験したらいい。
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 13:51:17.29ID:7j9a1mgm
>>8
そうなんだ、すごいね
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 14:08:07.03ID:bMY4T2mk
>>82
JRリニアの話だよね?

短絡ブレーキは単純だしすでに組み込まれている模様。
車輪ブレーキもある。

接地ブレーキは車輪が出ないときのバックアップで、低速になるまで浮上してるから使えない。アクティブに押し出すことが出来るものではない。

短絡ブレーキについては変電所や指令所からの通信が破綻した状態で車内から作動させられるかが問題になりそう。
あと超電導磁石クエンチすれば短絡ブレーキは使えないが、これは多数同時クエンチしない限り大丈夫そう。
片方がクエンチしたら対側も止めるらしいが。
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 16:56:41.66ID:UITI2e2z
>>91
ごめん。摩擦力と電磁気力でどっちが登攀力のある鉄道車両が出来るかの話かと思った。
ラックを使っていいならラックの方が良いね。
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 17:16:42.45ID:dW8cdeRH
へーこれは盛り土区間などまず皆無で曲線半径も大きく路線基盤も
スラブ軌道な東北や北海道山陽でやるんじゃなかったな?

2500Rや部分的にはもっときついカーブや勾配のある東海でやるとはね
まあ米原京都間など曲線半径や勾配などの条件も良く、1997年くらいに
試験車両が余裕で443q程度を記録してたからなあ
東北や北海道では目標どおり400前後を目指した後、マグレブリニアで
まずは営業500、将来的には700超えの営業速度領域も目指して欲しい
何せマグレブは高速走行時は浮上で鉄輪軌道のような接触面が無い
条件は段違いに良いだろう。それでも鉄輪高速鉄道の究極は目指して欲しい
短期間試験走行ではフランスTGVの570も目指せ
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 17:44:09.05ID:u4h+lkcm


停車駅の削減と、停車時間の短縮のほうが、有効だと思う。


0101ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 23:47:40.78ID:unuq4HHL
>>1
東海道新幹線のニューフェイス・N700S系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/03(木) 23:48:07.10ID:unuq4HHL
>>1
東海道新幹線のニューフェイス・N700S系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/04(金) 00:05:26.41ID:cc/LN6T2
騒音とかどうでもいいからさっさとやれ
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/04(金) 01:03:22.95ID:Hon8dIzV
>>54
人が飛行機と電車どっちを選択するかって言う境目があって
大体新幹線でよ時間越えると飛行機が過半数になる。
東京から西に行く場合中国地方なら半々、
九州なら飛行機が殆どになる。

そういや、俺の上司の嫁さんが飛行機ダメで、
東京から鹿児島まで電車で行ってると言ってたわ。
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/04(金) 01:34:34.20ID:cYRTA51v
常伝導と超伝導の違いはあれ、リニアモーターカーの凄さは「リニモ」で分かったよ。
先頭車両の一番前で見てたら、「ゲッ、こんな急な坂も上るのかよ」 と驚いた。
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/04(金) 10:40:25.65ID:VxFYP9iT
>>17
よく知ってんじゃん
補足すると、正確には、溶接の後には後熱
残留応力を解放するのが後熱で、組織を変性させるのが焼き戻し
後熱は200度くらい、焼き戻しはa1線の下くらい
溶接構造物は、普通は焼き戻しまではしないかな
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/06(日) 14:58:46.75ID:L56/CiGq
>>88
試作車で線路や架線も特殊チューニングでの記録だからな
営業車でやることに意味はあるんだろうが・・・
今更、しかも改良されたとは言え、基本的に重いN700シリーズでやるこっちゃないな
やるなら傾斜機能省いた、より軽量のタイプでやればいいだろう
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/07(月) 15:52:30.23ID:ML2qulA8
日本は動力分散式の軽い車体を使ってるけど
軽い車体は速度を出すと浮いてレールに力が伝わらないよ?
海外は機関車で動かす重い車体での記録だから
日本も速度を上げるためには重量化が必要じゃないのか?

ゼロ戦の時と同じ「エンジンも機体も軽い方がいい」で失敗した二の舞いを演じてるのかも
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/07(月) 16:53:12.14ID:2CSlKS2N
>>111
それは一輪あたりの力の伝達で、動輪が多数あれば相殺されるのでは?
局所的に重ければレールも痛みやすいし、一概に高速化に向かないとは言い難いのでは。
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/07(月) 17:55:02.51ID:zXP2kQkY
>>111
バカの考え休むに似たり

にたーり
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/07(月) 20:32:06.59ID:U//+Xdbf
>>111
> 日本は動力分散式の軽い車体を使ってるけど
> 軽い車体は速度を出すと浮いてレールに力が伝わらないよ?
> 海外は機関車で動かす重い車体での記録だから
> 日本も速度を上げるためには重量化が必要じゃないのか?

もし本当に高速走行で車体が浮くのであれば、空力的な手段(車体の形状の工夫や必要ならば翼状の構造を追加)で車体をレールに押し付ければ済むことだ
車体を重くする必要性はゼロだし、重い車体は一度きりの新記録には向いている可能性はゼロではないが営業運転で高速走行をするのには向かない
その理由は重い車体が高速走行をすると線路の劣化が激しく、保線作業が大変になるからだ

フランスのTGVは大出力の電気機関車を使った動力集中方式だから列車全体の動力を前後2台の電気機関車で発揮せねばならないので、
その大出力の電気機関車は非常に重くなってしまっているだけで、電気機関車が大重量であることはTGVの長所ではない

日本の新幹線の速度が大きく制約されている理由は、次のように幾つかある
1.限られた平野部に極めて多い人口が住んでいる我が国の国土の特徴から、フランスのように広々とした土地に線路を真っ直ぐ通せずクネクネとやたらとカーブの多い路線にならざるを得ないこと
(カーブが多ければ高速走行は難しい)

2.そのクネクネとカーブした路線さえも、人口密集地を通過せざるを得ず、騒音や振動の制限のために速度制限をせざるを得ない
(この典型は、東北+北海道・上越・北陸新幹線が全て通る東京〜大宮間の区間の路線速度制限が在来線並みの低い運転速度にせざるを得ないケースだ、
この区間をせめて時速250キロまで出せれば、これら3新幹線の所要時間は大きく減らせるだろうに)
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/08(火) 09:12:08.35ID:f5wdOeFS
>>114
東京大宮間が大深度できればなあ。
3新幹線合算でもそれだけの金かけるだけのメリットはあるか?
27.7km19分、平均87.5km/hを平均200km/hにしても8.3分、短縮効果は10分強。
大深度地下工事55億円/kmとして1500億円
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/10(木) 02:15:37.90ID:wZzrpPWP
 


直線で速度を出せればいいだけなら技術力は大して要らない。
中国は用地収用や騒音の問題が無く、居住区でも強引に立ち退かせて直線が多い。

中国のを日本に持って来たら、平均速度は日本の新幹線を大幅に下回る速度でしか運転できない。


 
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/10(木) 02:32:44.77ID:doV4DKdh
>>1 う〜んとねぇ… もう速度追求はいいから。
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/10(木) 03:10:22.22ID:ytaeY5+g
東海道新幹線を線形改良して全線に渡って時速360キロ運転できるようにすればリニアいらないよな

新横浜から名古屋まで300キロ強あるけど、ここを時速360キロで走り抜ければ50分

仮にここを時速500キロのリニアで走り抜けても36分

ターミナル付近の加減速区間があるからどっちもプラス10分くらい

まあ60分対46分なら乗り継ぎの便利さだけで覆されるよね
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/10(木) 06:59:43.02ID:ZbjCQQ8+
>>1
在来線200キロ運転、新幹線400キロ運転、リニア800キロ運転しろよ
高速道路200キロ制限にしろよ
飛行機はマッハ10で飛べよ
50年前と比べて交通機関の速度向上が止まってる
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/10(木) 07:22:46.06ID:Z0ZAgmW1
飛行機の方が早い。飛行機にしろ。
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/10(木) 09:31:01.27ID:7puD7Bag
サンフランシスコからロサンゼルス  380km  東京名古屋間と同じぐらい

飛行機だと飛行時間1.5時間  
空港の待ち時間や空港までの距離などもろもろで3時間以上

日本だと飛行機移動はまったくしないで新幹線移動が常識の距離 2時間以内で着く
海外仕様の直線の高速新幹線だと1時間強ということ
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/11(金) 17:43:21.51ID:hazFm+5I
60年後はインド、東南アジアが先進国になっていて日本は先進国じゃ無いだろうな
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/12(土) 15:15:37.20ID:I2556dlw
そうだ(゚∀゚)b!
車両を高性能化するよりも、急カーブの2500Rの所のカント(バンク)を増せば良い訳だ・・・w
30°位のカントを付ければ、どんな新幹線車両でも余裕で2500Rを250km/h以上で通過できるだろ・・・w
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/12(土) 23:43:15.41ID:0sQwsKP0
>>129
> 30°位のカントを付ければ、どんな新幹線車両でも余裕で2500Rを250km/h以上で通過できるだろ・・・w

250 km/hは秒速に換算すると 69.44 m/s
従って、2500Rを 250 km/h つまり 69.44 m/s で通過する時に発生する遠心力による加速度は 1.93 m/s^2 つまり 0.197G
よってこの横Gに対するバンク角は上の値の arctan の値として約 11°を得る(バンク角 30°は大きすぎる)

>>130
バンク角が 11°なら徐行したり非常停止してもそれほど大騒ぎにはならずに済むな
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/13(日) 00:23:42.56ID:1VpH9bUs
>>131
実際にそのカントにするとまずいのでは?
低速走行時外から風で押されたら転覆の危険とか、乗客の快適性から、新幹線の場合180mm(7.15°)が限界らしい(Wikipediaより)
低速時内側に押され、内側の方が車輪半径大きくなりうまく曲がれないなどもありそう。
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/13(日) 08:49:23.50ID:FeziMB1c
>>64
しかも住宅密集地では速度を下げるからな
速さを競っても日本では意味無い
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/13(日) 11:32:34.21ID:1I/Lp83k
4000R以下の区間を無くせよ
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/13(日) 22:48:42.38ID:TKn/ZRyv
>>125
無理、それぞれに限界があるから
鉄輪では400キロは、摩擦問題から平常運行は向かない
だからリニアなのだが、こちらも600キロ超える加速は、空気抵抗が強くなり、エネルギー消費が大きくなるため、効率が悪くなる

飛行機は空気圧縮と燃焼の関係が限界だった。近年、より良い方法が開発されたが、マッハ10までは出ない
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/13(日) 23:13:34.29ID:k4gLuM/I
時速480kmのリニアモノレールを作れよ(´・ω・`)
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/13(日) 23:20:19.44ID:gqdyVCqp
もう架線必要性は無いよ
架線〜レールへの電気流れでなく
レールのみ電源供給すればいい
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/17(木) 23:42:09.55ID:Gf1iQ3mY
リニアは全線をチューブで覆って、追風になるように空気を600km/hで送風すれば、リニアのスピード600km/hと合わせて時速1200kmも可能だろ。東京から札幌や博多まで1時間ちょっとで行けるぞ。
全線をチューブで覆うのがスゲー金掛かるけどな。
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/18(金) 07:52:55.80ID:UwQoUi6s
>>150
いや、チューブ内に600km/hの気流をおこすエネルギーがすさまじいぞ。長くて壁面総面積馬鹿でかいから。
リニア自体より何桁か上。
エアダクトの抵抗を計算するサイトとかあるから調べてみて。
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/18(金) 08:22:31.65ID:nGDM3UoM
>>14
大地震で断層がズレたとこに突っ込んだらエグいやろな。
同じ事が地上の新幹線で起こって、地震で線路ズレて脱線落下とかのコースなった場合、前の方の車両は厳しいやろうけど、後ろの方の車両やとまだ助かる余地がありそう。
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/18(金) 08:50:14.37ID:UwQoUi6s
>>152
リニアはその脱線自体がおこりにくい
軌道さえ壊れなければ多少ずれても無傷とはいかんが脱線しないのに対して、鉄輪だと多少のゆがみや強い地震動でも脱線する。
震度7の弱い方に耐えれば充分じゃない?完璧は無理。
軌道が阪神淡路の高速道路レベルで壊れればどっちでもだめ。

リニアが弱い点があるとすれば、それは速い故。これを気にするなら新幹線はより安全に、横転しても死傷者が出ないように200km/hくらいに落とすべき。
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 11:32:00.66ID:EmlWrUoN
そもそもチューブ方式にするならリニアいらんというか関係ないよねw
騒音の心配はないわけだし他の方式で動かす方が現実的で安上がりだろうよ
なぜリニアになったのかと言えば一番の理由が騒音、振動だったわけだしな
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 11:43:53.12ID:YS+ifMzt
>>157
他の方式で騒音以外問題ないものって、何よ?
ちなみに高速鉄道をリニアにする理由は加速・登坂力、減速力が主。おまけに磁気浮上(リニアと直接は関係ないが)がついていれば脱線耐性。

新幹線を超える速度では空力音が主だし、リニアコイルが受ける振動もあるので、リニアにしても騒音振動問題はあまり解決しない。だからJRリニアも山間でも騒音規制守るならフードつけまくり
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 11:47:22.55ID:YS+ifMzt
>>158
書き忘れた。磁気浮上があれば鉄輪と比べて磨耗保守が低減。
JRリニアは新幹線より保守費用かかることになっているが、点検自動化とピンポイント修理や保守コストダウンで将来は逆転するんじゃないかと思う利
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 11:54:31.98ID:EmlWrUoN
>>158
いっぱいあるだろ、想像力の欠片もないのかと
もともと鉄道なんて、車輪を直接駆動する必要はない。
戦後すぐには飛行機のようにプロペラやジェットエンジン付ければもっと速くなるだろ的に
安直に考えて計画まであった鉄道は各国にいくらでもあったんだよ。
でもそういうのは技術的には可能でも現実的には騒音などで無理ってんで早々とどの国もあきらめたわけ
リニアなど一部の方式が有望視されて現在に至る、というわけだ
SFなどで見られるチューブ方式もその一つだろう。
いずれにせよ、騒音や振動無視できるならリニアなどより簡単で安上がりな方法はいくらでもあるんだよ
リニアなんて大げさに言えば妥協の産物で、しかも色々見たら効率や費用対効果でそれほど良いものじゃない。
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 11:56:43.78ID:zFIGYY6q
>>1
東海道新幹線の線形をもっと短く真っ直ぐにしたほうがよっぽど費用対効果良かったのに。
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 14:49:19.46ID:YS+ifMzt
>>160
大量に酸素いるジェットエンジンをチューブ内に通す?
猛烈な量の送気が要るよ。
すぐチューブ内が酸欠になる。
初代ハイパーループが断念している。
電動にしたら送電機構や充電機構に難あり。エアロトレインがポシャってる。架線でできる速度なら鉄輪でよい
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 15:45:30.74ID:EmlWrUoN
>>162
面倒なアホだな、無知を指摘されたからって切れるなよw別に推進はジェットだけじゃないしw
それに反論するのは簡単だがそういう話をする気はないんだがねw
大体これで俺が全て問題点を解決してしまったらすでに作られてるからw
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 16:16:20.81ID:euOuJLD3
>>165
馬鹿の考え休むに似たり
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 17:08:26.22ID:BNmvb+ZA
>>165
まず列車側で推進力を作り出すのに無理があるって理解できる?
この速度になると列車まで架線で電気を送るのが厳しくなる
つまりレール側から推進力を与える必要があるわけ
これ出来るのリニア以外にあるのって話
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 17:17:54.58ID:EmlWrUoN
>>167
お前本当に池沼で基地外なんだなw
ID変えてしつこいしご苦労さんですわw
教えろって言われたから教えてやったら発狂するとか異常すぎるw
言ってることもバカ丸出しで話にならんしな、大体過去の高速鉄道計画ってのは、
お前の勝手に決めた条件や話とは関係ない。アエロトランとか技術的に作れなかったわけじゃない
リニアが非効率で費用対効果も悪いのは変わらん
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 17:41:26.28ID:BNmvb+ZA
>>170
まぁ重力列車は補助としてはアリだな
抵抗減らすために磁気浮上と速度維持のために電磁推進も必須だけども
完全なサイクロイドのトンネルは無理だけど、駅だけ高度を上げておくのは有効
駅が高層ビルのてっぺんにあって、すべり台のようにパイプを加速しながら地下へ走り抜けていくとか未来的で素敵じゃない
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 17:49:22.60ID:YS+ifMzt
>>172
あのー、それ、車内電力用なんだけど。
冷暖房+超伝導磁石冷却、その他制御系用。推進力用には使ってない。
巡航時総消費電力35MWに対し誘導給電は1MW弱くらい。
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/21(月) 21:46:20.37ID:17caHqOV
>>171
地下鉄とかだと有効に使ってるらしいな。
長距離高速だと、ダウンヒルで得られるエネルギーが総加速に比べてしょぼくなってしまうのが難点か。
充分効くほど深く潜ったら、大気密度が大きくなる。地熱もつらい。
真空チューブなら良いけど。
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/22(火) 16:01:04.95ID:nxyR/Pox
>>177
真空にしないとほとんど意味ないだろうね〜
というか真空(減圧)にした時点で相当節電できてるだろうから、そこまで重力使わなくてもいい気もする
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/22(火) 18:11:30.14ID:krtToe6c
>>16
1992年の古い実験車輌で京都-米原間で445km/hだした。
以後やってない。
あまり速いくしても電気代や騒音、レールのや車輪磨耗、橋脚への負担
ブレーキディスクとパッドの磨耗や、パンタ集電すり板と架線の磨耗でコストが飛躍的に上がり採算性が極度に落ち運賃が上がりただ速いだけになる。
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/22(火) 19:47:48.81ID:Cja8Q3rj
それでもリニアよりは安いだろうけどな
技術的に将来さらに解決する可能性も高い
恐らく新幹線の改良で400キロ前後までは営業速度で行けると思う
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/23(水) 13:36:13.96ID:p6kaas9V
>>181
> リニアはそんな速度じゃないんですけど
いや400キロ出たらいらんって声は多いからw
だから言ったんだがなw大体今の500キロだって速いんだから
慌ててレスとかするなよ、みっともないwそんなに追い詰められてるのかとw

> 真空・減圧化で1000kmとかだっていける
そんなのはハイパーループ以上の阿保らしい話だw
現実レベルの今の改良でも600キロは出せる程度にしておけw
理論上の話をするなら鉄車輪でも500キロは可能だろうよw
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/23(水) 14:28:37.63ID:eh1y5qFs
>>180
だが、鉄輪で400出せる場所はおそらく直線区間で、既存のレールを使う以上は加減速が伴い、その加速度も鉄輪故、雨天などを勘案するとかなりゆっくりで平均速度は稼げない予感。
引き直せばリニアに対する優位性が落ちるし、保線費用も400化でおそらくかなり上がる。
消耗は少なく、点検自動化で保守費用コストダウン出来る可能性を秘めたリニアに逆転されかねない。
300越えて足踏み、減速している路線さえある世界の高速鉄道の状況もこれを示している。

>>181
リニアで1000ってのはそれ以上に無茶だけどな。しゃれにならんほど増大する空気抵抗、騒音、減圧軌道は旅客用にはハードル高杉。そこは>>182に同意。
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/23(水) 14:48:21.19ID:p6kaas9V
>>183
> だから理論上の話ならリニアは1000km行けるよって話だが
理論上なら500キロ以上も可能ですなw
さらにハイパーループの方が安くて現実的かもねw
君のはアホの話ですよ

> 何か変な事言った?
言ってるじゃん、上でちゃんと説明してるよね、文字も読めない池沼なの?
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/23(水) 16:00:05.10ID:eh1y5qFs
巡航部は曲率ほぼなしの直線な真空リニアを許容すれば、リニアの理論限界は送電線とコイルの周波数限界まで。
今の500km/hリニアで51Hzと低いが、10000km/hだと1kHz。
この辺からは交流損失が効いてきそう。
電力変換所から推進コイルまでの距離を縮めるために、電力変換所を多数用意しないといかんかもしれん。

まあ前提があり得ないが

鉄輪の方は高速での推進力がどうしようもないので、砂噴射にリニアブレーキと減圧鉄輪wなんてのを持ち出せば、理論的には少ない加速余力で何とかなるかもしれん。
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/24(木) 12:58:43.98ID:toeUE+KV
>>185
今のハイパーループってほとんどリニアモーターカーだぜ?
磁石の配列が違って常伝導なだけで

まぁハイパーループはいいとして、コスト以外で1000km/hを出せない理由が出てないぞ
「アホらしい」とかばっかりで

>現実レベルの今の改良でも600キロは出せる程度にしておけw
というか現時点で既に600km/hは出てるんですけど
真空・減圧化したらもっと出せるよ
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/24(木) 13:23:05.00ID:faQx/lQl
>>187
真空リニアは無人実験さえまだ300km/h台。まだ現実じゃない。ましてや有人で減圧に対する安全確保するのは。遺書書いて乗る宇宙飛行士レベルではだめでしょ。

非減圧リニア603km/hは、安全確保や環境問題やエネルギー消費について、営業運転できる域にない。あれば将来構想としてあがってくるよ。

鉄輪400も無謀だけど。
鉄輪320、リニア500が現実的、ちょっと背伸びして350/550ってとこ?
将来は減圧900位は欲しいとこだけど
まだ先だろうね。
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/24(木) 14:00:31.85ID:toeUE+KV
>>188
もちろん真空・減圧は将来の話だね
リニアが新幹線みたいに熟れてきてからの話
JRマグレブはほとんどトンネルなんだから、技術的にはそんなに難しいとは思わない
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/24(木) 17:06:49.29ID:faQx/lQl
>>189
まあそうだけど、
安全対策簡単な1万フィート相当減圧程度だと700がせいぜいで費用対効果が少ない。
真空に近い減圧だと安全対策が大変なのと、線形を変えないといかんので作り直しが必要になる。
1000km/hでリニア中央のR8000を通ると遠心力が1Gになってしまう。リニア中央並にするには巡航部はR24000が必要。
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/24(木) 17:36:13.61ID:toeUE+KV
>>190
あーたしかにカーブはしんどいな
既存の路線でやるのは無理か
もしやるとしたら第3の東京-大阪ルートを新設する場合か
確実に俺死んでるなw

気圧は飛行機と同じ1万m、0.2気圧ぐらいまではいけると思うけどね
緊急加圧とか方法もあるだろうし、どうせそんなスピードじゃ助からないから(暴論
0192ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/24(木) 17:46:22.33ID:z7/QwI3P
>>188
もう40年位前になるかな、子供のころ読んだできる出来ないの秘密って科学漫画があってそれに
鉄道の最高速は三百十数キロとかあったのよね。それ以上は絶対無理であるかのように書いていた
しかし今や320キロで営業運転してるわけだ。それどころか350まではすでに視野に入れている。
当時からすると試験レベルならともかく営業は絶対あり得ないわけよ。
同様に今は無理でも将来的には可能ってことはあると思うね、今の感覚で否定したら殆んど外れる。
特に単なる延長の技術の場合は。
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/24(木) 18:59:17.24ID:faQx/lQl
>>192
遠い未来ならもちろん、理論的には出来るものは全部覚えておいて夢見なくちゃ!

しかし現実は厳しい。
21世紀初頭にはリニアと思ってたら2027に限定開業間に合うかどうか、減圧チューブトレインはまだ夢。
経済の壁と環境の壁、安全性の壁が高かった。
それらの夢が遠かったことが鉄輪技術を伸ばした面もあるが。
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/24(木) 19:08:02.02ID:faQx/lQl
>>191
安全性がそこそこでよいなら航空機でよいとなりそうなんだよな。
航空機の巨大化や、自動運転・管制技術でトラフィック増大もなされるかもしれんし。安全な離着陸技術も出来るかも。電動化で環境負荷低減もいつかは。

まあ経験値積んでいけばキャビンの減圧事故低減、事故時のリカバリ技術も発展してきて、もういいでしょう!となる日も来るかもなと思う。
宇宙技術やSST技術と共用していけばいつかは減圧チューブ。
マスクのおっさんにも期待していいと思う。すぐ出来ます詐欺には片目つぶって。
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 12:56:40.84ID:7UDtk7FN
リニアは開業時に505キロで営業予定らしいけど大阪まで延伸する頃には555キロになってるかもな。
新幹線は東北で360キロ以上になる予定だけど東海道で320キロは難しいかも
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 13:27:00.56ID:dbnJdtsq
>>194
リニアのメリットは安全性だけじゃないよね?
飛行場まで行く必要がなく、都心から都心に直で移動可能ってところが重要かと
あと、減圧できれば消費エネルギーも更に減ると思う

航空機の電動化はバッテリーのエネルギー密度的に無理じゃね?
全個体が来たとしてもね
液体水素で燃料電池とかやりだしたら無意味だし
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 14:11:58.90ID:U+n9pj7X
>>191
0.2気圧でも空気がそこそこある限り音速の壁は越えられない。1000弱が限界。
常温ならそのまんま大気密度も0.2倍(成層圏の場合は低温故0.26倍)として、同じ電力を注いで1.71倍の855km/h。
それと、トンネルが小さければ抵抗は大きくなる。上記はリニアやTGV並の大きなトンネルを減圧した場合。
ほぼ真空にしない限り、トンネルは小さくできない。
真空で細径トンネルの方がコスト的にはかなり有利ではないか?

一方で、減圧なら航空機のように与圧+そこそこの気密度で軽量対応できるが、真空なら与圧は使えず。がっつりした気密キャビン+非常用酸素なども必要。重すぎてだめなんてこともありそう。

なんかこの速度域からは航空機や空港の支援設備を改良した方がよい気もするんだよな。
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 14:23:20.13ID:PkvAPotA
>>194
飛行機を電動にしたらプロペラ機になって今より遅くならない?
21世紀は超音速機の時代って聞いてたの速くならないで遅くなるの?
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 14:24:11.80ID:U+n9pj7X
>>196
高速化していくと、短縮できる時間はだんだん短くなる。新幹線やJRリニアは効果絶大だけど、その上となると、かかるコストの割に効果は限定的。
効果が出るのは長距離だけど、長距離なら航空機もトランジットが占める割合が小さくなる。
こうなると、超高速鉄道のメリットは多少の安全性と大量輸送性だけになる。後者は超大型機でもいける。需要があれば。

減圧効果としての省エネルギーと高速化は両立しない。その効果をどちらに使うか。

航空機の電動化は正直まだ夢だな。
だが、降下時回生が出来る可能性、今より高空を飛べる可能性で省エネ化の目もある。燃料電池燃料としてより爆発性の少ないものが出来るかもしれない。
まあ夢なのは否定できん。
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 14:28:55.43ID:PkvAPotA
>>195
カーブの少ない中国では時速500キロまで通常方式で開発してリニアは800キロを目指すみたいだから日本もカーブをなんとかした方が良いんじゃないか?
0203ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 14:32:26.59ID:PkvAPotA
>>201
電動で今の飛行機と同じ速度までは出せるってこと?
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 14:32:53.22ID:dbnJdtsq
>>197
音速を超えろとは言ってないが…

>同じ電力を注いで1.71倍の855km/h
これどういう式で計算した?
気圧が1/4でちょうど同じ空気抵抗になると思うんだが
(空気抵抗が速度の2乗に比例するとした場合)
0205ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 14:37:05.64ID:dPcXfYvS
俺なんか走って365km

毎日休まず1kmだ。
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 14:40:27.27ID:U+n9pj7X
>>203
高バイパスターボファンエンジンはでかいファン。ジェットエンジンの排気もあるけど、基本駆動機構があればファンだけでも推力出る。
あとは電池とモーターがエンジン+燃料(平均として満タンの半分)並に軽ければ。
そこが無理ゲーだけど。

>>204
仕事=力×距離。
仕事率=力×速度。
空気抵抗が速度二乗なら、かかる仕事率は速度の三乗。
距離あたりのエネルギーなら速度二乗だが。
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 14:42:23.32ID:dbnJdtsq
>>199
まぁ距離が長い大陸向けだな
だからこそ中国やアメリカが研究始めてるんだろうけど

俺はやろうと思えば今のJRマグレブでも減圧は出来るんじゃないかと思ってる
既にほとんどトンネルなんだし
Gの関係で大幅な高速化は無理だとしても、低消費電力化は狙える

航空機の電動化は近距離・小型限定だと思うな
ドローンタクシー的な
燃料電池はその燃料を作るためにCO2出たり高コストになっては無意味
0208ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 14:47:55.61ID:dbnJdtsq
>>206
ん?わからんな

500km/h、1気圧の時の消費電力が1MWだと仮定しよう(テキトー
1000km/h、1気圧だと4MWだよな?
500km/h、0.2気圧で0.2MW
1000km/h、0.2気圧で0.8MW
じゃないのか
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 14:49:07.63ID:+M/ZAwQj
騒音とかどうでもいいからやれ
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 14:51:25.41ID:U+n9pj7X
>>207
つまり、高速化しないで省エネ化だけ試みるってこと?
速度変えず省エネ化なら、圧力がもろ消費電力に比例だから効果は大きいな。
安全性ハードルが低い0.5気圧(鉄道総研が試算したやつ)でも、電力半減は普通に大きいかもな。

ピーク電力は増えてもいいから距離あたり電力を現状維持、と考えるなら>>206に書いたように速度二乗なので0.5気圧で707km/h、0.2気圧で1000超が可能(衝撃波は無視して)。
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 14:55:46.17ID:U+n9pj7X
>>208
1000km/h、1気圧だと8MW。
500km/h、0.2気圧で0.2MW
1000km/h、0.2気圧で1.6MW

1000km走る電力なら、
1000km/h、1気圧だと0.5時間で4MWh。
500km/h、0.2気圧で0.2MWh
1000km/h、0.2気圧で0.8MWh
距離あたりでは省エネ化。
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 15:45:32.08ID:dbnJdtsq
>>212
俺の考えだと、

500km/h、1気圧、1時間で1MWh
500km/h、0.2気圧、1時間で0.2MWh
1000km/h、0.2気圧、0.5時間で0.4MWh

500km/h維持だと1/5、1000km/hに増速してもで半分以下の省エネ化が実現できる
(ただし、加速区間、減圧のための電力を無視するものとするw)
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 00:06:31.28ID:OcwelAH0
>>217
>>206でいいんでない?
仕事率(時間当たり仕事)は速度三乗、
距離あたり仕事は速度二乗。

>>215
それ、三乗でやったほうがきれいに直線に乗る。
原理の項で、p=Rv p:仕事率 R:空気抵抗 v:アーム先端速さで、Rが速度二乗に比例と言ってるんだから、それにvをかけたpはvの三乗比例にならざるを得ない。
勘違いのまま解析して、二乗でもそこそこ線上に乗ったのでokしちゃったようにみえる。

こちらでも速度三乗としている。
http://web-asao.jp/hp/linear/%25E9%2598%25BF%25E9%2583%25A8%25E8%25AB%2596%25E6%2596%2587%25EF%25BC%2588%25E7%25A7%2591%25E5%25AD%25A6%25EF%25BC%2589.pdf
走行抵抗の要因〜A空気抵抗

結論ありきな展開、力率の解釈など?な部分もあるので引用したくないが、わりとまともなんで。
0221ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 02:42:18.00ID:KOkRHP0r
>>220
おっけ、見えた
もしかして基本的な事として、

モーターで錘をあるスピードで巻き上げる電力が1kwだった場合、倍の速度で巻き上げるために必要な電力は4倍だったりする?
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 12:50:34.46ID:R1CHAWv1
減圧して時速1200キロで走行したとして東京から博多までの料金が何万円で行けるんだ?
500キロ走行の1.5倍までなら出しても良いけど
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 13:39:03.43ID:KmHl9o++
東海が中国に新幹線輸出する失態やらかした反省ないのかよ。
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 18:11:37.12ID:Q6iNHiN4
>>227
空気抵抗がほとんどな高速鉄道は
高速化すると結局エネルギー喰いだからな。車体形状に革命もないだろうし、あとは減圧しかない。

というか、JR東海や鉄道総研がリニアが省エネなんて言ったことあったっけ?外野のリニア推進派が言うのは聞いたことあったが。
0232ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/02/03(日) 12:57:32.54ID:tVTmQaSo
>>88
あれで営業運転は出来ない。
もしやるとしたら、
1回走らせたらメンテ修理
本数少なく修理だらけで費超高額
もちろん雨天運休、登り勾配になる復路は300km/h通常運転。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況