X



【宇宙開発】NASAの無人探査機ニュー・ホライズンズ、新年に太陽系外縁の「最果ての地」の名を持つ天体に最接近[12/29]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/12/30(日) 14:01:19.24ID:CAP_USER
新年早々から宇宙の大きな話題で盛り上がりそうです。
NASAの無人探査機「ニュー・ホライズンズ」は、2019年1月1日に太陽系外縁の天体に最接近します。

ニュー・ホライズンズは、冥王星を含む太陽系外縁天体(カイパーベルト天体)を調査する無人探査機として2006年に打ち上げられました。そして、2015年には冥王星に最接近し、衛星カロンを撮影。それから数ヶ月掛け冥王星と衛星を観測し、更に離れた新たな目標の「2014 MU69」へ飛行を続けていました。

ハッブル宇宙望遠鏡によって発見された「2014 MU69」は直径30km程の天体で、太陽から43.4AU程離れた場所に位置します。後に公募によって「ウルティマトゥーレ」という最果ての地を意味する名前が付けられています。

ニュー・ホライズンズが「2014 MU69」へ最接近するのは、日本時間1月1日午後。地球までの通信に時間がかかるため、最接近時の鮮明な画像が公開されるのは数日後になることでしょう。非常に待ち遠しいですね。

また、「2014 MU69」の観測を終えた後のニューホライズンズは、ボイジャー1号2号の様に太陽圏の脱出を目指し、120AU付近の太陽圏の境界線に向けて再び長い旅へと出発します。

https://sorae.info/wp-content/uploads/2018/12/nh_orex_image_nhonly.jpg
https://sorae.info/030201/2018_12_29_2004mu69.html
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/30(日) 14:34:37.92ID:sWWUggxb
英語の教科書禁止
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/30(日) 14:36:04.42ID:tPwvYb28
ウルトラの星意外と近いな
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/30(日) 14:59:32.98ID:59Q8VSK7
何気に人類最遠の拡大画像の記録だ
もう1個接近したらそれが次の記録
それでも冥王星の倍の距離もない近い所というしょぼいもんだ
もっと1000AUとか遠距離を生きてる間に見れないものか…ブレイクスルーさえあれば探査機の速度は10倍くらいいける
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/30(日) 19:45:33.77ID:js2iruYU
>>4
何億光年彼方に異星人がいて同じような事を考えていたとするなら我々が今目にしているものはとてつもなく貴重なものだと思う
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/30(日) 20:08:48.01ID:xUHiTulS
>>4
今の技術でできそうなものだとイオンエンジンで推進剤をたっぷり積んで
10年単位の時間をかけて加速とかそんな感じかな
これでも理論上は化学ロケットの10倍くらいのデルタVが得られるから
加速が終わった後はボイジャーの数倍の速度が出せると思う
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/01(火) 16:34:05.20ID:2i4gEoSX
もう探査機は最接近を超えたけど、その時のデータを受信するまでに片道6時間以上。
ここまで遠いとロマンあるな。。
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/01(火) 17:05:40.98ID:8kJwFv+L
しかも通信速度が遅いから
最初は大雑把な観測データや画質の粗い画像を先に送っておいて
あとから何カ月も何年もかけて少しずつ詳細なデータを送ってきてるんだよな
飛んでる間は何もしてないと思ったけど
実はずっとデータを送り続けていたんだと知って驚いたよ
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/01(火) 17:42:45.84ID:yqfSFIe7
俺ならデータ送信の最中にトラブルが起こって回線が切れやしないかとヒヤヒヤしそう
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/02(水) 18:23:31.70ID:SITqb1cq
イオンエンジンは効率が良いのが利点だが
さらに加速する方法はある。
それは宇宙帆。
地球(または月)から高出力レーザーで帆に圧力を掛けて加速させる。
燃料も推進剤も搭載しなくていいので
桁違いの速度まで加速が可能。
太陽系はおろか隣の星系まで現実的な年数で到達が可能。
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/02(水) 23:21:47.89ID:iaOEOaTr
>>25
でもさ、宇宙帆を使った探査機には何らかの姿勢制御スラスターは搭載されるの?
宇宙帆だけだ方向修正が出来ないからヤバいよ。
レーザーで加速させる際、ほんの少しでも進行方向をズラしてしまうと目的の星へは行けない。
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/04(金) 13:10:14.09ID:MlIRSWai
ウルティマの星から正義の味方ウルティマセブンが地球を救いにやってくる
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/04(金) 13:14:20.89ID:MlIRSWai
>>1
なんだよこの想像図
宇宙の果てにこんないくつもの光源あるかよ
まるでスタジオ撮影だけど・・・・まさか!!
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/05(土) 12:18:43.29ID:YVTNvBB/
原始太陽系のチリが集まっていきなり岩石になるとは考え難いよね。重力も圧力も熱もない。
他の星系から捕らえられたか、惑星・衛星の破片とは違うのだろうか。
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 03:29:53.33ID:Pqwk9At8
>>34
ダストの集合する過程には色々ありうる
相対速度の差で単純接触も溶融結合もある
条件によっては、爆発分離もありうる

ダスト 衝突 発熱 溶融 岩石 って過程は可能
全てが大きな物の破片であるとは結論できない
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 03:38:00.90ID:Pqwk9At8
衝突による発熱溶融に対する太陽からの距離
は寄与率低いでしょう、遠くても溶融する

相対速度の大小とそれぞれの質量、質量比
の寄与率は高そう、それぞれの自転速度も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況