X



【IT技術】チケット購入アクセス「9割がbot」→“殲滅”へ イープラスの激闘を振り返る[12/27]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/12/27(木) 16:47:38.30ID:CAP_USER
今年8月、大手プレイガイド、イープラスのチケット購入サイト「e+」への一般先着チケット購入アクセスの9割がbotによるものだった、というニュースがさまざまなメディアで報じられた。あれから4カ月、イープラスのbot対策はさらに進み、目に見える効果をあげている。

 そこで「迷惑bot事件簿」第4回は、イープラスのチケットbot対策の取り組みを、一連の報道後も含めて振り返り、対策の効果をレポートする。

 また、ようやく日本でもスポーツイベントや音楽コンサートなどの興行チケットの転売を規制する法律が成立した。規制法の趣旨を読み解きつつ、興行チケットの不正転売防止におけるbot対策の今後の在り方についても触れてみたい。

■「効果が徐々に薄れた」 一筋縄ではいかないbot対策

 まずイープラスがとった、転売を目的にチケットを買い占めるbotへの対策の経緯について簡単に振り返ってみよう。

 最初にイープラスが実施していた対策の1つが、同一の接続元からの単位時間辺りの接続数の閾値を設定し、閾値を超えたアクセスについてトラフィックを制御する施策だ。つまり、botによる高頻度のアクセスを、botかどうかの判定基準にする。

 しかし、この対策の効果は徐々に薄れていった。このようなbotのオペレーター(botを操作する人間)は、サイト側で設定した閾値を探る行動をとる。閾値のアタリを付けるとそれを少し下回るアクセスレートを設定したbotを複数用意することで、botネット全体で大量の購買アクセスを行う。後の解析で、ある買い占めbotによるイープラスへのアクセスは、国内480のIPアドレスから800個のログインアカウントを使い一斉に行われていたことが判明した。このような手法は、イープラスに対するチケットbotだけでなく、他業種のサイトへの迷惑botでもよく見られる。

 次にイープラスが導入した対策が、連載の第3回でも取り上げた、ゆがんだ難読文字をユーザーに入力させることで、人間かbotを判別する「CAPTCHA」という仕組みだ。しかし現在この仕組みは、人工知能(AI)技術を用いた画像認識によって人間以上の精度で自動解析され、botに突破されてしまう。

 そこで、Webサイト上でユーザーに何らかの操作をしてもらうことで、人間かbotかを判断する、CAPTCHAを発展させたbot検知サービスを導入した。しかし、クラウド上で動作していたこのサービスが短時間だがダウンし、チケット販売がその間停止してしまったため、サービスの利用を断念した。商用サービスにクラウドベースの認証システムを組み込む場合は、その信頼性が重要だと痛感した出来事だったという。

 継続稼働ができること(可用性)に加え、bot判定処理が集中した場合の高負荷を分散する仕組みや、トラブル時のサポート体制が整備されていることも商用のサービスへの利用では重要になるだろう。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1812/28/kf_bot_04.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1812/28/kf_bot_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1812/28/kf_bot_02.jpg

続きはソースで

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/28/news001.html
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 16:51:27.19ID:MVqRBm0A
今更かよアホ
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 17:56:20.21ID:S2RQE5M7
汗水流さない、朝鮮人が楽して金も受け出来るシステム。
なかには生活保護もらってる奴もいるだろうな。
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 18:17:33.64ID:XIvJLWWP
システム開発とハードで、よりチケット代が上がるっておかしな事だよね〜
それなら電話オペレーター人海戦術の方が雇用も出来てマシな気が。
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 18:45:21.14ID:GlR+2IZ1
100万円から売り始めて、
1時間毎に1万円引いていき、
最後に定価で販売すりゃいいじゃん。
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 19:05:26.88ID:jHdf8sz6
 
畏(おそ)れ多くも偉大なる森喜朗・将軍さま大元帥閣下の
 有り難いお言葉が発せられたのである!
全国民は、崇高なるお言葉を、直立不動の姿勢で拝聴せよ!
 
  「オレはIT(いっと)のことはよぉ知らんがぁ
    どんぶりからレンゲを除くだけだろぉ?
   オレなら1分もあれば済ませるぞぉ!
    どんぶりからレンゲをつまみ出して
   また写真とればいいだけじゃねえか?」
 
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 19:23:24.15ID:ThqpMugg
>>9
こんな単純なことをなぜやらないんだろうね?不思議だ
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 20:01:56.58ID:LAB/OPjx
同じ住所で複数買い禁止じゃだめなの?
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 20:59:12.67ID:jCsfCmGe
所詮いたちごっこ
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 21:18:53.63ID:dSb3ObXu
>>10
失言喜朗ちゃんも一周回って至言に近づいてきたな
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 22:00:39.41ID:2YI072BS
>>1
近年になく明るく胸のすくようないいニュースだな
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 22:56:56.86ID:gb48+CmU
画像認識の精度がそんなに良いなら、スマホなりパソコンを操作している人の顔を実際に
生で送って唯一の認証にすればいいじゃん。
入場時もその顔でなければダメだから転売出来ないし。
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 00:56:07.97ID:tnzgXolT
ReCAPTCHA使って人間を怒らせるサイト多すぎ
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 02:01:08.61ID:+IZ2W7dZ
転売できないように前日に一斉販売
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 02:38:42.89ID:+IZ2W7dZ
それだと販売所がパンクするか開演の3日前配達日指定郵送
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 23:03:33.77ID:pWoZE/Ho
>>1
いい事なんだけど、4ヶ月程で対策とれたならもっと早くやっても良かったのに
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/31(月) 01:04:32.01ID:Fc6cyMR6
イープラスはSMS認証を導入したので、携帯を持たずに固定電話で生活している
自分は、切り捨てられてしまった。この恨みは忘れない。
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/31(月) 07:45:16.63ID:K+aaVGLO
>>25
どこの土人だよ
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/01(火) 00:47:15.28ID:Ivwdp/dc
ローソンもチケットのネット販売でSMSを採用したので、これまた固定電話
という最上の身元保証しか持たない自分は切り捨てられてしまった。
これも恨むよね。
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/24(木) 10:06:49.52ID:PTKOUNCa
紙のチケットを買おうとすると、買い占めを警戒しているだろうか、
全然あたらない。携帯に入れるデジタルチケットで携帯持参で
入場する人間にしかチケットを売らなくなりつつあるようだ。
 最近は携帯を持っていればマクドで割引がなどと
携帯を持たない人間に対する差別が侵攻しているな。
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/01(金) 06:33:18.44ID:06Vxx/Vv
携帯を持たない人間に対する社会的な差別扱いが最近酷いと思うな。

携帯を持っているヒトにだけ手に入るクーポンだとか、
入場するときに携帯を使う形のライブコンサートだとか、
携帯のSMS認証がないと、チケットの予約すらできないシステムだとかさ。
 そんなのばかりになってきた。
SMSは詐欺にもよく使われるので、携帯等の利用者にとっては危険なんだがな。
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/02(土) 21:02:09.04ID:QGIpvKJh
チケットぴあとかその手の、実情は酷いからな。

チケットの転売屋じゃなくて、チケット入手代行サービス業
というのが立ち上げられたら、それは法的に何か問題あるのかな?
あなたの為にチケット入手を代行します。代行手数料はチケットの
額面価格の30%です、というような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況