香山リカ「翼竜でさえフサフサだというのにオマエラときたら」
33ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 02:06:17.00ID:bYn6C3Fn
彡⌒ミ
(´;ω;`)フサフサ自慢すんな
プテラノドンって今の想像図は全く的ハズレでじつぶつはそのまんま鳥🐦だったりするのかね
>>34
ペリカンが水に濡れた写真がプテラノドンの復元絵にそっくりだったよ 36ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 06:05:24.74ID:+FjVVu0j
ソルデスのこと知らないのか?
何を今さらって感じ。
37ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 06:26:40.72ID:gelspj0o
39ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 07:08:43.65ID:6sIONw21
イメージ画像が可愛すぎじゃないか?
それにしても何故男は禿げるんだろう
頭を守るのが髪なのに髪は要らない?
パラドックスだ!
彡ミミミ 彡ノノハミ ミノハミ 彡⌒ミ 彡ミミミ ミミミミミ .彡ノハミ 彡ハミミ
. (´・,_、・) (´・,_、・) (´・,_、・) (´・,_、・) (´・,_、・) (´・,_、・) (´・,_、・) (´・,_、・)
┗━┳━┛ ┗━┳━┛ ┗━┳━┛ ┗━┳━┛
┃ ┃ ┃ ┃
彡ミハミ ミノハミ 彡ミミミ 彡ノミミ
┗━━━┳━━━┛ ┗━━━┳━━━┛
彡ミハミ 彡ノミミ
┗━━━━━━┳━━━━━━┛
/l/\
ト' Vl
ト'/⌒Y⌒Vl
`( ´;ω;`)
44ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 14:23:55.00ID:5uxpQH/X
哺乳類なのに毛がない奴w
45ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 14:32:11.23ID:LHDjPQX7
風切り羽根はあったのかい!!
羽毛と羽根は違うのかしらん?
47ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 14:50:49.06ID:XvyCGKed
爬虫類でさえ毛がフサフサと言うのに、お前らの頭髪ときたら…。
48ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 14:56:37.83ID:86SJoZJ3
恒温性の翼竜なのに、未だに爬虫類に分類されてるのか
49ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 15:01:43.20ID:pMiduU+s
もふもふと言ってくれ
ふさふさだと髪の毛みたいでせつなくなる
50ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 15:10:41.09ID:43L9Ak/C
中国にもゴッドハンドがいるのか
51ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 15:21:17.95ID:Xj3gx0uG
ポッポの祖先
>>22
爬虫類とは言っても現存するどの爬虫類よりも鳥に近縁なグループだからね、
鳥が子で恐竜が親とその兄弟だとすると翼竜は親の従兄弟、ワニは親のはとこ、それ以外の爬虫類はもっと遠い親戚ぐらい。 55ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 16:55:21.33ID:/guSNAAh
やっぱり翼竜もフサフサフッサーラだったんだな
もしツルツルだったらすごいやせっぽちでみすぼらしい体だから
58ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 19:12:24.60ID:mU6OL/6Y
羽毛は雨具だろう。鳥は水をはじく羽毛のおかげで雨の日でも平気だから。
59ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 20:43:36.20ID:q4E8HWGL
60ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 21:38:15.65ID:mU6OL/6Y
哺乳類は羽毛を手に入れられなかったがために
雨の日に外出ができない。雨の日は鳥の天下。
62ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 21:54:27.97ID:zaBT4rAC
63ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/23(日) 22:14:29.92ID:9REV6OBo
中国だと何でも疑ってしまう癖がついてしまったなw
64ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/24(月) 09:21:10.61ID:z1qfjjak
65ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/24(月) 13:10:57.00ID:KXr1+E0D
彡 ⌒ ミ
(´・ω・) 裏切ったな恐竜め
>>65
君のような哺乳類がいるくらいだから恐竜も翼竜も全てがふさふさだったわけじゃないだろうな。 67ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/24(月) 13:42:16.33ID:zwDuRA8c
ステゴザウルスが集まってきたぞー
68ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/24(月) 13:44:45.77ID:6cg701dB
>>49
この頃はまだ細かい羽毛が発達してなくてボサボサしてたから
モフモフよりはフサフサといったほうが実情に近いはず 69ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/24(月) 13:45:25.56ID:zwDuRA8c
ごめん
>>67はパキケファロスの間違いでした
脱帽の上お詫びして訂正します 70ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/24(月) 13:45:31.37ID:0UBi4FBA
今も昔もフサフサが人気やな
71ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/24(月) 13:52:38.79ID:yB02cfHd
74ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/24(月) 21:44:08.96ID:bTf/d6Kd
つうか中国には可能性はあるが
あいつらの歴史と遺跡はとんでもも多いぞ
今回はロマン枠として楽しめそうだが
76ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/30(日) 07:00:31.92ID:5oowzgWc
恐竜と翼竜は近縁だからこれはもう鳥頚類(翼竜と恐竜の共通グループ)全てに羽毛かそれに近いものがあった、
と考えるべきかもしれないね。当然鳥盤類にもあったろう。
また、翼竜に関して言えば今の素人感覚から言えばちょっと変わってるが殆ど鳥にしか見えない
姿だった可能性がある。リンネ時代であれば、翼竜は鳥類に分類されてただろうなぐらいに
羽毛が生えることの方が空が飛べるようになることより進化的にレアなイベントだったなんてダーウィンも想像しなかっただろうか。
79ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/04(月) 20:51:31.46ID:1eD3QbyM
>>48
恐竜に恒温性のものがいたことはほぼ確実だけど爬虫類
恒温性かどうかは関係ないよ
そもそも鳥類も本来は爬虫類に分類して然るべきだろ 80ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/13(水) 22:02:47.17ID:PA894ugx
>>77
それは無理があるやろ。
収斂進化つーもんがあるから、空に進化を求めたものが、系統によらず羽毛を獲得する合理性はある。 >>80
> それは無理があるやろ。
なにが無理があるのか分らんが、別に鳥頚類から羽毛があったと考えてもおかしくはない
そもそも鳥盤類にも羽毛があったのでは、とされてるしな
むしろ収斂で獲得する方が無理があるぐらいだよ、否定はしないがね
同じ機能が近縁種にあった場合、否定材料がないかぎり共通祖先からあった、との方が無理がない >>19
恐鳥って鳥類から地上に出戻った奴等じゃん