X



【Winny開発者】日本が失った天才、金子勇の光と影[11/10]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/14(月) 10:15:10.80ID:Fz1355W0
ノーベルの例を出すまでもなく
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 11:03:50.71ID:FmbkvoRx
>>9 ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/13(火) 21:40:53.59ID:y94rJi/H>>43
結果論だが打たれちゃう釘程度だったってことだけどな
打たれてない奴だってたくさんいる

狐につままれたような目にあうが、あとは睥睨半分でつつうやむや工作
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 11:38:43.82ID:Ltf9ken/
ロリ規制の前にHDが普及していれば・・・
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 11:48:39.60ID:Ltf9ken/
>>76
坂村健なら今はどっかの私立大学の教授だろ。
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 11:58:13.21ID:MNp2V5Qc
大学受験の公立の必修で受験でプログラムとかやれば塾とかもプログラムやり始めるから、日本ハードだけでなくソフトでもつよくなれると思うんだけどなあ。
お受験で天才が生まれてくるだろう
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 12:17:03.42ID:MaU1CqTz
仁義なきキンタマ
あぁケツ毛さん
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 13:15:38.58ID:QBf9/LSw
日本ハムの工場にでかでかと掲げられていたヒット商品皮なしソーセージWinnyの看板が全て消えた
日本ハムが被った損失額はどれほどのものだっただろうか
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 21:45:18.51ID:1iO8/e0G
>>1
> とあるソフトウェアエンジニアが42歳という若さでこの世を去り、5年が経とうとしている。31歳でブロックチェーンの先駆けたるP2P技術を実現し、
> 34歳で京都府警に逮捕された。無罪を勝ち取るまでに7年かかり、カムバック後、心臓の病であっという間に天国へ。…ぽっかり空いた「金子勇」という穴。
・・・
> イノヴェイターとして脂ののった時期にWinny事件で逮捕され、紆余曲折を経て無罪を勝ち取ったものの、あっという間に他界した不世出の天才。

現時点までで考える限り、金子勇が日本人で最もチューリング賞に近づいた人間だろう。
彼のWinnyそしてP2Pほど外国の研究者の後追いでなくて逆に外国の研究より先駆けて独創的だった日本人研究者はコンピュータサイエンスの世界では彼以外にいない。

彼が日本ならではと言える著作権の甚だしい拡大解釈のせいでWinnyで冤罪同然の逮捕・起訴をされて研究活動を中断されずにP2P技術の研究を進めていたら、何処まで進めたのだろうか?
と想いを巡らせると楽しいと同時に日本のコンピュータサイエンスが失ったものの大きさに悲しくなってくる。

自然科学系のノーベル賞の日本人受賞者は今後しばらくは何人か出現するだろうし、純粋数学のフィールズ賞でも日本人受賞者が今後も現れる可能性はあるだろう。
だが、コンピュータサイエンスのチューリング賞を受賞する可能性のある日本人研究者は見当たらないし、
現在の日本の計算機科学界の実情から判断する限り、見通せる限りの将来において日本人から受賞者が現れる事態は想像できない。
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/18(金) 00:43:30.17ID:DxlpmR3I
情報系はサービス業であるという認識で、大学等の中では、
既存の学問のための道具として便利に使える人間と利用を提供するのが当然
というような扱いを受け続けてきた。情報系の学科や研究機関ができようか
という時代に、オイルショック後の役所関係のシーリング措置により、
大学の定員に制限が設けられるなどした結果、本来ならば、
それまでの高度経済成長期のノリならば情報関係の学生定員数も
教員数も期待される世間の需要に見合って拡大されて当然であるものが、
封印されてしまった。
 そうして、大学の大型計算機センターに無給で他の学問の下手糞が
かいたFORTRANのスパゲッティコード・バグだらけのものをうまく
動かないからなんとかしてよとか何が悪いのかわからないといった
下らない相談作業をさせて、おこぼれに計算機センターのアカウントを
わずかばかり与えて縛り付けて置くということを強いていた。
(計算機はCPUタイムも端末接続時間も課金されていて、
たとえばCPUタイム1秒が7円、モデル300ボーで3分つなぐと10円
というような課金がされていた。そうして工学部の院生などは
年間10万円ぐらいの計算機利用予算が割り当てられて居れば
良い方だった。でも端末で3分10円の接続料を払っていれば
10万円などそれほど持たないし、コンパイルや実行で
CPUを使えば10万円などあっという間になくなる。そうなると
FORTRAN指導員として無給の仕事をしてそれでもって
論文を書くための計算機リソースを分けてもらうしかなかったのだ。
もちろん指導員であっても無尽蔵に使えるというわけではない。
 そののちインターネットが入ってくると、そういったシステムの
大学内での維持管理を24時間体制で負担させられたのが、
情報系の大学院生や助手だったのだ。
 大型計算機に陰りがみえてきて、WSやPCがたくさん並べて
PC教室などが作られるようになると、だれでも電源さえ入れれば
パスワードもログインもなく使えるMS-DOSとかWindows3.1、Windows95
は、ユーザーのミスや悪意によって簡単に壊し放題だったので、その壊れた
ソフト設定を直して回る仕事も、院生や助手の仕事とされて、1人で百台や
数百台のPC98・DOS/V機、ネットワークのサーバーなどを管理させられる
ことも珍しいことではなかった。単に情報系の教員や院生だというだけで
そのような過酷な雑務を夜を徹して修正作業、パッチ当て、ファイルの
バックアップなどをすることを余儀なくされていたりしたのだ。そうやって
学術研究に身を入れることを阻害してきた歴史が日本の計算機センターと
情報系の学科の立ち位置だったのだ。
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/20(日) 12:03:49.41ID:C6Inm5Mv
中国でもいいから、クソwindowsを潰すOSをだしてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況