X



【はやぶさ2】〈続報〉リュウグウ表面に細かい砂なし…鮮明な画像公開[10/26]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/27(土) 00:12:40.28ID:CAP_USER
■探査機はやぶさ2が高度42メートルから撮影した小惑星リュウグウの表面。砂がない様子がわかる
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181026/20181026-OYT1I50047-N.jpg

 宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)は26日、探査機はやぶさ2が撮影した小惑星リュウグウの新たな画像を公開した。これまでに撮影した中で最も鮮明な画像で、表面は岩や石に覆われ、細かい砂はないことが分かる。

 画像は15日、着地に向けたリハーサルで高度42メートルから撮影された。リュウグウ表面には当初、他の天体との衝突などで生じた細かな砂が存在すると考えられていた。

 JAXAは来年1月以降、はやぶさ2を着地させて表面から石などの試料を採取。地球に持ち帰ってリュウグウの成り立ちについて詳しく調べる。

関連スレ
【はやぶさ2】チーム、米で会見 新たな謎、小惑星に砂なし[10/26]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1540528615/

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20181026-OYT1T50137.html
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 00:19:58.58ID:IVFYVH7d
風雨のような気象現象がないと
砂は生成されないということ?
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 00:30:08.98ID:yJPE1Tvx
どこかにイチかバチかで降ろすことになるのかねぇ
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 00:31:25.99ID:VPKrNwMW
>>3
そんなことはない。

一にも書いてあるように、普通は他の隕石などとの衝突などで埃が着いている。

まあ、偶々今までぶつかってないんだろう。
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 00:33:24.73ID:8wJvtpeF
どこもかしこもが大小の岩でビッシリ敷き詰められている状態。
その点リュウグウよりも小さいイトカワの方がむしろ地形に変化があった。
イトカワには滑らかな「海」と呼ばれる部分があった。
もっともそれも近づいて見ればそれは砂地やいわゆるレゴリスと言うようなものではなく、
砂利のような小石の集まりであったわけだが。
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 00:38:27.84ID:G+GW1vwV
あー なるほど これはアレだな


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★滑空弾に極超音速など 
日本の新型ミサイルまとめ

★北方領土射撃訓練にMIG墜落/
ロシア軍近況とウクライナ軍演習

★F-3 新規開発機に大筋決定か

★激突寸前! 米中艦艇異常接近 
陸自は英軍と国内初訓練 /画像追加アリ
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 00:39:27.26ID:F42CY7L7
へー、って石でも回収できるん?
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 00:43:26.16ID:2hQAYR+W
初期観測が甘くて探査する小惑星を誤ったんじゃね
水もなし砂もなしって

炭素質コンドライトからなるC型小惑星っていうけど本当なんか
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 00:48:36.88ID:D5x20ECp
画像一枚だけかよ、もっと色んなショット公開しろ。
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 00:55:42.47ID:sZ80Yt/A
小さな天体だと、砂が吹き飛ばされてしまう。とか言ってみた。
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 00:56:46.51ID:Mpcn9fnW
逆に無い方が不思議だよな。
絶対に存在するはずのものがどこへというかなぜ吹き飛んだんだろう。
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 00:59:28.05ID:NbGESYeq
カラー写真撮って来いよ
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 01:00:20.67ID:Mpcn9fnW
これだけ岩塊がゴロゴロしてるのにより小さい砂が無いのは奇妙だ。
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 01:08:47.86ID:DHlUzJbC
こういう河原みたいなところって、りかちゃん人形が落ちてたりするよね
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 01:10:14.99ID:sZ80Yt/A
>>13
そうすると、地球や火星や木星や土星は、どうして存在しているのか。
説明に困ってしまいます。
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 01:10:54.00ID:ocC7bpiw
ちょっと濃いめのガス帯とか抜けた時に吹き飛んだんじゃね
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 01:19:26.81ID:gRZ4flcE
>>3
月のレゴリスなんかは砂の粒だ
バギーで走って砂が巻き上げられている映像は一度は見たことがあるだろう
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 01:25:50.39ID:yjK+Qd/5
また銃をバーンって撃ってサンプル取るんでしょ
こんなにデカくて大丈夫かね
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 01:28:51.11ID:1DYw/dfi
宇宙人がレーザーかなんかでカットしたんじゃないの
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 01:30:53.63ID:v2NxhauL
砂がなければ石を拾えばいいじゃない
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 01:45:26.24ID:Mpcn9fnW
>>21
リュウグウはイトカワより大きく密度も高いよ。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 01:57:52.27ID:ZmRONSI7
反重力物質発見であった
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 02:01:13.46ID:gtw/BqIt
高解像度の画像
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20181026_TD1R1A_ONCT/img/pub-v2_hyb2_onc_20181015_134041_tvf_l2a_scale_red.jpg
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20181026_TD1R1A_ONCT/

目地には細かいのも詰まってそうだけど、確かに表面に堆積はしてないね
重力で落下する時間が長いから、太陽風によって発生する質量当たり運動量も大きい、とか?
わからん
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 02:14:49.01ID:byVgq1Vy
太陽風を受けている側なのか?
反対側はどうなのか?
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 02:27:07.69ID:YZABckGI
簡単だろ。引力がないから砂は形成されてもリュウグウにとどまれない。石ころも、くっ付いている。
つまり、リュウグウは一枚岩。写真を見ても乗っかっている石がないじゃん。
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 02:32:14.63ID:F42CY7L7
>>32
巨大なさざれ石に見えてきた
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 02:45:06.31ID:YZABckGI
着陸の衝撃で表面が削られて微小な砂が形成されることはあるだろな。はてさて石に見えるのもくっ付いていれば取れないかもね。まさにさざれ石状態か、石に見えるのも、リュウグウ自体が隕石がぶつかった一枚岩のキズ?
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 02:52:03.14ID:hOvsMQfP
はやぶさ2からマジックハンドが「ウィ〜ン」と出て来て、石ころを掴んで収納すればいいのに、
というイメージ。
石ころ1個すら持って帰れないのがもどかしい。
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 03:18:25.01ID:lAyaPiXM
この画像から砂か岩かの違いなんて本当にわかるのかねえ
隕石が衝突して細かい粒子が残ったらそれは砂なんじゃないのか
本当にそれがないといいきれるのか
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 03:30:32.18ID:7YWYRg3F
>>30
茶色と白の2種類の岩石があるな
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 03:54:34.45ID:XdylIuDj
馬鹿なの?風も雨も無いのだから砂浜みたいになっているわけがないだろ。
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 04:28:15.31ID:bDxMhJUm
前回のような微粒子すら回収できないんじゃないかこれwwww
岩にパチンコ玉当てたって跳ね返るだけだろww
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 04:30:08.24ID:hKM8ziPU
インパクターってやつぶちこんで、更地にするんじゃなかったの?
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 04:35:02.13ID:B2lWtrdb
俺の経験だとこういうとこにはリポビタンdの空瓶かいちぢく浣腸が落ちてたりする
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 05:06:48.45ID:3uxFqDSo
>>43
そういう場所?で、リポビタンDといちぢく浣腸ってナニに使うんだろう
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 05:10:30.17ID:eT25B1uW
足立区を見て、日本全土が同じだと判断するような行為なんだろう
ただの、はやぶさ2が高度42メートルから撮影した小惑星リュウグウの表面
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 05:11:14.09ID:nvopslGB
 
 たかが小惑星の表面のことだけで イトカワのときもそうだったけど 
 ことごとく予想を外してくるな 人類はまだ宇宙のことを全く知らない

  月よりも 小惑星探査のほうが 隕石に対して人類の知見があがると思うのだが
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 06:02:43.59ID:6v9Rpk8g
ちゃんと下見しとかないから、こういう事になる。
次回からは、探査機を送る前に職員が行って現調して来なくちゃ駄目だ。
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 06:06:53.04ID:ShKhtiDE
試料を持ち帰る仕組みははやぶさ1よりずっと進歩してるけど難易度は上がってそうだな
弾を撃ち込んだら大きな石が跳ねて飛んでくるとかあったら怖いぞ
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 06:27:58.93ID:IY9EuJcD
隕石同士が衝突しあってリュウグウくらいの小天体が出来る

ぶつかったときに飛び散るホコリや砂が再堆積して海が出来るはず

リュウグウは小さすぎて埃や砂が落ちてこなかった?

イトカワには海があった

ホコリや砂が降ってくる前に、それらを振り切るくらいの加速度で何かにぶつかって移動してしまった?

とか?
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 06:55:34.55ID:Su+NKlNJ
リュウグウの地表はジムニーでも移動困難な感じかな
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 07:04:05.50ID:Su+NKlNJ
比較的小さい石と石の間に詰まってるのは何だよ
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 07:22:38.56ID:kbuEOzJI
>>53
かあちゃん、余計なことすんなよ
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 07:33:06.54ID:+K/DtzRX
>>37
アメリカの探査機はマジックハンドの先についたスリット付きお椀を被せて
中心からガスを吹き付ける、周縁のスリットに溜まったゴミいや岩石の詰まった
お椀をマジックハンドで引き上げて回収カプセルに入れて持ち帰る予定
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 07:40:10.81ID:gwErW2og
そんなこともあろうかと
と今回は思わなかったんだな
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 07:46:12.78ID:Mpcn9fnW
イトカワのは岩塊と岩塊の間の重心周りに砂が集まったが
より大きく重いリュウグウは球状だったので
砂が石と石の間に薄くあるだけとか。
イトカワの方が脆いのにリュウグウの方は硬いとか。
どうかな。
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 07:52:24.89ID:FOfdz5EL
小惑星なんだから回転がずっと一緒という事はないはず、最近回転が変化したけどその前までは高速回転していて遠心力で飛ばされてしまったとか?
疑惑は深まったな
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 08:30:53.42ID:8o0DHMFJ
砂漠みたいになってないだけで これ大中小の岩の間に砂は普通にあるだろ
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 08:44:53.60ID:qtqA30Bl
>>30
めっちゃでこぼこだな
タッチダウンできんのこれ
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 08:52:10.26ID:93GgY28w
てかせめて違う星行けや
小惑星ならフォボスとかでええやん
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 09:00:41.20ID:+7LcesC4
これは宇宙人姑が埃がないか毎日嫁の掃除チェックをしている圧倒的成果だ!
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 12:51:53.60ID:3UgMXZFZ
天体などの衝突でとか言うがそんなものが目立って見えるほどあるとは逆に考えにくいがねえ
素人考えではあるがこんな小さな天体ではこれで普通じゃね
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 13:07:20.17ID:/Ft88N1C
こないだ丹沢でこんな地面を見た。あゃすい。
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 13:24:53.23ID:QIDAH6Df
>>20
あれ、何処かのスタジオじゃないの?
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 13:32:22.88ID:SsxkYtP7
・リュウグウは天文学的に最近出来た
 まだレゴリスが溜まるほど時間が経ってない
・ブラジルナッツ効果でレゴリスが下に潜った
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 13:33:27.02ID:NmdmYci1
>>4 東横インできたね
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 13:52:01.40ID:AR91k82K
砂がない理由って答えられないな
考えたこともなけど
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 17:06:43.82ID:+K/DtzRX
>>77
その理由では、
りゅうぐうより小さいイトカワに在る事を説明できない
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 17:18:23.46ID:gkaQNq/o
イトカワやリュウグウみたいな小さな岩のカケラは重力がほとんどない上に自転による遠心力で、砂は宇宙空間に飛び散ってるよ。
砂は無いだろう。
イトカワにも砂はないけど硬いものを打ち込めば壊れた細かな破片が採集できるから、それを持ち帰ろうとしたんだろう。
表面に砂はないよ。
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 17:19:29.11ID:Do7raGxe
真ん中あたりに洗濯挟みが落ちているが
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 17:24:37.97ID:S/8cJRK8
>>78
イトカワにある理由で考えるなら、砂は重心付近に落ちてるってとこではどうか?
岩の集合体で隙間だらけならあり得る。
イトカワの場合重心付近がくびれていて大穴あいている状態だから砂が露出した、と。
リュウグウもリンゴの芯のようにかじってイトカワ形にしたら砂が出てくるのかも。
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 17:35:27.05ID:WGPhnUpH
試料採取どころか着地も危ぶまれると
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/28(日) 00:06:59.38ID:e1/Lghsz
リュウグウの表面には砂がたまっていたが、強風が吹いて砂を
吹き飛ばしてしまったために岩だけになった
常識で考えればすぐに分かることだ
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/28(日) 01:48:36.53ID:KN6CvsWK
鉄球コツンと当てたらりゅうぐうが粉々に
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/28(日) 04:23:03.73ID:LeafQwqn
結合が弱くて微小破片は中心部へ落ちて行ったのかもね。
降ろした探査機の調査結果はどうだったんだろ。
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/28(日) 06:41:03.92ID:ryyTGdui
写真の目盛りと比べて見たら1メートル以上の岩石がゴツゴツひしめき合ってる表面だった。
爆薬で表面爆破してからサンプル採るらしいけど、発破はどんくらいの威力のなんだろ。
小規模だと、おっきな岩の表面焦がして終わる嫌な予感
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/28(日) 07:18:40.85ID:BU9sIto/
そういえば、ミネルバ-U2っていつ着陸するんだ?
JAXAのサイトのスケジュール表だと、U1とMASCOTは状況が「済」になってるけど、
U2のことは書いてねえし。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/28(日) 08:46:20.83ID:KM7aBDK8
>>87
本当に行ったとは思うがあの映像はフェイクやろ、月面着陸前から同じカット割の映像が映画で使われてたんだし
あまりにも月面着陸が嘘だという証拠しっかりしすぎている。
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/28(日) 09:56:22.06ID:pQh4RHMI
臨機応変に対応できるように次回は「腕」を付けておくべし
砂ならすくう、小石は拾う、岩なら抱えて持ち帰る
敵が現れたら剣を抜いて戦うw
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/28(日) 10:15:51.55ID:GL1U8USW
>>95
はやぶさの採取方法は岩でも砂でも確実に採れるようになってる。(量は少ない)
岩の場合、ホーンから出た弾丸が岩を砕いて跳ね返った破片がホーン内を舞い上がりカプセル容器に入る。
ただし着地場所に機体本体に当たるような岩があると着陸できないので、どんな採取方法でも無理。
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/28(日) 12:03:22.62ID:mWdCbFCU
可動部分が多くなればその故障する率が高くなる
低(無)重力下でマニピュレータを使う場合
操作時に発生する機体のブレをリアルタイムに
修正する必用が出てくる
リスクの方が大きいと思う
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/28(日) 12:32:05.84ID:0p34vDYo
リュウグウノツカイか!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況