【医学】健康情報の「エビデンス」を鵜呑みにしてはいけない理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/24(水) 17:55:10.19ID:CAP_USER
前回は、社会集団を観察する疫学では王道とも言える「コホート研究」の事例を見た。

 このままどんどん栄養疫学の真髄に触れるようなお話をうかがっていきたいところだが、ここでは少し立ち止まって、別の話をする。

 今村さんがエルカ酸の研究を手がける以前の研究について、ちょっと気になる表現があった。1970年代のインドで行われた古い研究を、今村さんは「エビデンスが弱い」と位置づけた。

 エビデンスには「強弱」つまり、強い証拠と弱い証拠があるのだろうか。参考になりそうな考え方として、「エビデンスレベル」という概念があり、疫学の入門書を読んだことがある人なら知っているかもしれない。

 先に紹介した「コホート研究」は、研究デザインとしてはかなり強いエビデンス足りうる(エビデンスレベルが高い)ものだ。また、さらにそれよりも強いとされる「メタアナリシス」も今村さんは複数手がけている。本稿では、次回以降、「メタアナリシス」についても考えていく。

 だから、このあたりで、様々な研究デザインと、それぞれの「エビデンスレベル」を一通り見ておこう。最初から注釈しておくと、「エビデンスレベル」は一応の尺度ではありつつも、それを振り回すと新たな誤解を招きかねない悩ましい概念でもある。その悩ましさを踏まえてか、今村さんは「エビデンスレベルの話はもう古い」と一刀両断する。それでも、知らないと丸々誤解することもありうるわけで、可能な限り簡潔に解説を試みる(かなり抽象的で理屈っぽくなるので、面倒であれば飛ばしてもらっても、次回以降の議論には問題ないように配慮する)。

 以下、疫学入門レベルの知識を、今村さんの監修を一応受けながら書き下す。ぼくの意見が出すぎているところは割り引いてほしい。

まず、エビデンスレベルが低い方から。

〈専門家の意見〉はあまり信頼が置けないとされている。テレビに出てくる専門家らしき人が、なにか断定的なことを言ったとしても、きちっとしたデータの裏付けがなければ、その人の「独自見解」にすぎない。〈臨床家の実感〉〈権威の長年の経験〉も同様だ。

 さらに、「データの裏付けが必要」と知った上で、素人には判断のつかないデータを列挙し、「専門家のふり」をして発言する人もいるから注意が必要だ。そもそも、何をもって専門家というのかはっきりしない。ぼくが今村さんを「栄養疫学の専門家」として理解するのは、前回、紹介した栄養疫学のコホート研究をはじめ、次回以降で話題にするメタアナリシスなど今村さん自身が研究して発表する立場だからだ。では、医師や医療統計の専門家など、隣接分野の人たちはどうだろうか。

「あくまで、私の専門の栄養疫学の話ですが、メディアによく出てくるような人たちが話している内容で、正しいと思えた記憶がほとんどないほどです。既存のエビデンスの読み方や解釈ですでに『独自見解』が入り込んでしまっているんです。ですので、個々人の意見は、かりに科学的根拠をうたっていてもエビデンスレベルは低いという前提でよいと思います」

 これはかなり手厳しい意見だし、また、今村さん自身の見解の正当性も常に問われる言明でもある。ぼくは、前述の通り、栄養疫学の知見を自分自身で探求する立場の研究者として信頼を抱いているわけだが、読者に押し付けることはできない。それでも読者が下す判断に資することを願いつつ、エビデンスレベルの話を続ける。

〈症例報告〉などもエビデンスとしては弱い。医療でいえば、臨床現場の医師からもたらされる「こういう患者さんがいました」「こうやったら治りました」といった報告がそれに相当する。もちろんこういった報告は大事で、より証拠能力が高い研究を行う動機になる。

〈動物実験〉も医療情報としてのエビデンスレベルは低い。衝撃的な内容の見出しの記事で、よくよく読んだら根拠が動物実験のみ、という場合は現在の医療や実生活に役立つかというよりも科学の発展を伝えるニュースと考えるのがよいと思う。

 結局、人への影響を知るためには、人を見なければならず、それも一例だけではだめだ。そのため社会集団を見る〈観察研究〉が行われる。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/101700018/101900003/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/101700018/101900003/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 18:11:34.26ID:ecNBzLfG
そんなのより、これ飲んどけばいいというサプリを教えてくれよ。
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 18:20:40.91ID:qPQYmHA1
海老澱酢でも飲んどけ
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 18:29:52.69ID:FtWsoMuA
運動ってサプリが良く効くエビデンスレベルが高いらしいぞ
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 18:33:21.83ID:CsuEYvxH
エビデンスはいいけど、全体をみなきゃわからないってw
バランスの意味を理解してないんだと思うわ
それを理解するためには、まず食べ物は毒だって思えばいい
だから糖質制限して負担が減った一方で、他で負担増やしてんだよ
たとえばだが、人間の体は、脂質やたんぱく質は「いくら摂取しても大丈夫」とかないってないからw
病気になったらたんぱく質制限かかり人とかいる 健康でも負担は負担なんだよ
よって、糖質でエネルギー確保しながら、他も摂取を抑えるというのがバランスということになる
いかに体に負担をかけないかという視点でみたら糖質を避けるのは悪手でしかない
まあデブなら治療としてやればいいけど、正常になったら考えたほうがいいだろうねw
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 20:50:06.87ID:kvfKXadD
【全死亡リスクは、炭水化物の摂取量が多いほど増加、逆に脂質では低下/Lancet】
http://www.carenet.com/news/journal/carenet/44610
※Lancet:最も評価の高い「世界五大医学雑誌」の一つ
【炭水化物の摂取量が増えると死亡率も上がる?日本糖尿病学会推奨の食事に矛盾】
https://biz-journal.jp/2017/09/post_20633.html

【血糖値(HbA1c)が高い人ほど認知機能が低下しやすい】
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9461.php

【糖質制限食で食後血糖値はどれくらい上がるの?】
http://xn--cjr779cefd22b.com/postprandial-blood-glucose-level

【境界型糖尿(健康と糖尿の境界にいる)人の間食での血糖値上昇度】
(※完全に糖尿なってる人は上がり方がこれよりもっと酷い)
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/

【久山町の悲劇】日本式「バランス良く」を守った結果が悲惨なことに
http://healthcaresecret.hatenablog.com/entry/2015/12/23/224215

【医師が支持する糖質制限に学会がお墨付きを与えない不思議】
http://diamond.jp/articles/-/154685

【医師の6割以上が糖質制限に肯定的という調査結果について】
https://www.youtube.com/watch?v=1aCJ7D2JIX4

【糖質制限 結局いいのか、悪いのか】
血糖値の“乱高下”は悪化原因!合併症「糖尿病性網膜症」、制限食で失明救える
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/170502/lif1705020006-n1.html

【間違いだらけだった従来の栄養指導】
http://supplement.wp-x.jp/eiyousidou-2898

【糖尿病と糖質制限食】
http://www.youtube.com/watch?v=iZMKotGYezQ

【糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい】
http://www.youtube.com/watch?v=qHnM3im0aeQ

【肥満外来とダイエット入院における食事制限法比較】
https://kenka2.com/articles/74
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 20:50:33.50ID:kvfKXadD
【糖質制限「老化説」が抱える根本的な大問題】
http://toyokeizai.net/articles/-/214390
https://www.youtube.com/watch?v=dud0jvoMAug

【エビデンスなき「糖質制限」論争は意味がない】
https://toyokeizai.net/articles/-/215987

【糖質制限をすると、記憶力がアップして寿命が延びるかもしれない】
https://wired.jp/2017/10/15/ketogenic-diets-make-mice-live-longer/
※インパクトファクターが高い「Cell Metabolism」に掲載

【残念な栄養士が信じ続ける「7つの誤解」】
https://toyokeizai.net/articles/-/186950

【非常に厳しい糖質制限ダイエットが1型糖尿病患者に効果的で、低血糖などの障害もない】
https://medicalxpress.com/news/2018-05-very-low-carb-diet-diabetes.html
https://www.nytimes.com/2018/05/07/well/live/low-carb-diet-type-1-diabetes.html

【60歳以上の人の80%は,LDLコレステロールが高いほど総死亡率が低い】
http://bmjopen.bmj.com/content/6/6/e010401.full?sid=cfb00014-f0a8-407d-ae71-a3278160ca49
※極めて信頼度が高いブリティッシュメディカルジャーナル(BMJ)にて公表

【イギリスのNHS(National Health Service: 国民保健サービス)は、低糖質プログラムを認可・推奨し
臨床の場において正式に糖質制限による食餌療法を処方することが可能となったと発表】
https://www.diabetes.co.uk/news/2018/jun/low-carb-program-achieves-qismet-approval-to-be-recommended-by-the-nhs-94355134.html

【血糖値が高いほど、直線的に全がんになりやすい】
(肝がんを除外すると、HbA1c値は直線的に全がんリスク上昇と関連)
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3753.html
※国立がん研究センターがん予防・健診研究センター・予防研究グループ

【芋焼酎と日本酒、ビール、食後の血糖値上昇が低いのはどれか?】
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/051500045/

糖質を制限すると寿命が縮まる? 冗談のような研究
http://promea2014.com/blog/?p=5383

糖尿病患者と運動
https://kenka2.com/articles/1490
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 21:04:46.38ID:5LP8qist
>>2
ジャパネットたかたの「王乳」
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/25(木) 13:01:50.69ID:A3+4MbR5
エビでんなあ
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/25(木) 14:33:45.02ID:9B83H9ou
>>2
お酢
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/25(木) 14:46:03.21ID:IehCWoU7
>>1 リンクのサイトも読んだけど 科学的に普通の事を書いてるだけだな
普段論文とか読まない人は、この記事を最後まで読まないだろw
何がしたいのかわからん
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/25(木) 14:58:32.21ID:u/fJKpkD
医療とかはまだまだ未解明の体やウイルスの仕組をトライアンドエラーで追ってるから記録は大事だよね。
別スレで、IBMが早期診断するAIシステムを開発してるってニュース取り上げてたけど、あれもカルテや定期
検診の記録がいまだ統一されてなくて、なかなか統計が取れない状態とか。
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/26(金) 04:01:59.39ID:BEU2Urtr
大規模集団相手の研究だけだと平均化されて
ブラックスワンは取り逃がすんじゃないの?
特にメカニズム無視して相関性だけでごり押しするタイプの研究だと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況