X



夏の暑さを閉じ込めておいて冬に使うエネルギー貯蔵システム「MOST」が実用化にむけ研究中[10/13]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2018/10/14(日) 19:42:11.72ID:CAP_USER
うだるような夏の暑さに襲われている時に「どうせならこの暑さを貯めておいて、冬に暖房として使えたらいいのに」などと思ったことがある人もいるはず。現実には熱エネルギーをいつまでも保ち続けることは難しく、夏の暑さを冬に活用することは容易ではなかったのですが、新たに開発が進められているシステム「MOST」は、全く別の方法を用いることで熱を分子の中に閉じ込めて再利用することが可能なシステムとなっています。

Emissions-free energy system saves heat from the summer sun for winter | Chalmers
https://www.chalmers.se/en/departments/chem/news/Pages/Emissions-free-energy-system-saves-heat-from-the-summer-sun-for-winter-.aspx

New emissions-free energy system could save heat from the summer sun for winter
https://knowridge.com/2018/10/new-emissions-free-energy-system-could-save-heat-from-the-summer-sun-for-winter/

MOSTは、ヨーロッパの名門工科大学の一つでスウェーデンにある「チャルマース工科大学」の研究グループによって開発されたシステムです。特殊な分子の中に熱エネルギーを別の形で蓄えることで保存しておき、必要なときに熱に変換してエネルギーを取り出すという仕組みとなっています。


「特殊な分子」は炭素と水素、窒素から成るもので、太陽光を受けた時にエネルギーが豊富な異性体に変換されるという特性を備えています。異性体は、同じ種類の原子を持ちながらも違う構造をしている物質のことを指します。

このシステムでは異性体は液体の形をとっており、エネルギーを蓄えた状態で貯蔵することが可能。そして夜や冬場など必要になったときに熱を取り出すことができます。また、液体であることから既存のソーラーシステムに組み込むことが可能で、MOSTという名称は「Molecular Solar Thermal Energy Storage(分子ソーラー熱エネルギー貯蔵)」から取られています。

この構想自体は比較的古くから存在していたもので、研究グループは長年にわたって研究を続けてきたとのこと。2017年には技術に大きな進歩がもたらされたことで、実用化に向けた大きな前進を得ることができたそうです。研究グループのリーダーを務めるKasper Moth-Poulsen氏は「この異性体に収められたエネルギーは、最大で18年間にわたって保存することが可能です。そのエネルギーを取りだして使用する段階では、予想していたよりも多くの熱を取り出すことができました」と語っています。

システムの中には触媒が組み込まれており、異性体を含んだ液体がフィルター状の触媒を通るときに熱が発生します。その際に発生する熱により温度がセ氏20度だった水を83度にまで加熱することが可能で、温められた水は暖房などに利用することができます。また、触媒を通った異性体の分子は元の構造に戻るため、再びソーラーシステムに循環させて熱を取り込むことが可能。このようにして、使い捨てではない循環可能な熱交換・保存システムが実現されているとのこと。

今回の発表の大きな成果の一つが、かつては液体に可燃性のトルエンを用いる必要があったことを改善したところにあります。システムの中をトルエンが循環することになると火災の危険性が高まるため、一般家庭などで使うことは現実的ではなかったのですが、新たにトルエンに依存しない液体を用いることが可能になったおかげで、安全性の高いシステムへと進化させることができたそうです。

MOSTはエネルギーを貯めるときも取り出す時も二酸化炭素を排出しないシステムとなっている点も大きな特徴。もちろん、分子の製造過程などトータルなカーボンフットプリントは考慮する必要はありますが、「熱を別の形で蓄えておいて、必要なときに取り出す」という、あるようでなかった仕組みは今後の社会の中で重要な位置を占めることになる可能性があります。

研究グループは今後、熱の取り出し性能をさらに高めて110度にまで加熱できる装置の実現に向けた研究を進める方針で、今後10年以内・2028年までの実用化を目指しているとのことです。

https://i.gzn.jp/img/2018/10/13/molecular-solar-thermal-energy-storage/01_m.jpg
https://gigazine.net/news/20181013-molecular-solar-thermal-energy-storage/
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/15(月) 08:54:52.65ID:4IcaJbrV
北半球と南半球で大気を入れ替えればOK
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/15(月) 09:13:57.50ID:JcfVz1cp
棒状の両端にコイルを巻き、中央に集める→高温=誘導加熱
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/15(月) 21:46:01.04ID:qHkryCOT
現代版の氷室で、雪を地下室に大量貯蔵で、
夏に冷房として使うのは、北海道で実用しているのは知っている。

だが、夏の熱を冬に使うのは無理が多くないか?
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/15(月) 22:10:13.00ID:6cznkFeL
温度差があれば、熱電対とかスターリングエンジンとかで
発電できるよ。 だから、地下に熱移動をほぼ完全遮断できる施設を
作って、夏と冬で相互に入れ替えて発電すりゃ売電で稼げるな。
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/15(月) 22:53:01.36ID:dYR9DHxR
>> 「特殊な分子」は炭素と水素、窒素から成るもので、太陽光を受けた時にエネルギーが豊富な異性体に変換されるという特性を備えています。

炭素C、水素H、窒素Nか。つまりHCN。青酸ガスが地球を救うんだ。
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/16(火) 12:07:17.52ID:5KmqDSx+
>>1
ほんまかいな
信じがたい話
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/16(火) 12:38:33.29ID:XbtRbHGH
使い捨てでは無いカイロ
カイロの中身よく知らんが、基本鉄の酸化反応か
還元してやれば元に戻るか
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/16(火) 12:51:13.44ID:g8wbKvZ3
>>21
冬の冷えを貯蔵しておいて猛暑日に道路を冷やせればいいのにね
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/16(火) 23:14:27.39ID:q1PDxJfs
雪貯蔵庫の夏バージョンか
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/17(水) 07:35:41.69ID:ASJ88Wzt
象印が得意
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/17(水) 15:59:29.54ID:tmlrHJ6A
今でも地中熱利用の床暖房があるじゃん
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/17(水) 19:01:37.96ID:BPb6fy3O
>>1
すごいね。
もし110度まで達成出来たら、
人間の生活は水を中心として活動しているから
ほぼ色んな分野をカバー出来るようになる。
とても期待したい話だな。
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/17(水) 19:07:34.40ID:BPb6fy3O
>>65
野球のドームとかでやればいいのにね。
野球をやっていない夜は、ホームレスの
家にしてやればいいのに。
深夜まではでていってね?という風に
出来ないのかね。
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/17(水) 19:38:59.88ID:HdyGKVhv
ドラえもんが先にやってるけど笑
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/17(水) 23:34:52.66ID:i+EwV0FQ
意味不明だよねえ
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/18(木) 09:09:23.86ID:USNA/avN
本当なら凄いな、暑い夏程オイシイとなるのか
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/10/18(木) 10:38:14.85ID:Y4TDiR2x
これはいいな、日本のように夏冬の温度差が激しい所にはもってこいだ
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/11/05(月) 16:53:02.06ID:slLjo3U5
>1
熱量の計算をしてみろ。
いまだにこんなバカな議論をしている輩がいるとは。永久機関の議論の方がまだまし。
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/11/05(月) 19:19:05.84ID:1VX1fKqR
ヒムロックの逆バージョンか。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/11/09(金) 15:03:12.81ID:dXTBuUzA
材料なんなん?
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/11/10(土) 03:02:17.99ID:AxAN6lwM
地中の温度は年間通して15度程度で一定
そこから空気を送り込めば夏は冷房に、冬は暖房に使える
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/11/10(土) 03:12:23.37ID:hCYZN83i
氷室京介っていま何してるんだろ
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/11/11(日) 02:41:08.72ID:F0Gy0x4V
>>94
地中は固体やぞ
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/11/11(日) 06:54:27.99ID:OCbdBM8B
>>84
そういう管理された暮らしはしないと思うぞ
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/11/11(日) 08:55:14.63ID:JG1BvGsy
>>94
地下鉄の温度環境を想像してみればわかると思うが役に立たない
熱貯まりすぎて地上より空調にエネルギー使ってる
しょうがないから巨大な空調システム作って余った分を近隣ビルに分配してる始末

熱伝導率って考えたほうがいい
なぜ布団はあったかいのか
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/11/11(日) 09:05:49.90ID:G0z1npdQ
20〜30年前にも似たような与太話があったなぁw
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/11/11(日) 09:06:14.27ID:vVWmEaGc
MOSTスタンダードマイクロシステムズの登録商標です。
つかCANとかMOSTとかググり辛ぇんだよ。
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/11/11(日) 09:12:32.09ID:n0E7NFgI
>>45
9月にマイナス五度になる場所は北海道でもありえない
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/11/11(日) 12:22:57.54ID:yLYqEiI4
そんなに長期間保存することを考えなくても、寒冷地と暑地の熱交換でいいのでは。
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/11/14(水) 09:58:06.85ID:k+RTXeCq
>>15
そうなったら土地面積勝負だから
日本に勝ち目はないような…
日本の国土を全て田畑にしても
売上高はトヨタに敵わないとか…
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/11/14(水) 23:11:36.38ID:5G9YTxUo
サバでジンマシンの出る俺は
宇宙にはいけないな
くそっ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況