X



【宇宙開発】ソユーズ打ち上げ失敗でISS滞在の飛行士どうなる?[10/12]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/14(日) 19:02:37.88ID:CAP_USER
■現時点でISSに飛行士を届けられる宇宙船はソユーズだけ

 10月11日、国際宇宙ステーション(ISS)へ向かおうとした二人の宇宙飛行士が、旅を早々に切り上げて地上に戻ってきた。彼らが乗ったソユーズロケットのブースターに不具合が生じ、ミッションの中止を余儀なくされたからだ。今回の事故により、現在ISSに滞在中の宇宙飛行士に大きな負担がかかるだけでなく、2000年11月2日から継続的に使用されてきたISSの利用が途切れる可能性もある。

 今回のソユーズ打ち上げの目的は、米国人のニック・ヘイグ宇宙飛行士とロシア人アレクセイ・オフチニン宇宙飛行士をISSに送り届けることだった。2人は半年間の任務に就く予定だったが、打ち上げから約2分後、無重力状態を感じたと報告した。ロケットが落下しはじめたということだ。

 ロケットの緊急脱出システムが作動し、乗組員はカプセルでロケットから離脱した。英国BBC放送によると、カプセルはロケットが打ち上げられたカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から北東約500kmの場所に落下した。

 ロケットから急角度で射出された2人の宇宙飛行士には地球の重力の7倍近い力がかかった。幸い、NASAとロシアの宇宙開発機関ロスコスモスの関係者によると、2人の乗組員は生きていて、体調は良好であることが確認されたという。

 しかし、今回の事故は宇宙飛行の難しさを改めて浮き彫りにした。ロスコスモスとロシアの宇宙産業全般への監視が強まる可能性が高い。米惑星協会によると、ロシアでは近年、打ち上げの失敗が相次いでおり、2011年から2016年の間に、衛星打ち上げロケットの爆発から衛星の軌道投入のミスまで、15件の失敗が発生している。

 ただ、近年の打ち上げの失敗で乗組員が死亡したことはない。ロシアの宇宙プログラムでは1971年以来乗組員の死亡はなく、1983年にソユーズロケットが打ち上げ直前に火災を起こして以降、有人宇宙船の打ち上げ失敗も起きていなかった。なお、この火災でも宇宙飛行士は無事に脱出できた。

 人命が失われなかったとしても、ロスコスモスはソユーズ打ち上げ失敗の原因を調査する必要がある。今後、数週間から数カ月間は打ち上げはできなくなるだろう。人間を軌道上に送り届けられる宇宙船は現時点ではソユーズだけなので、ソユーズなしでは宇宙飛行士は地上から離れることができない。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/101200440/ph_thumb.jpg?__scale=w:500,h:376&;_sh=0b0d104a08
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/101200440/01.jpg?__scale=w:500,h:333&;_sh=0550dd0f70

続きはソースで

関連スレ
【宇宙開発】 国際宇宙ステーションへの「ソユーズ」搭載ロケット 発射時に事故 乗組員は無事 2018/10/11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1539253395/

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/101200440/
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/15(月) 20:55:23.58ID:y42zy8Cy
>>122
約400km は国際宇宙ステーションまでの距離

月から地球までの距離は 384,400 km
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/15(月) 22:03:26.47ID:dgCnfAYg
脱出システムがある方にびっくり
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/15(月) 22:33:20.06ID:skrBAN/d
居住区をパージして帰球
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/15(月) 23:07:02.07ID:tWSA9JjP
>>58
出来ない理由は片手に余るが、一例を上げると
今回のようなことがあった場合、ソユーズは太平洋に着水し、そして沈む

ソユーズは着陸を前提に設計されており、着水出来ない
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/16(火) 01:39:11.92ID:iHnIRfOn
国際レベルの責任が発生せざるを得ないISS向け有人ロケットとかもはや罰ゲームでしか無いのでは
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/16(火) 03:24:35.97ID:nNbW5LsO
>>129
だよね。。

H2シリーズにしろ、命を運ぶようには
考えられてないからな。
今回だって一瞬で、全段破壊分離して帰還船を離脱させてるから、
そもそも発想が違うかと。
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/16(火) 18:56:32.98ID:IKuH31I9
この比較動画がよかった

Soyuz MS-10 (Unsuccessful) & Soyuz MS-09 (Successful) Mission side by side Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=T4PoxAhyyV4

ロケットシステムに詳しい人ならこれ見ただけで
何がどうなって起きた事故かほぼ推察できそう
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/16(火) 23:15:27.57ID:OH2NzA6n
そのアブレータで外部2000℃を内部50℃位に抑えるらしい

そして内部のペイロード収納器が今回目玉のタイガー魔法瓶製二重真空ポットで
外部1500℃でも内部は4℃に保てて将来大きくして有人用居住室になる。
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/16(火) 23:20:18.80ID:OH2NzA6n
>>132
アブレータはオーストラリアに帰還した「はやぶさ」で実証済みでデーターも取得済みらしい。
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/16(火) 23:39:30.85ID:ERAGkuOW
>>29
記録上はな
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 17:27:07.10ID:ypheJ74T
ソユーズFGは50回以上上げて初失敗だしなー
設計にそんなに出やすい欠陥は無さそうだが
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 17:36:49.82ID:Jy/Hnl2U
ロシアは大国志向だけど
経済が資源頼みで他が無いので
かなり無理をしてる気がする。
人口は1億4千万で日本とそう変わらない。
平均寿命が短くなって50年前の69歳から65歳に落ちてきている。

今後の宇宙開発は中国一極になるだろう。
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 17:56:56.79ID:ypheJ74T
ロシアは貧しくなったからなあ
ロケット開発で重要だったウクライナとも仲が悪くなったし
欧米が離間工作したって話もあるが、ロシアをいじめるほど
優秀な技術者が中国や北朝鮮に流れてたらなかなか皮肉だな
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 18:01:48.99ID:yFuXBgmY
>>142
設計は無問題でも、部品製造の段階で、
長年の使用で製作機械が老朽化、作った部品の精度が落ちてるのでは?
あとは、工員の質が落ちてるのかもね
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 18:24:14.73ID:uhSthbVn
>>16

おばちゃん「あっら〜あんたばか?」
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 20:10:37.83ID:bmE8G+Dj
>>113
たかだか1億数千万人しかいない国家で金なんてないよ
少ない予算で良くやってるよ
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 05:23:31.67ID:CRFHNVTd
>軍人の人数は日本の4倍、軍事費は同じくらい、人口も同規模、
>国土面積は日本の約45倍、これじゃ幾ら資源があっても、苦しいだろな。
>だからサハリンの天然ガスで儲けたんなら分け前よこせと裁判だからね出資者が。

順位 国名      軍事費(2016年)(億ドル) 軍人数(万人)(2017年)

1 アメリカ合衆国          6,045           134.7
2 中国                1,450           218.3
3 サウジアラビア          569            22.7
4 イギリス               525            15.2
5 インド                511            139.5
6 日本                 473            24.7
7 フランス               472            20.3
8 ロシア                466            83.1
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 06:12:07.39ID:W+lA5W6H
ロケットwwww
いつまで原始的なことやってんの。
反重力エンジンとか開発しろよ。
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 06:46:53.48ID:9M37nueD
危険な乗り物の安全装置で安心感、定評が生まれるのよいこと
実地実験になった思えば、気にするこたーないよ。
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 07:29:32.48ID:tbF91s8v
無人にしてAIで自己診断と運用までさせりゃいいんだよ。
物資搬入や修理とかの物理的な作業は遠隔操作ロボットで地上から操作する。
どうしても人的作業が必要になったときだけISSに人員を輸送するって感じで。
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 09:52:31.07ID:KoEtWN1f
今現在実験や研究まであらゆる作業ができる完成度の高いAIもロボットも存在しないし
(最初から遠隔操作に最適化した設計とかすれば今なら出来る事は増やせそうだが)
そもそも人間が宇宙空間でどうなるか、どうすれば対応できるかを調べる人体実験でもある
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 14:39:05.67ID:25doxeJl
アーム操作をリモートで行うしかない
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 18:54:18.37ID:25doxeJl
>>156
はあ?いつまでそのデマ垂れ流す気だ?
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 23:16:18.26ID:Lpax0ox6
>>159
ソユーズ宇宙船は小さなドッキングポートに軽く衝突させると自動でガチャっとはまる仕組みになっている
こうのとりのポートはゴムのシール面をアームで圧着させてボルトで留める構造
元々ISSのモジュールを組み立てるための継ぎ目をドッキングに流用したもので自動はできないが
出入り口が大きいので大物でも運び込めるメリットがある
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/20(土) 03:03:19.36ID:+f+P240i
ソユーズやプログレスの自動ドッキングは、直径30cmほどのカプラーに対してドッキングプロープを押し込めば成功。
相対速度で秒速10cmくらいで接近しつつ、XY軸の誤差を補正して叩きこむ、荒々しいハードドッキング。

こうのとりのドッキング方式は、キャプチャー&バーシング方式。ISSの下方10mに相対完全静止(秒速5mm以下)を行い、アームで捕獲してもらう。

誘導精度で言えば、こうのとりの方が遥かに上だが、ドッキングポートの規格がモジュール増結用の共通結合機構(CBM)なので、そもそも自動ドッキングは不可能。
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/22(月) 14:42:40.48ID:zXQwvJqB
Q ロボットアームによる分離作業は地上からのリモートで可能か?
A 可能。ただ、ISSとの結合機構(CBM)の分離作業は宇宙飛行士の手作業でないとできないので、CBMを分離し、ロボットアームで把持した状態なら、という条件付き。
https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1054246060162342913?s=21

やっぱり、こうのとりの無人運用は無理やな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 16:39:22.14ID:E1AbuJKT
November 14 - HTV-7 Kounotori-7 unberthing (from Harmony nadir) and releasing by SSRMS
November 15 09:49 - Cygnus (NG-10) launch
November 16 18:14 - Progress MS-10 (71P) launch
November 16-18 - Progress MS-10 (71P) docking (to Zvezda)
November 18 - Cygnus (NG-10) capture and berthing (to Unity nadir) by SSRMS
NET Late November - HTV-7 Kounotori-7 deorbit and reentered the atmosphere
December 3 - Soyuz MS-11 (57S) launch and docking (to Poisk) [Exp 57/58: Kononenko, McClain, Saint-Jacques]
December 10-11 - spacewalk (ISS Russian EVA-46) from Pirs airlock [Kononenko, Prokopiev]
NET Mid-December 12:05-18:35 - spacewalk (ISS U.S. EVA-52) from Quest airlock (installing new batteries in the ISS P4 Truss 2A Power Channel) [Gerst, Saint-Jacques]
NET Mid-December 12:05-18:35 - spacewalk (ISS U.S. EVA-53) from Quest airlock (installing new batteries in the ISS P4 Truss 2A Power Channel) [Gerst, Saint-Jacques]
December 20 - Soyuz MS-09 (55S) undocking (from Rassvet) and landing [Exp 56/57: Prokopiev, Gerst, Aunon-Chancellor]
December 23 - Progress MS-09 (70P) undocking (from Pirs)
NET December - Dragon SpX-16 launch [GEDI, RRM3 in trunk]
NET December - Dragon (SpX-16) capture and berthing (to Harmony nadir) by SSRMS

11月14日古いバッテリーを積まずにHTV-7がUSSを離脱
12月3日にロシア、アメリカ、カナダの3人を乗せてSoyuz MS-11を打ち上げ
12月10-11日に空気漏れのあったSoyuz MS-09をEVAで外からチェック
12月中旬にバッテリー交換のEVAを2回実施
12月20日にExp 56/57の3人がSoyuz MS-09で帰還

さて、交換した古いバッテリーはどうする?
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 17:28:30.70ID:fj9dBTEl
カナダアームで南太平洋に向かって投げ捨てるか
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 21:38:41.38ID:fj9dBTEl
空荷のExpressキャリアを積んで次回、2組分のバッテリを廃棄出来るようにするとか?
かなりペイロードを食いそうな。
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 21:52:44.02ID:E1AbuJKT
HTV-8が今回のバッテリーを積み、HTV-8が持って行ったバッテリーと交換した古いのはHTV-9が始末。
HTV-9の持って行ったのと交換した古いバッテリーはそのまま放置か、HTV-Xがお持ち帰り。
あるいは、シグナスかドラゴンに縛り付けて大気圏突入か?
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/27(土) 22:30:11.90ID:nsb0PrXN
>ソユーズなしでは宇宙飛行士は地上から離れることができない

何故こんなおかしな言い回しをするのだろうね?
今のISS要員が地球に帰還できないことの方が問題だろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況