【軍事技術】戦車の砲はなぜひとつ? 多砲塔戦車が廃れ単砲塔単砲身に落ち着くまでの紆余曲折とは[10/03]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/03(水) 15:25:34.59ID:CAP_USER
■砲塔ひとつ砲身1本のナゼ

 戦車といえば、角ばった車体に履帯(いわゆるキャタピラー)を付けて、砲塔を1個載せているという形でどの国の戦車でも同じです。一方、マンガやアニメでは砲塔を多数載せた、もしくは砲身を複数装備する戦車も存在します。それが現実ではなぜ各国とも単一砲塔に単一砲身という同じ構造に落ち着いてしまったのでしょうか。

そのあいだには、現在では見たことも無いような形の戦車がいろいろと造られています。そのなかのひとつとして、過去「多砲塔戦車」も存在しました。

 多砲塔戦車は文字通り、砲塔を2個以上載せているのが特徴です。砲塔が1個しかなければ、敵が反対から現れた場合、すぐに撃つことができません。しかし2個以上あればあるほど、あらゆる方向をより早く撃つことができます。いうなれば戦艦のように。それならば、砲をたくさん載せた戦艦を小さくしてキャタピラをつけた「陸上戦艦」は最強の戦車になりそうです。

 戦車が発明された第一次世界大戦当時は、地面に掘った塹壕に立てこもって戦うことが多く、攻め手はこの塹壕をどうやって突破するかで苦労しました。解決方法のひとつが戦車で、撃ってくる敵の弾を跳ね返しながら、突撃する味方を援護して敵の塹壕に乗り込んでいくことが戦車の役割でした。

 第一次世界大戦が終わると、各国は戦車が強力な新兵器であることを理解しました。多くの砲や機銃を備えた戦車で敵の塹壕に乗り込んで行ってあらゆる方向に撃てれば、さぞ有利だろうと研究が始まりました。こうして多砲塔戦車は生まれたのです。

■「陸上戦艦」の威力やいかに

 1925(大正14)年、イギリスが世界最初の多砲塔戦車「インディペンデント」を試作します。47mm砲を装備する大型砲塔1個と、機銃装備の小型砲塔を4個、合計5個の砲塔を載せており、その姿は本当に「陸上戦艦」のようでした。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/022/470/large_180921_tank_02.jpg
https://contents.trafficnews.jp/image/000/022/469/large_180921_tank_01.jpg

戦艦に見立て、機銃のみを装備した豆戦車(言うなれば「陸上駆逐艦」か)と「陸上艦隊」を編成して演習を行ったりもしました。いかにも海軍国らしい発想です。

 これに影響を受けてドイツ、ソ連、フランス、イギリス、日本と戦車を開発できる工業力のある国はこぞって多砲塔戦車を造りました。ところが実際に造ろうとすると色々問題がありました。回転する砲塔をたくさん載せると構造は複雑になり、手間が掛かって大量生産できない上に高価になってしまいます。また、当時の非力なエンジンでは大きく重い車体はのろのろと動くことしかできません。少しでも軽くしようとすると装甲が薄くなって防御力が弱くなります。車体は大きいのですが個々の砲塔は小さく大きな砲が搭載できません。そして全ての砲塔を動かすために多くの乗員が必要で、車内は窮屈です。

 苦労してできあがった多砲塔戦車は使ってみるとこれまた難物で、多くの乗員がそれぞれの砲塔で別々の目標を狙って射撃するので、ひとりの車長では指揮しにくいことも分かりました。たとえば、ある砲塔の射手は敵を狙うのにもう少し前に前進したいと思っているのに、ほかの目標を狙う別の砲塔ではバックして欲しいと車長に要請するといった具合です。いくら砲や機銃がたくさんあっても車長はひとつの目標にしか注意が向きません。しかも構造が複雑なため、故障もしやすく整備も面倒でした。

イギリス陸軍の「陸上艦隊」は見かけこそ派手でしたが、研究の結果「実戦向きではない」と判定されてしまいます。結局イギリスはこの面倒くさい多砲塔戦車を「インディペンデント」の試作車1台のみで放棄してしまいました。

■多砲塔戦車大国・ソ連の場合

 一方、ソビエト連邦(ソ連)は多砲塔戦車をあきらめず、T-28という多砲塔戦車を503両造って実戦配備します。
https://contents.trafficnews.jp/image/000/022/474/large_180921_tank_06.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/030/245/large_180921_tank_07.jpg

ソ連はその後、このT-28よりも大型のT-35を63両作りました。

 T-35は76.2mm砲塔1個、45mm対戦車砲塔2個、機銃砲塔2個を載せ、全長9.7m、全高3.4m、重量45tという「インディペンデント」を上回る堂々の迫力がありました。ソ連軍の威容を示す軍事パレードにはもってこいで、ソ連各地のイベントに駆り出されるような「スター戦車」でした。

続きはソースで

乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/81585
0386ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/14(日) 10:24:44.98ID:WVf84CO2
世界初の戦車Mk-Iは左右に一門ずつ主砲を装備している
つまり最初の戦車は多砲塔戦車だ
0388ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/14(日) 11:02:22.79ID:zLx1/579
>>387
ECM環境下だと、
独立したロボット兵器は、
何を目的に、
何処を攻撃するために、
何処にいるのか
が管理しきれないと。

1、2台くらいならともかく、
部隊丸ごと放置状態になるのは避けたいと。
0390ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/14(日) 15:04:57.20ID:DoYMyVZh
>>383
全幅91mってH45やんけ!

全長なら駆逐艦でも100m超えてたから、
駆逐艦でも前後の揺れ(ピッチング)って問題無かったのだろうか
進行方向だからちょっと違う話なのかな
0391ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/14(日) 15:39:40.42ID:w+kwOMFn
巨大な砲を装備し、反動を抑えるために(上から見たら)円形(船の長さと幅が同じ)になった船があったよな

砲撃の度にクルクル回って使い物にならなかったそうだが、運動性も最悪で航洋性もなく
人類が建造した中でも最悪の船と言われてる
0394ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/14(日) 18:31:50.09ID:C72FcpzS
 
日本と【通貨スワップ】結んでやるから
 日本人は土下座してお願いするニダ〜!
 
日本人が必死に【通貨スワップ】をお願いするなら
  偉大なる大韓民国さまにも慈悲の心はあるから
【通貨スワップ】結んでやらないこともないニダ!
 
日本人は土下座して【通貨スワップ】必死にお願いするニダ!
 偉大なる大韓民国さまのお慈悲に、必死にすがるニダ!
 
今にも崩壊しそうな日本経済を、偉大なる大韓民国さまが
 【通貨スワップ】で助けてやるニダ!
 
日本人は、偉大なる大韓民国さまとの【通貨スワップ】に
 1000年たっても、ありがたく感謝し続けるニダ!
 
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg
 
【祝】台風と地震で日本人がいっぱい死んで超うれしいニダ〜!
  <ヽ`∀´>〜♪ 偉大なる大韓民国さまは、国を挙げて
日本の地震・豪雨・猛暑・台風を【お祝います】ニダ〜!【祝】
 
0396ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/14(日) 19:24:39.16ID:slVzhE+d
横幅が広ければ、敵弾を被弾しやすい気がする。
0397ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/14(日) 20:39:54.35ID:w+kwOMFn
>>393
もう誰も研究しないだろうけど、砲撃に最適な長さと幅には適正な範囲ってのがあったんだろうね

戦車でもあるんだっけ、スピンターン(超心地旋回)やるための長さ&幅の比率がさ
長すぎても幅がありすぎても戦車の機動性を損ねるらしい
0399ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/15(月) 03:50:23.46ID:YUO0DwK+
前に砲弾を撃つのと合わせてほぼ同時に後ろ向きにも
同じ運動量を持った砲弾を撃つようにすれば、船体の
揺れが大幅に減らせると思う。
0400ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/15(月) 05:15:29.09ID:+er4zPdZ
>>399
それ単なる無反動砲。
0401ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/15(月) 16:41:12.88ID:l3dXQRPk
ノヴゴロド級砲艦だね
0402ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/15(月) 18:07:16.31ID:lcjLa7XV
戦車の最初の発想は、機関銃の登場で騎馬隊の突撃が封じられた結果、
膠着状態の塹壕戦に陥り、ニッチもサッチも行かなくなったから。
チャーチルが農業用トラクターを見て「あれでええやないかい」と
言ったとか言わなかったとか・・
0403ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/15(月) 22:56:09.78ID:l3dXQRPk
>イギリス陸軍工兵中佐アーネスト・スウィントン卿(1856〜1951)が開発を試みた。
>彼は、西部戦線で物資運搬に利用されていたアメリカのホルト社の履帯トラクターからヒントを得た。
>ホルト社は、すでに述べたように、キャタピラー社の前身の一つにほかならない。
>これを戦場用に改造したものを投入すれば、塹壕を踏み越え、湿地帯も多かった西部戦線を突破できるのではないか。
>スウィントンはそう考えたが失敗に終わる。

>代わりに戦車開発の主導権を握ったのが当時海軍大臣だったウィンストン・チャーチル(1874〜1965)であった。
>チャーチルは、海軍航空隊の提案である空港警備のための「陸上軍艦」開発の提案を受け、1915年2月に陸上軍艦委員会を設立し、開発が始まった。

>(京都大学人文科学研究所 准教授 藤原 辰史 「トラクターの歴史」)
0405ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 21:58:36.33ID:BLXUBbEp
臨界量のウラン235やプルトニウム239を細長い弾芯にして細長い槍のような
砲弾を柔らかい金属で作り、その砲弾が敵の装甲板に当たったら、砲弾が潰れて
中の細長い形状をしたウラン235やプルトニウム239が潰れて形状がずんぐり
した形になれば、その周囲を包む柔らかい金属を反射体として、超臨界に達して
猛烈な放射線と高熱を出して核反応が起こり、装甲板を溶かして中に入り込んで
大量の放射性物質をまき散らす、そういう小型の原子爆弾砲弾を作れる気がする。
0406ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 22:07:02.67ID:xMS5LX43
>>405
超臨界って、おまえが想像しているような意味ではないし、
機械的に圧縮した程度では臨界には達しないし、標的に
衝突して放射性物質が飛び散ったらもはや臨界状態には
なりようがないんだけど。
0408ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 22:38:00.47ID:ZkQ09k88
>>407
核砲弾は使えないのではなく、使われなかっただけだよ
配備当時は、核兵器の運搬手段としての戦術ミサイルの信頼性が低かったので
戦術核兵器の運搬手段としての核砲弾は重宝されてた
W9が1957年まで、より新型のW19は1963年まで配備されてたからね
西ドイツ領内でぶっ放す想定で配備されてた
幸いなことに使われなかったが
ワルシャワ条約機甲軍が侵攻してたら、打ち込まれてただろう
0409ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 22:55:04.15ID:9e+l9PO+
>>346
>>今でも入学と同時に少尉に任官され給料支給のうえ
>>一定の軍事訓練を受けるそうだから日本の防衛大学校と同じだわ

同じじゃないよ。
給与は支払われるが、入校時に3尉(少尉)には任官されない。
自衛隊隊員だけど、自衛官ではなく、卒業後に幹部候補生たる曹長に昇進、
各幹部学校に送られ、そこを卒業して初めて3尉に任官される。
0410ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 23:43:38.08ID:O7NXLzMH
>>409
幹部学校じゃなくて幹部候補生学校だけどな
幹部学校は幹部になって何年か経ってから行くところだ
0411ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 09:29:24.55ID:53axevvJ
>>405
臨界の初期段階の小規模の核分裂のエネルギーによりウランが飛散してそれ以上の臨界が起きなくなるから無意味
核兵器にするなら初期段階の小規模の核分裂を抑え込む機構が必須
これが核兵器開発の難しさであり原子力発電が核爆発しない理由
ちなみに福一の原発の爆発はウランの化学的反応による水素の発生と水素の爆発であり核爆発ではない
バカはこの二つの区別がつかない
0412ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 17:52:25.36ID:1pyZKkUo
>>255
ミサイルの弾速は戦車砲よりも圧倒的に遅い(ミサイルは精々マッハ3、戦車砲の徹甲弾はマッハ5強)うえに、ソフトキル型APSやジャマー等の妨害に対し非常に脆弱である。
0413ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 17:59:09.51ID:1pyZKkUo
>>302
ALS(自動装填装置)には種類があって、ロシアや中国など東側の戦車に装備されているALSは分離装薬式(砲弾と装薬が別々)、西側でALSを装備している戦車(日本、フランス、韓国など)は一体装薬式(元から装薬と砲弾が一体化している)になっている。
0418ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 18:19:58.75ID:rMwgBBVF
戦車の砲弾て狭い運転席に置いてあるんや
中で転がって破裂するやろ
0419ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 18:33:10.32ID:1pyZKkUo
>>418
今の戦車は大抵この様なレイアウトになっている。少なくとも砲弾は電気信管で、尚且つ固定されているので勝手に転がったり、不意に起爆する事はほぼ無い。
(画像内のコンベアALSというのはコンベア式自動装填装置の略 弾入れるやつ)
https://i.imgur.com/bcVMhPT.png

通常、車体よりも砲塔の方が被弾しやすいとされているが、
西側(米国、ドイツ、日本等)の戦車は砲塔の後部に砲弾を置く代わりにブロー・オフ・パネルと呼ばれる薄い板が上部に吹き飛び乗員を守る構造になっている(ブローアウト構造と呼ばれる)
0420ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 22:31:01.91ID:Frp4vRCx
現在の素材とAI制御ならできるんじゃね?
コストはしらね
0422ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 23:05:52.30ID:HC5GDpQa
予想通りで面白くない。
0423ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 23:08:43.87ID:crUAehwL
>>30
地べたしか走れなかったからじゃね?
0426ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/26(金) 03:49:58.53ID:5gHSNoZc
>>239
レーザーだと戦車の装甲を貫通させるような出力は当分出せないだろうから、現実的に使用できるようになってもトロフィーやRWS的な使い方になるだろうね
0429ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 00:50:49.43ID:h2kEUasG
人間だって主砲は1つしかないからな。
0430ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 09:32:23.53ID:Gp8nq849
車体が、発射反動の衝撃を吸収するのは一砲が最適なんだろ
威力と重量とサイズのバランスだな
0433ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 17:34:52.09ID:7PhDx4En
>>431
現在運用されているメルカバMk.4に至るまで、人員の輸送能力は継承されている。
予備弾薬をその兵員室に積載する場合もあるので間違いでは無い。(救急型メルカバの場合は、車体後部に弾薬の積載は不可)

余談だが、メルカバはタル将軍の「被弾率の高い砲塔には弾薬を配置しない」という理念の元、Mk.3までは全て車体に弾薬を配置していたが、Mk.4では砲塔後部にツインリボルバー型の弾薬自動選択装置(半ALSの様なモノ)を装備している。
0436ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/29(木) 02:15:31.07ID:GsMVYsnI
戦車の中で糞便をしたら、どう処理するのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況