>>940
>3世紀半ばの話だろ?

だがな、弥生時代後期・土器で言えば第V様式の頃が、現在の編年で1世紀半ばからとなっている
その時点で、畿内第V様式土器は「大和+河内〜環大阪湾」という相当に広い範囲で統一されている

この時点で既に近所の小国が集まって、というレベルを超えた政治的統合が進んでいるんだよ
このレベルにいち早く達したのが畿内、それに続いて丹波、吉備、出雲が広域の政治体制に進むし、
そうした各勢力が、守山の伊勢遺跡に集まっていたと考えられるようになっている

3世紀には政治・祭祀の共同体が現れても何も不思議はない

それだと九州説が成立する余地がなくなるから嫌がってる人がいるだけでさ