X



【考古学】〈画像〉ヨルダンの遺跡から世界最古のパン発見、農耕が始まる4千年も前から人類はパン好きだった[07/18]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2018/07/18(水) 18:02:03.94ID:CAP_USER
ヨルダンでおよそ14,400年前のパンのかけらが見つかった。人類が農耕を始める4,000年も前の話だ。
いままで発見されたパンとしては世界最古なうえに、
人類は農耕文化を築き上げる前からすでにパンを食べていたことを裏付ける貴重な手がかりとなりそうだ。

ヨルダンの首都アンマンから北東の方角に130キロメートルほど離れたShubayqa 1遺跡。
そのかまどの底で発見された24片のパンはいずれも数ミリにしか満たないかけらばかりで、焦げて炭のようになっていた。
それらを強力な電子顕微鏡で調べた結果、
今でも中東やインドなどで食べられている平たい円形のパンの一部だったことが判明したそうだ。

Shubayqa 1遺跡にはナトゥフ文化と総称される狩猟採集民が暮らしていたことがわかっており、
パンが作られた時代にまだ農耕は始まっていなかった。このことから、
Shubayqa 1に住んでいた中石器時代人はおそらく野生の穀物類を採取し、脱穀してから粉を挽き、
それに水分をくわえてこねてからかまどで焼いていたと考えられる。

品種改良が重ねられた現代のパンコムギに比べたら、その祖先であるヒトツブコムギ、
カラスムギやオオムギの作物近縁野生種(crop wild relative)は穂が短く、粒も小さくて実りが少なかった。
それを野山で摘み取ってふるいにかけ、粉にしてからパンを作る一連の作業は、
おそらく現代の常識で考えたら恐ろしく手間がかかったに違いない。

これだけの手間をかけてでもパンを作りたかった背景には、おいしさや食べやすさはもちろんのこと、
なにか特別な食べ物として重宝されていた可能性が高いという。

研究に携わったコペンハーゲン大学のアマイア・アランツ=オテギ(Amaia Arranz-Otaegui)教授と
ロンドン大学のドリアン・フラー(Dorian Fuller)教授は、
パンというこの特別な食べ物をもっと容易に作りたいとの動機があったからこそ農耕が始まったのではないかと推察している。
中石器時代に始まった農業革命を読み解く大胆な新説だ。

ナトゥフ文化は狩猟採集から農耕への移行期だったことが今までの研究でも明らかになっている。

「ナトゥフ文化の後期には定住が多くみられ、
また食生活にも変化が見られたことは興味深い」と話すのはShubayqa 1遺跡での発掘調査を率いた
トビアス・リクター(Tobias Richter)氏だ。鎌のかたちをしたフリント石器や石うすが見つかっていることからも、
ナトゥフ文化の人々はすでに植物を栽培し始めていたと考える考古学者も多いそうだ。

自然の恵みを享受するだけでは効率が悪い。
そこで、自分たちで植物の世話を行うことでより実り多き秋を迎えることができないか――。
この思考の転換はまさに歴史的だ。そのきっかけとなったのが、ナトゥフの人々も愛した、
そして現代人も愛してやまないパンだったのだろうか。

https://dps68n6fg4q1p.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/07/17155122/1800x1505_oldestbread_microscopy.jpg
■パンが見つかったかまどの跡
https://dps68n6fg4q1p.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/07/17155016/1500x998_oldestbread_hearth.jpg
https://dps68n6fg4q1p.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/07/17165627/1280x851_oldestbread_bread.jpg

https://www.discoverychannel.jp/0000028391/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/18(水) 18:05:24.62ID:KfiOb07S
超古代のパンツは縞模様だった
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/18(水) 18:09:05.15ID:hBf8aaZJ
”Do not eat”
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/18(水) 18:12:26.54ID:riCnQg1M
パン、茶、宿直
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/18(水) 19:34:43.88ID:B3H7jWsj
ジョーダンだろ?
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/18(水) 19:34:53.07ID:UDehihOf
ヒント 人類ではない
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/18(水) 20:18:06.35ID:iR2WIuhC
縄文クッキーは縄文前期・中期には当たり前に出土するらしいけど、どれくらい遡れるんかね?
パンを食いたくて小麦栽培が始まったって説が成立するなら、クッキーが食いたくてクリやツルマメの栽培が始まったってのも言えそうな。
米の場合はどうだったんだろう?
なんかいろいろもやもやした。
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/18(水) 20:27:06.00ID:X9cp0ndu
ナン?
いままで食べたどんなパンよりもうまかった。
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/18(水) 21:44:40.75ID:ajtR/1Wp
ちっさ
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/19(木) 05:11:22.57ID:qXAo21FI
>>13
東の縄文どんぐり文明に対して
ナトゥフ文化は西のどんぐり文明なんすよねぇ

基本的に採取から食べるまでの加工に大幅に手が加わるようになって
穀物は栽培してないけど採取している植物の準栽培が始まってる感じっすか

ちなみに焼きパンの起源はもっと遡って二万数千年前だったはずなので
この発見は麦パンを加工して作ったものがみつかったというだけっぽい
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/19(木) 12:02:34.43ID:gDQ6OlqJ
フラワータコ
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/19(木) 12:29:03.01ID:hzW9gwud
星野みなみが一言
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/19(木) 12:35:05.86ID:hzW9gwud
>>18
貼り忘れた。
ttps://www.youtube.com/watch?v=RqTBXTcad_8
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/19(木) 12:59:06.23ID:139ObjgH
パン・茶
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/19(木) 13:07:38.00ID:YfAyiKVm
ウリナラは半万年前からパンを食べていて、それを下等なヨルダンの貧民どもに教えたニダ
証拠はあの壁画ニダ
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/19(木) 13:26:00.05ID:yf88FRiV
>>人類が農耕を始める4,000年も前の話だ。

こっちを修正した方がいいんじゃないの?
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/19(木) 13:42:24.51ID:TJlEX7Rm


   農耕せんでも、  そこらじゅうに、 麦の原種が、生えてたって事だ。

0031ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/19(木) 17:35:56.19ID:BfRkkDpb
>>27
水を足して捏ねるのは粘土で学習済み
練った物を焼くのも土器で学習済み
芋や木の実のような柔らかい物ならそのまま食う他に土器の要領で石臼で解して練って焼く工程も閃く
それに慣れてりゃ麦やドングリと言った硬い実も石臼で粉にして水で練って焼く事で食べられると気付く

見たいな感じだろうか
想像だけど
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/19(木) 21:47:16.09ID:kP7KFKqw
>>27>>31

ナトゥフの食を支えてたのはどんぐりなので、
加工の工程を踏まないとちゃんと食べれないんっすよねぇ

粉に引くのはかなりの重労働で、
骨格に影響出るぐらい努力して食べてたそうな
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/19(木) 21:50:25.34ID:26lPbBMo
ヨルダンの人間を人類の代表にするな。
俺はパンは嫌いだ。
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/19(木) 22:03:23.92ID:l/uPiWA6
あ、パパンガパン。だ〜れが殺した
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/19(木) 22:22:30.58ID:snfdM3dt
農耕が始まるはるか前の
万頭、キムチ、おにぎり
はいつ出土するかなwww
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/20(金) 00:41:14.74ID:NYj8sP+A
麦って最初はそのまま食べてたのかな?
次に焼いて食べて・・・持ち運びが面倒なので粉にして水を入れてダンゴにしたのかな?
ダンゴまで進んだら焼くようになるのは早いかもしれないけど
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/20(金) 01:01:11.11ID:WpGTVuO3
ナンだ。
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/20(金) 01:13:47.60ID:YY04TCYP
無発酵
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/20(金) 01:26:12.24ID:jHvh6T6G
>>8
あの壁画だな
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/20(金) 01:56:01.83ID:YBdlregU
麦は米と違って脱穀すると実が崩れやすいから、食材の無駄を減らすには
水に入れてドロドロにして食うのが最初だったんじゃないかね
で、ドロドロの状態だとすぐに腐るから、焼くことで保存性を高めたと
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/20(金) 14:45:01.34ID:LQ8R/UTJ
で、麦角菌だっけか、自然のLSDでトリップしまくるのか。胸熱だな。
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/20(金) 14:49:10.49ID:SBG9pUjS
それ団子じゃね
0051垢版2018/07/20(金) 19:12:09.41ID:c+sYjLG+
>>50

 初期のビールは大麦のパン?を発酵させて、パン毎喰ってたってサッポロさんで聞いた。
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/20(金) 19:28:23.24ID:NYj8sP+A
>>47 GJ
これ読むと良くわかって納得した
石臼も麦とともに進化したようでさらに納得
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/20(金) 19:36:54.17ID:TIlzrKQ4
朝だん?昼だん?


なんだ、夜だんか
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/24(火) 21:21:08.67ID:qcYYObWo
 
× パン好き

○ パンは水分が少なく長期保存が可能だから
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/28(土) 20:53:13.38ID:ew1dipqh
日本人がパンの味を知ったのは明治以降だがな
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/28(土) 23:49:20.61ID:k9OhDjto
>>16
縄文時代の縄文パンは、
ドングリなど木の実を粉にしたものに、つなぎは動物の血だとか山芋とかの話だな
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/29(日) 00:38:36.09ID:3dS3hOrC
主食に好き嫌い言われてもなドイツはイモ好きで東南アジアはコメ好きか
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/29(日) 00:53:41.92ID:WWbVNL0w
昼だん
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/29(日) 13:04:15.97ID:bRvEFaCE
クッキーというか「無発酵パン」てのもあるから

縄文時代の古代日本でも
ドングリなど堅果類を粉にしてアク抜きして練って焼いたのは普通に食ってた
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/08/01(水) 15:56:17.88ID:8yTZkslA
昼でも
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/08/01(水) 16:18:16.13ID:DFElR22/
縄文人だって農耕が始まる数千年前から「縄文クッキー」を作っていたんだよ。
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/08/02(木) 12:19:21.64ID:ktfLqi8z
パンはパンでも
食べられないパンか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況