X



【超伝導】グラフェン素材をずらして重ねると超伝導体に![06/15]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2018/06/22(金) 14:23:40.05ID:CAP_USER
2枚のグラフェンシートを、「魔法角」と呼ばれる特定の角度だけ回転させて積層すると、
抵抗なく電子が移動するようになることが明らかになった。
Nature ダイジェスト Vol. 15 No. 6 | doi : 10.1038/ndigest.2018.180607

大抵の超伝導体は、絶対零度に近い温度でのみ超伝導を発現する
。近年次々と報告されている「高温」超伝導体でも、抵抗なく電気を通すようになる温度(転移温度)は、
大気圧の場合は最高でも約133K(-140℃)だ。そのため、室温で超伝導を示す材料が発見されれば、
コストのかかる冷却が不要になり、エネルギー伝送や医療用スキャナー、
輸送などの分野に革命をもたらす可能性がある。
マサチューセッツ工科大学(米国ケンブリッジ)の物理学者Pablo Jarillo-Herreroらは今回、
原子1個分の厚さの二次元材料であるグラフェンシート2枚を、
互いの結晶格子の方向が約1.1度という「魔法の」角度だけずれるように重ねて配置すると、
超伝導が現れることを明らかにした。さらには、この二層グラフェンの電気的特性に関する実験的な検証も行い、
それらの結果をNature 2018年4月5日号43ページと80ページで報告した1,2。
Jarillo-Herreroらの「魔法角グラフェン超格子」も、超伝導転移温度は1.7K(-271.45℃)と極低温だが、
既知の高温超伝導体に似た超伝導の特徴がいくつも観測されたことで、物理学者たちを沸かせている。

原文:Nature (2018-03-08) | doi: 10.1038/d41586-018-02773-w |
Surprise graphene discovery could unlock secrets of superconductivity
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/d41586-018-02773-w

https://t.co/qhYIyPOZ6B
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 14:27:28.97ID:l4VOx/JN
これマジなら画期的過ぎんだろ
量産で世界変わるぞ
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 14:29:08.35ID:INXBBF1q
また、というかぶっちぎり1面でネイチャーに載ったか
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 14:29:27.87ID:l4VOx/JN
って常温じゃないのかよ
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 14:29:44.00ID:INXBBF1q
すごいわこれ
読んだだけで鳥肌ものの大発見
ノーベル賞いけるんじゃね
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 14:30:57.16ID:INXBBF1q
あーすまん
これ発見アメリカ人だった
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 14:41:24.44ID:1X3wof0z
-271.45℃
ダメじゃん?????
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 14:42:16.41ID:1X3wof0z
常温なのかと思ったのに
それだったらPC冷却しないでいいわけじゃん?
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 15:16:24.71ID:2qcDo6E4
薄すぎる
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 15:35:40.78ID:UGw27lLa
1メートルの電線を作るのに1000年かかりますってか
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 16:00:43.88ID:qfUTQtt9
とある魔法角の超伝導体か
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 16:28:22.08ID:XftFmNs9
さんざん高温超伝導の話をしておいて、結局1.7Kってどういうことよ。
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 16:28:59.19ID:ros6FhG3
近年次々と報告されている「高温」超伝導体でも、抵抗なく電気を通すようになる温度
(転移温度)は、 大気圧の場合は最高でも約133K(-140℃)

Jarillo-Herreroらの「魔法角グラフェン超格子」も、
超伝導転移温度は1.7K(-271.45℃)と極低温

なにこれ?
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 16:34:49.90ID:X3aOhWO+
>>1
嘘こけwwww
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 16:46:22.37ID:ZhAHRodc
仕組みが違うからすごい、って記事なのに、
低温すぎる、で何の意味があるの?ってアホな感想が多すぎ
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 16:49:26.58ID:Ato3m/pM
30年来の高温()超伝導体と同じく
どうせ電線にならんだろうし、
屁の突っ張り未満の研究ですなぁw
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 16:55:59.71ID:2Wk3ctd9
まちゃちゅーちぇっちゅこうかだいがく
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 16:57:22.53ID:gfEu4YXn
これ組み合わせ次第で無限大に近い可能性があるよね
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 17:03:39.99ID:1X3wof0z
ミスカトニック工科大学
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 17:04:17.47ID:ZhAHRodc
>>23
その角度だと上の層と下の層を
いい感じで連続的にピョンヒョンと
行けるんでしょうな

つうことは、えらく強い反磁性になる重ね合わせの角度、ってのもできますなw
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 17:09:21.34ID:1X3wof0z
ピョンピョンするんじゃ
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 17:24:38.56ID:m8mIup1V
炭素じゃなくても原子レベルで構造構築できるなら銅とかカルシウムでも出来るんじゃね?
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 19:13:37.14ID:UDYEE/xa
新世代のコンクリート登場。今までのコンクリは全部30年もすればボロボロ

コンクリートにグラフェンを混ぜた「グラフクリート」は強度2倍・耐水性4倍の性能を持つ
https://gigazine.net/news/20180425-graphene-concrete/
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 19:15:47.35ID:7St68Ua2
これやばくね
量子コンピュータとかにも使えるぞ
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 21:14:01.66ID:A++xZ6dH
>>33
>>34
コンクリート打ち放しの図書館の建物自体がAI検索マシンってかー
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 21:47:11.77ID:au1KIqOs
グラフェンで処女膜作ったらどうなるのっと
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/22(金) 21:58:04.61ID:e8FgpYJ5
どうせ原子2個分の厚みしか無いから
流せる電流の上限が低いとか
色々と実用化難しい話がでるんだろ…
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/23(土) 06:22:54.01ID:OHVXfndx
こんなんでも盛り上がれるってよっぽどネタが減ってたんだな
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/23(土) 06:41:43.99ID:WJp45YCu
グラフェンシートを重ねて擬似的にカーボンナノチューブと同様の性質を得る事ができるってことだろうか
昔からカーボンナノチューブが伝導体として優れているのはいわれてきたよね
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/23(土) 08:25:30.80ID:2PYcy3ib
>>6
グラフェン開発者とグラフェンシート開発者にも与えられるべき。
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/23(土) 08:37:23.81ID:5DKcP5Re
まああれだおよそ327まい重ねると一周しちゃうってやつ
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/23(土) 09:27:48.54ID:G0k/fTpB
デバイ模型ってこと?超おもろい。
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/23(土) 11:40:41.92ID:h35qn3C9
>>33
短繊維補強コンクリートは色々あるぞ。

ダクタル・サクセム・バルチップ・サンクリート・サンクリートカーボン・
ポリストロン・ポリウェーブ・スリムクリート・リプロファイバーバベル・
テレフタロンAC・パワロン・クラテック・ポリミックス…

利点 多くの場合鉄筋が不要。
鉄筋自体のコスト不要、鉄筋工の人件費不要、配筋作業が不要で工期短縮、
鉄筋へのコンクリート被り厚が不要で肉薄化・軽量化、
鉄筋による形状の制約がない(穴だらけの構造でも無理がない※)

欠点
混ぜ込んだ繊維の除去が困難で解体後のリサイクルしづらい
打設に使われなかったコンクリートの残りの処分も難しい

※ 鉄筋コンクリートでは配筋出来ずに無理な構造の例
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_1703.html
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-ea/shimasan7772004/folder/518202/92/10563592/img_2
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/23(土) 16:50:53.78ID:u+ZXD7/Z
 >Jarillo-Herreroらの「魔法角グラフェン超格子」も、超伝導転移温度は1.7K(-271.45℃)と極低温だが、

ここまで読んで、ガックリww
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/23(土) 22:29:04.86ID:s+tOI4V3
相当前に英文で読んだなこれは・・・今更遅いよ其れに超低温だし
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/23(土) 22:51:42.11ID:Gy4d9E3q
まあ擁護すれば、銅酸化物系もヘリウム温度での超伝導発見から10年足らずで液チ温度まで改良されてるから、これも化ける可能性はある

角度で電子相関が変わるなら、ゼーベックのほうも研究進めてもらいたいな 金にならないから誰もしないだろうけど
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/23(土) 23:37:53.33ID:EEP8yg3M
室温で超伝導できるような素材があれば
世の中変わるよ
空も飛ぶんじゃない?
壁伝って、歩いたりするかもね〜

地球なんて飽きて、宇宙でも開拓しそうな勢い?

どうせ、金にされてお終いだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/26(火) 11:22:48.30ID:8GMkIwjb
二層のグラフェンシートの間に、たとえば金属原子などをインターカレーション
して格子構造などを作れば、超伝導転移温度が変わるかもしれないな。
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/26(火) 11:44:35.76ID:9KdDSWdr
何だあ、現在知られている転移温度を超えた訳ではないじゃん。1.7Kじゃあまだ
知られていない物質などあるだろ。既知の最高温度超えてから発表しろよ。
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/26(火) 11:49:20.17ID:ntWjOfg6
少しスカートずらしてパンチラすれば
目つきが怪しくなるから、あの部長って
近づき過ぎるとヤバい色魔かも?
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/26(火) 12:14:39.97ID:zXlku8dH
常温で同じ現象が再現出来るまで宿題な
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/26(火) 12:17:26.59ID:N+a2k/wB
分子構造の話ではなく、
シートを重ねるとか分子として結合してないってこと?
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/26(火) 13:08:50.23ID:NPQpvQvZ
延々と常温超伝導体が見つかればという話をしておいて、
「今回見つかったのも極低温が必要なものでした」って、なんだよこの釣り文章www
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/28(木) 22:25:49.42ID:Z3Wv9wZu
CNTなんぞ要らなかったんや
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/02(月) 18:10:50.06ID:O5t4TxR/
やっぱりCNTのほうが望みあるな
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/03(火) 02:17:19.41ID:NVhuLNsW
まあでも実際、宇宙空間にコンピュータ置くようになんだろ?
余裕じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況