宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月21日、小惑星探査機「はやぶさ2」のカメラが約100キロ離れた地点から撮影した、
小惑星「リュウグウ」の写真を公開した。これまでリュウグウは丸い形と想定されていたが、実際はこまのような形状で、
中央や頂点にクレーターらしきものがあると分かった。

21日正午時点、はやぶさ2は、リュウグウまで約76キロの地点に到達した。
27日前後、リュウグウの高度約20キロの地点に到着する見通し。

 JAXA宇宙科学研究所の吉川真さん(『はやぶさ2』プロジェクトチーム ミッションマネジャー)は
「こま型は意外だった」と話す。これまでもこま型の小惑星は多数見つかっているが、
いずれも自転周期が2〜4時間程度と短かった。しかしリュウグウは自転周期が7.5時間と長く、
こま型にはなりにくいと考えられていた。

 吉川さんは「詳しい情報がなく何とも言えないが、かつては自転速度が速かったはずだが、
何らかの要因で遅くなった可能性がある」と説明。今後、はやぶさ2のミッションを通じて調べていく考えだ。

 「プロジェクトチームからは『機動戦士ガンダム』の要塞『ソロモン』に似ているのではないか、
という声も上がった」(吉川さん)

はやぶさ2は、7月末にリュウグウの高度約5キロ、8月に高度約1キロの地点から観測。
9〜10月には小型ローバを投下し、小惑星の表面を直接観測する。
その後、はやぶさ2も着陸し、表面物質を採取する他、上空から銅の塊を打ち込み、
人工クレーターを作成して地下物質を採取する計画もある。2020年末に地球へと帰還する予定だ。


図1 ONC-Tによって撮影されたリュウグウ。2018年6月17日の15時(日本時間)頃と、
6月18日の6時頃(日本時間)の撮影。自転の順番にa,b,c,dとなるように並べてある。
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180619je/img/fig1.png

図2 ONC-Tによって撮影されたリュウグウ。拡大補間と明暗強調(明るさを2乗)を行ってある。
2018年6月17日の15時(日本時間)頃と、6月18日の6時頃(日本時間)の撮影。
自転の順番にa,b,c,dとなるように並べてある。
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180619je/img/fig2.png

関連URL
JAXA
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180619je/index.html

関連スレ
【宇宙開発】はやぶさ2 残り2500キロ リュウグウの位置探り接近[06/05]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1528426651/

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/21/news116.html