宇宙空間における膨張運動とゾウリムシの体細胞運動が99%以上同一であることを、
英オックスブリッジ大学の研究チームが発表した。生物学と物理学を結びつけるとともに、
宇宙の起源に迫る重要な手がかりとして、今後大きな波紋を呼びそうだ。
論文は英科学誌「フェノメノン」オンライン版に掲載される。

 研究結果を公表したのは、オ大物理学部のポール・ハリソン教授らの研究チーム。
ハリソン教授はゾウリムシが細胞内で行っている「原形質流動」と呼ばれる撹拌(かくはん)運動に注目。
生物学の分野において、原形質流動は動植物細胞の成長に伴って見られる運動で、アメーバの移動や、
花粉管の伸長に利用していることが確認されている。

 教授は、この原形質流動における細胞内物質の移動方向や速度について示した論文を読んだ際、
本人が専門分野とする宇宙の膨張運動との間に多くの共通点があることを発見。
「単なる偶然以上の何かがある」として、2010年に実証試験を開始した。

 約2年に及ぶゾウリムシの観察の結果、原形質流動における各細胞内物質の移動と、
宇宙空間内における星の移動において、99.6%の割合で両者が一致していることを確認。
科学的に「完全一致」とされる99.9999%に迫った。今後は世界各国での追従実験によって、
より確度を高めていく作業が始まる。

 会見に応じたハリソン教授は「今回の仮説が証明されれば、
この宇宙について最大の謎『宇宙とは何か』に対する一つの答えを提示できる。
すなわち『我々は非常に巨大なゾウリムシの中に住む住人である』ということだ。
逆に言えば、微生物であるゾウリムシ一匹一匹の中には超極小サイズの生命が生きている可能性が高い。
ゾウリムシ宇宙モデルは、この宇宙以外にも他の宇宙が無限にあると考える『多元宇宙モデル』解釈の傍証になるだろう」と話す。

 また「もしこの宇宙が巨大ゾウリムシの体内であるなら、その巨大ゾウリムシを観察する超巨大な人類がいることになる。
また同様に我々が観察するゾウリムシの中にも極小の人類がおり、そこにはさらに超極小ゾウリムシと、
その中に住む超・超極小の人類がいることになる」との見解も示した。

 今回の発見について、
ゾウリムシに詳しい京都大学生物学部の坂本義太夫教授(若者論)は
「こういうことを考え始めて寝られなくなるのは中学生まで。
それ以上続くようなら中二病に罹患(りかん)している可能性が高いので早めの受診をおすすめする」として、
若者特有の考えすぎに対して警鐘を鳴らした。

画像:実験に使用されたミドリゾウリムシ
http://kyoko-np.net/images/zouri.jpg

http://kyoko-np.net/2012022301.html


※もちろんエイプリルフールネタです