X



【超伝導】グラフェンの電気特性を絶縁体/超伝導体の間で切り替え制御 - MITなど[03/19]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2018/03/19(月) 14:03:48.39ID:CAP_USER
マサチューセッツ工科大学(MIT)とハーバード大学の研究チームは、
グラフェンの電気特性を絶縁体と超伝導体の間で切り替えることに成功したと発表した。
同じ1つのグラフェンが、電気を通さない絶縁体、
抵抗ゼロで電気が流れ続ける超伝導体という2つの電気特性をもつことになり、その切り替えも可能なことから、
さまざまなデバイスへの応用可能性がある。研究論文2本が科学誌「Nature」(論文1、論文2)に掲載された。

先行研究では、超伝導状態の金属薄膜層の上にグラフェン層を重ねて成膜した場合に、
金属薄膜の影響を受けてグラフェンが超伝導体化する現象が報告されていた。
一方、今回の研究では金属薄膜は使わずにグラフェンだけで超伝導状態を作り出すことに成功している。

その方法は、2つのグラフェン薄膜を積層した超格子を作るというものであり、
ポイントは上下のグラフェンの結晶構造をぴったり合わせずに少しだけずらして配置することであるという。

結晶構造をずらす角度は1.1°で、研究チームはこの角度を「マジックアングル」と呼んでいる。
マジックアングルで配置されたグラフェン超格子では、グラフェン中の電子が強相関相互作用を起こすようになる。
マジックアングル以外の角度で配置したときには相互作用はほとんど起こらない。

マジックアングルで配置された二層グラフェンは、電気を通さなくなり、
モット絶縁体と呼ばれるエキゾチック物質に似た挙動を示すようになるという。

さらに、絶縁状態のグラフェン超格子に少量の電子を加えて電圧印加すると、
絶縁状態が消失して電気抵抗ゼロで電気が流れ続ける超伝導体的な挙動を示すようなるという。

この性質を利用すると、
超伝導状態のオンオフ切り替えが可能なグラフェン超伝導トランジスタといったデバイスを作ることもできると考えられ、
量子デバイス分野などでさまざまな可能性が開けてくると期待されている。

画像:2層のグラフェンを角度1.1°のずれをもたせて重ねた超格子構造。
電圧印加によって絶縁体と超伝導体の間で電気的性質が切り替わる (出所:MIT)
https://news.mynavi.jp/article/20180319-603006/images/001.jpg

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180319-603006/
0002名無しのひみつ垢版2018/03/19(月) 14:15:06.70ID:Gn8qOip1
おお 言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい技術だ
0003名無しのひみつ垢版2018/03/19(月) 14:15:10.33ID:Y6Clbgr8
スケールが小さすぎて利用できない量子論的効果を干渉によって拡大させることで利用するってわけか
これは未来が感じられてちょっと怖いね
0005名無しのひみつ垢版2018/03/19(月) 14:32:47.17ID:3RCtUJfl
これ、常温で稼働するの?
マイナス200度Cじゃないとだめとかじゃないよね?
0006名無しのひみつ垢版2018/03/19(月) 14:33:26.49ID:mdfYPK5l
超伝導スイッチング素子だね、超伝導デジタル回路ができるかも。
0007名無しのひみつ垢版2018/03/19(月) 14:36:13.74ID:mdfYPK5l
> Authors: Yuan Cao, Valla Fatemi, Ahmet Demir, Shiang Fang, Spencer
> L. Tomarken, Jason Y. Luo, J. D. Sanchez-Yamagishi, K. Watanabe, T.
> Taniguchi, E. Kaxiras, R. C. Ashoori & P. Jarillo-Herrero
こういう国際研究チームじゃないとね。
0008名無しのひみつ垢版2018/03/19(月) 14:37:26.23ID:4t9dksHJ
超格子の製造って実用化されてるのかな? 随分古くから研究してるけど。
0009名無しのひみつ垢版2018/03/19(月) 14:37:54.06ID:mdfYPK5l
>>5
臨界温度は1.7Kだって。
0010名無しのひみつ垢版2018/03/19(月) 14:39:45.40ID:/aU1iMNe
半導体やんけ
やっぱ基礎材料研究は重要だわ
やってる内容は地味でもな、評価すべき
0011名無しのひみつ垢版2018/03/19(月) 14:45:19.25ID:mdfYPK5l
液体ヘリウムの温度は3-4K。これに漬けるだけではNG
さらに温度を下げる方法はいろいろあるのだが...
0012名無しのひみつ垢版2018/03/19(月) 15:06:09.52ID:Q1AR1y/h
二枚のグラフェンの角度がズレたら機能しなくなるんならまあ一般向け機材への搭載難しそう
0014名無しのひみつ垢版2018/03/19(月) 15:27:56.83ID:YjWCSrXg
ルラフェンの町でベネットじいさんの話を聞く
0015名無しのひみつ垢版2018/03/19(月) 16:36:19.01ID:XviQs8g0
N−Nで絶縁体
N−Sで導電
0017名無しのひみつ垢版2018/03/19(月) 22:43:40.65ID:7hOq+naJ
不思議
0018名無しのひみつ垢版2018/03/20(火) 09:05:06.38ID:BV9qVZ5n
マジックアングルの発想はおもしろいね。
任意のフォノンと共鳴させられそう。
0019名無しのひみつ垢版2018/03/20(火) 09:46:36.82ID:823BWq6P
フ。これは、我が強大なる魔力を抑えるマァジック ア〜イテム!
0020名無しのひみつ垢版2018/03/23(金) 19:22:45.37ID:himTLMLg
超伝導コンピュータができれば、似非量子コンピュータの存在は終わる。
量子エンタングルをしていないのは似非であって、情報伝達をするもの光速の伝達
時間という物理法則を越えられない、超えられるのは量子ゲートの「量子もつれ」が
閉じた世界で行う原理のみ。
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/03/27(火) 07:38:46.73ID:IOQY3ZFh
グラフェンの単結晶膜って何インチぐらいの直径のシートが出来ているのだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況