X



【植物/生態】食虫植物が近くの植物から虫を盗むと判明、九大[03/09]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2018/03/09(金) 09:24:40.77ID:CAP_USER
モウセンゴケが生きた昆虫を捕らえている場面に遭遇するのは、さほど珍しいことではない。
食虫植物がやせた土壌から得られる少ない養分を補うために、昆虫から養分を摂取することもよく知られている。

 ただしそうした光景の裏側には、食虫植物の狡猾な策略があるのかもしれない。
科学誌「Ecological Research」に九州大学の田川一希氏らが発表した論文によると、
日本の湿地に生息する2種のモウセンゴケは、
近くに生える植物の花に引き寄せられてきた昆虫を盗み取っているのだという。

 これは、これまで動物でしか確認されていない「盗み寄生(労働寄生)」の例だと考えられる。
「盗み寄生」の状態にある生物は、他の種から食物を手に入れる一方で、相手には何も返さない。
たとえばグンカンドリは、アカアシカツオドリから餌を横取りする習性がある。

「わかっている限り、こうした現象は過去には確認されていません」と田川氏は言う。


■花粉を運んでもらうよりは餌に

 田川氏らは、シロバナナガバノイシモチソウ(Drosera makinoi)と
ナガバノイシモチソウ(Drosera toyoakensis)という2種のモウセンゴケが獲物を引き寄せる様子を調べた。
モウセンゴケ自体の花と、近くに生えた植物の花の誘引機能に着目し、
一方または両方の花を取り除いた状態で捕らえられた昆虫の数を比較した。

 驚いたことに、捕らえられた昆虫の数は、近くにある食虫でない植物に花がついているかどうかによって変動した。
これは奇妙なことだ。なぜなら近くにある植物にとっては、モウセンゴケと関係を持っても何の利益にならず、
ひいては自分の花粉媒介者になる昆虫を食虫植物の獲物にするために、わざわざ花を咲かせているようなものだからだ。

 授粉を昆虫にたよっている食虫植物もいる。
そうした食虫植物にとっては、昆虫を生かしておくことにも意味がある。
実際のところ、多くの種が一部の花粉を運ぶ昆虫を生かしておくよう進化しており、
たとえば花を咲かせ終えてから罠が機能し始めるものもいる。
だが、今回の研究の対象となったモウセンゴケの場合は、自らの花粉で種子を作ることができる。

「自家受粉を行うモウセンゴケにとっては、花粉媒介者を罠で捕まえて栄養にした方が得なのです」と田川氏は言う。

続きはソースで

画像:ナガバノイシモチソウの捕虫葉に捕獲されたハエの1種。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/030800107/22.jpg
画像:ナガバノイシモチソウ(Drosera toyoakensis)の花を訪れたヒメヒラタアブ。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/030800107/25.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/030800107/
0002名無しのひみつ2018/03/09(金) 09:30:25.10ID:55O0FDNr
近くの国からイチゴを盗む寄生虫なら知ってる
0003名無しのひみつ2018/03/09(金) 09:38:22.44ID:alsM7mJr
食虫植物の起源は・・・
0005名無しのひみつ2018/03/09(金) 09:43:32.73ID:jObvA+8q
>>2
オランダイチゴをパクった寄生虫もいるよな
0006名無しのひみつ2018/03/09(金) 09:53:19.77ID:/ErXBybu
西岡さんもびっくりだよw 花もみつばちがいるから受粉できるからな

まったくひどい話だよ イチゴ220億の損失を生み出す韓国も脇にいるし

本当に もう戦後ケ? って思いたくなっちゃうよww

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0007名無しのひみつ2018/03/09(金) 10:15:05.79ID:z3LLHdfN
これだけではどこが驚くべきことなのか全くわからん。
周りに花が多ければ虫も多い。
虫が多ければ食虫植物に捕まる数も多い。
当然じゃん。
0008名無しのひみつ2018/03/09(金) 10:32:17.26ID:XTOjj76/
寄生生物は多い。
なぜ彼らは寄生という道を選んだのであろうか。
「自分で餌取るのマンドクセ」ってだけの理由なのであろうか。
0009名無しのひみつ2018/03/09(金) 10:37:55.13ID:/eirNhUw
>>1
俺は納税者として言いたいんだが
スパコン、宇宙開発、戦闘機に集中投資してほしい
0010名無しのひみつ2018/03/09(金) 10:54:03.98ID:WDu4Lt/r
植物には動物とは違った形の知性があり感情もある

菜食主義は植物がかわいそうだ
0011名無しのひみつ2018/03/09(金) 11:07:40.52ID:9iBF2vUF
>これまで動物でしか確認されていない「盗み寄生(労働寄生)」の例だと考えられる。
>「盗み寄生」の状態にある生物は、他の種から食物を手に入れる一方で、相手には何
>も返さない。

この文章を読んで、朝鮮人韓国人をイメージしたのは私だけでしょうか
0012名無しのひみつ2018/03/09(金) 11:15:53.63ID:1eNIoz1V
>チョウセンゴケが他人の食べ物を横取りして、…

まで読んだ
0013名無しのひみつ2018/03/09(金) 11:24:30.45ID:fmt84/mj
盗人呼ばわりの発言者は九大の人ではなくて、英ラフバラ大学の人

>同じくモウセンゴケの食性を研究している英ラフバラ大学のジョニ・クック氏は、
>他の植物から獲物を盗むことで、
>モウセンゴケが栄養をより多く摂取しているかどうかに興味があると語る。もしそうであれば、モウセンゴケの生き残りは、異常気象や気温上昇に左右されているかもしれない。
0014名無しのひみつ2018/03/09(金) 11:27:37.35ID:bn1ygAei
>>12
全く読んでない罠。
0015名無しのひみつ2018/03/09(金) 11:50:55.43ID:gy3vL+vp
シロバナナ
ガバノ
イシモチソウ
0016名無しのひみつ2018/03/09(金) 11:58:13.77ID:z13Hwa7g
>>5
お前はアホの池沼だから理解できないんだろうけど
オランダイチゴが入ってきたときは植物知財の概念はない
0019名無しのひみつ2018/03/09(金) 14:18:29.98ID:rv50vbO5
>>9
ナマポに全力投球します
0020名無しのひみつ2018/03/09(金) 14:24:53.07ID:2aXtOR1F
搾取の構造が
0021名無しのひみつ2018/03/09(金) 16:05:28.29ID:h1aIJ11P
>ひいては自分の花粉媒介者になる昆虫を食虫植物の獲物にするために、わざわざ花を咲かせているようなものだからだ。

その花に惹かれてきた昆虫が100%食虫植物の餌になるならそうだけど、まずそんなことはないだろ。
蜘蛛とかスズメバチあるいは鳥のように昆虫を餌とする動物すべてに言える。
0022名無しのひみつ2018/03/10(土) 12:25:43.33ID:T9QbjVMl
>>21
100%主義者はこれだから無能なんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況