岐阜市の住宅街の畑で70代の男性が偶然見つけた石が、およそ46億年前、
太陽系が作られる過程でできたとされる「鉄隕石」と呼ばれる隕石だったことがわかり、
国際隕石学会に登録されました。日本で隕石が発見されるのは15年ぶりです。

岐阜市の会社員、三津村勝征さん(74)は6年前、
農作業中に、黒っぽい、光沢のある変わった石があるのを見つけ、玄関に飾っていましたが、
隕石に関する特集記事を読んだのをきっかけに知り合いがいる岐阜聖徳学園大学で調べてもらうことにしました。
この大学の教授が東京大学や国立極地研究所などに分析を依頼したところ、
重さおよそ6.5キロのこの石は鉄が93%を占める「鉄隕石」という隕石で、
ニッケルの割合が比較的低い日本では初めて確認されたタイプのものだとわかりました。

このタイプの鉄隕石は、およそ46億年前、太陽系が作られる過程で、
宇宙のチリが集まってできた微惑星と呼ばれる天体の内部で、高温になって溶けた鉄が集まってできたと考えられています。

隕石は発見場所の地名にちなみ「長良隕石」と名付けられて、
先月、正式に国際隕石学会に登録されたということです。日本で隕石が発見されるのは15年ぶりです。

岐阜聖徳学園大学の川上紳一教授は「太陽系がどのように作られたか調べるうえで貴重な試料だ。
偶然の発見に感謝したい。

この辺りで隕石が見つかる可能性はまだあるので多くの人に興味を持ってほしい」と話しています。


「長良隕石」は2日からことし6月30日まで、岐阜市科学館で展示されます。
■足元に黒く光る変わった石が

今回、発見された隕石は6年前の秋、
三津村さんが自宅近くの畑で野菜の収穫作業をしていた際に偶然見つけました。
休憩のため腰を下ろそうとした時、足元に黒く光る変わった石があるのに気づき、
持ち上げたところ重かったため、「珍しい」と思って持ち帰り、玄関に飾ったということです。
訪ねてきた知人に「隕石じゃないか」と指摘され、磁石を近づけてくっつくことも確認しましたが、
その後は特に気にかけることもなく時間がすぎたということです。

そして去年6月、地元の新聞に掲載された、
100年余り前に岐阜市などの広い範囲で隕石が落下したことを紹介する記事を読んで「もしかして」と思い直し、
知り合いの大学職員の男性に相談したところ、各地の大学などで分析してもらえることになり、
今回の国内では15年ぶりの隕石の発見につながりました。

三津村さんは「隕石と確認されてうれしいです。
大変なことで、どう表現したらよいかわかりませんが、光栄なことです」と話していました。

関連ソース画像
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180301/K10011348131_1803011959_1803012027_01_02.jpg

続きはソースで

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180301/k10011348131000.html