X



【遺伝/民族学】色の見えない人々が住む太平洋の島[02/01]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2018/02/01(木) 15:58:41.88ID:CAP_USER
南太平洋に浮かぶミクロネシア諸島のピンゲラップ島は、
別名「The Island of the Colorblind(色を識別しない人たちの島)」と呼ばれる。
これは英国の神経学者オリバー・サックスが1996年、人間の脳に関する自著で使った呼び名で、
この島に先天的に色の見えない住民が比較的多いことに由来する。

 同島がこうした遺伝的背景をもつようになったきっかけは、一説によると、
1775年の猛烈な台風によって人口が一時的に激減したことにあるという。
この台風を生き延びた島の統治者が、1色覚(色を識別しない視覚)となる希少な遺伝子を有しており、
やがてその遺伝子が後の世代に受け継がれていくこととなった。

 今も島民の10%ほどが1色覚の遺伝子を持っていると考えられており、
その割合は、一般に3万人に1人とされる発現率に比べて極めて高い。

ベルギー人写真家のサンヌ・デ・ヴィルデ氏は、ピンゲラップ島と色覚多様性の概念に発想を得て、
遺伝をテーマとした一連の作品を製作している。
2015年に島を訪れた際、彼女は色を判別しない人々の目に映る世界を表現するシリーズ写真を撮影した。


 一部の作品は白黒写真だ。しかし彼らの中には、赤や青などをかすかに知覚できる、
1色覚とは異なるタイプの人もいた。そこで彼女は赤外線で撮影できる装備やレンズを用いて、
特定の色を変化させたり、弱めたりして撮影を行った。
さらにその後、色を判別しにくい人たちに、できあがった写真に水彩絵具で着色するよう依頼し、
彼らには世界がどのように見えているのかを表現してもらった。

言うまでもなく、目で見たことのないものを理解することは容易ではない。
たとえば白と黒しか知らない人にとって、オレンジ色とはいったい何だろうか。
「色とは、それが見えない人にとっては単なる言葉に過ぎません」とデ・ヴィルデ氏は言う。

島から戻った後、彼女は立ち位置を逆転させる試みとして、オランダのアムステルダムにある自身のスタジオで、
色覚多様性を疑似体験するインスタレーションを行った。
来場者は、色を認識しにくくする効果を持つ照明に照らされた部屋の中で絵を描く。
部屋を出た人々は、自らが描いた作品の鮮やかな色彩に驚かされるという仕掛けだ。

「私が目指すのは、人々に新しいものの見方、世界との関わり方を体験してもらうことです」と
デ・ヴィルデ氏は言う。彼女はこの他、アルビノや小人症などを扱うプロジェクトも手掛けており、
それらも同じく遺伝、地理、社会的なレッテルに関わるものだ。

しかし、視覚あるいは目は、世界と最初に交流する手段だ。
色に関する今回のプロジェクトは、つまり、物事のとらえ方についてのプロジェクトであり、
2人の人間が同じ存在ではあり得ないことを示すプロジェクトでもある。

画像一覧
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/013000043/ph_thumb.jpg
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/013000043/07.jpg
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/013000043/02.jpg
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/013000043/03.jpg
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/013000043/04.jpg
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/013000043/05.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/013000043/
0002名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 16:11:24.83ID:FPCDFn6L
現実が見えない生物が生息する半島「朝鮮半島」。
これらは、不思議なことに妄想しか見えないのだ。
0003名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 16:13:15.02ID:yEyjAe/1
>>1
日本でも昔の村はこんな感じだったんだろうな
0004名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 16:19:51.05ID:jcz/IVfn
>>3
昔の日本は緑したたるきれいな国だったんだよ
戦国時代にやって来た宣教師とか明治初めに日本を旅行した
イザベラバードが感銘を受けている

何とか半島は違うよ
0005名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 16:23:32.90ID:V+ddpxiT
一方聴覚は普通の人間の数倍帯域が広く
40kHzまで伸びているのであった
0006名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 16:29:21.34ID:6wIz+13H
全人類に視覚が無くなっても、生産性の低下は十数パーセントだという試算がある。
0007名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 16:39:47.69ID:f/vYon+6
「The Island of the Colorblind(色を識別しない人たちの島)」と呼ばれる。

単純に「色盲島」でいいじゃないの。
おそらくポリティカルコレクトネスへの配慮だろうけど。
あと、ホラー作品かパロディ的なタイトルにも見えるね。
0008名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 16:45:12.08ID:zxLV/K15
イヌがそうだな
代わりに嗅覚が発達してる
0009名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 17:02:18.32ID:AMFwf0m2
色覚正常でも色がどのように見えているのかは証明できない
信号の緑は共通認識できても自分の緑と他人の緑が同じとは限らない
0010名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 17:03:03.88ID:mXU57rEF
ポリネシアって自力到達の人はほとんどいないからな
大航海時代に障害を理由に捨てられた人たちの末裔と考えるほうが妥当
0011名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 17:03:58.77ID:ex04IQRF
単純な白黒の世界とは、また違うんだな
0013名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 17:07:23.71ID:d8EtpA6S
遺伝が前提みたいな内容になってるけど大丈夫なんか?
あの関係の話題は発狂する類の輩がいるのでさらっと書かれてるのが衝撃的で良かった
0014名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 17:11:39.07ID:fIMVhTN8
淘汰圧はかからないのか?
0016名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 17:24:45.38ID:YT20xcLv
その代わり明暗がものすごい細かく分かるとか、普通の人は見えない領域まで分かるとか無いのかな
0017名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 17:30:23.86ID:9/nAc7Bu
アメリカとフランスの南太平洋の核実験の影響じゃないのか。
0018名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 17:45:50.52ID:u0x1SAUw
元の色相の画像もないとわからんがな
0019名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 19:17:17.46ID:a37ZRLqO
>>14
色が判別できても生存に特に有利ってわけでもないんだろう。
0020名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 19:40:59.55ID:3fYdVjS3
カラーコード見分けられないね
0021名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 20:14:48.51ID:RbjhufK4
>>1の写真悪意がないか?
こわいんだけど
0023名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 20:50:06.66ID:eMZZl1vY
社会の成員のマジョリティーがそういう遺伝的形質になれば、
そのように社会も設計されるので、それが生活に支障をきたす
障害にはならないのかもな。信号も色以外の方法で普及したり。
0024名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 22:54:58.84ID:Cz05+JSd
>>19
有利だぞ。例えば果実が熟しているかどうか分かる。
0025名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 22:55:33.69ID:Cz05+JSd
赤外線とか紫外線を知覚したい。
0026名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 23:18:26.61ID:ZGv3RZ/3
抵抗値が分からないんじゃ電子工作は出来ないな
0027名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 23:32:38.98ID:AHswJKkn
ほとんどが近親者か。恐ろしいな
0028名無しのひみつ垢版2018/02/01(木) 23:36:31.12ID:gk+CZpsG
ネオ・ダルトン社の色覚補正レンズフィルターは合計32種類用意されているが、実際にはそのうち
12種類で色覚異常の人の98%の人の補正が可能

俺のおじさんが生きている内に体験させてあげたかった。
0029名無しのひみつ垢版2018/02/02(金) 00:03:59.36ID:I8SZG67A
本当は人間の色覚は4色のはずなんだけど、それが生存に影響を及ぼさなかったからか
自然にはあまり存在しない青緑が抜けている
まぁ青と緑で補間してるから見えるんだけど、どうしても暗くなってしまうという

女性には4色色覚が現れることがあって、この世界がかなり鮮やかな色彩に感じられるという
0030名無しのひみつ垢版2018/02/02(金) 00:08:03.23ID:I8SZG67A
>>26
抵抗は全部テスタで測ってから実装するから
あまり問題になったことはないな
0031名無しのひみつ垢版2018/02/02(金) 07:04:14.07ID:V91aZxxG
>>2
うむ
0032名無しのひみつ垢版2018/02/02(金) 07:42:09.73ID:r7IcytX+
闇のレティシアだな
0033名無しのひみつ垢版2018/02/02(金) 11:54:23.74ID:RBgNyqBa
>>1
近親交配か
0034名無しのひみつ垢版2018/02/02(金) 12:44:53.91ID:7LeMpt/U
 


白人も黒人も黄人も人類皆兄弟、みたいな人々ってことでいいんじゃねえの。


 
0035名無しのひみつ垢版2018/02/02(金) 22:09:33.13ID:kGy3QCzG
>>34
色が識別が分からないだけで、濃淡の区別はつくわけだからそりゃ無理
0036名無しのひみつ垢版2018/02/03(土) 06:05:16.01ID:wI/iikD0
色とはいろんな周波数の光を混ぜた結果で、色弱は平均的な人間より感知する周波数の幅が狭いってことだから、Photoshopのトーンカーブで大体再現できるのでは?
0037名無しのひみつ垢版2018/02/03(土) 15:40:48.43ID:XRHoEWiz
生まれたときから目が見えない人に、空の青さを伝えるとき何て言えばいいんだ?
こんな簡単なことさえ言葉に出来ない。
だから俺、もっと頑張るよ。
0038名無しのひみつ垢版2018/02/03(土) 16:02:54.87ID:jXGaYS9c
色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。
0039名無しのひみつ垢版2018/02/03(土) 20:17:40.78ID:7AWSeYYG
>>14
この手の話題に対する淘汰圧は物凄いけどな
研究自体を取りやめろと吠えてかかる輩もいる
0040名無しのひみつ垢版2018/02/04(日) 04:24:57.12ID:XrBOQnEg
>>1
サックス先生の本は絶版か
0041名無しのひみつ垢版2018/02/04(日) 10:40:31.06ID:6LMAinT6
>>37
江頭乙
0042名無しのひみつ垢版2018/02/04(日) 11:44:40.00ID:AZwrik8e
色盲もダメになったのか
0043名無しのひみつ垢版2018/02/04(日) 12:30:33.40ID:hWvI0S+0
レンキエキ台風のせい。よって台風の目と名付けよう
0044名無しのひみつ垢版2018/02/04(日) 12:42:57.39ID:hWvI0S+0
>>19
処理する色が増えると天敵発見と対処が遅れるんじゃね?シャコみたいな例外もあるけど。
天敵と食料や異性の色認識を優先して進化してたりしてな

生き物のサイズと知覚波長って関係あんのかね。小さい方が紫外域知覚する傾向があるような
0045名無しのひみつ垢版2018/02/04(日) 12:53:49.54ID:hWvI0S+0
>>5
マーサズ・ヴィンヤード島は耳の聞こえない人が多く住む島で、島民が普通に手話で
会話するとかって話だ

>>16
ミャンマーのモウケン族は視力が4〜9だってよ。鷹なみ。錐状体視細胞がめちゃ多いからだと

>>20
これテストに使える
https://www.xrite.com/hue-test
0046名無しのひみつ垢版2018/02/04(日) 13:17:56.59ID:hWvI0S+0
>>36
jpegなのかRawなのか8bitなのか14bitなのか16bitなのか、モニタは対応してるのか、
部屋の照明は管理されてるのか、jpegなら色空間はsRGBなのかAdobeRPGなのかとかによるな

8bit(2^8)/チャンネル=256色階調/チャンネルのRGB 3階調で1ピクセル辺り24bitの1,670 万色表示。
同14bit/チャンネルで4兆3980億色。同16bit/チャンネルで281兆色。

ブラウザ表示のjpegはsRGBの8bit表示が無難なんだっけか。
0047名無しのひみつ垢版2018/02/04(日) 13:39:01.85ID:hWvI0S+0
生き物の視覚でリフレッシュレートの差異ってどうなん?
速ければ速い程、俊敏に動けそう。人が制御できたら時間感覚変わりそうなんだが

猫は、脳の処理速度含めて、視覚のリフレシュレートが人よりめちゃ速そうなんだけど。
動画でスロー再生しても見えない状態の猫パンチに、猫は反応してる。
日常の中で、照明やテレビが、点滅してるように見えてウゼーとか思ってるのかね?
だからゴメン寝しちゃうのか?
0048名無しのひみつ垢版2018/02/05(月) 20:46:52.43ID:HQPw57XF
>>10
よくもまあそんなわけのわからない嘘をつけるな
4じゃないけど朝鮮人かよw
哺乳類がそもそ目が夜に適応していて色覚が少ない
人等の一部の哺乳類が環境に適応して例外的に再度後天的に三色見えるようになった
だから根本的に色覚に関する遺伝子が不安定なんだろうな
0049名無しのひみつ垢版2018/02/05(月) 23:02:26.04ID:tb56zmdy
>>46
詳しいなあ
厳密にいうと視覚とデバイスの色空間に差があるし、現行のデバイス、モニター表示はあくまで参考程度ってことだよね
0050名無しのひみつ垢版2018/02/10(土) 13:51:36.13ID:XP4cWa5/
昔AppleIIというPCのカラーグラフィックスは、疑似カラーで、
色は二色しかなかったが、なんだから三色あるような感じがしたものだった。
スーパーのチラシにもカラー二色刷のものがあるが、あれでもバナナは黄色、
のように感じられるのは、人間の脳が判断して色を感じているから。
0051名無しのひみつ垢版2018/02/11(日) 13:23:43.97ID:/mb9NULv
言語にない色は見えないらしい
だから日本人は虹は8色とかにみえるけど3色にしか見えない人達もいる
なぜならその色に一致する言葉がないから。
0053名無しのひみつ垢版2018/02/21(水) 16:50:51.19ID:QNJOD/T5
目ヤニをだしてる猫は近親交配の嫡子
近親交配の影響って目にでるのかね
0054名無しのひみつ垢版2018/02/21(水) 17:07:24.49ID:dmw2dUlK
学生の頃64Tは使って作品作った。
0056【B:91 W:83 H:86 (D cup)】 垢版2018/02/23(金) 16:37:32.07ID:Bd477WE6
紫外線なら見える
0057名無しのひみつ垢版2018/02/23(金) 17:02:34.48ID:CC8Vlmj5
>>14
他の地域でも弱視は多いよ
ただ、弱視だからといって単純に見える色が少ないわけでもない
一般の色覚の人には判らない色彩の判別が出来たりする
淘汰といっても単純じゃない
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/03/25(日) 21:01:35.63ID:uRr7iZdL
色がみえないかわりに暗視ゴーグルみたいに微弱な赤外線でさえ認識できる無敵の部族なんだろ。
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/03/26(月) 07:15:40.76ID:alHPCF6x
>人口が一時的に激減

その昔、色盲だった男が無人のピンゲラップ島を開拓して
他の島から複数の女性を招いて嫁にしてハーレム村を作った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況