X



【電波工学】携帯情報量の千倍テラヘルツ波光源 京大、自動運転に応用[18/01/31]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/02/01(木) 03:22:22.72ID:CAP_USER
情報量の多い超高密度通信を可能にするテラヘルツ波光源の開発に、
京都大工学研究科の掛谷一弘准教授や大学院生のアセム・エルアラビさんらのグループが成功したと発表した。
受信アンテナの角度でデータ送受信の密度が左右されない特徴を持っており、
自動車の自動運転などに応用できるという。米学会誌にこのほど掲載された。

 テラヘルツ波は、周波数が光と電波の中間の領域に当たる。
現在携帯電話で使われている電波の千倍以上の情報量を伝えることが可能で、
通信や非破壊検査、化学物質の構造解析などへの応用が期待されている。
高密度通信分野への応用では、波の電界が回転するような特性を持つ「円偏光」を実現する必要があるが、
これまでは大がかりな装置が必要だった。

 グループは、ビスマス系高温超電導体を材料として、
100マイクロメートル(マイクロは100万分の1)四方の正方形の二つの角を切り取った形の光源を作成した。
絶対温度約20度(零下210度)で、
この光源に単3乾電池1本に相当する1・5ボルトの電圧をかけると、
0・1ミリワットのほぼ完全な円偏光のテラヘルツ波が放射されることを確認した。

 掛谷准教授は「今回開発した光源は、シンプルな構造で耐久性や量産性に利点がある。
今後、実用レベルとされる1ミリワットに出力を上げたい」と話している。

画像:今回開発したテラヘルツ波の光源。正方形の二つの角を切り取った形をしている。
http://kyoto-np.co.jp/picture/2018/01/20180131085411tera450.jpg

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180131000018
0002名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 03:28:05.37ID:N8KnruaJ
    o           。      o        。
        _ o _               ___    __
   __  |:::::::::::::::|  /\  __   /:::::::::::::::::\  .|:::::::::|
 ∠:::::::::::\ |:::::::::::::::|/:::::::::::\ |:::::::::|_|::::: o :::::::::::::|  |:::::::::|
  | :::::::::::::::::::::::::::::::::|_|o ::::::::::::|._|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|_|:::。 ::|
          : : : : : : : : : : : : :o : : : : : : : : : : : o: : : : : : : : :
                。        。
      。                。
     ⌒⌒⌒  。 _,,..,,,,_       ⌒⌒⌒       
            ./ ,' 3  `ヽーっ        
          ⌒l   ⊃ ⌒_つ ⌒⌒ 。       ⌒⌒⌒
 ⌒         `'ー---‐'''''"                    。
0003名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 03:28:18.74ID:Da1Uq4Uf
テラワロス
0004名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 03:32:28.54ID:Fv/Nm3n0
波長300μm辺りかぁ。そのサイズの回路が必要となる、ってことだね。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 04:01:15.17ID:gk+CZpsG
>単3乾電池1本に相当する1・5ボルトの電圧

単一でも単二でも同じだろ
0006名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 05:14:50.15ID:hjf8H352
ちなみにテラヘルツはハゲの単位。これ豆な。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 05:20:55.47ID:T5U/CLsc
人体にどんな影響があるのかな禿げるのかな
0008名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 06:02:20.39ID:pzJx2lM+
 


> 掛谷准教授は「今回開発した光源は、シンプルな構造で耐久性や量産性に利点がある。
>今後、実用レベルとされる1ミリワットに出力を上げたい」と話している。

まあ、それ以前に

>絶対温度約20度(零下210度)で、

がなんとかならんと、量産性を口にしてもねえ...


 
0009名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 06:12:16.77ID:pT5oIa13
テラヘルツって要は遠赤外線?
0010名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 07:02:30.91ID:Aey8rvgj
温度からすると宇宙空間の通信なら使えそうだな
0011名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 07:31:31.25ID:77Ed+PFl
>>8
車の自動運転に使えるってのは、研究費欲しいですアピールだな
実際は別のところで使う、って思ってる
0012名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 07:43:21.50ID:zWLFdm60
テラヘルツwwwwwww
0014名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 09:50:21.28ID:1gMeC2rA
※ 自動車の自動運転などに応用できるという

この部分だけが文体からして伝聞であり。研究者本人の言葉でない。
京都新聞の記者は、摂氏零下210゜でしか使えない技術が
自動車の自動運転に応用できると、本気でその伝聞を信じて、この記事を書いたのだろうか?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 09:55:43.44ID:7Vpbh7Sn
まぁGHz帯のパッチアンテナが高い周波数でもできました、的な。
0016名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 09:55:48.86ID:MLn63LjW
>>1
>絶対温度約20度(零下210度)で、

書いてておかしいと思わなかったのか、京都新聞
0018名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 10:13:40.51ID:/PQ/RsLW
>>3
うむ
0020名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 10:23:42.23ID:y+PJZvp0
>>17
暖かくなると円偏光が崩れちゃうのか
0022名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 11:04:52.25ID:Cz05+JSd
どうでもいいけどさ、モンハナシャコって円偏光を「見れる」んじゃなかったか?
0024名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 12:21:22.00ID:IJDaZNx5
>>3
で終わってたw
0025名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/01(木) 15:00:15.60ID:eALwG8xL
>>11
これ、最近の流行りに乗ろうって浅ましい魂胆が露骨すぎだよなw
0026名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/07(水) 09:29:53.67ID:+Q3MgMRz
よくわからんが波は結局キャリアでしかないから情報量はどんだけ高速に変調かけれるかとかどういう方式で変調するかで決まるのでは?
0028名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:02:03.75ID:Rui0VdNv
>>5
1.5V出力の電池の規格をすべてリストアップしろってのかw
0029名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:20:05.37ID:Rui0VdNv
>>19
高校物理でも電磁波、偏波はやるでしょう。
テラヘルツ波は電気的に制御しやすい電波の周波数帯と
人間が分かりやすい可視光と似た屈折・反射特性を両方
もっているから有用とうことだよ。波を捉える方は普通
に実現できるけど、波を出す(発光させる)技術はまだと
いうところで偏波特性もちゃんとした定型の光源デバイス
ができたよという話。
0030名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:38:23.38ID:Rui0VdNv
>>22
判断できるというならそう。
昆虫でも曇天の中で太陽のある方角を判断し方位を
理解するため円偏光の感性を持っているのがいるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況