X



【植物】花は、人間の目には見えない「熱」でミツバチを誘ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2017/12/29(金) 05:27:05.23ID:CAP_USER
花びらの色や形のように、熱パターンも花の種類によって異なるのが印象的です。

花粉を媒介するミツバチなどの昆虫と花の関係は、より親密に、お互いの利益を高めるよう進化してきました。
とりわけ花は、カラフルな花びらやアロマティックな香りを特徴としていますが、新たな研究によると多くの花が、
ミツバチが検知できる複雑な熱パターンを持つことがわかりました。

植物の発熱現象は、太陽光から吸収したエネルギーを再分配する能力に由来しています。
これについてはすでに科学者らの研究によって特定されていましたが、こうした熱にミツバチが反応することは今回、
イギリスのブリストル大学、Heather Whitney氏率いる研究チームによって新たに発見されました。

eLifeで公開された論文によると、研究ではサーモカメラを使って、
ブリストルにあるRoyal Fort Gardensなどの植物園に咲く、ポピー、半日花、
デイジーといったあらゆる花が調査されました。

その結果、118種の花のうち55%がミツバチが検出することができる2度の温度差よりも大きな温度差を示しました。
ほかの植物と比べて熱パターンは平均4〜5度高く、なかには11度高い花があることも確認されました。

研究チームはこうした熱にミツバチが本当に誘われるのか調べるため、花の色パターンではなく、
観察された熱パターンを再現して実験を行ないました。

実験に参加したのは、幅広い種類の花から花へ飛び回る習性のある受粉者、マルハナバチ。
パターンの違いによって気に入ったものを示しながら、異なる花を区別できることがわかりました。

この研究から、花の色や香りだけでなく、
この「目に見えない」熱が花粉を媒介する昆虫(少なくともマルハナバチ)を誘引して、
蜜を見つけやすくしていることが明らかになりました。
さらに、こうして新たに発見された授粉プロセスは気候変動によって失われる可能性があることも示唆されています。
マルハナバチは特に地球温暖化に敏感であるとして、研究は次のように結論づけられています。

『植物とその受粉者との相互作用を理解するための新しい研究分野のはじまりとともに、
気候変動に関する現在の懸念を考慮すると、これらの発見は潜在的に重要なものです。
花粉媒介者が花の微妙な温度差に少しでも依存している場合、環境の温度のわずかな変化によって、
ミツバチやその他​​花粉媒介者が隠れた熱のパターンを持つ花を訪れた際の効率性に、
予期せぬ多大な影響を与えることになります。』

たしかに、花の香りや色だけでなく熱パターンを頼りにミツバチが花粉を媒介しているならば、
環境の温度が少しでも変わると花が出す熱パターンやミツバチの検知する能力にどのような影響があるのか...。
花とミツバチの新たなコミュニケーション方法が新しく発見されたところで、
ここでもやはり地球温暖化の影響が懸念されるようです。

画像:花によってそれぞれ異なる複雑な熱パターンが確認されました。
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2017/12/26/171226UniversityofBristol2.jpg

画像:人工の熱パターンを使った実験。サーモカメラで(上)と、実際に人間の目で見える状態(下)
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2017/12/26/171226UniversityofBristol3.jpg

GIZMODO
https://www.gizmodo.jp/2017/12/flowers-express-invisible-heat-patterns-to-attract-bees.html
0002名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 05:27:33.56ID:GV/dyyNr
↓40歳童貞が
0003名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 05:28:19.83ID:tr84ef2i
うずくの
0005名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 05:59:51.05ID:nCkg0JHY
知ってた
昆虫が見る色と、人が見る色は全く違う
色=熱=電磁波の波長
生き物の感覚器としての目は、生態に都合良く発達し淘汰されてきたのは、想像に難くない
0007名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 06:12:41.91ID:Wspreaee
あっ?そっか!だから俺はお花が大好きなんだww
0008名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 06:32:01.33ID:mmh8UfUg
植物はすべてわいせつ物陳列罪
0009名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 06:37:13.56ID:kpPU2g9h
いやら・・・
0010名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 07:08:25.72ID:pUNWSz1s
股間が熱い女かよw
0011名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 07:14:30.39ID:MZTwiB4M
>「目に見えない」熱が花粉を媒介する昆虫(少なくともマルハナバチ)を誘引
植物はそんな昆虫がいることを理解しているということか
・・・植物は考える力を持っている
0013名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 07:28:23.08ID:IbdiFIh7
>>1
紫外線を検知してるんじゃねの
0015名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 09:00:50.99ID:MSJZ3xGd
気候変動がどうのとあいまいなことを言っていないで
日中の気温変化と、花からの赤外線放射を調べれば、こんなもったいぶった研究費寄越せをしなくても
研究費を授かられる
0016名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 09:21:25.81ID:BEBcFXKh
要するに赤外線ってこと? ちがうの?
0017名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 13:57:31.98ID:StsDqQGs
花は隠語
0021名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 01:54:23.19ID:FsDyHX2F
ハチが同じ花を再訪しないメカニズムの研究って進んでる?
花が着果プロセスに入って劣化するんじゃなくて
訪花直後のまだ新鮮なうちから寄り付きにくくなる
0022名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 02:30:40.06ID:nJCAdJYD
なんで花はそこまでハチを接待するのか?


ちょっと過剰接待じゃね
0023名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 02:54:09.78ID:sK3ZVZ1h
Flowers draw bees by the heat?
0024名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 03:28:26.02ID:LGo8gZ6v
放射率補正かけてないだけじゃ...
0025名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 05:54:47.64ID:2OSnxCgq
次は、授粉したあとの花が昆虫を引き付けないようになるかどうか、研究してみて
0026名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 13:38:29.09ID:ittfw1Zf
サーモカメラという目で見たら温度として定義出来るって話よね?
例えば葉っぱで受けたエネルギーを花から集中的に放散してるってなら凄いけどそんな話でもなさそう。
0027名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 22:28:32.78ID:3TVMjozU
メラニンで赤外線放射してるだけでしょ
0029名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 12:01:21.20ID:1uo/h2iH
生殖器が、一番目立つところにあるんでしょ

小学生に習うと思うが、わりと卑猥だよな〜
おもしろとは思っていたが・・・
まだ、隠し玉持ってたのかよ・・・臭い玉か・・・(´・ω・`)
0030名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 12:04:39.39ID:1uo/h2iH
>>1
追伸・・・
人間A「奇麗だわ〜」
人間B「奇麗だね〜」

植物「・・・(あの〜それ僕の〇〇〇なんですけど・・・)」

通りすがりのほかの生物一同(´・ω・`)<にんげんってよくわからん・・・
ぐらいの感覚じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況