X



【医学】インフルエンザやカゼを防ぐのに実は効果のない方法・効果のある予防法とは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2017/12/26(火) 04:53:53.83ID:CAP_USER
冬になると気温が低くなって体調を崩しやすくなるうえに、
空気が乾燥することでウイルスの活動が活発になってインフルエンザが流行するようになります。
病気にかからないためには「手を良く洗う」「マスクを着用する」などさまざまな対処法がとられていますが、
その中にはきちんと効果が期待できるもの、そして逆に実は全く効果がないものなどが混在しています。
実際にはどのようにしてインフルエンザなどの病気は伝染するのか、
そして病気にかからないためにはどうすれば良いのか、
スミソニアン研究所が運営するSmithonian.comでは6つのポイントについてまとめた記事を掲載しています。

Trying Not to Get Sick? Science Says You're Probably Doing It Wrong | Science | Smithsonian
https://www.smithsonianmag.com/science-nature/theres-more-to-fighting-flu-covering-your-mouth-180961404/

◆1.会話やくしゃみはもちろん、息をするだけでもインフルエンザは伝染する

「くしゃみで風邪がうつる」というのは広く知られていることですが、実際には相手と話をしたり、
さらには普通に息をするだけでもインフルエンザウイルスは飛散して他人に伝染してしまうことがあります。
呼吸することで人間の体からはごく微細な飛散物が排出されているのですが、2013年に発表された論文によると、
この飛散物には、くしゃみによって生じた飛散物の8.8倍ものウイルスが含まれていることも明らかになっています。

また、会話をするだけでも飛散物は作り出されるほか、テンションが上がって口論になると、
飛散物の量は50倍にも増えて病原体をまき散らすことにつながるとのこと。
冬場は激しい口論は避けておくのが病気を避けるうえでは大切なのかもしれません。

◆2.マスクはあまり効果がない

これは日本でも広く知られるようになってきたことですが、
マスクは病気にかからないようにするために着けるのではなく、病原体を持っている人が飛散を防ぐために使う、
というのが本来の目的です。インフルエンザウイルスの大きさは1mmの1000分の1の、さらに1000分の1程度しかないため、
マスクの編み目をいとも簡単に通過してしまいます。マスクが果たす役割とは、前述のような飛散物をせき止めることで、
ウイルスが拡散されることを防ぐところにあるのです。もし病原体を持つ人が近くにいたとして、マスクなどの措置をとっていないとすると
、いくら自分がマスクを着けていたとしても防御効果はほとんど期待できないとのことです。
しかし一方で、マスクをつけることによる保湿効果で、粘膜からのウイルスの侵入を防止することにはつながります。

◆3.手を握る程度ではウイルスはうつらない

風邪を予防するための方法として、手を洗って病原体を洗い落としてしまうことは一定の効果があると考えられています。
しかし、インフルエンザウイルスに関しては効果はありません。
カリフォルニア大学バークレー校のジョン・シュワルツバーグ教授によると、
インフルエンザウイルスは鼻や口の粘膜に直接触れることで取り込まれるため、
そこに手の関与の有無はほとんど関係ないとのこと。

◆4.病気の人が触れたモノが危険

前項ではウイルスについて述べられていましたが、
一方で風邪の元となる病原体は手の接触やモノを介した伝染があり得るとのこと。
病原体を持つ人が何かを触れると、その物体にウイルスが最大で72時間にわたって存在し続けるという(PDF)研究結果が発表されています。
また、カゼやインフルエンザの病原体は、革などの柔らかい素材よりも、
金属のような固い物体の表面により長くとどまることもわかっています。

GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20171225-how-not-to-get-sick/

続く)
0166名無しのひみつ垢版2018/01/09(火) 18:58:52.91ID:7XXFOI5U
>>112
うがいをするのは家に帰ってからとは限らんだろ
飛沫が顔面直撃した直後など短時間内にうがいをした場合は?

まあこれでも無意味だと言うだろうが、無意味なら何故無意味なのか科学的な説明が欲しいところ
0167名無しのひみつ垢版2018/01/10(水) 00:19:52.24ID:sdqIqoZv
>>166
鼻の奥にあるウイルス粒子がうがいでどうなるって言うんだ?
既に肺にも入ってるのに
0168名無しのひみつ垢版2018/01/10(水) 00:56:50.32ID:gc+B2GJW
>>167
咽頭、口腔のウイルスは除去できるやろ
それだけで少しでも感染の可能性は下がる

1bit脳には理解できないかもしれんがな
0169名無しのひみつ垢版2018/01/10(水) 02:44:06.58ID:Hy94s5YB
>気管および気管支の壁の内面は粘膜でおおわれている。この粘膜の表面は
>繊毛をもつ多列上皮でできていて,繊毛はいつも運動していて,
>空気に混じって侵入したちりなどが肺に達しないように,上方すなわち呼吸道の
>出口のほうへ送り出すように働いている。(世界大百科事典)

戻されてきたものは痰として吐き出すことができる

>(痰の)おもな成分は気管や気管支の粘膜からの分泌液であるが,
>これに炎症や鬱血(うつけつ)などによる種々の細胞を含んだ滲出液や,
>外部から侵入した細菌や塵埃(じんあい)などの異物と吐き出す際に加わる唾液が混じっている。

>健康人では1日に約100ml の気道分泌液がつくり出されており,
>これらは気道粘膜の繊毛上皮細胞の繊毛運動によって,細菌やほこりなどの
>異物とともにたえず口腔に向かって送り出され,無意識のうちに食道に飲み込まれている。
0170名無しのひみつ垢版2018/01/10(水) 08:14:09.45ID:sdqIqoZv
>>168
全く下がらない
なぜなら鼻を先に通るから
0171名無しのひみつ垢版2018/01/10(水) 19:20:32.35ID:gc+B2GJW
>>170
飛沫を浴びたら必ず鼻腔内に侵入するし、鼻腔にウイルスが侵入すれば必ず感染が成立する
という1bit思考な前提ならそれも間違いではないだろうが

飛沫が鼻を通らない可能性や、鼻から侵入したウイルスでは感染が成立しない可能性を考慮していないだろ
意外と鼻ってバリア能力高いんだぞ
0172名無しのひみつ垢版2018/01/10(水) 22:05:20.39ID:qwqWx03y
マスクしてこまめに消毒してりゃ何人も患者に毎日接してもだいたいなんとかなるよ
ソースは俺
手洗いはトイレ後とノロと思われる患者対応したときかな
うがいは咳浴びたときにする程度

忙しくてこれ以上できん
0173名無しのひみつ垢版2018/01/11(木) 08:05:40.51ID:Fv803QBc
医療現場では汗以外の体液は感染性があるものと考えて
暴露を受ける可能性があるならマスクなど個人防護具を装着し
暴露を受けたら消毒、洗浄を行うのが基本。

一つの処置が終わったら手指消毒、血液など明らかな汚れが付着したら手洗い。
ノロやディフィシレなどアルコール消毒が効きにくい病原体の暴露を受けたり
口や目などアルコール消毒しにくい場所に暴露を受けたら大量の流水で洗浄。

病院より感染リスクの低い市中でここまで徹底しても意義は薄いが、全く無意味ってわけではない。
0174名無しのひみつ垢版2018/01/12(金) 08:32:33.32ID:VJe2ep9i
職場とかでインフル流行ってると
なんとなく調子の悪さ感じることってないか?

いつもの調子じゃないし、
風邪とも微妙に違う、
以前インフルエンザにかかった時に感じた予兆のような嫌な感じだ
でも症状がそれ以上大きくなることはなく
結局インフルエンザにならず終わるっていう

あれって病は気から的なものなのか?
それとも感染したけど撃退して発症せずに済んでるの?
0175名無しのひみつ垢版2018/01/12(金) 20:37:02.94ID:ItzKq+Mt
>>171
>>170はまともな知識があると思えないよ
解剖学勉強してれば鼻腔の複雑さやその意味を知らない訳がない
医療に携わる資格も知識もないけど声だけ大きい奴
0176名無しのひみつ垢版2018/01/13(土) 12:04:05.93ID:Qjsy+dvA
通勤で長距離快速に乗るとうつりやすい
同じ職場ですぐ近くの人でもうつらなかったのに職場では離れてて同じ電車区間で通勤してた人だけが罹ったからな
0177名無しのひみつ垢版2018/01/13(土) 18:05:25.88ID:idTqd67N
>>171
そんな可能性は存在しないよ
0178名無しのひみつ垢版2018/01/13(土) 18:06:05.41ID:idTqd67N
>>175
まともな知識もないのがお前
複雑な鼻腔を洗浄せずにうがいなど全く意味がない
エビデンス無し
0179名無しのひみつ垢版2018/01/13(土) 18:08:34.00ID:idTqd67N
>>171
悔しかったらさっさとエビデンスを出せ
出せないからゴネてるだけだろ無知無学
0180名無しのひみつ垢版2018/01/13(土) 18:35:56.09ID:1Vc/m/a7
>>147
耳なし芳一さん……
0181名無しのひみつ垢版2018/01/13(土) 18:41:25.64ID:WSE7wgLd
今流行ってるインフルは何型?
0182名無しのひみつ垢版2018/01/13(土) 19:51:54.18ID:QPVjjYZ/
>>179
可能性を否定するにもエビデンスが必要なのだが…
肯定するエビデンスがないから可能性なしというのは子供理論だぞ
0183名無しのひみつ垢版2018/01/13(土) 20:16:49.39ID:idTqd67N
>>182
エビデンスの意味がわかってない猿か
人類の文明に接するにはまだ早いよ


主張する者が証拠を出せ
出せないなら主張は成立しない
0184名無しのひみつ垢版2018/01/13(土) 20:54:08.26ID:QPVjjYZ/
>>183
どっちもどっちだって言ってるんだが…

飛沫を浴びても必ずウイルスが鼻に入るわけでもないし
鼻からウイルスが入っても必ず感染するわけではない
だから口だけでも洗浄すれば感染リスクは減る

vs

飛沫を浴びると必ずウイルスが鼻から入るし
鼻にウイルスが侵入すると必ず感染する
だから口だけ洗浄したところで意味はない

どちらもエビデンスなし
0185名無しのひみつ垢版2018/01/13(土) 21:24:42.89ID:fHse2U3/
>>61
イソジン効果なし?
0186名無しのひみつ垢版2018/01/13(土) 23:52:30.01ID:idTqd67N
>>184
エビデンスの意味も証明責任も理解してない猿で草
0187名無しのひみつ垢版2018/01/13(土) 23:53:10.88ID:idTqd67N
>>184
うがいの予防効果のエビデンスは存在しないと言われてるのに日本語理解出来てない猿
0188名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 00:19:43.01ID:3eWnCPu+
うがいすると健康に悪いという海外の論文はあるらしい
0189名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 00:27:39.79ID:giu863Oq
>>174
>それとも感染したけど撃退して発症せずに済んでるの?

そうだよ。
身近に保菌者がいれば、ウイルスが体内に入って当たり前。
というか侵入を防ぐのは不可能。

ウイルスが体内に入っても、免疫機構が強ければ発症せず、
ウィルスに対する抗体が作られる(ワクチンを摂取したのと同じ)

ちなみに使い捨てマスクは、予防効果がかなり効果が高い。
その理由は何かというと、湿度の高い状態ではウイルスの活動能力が低下するから。
湿ったマスクそのものが、ウィルスを吸着すると言い換えてもいい。
0190名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 00:35:13.51ID:giu863Oq
うがいは直接的な効果はないが、間接的な効果はある。

鼻や口から侵入したウィルスは、すでに粘膜を通して吸収されているので
うがいをしてもすでに手遅れ。
(ウィルスを洗い流す効果は期待できない)

しかしながら、口腔内を清潔に保つことで、余分な細菌と戦う必要がなくなるので、
免疫能力が上がり、感染しにくくなるという効果はある。
そういう意味では、うがいよりも歯磨きのほうが効果的なんだわ。
0191名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 00:49:22.98ID:E26Wle+u
電車内でマスクせず咳してるやつみるとイラッとする
0192名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 00:57:27.64ID:uMKq12SF
2, と 3 は矛盾してるだろ。
粘膜に付着してうつるのに、マスクが効果ないって。
0193名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 01:03:01.71ID:GzdFson8
否定されてるのにマスクバカここにも多いな
予防効果は気休め程度ってことだろ
マスク効果ねえよって論文も複数あるのに
バカはせこせこマスク買って浪費してろバカ
0194名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 02:20:10.13ID:mK6aAvGs
ちなみにCDCさんは一般人にマスクは推奨していないが、医療従事者(HCP)にはマスクを推奨している。

HCP should don a facemask when entering the room of a patient with suspected or confirmed influenza.
医療従事者がインフル疑い患者や確定患者の部屋に入室する際にはフェイスマスクを着用すべきです。
https://www.cdc.gov/flu/professionals/infectioncontrol/healthcaresettings.htm
0195名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 05:54:09.00ID:yVRzxLGq
体調不良の人は外に出ないのが良い。
出ざるを得ない、稼がざるを得ない、という
これは政治の問題なんだ
0196名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 06:54:36.29ID:N72KBs4U
うがいはなんの効果もない日本人だけの習慣
粘膜に付着したウイルスを取り除く方法はない
0197名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 07:59:12.12ID:8TL0gZtU
>>190
そんな効果も存在しない
いかなるエビデンスも無い
0198名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 08:01:48.42ID:8TL0gZtU
>>193
日本は本当に迷信だらけの未開国だわ
温泉・栄養ドリンク・エレキバン・うがい・マスク
迷信と儀式に溢れたエビデンスの無い儀式だらけの国
0199名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 15:29:08.49ID:k+ny3yMe
「湯治」は湯の成分を除外しても衣食住の多くが日常と変わる。
したがって、仮に湯の成分に効果がないとしても
湯治で体調が変わることは迷信ではない。
0200名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 15:47:25.48ID:8TL0gZtU
>>199
完全迷信だろ
旅行で体を休めて美味いもんを食えば温泉など全く不要
0201名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 16:10:39.40ID:k+ny3yMe
家風呂やホテルの個室風呂じゃダメなんだよ。
温泉のない所に温泉旅館のような風呂があればいいが、あまりないのでは
0202名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 16:11:00.59ID:l8z7vleb
インフルエンザの特集やってたけど
水じゃなくてカテキンでうがいするのはインフルにも効果出てる
エビデンスもあるといってたぞw
一番はこまめにカテキン含むお茶を飲むのがいいようだ。
あとイソジンうがいの予防効果が水より落ちるのは
のどの常在菌を殺してしまうからではないかといわれているよう
つうか大学の実験でデータもあるらしいのに
エビデンスないくんはどこから情報をとってんだよ
妄想で否定かwww
0204名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 16:40:51.19ID:Y1mgFTJJ
インフルの時にたべるアイスがめちゃめちゃ美味い。

専用のアイスつくってもいいと思う。
処方箋がないと買えないアイス。
0205名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 16:46:07.82ID:NacCitRF
なぁにかえって免疫がつく(真理)
0206名無しのひみつ垢版2018/01/14(日) 22:53:28.94ID:8TL0gZtU
>>201
エビデンス無し
0207名無しのひみつ垢版2018/01/15(月) 09:54:49.23ID:YxbjEAe7
昨日のタモリと山中教授の番組を見て、食物繊維等で腸を整えるのが
遠回りではあっても大事な予防法ではないかと思った
0208名無しのひみつ垢版2018/01/16(火) 07:54:59.87ID:gSx0MxII
原文:However, they can’t always stop a mask-wearer from getting sick themselves,
  which is why the CDC doesn't recommend them for the general population.
goodle翻訳:しかし、マスク着用者が病気になるのをいつも止められるとは限らないのでCDCは一般人には推奨しません。
戯画人:自分がマスクを着けていたとしても防御効果はほとんど期待できない
1bit脳:マスクは無意味

https://www.smithsonianmag.com/science-nature/theres-more-to-fighting-flu-covering-your-mouth-180961404/
0209名無しのひみつ垢版2018/01/16(火) 16:09:28.53ID:TkSmfYpx
>>25
>昭和の時代は〜今より風邪ひきさんが少なかったのも事実

そんな事実はねえよ
0210名無しのひみつ垢版2018/01/18(木) 08:39:38.58ID:23Rk95Sn
>>89
本当これだよね うがいより確実だと思う うがいは仕方によっては洗い流せなさそう
飲み込んだら胃酸が確実に殺しそう うがいより小まめにお茶でも飲め!ってもっと広めてほしい
0211名無しのひみつ垢版2018/01/18(木) 11:35:24.47ID:87v2geN+
会話も危ないのか
あの人に電話するのやめておこう
0213名無しのひみつ垢版2018/01/25(木) 19:52:52.26ID:iw4SzxWH
>>25
マスクが当たり前になり
除菌やら抗菌やら
手の消毒が当たり前になったけど
風邪やインフルは昭和の頃と変わらない気がする
0214名無しのひみつ垢版2018/01/28(日) 18:17:00.52ID:XdZZto1B
>>189
>>湿ったマスクそのものが、ウィルスを吸着する

吸着する訳ねーだろ。マスクの網とウィルスの大きさのスケールをよく考えろよw
0215名無しのひみつ垢版2018/01/28(日) 20:40:33.07ID:pgO1ItNx
防寒は発病、発症の確率や軽重に影響があるだろう。
寒い日のマスクはけっこうあったかい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況