X



【宇宙】海から蒸発の水、宇宙に広がる 地球24万キロ先まで、初確認
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たんぽぽ ★垢版2017/12/09(土) 13:37:08.33ID:CAP_USER
https://this.kiji.is/311548402863653985

 海から蒸発した水が分解してできた水素原子が地球を取り囲むように宇宙を漂い、24万キロ以上先まで広がっている様子を立教大などのチームが超小型探査機で撮影した。地球の直径の約20倍に当たる距離に及んでいるのを確かめたのは世界初という。8日付の米科学誌に発表した。

 太陽系の外の惑星でも、地球のような環境がそろえば周りに水素が広がると予想され、亀田真吾立教大准教授は「惑星に、生命のもととなる海があるかを調べられる」と話している。

 地球の高層の大気中では、水分が太陽の紫外線によって分解され水素原子になる。
0002名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 13:41:27.71ID:f9g66s3l
海がある(かつてあった)惑星の周りを観測できれば水のある惑星がみつかるかも
0003名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 13:41:44.62ID:eQLGtdeh
無の世界に何故?水が出来たんだ?夜も眠れない
0004名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 13:42:37.70ID:Umr4kmCF
今ある地球の水=地球に最初からあった水の83%
0005名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 13:43:14.44ID:IMiGFNoO
うわぁー

宇宙に水を盗まれてるー^^
0006名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 13:43:34.70ID:Umr4kmCF
火星の水=宇宙空間へ蒸発+プレート運動で地下へ、海が消滅。
0007名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 13:54:03.19ID:+xgZD1Jf
こりゃヤバイね
やっぱ水素はダメだね
0008名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 13:54:38.19ID:ukLZUeW5
>>4
最初から・・・・・・って、隕石として地球に落下している分をちゃんと勘定しているの?
胡散臭い数字だなぁ
0009名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 13:55:01.54ID:3YGzKoe7
海水なのか、宇宙船からのおしっこなのか、区別できるんかい?
0010名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 13:55:32.84ID:+xgZD1Jf
回収する方法を見つけろ
0011名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:02:24.58ID:tmQVpa8+
これは オブリビオン そのものでは無いのか?
0012名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:03:03.03ID:QwwZWkXX
なるほど

系外惑星の観測において、その星がたとえ観測するには小さ過ぎても、周辺に水素ガスが
星の直径の20倍程度に広がっていればその星に海の存在が推測できる事につながり
ひいては生命の存在の可能性に繋がるわけか
0013名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:08:56.14ID:UgtggugB
そのうち、地球の水が全部蒸発して、我らおしまいか。 何年後じゃね?
0014名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:16:34.54ID:C+SmM6XY
”エッジ”なんて状態は宇宙にはないんだろうな
原子の内部は空虚な空間でスカスカ、太陽ニュートリノが
我々や地球を、すれ違うんじゃなくて、通り抜けて行ってるってんだから、
どこまでが”地球”で、俺とおまえ、俺ってどのあたりまでが俺なんだろな?
てなもんか? 見るスケールによってはw
ま、科学に頭突っ込まないで生きてく分には、はっきりしたもんなんだけどな世界はww
0015名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:16:49.31ID:MHlFOcvH
水分が減るとだんだん寒冷化するん?温暖化するん?
0016名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:16:50.13ID:s4xtLkDI
水星落としで水分補給しなければ!
0017名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:19:54.35ID:1oNqj0mB
>>15

極端化する。

昼間は200℃。
夜はマイナス100℃。
0018名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:20:08.71ID:XlrDDcTq
>>9
流石に宇宙では水は貴重やから濾過して使っとるやろwwwww
0019名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:22:27.64ID:XlrDDcTq
>>17
月とか火星やん。
比熱が高いって大切やな。
0020名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:23:25.71ID:Umr4kmCF
22世紀には土星軌道の衛星から水を補給する方法が確立。
火星は緑の星。
0021名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:26:11.63ID:hphvaUS7
水じゃなくて水素な。
ちなみに俺の計算だとこの分量の水がこれから50億年間逃げ出しても、
海の水の0.1%にもならない。
0022名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:28:35.76ID:XlrDDcTq
水が無くなって、気温が極端になるって言うのは、水みたいに温まりにくく冷めにくい物質を使えば、なんとか解決出来るかもしれない。
どっちにしろ。生物は水がないと生きられないんだけどね。
0023草借り垢版2017/12/09(土) 14:29:33.74ID:DLfiOuCt
逆に、外から地球に向かって水(水素、酸素)が降って来る
という現象もあるんでしょうね。極端な例では彗星落下。
0024名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:39:09.42ID:XlrDDcTq
>>23
ORT…
0025名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:45:34.93ID:iKr1ZFAL
>>23
雨が降るじゃん
0026名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:46:28.46ID:XlrDDcTq
>>25大気圏外からって意味じゃね?
0027名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:55:16.65ID:kxlz1CVg
思ったよりすごい発見なんだな、海がある惑星の発見につながるんだな
0028名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 15:05:53.27ID:kfBQtk3O
月からの水分蒸発も有るし
0029名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 15:17:43.61ID:lAhA9yWd
大変だ
水がなくなってしまう

今のうちに各自バケツに汲んでおくこと
0031名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 15:26:39.82ID:N1l/Uz6B
これらが一気に地球に降り注ぐんだね
0032名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 15:30:41.19ID:Fip7cMBm
なぜ地球からの水と言い切れる?
彗星からの水ではないと。
0033名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 15:37:04.20ID:4OZEL2WN
エネルギーさえあれば何でも対生成で作れるだろ
0034名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 15:38:42.62ID:0Lf0pCB9
俺のションベンだった水かもしれないと思うと胸が熱い
0036名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 15:53:54.74ID:zYzIWWif
>>23
公転先の空間に水素原子があればそれを取り込んでいくのかな
0037名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 16:22:43.30ID:J/Orjj/N
某理科大学生だけど

このスレ、「理科大好き小学生」だらけで
読んでて恥ずかしくなるわ
0038名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 16:32:57.60ID:PQr6fp/Y
地球は水素の匂いがする惑星ってことだな。
木星とかメタンの香りがするんだろうか。ちょっと臭そうだぞ!
0041名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 16:48:44.72ID:XmvPVdew
>>25
0042名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 16:48:53.47ID:AHDjnHEy
どうやって地球産の水素だと?
他の星とまでは言わなくても、水素原子くらいならどこにでも有りそうだけど
宇宙には実は水素はあまり存在しない??
0043名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 16:58:27.36ID:N1l/Uz6B
>>37
お前が一番恥ずかしいよ(笑)
0044名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 17:05:41.22ID:Ml/0OOqr
彗星人のオシッコじゃねぇ
0045名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 17:06:20.52ID:j8Y6v84j
地球の重力圏に留まってるわけだろ、磁力線に沿って大部分は大気圏内に戻ってくるんじゃないか?
太陽風に吹き飛ばされてばかりじゃもうとっくに地球から水がなくなってるわ
0048名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 17:50:03.06ID:zW5bdivx
水じゃねえし
0049名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 18:49:05.83ID:NLdg2HEu
>>18
今は、100%濾過してるみたいだけど、昔は濾過しきれないのは
宇宙空間に破棄してたみたいで、小さい頃みたテレビ番組で宇宙に水捨ててる映像
流れてるの見たことあるよ。

ちなみに、外に放出した瞬間氷になってたから、蒸発したバラバラの原子状態と違うから
宇宙のおしっこと海水蒸発は別状態だと分析できんじゃね?
0050名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 18:51:01.47ID:21419nJo
もともとは、宇宙にあったん
0052名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 19:35:59.35ID:9JwnCuzy
ギャーーーーー!水が無くなるやん
0053名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 19:36:18.92ID:9JwnCuzy
宇宙は水泥棒
0054名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 19:42:01.55ID:UKmmuFjc
秒速11kmだっけ。そのくらい加速しないと宇宙いけないんじゃ?
0055名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 20:02:04.32ID:0KkNWS1E
宇宙での元素は水素元素が大半です
0056名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 20:05:42.45ID:0KkNWS1E
あらゆる元素は1000万度以上の温度でないとできません
太陽の中心の温度は1500万度です
0057名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 20:11:01.90ID:JfM6l4+S
>>37
wwwwww
0058名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 20:17:56.07ID:8m88cBqK
地球の内にも外にも水取られていくんだな
0061名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 20:50:44.56ID:ReHYxH99
ん?地球の水素が逃げて行ってるって事なの?
水↔雲の循環だと思ってたんだけど逆に補充は宇宙からしてるの?
減り続けてる訳じゃないよね?
0063名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 22:20:16.66ID:A7QLueO3
惑星に、生命のもととなる海があるかを調べる前に太陽の紫外線によって分解された酸素原子の行方を調べてもらわないとモヤモヤするんだけど。
俺だけ?
0064名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 22:42:58.66ID:hphvaUS7
>>45
そうか?地球ができてから今まで、現在と同じペースで水を失っていても
今ある水の0.1%にもならないけどな。
>>54
大気圏外層にある水素の一部は地球脱出速度に達する。そいつが逃げてゆく。
水分子は重すぎて脱出速度に達する量がものすごく少ない。

地球近傍にある水素は、半径100万km内であれば、まず間違いなく地球から
逃げ出した水素だろう。絶対量が違いすぎる。彗星のかけらという可能性も
ないとは言わないが、その可能性は1%よりはるかに低い。99%以上確かだと
するなら、科学的な検証としては十分な精度と言える。
問題は地球大気がどこまで広がっているのかだが、自分の少ない知識では
10万km程度までは観測されていたと思う。それが24万kmに広がったということ。
観測精度が高くなれば多分100万km程度にまでなるんじゃないかと思う。
0066名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 02:16:08.45ID:k6ZBZv4+
>>34
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0067名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 04:11:58.43ID:F7uwBOfC
>>9
オシッコはろ過して飲んでるよ
0068名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 04:16:58.18ID:1KeskjGY
水じゃなくて水を構成している水素原子でしょ
水素系燃料放射の可能性も否定してくれるとうれしい
0069名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 04:43:36.14ID:WuB25hzu
FランのR教大学に何期待してんの
0070名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 05:15:26.05ID:sVo8/v2x
その濃度は低衛星軌道ではるかに濃度が高い領域であっても、衛星が
ほとんど減速しない事実がある、静止衛星軌道ならほぼ0に近いからこそ
従来は観測不能だったわけだ。

おまえらが言う真空の濃度でいえば太陽風の濃度よりはるかに薄いそれらを
水とか言うなら太陽風は恐ろしいぐらいの津波のようなものだろ。
0071名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 06:04:07.30ID:/u57J9OS
>>海から蒸発した水が分解してできた水素原子

一行目に書いてあるのに、水だ水素だと論じあってるスレタイしか読まんアホなんなん
ニュー速ならわかるけど科学スレだろココ
0072名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 07:12:02.81ID:qqHqgQxQ
いつか俺が死んで火葬か腐敗などによって身体が分解されたあと水蒸気は大気中に拡散され1年ほどで地球各地に散っていく
そのうち大気上層部に上がったものが水素分子に分解されて宇宙空間を漂うてことか
しばらくは地球の周囲を漂っていずれは惑星間や恒星間の虚空でポツンと考えると怖くなってきた
0073名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 07:22:32.96ID:1sI1i/XM
誰がどの学術誌に載せたのか、まるで情報が無い記事だな。
いや、これは読書感想文かww
0074名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 07:35:51.79ID:Q68QUEDN
水素は浮気者
0075名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 08:29:06.19ID:OAsPq8yb
すべての地球型惑星は、最終的には干上がる運命なんですよ
0076名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 09:15:53.11ID:8S0RE6nd
いづれ火星のように水が無くなるんじゃねーの?
供給側どうなってんの?
0077名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 09:38:05.07ID:dX8aEuLl
地球の海はやがて蒸発して消滅する
0078名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 11:10:13.59ID:wEiYOSUM
つまり他のせいけいから電波で観測したら20倍の大きさの水の星に見えてるってことよね。
0079名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 11:15:15.03ID:CxqhwMoq
太古はもっと水がいや海水が存在したと
0080名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 11:34:31.31ID:OAsPq8yb
火星や月だって昔は水と大気のある時期があったという説があるじゃん
それと同じよ。地球もいつかは禿げ上がる
0081名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 11:48:28.74ID:LdxJK63r
すでに「かぐや」の観測で酸素は月まで届いているって発表があったから
これは、それほど驚かん。
0082名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 11:55:22.08ID:wZD0Arhh
>>71
2nnみたいなニュースナビサイト経由で
科学に関して疎い人もわんさか来てる
0083名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 14:31:51.38ID:Sk6MQPos
>>76
数億年後には水はなくなるって予測は前からあるよ
地球内部に持ち去られるか太陽の光度が上がって地表の気温が上がって蒸発するかで
後者の場合地球は今の金星と同じような高温圧力釜の世界になる
0084名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 14:52:38.25ID:9Kw7ZLPg
24万キロ先に地球の大気成分が広がってることを考えると
トイレのあとにじわっと出てくる俺の尿漏れなんて大したことないな
0085名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 15:25:29.32ID:sBZd0b2t
水素分子に 「made in 地球」と書いてあったか
0088名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 16:35:08.13ID:QSPtvFj+
>>14
うむ
0089名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 16:53:25.33ID:K8TOjBcj
>>49
宇宙に放出したとき凍るのは断熱膨張のせいだろうから、
地球の影とかに入ってない限り、太陽光の熱でいずれ気体になるだろうな。
0090名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 16:57:08.96ID:z+Fqhpwx
>>87
むかし読んだ資料だと、増えてたはず
流星かな?
0091名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 17:01:52.26ID:z+Fqhpwx
>>41
つ 創世記
0092名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 17:03:36.88ID:wEiYOSUM
もともと地球は全球水に覆われてたんだと思ってる。
洪水の伝説は本当なんだよ。
銀河が一周する間にまた地球に雨が降りそそいで全休水に覆われる。
そして蒸発する。この繰り返し。
0093名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 17:06:14.80ID:wEiYOSUM
その証拠にエベレストで海のいきものの化石が見つかるわけ。
そんなところに海の生き物は行かないよ。
0094名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 17:15:49.32ID:WyV2Z4nn
>>72
かえって、素敵やん。
元は核融合に使われなかった太陽系の水素ガスが宇宙に帰ったようなもんだし。
0095名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 17:21:35.77ID:K8TOjBcj
確か、5、6千年前、気温が今より暑かったらしいから、
陸地の氷が解けて水かさ増してたとかじゃないの?
もっと暑かったことも何回もあったみたいだし。
0096名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 17:24:42.61ID:WyV2Z4nn
>>93
エベレストはインド大陸とユーラシア大陸がぶつかって海底が隆起しただけだよ。じゃなきゃ当時陸生生物が居ないことになってしまう。
0097名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 17:33:33.61ID:wEiYOSUM
>>95
標高5000メートルのペルーに洪水を恐れる人たちが住んでる意味を考えたほうがいい。
0099名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 17:47:07.10ID:wEiYOSUM
地殻が隆起して海底が9000メートル(海底からだと20000メートル)の高さになることはないだろね。
地球の巨大な重力じゃとうてい無理無理。シミュレーションしてみれば分かること。
0100名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 17:47:30.89ID:K8TOjBcj
>>97
じゃあ、逆に氷河期で気温5度くらい落ちたら、水蒸気圧が数十%落ちるから、
それで大気中の水蒸気が激減して水かさ増したとかは?
0101名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 17:51:43.04ID:OssJJQlX
結局、地球上の水の割合はドンドン少なくなっているのがはっきりしたのか
温暖化で加速しているのかどうか誰か調べて欲しい
そう遠くない未来は水のない地球ってことになるんだろうな
0102名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 17:53:08.49ID:wEiYOSUM
重力の異常があってエベレストの部分だけ低いから地球の内圧で重力の低いそこだけ地殻が盛り上がると
仮定してみよう。
あきらかに物理法則に反するよね。重力の低い赤道上にグルーリと9000メートルの山脈が出来るってほうが
まだましだよ。
0103名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 17:58:31.12ID:K8TOjBcj
ググったら、昔インド半島は離れてて間に海があって、
くっついた後にヒマラヤ山脈できたってあった。
0104名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 17:58:57.62ID:wEiYOSUM
数億年で干からびる計算の地球がなぜ50億年ものあいだ海が存在できたのか?
その答えは簡単。
銀河の中心の超重力によって大量に生成される水が外側に向かって蛇行して流れてる宇宙の大河が存在するわけ。
その大河に地球がぶち当たると洪水になる。これだよ正解は。
0105名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 18:00:49.59ID:wEiYOSUM
ちな、重力の小さい冥王星に雪が積もってる理由も一緒。
0106名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 19:03:27.95ID:LaXmZZcY
超重力で生成された水が銀河を巡ることもシミュレーションで判明したんですねすごいですね
0107名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 19:49:01.20ID:e4kko/Fu
>>78
この可能性はあるのかな?
水素の濃度は微弱で今回、新たに発見されたわけだし、系外惑星の探査の時には検出可能以下だと思うよ
0108名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 20:57:52.08ID:4KbmpNaj
んな水素調べなくても惑星を見れば大体わかるだろアホが
0110名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 22:00:19.63ID:EiVZGPea
おいしそう
0111名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 22:42:14.65ID:8fjsV7do
ID:wEiYOSUM

こいつ面白いなw 小学校高学年かなww
0112名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 23:08:23.28ID:IXEjOQzT
>>37
今話題の大都会理科大乙
0113名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 23:17:07.61ID:dX8aEuLl
地球のような水が豊富な惑星は少ない
0114名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 23:17:52.58ID:CfzgNm/c
ネラーなんてな専門家ばっかしじゃねーだろアホか
0115名無しのひみつ垢版2017/12/11(月) 00:49:53.59ID:CJn4+6M1
水が出てるならCO2も出てるから温暖化は止まるかな
0116名無しのひみつ垢版2017/12/11(月) 02:27:33.79ID:23+ZUa9w
こりゃ微生物くらいなら平気で重力圏離脱してるな、生きてるかどうかは別として
0117名無しのひみつ垢版2017/12/11(月) 06:26:31.52ID:RRWcAD7/
>>92 >>93
化石の時間スケールと人の口伝行動の時間スケールが何桁も違う。
高標高にある化石はプレートテクトニクス、造山運動等で説明できる。

洪水伝説は氷河期から間氷期の雪解け水、津波、日本には無いような
大陸レベルの大河の洪水等で説明がつく。

全球水面はぜんぜん必要ない
0118名無しのひみつ垢版2017/12/11(月) 06:35:35.37ID:RRWcAD7/
減るとか無くなるとか懸念する前に分量を確かめろよ。
>21 のように、確かめようとしろ。

どんな分野でも、桁がいくつ違うのか(あるいは同じなのか)がとても重要だぞ。
桁の感覚を養うことを怠ると詐欺やオカルトにも騙されやすい。
0120名無しのひみつ垢版2017/12/12(火) 17:41:19.95ID:Cft+xBMf
お前らの水分も余計に漏れてときどき匂ってるんだろ?
0121名無しのひみつ垢版2017/12/12(火) 21:15:32.50ID:kAF41v36
質量でいうと何トンくらいなんだろうなぁ?1000万トン以上?
0122名無しのひみつ垢版2017/12/12(火) 21:16:36.46ID:kAF41v36
>>37
教えてエロい人
0123名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 10:19:01.13ID:Ia10fxu4
あかん

そのうち水不足になるわ
0124名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 14:32:27.85ID:D7gwEYZs
水が無くなるやん
0126名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 20:05:15.93ID:fIIXwkoI
>地球の高層の大気中では、水分が太陽の紫外線によって分解され水素原子になる。

そして残った酸素がオゾン層となる。

水素は太陽から大量に放出されているのだから 太陽系内に水素が充満しているのは
当たり前 

馬鹿か?
0127名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 20:28:00.43ID:ox2bNifw
太陽から水素が放出されてる?
核融合に使われて出てこなくね?
0128名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 20:44:56.08ID:HI9SnOnZ
>>127
太陽から秒速数百キロで噴き出す太陽風は大半が陽子
陽子は裸の水素原子核そのものだから、太陽が水素を放出ってのもあながち間違いじゃないな

ただし>>1の記事では「水素原子から出た光」とある
水素原子と水素原子核は明らかに別物だから、>>1の画像が水素原子を捉えたものだとすれば
>>126の言ってることは正しいとは言えないな
それに「水素は太陽から放出されてるんだから地球の周りにもあって当たり前」って主張が正しいなら、
そもそも地球を中心に球状に分布している理由が説明できない
0129名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 20:50:48.99ID:fIIXwkoI
>>127
核融合に使われるのは 太陽の中心部分にあるごく一部のものだけ
あとは単に圧力に寄与するだけ
核融合で消費されるのは約1割であり
失う質量は1パーセント未満である
0130名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 21:07:27.66ID:fIIXwkoI
外宇宙から来た水素が
単に引力分布に沿って集まっているだけかもwww
0131名無しのひみつ垢版2017/12/14(木) 10:16:36.96ID:yaiESO/H
>>130

まさにこれ水は銀河の中心で無尽蔵に生成されてる。
重力の小さな冥王星の冠雪をみれば分かるだろ。水は宇宙からあたりまえのように降り注ぐものだよ。
0132名無しのひみつ垢版2017/12/14(木) 11:47:35.52ID:JjO9DdRC
>>131
本気で言ってそうで怖い。
0134名無しのひみつ垢版2017/12/14(木) 15:46:19.31ID:yaiESO/H
>隕石

隕石じゃなくて水の雲だよ。
ちびっこの皆も知ってるとおり、地球の内部は数千度に溶けたドロドロのマグマだからね。
その上に突然、地殻が出来て海が出来るわけないじゃない。もう一度言うよ。
水は宇宙から降り注いだのだ。
銀河の中心の超重力で出来た水は巨大な雲になって広がっていく。
やがて数光年の幅の大河となり銀河の外側に向かって蛇行してる。
そこに太陽系が移動してきて入るとすべて惑星に水の雨が降る。
すべての大陸は水没して文明は失われる。
0136名無しのひみつ垢版2017/12/15(金) 10:08:41.88ID:VbD4qvuE
そもそも深さ12000mの液体が地球を覆ってるって時点でおかしいこと気がつけよ。
金星のどんよりした大気が雨を降らしたとして12000mの深さになる訳無いだろ。
マグマの固まった地殻ですら50億年たっていまだ10km単位なんだぞ。
水は確実に宇宙から降り注いだわけ。
地球の歴史の学者ほんとタコじゃないの。
0137名無しのひみつ垢版2017/12/18(月) 01:54:13.40ID:THJmwudu
今のうちにミネラルウォーター買おうぜ
0139名無しのひみつ垢版2017/12/19(火) 06:13:23.87ID:ZtahtVAv
>>59
それ、世紀の大発見だぞ。
0141名無しのひみつ垢版2017/12/19(火) 17:39:28.24ID:QidwXl0D
どうして水素だけ行ってしまうの? 酸素は寂しいわ
0143名無しのひみつ垢版2017/12/27(水) 15:42:27.23ID:g7t9He1f
>>141
大丈夫だ炭素といういい相手がいるじゃないかしかも2個付けば強固で離れづらいぞ寂しくないぞ
0145名無しのひみつ垢版2018/01/01(月) 15:59:45.33ID:3CEPeJZx
炭素に限らず、酸化物は安定なものが多い。地球大気の様に
酸化物になっていない遊離酸素が多い環境は珍しいのではなかろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況