X



【宇宙】〈土星の衛星〉エンケラドスの地下海で数十億年続く熱水環境
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2017/11/14(火) 18:50:25.59ID:CAP_USER
土星の衛星「エンケラドス」には全球規模の地下海があり、海底で熱水活動が起こっているらしいと考えられている。
最新の研究から、エンケラドスの核の多孔度が高ければ、数十億年間は潮汐摩擦によって熱水環境が保たれる可能性が示された。

【2017年11月13日 ヨーロッパ宇宙機関/NASA JPL】

直径500kmの土星の衛星「エンケラドス」は表面を厚さ20〜25kmの氷で覆われており、その下には塩分を含む全球規模の海があると考えられている。
氷の一部は薄くなっていて、南極付近での厚みは1〜5kmしかない。
その南極付近の氷には割れ目が存在し、水蒸気や氷の粒子がジェットのように噴き出している。

また、探査機「カッシーニ」の観測から、噴出物には塩とシリカの塵が含まれていることが明らかになっており、
こうした塵が、摂氏90度以上の熱湯と多孔質な衛星の核の岩石とが作用して作られることを示している。
これらの観測結果を説明するには、岩石に含まれる放射性元素の崩壊から予測される熱の、100倍以上ものエネルギーを発生させる必要がある。

エンケラドスからの噴出は、衛星が土星の周りを楕円軌道で公転することで土星の重力による潮汐作用を受け、
氷の殻が変形することで起こっていると考えられている。変形によって氷の潮汐摩擦で熱が発生するが、
この熱エネルギーだけでは3000万年以内に全球が凍ってしまう。つまり、熱水環境があるとみられる観測結果を説明するには、
何か他の現象を考えなければならない。

仏・ナント大学のGaël Chobletさんたちの研究チームは、持続的なエネルギーの生成という観点で、
岩石から成る衛星の核の構造と組成についてモデル化したシミュレーションを行った。
研究では、核は層を成しておらずゆるいもので、そこに存在する多孔質な岩石は簡単に変形し、水が浸透しやすい性質とされた。

こうした条件下では、海からの冷たい水は核にしみ込むことができ、水が深く沈んでいくにつれて、潮汐摩擦によって水の温度が徐々に上がる。
核内を循環する水は周囲に比べて温度が高いため上昇し、細い上昇流によって熱が海底のホットスポットに運ばれ、
そこで岩石と強く相互作用し、冷たい海へと熱が放出される。海底のホットスポット1か所から放出されるエネルギーは5GWほどにも達し、
これはアイスランドの年間地熱発電量に匹敵する。

ホットスポットでは秒速数cmの速度で上昇する海中の上昇流が発生し、それによって氷の殻が融かされる。
また、上昇流は数週間から数か月かけて海底から小さな粒子を運び、それが氷のジェットとなって宇宙空間へ放出されるという。
このモデルでは、ホットスポットにつながる暴走過程は局地的な範囲で起こると予想されており、
極域だけ氷が薄く噴出が見られるという観測結果と一致する。

「私たちのシミュレーションは、衛星内部の奥深いところと氷の殻との間で起こる大規模な熱の輸送による全球規模の海の存在と、
南極周囲の比較的狭い領域における集中的な活動とを同時に説明するものです。
カッシーニによって観測された主な特徴を説明できます」(ナント大学 Gabriel Tobieさん)。

多孔質な核内で起こる岩石と水の効果的な相互作用により、最大で30GWもの熱の生成が1000万年から数十億年以上続く可能性があるという。
「将来のミッションでエンケラドスの噴出内の有機分子がより詳しく分析されれば、
持続的な熱水環境が生命を誕生させた可能性があるかどうかがわかるでしょう」
(カッシーニ・プロジェクト・サイエンティスト Nicolas Altobelliさん)。

画像:「エンケラドス」の南極付近に存在する長く線状に伸びたひび割れ「タイガーストライプ(虎縞)」から、水蒸気や氷の粒が噴出している様子
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2017/11/9626_plumes.jpg

画像:エンケラドスの内部を示したイラスト。
1. 塩分の多い海から多孔質の岩石核へ冷たい水が流入、2. 核で暖められた水が細い上昇流となり、岩石と相互作用する、3. 海底のホットスポット、
4. 熱と岩石質物質が海中へ運ばれる、5. 氷の殻が局所的に加熱されて薄くなる、6. 裂け目から水蒸気と氷の粒子が噴出する
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2017/11/9628_enceladus.jpg

アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9511_enceladus
0047名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 14:15:18.59ID:F4Jmkki2
カッシーニ土星に飛び込んだけど、タイタンの海に飛び込めばよかったのに。
なんか機体についた微生物で汚染するとか言ってるけど、それ言うなら地球に衝突した天体ではじかれた岩石がタイタンにだって落ちてるだろうから
いや、やっぱりいいや。

仮に火星から地球に落ちてきた岩石が100万あったとして
逆は地球の重力や大気の影響があるから、火星に落ちてきた地球の岩石はずっと少なく1万か。
そして木星に落ちる確率が5000、土星が1000。
タイタンに落ちる確率は1。
0048名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 07:22:27.76ID:Vx94aol/
金星から冥王星まで死刑囚送って調べさせよう
0049名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/30(土) 23:04:19.22ID:crTCLds1
いつも思うのだけど、囚人に名誉を与える必要は無い。
0052名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/05(月) 20:35:57.11ID:WV5OUU5Q
ミマスはデススター
0053名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/06(火) 03:46:27.04ID:q6LIinhl
よく「タイタンには海がある!生命が!」とか言うけど、
あんな極寒のメタン海に生命なんかいないでしょ。

でもエンケラドスは有望だね。
放射性元素の崩壊と潮汐力では熱源が説明できず、
核の岩石構造が放熱してる??
エウロパと比べると、熱源が偏ってる?のも謎だと思うよ。
0055名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/06(火) 10:32:32.53ID:EusT0sWF
氷に穴を空けて釣り糸を垂らせば釣れるよ
ただ、このあたりはとっても寒いから防寒対策は万全で行くようにね
0057【B:92 W:58 H:90 (D cup)】
垢版 |
2018/02/06(火) 17:42:13.40ID:6RTTnorD
地球の生物が進化する場所になりそう
0058名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/06(火) 18:50:46.26ID:IYZfuUb2
>>53
タイタンにも、エウロパやエンケラドス同様、
水の地下海がありますがな。

もっともタイタンとエンケラドスの距離じゃ、
簡単にパンスペルミアが起きるから、
生命がいるなら、両方ともいるんじゃない?
0059名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/07(水) 09:22:51.96ID:sJUIgIT3
地味っ子三姉妹、レア、ディオネ、テチス
0062名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/08(木) 00:11:14.86ID:/FXF+/0T
タイタン>レア>イャペタス>ディオネ>テチス>エンケラドス>ミマス>ハイペリオン>フェーべ
0063名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 00:24:18.71ID:9hw0Psey
エンケラドスの大きさは日本列島よりも小さい。
0064名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 02:03:48.91ID:Lb79mV2z
エンケラドスの火山のマグマ部分は珪素化合物じゃなく熱水、メタンやら水蒸気と炭酸ガス、
これは火星でも同じ、表面重力から地殻の密度係数計算すれば物質名は特定できる。
火星の火山が噴出すものが溶岩だと確信している馬鹿の多いことw
0065名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 21:11:08.05ID:BUlJvsbM
溶岩チューブそのもな地形が見つかってるし
なんといってもオリンポス山が存在するのだが
0066名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 23:22:08.09ID:9hw0Psey
エンケラドスの表面積は約80万平方キロ
0067名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 09:01:39.72ID:DBld+Utm
>>22
低脳
0068名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 14:27:48.18ID:A8O/Y8yt
木星とか土星って電磁波がすさまじいって聞いたんだけど
0069名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 06:01:21.86ID:3UfCcX2M
>>22
ゴミ屑の高齢童貞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況