X



【医学】「炭水化物が毎食7割超え」は注意 死亡リスク上昇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0310名無しのひみつ垢版2017/11/23(木) 09:07:55.73ID:OOdzs++1
>>309
フェチン酸は鉄と結合して吸収阻害をするけど
アブシジン酸みたいな植物ホルモンが哺乳類に害があるのはどんな理由なの
一次ソースがわからないんだが
0311名無しのひみつ垢版2017/11/23(木) 09:14:08.94ID:OOdzs++1
>>310
フィチン酸の書き間違いだw
超カッコ悪いwすまない
0313名無しのひみつ垢版2017/11/24(金) 05:47:14.15ID:8WkR8uG4
年金財政が破たんしそうなんだから、炭水化物をたっぷりとってみんな70歳くらいで死のう。
0314名無しのひみつ垢版2017/11/24(金) 17:09:00.39ID:HA4qxAOX
>>313
炭水化物を多量に取るだけでは70歳までには死ねない
昔、脳の血管が切れて70歳ぐらいで死んでたのは、
タンパク質と脂質をあまり食べなかったからだ
0315名無しのひみつ垢版2017/11/25(土) 14:18:29.22ID:BGGiWo79
おそろしい「菌血症」
生活習慣病は、歯の健康が関わりがあることが分かってきた
歯周病菌が血管の中に侵入し・増殖し、慢性炎症を引き起こすことで
生活習慣病の要因になる。
歯周病や虫歯の原因菌の餌は、糖質のみである糖質のみである
0317名無しのひみつ垢版2017/11/27(月) 22:41:13.37ID:sPMQ0++p
>>139 > 低炭水化物ダイエットも寿命を縮めるし

「糖質(炭水化物)制限、タンパク・脂質過剰」は危険で、アメリカでも弊害で廃れた方法
ただし
糖質を制限、というあいまいな宣伝文句を上手に使うと責任逃れ可能だが
肉・脂はたっぷり食べてOK?とか明らかに誤った指導した者は、遡ってケジメつけるべきかも

 低炭水化物ダイエットへの警鐘   出版社:評言社

  【内容情報】
 アトキンス、ゾーン、サウスビーチ、パレオ…糖質(炭水化物)を制限して
 動物性タンパク質と脂質を過剰摂取するダイエット法の欺瞞と危険性

https://books.rakuten.co.jp/rb/15223100/
  【著者情報】
  キャンベル,T.コリン(Campbell,T.Colin)
  コーネル大学栄養生化学部名誉教授。50年以上栄養科学研究の第一線で活躍し、
  「栄養学分野のアインシュタイン」と称される世界的権威。
0318名無しのひみつ垢版2017/11/28(火) 04:30:18.75ID:YCo8PhyW
ソーカ粘着尾行仄めかし
0319名無しのひみつ垢版2017/11/28(火) 09:09:09.28ID:ZYiu0N3G
人間の体は脂質から出来ているので、脂肪摂取は必須。
炭水化物は燃料なので、これも必要。
たんぱく質も必要。
その他の、微量要素のないと困る。
当たり前の結論になる。
0322名無しのひみつ垢版2017/11/28(火) 09:54:23.59ID:vBfMUyoT
江戸時代とか明治 デカい人 多いよ  米大食い 山岡鉄舟 身長6尺2寸(188センチ)、体重28貫(105キロ)
0323名無しのひみつ垢版2017/11/28(火) 10:21:23.15ID:02Zg8bPL
>>321
だからといって避けていては進化しない
0324名無しのひみつ垢版2017/11/28(火) 12:23:36.89ID:RHWZFEsx
>>319
消化管から体内に入った炭水化物(糖質)の大部分は一旦、中性脂肪として
蓄えられる。血糖値が下がるというのはそういう作業をしているということ
つまり、人体が食べた糖質を直接すぐにエネルギーとして使う量はわずかで
脂に貯蔵されそれがエネルギーとして使われている
0325名無しのひみつ垢版2017/11/28(火) 20:16:59.25ID:HNgShVps
医者は毎日3食何を食ってるの?
0326名無しのひみつ垢版2017/11/28(火) 22:51:55.88ID:OOMNkg0P
糖質不足で減る順番は、大量の水分・グリコーゲン→筋肉→脂肪

 ・肝臓・筋肉内に溜め込んだ「グリコーゲン+大量の水分」が抜ける
→・筋肉削って糖新生(筋肉が減り、やせにくく不健康)
→・脂質を分解(血中の遊離脂肪酸増加: 細胞毒性あり、さらに脂質異常も招く)

NHKの番組でも紹介されたが、筋肉を増やすのに重要なのは糖質

 > 実はポイントは「糖分」なんです!
 > 甘いものを摂取するとたんぱく質を摂取したときの筋肉の増えやすさが
 > 約2倍になることがわかっています。
http://hamsonic.net/2016/04/20/gatten-kinniku/

また、糖質摂取は代謝を上げ、肥満を防ぐ

 最新京大式の炭水化物を食べながらダイエット
http://trend.sunnysideworkers.com/archives/959
 > なんと低炭水化物食を食べた弟の体温はほとんど変化しなかったが、
 > 高炭水化物食を食べた兄の体温は赤く上昇していたのだ。

 > 森谷教授いわく、「炭水化物は発熱しやすいので、
 > ご飯を食べた後にぽかぽか感じるのは、そのため。熱で消費されるため、
0327名無しのひみつ垢版2017/11/29(水) 17:07:44.57ID:LGMDUR/P
昔話では漬物と米だけだよ日本は
0328名無しのひみつ垢版2017/11/30(木) 19:55:00.35ID:1v0zKLOy
体力が有れば外に出やすくなるし
外に出やすければ筋肉も付き
筋肉が有れば、体温があがり
体温があがれば化学作用で免疫力も上がり
高コストなんでカロリーも消費しやすくなる
よく食べて、よく消費し、健康でもある
(あと、頭もまわる)

結局、これはこれでうまくめぐるんだな
でも、それは高コストでうまくいく人物だからであって

体力のない人間がこれに部分的に合わそうとしても
かえって、うまくいかないんだろう
部分的にマネしても
運動しても体力が追いつかないと身体を壊す元だし
よく食べて消費できなきゃ意味ないし
免疫が弱ってたら、外に出るのもよろしくない

誰もが高コストな人間には無れないから
医者は低コストで帳尻をあわそうとするのも
妥当な判断かも知れん

ほか、体力のない老人が外に出れば
交通事故や風邪や不慮の事件に
巻き込まれる危険もあるし
(肥満なら膝を壊すことだってあるし)
安全を考えたら、運動そこそこで
あんま食わない方向でまとめるんだろうなぁ


高コストの哺乳類みたいな生き方も
低コストの爬虫類みたいな生き方も
当人にあった生き方で、どっちもありなのかも
……とか、ふと思った
0329名無しのひみつ垢版2017/12/01(金) 23:29:23.03ID:osTQgIiu
 脂質栄養学会理事会(監修)で
糖尿病の主因は、『摂取する脂質、特に植物油の成分』とか、書籍が出てる

  > 糖尿なのに脂質(あぶら)が主因! 
http://kotaro-kanwa.hateblo.jp/entry/2017/10/30/085543

> 江部先生はかなり脂質栄養学会を評価しています
> (江部先生の本は多く読んでいるので間違いありません)
> が、
> 脂質栄養学会は糖質制限をやや軽視しているのが本著を読めば分かります。

▼> 序盤で、「糖質摂取が増えて糖尿病が増えた」とする江部先生の
 > 考えを
◎> 「摂取が増えたのは脂質で、糖質摂取は50年で4割減少している」と否定。

> 「糖質制限信奉者の主張は…」等とややdisった表現もしていますし、
> 習慣的に糖質制限を続けていたスウェーデンの女性は寿命が短い、とも書いています。
-------
糖尿なのに脂質(あぶら)が主因!   出版社:クオリティケア
0330名無しのひみつ垢版2017/12/02(土) 15:38:54.43ID:BZcuzyGF
”油の過剰”で動脈硬化・糖尿病が激増とあったし
日本脂質栄養学会の推奨は、脂質エネルギー比率 20% だとか。

・> 日本脂質栄養学会では、癌、成人病、アレルギー過敏症などの予防の観点から
・> 脂質エネルギー比率を20%にするとともに
・> n-6系/n-3系を2にすることを推奨しています
0331名無しのひみつ垢版2017/12/02(土) 15:40:42.01ID:R2BW4pVu
アメリカの糖質制限界隈ではn-6を制限するのは常識だよ
0332名無しのひみつ垢版2017/12/02(土) 16:12:32.04ID:8dzE3gLv
フェイクニュースだから
0333名無しのひみつ垢版2017/12/02(土) 17:22:30.92ID:LP9PjgVC
朝はおにぎり2個
昼はカツ丼
夜はラーメンと納豆ご飯

これやばい?
0334名無しのひみつ垢版2017/12/02(土) 17:34:21.19ID:JI/ctFWD
>>333
虫歯、歯周炎、動脈硬化、心臓病、糖尿病、痴呆症、腎臓病
まっしぐら
0335名無しのひみつ垢版2017/12/03(日) 10:16:55.90ID:5IXWnWyb
日本人に生活習慣病が激増したのはまず「脂質の摂り過ぎ」てことだね

> 「国際化に伴う脂質エネルギー比率増加により
> 飢餓耐性SNP頻度の高い日本人の動脈硬化症/糖尿病が激増した(14)。
> その原因は高脂肪食のインスリン抵抗性を補償したβ細胞の老化促進による(15)。

脂質栄養学会 >>329 によると
昔より糖質の摂取は激減してるし、増やしたリノール酸など脂質の悪影響が大きい
0336名無しのひみつ垢版2017/12/03(日) 10:21:26.09ID:ryDI+JQE
>>335
糖質をたった25グラム以上摂取しただけで、たっぷりとインスリンが出る
ご飯半膳でも糖質25g以上になる
インスリンは血中の脂を脂肪細胞に取り込ませるので肥満になる
0337名無しのひみつ垢版2017/12/03(日) 10:45:41.20ID:LDL8FSam
動物生理学的には生殖終わったら終了だよな
50越えて生きるのは資本主義社会の惰性の産物でしかないと思てる
0338名無しのひみつ垢版2017/12/03(日) 11:56:46.74ID:CNDEc4Sm
ラーメン+チャーハン
ヤキソバ+飯
お好み焼き+飯

貧乏人の味方
0339名無しのひみつ垢版2017/12/03(日) 12:14:08.57ID:hMhu0CAa
餃子にご飯は不要。スープだけつければいい
0340名無しのひみつ垢版2017/12/03(日) 12:55:30.41ID:ZsE7jbTh
玄米食嘘だった

炭水化物以外のなにものでもない
0341名無しのひみつ垢版2017/12/03(日) 16:37:54.82ID:pQ0qVZfd
>>335
生活習慣病はカロリーの摂り過ぎ
むしろ日本人は炭水化物の摂り過ぎ
0342名無しのひみつ垢版2017/12/03(日) 16:38:23.64ID:pQ0qVZfd
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=342
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された

http://www.dm-net.co.jp/calendar/chousa/population.php
「糖尿病が強く疑われる者」の割合は、12.1%であり、男女別にみると男性16.3%、女性9.3% である。「糖尿病の可能性を否定できない者」の割合は12.1%であり、男女別にみると男性 12.2%、女性12.1%である。

健康診断で正常でも 血糖値スパイクの正体
https://youtu.be/jeUwyDj5wkA?t=3m27s

欠食・低糖質でBMIを低く抑えてる耐糖能異常なら規則正しく糖質とれ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。
0344名無しのひみつ垢版2017/12/03(日) 17:07:20.43ID:ryDI+JQE
>>343
脂肪がよくないとか、糖質制限はよくないってコピペを繰り返してる人は
このスレに約1名いるだけ。他には誰一人もいない。そういうこと
0345名無しのひみつ垢版2017/12/03(日) 17:33:25.50ID:CBGYBK/O
とりあえず食後高血糖が良くないのは間違いないだろうから
脂質が良くないというエビデンスを知りたいな
肥満が前提の脂質が悪いというエビデンスはよく見るからそれはいらないよ
0346名無しのひみつ垢版2017/12/04(月) 12:02:04.19ID:9hRvC76H
>>340
そりゃそうよ、ぬかや胚芽が付いてるだけで米は米
ただ、ぬかや胚芽の食物繊維があるとGI値も変わるんだけどな
0347名無しのひみつ垢版2017/12/04(月) 22:34:43.47ID:P19MxQ6L
>脂肪がよくないとか

>日本脂質栄養学会では、癌、成人病、アレルギー過敏症などの予防の観点から
>脂質エネルギー比率を20%にするとともに
>n-6系/n-3系を2にすることを推奨しています

>脂質エネルギー比率増加により
>飢餓耐性SNP頻度の高い日本人の動脈硬化症/糖尿病が激増した(14)。
>その原因は
>高脂肪食のインスリン抵抗性を補償したβ細胞の老化促進による(15)。

あれ?糖質制限のお偉いさんって
トランス脂肪酸が糖尿病発症を促進する件について何回も述べてなかった?

結局、脂質栄養学会とは決裂したの?
0348名無しのひみつ垢版2017/12/04(月) 22:47:37.83ID:LG5ZLfa5
トランス脂肪酸なんかどうでも良いけど元ソースのリンクくらい貼れよ無能
0349名無しのひみつ垢版2017/12/04(月) 22:59:52.66ID:A+CyFLXv
>>347
つれないな
0350名無しのひみつ垢版2017/12/05(火) 02:54:40.61ID:JC58+b2J
割合の問題じゃなくて、総量減らせってことなんだよ
現代人は食いすぎ、だから病気になって死ぬ
1日1食が基本で、仕事強度によって増減するのが良い
それと食べ方、咀嚼が足りない、だから利用効率が悪く、腐敗物が腹に溜まる
0351名無しのひみつ垢版2017/12/05(火) 17:04:21.59ID:CigFbQ4R
1食さすがにきついわw
貯蓄エネルギーギリギリ足りる程度じゃねえか
0352名無しのひみつ垢版2017/12/05(火) 23:21:24.06ID:ER6xI3xX
>>340
全粒穀物(whole grains)はアメリカで健康食の理想とも言われるが、
玄米は食べ方の注意がいろいろ面倒。
0354名無しのひみつ垢版2017/12/06(水) 12:44:51.62ID:E/M1RTY/
>>352
>玄米は食べ方の注意がいろいろ面倒。
そこはちゃんと炊き方を教えなかったことと
一部のメーカーがデタラメな玄米モードを実装した悪影響だよなあ
炊く前に12時間水に浸けて無毒化する時間さえ忘ればければ
玄米はちっとも面倒なものじゃないんだが
0355名無しのひみつ垢版2017/12/06(水) 12:52:02.95ID:XA7HZr5h
12時間水に付けるのが面倒じゃないとかお前どんな時間感覚してるんだよ
0356名無しのひみつ垢版2017/12/06(水) 13:00:11.59ID:VOpkGm/x
低所得ほど栄養摂取を炭水化物に依存することになり、
そして低所得故に衛生環境や生活水準・社会保障が不十分で早死にする

というお話。
0357名無しのひみつ垢版2017/12/06(水) 13:27:00.76ID:JlkdDPH3
クオリティオブライフ、後悔するくらいなら少し多めに食べたって構わない
0358名無しのひみつ垢版2017/12/06(水) 14:29:22.90ID:3jThi2QA
朝 おにぎり
昼 うどん
夜 ラーメン+チャーハン
0359名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 20:58:38.83ID:gbfRY6mn
>>354
水に漬けると何と言う毒がどう無毒化されるの?
0360名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 21:00:58.72ID:gbfRY6mn
>>355
毎日の日課になってればそれほど面倒ではなさそう
ルーチン化してれば
0361名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 21:03:12.78ID:mBSeKyfR
動物性脂が本当にダメだわ
0362名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 21:04:07.10ID:mBSeKyfR
人間がまだ神に近かった頃は肉など食べていない
悪魔のささやきだな
0363名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 21:19:13.27ID:Yegkx7La
神に近い時は知らないが猿の時でさえ肉はたまに食ってたぞ
0364名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 21:33:06.64ID:DNBktKbO
>>10
だね。
エンゲル係数が高い人は、おそらくカロリー効率の良いに優れた炭水化物を食べる傾向にあるのだろうし、
エンゲル係数が高い人は、相対的に短命だろうし。
0365名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 21:54:18.08ID:nq6KIqlW
>>124
だろうね
それと流石に米と漬物だけで生きているとは思えないので、
年を取るまでは、それなりに食っていたんじゃないの?
その時点で米を一食一合くらいの勢いで食っていれば、
流石に例外だろうが、大抵は一膳くらいだろう
食糧事情と労働の関係(主婦を含む)から考えて、
極めて適切だった可能性もある

年を取れば、病院通いになるので、より食事は管理されたものになる
カロリーを無視して甘いものばかり食べていれば別だろうが、
普通は全体的に食が細るし、
労働もしないからタンパク質の必要性も小さくなる

そういった話をより定量的にして見ていかなければ、
例外かどうかすらわからない
0367名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 22:32:16.60ID:oCe1Dpom
>>5
うちのおばあさんも、干し納豆とご飯、梅干しのメニューで98歳まで生きた。元気にぽっくり逝った。明治生まれは強かった。
0368名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 22:38:18.18ID:oCe1Dpom
>>358
今日は全くそのメニュー
当然スープは全部飲み干す。
0370名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 22:56:31.79ID:3wkPTXXZ
>>367
> 干し納豆とご飯
この組み合わせは、必須アミノ酸を含んでいる
ご飯は意外と高タンパク
0371名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 23:02:12.76ID:soS41Vtt
脂質ねえ。ちょうどいま、キャノーラ油が脳に悪影響、体重増、とか旬の話題だ。
0373名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 23:16:33.32ID:8UJ/rcK1
>>371
安全な油はラードと牛脂とココナッツオイルだな
マクドナルドも昔は牛脂でポテト揚げてたのに
0376名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 23:49:53.85ID:C6lk96Xk
>>373
ラード、牛脂いいの?
0378名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 23:52:13.68ID:3wkPTXXZ
>>366
クローズアップヒュンダイは以前問題になったものもあるし、
ネタ程度だと思う
肉体労働で一番使うのは、間違いなくタンパク質
筋肉の修復が最もタンパク質を消費する
当然だけど
運動選手で糖質ばっかりとっているのは、相撲位だし(でもって糖尿病発生率が非常に高い)


258 名前:名無しのひみつ []: 2017/12/06(水) 23:27:31.67 ID:sV7AX/rf
全く逆のデタラメ >>244

×>デスクワークでパソコンばっかし使ってる奴は大して糖質要らんだろうが
×>肉体労働だと糖質取らないと

・デスクワーク・学生は、頭脳の働きを午前中から高めるため≪朝食の糖質≫こそ重要
・朝は、通勤用にスピードで代謝上げる糖質

反対に、肉体労働者の場合は長時間かけゆっくり代謝上げるタンパク質を多めに

今週のサンデー毎日の「頭が良くなる食事のウソ・ホント」にも解説があるぞ
0379名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 23:54:00.66ID:C6lk96Xk
>>377
乳がんや大腸ガンにならない?
0380名無しのひみつ垢版2017/12/08(金) 23:57:13.13ID:8UJ/rcK1
>>379
心臓病系はいろいろデータいじって無理に飽和脂肪酸悪玉説にもってった論文あるけど
大腸がんや乳がんに飽和脂肪酸関連付けた論文なんてあった?
赤肉とかじゃないの?
0381名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 00:03:07.12ID:4DZZqbhc
>>1
食文化の異なる日本に、その結果がそのまま当てはまるのかね?
他国の人間に合わせた食事で、はたして日本人の体は適用するのかな?
0382名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 00:06:57.90ID:7HhENa/e
>>378
国でもサルコペニア予防に蛋白質の摂取は重要視してる
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042643.pdf
高齢者では軽度の腎機能障害ステージの範疇にある対象者も多いが、サ ルコペニアの予防を考慮すると、推奨量程度のたんぱく質を摂取することの危険性は低いと考えら れる。
平成 22、23 年国民健康・栄養調査の結果では、たんぱく質摂取量の平均値は男性では15~ 17 歳で88.8 g/日であり、18~69 歳では 75 g/日程度である。70 歳以上では71.9 g/日(標準偏差: 23.4 g/日)となっている。
女性では、70 歳以上で61.5 g/日(標準偏差:19.9 g/日)となってい る 52)。平均値でみると比較的十分なたんぱく質量を摂取しているように見えるが、標準偏差が大 きく、
推奨量に満たない対象者が相当数いる可能性も考えられる。しかし、国民健康・栄養調査は 1 日調査であることもあり、摂取量の分布についての解釈は慎重にする必要がある。
0383名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 00:16:45.32ID:7HhENa/e
>>381
むしろ日本人だからこそ危険

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020683.php
日本人を含む東アジア系民族は、インスリン感受性は良好だが、インスリン分泌能は低い傾向があるという研究が発表された。日本人は、標準体重をわずかに超過しただけで、インスリン感受性が低下し、2型糖尿病発症の危険性が上昇するという。
0384名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 00:45:56.89ID:dTLmwTAO
普通に腸内細菌の問題な、7割とか可能性だけの問題で
例外は常にある、

綺麗なウンコだせ、それが最初の1歩だ
0385名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 06:52:18.05ID:AVrqLskb
>脂質の摂取割合が多い人は死亡リスクが低い

悪玉コレステロールの多い牛豚脂質の摂り過ぎは動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞を促進する
ラードやフェットで揚げたフライドポテト、フライドチキンは成人病の原因物質
0386名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 07:12:03.39ID:AVrqLskb
>>340 >>346
糠の中に炭水化物エネルギーに変える=運動する時
必要なビタミンB1が豊富。
糖質・脂質・タンパク質の代謝に不可欠な
ナイアシン (=ビタミンB3) も玄米200g食べれば
1日に必要な分量を摂取できる。
マグネシウムも豊富。
骨粗鬆症、狭心症や心筋梗塞、糖尿病などの原因はマグネシウムの欠乏。
0387名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 07:18:10.90ID:MC/ivS5d
そう言えばうどん県も醜いらしいな。まさにこの研究を壮大な人体実験。
0388名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 07:30:51.92ID:AVrqLskb
>>336
コンビニやイオンなどで売っている惣菜、炭酸飲料には
甘味料として砂糖(=蔗糖=グルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖))や
発がん性が疑われる人工甘味料アスパルテームやアセスルファムKが使われている。
糖質は太るからと云って発がん性人工甘味料入りの炭酸飲料を飲んでる馬鹿は長生きするわな。
0389名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 09:00:12.77ID:AVrqLskb
>>342
食後血糖値は台風の瞬間最大風速のようなもの
HbA1Cは平均風速のようなもので酸素を運ぶはずのヘモグロビンが
酸素の代わりにグルコース(ブドウ糖)と結合している%値。
8%を超えると重症の糖尿病
0390名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 11:01:53.75ID:ptLkipIg
>>366 >>378
一日のたんぱく質摂取の目安は、体重1kgに対して0.8gだとか

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150609/1065133/?P=4
 > 米国医学研究所(Institute of Medicine)は、
> 1日のタンパク質の摂取量の目安を、体重1kgに対し0.8g(体重が65kgなら52g)、

  中高年の高タンパク食に癌リスク
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8993/

 > 高タンパク食を好む中高年(50〜65歳)は、
> 癌(がん)で死亡するリスクが4倍、死亡率も75%高まるという研究結果が発表された。

そして、たんぱく質を積極的にとるべきは「老齢」者であり
「中高年」の高たんぱく食は、ガンなど死亡率が激増するという話だった
0391名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 14:50:19.11ID:J02/o6vL
・糖質とタンパク質を一緒に食べると不健康になる
・糖質と脂質を一緒に食べると不健康になる
・糖質だけ食べると不健康になる

この3つのポイントを避ければいい
0393名無しのひみつ垢版2017/12/09(土) 23:34:26.19ID:29lTZY1P
カロリーベースの7割と言っても
デブが毎日食べる4000kカロリーの7割と
普通の人食べてる2000kカロリーの7割では
ご飯に換算すれば丼飯2杯分の開きが有る
0394名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 08:35:46.23ID:Z5fDH9Fz
普通に食事しながら、それ以外にポテチなどのおやつを2袋食ってりゃ
どんなに健康的な食事でも総合的には炭水化物7割になる
まして、その袋が徳用だったりすると…
0395名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 12:57:07.00ID:g6X0su0t
 ちがう
ポテチで問題なのは・・・他のスレにもあるポテチの大量の植物油の危険性

あとジャンクフード全般の、塩・油コンビの中毒性
0396名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 16:08:27.83ID:QWa/T0Ux
利権を守る為に必死だな>日本糖尿病学会
0397名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 16:12:40.05ID:QWa/T0Ux
超糖質制限やって1ヶ月
とんでもない便秘

難消化性デキストリンと難消化性オリゴ糖のビートオリゴ
を摂取するようにした

これでいいの?エロい人
0398名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 16:51:49.19ID:hl9sidNN
>>397
どんなタンパク質を食べてる?ちゃんと植物性も摂ってる?
がんの予防や治療に糖質制限を推奨している本を読んでみたけど、牛豚の赤肉、脂身、鶏皮、加工肉など飽和脂肪酸の多い肉類は禁止だった
タンパク質は牛豚のヒレ肉、鶏肉、卵、魚で3〜4割、残りは植物性で摂らないといけない
ちなみに食物繊維は1日20グラム以上必要だってさ
0399名無しのひみつ垢版2017/12/10(日) 17:03:12.01ID:wZD0Arhh
>>359
植物ホルモンのアブシシン酸(アブシジン酸)の事だろう
たくさん摂取すると活性酸素が増えたり、
ミトコンドリアのATP合成阻害したりと色々と都合が悪いんだそうだ
植物の種子を休眠状態に移行させるホルモンなので、
水に長時間つけておくと玄米は発芽しようとしてアブシシン酸が減少する
つまり、無毒化するという事

ただ、アブシシン酸は抗炎症効果や抗糖尿病効果もあるとされているのでなんとも言えん
大体、アブシシン酸は植物全体で産生してるから野菜食ってたら確実に体に入ってくる代物だし、
おまけにマクロファージとか刺激を受けたら自分で合成したりしてる
多少口から入ったからといってどれくらい体に影響があるのかは不明

正直、長時間給水させたら良いと言われるのは
発芽モードに入って胚乳のデンプンを糖に分解してくれるから
味や消化が良くなることによるものだと思う
0400名無しのひみつ垢版2017/12/11(月) 09:40:35.16ID:C9rnxin3
>>397
きのこ類や葉物野菜は食べた方が良いらしいよ
サイリウムハスク(オオバコ)を摂るといいよ
0401名無しのひみつ垢版2017/12/11(月) 20:36:20.68ID:UwrSwKiA
>>394
「料理は学問」だぞ
ポテトチップスの、塩の粒と油の甘さ、そして脳内麻薬エンドルフィン

「鉄鍋のジャン!」連載中 2皿目
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1319202614/238

 「あなた達は今エンドルフィンに支配されているんですよ!」と、種明かしする刈衣。

 エンドルフィンとは脳内麻薬物質のこと。
 肉汁と脂身とあわさって緩和されてはいるが、岩塩が爆弾のようなショックを与えている!
 そして、その痛みをやわらげるために、
 防衛反応として“快感”をもたらすエンドルフィンが分泌されるのだ。

 とはいえ、これと同じような物は皆よく食べている。
 塩の粒と油の甘さ、食べ出すととまらなくなる物

 ――「そう!ポテトチップスです。いわゆるジャンクフードと呼ばれている物ですね」
0402名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 07:22:54.18ID:dnm8NDuM
いろんなものを食べればよい。

それ以外の説は出ては消え、消えては現れる泡沫のごときもの。
いちいち気にするとストレスで早死にするぞw
0403名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 07:41:18.03ID:wRM0KBgx
>>18
副流煙だとなんで癌にならないの?
吸ってる本人はフィルター通して吸ってんのにw
0404名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 14:31:41.21ID:D7gwEYZs
>>401
食べたく無い時多いけど
0405名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 14:45:28.88ID:t0U0EMTc
炭水化物が無いと腹いっぱいになんねぇ
0406名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 15:15:35.59ID:o1eBJBuM
今日は生ビールとカツ丼大盛りにしよう
0407名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 15:16:45.42ID:gob+Kz//
>>354
象印の玄米活性モードや
タイガーのGABA増量モードって
よくないの?
0408名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 15:45:16.46ID:LoHSWRF1
>追跡期間中に5796人が死亡しており、うち1649人が循環器疾患による死亡でした
これ違う実験の時に「対象年齢が25から78歳、20年間の調査」で死亡した人が多かった!
というのがあったけど
単に年齢で亡くなったんじゃないのか?という疑惑があった
0410名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 15:57:46.19ID:pmCgK9c8
いつも結論は
「いろんな食材をバランスよく腹八分目で」
ってことになっているような気がするんだが
0411名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 16:54:48.95ID:RHFGEXOM
いろんなものを食べたからってバランスが良くなるという
理論は成り立たない。ただバラバラに食べてるだけのことだ
0412名無しのひみつ垢版2017/12/13(水) 17:07:20.90ID:xSxLqNEp
低炭水化物(ローカーボ)ダイエット」は危険 コメを主食とした日本食が健康に良い
炭水化物(糖質+食物繊維)の摂取割合が非常に多い人は死亡リスクが高く、
脂質の摂取割合が多い人は死亡リスクが低いという意外なデータ
0415名無しのひみつ垢版2017/12/16(土) 12:33:36.65ID:W3Fc6EYx
ご飯抜きでレトルトカレーを食った
レトルトカレー1人前にも糖質20gも入ってる
ブロッコリーや鶏肉やゆで卵にレトルトカレーをかけて食べた
満足した
0416名無しのひみつ垢版2017/12/17(日) 09:09:23.83ID:s4o1sCBd
カロリーオーバーしなければどうということはない
0417名無しのひみつ垢版2017/12/18(月) 01:55:42.06ID:THJmwudu
炭水化物を食べている人間は100%死ぬからな
0418名無しのひみつ垢版2017/12/18(月) 15:31:06.77ID:4MeU7YEt
同窓生100人いたら成人してから40代半ばまでに死ぬ人は1〜2人しかいない
人はこの年齢までは滅多に死なないということだ
ところが40代半ばから60代半ばまでの20年間では100人のうち10人が死ぬ
ここで早死にしたくない人は、なるべく早い年齢から炭水化物を控えるべきである
50代になってからだともうかなり遅いかもしれない
0419名無しのひみつ垢版2017/12/18(月) 21:06:37.72ID:HnJoHObd
>>1
2017/11/6
1) 炭水化物:最高群の死亡リスクは28%増
 炭水化物については、最低群(総エネルギーに占める炭水化物の割合の中央値が46.4%)
と比較した最高群(同77.2%)の総死亡のリスクは28%高く、摂取量が多いほど死亡リスクは高い傾向が見られました。
最高群では、循環器疾患以外による死亡のリスクも36%高くなっていました。
 摂取量の増加とリスク上昇の関係を調べたところ、総死亡のリスクは、総エネルギー量に占める炭水化物由来のエネルギーが60%を超えたあたりで上昇傾向を示しました。
おおよそ70%を超えると、リスク上昇は統計学的に意味のあるレベルになり、それ以降も上昇は続くことを示す結果が得られました。
70%を超えると、主要な循環器疾患のリスクも急上昇していました。
2) 脂質:最高群の死亡リスクは23%減
 脂質については、炭水化物とは反対に、最低群(総エネルギーに占める脂質割合の中央値が10.6%)に比べ
最高群(35.3%)の総死亡リスクは23%低くなっていました。
同様に、脳卒中と、循環器疾患以外による死亡のリスクも低くなっていました。
 脂質の総摂取量の増加とリスク低下の関係を調べたところ、
死亡リスクは、総エネルギー量に占める脂質由来のエネルギーが15%を超えたあたりから、
統計学的に意味のある低下を示し、しばらくはその値を維持していました。
さらに30%以上になると、摂取量の増加に伴いさらなるリスク低下を示しました。
 飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸の摂取はいずれも、
少ない人より多い人のほうが、総死亡リスクと、循環器疾患以外による死亡のリスクは低いことが示唆されました。
3) たんぱく質:最高群の死亡リスクは12%減
 たんぱく質摂取量についても、最低群(総エネルギーに占めるたんぱく質割合の中央値が10.8%)に比べ
最高群(19.7%)の総死亡リスクは12%低く、循環器疾患以外による死亡のリスクも15%低くなっていました。
なお、動物性たんぱく質の摂取は総死亡リスクの低下に関係する一方で、
植物性たんぱく質の摂取は総死亡リスクに影響を及ぼしていませんでした。
 これまでに欧米で行われた研究と比べると、今回の分析対象となった人々の炭水化物の摂取量は多く、
およそ4分の1が総エネルギー量の70%超を炭水化物から摂取していました。
 今回の研究は、「総エネルギー量に対する炭水化物由来のエネルギーの割合が高すぎる人は総死亡リスクが高い」こと、
「脂質摂取量は、少ない人より多い人のほうが、総死亡リスクは低い」ことを示しました。
著者らは、「低所得国の食生活は、炭水化物の摂取量が非常に多く、
それも精製穀物が中心であるため、炭水化物を減らして脂肪からエネルギーを摂取したほうがよい」とし、
食生活に関する世界的なガイドラインの再考が必要との考えを示しています。
 論文は、2017年8月29日付のLancet誌電子版に掲載されました[注1]。
[注1] Dehghan M, et al. Lancet. 2017 Aug 28. pii: S0140-6736(17)32252-3. doi: 10.1016/S0140-6736(17)32252-3.
0421名無しのひみつ垢版2017/12/22(金) 12:59:27.68ID:uA/JG8Ej
偏りが悪いのであって
まったく食べないのも逆に偏る
0427名無しのひみつ垢版2017/12/22(金) 23:59:02.26ID:yymYFWGF
どうして日本が不況になったのか、まとめてみたよ。^^


バブル崩壊と「失われた20年」の図説。
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/c/3/c3605818.png

住専と住専国会の図説。
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/0/6/06132e84.png


日米構造協議と今治新都市、臨海副都心。「忖度」でつながる経世会人脈。
http://56285.blog.jp/archives/51091822.html

田中軍団と対中ODA。
http://56285.blog.jp/archives/50822171.html


「談合の帝王」平島栄氏のバックには金丸信氏 (ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14163_3.html

小沢はその後継者で、金丸、竹下、小沢は、外戚関係。(以下、家系図)
http://kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm

臨海副都心や関空、URがやっている「〜新都市」とかいう再開発は、
すべて「日米構造協議」に書かれています。↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqb46v

【金融ビックバンの年表】
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8

さいきんよく聞く「アベノミクス」というのは、 
デフレを解消することを目的にしているんですが、 
そもそも日本はどうしてデフレになったんでしょうか。 
 
実は、これには条件が必要なんですね。↓ 
 
・途上国などに投資をして、安い労働力を確保する。 
(対中ODA、国内では実習制度) 
 
・国民が金欠になり、節約志向に走る。 
(プラザ合意、バブル崩壊、日米構造協議、BIS規制)
 
良いか悪いかという判断は置いといて、 
デフレの原因は何かというと、そういうことなんですよ。 
 
これは国民個々人の努力では、そう簡単に乗り越えられるものではない。 
 
中国で起きている低賃金労働、自殺者続出、大規模な環境破壊。 
 
日本は与党も野党も親中派だったから、誰も文句を言わなかったが、 
裏では大変な人権問題が起きていて、
私達はその奴隷と競わせられていたんですよ。 
 
こうした中で、過労死したり、餓死したりするのは、
決して自己責任ではない。
0428名無しのひみつ垢版2017/12/23(土) 00:00:02.57ID:PhdECoXU
【田中内閣】(創価との歩みの始まり)oy
・「日本列島改造論」を打ち出し、地方のインフラ整備に乗り出す。( → 特例公債法による赤字国債発行へ。)
・日中の国交を正常化。その後、大平外相によって、対中ODAがスタートした。
・石油ショックにより、列島改造は中断したが、怪我の功名で、省エネ・低燃費製品が海外でバカ売れ。
・ロッキード事件で児玉誉士夫らと逮捕される。(資源外交がアメリカの虎の尾を踏んだとの陰謀論がある)
・郵政利権といわれる放送局の利権や、原発を利権化した電源三法、数々の特別会計を生み出した。
・田中金脈問題で退陣。後任には、クリーンなイメージのある三木が選ばれた。
 --↓------------------------
【三木内閣】
・「本州四国連絡橋」推進派の地元議員が多く入閣。
・田中金脈問題の追求や、田中派外しの組閣で、田中派が反発し、選挙で負けて退陣。
 --↓------------------------
【福田赳夫内閣】
・ブレジンスキー大統領報道官の意向で、親中路線へ転換。ケ小平と平和友好条約を締結し、開放経済へ。
・金丸と対立し、総裁選で敗北し退陣。
 --↓------------------------
【大平内閣】
・蔵相時代に、特例公債法を認めた責任?から、消費税を提案するも、不評を買い、選挙中に撤回。
・選挙中に心筋梗塞で急死。後任には、話し合いにより、大平派の鈴木善幸が選ばれた。
 --↓------------------------
【鈴木善幸内閣】
・批判を浴びた増税を封印して、行革を試みたが、内外の激しい反発により、突如退陣。
・幹事長には、創価とのパイプ役だった二階堂進を起用するなど、田中の影響力が見られた。
 --↓------------------------
【田中曽根内閣】
・田中の力添えで誕生。田中が無罪を勝ち取るための万全の布陣。
・「アーバンルネッサンス計画」や、金丸民活担当大臣によるビルの高層化。→地価が上昇し土地バブルへ。
・リクルート事件は地方支局の手柄で、東京本社は、リクルートと親密な関係。
  → 事件後にサンゴ礁事件を起こし、処分された中江専務が、なぜか後任の社長に就任。
  → 電通に修飾子ていた中江の息子が謎の自殺。中江の目の前で野村秋介が自殺。
・竹下蔵相のプラザ合意によって、円高不況、金利を引き下げたことで、土地バブルが起きた。
 おまけに、不況対策の無駄な公共事業を約束させられてしまう。(その後の、日米構造協議へ)
・景気対策の予算を捻出するために、民活・民営化に乗り出し、国有地を売却。
・後藤田官房長官の回顧録によれば、JRの民営化をいい出したのは田中だという。
・政治団体の会員も、竹下派の取り巻きで、次の総理・総裁は竹下に決まる。
 --↓------------------------
【竹下内閣】
・消費税導入。
・リクルート事件で退陣。
 --↓------------------------
【宇野内閣】(中曽根派の隠れ竹下派)
・就任早々、「日米構造協議」を行っていくことを約束。
・その後、女性スキャンダルであっという間に退陣。ちなみに、これを暴いたのは鳥越俊太郎。
 --↓------------------------
【海部内閣】(三木派の隠れ竹下派)
・金丸の一声で、小沢が幹事長に就任。
・日米構造協議で、430兆円のムダな公共事業を約束。
・その後、村山内閣(自社さ政権)で、630兆円に上乗せ。(梶山-村山ライン)
・小沢が勝手にやっていた「政治改革」関連法案で、海部おろしが起き、小沢にハシゴを外され退陣。
 (細川内閣の法務大臣が公明党人脈の三ケ月章だったのも、この「政治改革」を見越した動きと思われ。)
 --↓------------------------
【宮沢内閣】
・海部内閣から引き継いだPKO関連法を成立させ、自衛隊をカンボジアへ派遣。
・日米包括協議。細川内閣で中断した後、羽田内閣で再開し、橋本内閣で妥結された。
・東京佐川急便事件で金丸が捜査を受け、不起訴となるも、脱税で逮捕。家宅捜索を受け、60億円が押収された。
・宮沢内閣の不信任が決議され解散。金丸の子分だった小沢一郎が羽田、細川らをかついで離党。(55年体制崩壊)
-*
0429名無しのひみつ垢版2017/12/23(土) 00:28:00.91ID:M9lPRQmH
>>98
月一回程度にしときなさいってことさ。
そうでないと中年になった時に一気に来るよ。負の症状が。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況