X



【東京大学】地下46mに300万冊納める東大の新図書館
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2017/11/07(火) 20:19:05.92ID:CAP_USER
300万冊を収蔵できる地下図書館が、東京都文京区にある東京大学本郷キャンパス内で開館した。
限られた敷地に膨大な蔵書を納めるために、土木で用いる技術を採用。建築と土木の異なる知見を融合して完成した。

画像:気密作業室での掘削作業の様子(写真:清水建設)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZZO2314519006112017000000-2.jpg?w=900&;h=675&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&crop=faces%2Cedges&ixlib=js-1.1.1&s=f91c63d68e0830e72e5850076b2e013d

地上で構築したく体を沈めて地下空間を創出する――。東京大学が2017年7月から供用を始めた「総合図書館 別館」は、
ニューマチックケーソン工法を用いて建設した。同工法は、逆さにしたコップを水中に押し込んだ状態のように、
水の浸入を空気の圧力によって防ぐ原理を応用したものだ。土木分野では橋梁の基礎工事など幅広く用いられているが、建築工事での採用は珍しい。

敷地は、総合図書館前の広場だ。ただし、建物は4層が地下空間で、く体が埋まる深さは約46mにも及ぶ。
鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造で延べ面積は約5750m2(平方メートル)。設計・施工は清水建設が担当。
東京大学のキャンパス計画室と施設部が設計監修を手掛けた。計画室から野城智也教授と川添善行准教授が担当した。


画像:2015年9月に建設現場を上空から見たところ。建設地付近は建物が密集している。現在、 20年ごろの竣工を目指して総合図書館の改修工事が進んでいる(写真:エスエス東京)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZZO2314521006112017000000-2.jpg?w=878&;h=576&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&crop=faces%2Cedges&ixlib=js-1.1.1&s=9ac0cd16e4d5327a06844d1e9c7000f1

地下1階には学生や研究者が議論・発表できる交流拠点「ライブラリープラザ」を、
地下2〜4階には300万冊が収蔵できる自動化書庫を納めた。地上部には噴水を復元し、オープンスペースとした。
噴水の底がライブラリープラザの天窓の役割を果たしている。

画像:地下1 階のライブラリープラザ。天井には、国産スギのルーバーを放射状に配した。
写真手前にある縦格子のパネルは、冷温水による輻射空調。床染み出し空調と併用した。
総合図書館の改修工事中は同館の学習室の機能をライブラリープラザが補う。改修工事終了後には、交流拠点として使用する計画だ(写真:日経アーキテクチュア)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZZO2314523006112017000000-2.jpg?w=900&;h=598&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&crop=faces%2Cedges&ixlib=js-1.1.1&s=1196ee361b58b82afad50a8588450406


続く)
日経アーキテクチュアWeb版
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23144170W7A101C1000000
0002名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:19:59.00ID:DOPXeqvW
若手女性社員にしつこく連絡してくる「しんどいオッサン」の話
http://zgnews.link/?p=31

2017年後半に感動したビジネスモデルまとめ10個 #ビジネスモデル図解シリーズ
http://zgnews.link/?p=28
0004しじみ ★
垢版 |
2017/11/07(火) 20:21:09.58ID:CAP_USER
続き)

〈限られた敷地に最大の平面〉

貴重書なども収蔵する「知の拠点」を四方から水に脅かされる地下に新設したのは、隣接する総合図書館と一体的な利用を想定していたためだ。
並行して総合図書館では、内部を全面改修する工事が進んでいる。外観は保存したままだ。


画像:総合図書館前の広場(写真:日経アーキテクチュア)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZZO2314524006112017000000-1.jpg?w=900&;h=599&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&crop=faces%2Cedges&ixlib=js-1.1.1&s=7c262d3c21be4da55a8e5c81bb37e285

総合図書館の周辺は建物が密集しており、景観上の理由から地上には建設できない。広場の地下しか選択肢はなかった。

その広場も4辺全てが建物に囲まれており、地下約50mには硬質地盤がある――。
限られた敷地に最大の平面を確保し、地下空間を整備するために最も効率的なのがニューマチックケーソン工法だった。
沈設するく体がそのまま土圧を受けるため、仮設の山留め壁などが省ける。

画像:ニューマチックケーソン工法による工事計画の概要。ケーソンく体の下部に気密性の高い作業室を設けて圧縮空気を送り込み、
水や泥の流入を防ぎながら掘削作業を行う。地上部で構築したく体を沈設していく。
着底後にケーソン工事で使用した機械や設備を解体・搬出する(資料:清水建設)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZZO2314525006112017000000-3.jpg?w=876&;h=352&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&crop=faces%2Cedges&ixlib=js-1.1.1&s=cd358308d274cff7dda41c7c82fe8f7f

実際の施工はまず、刃口金物を取り付けたケーソンく体の下部に気密作業室を構築。
ここに地下水圧に応じた圧縮空気を送り込み、地下水の浸入を防ぎながら地上と同じ状況で掘削作業ができるようにする。
並行して地上部でく体工事を進め、浮力と建物重量のバランスを取りながら沈設する。

画像:気圧が高まるにつれ、人が作業できる時間が短くなることから、地下25mよりも深い地点での掘削作業は、ショベルカーを遠隔操作して無人で行った(写真:清水建設)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZZO2314526006112017000000-1.jpg?w=900&;h=505&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&crop=faces%2Cedges&ixlib=js-1.1.1&s=5f474a521614c0dda6b54e99c56adcb9

続く)

日経アーキテクチュアWeb版
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23144170W7A101C1000000
0005しじみ ★
垢版 |
2017/11/07(火) 20:21:34.71ID:CAP_USER
続き)


〈建築と土木の異なる知見を融合〉

施工計画や施工管理などは、通常の建築工事とは勝手が異なる。
清水建設の土木部門や技術研究所の技術者などもチームに加え、総力戦で当たったという。

工事長を務めた安中健太郎氏は、「大規模開発など、土木部門との協業はこれまでにもあったが、
今回のように垣根なく全員でつくり上げたのは初めての経験だった。建築と土木の異なる知見を融合させて完成した」と振り返る。

画像:地下1階部分の施工中の様子。地下1階は鉄骨と鉄筋コンクリートのハイブリッド構造だ。
中央がライブラリープラザの天窓となる噴水の箇所。2016年11月に撮影(写真:日経アーキテクチュア)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZZO2314531006112017000000-1.jpg?w=900&;h=599&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&crop=faces%2Cedges&ixlib=js-1.1.1&s=d5250c504454f0846f0a8a8b7268f8ba

画像:2016年11月時点の自動化書庫フロアの内部(写真:日経アーキテクチュア)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZZO2314579006112017000000-1.jpg?w=900&;h=599&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&crop=faces%2Cedges&ixlib=js-1.1.1&s=8c53b50f037eb338e7c9b21f36d3fd65

建築と土木の融合のよい例の1つが材料の選定だ。外壁コンクリートは漏水を防ぐために継ぎ目を極力少なくする必要があった。
1度に約1500m3(立方メートル)ものコンクリートを打設するため、温度解析を行ったうえで、
建築ではあまり使わない低発熱セメントや中庸熱セメントを採用してひび割れを抑制している。


供用を始めた地下1階のライブラリープラザは約200席が連日、ほぼ満席だという。
川添准教授は「建築分野での前例が少なかった土木技術を採用してまで計画を推進したのは、
必要容積の確保とキャンパスとしてのオープンスペースの維持という矛盾した2つの課題を同時に解決するためだ。
都心部の再開発などでも活用できる手法だ」と話す。

日経アーキテクチュアWeb版
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23144170W7A101C1000000
0006名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:22:52.15ID:jdGeHPix
いまさら図書館?
電子化するのが今のやりかた。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:25:36.38ID:Cjm4N298
重機が天井からぶら下がってるように見えるけどあってる?
0008名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:28:51.47ID:U2M9mBZU
廃校になるのに、贅沢な所蔵創ってどないするん?
0009名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:31:15.31ID:BUxUgfQy
アニメでよく見る魔法図書館レベルの蔵書というのを見たい
0010名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:31:26.93ID:ol3msKll
記録的局地豪雨で水没するに1000ウォン。
0011名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:33:11.92ID:JsZgoD/L
荒廃した核戦争後の世界において科学知識を用い独自の地位を築いた、後の東大シェルターである。
0012名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:34:01.22ID:Ulha3Z2D
地震でひび割れ、
地下水で全部水没だろwww
0013名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:38:16.63ID:jOJ8/e9+
>>9
ああいうのは数じゃなく、建物の造りが異常なんだよ
0014名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:38:23.52ID:BUxUgfQy
全ての本はマイクロチップ化してて 安全な所に保存してるから
水没や盗難があっても 実質無限に印字できる件 
0015名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:38:55.89ID:vTSlXEVs
>>6
その電子化データの技術有効期間が短すぎて問題になってる。
本なら保存管理をきちんとすれば200年以上持つからね。
0016名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:41:58.33ID:EpUtEwZW
>>6
デジタルを衆愚にも開放しつつホンモノはしっかり保存するのがエリートだよ。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:42:54.96ID:xFeIDLRH
男が知らない「空気を読めない女子」の正体 彼女が発する職場を凍り付かせる発言の真意
http://zgnews.link/?p=37

中国で「飲食店のドタキャン」が起きない理由
http://zgnews.link/?p=40
0018名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:50:06.50ID:T+Swc4Hn
1万年後のタイムカプセルにするんだろう
0019名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:53:24.65ID:Lk1R/uh4
東京大学図書館のトラウマは、
大正12年関東大震災による図書館全焼だからなぁ。

地下なら類焼はないしな。

噴水の天窓は、おまじないだろうな。
0020名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:54:09.36ID:7rQOKK/H
>>1
図書館より核シェルターを造れば良いのに。全国全ての学校に設置するための先駆けとしてさ。
0021名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:55:13.00ID:Bd8XO8LU
重要文化財的な本以外は
最後は、電子データになる気がするけど。
いつまで、こういうの頑張るのだろう。
0022名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 20:58:48.24ID:HOJh46qe
本当に湿気は大丈夫なのか?w

俺が隣接する文学部3号館に通っていたころは、その地下の
図書室の本はかなりカビにやられていたんだが。
0024名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 21:03:59.69ID:7jUHNj2k
かびにやられそうだ
0026名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 21:09:56.46ID:sKPzjhWt
>>1
自動化書庫って題名が分かるだけで中身をチラ見できない
取り出すのも戻すのもすごく時間がかかる

デジタルアーカイブにしたほうが、誰にとっても10000倍は役に立つ

もはや現存する古典の原本保管ぐらいしか役に立たないだろう
0027名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 21:22:46.47ID:6IIBVOLU
>>26
デジタル化は確かに進めてもらいたいけど、現物自体が歴史的資料と言っていい書籍が山のようにあるからなあ。スキャンした後も捨てるのはもったいない。
0028名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 21:25:18.69ID:Lk1R/uh4
>>26

そうだね。

国会図書館のデジコレは、メッチャ便利だしな。
0030名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 21:34:59.98ID:pV51CuW1
柏にいくらでも土地があるだろうに。
全く無駄なことを。
0031名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 21:38:35.07ID:xpnIDx1X
一大学で300万冊置いとくことねえのになぁ
全国の大学で手分けして保管すりゃあ、収納に悩まなくていいだろうに。
俺の行ってた学校も100万冊は楽に超えてたけど、開架になってたのは
どうでもいいような本も多かったような気がする。
0032名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 21:38:37.82ID:UBI8yopC
何かトラブル起きるよ きっと
0033名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 21:41:30.91ID:4HIipSiQ
スマホゲー【無-課-金】勢をファミレスに例えた話が話題に! やっぱ【無-課-金】勢はクソだわ・・・
http://zgnews.link/?p=24

【無-課-金】さん、サービス終了でゲーム公式アカウントに抗議!「ひどいです、【無-課-金】でがんばってるのに!」
http://zgnews.link/?p=19
0034名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 21:53:19.47ID:waPSQsCj
>>28
見てみたが、見れてありがたいと思えというようなひどいスキャンだ
0036名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 21:57:32.98ID:eQxiXBoh
名目は図書館で実太鼓
0037名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 21:58:21.26ID:eQxiXBoh
名目は図書館で実態は核シェルターかも
0038名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 22:01:39.12ID:VxSfCdQR
総合図書館なんて行く奴はほとんどいないのに。
0039名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/07(火) 22:05:00.44ID:krUBFlYp
保険でデジタルはあっていいけど、デジタルオンリーなんか怖くて無理だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況