<アルツハイマー病を引き起こすタンパク質のひとつ「アミロイドβ」は脳組織で生成されるものと考えられてきたが、
脳以外で生成されたものも原因になりうることが明らかになった>

アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)は、特殊なタンパク質が脳の中に蓄積し、正常な神経細胞を変化させることで、
脳の働きを低下させたり、萎縮を進行させたりする脳疾患だ。

従来、その原因となるタンパク質のひとつ「アミロイドβ」は脳組織で生成されるものと考えられてきたが、
このほど、脳以外で生成されたものもアルツハイマー病を引き起こしうることが明らかになった。


〈「アミロイドβ」が脳内に入り込み、蓄積し、神経細胞の機能を損なわせる〉


カナダのブリテッシュ・コロンビア大学(UBC)と中国の第三軍医大学との共同研究プロジェクトは、
2017年10月31日、医学専門誌『モレキュラー・サイカイアトリー』において、血液循環から生成された「アミロイドβ」が脳内に入り込み、
蓄積し、神経細胞の機能を損なわせることを示す研究結果を発表した。

「アミロイドβ」は、脳組織だけでなく、血小板や血管、筋肉でも生成され、他の器官にもみられるものだ。
そこで、研究プロジェクトでは、アルツハイマー病にかかっていない正常なマウスと、
遺伝子改変によって「アミロイドβ」を生成する突然変異のヒト遺伝子を持つマウスとを、
「パラバイオーシス」と呼ばれる手法を通じて外科的に結合し、循環系を1年にわたって共有させた。
その結果、正常なマウスがアルツハイマー病に罹患。遺伝子改変されたマウスから正常なマウスの脳に「アミロイドβ」が輸送され、
蓄積し、損傷を与えはじめたものと考えられている。

〈アルツハイマー病を理解するために身体のすべてに目を向ける〉

研究プロジェクトの一員であるウェイホン・ソン教授は、「アルツハイマー病は明らかに脳の病気だが、
それがどこからやって来て、どのように止めることができるのかを理解するためには、身体のすべてに目を向ける必要があることを、
この研究結果は示している」と指摘。

また、「血液と脳の組織液との間の物質交換を制御する『血液脳関門』は、加齢に伴って弱くなる。
これによって、より多くの『アミロイドβ』が脳に浸潤し、脳で生成されている『アミロイドβ』と相まって、
アルツハイマー病の進行を加速させる可能性がある」と考察している。


〈肝臓や腎臓に働きかける治療法〉


この研究結果は、脳に直接作用させることなく、アルツハイマー病の進行を止めたり、
遅らせたりできる新たな治療法への糸口としても注目されている。研究プロジェクトでは、複雑で傷つきやすく、
標的にしづらい脳の代わりに、薬物を通じて、肝臓や腎臓に働きかけ、「アミロイドβ」など、
毒性のあるタンパク質を脳に到達する前に除去するような治療法などがすでに構想されているという。

認知症の人は、世界全体でおよそ4700万人にのぼり、日本でも、2012年時点で、462万人が認知症患者であると推計されている。
この研究結果は、認知症を引き起こすもののうち最も多い疾患であるアルツハイマー病の治療法の発展に、少なからず寄与しそうだ。

ニューズウィーク日本版
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/11/post-8822.php