ウォンバットのうんちはなぜ四角いのか
Why Do Wombats Do Cube-shaped Poo?
2017年7月24日(月)16時30分
ルイーズ・ジェントル(ノッティンガム・トレント大学准教授、専門は行動生態学)

(画像)
草を食べるウォンバット bennymarty-iStock.

<オーストラリアに生息するウォンバットが四角いうんちをするのには、賢い理由があった>

動物のうんちの大きさは多種多様だ。小さな無脊椎動物のうんちは顕微鏡を使わないと見えないほど小さいし、逆に最大級のアフリカ象では1日当たり50キロを超える。形も様々で、犬は細長い筒型、うさぎは丸薬のようなペレット型、牛はベチャっと平たいスプラット型だ。なかでもユニークなのがウォンバット。うんちが四角いのだ。それを一晩に80〜100個もする。

ウォンバットは大きく分類するとコアラの親戚で、オーストラリアに生息する。群れで行動せず夜行性で、日中は地中の穴の中にいる。1日の平均睡眠時間は16時間とよく眠る。夜になると、餌となる草や植物を探しに地上に出る。夜行性で視力がとても弱いため、餌探しは嗅覚が頼りだ。


(ウォンバットの四角いうんち)
WOMBATS POO SQUARES!
https://youtu.be/m52Rdp_b5dQ

生きとし生けるものはみなうんちをする。そしてその動物と餌に関する情報を提供してくれる。質感やサイズ、形状、臭いの違いから、落とし主の正体を特定できる。またうんちのきつい悪臭は、動物が他の動物に自分の存在と縄張りを知らせるのにも使える。不用意に他の動物と出くわして致命的な争いになるのを避けるためだ。

→【参考記事】垂れ耳猫のスコフォがこの世から消える!? 動物愛護団体から残酷との声


うんちは賢い

ではウォンバットの場合はどうか。ウォンバットは縄張り意識が強い動物で、争いを避けるために四角いうんちで自分の縄張りに印をつける。他の動物の様々なうんちの違いを見分け、天敵やオスのウォンバットのものを見つけたら回避行動を取ることも分かっている。オスがメスの繁殖期を突き止めるなど、うんちでホルモンの状態も把握できる。

ウォンバットは自分が掘った穴の外や丸木の上や岩の上など、他のウォンバットが見つけやすい場所にうんちをする。四角いので、不安定な場所でも転がる心配がない。

ウォンバットのうんちが四角くなるのは、肛門が四角いからではない(実際、ウォンバットの肛門は丸い)。消化が遅く14〜18日の日数を要するため、消化後は極度に圧縮されて四角くなるとみられている。ウォンバットの消化管は非常に長く、ほとんどの栄養分や水分を餌から吸収する。

→【参考記事】食べつくされる「自撮りザル」、肉に飢えた地元民の標的に

まとめるとこうだ。ウォンバットは夜行性で視力は悪いが優れた嗅覚を持ち、うんちを主な手掛かりにして誰がどこに住み、縄張りによそ者がいないかどうかを見分ける。ウォンバットのうんちが四角いのは、食性や消化の遅さが現因だ。岩や丸木の上に置いても転がらないので完璧な形状だ。

まったく、賢いうんちもあるものだ。

(翻訳:河原里香)


Louise Gentle, Senior Lecturer in Behavioural Ecology, Nottingham Trent University

This article was originally published on The Conversation. Read the original article.


(人懐こいウォンバット)
Cuddly Baby Wombat Compilation 2016
https://youtu.be/oQ5M98JpJ2Y

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/post-8044.php
©2015 Newsweek LLC. ©2015 CCC Media House Co., Ltd.