6/3(土) 16:00配信 NEWS ポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170603-00000018-pseven-life
 患者の負担が少なく、安全で効果的な手術が期待できるロボット手術。現在、日本では前立腺がんと腎臓がんの
部分切除が保険適用となっており、医療ロボット「ダヴィンチ」を用いた手術が盛んだ。医療ジャーナリストの
松井宏夫氏は、ロボット手術を行なう医師には「年齢格差」があると指摘する。

「最初に前立腺がんが保険適用になった2012年前後に55歳だった医師は、“今からロボット手術を学んでも、
定年や肉体の衰えを自覚する60代になってからはロボット手術をする機会がないだろう”と、ロボット手術の
技術を学ぶことに消極的な人が多かった。逆にテレビゲーム世代である30代、40代の医師はロボット手術に
意欲的な人が多かったため“名人”が多い」

 ロボット手術は今後、胃がんなどでも保険適用が期待されるだけに、医師の技術向上が重要になる。

 脳梗塞などの脳血管疾患では、カテーテルと呼ばれる管を足の付け根などの血管から挿入し、
そこから薬剤を注入するなどして脳内の血栓を溶かしたり粉砕したりする。歴史の浅い内視鏡手術や
ロボット手術と比べて、カテーテルは1970年代から普及している息の長い施術だ。

「治療の手法やガイドラインが長年変わっていないカテーテルは、ベテラン医師が得意とする分野です。

 しかし、脳血管にカテーテルを通し動脈瘤にプラチナ製のコイルをあてがって破裂を防ぐ『コイリング』という
最新の治療法は、アメリカなどで技術を学んだ40〜50代の医師にしかできないことが多い。
経験がモノをいうため、若すぎるドクターでも不安です」(開業医の北野國空氏))

 心筋梗塞や狭心症の手術においても、カテーテルを使う場合はベテラン医師でも得意な人が多い。

 だが、心臓の手術でも「冠動脈バイパス手術」(CABG)なら若手医師のほうが優れているという。
CABGは最も多く行なわれる心臓外科手術で、カテーテルでの対応が難しいケースに行なわれることが多い。
身体の健康な血管の一部を採取して心臓の冠動脈に血液が流れるバイパスをつくるが、胸を切り開くため
カテーテルと比べて患者への負担が大きい。2012年2月に天皇が狭心症治療のため受けた手術として知られる。
米国の医療事情に詳しい医療経済ジャーナリストの室井一辰氏が指摘する。(以下ソースで)