2名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 06:15:40.06ID:AxZX6672
箱庭とかジオラマみたいなのを想像したけど、
思ってたよりもずっと大きかった。
3名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 07:46:24.20ID:YJgx03j8
庭園模型だって決めつけちゃって良いのか?って思った。
4名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 08:41:49.46ID:01+By+hX
平安京エイリアン?
模型とか壁画とかにしか植物が残ってないから考古も大変だな。
6名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 08:58:00.51ID:/hS6Mw0m
3千年前くらいの古代エジプト時代に作られた建物と中庭の模型なら図鑑で見た
ヤシの木みたいのが中庭にあった気がする
これアレだな
秦の始皇帝のお墓と一緒で、あの世までこの庭園を持っていきたかったんじゃないかな
ってことは…、このミニチュアの元になった庭園ってどっかに在る筈だよな
9名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 12:27:24.49ID:wIdzcggV
普通に考えたら小人さんの家だろ
10名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 12:31:59.88ID:sgH3gZSv
>>78
(´・ω・`)模型じゃなくて、箱庭そのものだよね 11名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 12:46:10.19ID:4U7gNaLy
紀元前4000年か、その頃日本人はどこで何をやってたんだろうな。
南インドあたりに文明を持って住んでたんだろうと個人的には思う。
12名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 13:06:02.13ID:JqcsX39H
俺、エジプト行った事あるけど
あそこの歴史的遺物はマジですごいわ
同時に現代エジプト人のクソっぷりもすごい
エジプトについて言えば人類は退化してる
>「おそらく象徴的な意味を持ち、葬儀で何らかの役割を果たしていたに違いない」
なんで、単なる趣味という可能性を排除するのか
ヘロドトスが記述したエジプトの迷宮の設計図(設計模型)ではないか
ヘロドトスがエジプト旅行した時はまだ迷宮はあったようだけど今はなくて
迷宮跡は砂に埋まっていたけど、全体的には>1の写真みたいな感じだった
15名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 15:55:10.41ID:zIkrchLM
エジプト風盆栽
16名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 15:56:16.08ID:f85x7VRC
「趣味の園芸」お買い求めのは書店でね
17名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 15:56:20.82ID:/hS6Mw0m
当時の踊り子の人形をそこに置き
たまに下からのぞく事が王の密かな楽しみでもあった
18名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 16:08:18.24ID:tieMmpVH
てーへんだ親分、テーベからてーえんのもけーがめっかりやした!
19名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 16:34:16.01ID:RIRpWohb
20名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 16:42:01.01ID:UH+rD8Dy
>>12
人類はアフリカに生まれてメソポタミアとエジプトに最初の文明が生まれた。
だが現在どちらも先進的な文明国家とは言えない。
実は文明は常に移動して同じ場所に留まらないんだよ。
次にローマや中国、ペルシャの方が発展して古い文明は絶える。
中国だけが可能性として同じ場所で再び再先進文明を築ける可能性はある。
最後は今まで一度も文明国家を築けていないアフリカに
先進国が生まれるかもな。 どこだったっけな
「今の若い者は云々」
って落書きが見つかった
エジプトの遺跡(笑)
22名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 20:33:06.46ID:hFqHetre
エジプトはアフリカだろ
23名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/04(木) 23:45:50.08ID:nZLt1wUF
>「今の若い者は云々」って落書き・・・
どの遺跡のどの部分に何年前に落書きされたか知りたいよ
どうせそんなエジプトの遺跡は存在しないんでしょw
26 【だん吉】 @無断転載は禁止2017/05/05(金) 09:15:57.35ID:8gQ8aEwC
園芸好きは古今東西問わないねぇ
どんな庭を作っていたのだろうか
27名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/05(金) 09:51:44.09ID:UzYF03mO
「庭園模型」と断じるだけの根拠が示されてないのは
業界の常識なのか
自称学者の思い込みなのか
記者がバカなのか
テーベでは初のようだけど、他に同様な物があるんだろう。
考古学は、当然発掘物だけ見ているのでなく、
他にも記録書とか色々突き合わせて調査するから、
このエジプト考古省の発表は大外しはしていないと思うよ。
31名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/06(土) 14:27:49.66ID:Cf7TLpMt
「 科 学 者 は 軍 事 研 究 行 わ ず 」
日本学術会議は14日、科学者は軍事的な研究を行わないとする声明を決定したと報告した。
【写真】即死状態で救急病院に運ばれてくる子供たちの骸
ガザの子供を殺してどうするのだ? イスラエルと共同兵器開発する日本
http://tanakaryusaku.jp/2017/05/00015776
フ ク イ チ で 核 弾 頭 ミ サ イ ル を 製 造
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信
三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある
書けばツイッターで速攻削除されている
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている
これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/東海アマ/status/841451580339625984
世 界 教 師 マ 人 ト レ ー ヤ
(まもなく、日本発の株式大暴落、次いで米国債大暴落の後、各国メディアに登場、UFOも)
若 年 性 ア ル ツ ハ イ マ ー 病 の 原 因
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。
多 く の 人 々 が 放 射 能 の 影 響 で 死 ん で い る
問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。
厳 し い 警 告 と 重 み が 発 せ ら れ る
マ人トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マ人トレーヤによれば、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マ人トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ人トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
33名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/19(金) 21:38:10.15ID:jgvEuO8Z
宗教団体の創価学会は犯罪を犯してる
ドトールコーヒーは会員だ
集団ストーカー
赤羽馬鹿祭りは創価の悪魔の三色旗がなびいてる
34名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/24(水) 20:36:18.83ID:NfyPV6Bl
35名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/24(水) 20:49:58.45ID:UiEMDzab
>>34
「とても」は本来否定的な言葉に付く形容だから皮肉っぽく聞こえる。
例えば現在でも、「いやーとてもとても」といえば謙遜とか否定を示すように
「とても〜できない」という使い方が本来。
したがって、ドラえもんの歌詞「とっても大好き」という使い方には、
批判があった。 36名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/05/24(水) 20:53:25.93ID:5uu+LWCE
のちのオタクである
まあ正確には東だけどなあ
普通エジプト文明はアフリカ圏には入らない
エジプト人のぼやき・・・
4500年前は頑張ってでかいピラミッドをつくったぜ。でも4000年前に寒冷化でダメージが。
その後は異民族の侵入が日常茶飯事、2300年前はギリシア人、その後はローマ人が支配。
いろいろあってトルコ系のイスラムの栄枯盛衰が。近代戦ではユダヤ人に負けちゃうし。
やる気出るわけないでしょうが・・・イスラムやめて太陽神信仰に戻りたいし・・
40名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/14(金) 22:31:31.63ID:wXAAO3V0
41名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/16(日) 11:34:18.27ID:HIzN4LpK
実は将棋やチェスみたいなゲーム盤でした
なんてことは無いよなw
44名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/16(日) 14:53:04.43ID:xZjyXAnd
苗を育ててたんじゃないの???
カイロからアスワンに向かう飛行機で右側の窓際の席だったんだ
そしたら飛行中ずっと窓下にナイル川を見ることができたラッキーだった