城山ダム

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/10/13(日) 16:31:02.69ID:dPIJr3Ub0
ダム好きな人って城や城跡も好きだよね
2019/10/13(日) 16:38:39.65ID:yyFy8cCm0
>>664
全員がそうじゃないだろうけど、親和性は高いかもね。
他にも、
カメラ、ビデオ、ドローン(ダムサイドは基本飛行禁止だけど)などの撮影手段、
クルマ、バイク、鉄道・バスなどの移動手段
食べ歩き、神社仏閣巡り
とかね。
666川の名無しのように
垢版 |
2019/10/13(日) 17:40:00.69ID:2ypSi5Wn0
>>664
火山や火山の痕跡も好きだろうね
2019/10/13(日) 17:51:54.62ID:iSMilcAi0
http://www.kanaloco.jp/article/entry-201664.html
【台風19号】城山ダム緊急放流が終了 被害確認されず
神奈川新聞  2019年10月13日 02:08

台風19号の記録的な大雨を受けて県が12日夜に始めた
城山ダム(相模原市緑区)の「緊急放流」は、13日午前1時15分ごろに終了した。
下流の相模川流域では水量の急増による氾濫の恐れがあったが、
開始から約4時間後の時点で被害は確認されていない。県が明らかにした。

城山ダムでの緊急放流は初めて。
放流量は1秒当たり4200立方メートルに達し、平常時を大きく上回った。
相模川流域の市町は、浸水想定区域内に警戒レベル4の避難指示(緊急)を発令するなどして対応。
県は終了後も量を減らして放流を続けるとし、
「川の水位が高い状況が続くので引き続き注意してほしい」と呼び掛けている。
 
緊急放流はダムの決壊を防ぐため、流入量と同じ量の水を放流する措置。
県は12日午後5時に開始予定だった緊急放流を一時見合わせ、同9時半ごろに実施した。
見合わせ時は実施の1時間前に改めて発表するとしていたが、
午後10時の放流開始を発表後に約30分前倒しした。
668川の名無しのように
垢版 |
2019/10/13(日) 18:19:32.13ID:nM5aaY+00
大山建設の #大山大介 「建設業界の人間は災害は金のなる木だと思ってる。氾濫が待ち遠しい。台風19号も楽しみ」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570938575/
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/10/13(日) 12:51:02.68 ID:fAK9188d0
心の中にしまっとけカス

9 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/10/13(日) 12:51:10.43 ID:XLt2iBLf0
チンピラ土建屋らしいなw

12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/10/13(日) 12:51:25.60 ID:Gb3CK9kA0
真実を述べる社会人って馬鹿だろ
そりゃスーパーやホームセンターですら特需だったろうよw

23 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/10/13(日) 12:53:35.38 ID:UYC9jLRf0
まあ建設業界みんな思ってる本音だけど
言ってしまうのが馬鹿だな

25 名前:2chのエロい人 がんばれ!くまモン![agete] 投稿日:2019/10/13(日) 12:53:44.22 ID:ntVS+06g0
こういう輩が建設業界にいるから、
「コンクリートから人が」とか言われるんよ。

163 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/10/13(日) 14:00:08.32 ID:8nVGerk/0
>>25
怖いわw
2019/10/13(日) 18:23:11.55ID:26B8O8QW0
城山ダム大勝利
2019/10/13(日) 18:46:13.62ID:dPIJr3Ub0
通常放流で流出できる最大値を上げることができたら緊急放流しないですむ状況って増えるのかな
671川の名無しのように
垢版 |
2019/10/13(日) 19:07:19.45ID:hvZRcRBp0
今日は皆、相模川へ繰り出してた、なんとなく誇らしげだった
2019/10/13(日) 19:08:09.86ID:wk4vl7ZZ0
お前ら何もしてへんやん
2019/10/13(日) 19:54:51.78ID:tCtBAxSa0
【速報】利根川氾濫の恐れ、今になって水位上昇が止まらない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570961688/
2019/10/13(日) 20:17:30.51ID:UUo5Vhoy0
>>670
そうなると、満水直前でたくさん流せば良くなってしまうので、より危険な運用になると思うよ。
2019/10/13(日) 21:32:53.68ID:ZRmTAcXj0
今回の陰の功労者は横浜と川崎水道局の地下トンネルだろうな
下九沢分水池を経由して海の方まで流せるルートとかあるんだろうね
676川の名無しのように
垢版 |
2019/10/13(日) 21:46:39.33ID:Qf456ix30
日本共産党の高橋千鶴子衆院議員 ダム放流に「どうして水害が起こると分かって溜め込んでおくのか」ツイートを削除
https://news.livedoor.com/article/detail/17225114/
2019/10/13(日) 21:53:24.93ID:9rmBJACv0
>>676
日本共産党の先生方は脱原発とかで、水力発電も代替案に入れてませんでしたかねぇ?
ダムに水を貯め込むなとは、ご意見が矛盾してませんかねぇ?
2019/10/13(日) 21:53:29.55ID:9rmBJACv0
>>676
日本共産党の先生方は脱原発とかで、水力発電も代替案に入れてませんでしたかねぇ?
ダムに水を貯め込むなとは、ご意見が矛盾してませんかねぇ?
2019/10/13(日) 21:53:55.60ID:U3mnHRt30
>>676
日本共産党の先生方は脱原発とかで、水力発電も代替案に入れてませんでしたかねぇ?
ダムに水を貯め込むなとは、ご意見が矛盾してませんかねぇ?
2019/10/13(日) 21:54:15.48ID:U3mnHRt30
>>676
日本共産党の先生方は脱原発とかで、水力発電も代替案に入れてませんでしたかねぇ?
ダムに水を貯め込むなとは、ご意見が矛盾してませんかねぇ?
2019/10/13(日) 21:54:36.66ID:U3mnHRt30
>>676
日本共産党の先生方は脱原発とかで、水力発電も代替案に入れてませんでしたかねぇ?
ダムに水を貯め込むなとは、ご意見が矛盾してませんかねぇ?
2019/10/13(日) 21:55:40.29ID:U3mnHRt30
あ、ごめん、何回も書き込んじゃった。
他意は無い。
2019/10/13(日) 21:56:23.77ID:eVYcWj+D0
今回はダム運営より堤防含めた広範囲が問題だよな
とりあえず関係者の皆様と地域住人の皆様お疲れ様でした
年間3割の雨1日でふるとどうなるかみたいな
これだけの量は世界的にはどんなもんかね
2019/10/13(日) 22:22:12.14ID:B8mZs/M60
どうか許してやってくれ、彼女は共産党なんだ
685川の名無しのように
垢版 |
2019/10/13(日) 23:14:25.72ID:/jfmNcs90
城山ナイス
2019/10/13(日) 23:46:50.52ID:3PT4tZWD0
https://www.j-cast.com/trend/2018/01/29319837.html
2019/10/14(月) 00:59:40.19ID:cD8ukM+M0
>>670
河道改修が進めばそうなる
2019/10/14(月) 02:03:56.99ID:UfoPgEEe0
城山ダムの存在はかなり以前に山いがで知った
あの展望台が実は県道だというのも
2019/10/14(月) 02:10:11.71ID:tz5QaEaq0
新幹線車両浸水とダムについて
https://twitter.com/masanoatsuko/status/1183144970988843008
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/14(月) 02:55:07.45ID:HKZvfwGE0
>>688
ダム板住人の山行がみてる率相当高そうだね
2019/10/14(月) 04:32:38.33ID:1TjSKL820
>>564
ラーメンと違ってダムは一度作ったら終わりではないのですが…
そちらこそ詭弁ではないですかね
利害関係のないラーメン的世界で生きているようで羨ましい限りです
2019/10/14(月) 06:55:31.58ID:l8qOBgfx0
https://i.imgur.com/yxjxqhO.jpg
https://i.imgur.com/sBAQhyB.jpg
https://i.imgur.com/8n8M9Yv.jpg
693川の名無しのように
垢版 |
2019/10/14(月) 07:39:50.16ID:13zWotF/0
>>692
これだけ分かりやすく図解してもバカには伝わらないという事実
https://i.imgur.com/wNeDvew.jpg
https://i.imgur.com/eMFRxVc.jpg
https://i.imgur.com/svwSggS.jpg
2019/10/14(月) 07:47:54.37ID:zt4YwT5s0
>>693
すげーな、字読めてるのか疑問だわ
2019/10/14(月) 08:25:55.60ID:5jC1pHys0
聞く気がないからな
2019/10/14(月) 10:34:30.40ID:Zo7l/2FE0
>>633
宮ヶ瀬がちっちゃい????
流域面積は狭いけど
今回道志導水路はがんばったんじゃないかな
2019/10/14(月) 13:17:54.97ID:xaD8yVkB0
>>688
ダムと道は切っても切れない関係だから大体そうなるよね
自分もあのサイトのおかげでこのダム知ったわ
でもこの人ダム関連の道の時危ない目に遭いすぎ
698川の名無しのように
垢版 |
2019/10/14(月) 14:43:24.68ID:DURdJ9ds0
>>663
>緊急時用にもっと放流できるように作ってあれば対応のキャパも増える

ダム無い方がいいとか一言も言ってないんだけど
営利目的下限より更に下まで放流できるような作りにしとくべきじゃないのって言いたかったんだが
会話が咬み合わない様だからもういいけど
2019/10/14(月) 15:51:13.83ID:reBLc8bD0
>>696
両方のダムで雨量がバカみたいに多かったから導水路使ってないと思いますよ
700川の名無しのように
垢版 |
2019/10/14(月) 15:57:55.43ID:k99Nm0eL0
10/12土曜日 台風19号
貯水位 (m) 全流入量 (m3/s) 全放流量 (m3/s)
115.94 162.57 494.33
115.54 272.32 503.19
115.15 272.28 493.75
114.80 275.28 479.52
114.52 314.28 467.45
114.34 369.47 469.28
114.31 531.85 532.30
114.41 924.47 850.29
114.12 990.82 1153.27
114.24 1250.00 1164.77
114.55 1524.57 1319.98
114.99 1785.57 1508.84
115.42 1936.29 1657.44
115.91 2114.44 1799.16
116.66 2494.29 2009.89
117.63 2988.38 2333.52
118.82 3391.21 2585.35
120.09 3704.93 2765.69
121.39 3926.38 2913.42
122.85 4134.41 2980.20
124.88 4640.93 2971.03
126.00 4718.01 3603.72
126.00 4363.44 4327.55
126.00 3773.52 3362.19
701川の名無しのように
垢版 |
2019/10/14(月) 15:59:27.58ID:k99Nm0eL0
観測所:城山ダム(しろやまだむ)

10/13 日曜日
貯水位(m) 全流入量(m3/s) 全放流量(m3/s)
126.00 3293.44 3358.93
126.00 2849.01 2806.73
126.00 2396.79 2361.16
126.00 1911.66 1929.60
126.00 1550.46 1495.36
126.00 1421.08 1493.84
126.00 1251.96 1484.79
125.93 1173.62 1470.61
125.43 1051.20 1451.64
125.05 989.72 1294.58
124.74 977.89 1220.24
124.37 843.11 1130.87
124.22 823.72 929.91
124.13 824.29 887.87
124.04 763.25 823.39
123.96 681.24 733.02
123.87 666.18 730.98
123.76 657.27 729.21
123.65 639.84 713.53
123.53 605.14 692.15
123.43 547.70 617.04
123.36 514.04 554.75
123.35 515.36 517.88
123.32 508.05 517.52
2019/10/14(月) 16:24:26.93ID:3oXWLxnO0
利根川水系は長距離だからある意味大変ではあるがいろいろ分散できなくもない

城山ダムは今回お疲れ様
相模川はとりあえず海老名はこれからも田畑を残しつつ
河口は河川敷を増やし川を拡張してこう
茅ヶ崎は護岸もしとけ
2019/10/14(月) 16:26:30.94ID:neWp3e4P0
ダムマニアのイベントで洪水調整の賞取るだろうな
2019/10/14(月) 16:34:30.71ID:3oXWLxnO0
>>668
それができるダムとそうでないのがある
四国はつらいんじゃないか?
水源がたりんいうか
ダムというか調整池たくさんつくらんと水不足だし
城山ダムはとめるためが強いが
緊急放水早めにいうしかないだろう

雨量をこれだけ1日に降るというのはそもそもあるのか?
渇水のほうが責められる
そこがなかなか大変なんだろう

人口が減るのだからこそダムに余裕ができるといいな
2019/10/14(月) 16:43:56.72ID:bi25Xy1o0
https://www.kanaloco.jp/article/entry-201951.html
なんかいちゃもんつけられてる
2019/10/14(月) 16:54:44.75ID:1ydrEbHs0
>>699
昨日石小屋に行ったときは、導水路から水音がしたので、開けっ放しだったかも。
2019/10/14(月) 17:10:52.58ID:cuXueyCA0
>>705
ダムの決壊を防ぐためって書いてあるけど、まともに作ってある日本のダムが決壊するイメージは無いわ
越流ならわかるけど

自分みたいな素人も、もうちょっと事前に減らしとけば良いのになんて考えるけど
現場の人がそんな簡単なこと分からない筈無いもんな
2019/10/14(月) 17:14:03.57ID:1RCwNqc20
かってに流せば金主からギャーギャー言われるんだもん。
2019/10/14(月) 17:42:19.84ID:76XjdKgs0
つうか城山と相模川は今回問題ないだろ?
今後これ以上想定しろというなら話はわかるが
ダム問題を全体としてやりたいのかなんなのか
2019/10/14(月) 17:46:16.88ID:m5fK79ss0
いつもは客なんていない津久井湖記念館にも人来たんかなw
ワイン煎餅買ってってや〜w
2019/10/14(月) 17:48:54.43ID:76XjdKgs0
>>705
いちゃもんいうか調査はいるならはいってもらうのはいいかもだけど
落ち着いてからのほうが
正直代替案あった?で終わる気がする
雨量的に
712川の名無しのように
垢版 |
2019/10/14(月) 18:43:04.40ID:H0pQEZ/S0
>>705
事前放流してなかったのかw
2019/10/14(月) 19:10:07.32ID:2oyK6kv20
のちの巨大ダム建設のはじまりである
714川の名無しのように
垢版 |
2019/10/14(月) 19:10:28.49ID:wh7LICSl0
1番危ない危ない言われた荒川がノーダメージだったのはなんでか教えて
ちなみに強制だから必ず答えて
2019/10/14(月) 19:19:35.34ID:wqhpvBKd0
俺が夜を徹して祈祷したからに決まってるだろ
716川の名無しのように
垢版 |
2019/10/14(月) 19:37:31.85ID:H0pQEZ/S0
>>714
荒川水系の入間川は氾濫したけどな。
2019/10/14(月) 19:49:58.69ID:M6A8Bt8h0
遊水池がたくさんあるからな
2019/10/14(月) 20:28:28.72ID:gmFO7QwJ0
なんにしてもでかい台風で雨量だったな
三重県や静岡県、なぜか長野県に茨城栃木がさりげにやられたよな
宮城や岩手も被害あったんだろ?
2019/10/14(月) 20:35:14.13ID:kAOuILLx0
>>712
予備放流はしてるでしょ
記事では水位調節に類するものを一切してなかったかの様に読めるけど
2019/10/14(月) 21:15:37.69ID:PHQ2ryVI0
>>718
さりげにどころか栃木茨城、福島宮城の被害の方が神奈川の何百倍もでかい
2019/10/14(月) 21:19:33.56ID:6ktgJVYo0
神奈川って箱根くらいしか被害出てないんじゃ・・・
いや箱根の被害は相当なもんだけど、人はあまり住んでいないところだから・・・
722川の名無しのように
垢版 |
2019/10/14(月) 21:20:54.25ID:vOZD1EXB0
相模原緑区の山奥の方も土砂崩れで被害出てる
2019/10/14(月) 21:50:58.27ID:hWsoOthb0
こういう記事ってどうなの?

https://i.imgur.com/IEE7Po9.jpg
2019/10/14(月) 21:55:07.12ID:6ktgJVYo0
城山と他の雑魚ダムを一緒にするなってことか
2019/10/14(月) 21:59:51.81ID:adEuMTdX0
>>723
フェイクニュースだから悪質だな。
共同通信なんかの記事に騙されちゃいけないよ。

s://i.imgur.com/aFNA6DU.png
s://i.imgur.com/HaYEs2A.png
s://i.imgur.com/UPeqH4x.png
2019/10/14(月) 22:02:20.99ID:6ktgJVYo0
流出量はともかく流入量ってどうやって測定するの?
2019/10/14(月) 22:18:53.59ID:33Z/FR6I0
水位上がった分で計算する
728川の名無しのように
垢版 |
2019/10/14(月) 22:21:29.23ID:50spRRc70
【橋下徹】TVで治水行政を明かす「あえて上流。大阪は淀川が氾濫しないように琵琶湖で氾濫させ、いざという時は奈良県で氾濫させる」★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571044470/

ダム板にも↑このスレ立てよう
2019/10/14(月) 22:52:20.55ID:gmFO7QwJ0
>>778
琵琶湖とダム関係ないだろ?
2019/10/14(月) 23:16:29.27ID:l8qOBgfx0
これで日本の闇とか言っちゃう人って緊急放流と聞いて発狂するタイプなんだろうな
2019/10/14(月) 23:36:31.12ID:evwyiQL70
物を知らない調べない、まとめサイトやTwitterを見て調べたつもりになってる人ばっかり
2019/10/14(月) 23:51:10.53ID:66KPtRFy0
Twitterでも詳しく解説してる人居るけどな
要は正しく理解する気がないだけ
733川の名無しのように
垢版 |
2019/10/14(月) 23:52:22.49ID:tzk9f4tJ0
>>710
津久井記念館は13日休みでした
2019/10/15(火) 00:09:07.35ID:hoKhYC8v0
法律で台風前に完全に空にしろとか決めたらやるだろうけど
渇水とか発電出来なくなったりとかしたらどうすんだろう?
2019/10/15(火) 00:55:46.40ID:6OiiDnye0
事前の水位調節は、6ダムとも実施していなかった。同省は対応が適切だったかどうか調べる方針だ。

https://www.kanaloco.jp/article/entry-201951.html
2019/10/15(火) 00:59:16.24ID:TusW7m740
とくダネで詳しくやってたね城山ダムの緊急放流
2019/10/15(火) 01:03:51.89ID:Snpd4HxU0
ホント酷いフェイクニュースだな
従来の枠組みで可能な予備放流は目一杯やってたのに一切水位調節してなかったかのような記事
これに結構な数のアホが騙されるのが困る
2019/10/15(火) 01:03:57.79ID:peG6tkzo0
日本は安全第一で全部のダムを空にすればいい
電力が足りない?渇水?国民の税金上げれば解決するだろ
739川の名無しのように
垢版 |
2019/10/15(火) 01:09:23.69ID:68e12ac10
>>737 その従来の枠組みってのがおかしいんじゃねえの?
2019/10/15(火) 01:15:30.33ID:SQFNBoPa0
あたまよくなさそう
2019/10/15(火) 01:19:16.93ID:IZMYwz600
>>737
従来の枠組み通りやった結果以前の愛媛県を再現しちゃったから結局教訓が活かされてないって記事じゃないの?
2019/10/15(火) 01:26:59.22ID:Snpd4HxU0
>>739
>>741
そういう問題提起ならそう書くべき
予備放流で水位調節は実施し下限まで下げていたが流入量が多く緊急放流に至った
より水位を下げるために水利権者等との協議を要する事前放流は実施されていなかった、とね

この記事じゃ普通にやることもやってないとしか読み取れない
2019/10/15(火) 02:34:39.78ID:R/1Z8YHW0
>>574
土砂流木ゴミをこんだけせき止めてんだからそれだけでも充分な仕事だな
こういうゴミが堤防にダメージ与えるからな
2019/10/15(火) 02:37:36.17ID:TZa/Agrf0
>>743
堤防もそうだけど橋脚に詰まって水位上がるのがヤバい
2019/10/15(火) 07:37:32.18ID:JQB2/x0i0
確かに堤防ぶっ壊れるところは橋のすぐ上流が多いね
2019/10/15(火) 08:07:01.01ID:DhrCo4260
あの瓦礫止めてるオイルフェンスの偉大さは半端ないよね
(…恥ずかしながらあれの正式名は知らない、
めんどくさいから俺はオイルフェンスと呼んでるだけで、
定置網とかダストキャッチャーとかちゃんとした名称はあるのだろう。)
2019/10/15(火) 08:25:19.26ID:OnPIbJXq0
>>735
>>723と中身はほぼ(全く?)同じだが
タイトルから城山ダムが消えてるな。(本文にはある)
それに城山ダム、調整してたし
2019/10/15(火) 08:26:40.20ID:OnPIbJXq0
>>746
こんなの?

網場 ( 網場 流木止め フローティングネット )
http://www.zeniya-k.co.jp/aba_oudan.html
2019/10/15(火) 09:05:53.39ID:adRHAKeV0
よくある流木配布では配りきれなさそうだけど、
相模川を守りきったシンボルとして御守りの効果があるって噂を流せば人気が出るかもしれないw
2019/10/15(火) 09:07:33.18ID:H5zvaEAa0
緊急放流の「緊急」がただ事でない雰囲気を出してしまうから別の呼び方にした方がいいんでは
2019/10/15(火) 10:01:52.29ID:ik/BGenx0
>>750
でもさ避難しとけよという意味では正しいだろう
2019/10/15(火) 10:15:47.81ID:ik/BGenx0
>>749
でも木材だとなんか使えそう
ひきあげて乾かしてバイオ燃料とか
2019/10/15(火) 12:17:05.58ID:PBJdNP+T0
>>750
いや、本当に緊急なんだよ。
もっと危険そうな呼び方にしてもいいくらい。
2019/10/15(火) 13:34:11.14ID:BPmvgzAp0
>>721
国道20号大垂水峠通行止め
中央高速通行止め
中央本線復旧見込み立たず
これが被害無しとか冗談でしょ…

津久井城山ルートしか無くなった為大渋滞だった
今日は相模湖湖畔ルート、プレジャーフォレスト方面の道が復旧したから少しマシになった
相模湖周辺住人より
ここも神奈川県だよ
うちも家の前の道が土砂で埋まって車出せない
2019/10/15(火) 14:41:55.31ID:OwWEB+D20
予備放流段階からのを残しておく
https://i.imgur.com/CHsW5SG.png
https://i.imgur.com/xSucnyp.png
2019/10/15(火) 16:19:55.79ID:VC/ZVaHj0
どこで聞けばいいか分からないから勢いのあるここに失礼
来週また台風が来るかもって話だけど、
仮に週末また本州に直撃するとした場合、
1週間(今日からなら5日間)でダムの水位ってどれだけ下げられるの?
19号の時程の貯水力は見込めない?
流石に同じ規模同じコースとは思わないけど、また川が氾濫するのかと思うと怖い
2019/10/15(火) 17:10:03.03ID:JEPd36bq0
>>753
限界放流とか
2019/10/15(火) 17:39:30.03ID:PyxS0OLx0
貯水限界放流とか
759川の名無しのように
垢版 |
2019/10/15(火) 17:57:28.29ID:5YK1lFJ20
>>756
>>755のグラフを見る限り、城山ダムに関しては、
10/11(金)17:00頃に119mあった貯水位を、予備放流で10/12(土)09:00頃には114mまで下げているね。
2019/10/15(火) 20:35:49.85ID:TusW7m740
緊急放流なんて名前にするからみんな過敏に反応して反発くらうんだろうな
TTDとかにすればいい
Through The Dam
2019/10/15(火) 21:45:35.88ID:Sm8UA9II0
>>755
これ見ると、ダム職員さんたち、めっちゃ頑張ったの分かるな

ほんとお疲れさまでした
2019/10/15(火) 22:00:33.10ID:9TG9txAF0
こういうのは半強制的に広く広報すればよいのか、
それとも理解ある者だけで共有、だが知りたい人は拒まずというのがよいのか、、、
興味なし、実害なし、実利もなし(←本来ここをマジで実感してもらわないと困るのだが…)だと
あまり押し付ければ却って受け手はストレスになり排除してしまうのが頭の痛いところで。
763川の名無しのように
垢版 |
2019/10/15(火) 22:49:13.96ID:/Fzjbh/R0
ダムの制御について質問があります
たとえば4000の流量で下流がアウトになるのわかってたら、4000以内になるように制御するのが最適じゃないの?
2000とか3000だったらそのまま全量流して4000超えそうなときだけダムにためたほうがキャパを有効に使えると思うんだけど
なんで流量の少ないときに貯めだしてしまうの?
2019/10/15(火) 22:55:30.58ID:JEPd36bq0
雨が一定に降ってくるわけではないので
2019/10/15(火) 22:55:56.73ID:vU2xiaq80
ちょっと何言ってんのかわかんないです
766川の名無しのように
垢版 |
2019/10/15(火) 22:57:33.24ID:/Fzjbh/R0
例えばこの時間です
114.31 531.85 532.30
114.41 924.47 850.29
114.12 990.82 1153.27
114.24 1250.00 1164.77
114.55 1524.57 1319.98
114.99 1785.57 1508.84
115.42 1936.29 1657.44
115.91 2114.44 1799.16
116.66 2494.29 2009.89
117.63 2988.38 2333.52
118.82 3391.21 2585.35
この時間帯なぜ全量流して水位を低いまま維持しなかったのか謎なのです
767川の名無しのように
垢版 |
2019/10/15(火) 22:58:06.84ID:v7QJP2hJ0
【台風19号】ダム緊急放流、水位調節は実施されず 国交省、対応調査へ ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571090850/
台風19号で茨城など4県と国は12日夜から13日未明にかけ、治水機能を持つ6カ所のダムで満杯近くに
なった水を緊急放流した。国土交通省は決壊を防ぐためやむを得なかったとの見解だが、昨年の西日本豪雨の
教訓として有識者から提言されていた事前の水位調節は、6ダムとも実施していなかった。同省は対応が適切
だったかどうか調べる方針だ。

6ダムは、国が管理する美和ダム(長野県)、県が管理する高柴ダム(福島県)、水沼ダム、竜神ダム(ともに
茨城県)、塩原ダム(栃木県)、城山ダム(相模原市緑区)。国交省はいずれも規則に基づき、自治体や警察、
消防などに通知したとしている。

緊急放流は流入量と同量の水を放出する操作だ。
768川の名無しのように
垢版 |
2019/10/15(火) 23:03:41.59ID:5YK1lFJ20
>>763
平時は貯めた水を使うからだろう?
769川の名無しのように
垢版 |
2019/10/15(火) 23:11:10.42ID:5YK1lFJ20
>>766
その前の時間帯に予備放流して貯水位を119mから114mに下げているようだし、
>>755見る限り113m以下には下げられない基準になっているんじゃね?
770川の名無しのように
垢版 |
2019/10/15(火) 23:14:58.89ID:/Fzjbh/R0
>>769
この時間帯で下流に余裕があるにもかかわらず114mから119mにあげてるし
でも周辺には雨は降っていて、この先大量の雨水がダムに流れてくるのがわかっているのに
なぜ貯水位をあげるのかが謎なのです
2019/10/15(火) 23:19:01.27ID:JEPd36bq0
全量スルーするのは緊急放水と言って色々制限があるのよ
772川の名無しのように
垢版 |
2019/10/15(火) 23:25:25.54ID:/Fzjbh/R0
でもこの時間とか一旦下げてますよね
114.31 531.85 532.30
114.41 924.47 850.29
114.12 990.82 1153.27
114.24 1250.00 1164.77

流れ込む範囲の雨量と放水量をリンクできるような運用にまだなってないってことなのかな
2019/10/16(水) 00:08:34.31ID:V5b6jBub0
城山ダムの場合、以下のようなルールで運用してる

・予備放流水位の最低限度は、標高113メートル
・洪水貯留操作開始流量は毎秒1500立方メートル。これを超えたら洪水調節を行う(ダムに水をためて下流を守る)(>>755の背景が水色のところ)
 このときの放水量は、
  流入量が毎秒1500立方メートル〜毎秒4100立方メートルのとき:毎秒{(流入量-1500)×0.58+1500}立方メートル
  流入量が毎秒4100立方メートルを超えるとき:毎秒3000立方メートル
・貯水位が異常洪水時防災操作開始水位の標高123.20メートルを超えたら関係各所に異常洪水時防災操作(緊急放流)を行う旨通知(>>755の背景が黄色のところ)
  適当な時間をおいて異常洪水時防災操作(緊急放流)を実施
2019/10/16(水) 00:50:19.62ID:j5DpDZDj0
ダム用語の緊急放流という言葉が良くないのは確かなんだよな
先導パヨクが大騒ぎするし誤解させる元凶
貯水限界による越水が発生し洪水が発生する可能性が高まりますと素直に言えばいい
2019/10/16(水) 00:54:24.56ID:j5DpDZDj0
ああそうだな限界越水という言葉に変えて
庶民にはダムによる河川水量調整が限界に達し危険です、直ちに避難してくださいで良い
2019/10/16(水) 01:02:26.73ID:Gg1q2iw10
ダムが溢れちゃった。じゃあダダ漏れさせときゃいいじゃん。と思うのが俺ら。
じゃなくて、そうなるとダムってぶっ壊れるんでしょ?ダムぶっ壊れた実例とその洪水被害を教えてくれれば、事前に放水しておく意味が俺らにも理解が出来るとは思うんだわ。
2019/10/16(水) 01:18:32.44ID:d5BqVIaX0
>>773
一定率一定量調節方式ですな
これが一番多いんだろうね
2019/10/16(水) 02:04:30.49ID:gyN+YjPe0
>>759
ありがとう、すぐ上にあったんだね
113mが下限だから下げようとしてもそこまでは下がりきらなかった感じなのかな
そこのサイト見たら現在の水位が123mだから、普段なら2日あれば最低水位まで下げられそうだね
下流の水位って落ち着いてきたのかな
それなら19号の時と同じだけの働きは期待できるのかな
2019/10/16(水) 02:07:45.10ID:gyN+YjPe0
>>776
ラオスがいい例だと思うんだけど、
日本の災害直後の緊急放流批判の対になる事象だったからかテレビではさらっと流して終わりだったね
あれ、続報気になってるんだけどなあ
2019/10/16(水) 02:29:20.29ID:V5b6jBub0
>>778
放流を続けてやっと異常洪水時防災操作開始水位を下回ったところ
https://i.imgur.com/UpXqjt8.png
山は水を含んでいるし下流は弱ってるし、ドバーッと放流量を増やすわけにはいかない
台風20号が来なければいいけど

昨年の豪雨では日吉ダムの緊急放流によって京都・桂川が増水したが、4年前から行っていた緊急治水工事が功を奏した
河床に堆積していた土砂を除去するというものだった
堤防の強化や河床の土砂掘削といった下流の強靱化はダムからの放流量の上限をアップできる効果もある
治水は奥が深いね
2019/10/16(水) 02:37:56.22ID:gyN+YjPe0
>>780
黄色ってそういう意味なんだね
やっぱり普段通りにはいかないか
本当、20号が来ないといいな
今回の件でこれまで治水に無関心だったけれど、少し興味が出てきた
自分たちがどれだけの技術によって守られているのか、それでもまだ足りない部分があるというのを思い知ったよ
19号で被害に遭わなかった人達が正常性バイアスにかかって20号で被災しないことを祈るよ
2019/10/16(水) 07:07:37.60ID:H2ZuMMgd0
>>780
113mは制限水位であって、豪雨が予想される場合はさらに水位を下げるべきという話じゃないのか?
最低水位は95mでしょ
2019/10/16(水) 10:22:37.29ID:mhVjfXpu0
95mまで下げたら、発電も停まるし、生活用水も止まるし、工業用水も止まって経済も生活も何も麻痺するよ。
2019/10/16(水) 11:09:26.56ID:eoMbPMU50
>>782
ゲートそんな位置に無いけど
2019/10/16(水) 11:21:13.72ID:mhVjfXpu0
>>770
下流に余裕が無かったと判断したんじゃないかな?
たとえば、ダム下の中流域は余裕が有っても、下流の河口付近は満潮時期と重なって余裕が無かったのかも。
満潮時期を避けて放流しようと貯水に切り替えたとかね。
たしか、当初17時からの緊急放流の予定を21時半に遅らせたんだっけ?
2019/10/16(水) 11:36:15.91ID:mhVjfXpu0
>>784
ラジアルゲートが104mに2門と108mに4門ですね。
https://i.imgur.com/wyctQRB.jpg
2019/10/16(水) 11:42:31.39ID:mhVjfXpu0
>>782
制限水位より水位を下げるとなるといろいろ厄介らしい。

https://i.imgur.com/INrYOso.png
2019/10/16(水) 14:45:06.55ID:StHoKGzM0
>>783
バカはダムを洪水対策にだけ使ってると思いこんでるよな
2019/10/16(水) 15:02:37.60ID:lC3pe0U80
>>785
そう17時から21時半に遅らせてる
ただ東京湾の満潮が16-17時ごろだったから、色々と小出しにしながら可能な限り遅らせてたと思う
2019/10/16(水) 15:18:18.89ID:9Mhr4O/Q0
河川に流れる水はダムからの水だけじゃないからねー

あと一定率で放流するのは急激な水量増加で下流の堤防がぶっ壊れるという理由もある
徐々に水位が増えて堤防ギリギリになるなら耐えられる川も、
急激に増えると弱いところからブチ壊れる

河川改修で護岸を強化したら降雨の前半から爆速で放流して後半に備えられるけど
今は上流から河口まで強化された川なんてないから徐々に放流量を増やすしか出来ない
2019/10/16(水) 16:21:48.64ID:Us9Pprul0
>>786図を見るに、113mより水位下げるのはやりたくないなあ。
流木が詰まったり引っかかったりで、ゲートコントロール不能です。となったら目も当てられん。
上澄みのゴミやらなんやらは、ちょっと浮かせてフィルターする機能もあるよねえ
2019/10/16(水) 18:32:40.09ID:8TLi6kvC0
https://pbs.twimg.com/media/EG-Xl64UcAcPNwU.jpg
自由に放流できないんだね
2019/10/16(水) 18:48:47.66ID:eoMbPMU50
そもそも治水専用に金出せば済む話なんだけどね
2019/10/16(水) 20:14:15.69ID:XoeutFnQ0
城山ダムは治水の利益者も利水の利益者も同じ神奈川県民なんだから、県が主体的に動いて調整すれば良さそうな気もするが、水利権者はなかなか言うこと聞いてくれないのかな。
795川の名無しのように
垢版 |
2019/10/16(水) 20:30:31.94ID:ubdS6jc70
>>755
このハイドロ見て思ったんだけど、城山ダムっておくらせ操作ないの?
もしくは、流入1500までは出してもいいとか?
2019/10/16(水) 20:56:27.77ID:RMuv52Sa0
日本にもこういうダム欲しい!
https://www.youtube.com/watch?v=TqVLl-7maaM

こういう感じで放水できるダムなら
めっちゃ放水しても観光資源扱いで文句言われないと思う!
2019/10/16(水) 22:31:56.40ID:GGJ2yrqa0
遊水地みたいに有事の時は防災を優先して、権利者の不利益を金銭で保証するってシステムに出来れば良いね
2019/10/16(水) 22:42:05.11ID:gZKhMetK0
>>793
異議なし
2019/10/16(水) 22:45:51.91ID:U/piJJY90
>>793
そうなるよね
お金も出さず流域市民人質にして当然治水に使わせるべき、ってスタンスはどうかと思う
2019/10/16(水) 23:29:42.30ID:V5b6jBub0
>>795
予備放流は毎秒1500立方メートルの水量を限度としているらしい

そして10/12 11:00には流入が洪水貯留操作開始流量の毎秒1500立方メートルに達し、洪水調節開始&遅らせ操作を実行しているように見える
801川の名無しのように
垢版 |
2019/10/16(水) 23:51:16.52ID:ubdS6jc70
>>800
操作規定見てないからわからんけど、立ち上がり前に500t維持してるのはなんだろね?
1500以降は、確かに遅らせ定率放流っぽいけど。
立ち上がり時にちょろっと流入超えてるのは、ご愛嬌の部分か?w
2019/10/17(木) 15:09:57.14ID:klC2lNNI0
>>723
書き方が…

「満杯近くになった水を緊急放流した」って…
溜め込んだ水を一気に放流したようにミスリードさせようとする魂胆が丸見え、
2019/10/17(木) 16:33:23.66ID:EFCY326v0
>>802
「満杯近くになったので貯水を一時停止した」が適当な感じがするけど、
下流が危険だということが伝わらないのもまた問題なんだよな、、、
2019/10/17(木) 16:49:48.20ID:lkefAIg20
>>802
水の入ったバケツをひっくり返したみたいな印象操作。
溜めてた水を放流したみたいに印象付けるフェイクニュースだね。
実際は、溜めるの辞めて 流入量=放流量 にした。
言い換えると流水はダムを通過させただけ。
そのことは後から書いてるが読者はもう、そうは思わない。
おまけに読者には分かりにくい事前放流云々。
ちゃんと予備放流やってるのにやってないかのような印象操作。
2019/10/17(木) 18:30:22.49ID:Ph/fDfVy0
13日朝7字頃の城山ダム
https://dotup.org/uploda/dotup.org1968387.jpg
2019/10/17(木) 19:17:26.44ID:NGSNxlph0
>>805
これ浮いている漂流物の上を歩けそうだね
2019/10/17(木) 20:51:59.72ID:1tKbo+WY0
漂着物も処理すんの大変だろうなー
2019/10/17(木) 20:58:01.15ID:zZj6lzsx0
漂流物、八ッ場ダムよりはマシだろ
あそこは上流の照月湖の水全部流出したりして
相当な鉄砲水だったのが全部八ッ場ダムに流れ込んだからな
809川の名無しのように
垢版 |
2019/10/17(木) 21:19:46.53ID:Vr+Nu/i80
大量で大変は大変だろうけど津久井湖のその部分はいつもゴミ回収のために寄せてる場所
810川の名無しのように
垢版 |
2019/10/18(金) 09:42:41.50ID:Z0Fe/mvc0
全員集合

【鳩山由紀夫】八ツ場ダムが利根川守ったというのは事実ではない。本格運用してたら緊急放流もあり得たのだ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571355352/
811川の名無しのように
垢版 |
2019/10/18(金) 18:07:32.94ID:zekbKG+s0
週末また雨らしいけど現在の城山ダムの様子はどうなんだろう?
2019/10/18(金) 18:47:17.39ID:FCEKhr9U0
>>810
相変わらず信じられないほどのバカが多いな…
しかもそいつらが知らん癖して知ったつもりで物を語るという
813川の名無しのように
垢版 |
2019/10/18(金) 19:16:12.09ID:iJCQ9K4A0
http://www.pref.kanagawa.jp/sys/suibou/web_city/suibou_joho/html/sagami/dam/c30201_15.html
水位下げてるね
2019/10/18(金) 19:19:50.81ID:FI0swchX0
緊急っつー言葉だけで語る人の多いことよ
そしてなぜか偉い人に多い
815川の名無しのように
垢版 |
2019/10/18(金) 19:45:18.71ID:zekbKG+s0
>>813
全放流量とゲート放流量ってっどういうことだろう?
ゲート以外からも放流できるってこと?
816川の名無しのように
垢版 |
2019/10/18(金) 19:49:26.38ID:iJCQ9K4A0
>>815
発電ルートとかじゃないかな
2019/10/18(金) 19:50:20.80ID:Ig3CuDQI0
>>815
発電用は発電用ゲートじゃないかな
818川の名無しのように
垢版 |
2019/10/18(金) 19:54:38.49ID:zekbKG+s0
>>816-817
なるほど、ありがとう。
2019/10/18(金) 19:59:41.81ID:NCDdQLjS0
YoutubeのSiphonTVがきみらの疑問に答えてくれてるぞ
面白いチャンネルだわ
820川の名無しのように
垢版 |
2019/10/18(金) 20:00:25.93ID:XJf33tRv0
どういう宣伝だよ
なんだそいつ知らねえよ
2019/10/18(金) 20:57:08.65ID:8ulNSmpL0
>>815
津久井発電所(HWL115.0)への送水分だね
城山ダム脇にある取水塔からとってるやつ
2019/10/18(金) 23:45:52.39ID:H04j28UK0
ニュースゼロ酷いな
城山引き合いに出して緊急放流が新たなる被害を引き起こす可能性が、とか言ってる
2019/10/19(土) 00:24:03.59ID:tUs9Uy2k0
アニメーションにの悪意があった
緊急放流でがっつり水位がさがるアニメ
2019/10/19(土) 00:28:17.55ID:QZeTr9ty0
悪意というかアニメーション作る人間が理解できてないだろうな
まあマスコミの場合、無知は罪なんだけど
2019/10/19(土) 01:04:51.64ID:Qufy7iAg0
ダム側から訴訟とかしないんかね
826川の名無しのように
垢版 |
2019/10/19(土) 09:54:04.26ID:QOXjym100
緊急放流までは流入量の80%以上を放流していたから
堰き止めていた20%分も垂れ流しするだけで
すでにほぼ満水で放流しなければ越水するだけなのに
827川の名無しのように
垢版 |
2019/10/19(土) 11:18:28.28ID:3p+9rFkP0
∈(・ω・)∋ダムー
2019/10/19(土) 11:30:21.16ID:8r2No34+0
ダムだけで洪水は防げないんだから、堤防の強化とか川底の浚渫とか水源林の保護とか総合的に対策する必要があるし、それだけやっても川の氾濫は0に出来ないから、避難計画も避難所も作らないといけない。
それなのにダムの工事は止めるし堤防の強化も凍結するし、かといって代わりの対策は何もしないとか、前政権は正気の沙汰じゃなかった。
2019/10/19(土) 14:01:23.76ID:pVBq3lmv0
堤防強化の凍結なんて初耳なんだが
スーパー堤防の整備区間を絞ったくらいしか知らない
2019/10/19(土) 14:40:07.55ID:eHbK+FtP0
城山ダム関連
【報ステ】ダムの『緊急放流』見えてきた課題とは…[2019/10/18 23:30]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000167175.html

Webサイトに掲載された動画にはこのあと行われたスタジオでのやりとりは含まれていない
2019/10/19(土) 14:41:02.63ID:eHbK+FtP0
スタジオ部分から抜粋
https://i.imgur.com/vMQA5ux.jpg
https://i.imgur.com/pEouPCr.jpg
森川≫災害を未然に防ぐための事前放流をこちらで改めて、まとめていきますと
利水を目的にためている農業、工業、水道用の水を大雨が降る前に川に放出して
推移を、より下げていくという対策です。
ただし、この事前放流にはそれぞれの関係者との調整が必要とされているんです。
しかし、現在その取り決めを文書で結んでいるのは全国に562の多目的ダムがあるう
ち51か所。9%にとどまっているんですね。
野村さんどうして、こういった災害がかなり起きているのにもかかわらずなかなか事
前放流の動きは進まないんでしょうか?
野村≫これはやっぱり事前放流しますともし予想が外れるとダムが枯渇しまして
断水になったり農業用水が不足して農産物に影響が出たりするんですよね。
従って、地域住民の方と調整するのに時間がかかっているという面があるわけです。
更に、この図でいきますと利水部分というのは下から流れて出ていますが実際に通常
ダムの映像で放水されているのは利水線よりも上の部分から放出されているんですね。
ここが、ものすごく大きな放水口になっていて。ここは非常に狭い小さな放水口に
なっている可能性が高いんです。
ですから、ここを改善していかないと事前放流が間に合わないという問題もあると指
摘されています。
森川≫もし、その事前放流の取り決めが行われたとしても緊急放流を選択せざるを得
ないときというのはこれからもまだまだ可能性としてはあるということですかね。
野村≫そういう場合には下流の防波堤を高くするとかいろいろ補強しなきゃいけませ
んし更に言いますと実際、コミュニケーションがうまく取れなかったという問題が今
回、指摘されていますよね。そういう意味では住民の方にハザードマップをしっかり
と示して緊急放流のときのハザードマップをしっかりと作ってそして、訓練をしたり
説明したりする。それから情報の伝え方ですね。
どういうふうに伝えていけば伝わっていくのかそこを工夫していくことが必要じゃな
いかと思いますね。
832川の名無しのように
垢版 |
2019/10/19(土) 16:03:07.81ID:TQqtifnb0
ニュース系板にダムネタのスレがこんなに・・・お前らもっとダム板に誘導しようぜ
https://www.2nn.jp/word/%E3%83%80%E3%83%A0
★政治ニュース+ 19/10/19 14:39 28res 22res/h
【八ツ場ダム】産経新聞『旧民主党から「反省」の言葉は聞こえず批判に反論する発言が目立ちます』 ネット「残党が消滅するまで… 画像あり

★政治ニュース+ 19/10/19 13:04 61res 21res/h
【ネトウヨたちの無責任なダム信奉】ダムの『緊急放流』その時何が

★政治ニュース+ 19/10/19 08:54 208res 29res/h
【パヨク】岡田克也、高まる民主党批判に「ならば全てスーパー堤防にして全部ダムを造れ」と発言し炎上 「逆ギレとはみっともない」 画像あり

★政治ニュース+ 19/10/19 08:53 70res 9.9res/h
【殺人パヨク革マル枝野幸男】民主党政権時代“凍結”の八ッ場ダム、力発揮! 「コンクリートから人へ」スローガンに反省は? 画像あり

★政治ニュース+ 19/10/18 21:18 96res 5.1res/h
【パヨク】国民・森ゆうこ「今回幾つのダムが緊急放流して下流域に水害をもたらしたのだろうか」

★政治ニュース+ 19/10/18 17:40 26res 1.1res/h
【パヨクの教祖】鳩山由紀夫「八ツ場ダムが利根川守ったというのは事実ではない」 ネット「放流までの時間は稼げるんだが、バカ過ぎだろ 画像あり
★ニュース速報+ 19/10/18 15:31 1002res 51res/h
朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★3 画像あり

★ニュース速報+ 19/10/18 14:40 337res 13res/h
【立憲】#福山哲郎幹事長 八ツ場ダムで「民主党批判はナンセンス」 ★2

★ニュース速報+ 19/10/18 12:16 1002res 321res/h
朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2 画像あり

★ニュース速報+ 19/10/18 10:30 1002res 705res/h
朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」 画像あり

★ニュース速報+ 19/10/18 08:35 1002res 506res/h
【鳩山由紀夫】八ツ場ダムが利根川守ったというのは事実ではない。本格運用してたら緊急放流もあり得たのだ

★政治ニュース+ 19/10/17 21:23 96res 2.2res/h
今本教授「私はダム推進派でも反対派でもないが、八ツ場ダムを過大評価するな」⇒2009年のしんぶん赤旗「ダム反対集会で今本教授が講演」 画像あり

★東アジアニュース速報+ 19/10/17 20:30 672res 15res/h
【陳】立憲民主党・ 福山哲郎幹事長が反発「八ツ場ダムで民主党批判はナンセンス」

★ニュース速報+ 19/10/17 20:16 1002res 55res/h
【立憲】#福山哲郎幹事長 八ツ場ダムで「民主党批判はナンセンス」

★政治ニュース+ 19/10/17 18:01 27res 0.5res/h
【殺人パヨク革マル枝野幸男】立憲民主党・福山哲郎「八ツ場ダムで民主党批判はナンセンス」 ネット「共産党もスーパー堤防の妨害を… 画像あり

★政治ニュース+ 19/10/17 17:59 45res 0.9res/h
【パヨク】アホの朝日新聞「八ツ場ダムを称賛するな!過大評価するな!」 画像あり
★政治ニュース+ 19/10/17 17:00 62res 1.3res/h
【ネトウヨがダム礼賛】八ッ場ダム、スーパー堤防 幼稚な翼賛デマは防災・治水を軽視する愚論 へそで茶を沸かす「八ッ場ダム無双」論 画像あり

★政治ニュース+ 19/10/17 12:50 147res 2.8res/h
【ネトウヨダム礼賛→その結果】緊急放流の6ダムで事前放流せず 国交省・自治体に重大責任 画像あり

★政治ニュース+ 19/10/17 09:59 202res 3.7res/h
【ネトウヨデマ問題】八ッ場ダム、スーパー堤防……。幼稚な翼賛デマは防災・治水を軽視する愚論 画像あり

★政治ニュース+ 19/10/17 09:57 25res 0.4res/h
【台風19号/「やってる感」内閣】緊急放流の6ダムで事前放流せず 国交省・自治体に重大責任 画像あり 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8ab2431905831dacf8b4fc1cebc2f355)
2019/10/19(土) 18:51:12.43ID:zml77ido0
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/9042a244a5df018e0ce3f04b37c7d687.jpg
2019/10/19(土) 19:01:52.59ID:z1CUpDP20
マジかよ民主党最低だな
835川の名無しのように
垢版 |
2019/10/21(月) 17:27:58.63ID:QjJU3HCT0
ニュースでやってるよー
836川の名無しのように
垢版 |
2019/10/22(火) 14:56:01.38ID:pxR9M8o90
金曜日くらいに台風21号が関東に接近とのこと(´・ω・`)
2019/10/22(火) 15:47:15.28ID:fNCkz+Bu0
だいぶ東にそれているし、19号ほど雨は降らないだろうし、それでも入念に準備するから特に問題はないだろう
今のうちに宮ケ瀬をガンガン放流して余力もたせておけばいい
2019/10/23(水) 16:34:04.78ID:W3ZZE1jj0
スレチでごめんなさい
勢いあるからここで質問させていただきます
八久和ダムの水中で身動きができなくなった作業員のその後ご存知の方いらっしゃいますか?
2019/10/23(水) 18:45:03.93ID:HdRdOEJZ0
>>838
この前の死亡事故の件?
2019/10/24(木) 00:58:10.39ID:ADtA/Ly00
>>838
4日後に引き揚げられた
841川の名無しのように
垢版 |
2019/10/24(木) 08:30:23.31ID:4E8F+gG10
>>838

【社会】ダム内で水門に腕挟まれた男性、水中から4日ぶり引き上げ。死亡確認
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570165915/
1記憶たどり。 ★2019/10/04(金) 14:11:55.43ID:t7wXCoLz9
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191004-OYT1T50223/

9月29日、山形県鶴岡市上田沢の八久和ダムで潜水作業をしていた酒田市大宮町、
会社員斎藤秀勝さん(44)が浮かび上がれなくなっていた事故で、鶴岡署と市消防本部などは
3日朝、斎藤さんを水中から引き上げた。斎藤さんは心肺停止の状態で、その後、死亡が確認された。

同署などによると、斎藤さんはダムの取水口と、発電施設に水を流すための導水管の間にある水門
(水深約20メートル)に腕を挟まれた状態で見つかった。

付近は水の流れが激しく、この日は、取水口付近の水を止めて導水管側との水圧を均一にするなど、
救助のための安全を確保した。その上で、民間潜水士が潜り、消防と連携して救助開始から約3時間後に
斎藤さんを引き上げた。

同署は死因や事故原因を調べている。
2019/10/24(木) 10:59:13.90ID:Ju5nuLEm0
>>841
怖い死に方だな
2019/10/24(木) 13:58:30.07ID:iMWwk0/n0
>>841
今回の事故はダム管理者は問題なかったかもだけど
作業中知らなかったとかないように作業中こそお祭り騒ぎ的に英雄をたたえてあげたら忘れずにすむんじゃないかなと思ってる
844川の名無しのように
垢版 |
2019/10/24(木) 17:07:43.66ID:6NwCU83Z0
嫌儲から来たやで〜
これからよろしくニキ〜
2019/10/24(木) 18:13:24.29ID:PprYtRD20
さっき寄ったけどゴミがしゅごい
https://i.imgur.com/veDQukZ.jpg
https://i.imgur.com/FY9D5om.jpg
846川の名無しのように
垢版 |
2019/10/24(木) 18:29:37.64ID:TM/ADH2C0
TVK21:30〜
NewsLink「城山ダム緊急放流・課題は」ほか
2019/10/24(木) 18:35:15.97ID:8LJmiEPK0
またトンデモ論が飛び交うのかな…
2019/10/24(木) 22:25:23.60ID:uHa/8mQP0
>>845
流木を止めるのもダムの役割の内とはいえ、これだけ多いと作業も大変だろうし、頭が下がるな。
2019/10/25(金) 14:06:02.35ID:iprw5Xa90
>>839
>>840
>>841
申し訳ないです
亡くなられてたのですね

自分の情報収集力が低かったです
ありがとうございます
2019/10/25(金) 15:24:01.46ID:DJv7cRQW0
緊急放流が溜め込んだ水をドバっと出していると勘違いしてる低脳だらけ。困ったもんだ。
2019/10/26(土) 20:06:20.57ID:/NT0aYeI0
>>845
ゴミ言うか木の枝だけど
なんかしら使えるといいね
いや作業するにもゴミ集めるよりは使ったるでのほうがモチベーションがあるかなと
2019/10/26(土) 20:21:22.04ID:ODdDZlbU0
流木そのものや流木をチップ化したのを無料配布してる。
11月1日から7日までは、機械積み込みしてもらえる。
2019/10/26(土) 20:54:45.97ID:/NT0aYeI0
>>52
そうなんだ
あらはがたや
2019/10/31(木) 08:20:25.14ID:z8jXVYHe0
ネコババさん見ると日テレの雰囲気
2019/11/06(水) 19:35:05.94ID:uR7CA37c0
まぁ堤頂で越流させないタイプの砂防堰堤、取水関みたいなものがいわゆる一般的にダムと云われるものだからね。
普通に荒い土砂だけが溜まるのなら渇水期などで撤去も比較的しやすいが、殆どが汚泥やヘドロといわれる厄介なものだしね。
その厄介者を定期的に強制排出させるべく堤体下部に排砂ゲートを持たせた画期的な排砂ダムを造っても、
下流域から「ヘドロを流すな!」と大暴れされた挙げ句、結局それが本来の機能を果たせているダムはないのが実情。
まぁ浚渫するしかないのだが、その最も厄介なヘドロを回収したとして、それが最終的にどこへ持っていかれるのかは私も知らない。
2019/11/06(水) 23:53:43.05ID:pSeb240q0
>>855
本来、上流から下流域へ流れるのは水だけじゃなく、そういう雑多な有機物を含んでるからこそ、田畑も潤うし、海もプランクトンが育つものなんだがな
全部せき止めて、上澄みの水だけよこせ、ってのは虫が良すぎ
2019/11/07(木) 05:27:22.53ID:HlV/chLP0
ヘドロいっても基本山の土や腐葉土なら
高くうれそうだけど
2019/11/07(木) 07:29:57.46ID:q+ceYdqt0
山からの腐葉土のなれの果てのヘドロだから、そのままだと水捌け悪いだろうけど

粘土質な土で理想的な肥料になるな
2019/11/07(木) 13:03:59.68ID:y1MB//HU0
うちの隣町の河川が数年前氾濫・越水したとき、ボランティアで行ったけど、
川底のヘドロが川に隣接する住宅街に流れ込んで、めちゃくちゃ臭かった。
粒もかなり小さくて密度がめっちゃ高いから、重くて掬うのも運ぶのも大変だった。
外に出てたクルマの下にも入り込んでて、クルマ動かして下のヘドロを取ろうとしたけど、タイヤがヘドロにはまって動かせなくて一苦労だったし、乾いてくると今度は空中に飛散するし。
あと、ヘドロにはダイオキシンなどの有害物質が含まれていることがあって、その地区の上流に昔鉱毒出した鉱山もあったから、かなり不安だったわ。
2019/11/07(木) 14:14:44.70ID:hex1P2K00
上流の相模ダム
10月12日のデータ
https://pbs.twimg.com/media/EGqsL15UcAAHTfO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGrrBa5VAAAoc7I.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGsIyF-UYAAVA05.jpg
2019/11/09(土) 06:44:34.63ID:eWHQst220
>>450
こんな無知が議員だと?
2019/11/09(土) 09:30:58.16ID:WtF1vCsr0
昨年の水害の愛媛の死亡者は実はこんな人たち(何故か報道されない)

【西予市野村地域】
 消防団が幾度となく自宅を訪れ避難を促したが結局避難に至らず82歳と81歳の夫婦が自宅倉庫で死亡。

 避難の必要が全く無い地区の共に74歳の夫婦が、川の様子を見に下りてきて流され田んぼで発見、死亡。

 一度避難していたが、車が水に浸かると思い返して取りに戻った59歳男性が川に流され車内で死亡。

【大洲市森山地区】
 住宅に水が流れ込み77歳男性が死亡。

【大洲市菅田地区】
 川の様子を見に行った76歳男性が死亡。

【大洲市肱川地区】
 車ごと水路に転落した47歳女性が死亡。
2019/11/09(土) 11:33:19.67ID:551DK/AR0
>>862
知ってた
これがあまりにも日常的な光景だから、麻痺してるんだなw

要するに
逃げようとしない
自ら危ないところへ突っ込む
生まれてこのかたここまで水が来たことねぇー!と言って逃げない
ジイサンバアサンたちから死ぬ

当たり前
2019/11/09(土) 12:29:22.61ID:WtF1vCsr0
避難呼び掛けに従った人は助かった
https://i.imgur.com/zeT7XZu.jpg

避難呼び掛けに従わなかった人はこんな人
https://i.imgur.com/ehlkIMs.jpg
2019/11/09(土) 18:30:43.23ID:551DK/AR0
>>864
これ、深夜なのに消防団はそれなりに頑張ってたな
今回は特別だと言え!ってのが、いかに傲慢かよくわかる
866川の名無しのように
垢版 |
2019/11/11(月) 18:30:05.99ID:MEav07Er0
全員集合


【長崎】「災害はダム建設に追い風」河川課長が発言撤回も謝罪せず…住民らが全国の被災者に向けて謝罪求める抗議文
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573464221/
2019/11/16(土) 18:31:06.38ID:UQTev6790
台風19号で国土交通省管理のダムは10月10日に事前放流の指示出てたのに
県管理の城山ダムは豪雨降り始めてから放流したんだな

国は管理下以外のダムにも連絡すりゃ良かったのに
2019/11/16(土) 18:48:40.80ID:O65T52xA0
>>867
予備下限水位近くまで下げてる
事前放流の取り決めがされてなきゃそれ以下にはできないから意味ないんじゃね?
869川の名無しのように
垢版 |
2019/11/17(日) 16:00:28.77ID:XyYgPy8/0
かつての過疎板だったダム板
災害続きで書き込み増えてまともな板になりつつある

書き込みが増えたことを喜ぶべきか
災害が増えたことを悲しむべきか
2019/11/17(日) 19:30:15.91ID:GhyC61zv0
>>867
もっと水位を下げておけって話なら、城山はダム自体を改造しない限り無理

もっと早めに放流しておけって話なら、12時間で予備放流完了する水位で
実際に洪水操作が必要になった時刻の18時間以上前に放流開始してるから
かなり余裕もって早めに放流してるよ
2019/11/17(日) 21:07:33.56ID:GyZcDMjS0
100点じゃないから0点ってイチャモンつける野党みたいなやつらには何言っても無駄だわ
2019/11/18(月) 01:31:56.98ID:1hmG0+Z50
普通のひとは、ダムの水位調整のあらかじめ決められてる操作規則なんか、ほぼ知らないからな

100年に1度の豪雨が迫って来ています、とあれほど放送で逃げろと連呼され
地元の消防団からも避難を説得されても、、、
「ダムができてから洪水なんてないよ!」と、たかをくくって逃げなかった人が死んでる
873845
垢版 |
2019/11/18(月) 15:41:16.53ID:PpXHlCqO0
久しぶりに寄ったから撮ってきた
https://i.imgur.com/EqcsmXc.jpg
奥でクレーン使ってゴミを掴み上げてる
2019/11/20(水) 23:55:18.64ID:4Au1WOjx0
'15 第1部 34.8% 第2部 39.2%
1 AKB48 43.4%
1 EXILE 43.4%
3 近藤真彦 42.2%
3 松田聖子 42.2%
5 高橋真梨子 42.0%
6 嵐 41.7%
6 今井美樹 41.7%
8 ゴールデンボンバー 41.2%
8 美輪明宏 41.2%
8 SMAP 41.2%


'14 第1部 35.1% 第2部 42.2%  
1 松田聖子 47.5%
2 嵐 46.3%
3 SMAP 46.1%
4 サザンオールスターズ 46.0%
5 神田沙也加 45.5%
6 SEKAI NO OWARI 44.4%
7 美輪明宏 44.3%
7 中島みゆき 44.3%
9 薬師丸ひろ子 43.9%
10 福山雅治 43.6%
10 May J. 43.6%
2019/11/21(木) 11:08:16.09ID:ihMmWMg80
>>873
ベルトコンベア式回収機は無いのか
2019/12/06(金) 20:01:44.13ID:AdEc4ctl0
報ステの城山の報道は切り張りの印象操作だってな
取材でのやり取りが意図しない方向に改ざんだってさ
877川の名無しのように
垢版 |
2019/12/14(土) 07:50:32.73ID:hj0yr8je0
キター

【福島】ダム「事前放流」ルール作り始まる
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576271670/
2019/12/14(土) 10:34:44.49ID:EMG4YGEp0
ルール作りで事前放流しやすくなるってだけで実際に事前放流するかどうかはダム管理者の裁量次第だろ
事前放流しなかったからどうだこうだといった罰則が作られるわけじゃないと思うが
2019/12/14(土) 19:14:19.05ID:unuq8Lig0
その裁量も契約で縛られて薄っーいところに限られるから、全国のダム管理者の皆さんが苦労する訳よね。
2019/12/14(土) 23:42:54.38ID:i5uKKCR20
https://youtu.be/j0CW5QtN6MI
2019/12/17(火) 14:35:21.68ID:CKJitfmz0
城山ダムはむしろ持ちこたえたほうだろ
2019/12/27(金) 10:16:45.01ID:dYGr6cHb0
https://youtu.be/jglNjVohLjo
2020/01/13(月) 21:49:20.30ID:kgBMhYnV0
支払「命令」を受け取った方
その後 本訴→和解になった方が
ほとんどでしょうが
東京簡裁だけの1日の件数から大勢
いらっしゃるでしょうが
ぜひ書類は大切にして下さい。
884川の名無しのように
垢版 |
2020/02/11(火) 15:19:31.14ID:dYTmgic70
本沢ダム(通称城山湖)
城山ダム(津久井湖)

紛らわしわ
885川の名無しのように
垢版 |
2020/04/20(月) 15:37:58.43ID:MFPBMhU/0
【社会】奈良のダムに京都市の男子高校生転落 観光中  
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587362674/
2020/04/24(金) 05:52:55.01ID:XzQtxKDe0
>>885
おは
>>884
887川の名無しのように
垢版 |
2020/06/14(日) 09:19:06.22ID:gbhN2ual0
城山ダムスレ民 全員カモーン


【ダム】洪水備え「事前放流」運用へ 相模川、多摩川両水系のダム [オクタヴィアス5世★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592057788/
1 名前:オクタヴィアス5世 ★[] 投稿日:2020/06/13(土) 23:16:28.48 ID:f42k7L1t9

1級河川の相模川、多摩川両水系の各ダムで、洪水対策として新たに「事前放流」が運用される
ことになった。多量の雨が見込まれる場合、ダム管理者の国や県などが3日前から放流を開始。
あらかじめ水位を下げ、豪雨時により多くの雨をためられる容量を確保しておくことで、氾濫リスクの
低減を図る。昨年10月の台風19号で「緊急放流」に初めて踏み切った城山ダム(相模原市緑区)
など多目的ダムだけでなく、相模ダム(同)のような水道や発電などを目的とした利水ダムも対象となる。
2020/07/06(月) 16:23:09.73ID:JLdojvhs0
熊本の次は、城山ダムだな(笑)
2020/07/07(火) 15:10:52.58ID:Re8RUCda0
宮ヶ瀬ダムに繋がってるから
逃げやすいかもよ

前回は国土交通省の怠慢だからなー
2020/07/26(日) 17:44:45.64ID:LAocFsk50
ダム下で人流されてない?
2020/08/06(木) 18:06:42.90ID:v7wabEN60
藤林丈司
2020/11/12(木) 19:30:09.48ID:RGmgN+ct0
藤林丈司
893川の名無しのように
垢版 |
2022/04/13(水) 15:17:38.81ID:tdWAUlb60
https://imgur.com/delete/FCNJQaFaQxfThJB
894川の名無しのように
垢版 |
2022/04/19(火) 17:50:51.38ID:ReAwsWIU0
コロナの後遺症、家族が死亡、それはJALだのANAだのカンコーテロリストに天下り賄賂癒着してる殺人利権集団公明党国交省による加害行為
https://dotup.org/uploda/dotup.org2779707.jpg
895川の名無しのように
垢版 |
2022/04/21(木) 17:42:47.73ID:EQioWwqQ0
那覇はいいけど辺野古はヤダだのダブスタほざいて日本から血税ふんだくりたいだけの羞恥心ゼロの寄生虫島琉球は独立宣言しろや
https://dotup.org/uploda/dotup.org2781243.jpg
896川の名無しのように
垢版 |
2022/04/22(金) 17:29:36.02ID:T48iOZ9c0
歴史伝統文化芸術スポーツって何ひとつ価値生産できない寄生虫の常套文句だよな
そうやって税金泥棒してるだけの地球に湧いた害虫だからてめえの端末が四六時中スパイ通信してるパケットすらブロックできないんだぞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2781243.jpg
2023/09/22(金) 09:01:06.86ID:474UFriT0
ほんとにやる気が湧かないな
898川の名無しのように
垢版 |
2025/04/12(土) 11:20:59.72ID:tc7+cf/a0
テスト
899川の名無しのように
垢版 |
2025/04/18(金) 15:46:21.49ID:H7o7riaD0
テスト
2025/04/21(月) 09:59:42.18ID:jEWnOnwP0
>>884
Cookie治しに来て、城山湖のつもりで読んでて混乱してたわ
なるほどな
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況