ダムとは離れるが都会の川にも問題がある。市街地では川を埋め立てたり
暗渠にして住宅地に使っている地域も多いので上流側より幅が狭い川も多い。
一級河川ではさすがにこういった事はまずないが小さな河川や支流では多い。

住宅が密集していると川幅を広げる事は不可能で底を掘り下げるしかない。
深くするにも限度があるので、大量の降雨があると短時間で溢れてしまう。
溢れたといっても本来、道ではなく川が流れていたのだから、当たり前。

一級河川でも都市部では遊水池まで宅地化して住宅を建てたりしている。
流入分だけを流しても全く余裕が無いので簡単に氾濫するという事になる。