探検
城山ダム
2019/10/12(土) 15:23:32.92ID:m9Q3IBj+0
がんばれ。
488川の名無しのように
2019/10/13(日) 00:36:45.80ID:sMpTb1Et0 金貰って仕事をしている奴がプロと呼ばれるわけで、必ずしも仕事が優秀なわけじゃないんだよなぁ・・・。
489川の名無しのように
2019/10/13(日) 00:42:33.37ID:+/EuJj+b0 専門家といっても発電用とか安全性以外のことも考えたうえで判断して
利権を優先してしまってる場合もあるわけだろ
専門家の言ってることなんだからそのまま受け入れろって考えの人は
証券アナリストとかも専門家だからって信じてだまされちゃう人だろうな
利権を優先してしまってる場合もあるわけだろ
専門家の言ってることなんだからそのまま受け入れろって考えの人は
証券アナリストとかも専門家だからって信じてだまされちゃう人だろうな
490川の名無しのように
2019/10/13(日) 00:44:43.03ID:j9n8cyFH0491川の名無しのように
2019/10/13(日) 00:48:35.37ID:C6ZoG8Vo0 津久井湖貯水率145%になっとるな
492川の名無しのように
2019/10/13(日) 00:50:40.37ID:Y698x4p90 結果が出てからしたり顔をしてもなあ
後知恵バイアス全開すぎる
後知恵バイアス全開すぎる
493川の名無しのように
2019/10/13(日) 00:52:36.32ID:cl/7NrD30494川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:00:20.21ID:Qo/M1KCs0495川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:03:14.95ID:8/Tx7jp00 10lのバケツに20l溜めろ、プロだろ?みたいな話じゃね
497川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:11:15.51ID:MzrRjpre0 ダムの許容量なんて完成した時に決まってんだからそれ以上の水流調整は堤防でしかできないだろ
それにダムで抑えてた水流差分だけども堰き止めてた数千の差分最初から垂れ流してみろよ
とっくに堤防吹っ飛んでるわ
取り敢えず政治家レベルでもダムの基礎知識すらないカスが紛れ込んでるってのは良く分かった
それにダムで抑えてた水流差分だけども堰き止めてた数千の差分最初から垂れ流してみろよ
とっくに堤防吹っ飛んでるわ
取り敢えず政治家レベルでもダムの基礎知識すらないカスが紛れ込んでるってのは良く分かった
498川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:12:33.14ID:j9n8cyFH0 >>496
兼用して、防災より利水を優先してる、ってことでしょ
しかも利水のうち、飲水については宮ヶ瀬ダムのバックアップがあるのに
どこの世界に「安全より利益を優先してます」って言って通る話があるの?
兼用して、防災より利水を優先してる、ってことでしょ
しかも利水のうち、飲水については宮ヶ瀬ダムのバックアップがあるのに
どこの世界に「安全より利益を優先してます」って言って通る話があるの?
499川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:18:54.53ID:LvPHRwQ80500川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:19:59.05ID:yu1qKWN+0 更新されたな
503川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:25:15.47ID:C6ZoG8Vo0 見事に入ってきた分流してるな
504川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:27:11.67ID:FT0CcVji0 夜が明けてから堤体に亀裂が見つかりましたってなっていてもおかしくない
505川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:29:06.36ID:j9n8cyFH0 >>501
ちなみに、今回被害が出ようが出まいが本質的には関係ない、
「自分たちの利益と、流域住民の安全とを天秤にかけた、ギリギリの調整をやってる」
ってのが問題だから。天秤に乗ってるものの釣り合いが取れてない
ちなみに、今回被害が出ようが出まいが本質的には関係ない、
「自分たちの利益と、流域住民の安全とを天秤にかけた、ギリギリの調整をやってる」
ってのが問題だから。天秤に乗ってるものの釣り合いが取れてない
506川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:29:06.56ID:thmd4aBT0 政治家は金もらって政治やってるプロ。
素人がニュース見て政治に口出せると思うな。
素人がニュース見て政治に口出せると思うな。
507川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:30:22.30ID:MzrRjpre0 >>502
自分の付近しかわからんけど
取り敢えず銀河大橋はなんともないな
危なかったという話は見たけども
結果としては各所ダムの極々な調整がうまく行った形だな
ただ銀河大橋近辺だと低いところで下水弱い区域が若干あるんでそういうところは床下浸水する傾向があるね
自分の付近しかわからんけど
取り敢えず銀河大橋はなんともないな
危なかったという話は見たけども
結果としては各所ダムの極々な調整がうまく行った形だな
ただ銀河大橋近辺だと低いところで下水弱い区域が若干あるんでそういうところは床下浸水する傾向があるね
509川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:32:55.85ID:j9n8cyFH0511川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:41:49.63ID:j9n8cyFH0512川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:42:19.10ID:j9n8cyFH0 どうでもいいけど全員単発かよ
516川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:46:17.28ID:9Lez4faW0 水力発電所ならしょうがねえだろ
平時に水がありません運悪く他から都合もできません停電しますはもっと大変だわ
平時に水がありません運悪く他から都合もできません停電しますはもっと大変だわ
519川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:49:35.69ID:j9n8cyFH0520川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:49:39.19ID:C6ZoG8Vo0 緊急放流終了@NHK
521川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:49:51.32ID:j9n8cyFH0 あ、これ相手しても無意味なやつだ
522川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:51:00.81ID:EoQ2JLqE0 緊急放流おわってるんだ
523川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:51:54.66ID:C6ZoG8Vo0 流入が減ってるからだってさ
525川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:53:02.01ID:j9n8cyFH0 まぁ流入が3000割ってるから常用だけで問題ないな
526川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:54:01.65ID:j9n8cyFH0527川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:55:41.04ID:EoQ2JLqE0 まぁ、とりあえず城山あって良かったな。
今回は流木止めてただけでも城山さんGJな案件でしょ?
今回は流木止めてただけでも城山さんGJな案件でしょ?
528川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:56:02.59ID:Row1rzBn0529川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:58:40.32ID:j9n8cyFH0 ダム板住民って、もっとダムの清濁併せ呑んでるんだと思ってたけど
なんか盲目的にダムを信奉してる感じなんだな〜
オレは建造物としてのダムのことは好きだけど、インフラ系の運用会社はクソだと思ってるので
なんか盲目的にダムを信奉してる感じなんだな〜
オレは建造物としてのダムのことは好きだけど、インフラ系の運用会社はクソだと思ってるので
530川の名無しのように
2019/10/13(日) 01:59:35.13ID:LvPHRwQ80531川の名無しのように
2019/10/13(日) 02:01:13.31ID:j9n8cyFH0 >>528
別に100%を求めてるわけじゃない
ただ、今回はただし書き操作をせずに済んだんじゃないの?とは思ってる
ただし書き操作をしたけど無事ですんだ、それは良いことだしナイス調整とも思う。結果としてはオーライ。
ただ、そんなリスクを犯さなくても良かったんじゃないの?
いやまぁ「この程度の量なら緊急放流しても大丈夫」って目論見はあったんだろうけどさ
別に100%を求めてるわけじゃない
ただ、今回はただし書き操作をせずに済んだんじゃないの?とは思ってる
ただし書き操作をしたけど無事ですんだ、それは良いことだしナイス調整とも思う。結果としてはオーライ。
ただ、そんなリスクを犯さなくても良かったんじゃないの?
いやまぁ「この程度の量なら緊急放流しても大丈夫」って目論見はあったんだろうけどさ
532川の名無しのように
2019/10/13(日) 02:07:32.69ID:cl/7NrD30 確率で言ったら、悲しいことだが建築時の柱も計算されてるんだしなあ、、、
533川の名無しのように
2019/10/13(日) 02:17:57.09ID:OBKmVvtA0 結局氾濫せずに済んだのか?台風が通り過ぎるギリギリまで持ったね
お疲れ様でした
お疲れ様でした
534川の名無しのように
2019/10/13(日) 02:23:23.74ID:HWCgDoUJ0 専門家のことを鵜呑みに云々と言っても素人考えよりは正しいことが圧倒的に多いということだろ
それにもっと早くから放流しろとは言うけど一般人には見えない所で原因もあってこれが精いっぱいなんだろう
直撃することが分かってるんだから普通に考えて前から手を打ってないはずがない
それにもっと早くから放流しろとは言うけど一般人には見えない所で原因もあってこれが精いっぱいなんだろう
直撃することが分かってるんだから普通に考えて前から手を打ってないはずがない
535川の名無しのように
2019/10/13(日) 02:37:34.50ID:C6ZoG8Vo0536川の名無しのように
2019/10/13(日) 02:40:54.18ID:DuP/4ZsR0 難癖の限りを尽くしている連中(釣りも含めて)は、自然の為すがままに氾濫してもらって死ねるなら本望という思想なんだから、
そもそも手間隙かけて救ったりする必要のない連中なんだからそもそも手を差しのべる事自体が無駄なんだよな。
個の尊重が暴走している現代、行政サービスにもトリアージが必要な時代が来てるんだわ、そんな連中には補償も必要ない。
そもそも手間隙かけて救ったりする必要のない連中なんだからそもそも手を差しのべる事自体が無駄なんだよな。
個の尊重が暴走している現代、行政サービスにもトリアージが必要な時代が来てるんだわ、そんな連中には補償も必要ない。
537川の名無しのように
2019/10/13(日) 02:50:28.64ID:QpMSJW5b0538川の名無しのように
2019/10/13(日) 02:50:56.89ID:cG/MHmt60 良かった。 皆さんの地域が台風の被害にあって良かった だって去年めちゃくちゃ言われたもん
539川の名無しのように
2019/10/13(日) 02:51:18.14ID:cG/MHmt60 ダムの放流で結構な被害が出たら分かるよね 同じ気持ちになってほしいね
542川の名無しのように
2019/10/13(日) 04:52:49.22ID:TFQD6zHT0 台風来る前にすっからかんにしてたのに叩かれるってすごいな
報道の仕方が良くないのか平時の広報が足らんのか
そもそも説明されても難しくてよく分からんって人の方が多いのか
報道の仕方が良くないのか平時の広報が足らんのか
そもそも説明されても難しくてよく分からんって人の方が多いのか
543川の名無しのように
2019/10/13(日) 05:01:34.80ID:RbGG9x+z0 ダムの目的や機能を防災治水だけだと思い込みたい人がいっぱいいるからな〜
無知な人は教えてあげれば大丈夫だけどハナからダム叩きが目的の人には何言ってもムダ
無知な人は教えてあげれば大丈夫だけどハナからダム叩きが目的の人には何言ってもムダ
544川の名無しのように
2019/10/13(日) 05:03:55.82ID:eX1+enER0 つまり緊急放流されたらあとはもうこちらでは安全を確保するのは無理ですよってことでしょ
100来たのを100流すからさらに雨が降ったりすれば川の限界水位を越えるかもしれません
こちらではもう調整無理ですってことでしょ
100来たのを100流すからさらに雨が降ったりすれば川の限界水位を越えるかもしれません
こちらではもう調整無理ですってことでしょ
545川の名無しのように
2019/10/13(日) 05:06:06.69ID:XlnWGMyK0546川の名無しのように
2019/10/13(日) 05:07:44.78ID:m0dEUurU0 ダム板が賑わっている
…いいことのような悪いことのような…
…いいことのような悪いことのような…
547川の名無しのように
2019/10/13(日) 05:15:32.25ID:1iSELSA30 この騒ぎに乗じてダム板に飛ばそうとしたが中々引っかからんな
549川の名無しのように
2019/10/13(日) 05:27:23.93ID:E5YII41f0 どんなネタに引っかかった?
俺はvipとなんjとニュー速+にしかやってない
俺はvipとなんjとニュー速+にしかやってない
550川の名無しのように
2019/10/13(日) 05:28:11.23ID:MusJBDtmO 今帰宅
いやあ…今回の台風でも耐えたならもう俺が生きてるうちは相模川系は大丈夫だって事だな
箱根に1000mm降らせるような台風はもう100年はこないでしょう
いやあ…今回の台風でも耐えたならもう俺が生きてるうちは相模川系は大丈夫だって事だな
箱根に1000mm降らせるような台風はもう100年はこないでしょう
551川の名無しのように
2019/10/13(日) 05:37:00.76ID:rfuDDQeN0 いや来年も来るぞ
552川の名無しのように
2019/10/13(日) 05:39:08.79ID:XlnWGMyK0 城山ダムも相模川もよく頑張ったな 自慢できるよ
553川の名無しのように
2019/10/13(日) 05:54:40.39ID:J+7K7viD0 ダムに思い入れなんてなかったけど
今回でダムに魅入られる人の気持ちがわかった
なんかカッコいいなダムって
今回でダムに魅入られる人の気持ちがわかった
なんかカッコいいなダムって
556川の名無しのように
2019/10/13(日) 07:11:56.49ID:OSZcbQ7Y0 https://twitter.com/i/status/1183139885844172801
やべぇな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
やべぇな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
557川の名無しのように
2019/10/13(日) 07:30:02.19ID:3iE8S65x0 城山ダムありがとう
今回の騒動で城山ダムの有り難みが分かった
今回の騒動で城山ダムの有り難みが分かった
558川の名無しのように
2019/10/13(日) 07:49:46.41ID:AW0zMO870 こういう特殊操作あったときはアピール資料つくってほしいやんな。
559川の名無しのように
2019/10/13(日) 07:50:43.60ID:Jsi5qwHw0 最初の判断どおり5時に放流してたら相模川氾濫してた?
神奈川県と城山ダム関係者のファインプレー?
神奈川県と城山ダム関係者のファインプレー?
561川の名無しのように
2019/10/13(日) 08:31:56.23ID:8/Tx7jp00 千曲川マジか…上田の石像の祟りじゃ
562川の名無しのように
2019/10/13(日) 08:51:32.41ID:Tl6/rWng0563川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:04:19.37ID:hvZRcRBp0 昨夜の城山ダムカッケーな、ドラマ化しちゃえよ
564川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:05:11.91ID:j9n8cyFH0565川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:06:00.10ID:f/EpoEUb0 はいはいわかったわかった
566川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:06:56.17ID:j9n8cyFH0 やっぱり単発なんだよなぁ
567川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:07:34.77ID:rtOWtrzV0568川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:11:27.69ID:j9n8cyFH0 今度は思考停止か
ダム板ってもっと大人の集まりかと思ってたのに残念だわ
ダム板ってもっと大人の集まりかと思ってたのに残念だわ
569川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:11:38.35ID:Y9mKVs9R0 そりゃ運用側に問題はあるだろうけど
よくご自分が100%正しいと妄信できるものだね
よくご自分が100%正しいと妄信できるものだね
570川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:18:42.80ID:AW0zMO870 上手い立ち回りは経験してかないと出来ないものだから、今回の経験を糧に
次は上手くやってくれるでしょ。
バックデータすら無い状況で無難な方法しか選択できないのは、仕方がない所
だと思うんだけど。
次は上手くやってくれるでしょ。
バックデータすら無い状況で無難な方法しか選択できないのは、仕方がない所
だと思うんだけど。
571川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:18:54.44ID:j9n8cyFH0 いや別に自分が100%正しいなんてこれっぽっちも思ってない
ちゃんとした説明ならちゃんと傾聴する
ただ、あまりにも的外れな話しか来ないとちょっと悲しくなる
ちゃんとした説明ならちゃんと傾聴する
ただ、あまりにも的外れな話しか来ないとちょっと悲しくなる
572川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:20:25.43ID:w1SCsDRi0 自分としてはギリギリになって慌てて下げたのも見えるけど
予測より降水量があった割にギリギリで耐えたのだからそちらの予測と計算は上手くやったんじゃねと思いました
流入量からしたら完全に運用想定外な水量だったでしょう
インフラ運営側をなんとなく信用できない気持ちは分かるw何でだろうねw公務員とか国家も嫌いでしょ?
予測より降水量があった割にギリギリで耐えたのだからそちらの予測と計算は上手くやったんじゃねと思いました
流入量からしたら完全に運用想定外な水量だったでしょう
インフラ運営側をなんとなく信用できない気持ちは分かるw何でだろうねw公務員とか国家も嫌いでしょ?
573川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:21:20.22ID:9DodV4Ub0574川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:33:20.15ID:XlnWGMyK0575川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:35:29.10ID:zp9RcdXQ0 ダム板が珍しく仕事してるな
577川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:37:28.27ID:XlnWGMyK0579川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:39:48.25ID:XlnWGMyK0581川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:40:54.34ID:TFQD6zHT0585川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:47:51.01ID:XlnWGMyK0587川の名無しのように
2019/10/13(日) 09:52:57.22ID:j9n8cyFH0 >>581
水位6mも下げてないのに「すっからかん」とか言ってるからダメなんだよ
ちゃんと説明する気無いじゃん
そのデータを見ればよく分かるけど、
「なぜ午後イチの時点で”17時から緊急放流”と判断したのか?」
「なぜ21時に”22時から緊急放流”と判断したのか?」
「なぜその30分後に急遽繰り上げて緊急放流すると判断したのか?」
ってのを検証して、その判断が妥当だったのか、他にできたことはないのか、
とかを考える必要があるとは思う
まぁ結果を見てるからこそ言える話だけど
水位6mも下げてないのに「すっからかん」とか言ってるからダメなんだよ
ちゃんと説明する気無いじゃん
そのデータを見ればよく分かるけど、
「なぜ午後イチの時点で”17時から緊急放流”と判断したのか?」
「なぜ21時に”22時から緊急放流”と判断したのか?」
「なぜその30分後に急遽繰り上げて緊急放流すると判断したのか?」
ってのを検証して、その判断が妥当だったのか、他にできたことはないのか、
とかを考える必要があるとは思う
まぁ結果を見てるからこそ言える話だけど
レスを投稿する
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 競輪実況★1608
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 2025 SUPER FORMULA Lap21 【歩夢、伝説へ】
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 【日本一決定戦】千葉県民ちょっと来いkskすっぞ【王者は驕らず勝ち進む】
- 【日本一決定戦】神奈川県民ちょっと来いkskすっぞ【鳩サブレー】
- 【日本一決定戦】大阪府民ちょっと来いkskすっぞ【ミャクミャク様が大屋根リングでお休みやでええ】
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 若者、徴兵されたがっていた。対中強硬姿勢評価が圧倒的 [237216734]
- おさかなさんあつまれえ
