人は、なぜオンラインゲーム(MMORPG)をプレイしないのか
文: 吉田直樹
https://www.asahicom.jp/and_M/wp-content/uploads/2019/11/f974cd96091f7a631cf7f179b6de06ed.jpg
人がオンラインゲームをプレイしない理由1
『ゲームの中でまで、人間関係に悩まされたくないよ!』
僕がリサーチした限りでは、この「人間関係」というものを、オンラインゲームに対しての障壁と感じる方が一番多い。
確かにオンラインゲームは、インターネットを通じて、見ず知らずの人と一緒にプレイする機会が多い。
人がオンラインゲームをプレイしない理由その2. 『他人に迷惑をかけるのが怖いから、プレイするのはためらわれる……』
最近になって耳にするようになったのが、こちらの理由である。
確かにオンラインゲームは、見ず知らずの人と一緒にプレイすることが多い。
大部分は知人ではなく、赤の他人と一緒にプレイするだろう。自分にそんなつもりはなくても、オートマッチングが主流の今のオンラインゲームでは、
「どうせ、今回一緒にプレイするだけだから」と横柄な態度を取るプレイヤーもいないでもない。
そんなプレイヤーとマッチングした場合によくあるのが、「このヘタくそ!」などの“罵声を浴びせられる”というものである。
世の中、悪い人ばかりではなく、ゲームの中だからこそ、素直になれるという人もたくさんいる。
普段の生活では、相手に面と向かって、「ありがとう!」とか、「楽しかったです!」という言葉を、素直に出せないことも多い。恥ずかしい、と照れてしまう。
ところが、ゲームの中の自分は”キャラクター”として動いているため、
不思議なことに、現実で感じる恥ずかしさを殆ど感じない。そういう素直な言葉が飛び交うことだって、たくさんあるのだ。
こうした、素のコミュニケーションによって、オンラインゲームの中でリアルの友達ができたり、
現実世界で結婚する例だって少なくない。僕はファイナルファンタジーXIVというオンラインゲームを運営しているけれど、既に70組以上の方々に祝電を送っている。
僕に報告してくださるプレイヤーの方たちだけでもこの数である。潜在的には、もっと多くの方が
オンラインゲームを通じて、現実世界での生活が豊かになる、という経験をしているはずだ。
現実ではない分だけ、より「素直な自分になれる」場所でもある。だからこそ、「ちょっと怖いんだよなあ」と思っている貴方にこそ、
思い切ってオンラインゲームを体験してみてほしい、と思うのだ。
そんな貴方に、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する
フリートライアル、つまり無料である。パッケージ料金も必要なければ、プレイ料金も必要ない。
強くなるためには、単にストーリーを追いかけるだけでよく、ガチャもないので、お金が一切かからない!
https://www.asahi.com/and_M/20191120/7387526/
【PSO2死亡】吉田の持論が神だと各所で話題に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774メセタ
2020/08/31(月) 15:31:26.62ID:pr13EGbF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」 [Anonymous★]
- 中国の複数の旅行社、日本ツアーを中止 政府の訪日自粛要請受け [蚤の市★]
- 【北京中継】「日本国民はとても友好的」日本訪問予定の中国人は冷静な反応…中国側報道「高市首相は辞任すべき」 [煮卵★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★2 [冬月記者★]
- 【悲報】安倍側近「高市が首相になると国がめちゃくちゃになると言っていた」🥺 [359965264]
- 【悲報】中国人観光客、絶滅へ。中国旅行会社が日本旅行販売停止。中国人はもう二度と遊びに来れません😤高市どーすんのこれ [856698234]
- 高市早苗の経済損失、数十兆円〜数百兆円か [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪
- 【中国】日本向けツアー中止、邦画公開延期。ジャップが中国叩きをしてる間に続々と大きな制裁に向けて動きが加速www [305926466]
- 【速報】中国🇨🇳、複数の旅行会社が日本旅行の販売停止に 「もう日本には行きません」
