新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
探検
車板コピペ
2022/09/15(木) 10:47:16.64
2022/09/15(木) 19:41:29.93
新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され
自動車選びやグレード選び、その支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある
そして短期買い替え、中古車に対して新車、国産車に対して輸入車、大衆車に対して高級車はどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだ国産大衆車のお下がりなど買わないから
地球上にあるもののなかでお金が一番正直
他人にマウントするようなカーライフを送りたいなら他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そして、そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ
自動車選びやグレード選び、その支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある
そして短期買い替え、中古車に対して新車、国産車に対して輸入車、大衆車に対して高級車はどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだ国産大衆車のお下がりなど買わないから
地球上にあるもののなかでお金が一番正直
他人にマウントするようなカーライフを送りたいなら他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そして、そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ
2022/09/15(木) 19:44:56.11
そもそも,投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
カーローンの金利よりも投資の利回りのほうが高いのであっても
車を買わなけばまるまる利益になるんだからな
しかも買った車の価値は納車された瞬間からダダ下がり
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
どうしても車が生活に必要なら中古でシエンタとかフィットとか買えば十分
車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら
@我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
A高級車で女を釣る
B仕事用の作業車
Cマニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ
多くの車は@ABCのどれにも当てはまらない
10年間毎月3万支払う金があるならつみたてNISAでも買っとけ
いくら投資が下手で31年ぶりの高値掴みになったとしても
その360万は車の価値下落よりはひどいことにならんだろうよ
カーローンの金利よりも投資の利回りのほうが高いのであっても
車を買わなけばまるまる利益になるんだからな
しかも買った車の価値は納車された瞬間からダダ下がり
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
どうしても車が生活に必要なら中古でシエンタとかフィットとか買えば十分
車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら
@我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
A高級車で女を釣る
B仕事用の作業車
Cマニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ
多くの車は@ABCのどれにも当てはまらない
10年間毎月3万支払う金があるならつみたてNISAでも買っとけ
いくら投資が下手で31年ぶりの高値掴みになったとしても
その360万は車の価値下落よりはひどいことにならんだろうよ
2022/09/15(木) 19:47:38.50
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
クルマ趣味()は払った金の多寡でマウント強度が上下するだけの底の浅い世界
90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のアイアンセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリールをそろえている奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
スマホで撮ればいいようなつまらないものをプロ用の重いカメラを振り回して撮ってる奴
猫ふんじゃったしか弾けない子供のために1000万円以上のスタインウェイを置いてる家
どれもハタから見れば滑稽極まりないが
サーキットに持ち込んでラップタイムで腕自慢するとかでもない限り
車の場合はゴルフや釣りやピアノ、ギター、油絵のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りできてしまう底の浅い道楽
だから車の歴史や技術もロクに語れないし、運転技能もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
クルマ趣味()は払った金の多寡でマウント強度が上下するだけの底の浅い世界
90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のアイアンセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリールをそろえている奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
スマホで撮ればいいようなつまらないものをプロ用の重いカメラを振り回して撮ってる奴
猫ふんじゃったしか弾けない子供のために1000万円以上のスタインウェイを置いてる家
どれもハタから見れば滑稽極まりないが
サーキットに持ち込んでラップタイムで腕自慢するとかでもない限り
車の場合はゴルフや釣りやピアノ、ギター、油絵のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りできてしまう底の浅い道楽
だから車の歴史や技術もロクに語れないし、運転技能もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
2022/09/15(木) 19:51:01.90
まあ気持ちはわかる
クルマ信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例え不満が続いても古い車種よりマシだという根拠のない事に金を払って現実逃避するしかない
人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
クルマ信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例え不満が続いても古い車種よりマシだという根拠のない事に金を払って現実逃避するしかない
人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
2022/09/15(木) 19:52:31.14
うちの近所に頻繁に買い替える奴がいるけど
C-HR 2017年
↓
ヤリスクロス 2020年
↓
ライズ 2022年
見事にランクダウンしててワロタ
C-HR 2017年
↓
ヤリスクロス 2020年
↓
ライズ 2022年
見事にランクダウンしててワロタ
2022/09/15(木) 19:53:34.44
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか?
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか?
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
2022/09/15(木) 19:53:49.24
欲望は無感動や悲しみよりも明らかにエネルギーの高い状態にあります。
何かを得るためには「欲しい」というエネルギーが必要だからです。
欲望を持つことは良いことであると言う人も多くいます。
買いたいものがあるから仕事を頑張ることが出来るのだ。
カワイイ子とエッチしたいから、外見を磨くのだ。
「欲望が力の源なのだ!」
そんな風に考えていた時期が僕にもありました。
何かを得るためには「欲しい」というエネルギーが必要だからです。
欲望を持つことは良いことであると言う人も多くいます。
買いたいものがあるから仕事を頑張ることが出来るのだ。
カワイイ子とエッチしたいから、外見を磨くのだ。
「欲望が力の源なのだ!」
そんな風に考えていた時期が僕にもありました。
2022/09/15(木) 19:56:37.60
欲望をコントロールする力が問われているのです。
「節制」と「抑制」の違い
「節制」ということは、やっぱり「ツラくてもガマンしなさい」という話じゃないですか。
そんなことなら、いちいち哲学を持ち出さなくてもわかります。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/670/img_915151cd6bac016e82be766f2046e5ce266731.jpg
「節制ある人」と「抑制ある人」は何が違うんですか?
一言で言うと、「抑制ある人」は、いやいやながら欲望を我慢して押さえつけているのに対して、
「節制ある人」は、節制ある在り方をしていることに喜びを感じている点にです。
それと「甘いものを食べるかどうか」という話は、どうつながるんですか?
たとえば、冷蔵庫の中に甘くて美味しそうなお菓子が入っているとします。
最初のうちは、それを食べるのを我慢するのは困難で、つい食べてしまったり、たとえ我慢することができたとしても、
「食べたい」という思いと「食べてはいけない」という思いとの葛藤を経て、ようやく食べるのを我慢するという流れになりますね。
そうです。とても「喜びを感じる」どころではありません。
それは、まだ「抑制」の段階にあるからです。
それに対して、「節制」を身につけた人は、それを食べるのは自分の健康にとってよくないことだと判断したら、自ら進んで食べないという選択をする。
すると「今日も健康な食生活を送ることができたな」という喜びを感じることができます。
つまり「節制」という徳を身につけることは、何かをイヤイヤ我慢することではなくて、
むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。
「節制」と「抑制」の違い
「節制」ということは、やっぱり「ツラくてもガマンしなさい」という話じゃないですか。
そんなことなら、いちいち哲学を持ち出さなくてもわかります。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/670/img_915151cd6bac016e82be766f2046e5ce266731.jpg
「節制ある人」と「抑制ある人」は何が違うんですか?
一言で言うと、「抑制ある人」は、いやいやながら欲望を我慢して押さえつけているのに対して、
「節制ある人」は、節制ある在り方をしていることに喜びを感じている点にです。
それと「甘いものを食べるかどうか」という話は、どうつながるんですか?
たとえば、冷蔵庫の中に甘くて美味しそうなお菓子が入っているとします。
最初のうちは、それを食べるのを我慢するのは困難で、つい食べてしまったり、たとえ我慢することができたとしても、
「食べたい」という思いと「食べてはいけない」という思いとの葛藤を経て、ようやく食べるのを我慢するという流れになりますね。
そうです。とても「喜びを感じる」どころではありません。
それは、まだ「抑制」の段階にあるからです。
それに対して、「節制」を身につけた人は、それを食べるのは自分の健康にとってよくないことだと判断したら、自ら進んで食べないという選択をする。
すると「今日も健康な食生活を送ることができたな」という喜びを感じることができます。
つまり「節制」という徳を身につけることは、何かをイヤイヤ我慢することではなくて、
むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。
10名無し職人
2022/09/15(木) 19:56:56.17 つまり「節制」という徳を身につけることは、何かをイヤイヤ我慢することではなくて、
むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。
むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。
11名無し職人
2022/09/15(木) 19:57:37.92 十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
善美なるものについての普遍的真理を見いだせず、人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
新車を乗り回したり酒やオンナに溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方である
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
善美なるものについての普遍的真理を見いだせず、人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
新車を乗り回したり酒やオンナに溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方である
12名無し職人
2022/09/15(木) 19:59:23.50 パスカルは、人間をそもそも
「みじめ」で不幸な存在だと考えています。
なぜなら、どんな人でも人生には終わりがくるからです。
不幸というのは、私たちがか弱く死すべき境遇に定められており、それを突きつめて考えると、
何によっても慰められないほどみじめだからである。
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは部屋でじっとしていられないのです。
人間の不幸は、ただ一つのこと、一つの部屋に落ち着いてじっとしていられないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、思いついたのが「気晴らし」なのです。
『パンセ(上)』断章 136
「みじめ」で不幸な存在だと考えています。
なぜなら、どんな人でも人生には終わりがくるからです。
不幸というのは、私たちがか弱く死すべき境遇に定められており、それを突きつめて考えると、
何によっても慰められないほどみじめだからである。
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは部屋でじっとしていられないのです。
人間の不幸は、ただ一つのこと、一つの部屋に落ち着いてじっとしていられないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、思いついたのが「気晴らし」なのです。
『パンセ(上)』断章 136
13名無し職人
2022/09/15(木) 20:00:08.20 「気晴らし」とは、趣味や遊びももちろんですが、仕事であろうが、なんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆる活動のことなのです。
人々は、死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
『パンセ(上)』断章 133
一方、「気晴らし」によって、「自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?」
と反論したくなる人もいると思います。
しかし、パスカルは、むしろ「気晴らし」は「最大のみじめさ」だというのです。
「気晴らし」がみじめである理由の1つは、幸せになるための手段である「気晴らし」自体が目的になってしまうことです。
例えば、多くの人は、仕事をして、お金をもらうことが幸せだと思っています。
ところがいざ何もせずただでお金をもらえるようになると、大して嬉しくはならないのです。
なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように仕事をする
また、「気晴らし」がみじめであるもう一つの理由は、
「気晴らし」は絶対的な満足を与えてくれないため、際限なく、「気晴らし」を求めてしまうことです。
例えば、「この仕事が終わったら休める…」と思って、仕事を頑張っても、いざ、休みになるとやることがなくなって耐えられなくなってしまうなんてことがあると思います。
そして、遊びにせよ、予定をどんどん詰めて、結局、休日はゆったりできていないということもあるかもしれません
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆる活動のことなのです。
人々は、死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
『パンセ(上)』断章 133
一方、「気晴らし」によって、「自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?」
と反論したくなる人もいると思います。
しかし、パスカルは、むしろ「気晴らし」は「最大のみじめさ」だというのです。
「気晴らし」がみじめである理由の1つは、幸せになるための手段である「気晴らし」自体が目的になってしまうことです。
例えば、多くの人は、仕事をして、お金をもらうことが幸せだと思っています。
ところがいざ何もせずただでお金をもらえるようになると、大して嬉しくはならないのです。
なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように仕事をする
また、「気晴らし」がみじめであるもう一つの理由は、
「気晴らし」は絶対的な満足を与えてくれないため、際限なく、「気晴らし」を求めてしまうことです。
例えば、「この仕事が終わったら休める…」と思って、仕事を頑張っても、いざ、休みになるとやることがなくなって耐えられなくなってしまうなんてことがあると思います。
そして、遊びにせよ、予定をどんどん詰めて、結局、休日はゆったりできていないということもあるかもしれません
14名無し職人
2022/09/15(木) 20:01:01.50 パスカルは、人間をそもそも
「みじめ」で不幸な存在だと考えています。
なぜなら、
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは部屋でじっとしていられないのです。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、思いついたのが「気晴らし」なのです。
「気晴らし」とは、趣味や遊びももちろんですが、
仕事であろうが、なんであろうが、現実を直視することから逃れることができるありとあらゆる活動のことなのです。
人々は、死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
「みじめ」で不幸な存在だと考えています。
なぜなら、
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは部屋でじっとしていられないのです。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、思いついたのが「気晴らし」なのです。
「気晴らし」とは、趣味や遊びももちろんですが、
仕事であろうが、なんであろうが、現実を直視することから逃れることができるありとあらゆる活動のことなのです。
人々は、死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
15名無し職人
2022/09/15(木) 20:03:38.63 無知は富と結びついて初めて人間の品位をおとす。
- ショーペンハウアー -
- ショーペンハウアー -
16名無し職人
2022/09/16(金) 11:16:36.30 タダでもいらないものは「本当にいらない」
人がお金を支出するのは、それに見合う満足感を得るためです。
つまり、お金で満足感を買う。そのとき、商品が媒介することもあれば、サービスが媒介する場合もあります。
その満足する価値のあり方がここにきて変わってきた。
景気がいいときは、誰かが買ったから自分も買おうという「無意識の競争意識」が消費を喚起する部分がありました。
人が買ったモノを自分も買う。それがモノ余りで消費が飽和した時代になり、競争意識が薄らいできて、「無駄な競争」に変わってきた。
買い手が価値を感じない商品は半額の50%オフでも売れない。
端的な話、消費者は「タダでもいらない商品」は本当にタダでもいらないのです。
自分はどんなコトに価値や満足を感じるのか。買いたいものについて何を重視するか。
買い手の買い方の知恵が磨かれてきたのです。
人がお金を支出するのは、それに見合う満足感を得るためです。
つまり、お金で満足感を買う。そのとき、商品が媒介することもあれば、サービスが媒介する場合もあります。
その満足する価値のあり方がここにきて変わってきた。
景気がいいときは、誰かが買ったから自分も買おうという「無意識の競争意識」が消費を喚起する部分がありました。
人が買ったモノを自分も買う。それがモノ余りで消費が飽和した時代になり、競争意識が薄らいできて、「無駄な競争」に変わってきた。
買い手が価値を感じない商品は半額の50%オフでも売れない。
端的な話、消費者は「タダでもいらない商品」は本当にタダでもいらないのです。
自分はどんなコトに価値や満足を感じるのか。買いたいものについて何を重視するか。
買い手の買い方の知恵が磨かれてきたのです。
17名無し職人
2022/09/16(金) 11:33:00.12 稼働率4%の自動車のシートにヒーターやらベンチレーションやら本革やらをつける金があるのであれば
自室のチェアにもっと金をかけるべき
稼働率4%のさらに半分以下&ボッタくり価格のカーナビに20万も出すならスマホやPCを買い替えるほうがまし
この原則は、何が贅沢で何がそうでないかを見直す際の手掛かりになります。
毎日の行動を振り返り、多くの時間を費やして取り組んでいる1日の行動をリストアップし、
「コンフォート原則」を適用すれば、幸福度にもっとも大きな影響を与える分野に、確実にお金を注ぎ込めるようになることでしょう。
例えば「一生に一回だから」とか、「せっかくだから」という理由でクルマなどにお金を掛けるのはもったいないとか贅沢ってことになり、
毎日長時間使ってる寝具を充実させて快眠を得るほうが優先順位が高いといった判断をするもの。
お金をかけて暮らしが豊かになった毎日使うもの
フカフカのバスタオル
肌触りすべすべのシーツ
機能的でカッコイイバッグ
自分の足にジャストフィットする 革靴
普段着
毎日使うものかつ体に直接触れるもの、入れるもの、にはお金をかけてます。
例えば調味料は毎日使いますので、少々高くても無添加のものを選びます。
プロテインパウダーも同じです。食材もなるべく自分で作ったもの(無農薬)を食べます。
毎日ビールを飲むなら、発泡酒や第三のビールではなく「ビール」(無添加)を選びます。
石鹸やボディソープなどもそうです。
自室のチェアにもっと金をかけるべき
稼働率4%のさらに半分以下&ボッタくり価格のカーナビに20万も出すならスマホやPCを買い替えるほうがまし
この原則は、何が贅沢で何がそうでないかを見直す際の手掛かりになります。
毎日の行動を振り返り、多くの時間を費やして取り組んでいる1日の行動をリストアップし、
「コンフォート原則」を適用すれば、幸福度にもっとも大きな影響を与える分野に、確実にお金を注ぎ込めるようになることでしょう。
例えば「一生に一回だから」とか、「せっかくだから」という理由でクルマなどにお金を掛けるのはもったいないとか贅沢ってことになり、
毎日長時間使ってる寝具を充実させて快眠を得るほうが優先順位が高いといった判断をするもの。
お金をかけて暮らしが豊かになった毎日使うもの
フカフカのバスタオル
肌触りすべすべのシーツ
機能的でカッコイイバッグ
自分の足にジャストフィットする 革靴
普段着
毎日使うものかつ体に直接触れるもの、入れるもの、にはお金をかけてます。
例えば調味料は毎日使いますので、少々高くても無添加のものを選びます。
プロテインパウダーも同じです。食材もなるべく自分で作ったもの(無農薬)を食べます。
毎日ビールを飲むなら、発泡酒や第三のビールではなく「ビール」(無添加)を選びます。
石鹸やボディソープなどもそうです。
18名無し職人
2022/09/16(金) 11:33:59.2419名無し職人
2022/09/16(金) 11:34:22.90 中古のクラウンを買って、「こんなに速い車がたった220万円で買えるなんて、自分はなんて幸せなんだろう」と感じるか、
それとも「10年落ちのお下がりしか乗れないなんて、自分はなんて不幸なんだろう」と感じるか。
これをどう感じるかで、幸福度は決まるのです。
ベンツを買っても隣の奴がフェラーリ買った途端幸せが吹き飛ぶ人がいる。
シビックしか買えなくても近所が全員軽自動車なら幸せを感じる人もいるだろう。
「足るを知る」とは、「知足者富」(足るを知る者は富む)という老子の言葉に由来しています。
それとも「10年落ちのお下がりしか乗れないなんて、自分はなんて不幸なんだろう」と感じるか。
これをどう感じるかで、幸福度は決まるのです。
ベンツを買っても隣の奴がフェラーリ買った途端幸せが吹き飛ぶ人がいる。
シビックしか買えなくても近所が全員軽自動車なら幸せを感じる人もいるだろう。
「足るを知る」とは、「知足者富」(足るを知る者は富む)という老子の言葉に由来しています。
20名無し職人
2022/09/16(金) 11:35:57.58 モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分
高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです
1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること
https://i.imgur.com/JAvdtee.jpg
10年落ちカローラルミオンと新車のヤリスクロスに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3e/20071009corollarumion-front.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2020/07/DSC09028.jpg
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分
高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです
1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること
https://i.imgur.com/JAvdtee.jpg
10年落ちカローラルミオンと新車のヤリスクロスに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3e/20071009corollarumion-front.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2020/07/DSC09028.jpg
21名無し職人
2022/09/16(金) 11:36:07.61 貧しい人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ
貧しい人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ
貧しい人とは、安い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、高額車であっても満足しない人のことだ
貧しい人とは、古い車に乗り続けている人ではなく、無限の欲があり、新型車を次から次へと乗り換えても満足しない人のことだ
貧しい人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ
貧しい人とは、安い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、高額車であっても満足しない人のことだ
貧しい人とは、古い車に乗り続けている人ではなく、無限の欲があり、新型車を次から次へと乗り換えても満足しない人のことだ
22名無し職人
2022/09/16(金) 11:36:17.35 貧しい60過ぎてそれ言えたら凄いけど、たいていの年寄りは昔言ったことを忘れたふりして
1日でも長生きしたいと思ってるよw
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/08/12(水) 21:34:03.00 ID:vmSqiJl70
細く長くより、太く短く
やはり、楽しんで生きて潔く死にたい
1日でも長生きしたいと思ってるよw
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/08/12(水) 21:34:03.00 ID:vmSqiJl70
細く長くより、太く短く
やはり、楽しんで生きて潔く死にたい
23名無し職人
2022/09/16(金) 11:36:42.86 60過ぎてそれ言えたら凄いけど、たいていの年寄りは昔言ったことを忘れたふりして
1日でも長生きしたいと思ってるよw
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/08/12(水) 21:34:03.00 ID:vmSqiJl70
細く長くより、太く短く
やはり、楽しんで生きて潔く死にたい
1日でも長生きしたいと思ってるよw
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/08/12(水) 21:34:03.00 ID:vmSqiJl70
細く長くより、太く短く
やはり、楽しんで生きて潔く死にたい
24名無し職人
2022/09/16(金) 11:37:25.76 10年落ちアコードツアラー(4輪ダブルウィッシュボーン)と新車のレヴォーグ(フロントストラット)に差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
https://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/tourer/2013/webcatalog/styling/image/slide04.jpg
https://images4.imagebam.com/ec/3d/a0/ME39D42_o.png
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
https://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/tourer/2013/webcatalog/styling/image/slide04.jpg
https://images4.imagebam.com/ec/3d/a0/ME39D42_o.png
25名無し職人
2022/09/16(金) 11:38:26.24 収入がどこまでも上がっていくような錯覚に世の中が丸ごと陥っていたバブル時代でさえ、若年ユーザーがソアラを乗り回すなどというのはレアケースだった。
それより経済情勢が厳しいなかで車両本体価格300万円台のクルマに手を出すのは、通常であればよほど給与が高い企業に勤めているか、投資で利益を継続的に出せているか、もともと資産家の一族であるといったことでもないかぎり、可処分所得の相当分を削り飛ばすことになる。
30年前から年収変わらない日本のサラリーマン、買えるクルマは30年前からどう変わった? - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/column/408296
ソアラ2.0 GTツインターボ
発売年月 1989年1月
本体価格 299.9万円(税抜)
シーマ3.0 タイプI リミテッド
発売年月 1989年8月
本体価格 383.5万円(税抜)
駆動方式 FR(後輪駆動)
車両型式 E-FPY31
それより経済情勢が厳しいなかで車両本体価格300万円台のクルマに手を出すのは、通常であればよほど給与が高い企業に勤めているか、投資で利益を継続的に出せているか、もともと資産家の一族であるといったことでもないかぎり、可処分所得の相当分を削り飛ばすことになる。
30年前から年収変わらない日本のサラリーマン、買えるクルマは30年前からどう変わった? - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/column/408296
ソアラ2.0 GTツインターボ
発売年月 1989年1月
本体価格 299.9万円(税抜)
シーマ3.0 タイプI リミテッド
発売年月 1989年8月
本体価格 383.5万円(税抜)
駆動方式 FR(後輪駆動)
車両型式 E-FPY31
26名無し職人
2022/09/16(金) 11:38:44.08 お前の親はソアラやシーマ買ってたか?
そんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
将来の、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収500万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず300-400万の見栄車を残価ローンで歓喜の声を漏らして買いあさっている
異常だ
そんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
将来の、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収500万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず300-400万の見栄車を残価ローンで歓喜の声を漏らして買いあさっている
異常だ
27名無し職人
2022/09/16(金) 11:39:12.28 ほんと、貯蓄は大事。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、コンビニで缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。
そんな時代だよ。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、コンビニで缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。
そんな時代だよ。
28名無し職人
2022/09/16(金) 11:40:11.40 ただいずれにしても、70代、80代になれば、多くの人にとって頼れる収入源は年金しかないのが現実だ。
今から老後を見据え、年金のもらい方のありようを考えるのは、決して無駄ではないだろう。
「やっぱり年金だけでは老後生活は破綻する」日本政府がひた隠しにする年金制度の大問題 持続可能かどうかの「判断基準」がどう考えてもおかしい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/56792
給料は下がるのに、物価は上がる…これから経済大国・日本を待ち受ける"最悪の未来" 自動車、半導体、家電…なぜここまで凋落してしまったのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/56904
年金給付額の下落が止まらない…40代が悲惨な老後を避けるための「3つの大原則」 小泉内閣が導入した年金カットの仕組み「マクロ経済スライド」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/56928
今から老後を見据え、年金のもらい方のありようを考えるのは、決して無駄ではないだろう。
「やっぱり年金だけでは老後生活は破綻する」日本政府がひた隠しにする年金制度の大問題 持続可能かどうかの「判断基準」がどう考えてもおかしい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/56792
給料は下がるのに、物価は上がる…これから経済大国・日本を待ち受ける"最悪の未来" 自動車、半導体、家電…なぜここまで凋落してしまったのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/56904
年金給付額の下落が止まらない…40代が悲惨な老後を避けるための「3つの大原則」 小泉内閣が導入した年金カットの仕組み「マクロ経済スライド」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/56928
29名無し職人
2022/09/16(金) 11:40:32.40 「人間はかつて穀物の家畜だった」といった記述がある。
これは、言い得て妙である。人間が狩猟民族だった時代、人々はきっと楽しんで狩りに取り組んでいたはずだ。
しかし、農耕生活をはじめたことで、生きるために嫌でも畑を耕さなければならなくなった。
そのために人は個人から家族という集団で暮らすようになり、一家の住む土地に根を張って生きていくことを強いられ、結果として住む地域や仕事を選ぶ自由を失っていった。
しかし産業革命以降、機械による自動化によって、人は必ずしも生きるために働く必要がなくなったはずだ。
それにもかかわらず、安い仕事に文句を言いながら渋々働いている人が大勢いることが不思議でならない。
経済的自由があればその嫌な仕事にしがみつかなくてもよくなる
自分に嘘をつきながら仕事をつづけるのはストレスにつながります。
経済的に心配がないのであれば、会社を辞めるのも一つの選択肢になります。
そのときにまとまった貯蓄があれば、選択肢が広がります。
これは、言い得て妙である。人間が狩猟民族だった時代、人々はきっと楽しんで狩りに取り組んでいたはずだ。
しかし、農耕生活をはじめたことで、生きるために嫌でも畑を耕さなければならなくなった。
そのために人は個人から家族という集団で暮らすようになり、一家の住む土地に根を張って生きていくことを強いられ、結果として住む地域や仕事を選ぶ自由を失っていった。
しかし産業革命以降、機械による自動化によって、人は必ずしも生きるために働く必要がなくなったはずだ。
それにもかかわらず、安い仕事に文句を言いながら渋々働いている人が大勢いることが不思議でならない。
経済的自由があればその嫌な仕事にしがみつかなくてもよくなる
自分に嘘をつきながら仕事をつづけるのはストレスにつながります。
経済的に心配がないのであれば、会社を辞めるのも一つの選択肢になります。
そのときにまとまった貯蓄があれば、選択肢が広がります。
30名無し職人
2022/09/16(金) 11:41:22.05 人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、レストランではなくファストフードだとか、妻や恋人ではなくデリヘルだとか、車だとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために命を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、レストランではなくファストフードだとか、妻や恋人ではなくデリヘルだとか、車だとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために命を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
31名無し職人
2022/09/16(金) 11:43:25.82 所得中央値の変化
https://images4.imagebam.com/95/f5/b9/MED9BQ2_o.gif
https://images4.imagebam.com/c3/40/a4/MECFUVJ_o.jpg
500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減
https://images4.imagebam.com/98/db/60/MECFUVF_o.jpg
おまけにクルマの価格は2倍に
生まれた時代が遅かったねw
1989年 30代平均年収430万 トヨタの最上級クーペ ソアラを買えた
1997年 30代平均年収550万 マジェスタを買えた
2018年 30代平均年収430万 カムリまでしか無理 LCは1300万円
ソアラ 1988年 3.0 GTリミテッド 税抜き442万円 =税込み486万
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/soarer/F001-M001/G003/
クラウンマジェスタ 1997年7月モデル 4.0 Cタイプのスペック
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/crown-majesta/F002-M003/G002/
https://images4.imagebam.com/95/f5/b9/MED9BQ2_o.gif
https://images4.imagebam.com/c3/40/a4/MECFUVJ_o.jpg
500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減
https://images4.imagebam.com/98/db/60/MECFUVF_o.jpg
おまけにクルマの価格は2倍に
生まれた時代が遅かったねw
1989年 30代平均年収430万 トヨタの最上級クーペ ソアラを買えた
1997年 30代平均年収550万 マジェスタを買えた
2018年 30代平均年収430万 カムリまでしか無理 LCは1300万円
ソアラ 1988年 3.0 GTリミテッド 税抜き442万円 =税込み486万
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/soarer/F001-M001/G003/
クラウンマジェスタ 1997年7月モデル 4.0 Cタイプのスペック
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/crown-majesta/F002-M003/G002/
32名無し職人
2022/09/16(金) 11:44:19.33 日本人が失った富「デフレ30年」の何とも重い犠牲 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/614809
国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、
1990年の平均給与は425万円(1年勤続者)、その後平均給与はしばらく上昇するものの
1997年の467万円(同)をピークに下落し始める。
30年後の2020年の平均給与は433万円(同)。
30年も経過しているにもかかわらず、わずか8万円しか増えていない。
しかも、いまだに下落傾向が続いている。
平均433万円の内訳をみると年収400万円以下の人は55.1%にも達する。
30年で失ったものは富と成長力、責任は政府と企業?
要するに、日本はこの30年間のデフレ経済で、貧困と格差を生み出し、力強い経済成長力を失い、莫大な財政赤字を抱えてしまった状況と言っていい。
どうすればいいのかは、いまのところわからない、というのが結論だろう。
少なくとも政府も、日銀も正確な答えを見いだせていない。
いずれにしても、現在のデフレ経済の原因が政府と企業にあることは間違いなさそうだ。
終身雇用制と新卒一括採用という雇用システムにこだわっている以上、日本はほかの先進国に負け続けることになるだろうし、政府は今や財政赤字の処理だけで手いっぱいという状況に見える。
われわれが失った30年の歳月と莫大な富は、国民が明確な意思を示すまでは今後も失い続けるはずだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/614809
国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、
1990年の平均給与は425万円(1年勤続者)、その後平均給与はしばらく上昇するものの
1997年の467万円(同)をピークに下落し始める。
30年後の2020年の平均給与は433万円(同)。
30年も経過しているにもかかわらず、わずか8万円しか増えていない。
しかも、いまだに下落傾向が続いている。
平均433万円の内訳をみると年収400万円以下の人は55.1%にも達する。
30年で失ったものは富と成長力、責任は政府と企業?
要するに、日本はこの30年間のデフレ経済で、貧困と格差を生み出し、力強い経済成長力を失い、莫大な財政赤字を抱えてしまった状況と言っていい。
どうすればいいのかは、いまのところわからない、というのが結論だろう。
少なくとも政府も、日銀も正確な答えを見いだせていない。
いずれにしても、現在のデフレ経済の原因が政府と企業にあることは間違いなさそうだ。
終身雇用制と新卒一括採用という雇用システムにこだわっている以上、日本はほかの先進国に負け続けることになるだろうし、政府は今や財政赤字の処理だけで手いっぱいという状況に見える。
われわれが失った30年の歳月と莫大な富は、国民が明確な意思を示すまでは今後も失い続けるはずだ。
33名無し職人
2022/09/16(金) 11:44:36.21 俺は年収600万だった2010年(35歳)に預金が600万しか貯まってないのに
無理して5年落ちのゼロクラウンを220万で買ったがために貯金が目減りし
46歳になった今も2100万しか貯まっておらず老後に不安を感じている
現在の年収は750万しかありませんから年収の50%超えてしまう支払額400万を超えるこれには手が出せません
貯金も年齢の2乗万円に届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧困層ですよ
あと4年はクラウンに乗り継いでいきますよ
メールで送られてきたPDFを印刷して判子押して、封筒に入れてポストに入れにいくか自宅集配を待つだけ
頭が悪いからこんな仕事しかできなくて貧乏なんですwww
給与所得者になって働くのと現金収入を得ることはまったく異質だからね。
近所の公園の掃除や専業主婦や親の介護だって立派な仕事なのに現金収入にならない。
掃除も介護にしても他人の金儲けの手伝いやってピンハネされてわずかばかりの見返り現金収入を得るという
極端に制限された形態でしか現代社会では「仕事」としてみなされないから人間性が失われていくわけよ (´・ω・`)
俺は今ではPDFを印刷してハンコ押して返送するだけの仕事しかできない無能だが
ポストに出しに行った帰りに、晴れの日は毎日公園の掃除を30分している
そして近所の人には感謝されている
ドブネズミ色のスーツやコート着て毎日疲れた顔で駅に向かって足早に歩いてる会社人間よりもはるかに人間扱いされるよ
無理して5年落ちのゼロクラウンを220万で買ったがために貯金が目減りし
46歳になった今も2100万しか貯まっておらず老後に不安を感じている
現在の年収は750万しかありませんから年収の50%超えてしまう支払額400万を超えるこれには手が出せません
貯金も年齢の2乗万円に届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧困層ですよ
あと4年はクラウンに乗り継いでいきますよ
メールで送られてきたPDFを印刷して判子押して、封筒に入れてポストに入れにいくか自宅集配を待つだけ
頭が悪いからこんな仕事しかできなくて貧乏なんですwww
給与所得者になって働くのと現金収入を得ることはまったく異質だからね。
近所の公園の掃除や専業主婦や親の介護だって立派な仕事なのに現金収入にならない。
掃除も介護にしても他人の金儲けの手伝いやってピンハネされてわずかばかりの見返り現金収入を得るという
極端に制限された形態でしか現代社会では「仕事」としてみなされないから人間性が失われていくわけよ (´・ω・`)
俺は今ではPDFを印刷してハンコ押して返送するだけの仕事しかできない無能だが
ポストに出しに行った帰りに、晴れの日は毎日公園の掃除を30分している
そして近所の人には感謝されている
ドブネズミ色のスーツやコート着て毎日疲れた顔で駅に向かって足早に歩いてる会社人間よりもはるかに人間扱いされるよ
34名無し職人
2022/09/16(金) 11:45:32.09 完全に億り人FIRE達成とかは別として
投資とかやってると2000万程度のゴミ資産持ってても車なんか買う気にならないよ
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
どうしても車が生活に必要なら中古でフリードとかフィットとか買えば十分
車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら
①我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
②高級車で女を釣る
③仕事用の作業車
④マニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ
この車を含め多くの車は①②③④のどれにも当てはまらない
そして貯まれば貯まるほどケチになっていく
俺がそう
2010年にゼロクラ中古買って結婚
2014年に離婚して慰謝料払って養育費払いながら8年で300万→2100万まで1800万貯めたけど
むしろ資産が増えれば増えるほどケチになっていって車なんて興味なくなる
600万しか持ってないときのほうが車に興味があった
(実際ゼロクラウンの中古を買った)
新車のカタログを集めてた頃もあったが今は「100万円台で値落ち率の大きい中古はどれか」をテーマで探してる
身の丈に合った車にしておけというのは手段であってそれ自体が目的ではないからな
目的は年齢の2乗万円の蓄えをすること
投資とかやってると2000万程度のゴミ資産持ってても車なんか買う気にならないよ
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
どうしても車が生活に必要なら中古でフリードとかフィットとか買えば十分
車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら
①我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
②高級車で女を釣る
③仕事用の作業車
④マニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ
この車を含め多くの車は①②③④のどれにも当てはまらない
そして貯まれば貯まるほどケチになっていく
俺がそう
2010年にゼロクラ中古買って結婚
2014年に離婚して慰謝料払って養育費払いながら8年で300万→2100万まで1800万貯めたけど
むしろ資産が増えれば増えるほどケチになっていって車なんて興味なくなる
600万しか持ってないときのほうが車に興味があった
(実際ゼロクラウンの中古を買った)
新車のカタログを集めてた頃もあったが今は「100万円台で値落ち率の大きい中古はどれか」をテーマで探してる
身の丈に合った車にしておけというのは手段であってそれ自体が目的ではないからな
目的は年齢の2乗万円の蓄えをすること
35名無し職人
2022/09/16(金) 11:46:14.45 自動車は、基本的には資産ではありません。
購入して一度乗った瞬間に、価値は一気に下がりますし、毎月の維持コストがかかりますから、キャッシュフローだけを考えると、自動車は間違いなく負債です。
自動車が資産になり得るのは、時間を生み出すものとして充分な価値がある場合です。
資産=私のポケットにお金を入れてくれるもの
負債=私のポケットからお金を奪っていくもの
という資産と負債の定義の仕方があります。
これは、ロバート・キヨサキ氏の書籍により提唱されている考え方です。
この考え方を元にすると、自動車は間違いなく資産ではなく負債です。
自動車は、車両の購入費に加え、税金・保険料、ガソリン代、車検・メンテナンス費用など、保有しているだけで、各種の維持費がかかるからです。
購入して一度乗った瞬間に、価値は一気に下がりますし、毎月の維持コストがかかりますから、キャッシュフローだけを考えると、自動車は間違いなく負債です。
自動車が資産になり得るのは、時間を生み出すものとして充分な価値がある場合です。
資産=私のポケットにお金を入れてくれるもの
負債=私のポケットからお金を奪っていくもの
という資産と負債の定義の仕方があります。
これは、ロバート・キヨサキ氏の書籍により提唱されている考え方です。
この考え方を元にすると、自動車は間違いなく資産ではなく負債です。
自動車は、車両の購入費に加え、税金・保険料、ガソリン代、車検・メンテナンス費用など、保有しているだけで、各種の維持費がかかるからです。
36名無し職人
2022/09/18(日) 23:21:45.85 年金支給年齢が75歳まで引き上げられても、世間は75歳定年制とはなりません。
今でも65歳定年制を導入しているのは、ごく一部の大企業や優良企業、公務員のみです。
現実には継続雇用の場合、65歳で定年を迎えてパートタイマーとして週3日とか、フルタイムでなく数時間とか、
勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
そんなスタイルが大多数を占めることになるでしょう
つまりは、会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳で年金をもらうまでの10年ほど続くというわけだ。
5社に1社は「退職金なし」
厚生労働省「就労条件総合調査」の退職金に関する調査によると、
大卒者の定年退職者の退職金の平均額は、1997年の2871万円をピークに下がり続け、
2017年は1788万円と20年間で1083万円も下がった。
これはあくまで退職金を受けた人の平均額だが 「退職金制度がない」 という企業も増えた。
退職金制度がない企業は93年には8.0%だったが、17年には19.5%に拡大している。
規模が小さい企業ほど制度がない割合は高くなる。
会社に最後までしがみつく 「再雇用」 の現実
人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。
確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに65歳から75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔なら隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと経済的に破綻するのです。
これこそが「終身雇用制度」www
ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。 年収は240万円程度です
収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
ローンを抱えていないなら、月に15万円あれば食べていける。
高齢者層に入る前に、こうした術を身につけておくべきです
つくづく世知辛くなったものである。
今でも65歳定年制を導入しているのは、ごく一部の大企業や優良企業、公務員のみです。
現実には継続雇用の場合、65歳で定年を迎えてパートタイマーとして週3日とか、フルタイムでなく数時間とか、
勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
そんなスタイルが大多数を占めることになるでしょう
つまりは、会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳で年金をもらうまでの10年ほど続くというわけだ。
5社に1社は「退職金なし」
厚生労働省「就労条件総合調査」の退職金に関する調査によると、
大卒者の定年退職者の退職金の平均額は、1997年の2871万円をピークに下がり続け、
2017年は1788万円と20年間で1083万円も下がった。
これはあくまで退職金を受けた人の平均額だが 「退職金制度がない」 という企業も増えた。
退職金制度がない企業は93年には8.0%だったが、17年には19.5%に拡大している。
規模が小さい企業ほど制度がない割合は高くなる。
会社に最後までしがみつく 「再雇用」 の現実
人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。
確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに65歳から75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔なら隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと経済的に破綻するのです。
これこそが「終身雇用制度」www
ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。 年収は240万円程度です
収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
ローンを抱えていないなら、月に15万円あれば食べていける。
高齢者層に入る前に、こうした術を身につけておくべきです
つくづく世知辛くなったものである。
37名無し職人
2022/09/18(日) 23:22:23.58 僕は働くのが嫌なんで、出来るだけ早くリタイアする為に必要最低限の事以外には使わないんですよ。
寧ろ遣う事がストレス。例えば3千円使ったら1時間働かなきゃいけない気分がしたり、1万円使うと1万円分ゴールが遠くなる。
必要な物も基本コスパや費用対効果をかなり重視しますねー。これで気付いたら年240万以上は貯金出来ます。
散財やがストレス発散にならずに逆にストレスになる
それが嫌で酒もやめたった
自分はゆっくり料理とか作ったりする方がむしろストレス発散になる
頑張っても頑張らなくてもお給料には大差ない。
それが日本の会社員が頑張らない本当の理由。
会社は全員横並びで競争させるところで平準化の力が圧し掛かってくる。
会社に勤めている自分はキープしたままでもう一人の自分、つまり会社に捧げる以外の自分という準備をはじめなければいけない。
日本は、変わらない。会社も、変わらない。人も、変わらない。
他人の意見を変えようとするのは徒労。
日本も、会社も、人も、ブロックすればいい。
その代り自分の思い込みは直ぐに変更可能なように常に次の機会に対してOPENであるべき。
金持ちはみんなこういう発想。
労働者の側に回ってはダメ!
苦労してタネ銭作って投資家の側に回って!
トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
奴隷や社畜には無理な考え方だ。
満員電車に乗ってる奴の顔見てみな?
諦めてるぞ!
たとえ金持ってても、あれは何の魅力もない生き方だわ。
寧ろ遣う事がストレス。例えば3千円使ったら1時間働かなきゃいけない気分がしたり、1万円使うと1万円分ゴールが遠くなる。
必要な物も基本コスパや費用対効果をかなり重視しますねー。これで気付いたら年240万以上は貯金出来ます。
散財やがストレス発散にならずに逆にストレスになる
それが嫌で酒もやめたった
自分はゆっくり料理とか作ったりする方がむしろストレス発散になる
頑張っても頑張らなくてもお給料には大差ない。
それが日本の会社員が頑張らない本当の理由。
会社は全員横並びで競争させるところで平準化の力が圧し掛かってくる。
会社に勤めている自分はキープしたままでもう一人の自分、つまり会社に捧げる以外の自分という準備をはじめなければいけない。
日本は、変わらない。会社も、変わらない。人も、変わらない。
他人の意見を変えようとするのは徒労。
日本も、会社も、人も、ブロックすればいい。
その代り自分の思い込みは直ぐに変更可能なように常に次の機会に対してOPENであるべき。
金持ちはみんなこういう発想。
労働者の側に回ってはダメ!
苦労してタネ銭作って投資家の側に回って!
トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
奴隷や社畜には無理な考え方だ。
満員電車に乗ってる奴の顔見てみな?
諦めてるぞ!
たとえ金持ってても、あれは何の魅力もない生き方だわ。
38名無し職人
2022/09/18(日) 23:28:50.31 176 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 715f-pXst [42.125.22.165])[] 2022/09/11(日) 19:57:20.60 ID:ugtv3A7g0
納期が常識の範囲内に戻るまで新車買う気が起きない笑
177 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b7-jHfr [61.206.241.233])[sage] 2022/09/11(日) 20:03:54.26 ID:LRa6ZIEx0 [41/41]
待ちくたびれて納車されるころには飽きてしまって
もういいやって感じ
1年待ってる間に発表された別の車に目移りしたりして
金払いたくなくなるからな
車屋の分際で、車ではなく車を買ったという気分だけを売りつけて生産の目途もついていない車を空売りするだけ
このような詐欺的商法がまかりとおるなら、日本の自動車産業もそろそろ終わりということだ
179 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7bba-1rXd [183.176.139.201])[] 2022/09/11(日) 20:20:48.24 ID:05NvBgkb0
いくら何でも納期が長すぎて買う気になれんな
どうせ待ってる間に目移りするのはわかってるし
180 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-BLAF [126.218.204.11])[] 2022/09/11(日) 20:24:59.04 ID:XAQoaBs30
ディーラー何軒か回ってみたけどどこもヴェゼル並みの売れ方になるだろう注文数の勢いらしい
試乗待ってたら納期1年待ちは当たり前で下手すりゃ受注ストップかかるとか
185 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9ac-C93m [220.106.123.84])[sage] 2022/09/11(日) 21:05:58.62 ID:SYnj+PiV0 [1/3]
品薄商法
215 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9162-BLAF [122.133.168.234])[] 2022/09/11(日) 21:28:24.00 ID:PYyLHTMd0
5月から毎日エクストレイルの事考えて楽しみすぎたが流石に飽きてきた。
事情は色々あれどせっかく6月に契約したのに納車順も抜かされると気分も落ちてくる
数ヶ月でこれだから1年以上待ちのトヨタなんて絶対無理だな
待ってるみんな凄い
218 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13ea-W6FU [61.245.199.99])[sage] 2022/09/11(日) 21:31:18.33 ID:doin2+m/0
今日契約してきた
納車予定は6月予定の見込み
納期が常識の範囲内に戻るまで新車買う気が起きない笑
177 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b7-jHfr [61.206.241.233])[sage] 2022/09/11(日) 20:03:54.26 ID:LRa6ZIEx0 [41/41]
待ちくたびれて納車されるころには飽きてしまって
もういいやって感じ
1年待ってる間に発表された別の車に目移りしたりして
金払いたくなくなるからな
車屋の分際で、車ではなく車を買ったという気分だけを売りつけて生産の目途もついていない車を空売りするだけ
このような詐欺的商法がまかりとおるなら、日本の自動車産業もそろそろ終わりということだ
179 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7bba-1rXd [183.176.139.201])[] 2022/09/11(日) 20:20:48.24 ID:05NvBgkb0
いくら何でも納期が長すぎて買う気になれんな
どうせ待ってる間に目移りするのはわかってるし
180 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-BLAF [126.218.204.11])[] 2022/09/11(日) 20:24:59.04 ID:XAQoaBs30
ディーラー何軒か回ってみたけどどこもヴェゼル並みの売れ方になるだろう注文数の勢いらしい
試乗待ってたら納期1年待ちは当たり前で下手すりゃ受注ストップかかるとか
185 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9ac-C93m [220.106.123.84])[sage] 2022/09/11(日) 21:05:58.62 ID:SYnj+PiV0 [1/3]
品薄商法
215 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9162-BLAF [122.133.168.234])[] 2022/09/11(日) 21:28:24.00 ID:PYyLHTMd0
5月から毎日エクストレイルの事考えて楽しみすぎたが流石に飽きてきた。
事情は色々あれどせっかく6月に契約したのに納車順も抜かされると気分も落ちてくる
数ヶ月でこれだから1年以上待ちのトヨタなんて絶対無理だな
待ってるみんな凄い
218 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13ea-W6FU [61.245.199.99])[sage] 2022/09/11(日) 21:31:18.33 ID:doin2+m/0
今日契約してきた
納車予定は6月予定の見込み
39名無し職人
2022/09/18(日) 23:29:47.28 待ちくたびれて納車されるころには飽きてしまって
もういいやって感じ
1年待ってる間に発表された別の車に目移りしたりして
金払いたくなくなるからな
車屋の分際で、車ではなく車を買ったという気分だけを売りつけて生産の目途もついていない車を空売りするだけ
このような詐欺的商法がまかりとおるなら、日本の自動車産業もそろそろ終わりということだ
もういいやって感じ
1年待ってる間に発表された別の車に目移りしたりして
金払いたくなくなるからな
車屋の分際で、車ではなく車を買ったという気分だけを売りつけて生産の目途もついていない車を空売りするだけ
このような詐欺的商法がまかりとおるなら、日本の自動車産業もそろそろ終わりということだ
40名無し職人
2022/09/18(日) 23:43:04.99 新車をとっかえひっかえ乗り換えている・・・
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね
クルマの場合、「私には走りの違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい腕や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当にわかったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。
違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
自動車評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有ればへたくそだろうが
何だろうが明日から誰でもYouTubeなどで名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタクルマの違いが見分け出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、
要は「錯覚」でしかないのだから。
そもそも2年程度で手放したくなるようなのは見る目がなくて車選びに失敗してるってことだよ
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね
クルマの場合、「私には走りの違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい腕や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当にわかったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。
違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
自動車評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有ればへたくそだろうが
何だろうが明日から誰でもYouTubeなどで名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタクルマの違いが見分け出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、
要は「錯覚」でしかないのだから。
そもそも2年程度で手放したくなるようなのは見る目がなくて車選びに失敗してるってことだよ
41名無し職人
2022/09/20(火) 12:14:35.30 金利が5%ってことは約4%の人が焦げ付かせて信用ブラックになるということだからね
25人に1人がバンザイして金融ブラックになるってこと
100人に1人しかかからない、1万人に1人しか死なないコロナで大騒ぎして
我先にワクチン接種までしてるのに
25分の1のロシアンルーレットを自分から好んで引くのかw
だって頭金無しでも(不相応な)車が買えちゃうローンだしね
頭金さえ貯めれない人間がローン支払いながら金貯めれるはずもなく、車屋に状態の良い中古車と利益、利息を供給するシステムだからね
携帯キャリアの買い替えプログラムと一緒でどこかで抜け出さなきゃいつまでも搾取され続けることになる
資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。
25人に1人がバンザイして金融ブラックになるってこと
100人に1人しかかからない、1万人に1人しか死なないコロナで大騒ぎして
我先にワクチン接種までしてるのに
25分の1のロシアンルーレットを自分から好んで引くのかw
だって頭金無しでも(不相応な)車が買えちゃうローンだしね
頭金さえ貯めれない人間がローン支払いながら金貯めれるはずもなく、車屋に状態の良い中古車と利益、利息を供給するシステムだからね
携帯キャリアの買い替えプログラムと一緒でどこかで抜け出さなきゃいつまでも搾取され続けることになる
資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。
42名無し職人
2022/09/20(火) 12:18:14.99 この10年以上、クルマ業界は、一部の悪質なマニア、ユーチューバー、評論家、メーカーが束になって
いかに「金でマウントを取りあうか」を、ユーザーに競わせている状態
アフターパーツ業界も含めてひどくなる一方で、ますますその状況が加速してる
もちろん、その状況から完全に距離を置いて、楽しんでる人もいるんだけど、
そういう人ほどネット上では声が小さいか、ほとんど黙っているから、
上で書いたような人ばかりが残ってしまう
いかに「金でマウントを取りあうか」を、ユーザーに競わせている状態
アフターパーツ業界も含めてひどくなる一方で、ますますその状況が加速してる
もちろん、その状況から完全に距離を置いて、楽しんでる人もいるんだけど、
そういう人ほどネット上では声が小さいか、ほとんど黙っているから、
上で書いたような人ばかりが残ってしまう
43名無し職人
2022/09/20(火) 12:23:03.36 そして貯まれば貯まるほどケチになっていく
俺がそう
2010年にゼロクラ中古買って結婚
2014年に離婚して慰謝料払って養育費払いながら8年で300万→2100万まで1800万貯めたけど
むしろ資産が増えれば増えるほどケチになっていって車なんて興味なくなる
600万しか持ってないときのほうが車に興味があった
(実際ゼロクラウンの中古を買った)
新車のカタログを集めてた頃もあったが今は「100万円台で値落ち率の大きい中古はどれか」をテーマで探してる
身の丈に合った車にしておけというのは手段であってそれ自体が目的ではないからな
目的は年齢の2乗万円の蓄えをすること
俺がそう
2010年にゼロクラ中古買って結婚
2014年に離婚して慰謝料払って養育費払いながら8年で300万→2100万まで1800万貯めたけど
むしろ資産が増えれば増えるほどケチになっていって車なんて興味なくなる
600万しか持ってないときのほうが車に興味があった
(実際ゼロクラウンの中古を買った)
新車のカタログを集めてた頃もあったが今は「100万円台で値落ち率の大きい中古はどれか」をテーマで探してる
身の丈に合った車にしておけというのは手段であってそれ自体が目的ではないからな
目的は年齢の2乗万円の蓄えをすること
44名無し職人
2022/09/20(火) 12:23:16.59 俺は年収600万だった2010年(35歳)の時に預金が600万しか貯まってないのに
無理して5年落ちのゼロクラウンを220万で買ったがために貯金が目減りし
46歳になった今も2040万しか貯まっておらず老後に不安を感じている
年収は750万しかありませんから年収の50%超えてしまう支払額400万を超える新車には手が出せません
貯金も年齢の2乗万円に200万ほど届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧困層ですよ
あと4年はクラウンに乗り継いでいきますよ
メールで送られてきたPDFを印刷して判子押して、封筒に入れてポストに入れにいくか自宅集配を待つだけ
頭が悪いからこんな仕事しかできなくて貧乏なんですwww
皆さんは毎朝パリッとしたスーツ着てヒトモノカネが集まる都会の満員電車に乗って高層オフィスビルに勤めて夜遅くまで頑張っていて素晴らしいですね
500万もする車をなんのためらいもなくよく見定めずにパッと予約してキャッシュで買うくらいだから俺の何倍も稼いでいるんだろうな
うらやましいなー
無理して5年落ちのゼロクラウンを220万で買ったがために貯金が目減りし
46歳になった今も2040万しか貯まっておらず老後に不安を感じている
年収は750万しかありませんから年収の50%超えてしまう支払額400万を超える新車には手が出せません
貯金も年齢の2乗万円に200万ほど届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧困層ですよ
あと4年はクラウンに乗り継いでいきますよ
メールで送られてきたPDFを印刷して判子押して、封筒に入れてポストに入れにいくか自宅集配を待つだけ
頭が悪いからこんな仕事しかできなくて貧乏なんですwww
皆さんは毎朝パリッとしたスーツ着てヒトモノカネが集まる都会の満員電車に乗って高層オフィスビルに勤めて夜遅くまで頑張っていて素晴らしいですね
500万もする車をなんのためらいもなくよく見定めずにパッと予約してキャッシュで買うくらいだから俺の何倍も稼いでいるんだろうな
うらやましいなー
45名無し職人
2022/09/20(火) 12:25:17.81 俺は年収600万だった2010年(35歳)の時に預金が600万しか貯まってないのに
無理して5年落ちのゼロクラウンを220万で買ったがために貯金が目減りし
46歳になった今も2100万しか貯まっておらず老後に不安を感じている
そして貯まれば貯まるほどケチになっていく
俺がそう
2010年にゼロクラ中古買って結婚
2014年に離婚して慰謝料払って養育費払いながら8年で300万→2100万まで1800万貯めたけど
むしろ資産が増えれば増えるほどケチになっていって車なんて興味なくなる
600万しか持ってないときのほうが車に興味があった
(実際ゼロクラウンの中古を買った)
新車のカタログを集めてた頃もあったが今は「100万円台で値落ち率の大きい中古はどれか」をテーマで探してる
身の丈に合った車にしておけというのは手段であってそれ自体が目的ではないからな
目的は年齢の2乗万円の蓄えをすること
今の年収は750万しかありませんから年収の50%超えてしまう支払額400万を超える新車には手が出せません
貯金も年齢の2乗万円に届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧困層ですよ
あと4年はクラウンに乗り継いでいきますよ
メールで送られてきたPDFを印刷して判子押して、封筒に入れてポストに入れにいくか自宅集配を待つだけ
頭が悪いからこんな仕事しかできなくて貧乏なんですwww
皆さんは毎朝パリッとしたスーツ着てヒトモノカネが集まる都会の満員電車に乗って高層オフィスビルに勤めて夜遅くまで頑張っていて素晴らしいですね
500万もする車をなんのためらいもなくよく見定めずにパッと予約してキャッシュで買うくらいだから俺の何倍も稼いでいるんだろうな
うらやましいなー
無理して5年落ちのゼロクラウンを220万で買ったがために貯金が目減りし
46歳になった今も2100万しか貯まっておらず老後に不安を感じている
そして貯まれば貯まるほどケチになっていく
俺がそう
2010年にゼロクラ中古買って結婚
2014年に離婚して慰謝料払って養育費払いながら8年で300万→2100万まで1800万貯めたけど
むしろ資産が増えれば増えるほどケチになっていって車なんて興味なくなる
600万しか持ってないときのほうが車に興味があった
(実際ゼロクラウンの中古を買った)
新車のカタログを集めてた頃もあったが今は「100万円台で値落ち率の大きい中古はどれか」をテーマで探してる
身の丈に合った車にしておけというのは手段であってそれ自体が目的ではないからな
目的は年齢の2乗万円の蓄えをすること
今の年収は750万しかありませんから年収の50%超えてしまう支払額400万を超える新車には手が出せません
貯金も年齢の2乗万円に届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧困層ですよ
あと4年はクラウンに乗り継いでいきますよ
メールで送られてきたPDFを印刷して判子押して、封筒に入れてポストに入れにいくか自宅集配を待つだけ
頭が悪いからこんな仕事しかできなくて貧乏なんですwww
皆さんは毎朝パリッとしたスーツ着てヒトモノカネが集まる都会の満員電車に乗って高層オフィスビルに勤めて夜遅くまで頑張っていて素晴らしいですね
500万もする車をなんのためらいもなくよく見定めずにパッと予約してキャッシュで買うくらいだから俺の何倍も稼いでいるんだろうな
うらやましいなー
46名無し職人
2022/09/20(火) 12:41:58.46 一般的に、老後に必要な資産金額は
年間収入が500万円未満の世帯であれば、2000万円もあれば退職後も現在と同程度の生活水準が十分維持可能である。
一方、年間収入が750万円の世帯の場合、
3200万円必要であり2000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。
年間収入が1000万円以上の世帯に至っては、6550万円ないと生活水準を維持できず、
2000万円だと老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。
さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705
年収500万円 = 老後資金 4000万円必要
年収750万円 = 6400万円必要
年収1000万円 = 1億3000万円必要
高級品や贅沢品ではなく生活必需品や食品が値上がりする
正社員、管理職の年収が上がるのではなく
非正規や新卒の安い労働賃金が値上がりする
これがインフレの兆候
すでに日本でも始まっています
年間収入が500万円未満の世帯であれば、2000万円もあれば退職後も現在と同程度の生活水準が十分維持可能である。
一方、年間収入が750万円の世帯の場合、
3200万円必要であり2000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。
年間収入が1000万円以上の世帯に至っては、6550万円ないと生活水準を維持できず、
2000万円だと老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。
さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705
年収500万円 = 老後資金 4000万円必要
年収750万円 = 6400万円必要
年収1000万円 = 1億3000万円必要
高級品や贅沢品ではなく生活必需品や食品が値上がりする
正社員、管理職の年収が上がるのではなく
非正規や新卒の安い労働賃金が値上がりする
これがインフレの兆候
すでに日本でも始まっています
47名無し職人
2022/09/20(火) 16:26:27.64 60過ぎてこれ言えたら凄いけど、たいていの年寄りは昔言ったことを忘れたふりして
1日でも長生きしたいと思ってるよw
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/08/12(水) 21:34:03.00 ID:vmSqiJl70
細く長くより、太く短く
やはり、楽しんで生きて潔く死にたい
20-30代が知るべき、高齢者の本音
https://www.youtube.com/watch?v=2vmtbLH5M5c&t=2s
1日でも長生きしたいと思ってるよw
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/08/12(水) 21:34:03.00 ID:vmSqiJl70
細く長くより、太く短く
やはり、楽しんで生きて潔く死にたい
20-30代が知るべき、高齢者の本音
https://www.youtube.com/watch?v=2vmtbLH5M5c&t=2s
48名無し職人
2022/09/20(火) 16:33:35.11 お金がない人の浪費先と理由。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9ERXaV4fLEQ
https://www.youtube.com/watch?v=9ERXaV4fLEQ
49名無し職人
2022/09/20(火) 16:39:59.70 お金がない人の浪費先と理由。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9ERXaV4fLEQ
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか?
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
働いているのに貯金できない人を見ると、だいたい精神状態がとっ散らかっているんですよね。
周りに振り回されて浪費する。精神が不安定なところに付け込まれて借金をする。
ストレス解消のために散財する。
やるべきことを見定め、淡々と日々を過ごしていれば、自然とお金は貯まります。
経済的自由があれば嫌な仕事にしがみつかなくてもよくなる
自分に嘘をつきながら仕事をつづけるのはストレスにつながります。
経済的に心配がないのであれば、会社を辞めるのも一つの選択肢になります。
そのときにまとまった貯蓄があれば、選択肢が広がります。
https://www.youtube.com/watch?v=9ERXaV4fLEQ
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか?
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
働いているのに貯金できない人を見ると、だいたい精神状態がとっ散らかっているんですよね。
周りに振り回されて浪費する。精神が不安定なところに付け込まれて借金をする。
ストレス解消のために散財する。
やるべきことを見定め、淡々と日々を過ごしていれば、自然とお金は貯まります。
経済的自由があれば嫌な仕事にしがみつかなくてもよくなる
自分に嘘をつきながら仕事をつづけるのはストレスにつながります。
経済的に心配がないのであれば、会社を辞めるのも一つの選択肢になります。
そのときにまとまった貯蓄があれば、選択肢が広がります。
50名無し職人
2022/09/20(火) 17:00:29.72 三島由紀夫が現在の状況を50年前に予言している。
偽善とは民主主義の美名の基に人間の生き方や国の政策に関する意志決定を自分で行おうとせず、
個人と社会と国家のとりあえずの目的を経済成長・金儲けのみに置き、精神の空虚を物質的繁栄で糊塗する態度です。
こんな偽善と詐術は、アメリカの占領と共に終わるだろうと考えていた私はずいぶん甘かった。
驚くべき事には、日本人は自ら進んで、それを自分の体質とする事を選んだのである。
政治も、経済も、社会も、文化ですら。私はこれからの日本に大して希望をつなぐ事が出来ない。
このまま行ったら日本は無くなってしまうのではないかという感を日増しに深くする。
日本は無くなって、その代わりに、無機的な、空っぽな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るであろう。
判り易く説明すると、何の為に生きているのか判らない人間が、ただ金儲けに懸命となり、日本人としての公徳心を失って、
嘘つきで、無責任で、個性の無い悪人となると言う事です。
偽善とは民主主義の美名の基に人間の生き方や国の政策に関する意志決定を自分で行おうとせず、
個人と社会と国家のとりあえずの目的を経済成長・金儲けのみに置き、精神の空虚を物質的繁栄で糊塗する態度です。
こんな偽善と詐術は、アメリカの占領と共に終わるだろうと考えていた私はずいぶん甘かった。
驚くべき事には、日本人は自ら進んで、それを自分の体質とする事を選んだのである。
政治も、経済も、社会も、文化ですら。私はこれからの日本に大して希望をつなぐ事が出来ない。
このまま行ったら日本は無くなってしまうのではないかという感を日増しに深くする。
日本は無くなって、その代わりに、無機的な、空っぽな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るであろう。
判り易く説明すると、何の為に生きているのか判らない人間が、ただ金儲けに懸命となり、日本人としての公徳心を失って、
嘘つきで、無責任で、個性の無い悪人となると言う事です。
51名無し職人
2022/09/20(火) 17:15:36.65 「給料からの天引き額41.7%増」
失われた20年で勤労者が剥ぎ取られた"汗水の結晶"の総額
「実際に使えるお金」は、この23年間で6兆円も減った
PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/61718
平均年収は、次のとおり7.3%ダウンした。
(1997年) 467万3000円
↓
(2020年) 433万1000円(34万2000円減、7.3%減)
勤労者数(1年以上勤務、非正規雇用者含む)は次のとおり2桁の増加となった。
(1997年) 4526万人
↓
(2020年) 5245万人(719万人増、15.9%増)
この勤労者数が15.9%増というのが筆者には驚きだった。日本人の生産年齢人口は減っているのに、勤労者が増えたのだ。ちなみに総務省の調査によれば、人口(15歳〜64歳)は次のように減少した。
1997年 → 2019年
8697万人 → 7501万人(1187万人減)
定年後に働く高齢者や、女性が働きに出て共働き世帯が増えたことも一因になっていると考えられる。
それにより給与総額は多くなった、だが、後に述べるように社会保険料や税金によって汗水の結晶は吹き飛んでしまったのだ。
失われた20年で勤労者が剥ぎ取られた"汗水の結晶"の総額
「実際に使えるお金」は、この23年間で6兆円も減った
PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/61718
平均年収は、次のとおり7.3%ダウンした。
(1997年) 467万3000円
↓
(2020年) 433万1000円(34万2000円減、7.3%減)
勤労者数(1年以上勤務、非正規雇用者含む)は次のとおり2桁の増加となった。
(1997年) 4526万人
↓
(2020年) 5245万人(719万人増、15.9%増)
この勤労者数が15.9%増というのが筆者には驚きだった。日本人の生産年齢人口は減っているのに、勤労者が増えたのだ。ちなみに総務省の調査によれば、人口(15歳〜64歳)は次のように減少した。
1997年 → 2019年
8697万人 → 7501万人(1187万人減)
定年後に働く高齢者や、女性が働きに出て共働き世帯が増えたことも一因になっていると考えられる。
それにより給与総額は多くなった、だが、後に述べるように社会保険料や税金によって汗水の結晶は吹き飛んでしまったのだ。
52名無し職人
2022/09/20(火) 17:17:00.27 厚生年金の保険料(本人負担分)は次のとおりだった。
1997年の保険料総額 10兆3415億円
↓
2020年の保険料総額 16兆3098億円(5兆9682億円増、57.7%増)
厚生年金の保険料は、引き上げが続いた。
@ 2003年、総報酬制が導入された。それまでは毎月の給与からのみ保険料が徴収されていたが、賞与からも徴収されるようになった。
A 2004年、厚生年金保険料の計画的な引き上げが始まった。
➂ 短時間労働者に対する適用拡大も行われた。
結果、5兆9682億円増(57.7%増)である。これすべて、会社員の稼ぎから天引きされたのだ。
健康保険の保険料(本人負担分)は、次のようになった。
1997年の保険料総額 5兆9000億円
↓
2020年の保険料総額 8兆8934億円(2兆9934億円、50.7%増)
この保険料には、協会けんぽおよび健康保険組合が含まれている。
介護保険は2000年から導入された。介護保険料(本人負担分)の総額は、次のとおりだった。
1997年の介護保険料総額 ゼロ
↓
2020年の介護保険料総額 1兆3461億円
雇用保険料(本人負担額)は、次のとおりだった。
1997年の保険料総額 6458億円
↓
2020年の保険料総額 5665億円(793億円減、12.3%減)
1997年の保険料総額 10兆3415億円
↓
2020年の保険料総額 16兆3098億円(5兆9682億円増、57.7%増)
厚生年金の保険料は、引き上げが続いた。
@ 2003年、総報酬制が導入された。それまでは毎月の給与からのみ保険料が徴収されていたが、賞与からも徴収されるようになった。
A 2004年、厚生年金保険料の計画的な引き上げが始まった。
➂ 短時間労働者に対する適用拡大も行われた。
結果、5兆9682億円増(57.7%増)である。これすべて、会社員の稼ぎから天引きされたのだ。
健康保険の保険料(本人負担分)は、次のようになった。
1997年の保険料総額 5兆9000億円
↓
2020年の保険料総額 8兆8934億円(2兆9934億円、50.7%増)
この保険料には、協会けんぽおよび健康保険組合が含まれている。
介護保険は2000年から導入された。介護保険料(本人負担分)の総額は、次のとおりだった。
1997年の介護保険料総額 ゼロ
↓
2020年の介護保険料総額 1兆3461億円
雇用保険料(本人負担額)は、次のとおりだった。
1997年の保険料総額 6458億円
↓
2020年の保険料総額 5665億円(793億円減、12.3%減)
53名無し職人
2022/09/20(火) 17:17:09.74 所得税の総額は、次のとおりであった。
1997年の所得税総額 3兆5013億円
↓
2020年の所得税総額 3兆1664億円(3349億円減、9.6%減)
住民税の総額は次のとおりであった。
1997年の住民税総額 10兆4275億円
↓
2020年の住民税総額 13兆3812億円(2兆9536億円増、12.8%増)
天引き=控除額(保険料・税金)はしめて13兆円増
給料から天引きされる控除額(公的保険料の本人負担分+所得税+住民税)は、合計すると次のとおりになった。1997年と2020年とを比べると、実に13兆円近くも増えた。
(1997年)
控除額30兆8162億円
↓
(2020年)
控除額43兆6634億円(12兆8472億円増、41.7%増)
1997年の所得税総額 3兆5013億円
↓
2020年の所得税総額 3兆1664億円(3349億円減、9.6%減)
住民税の総額は次のとおりであった。
1997年の住民税総額 10兆4275億円
↓
2020年の住民税総額 13兆3812億円(2兆9536億円増、12.8%増)
天引き=控除額(保険料・税金)はしめて13兆円増
給料から天引きされる控除額(公的保険料の本人負担分+所得税+住民税)は、合計すると次のとおりになった。1997年と2020年とを比べると、実に13兆円近くも増えた。
(1997年)
控除額30兆8162億円
↓
(2020年)
控除額43兆6634億円(12兆8472億円増、41.7%増)
54名無し職人
2022/09/20(火) 17:45:20.55 学生時代にカテキョのバイトしたけど教え子の母親で40過ぎだったけど凄かった、
週3だったけどマークIIで送迎してくれて
ラブホ直行、ハメまくってから勉強教えて夕飯ごちそうしてくれ帰りは車内でフェラしまくり、夏休みなんて子供を実家へ行かせて、
2人で温泉三昧だった
旦那さんが海外出張多くて欲求不満で性欲は凄かったみたい
若さの性欲ピークだった俺でもゲッソリして音を上げるくらい
息子が高校受験終わって家庭教師しなくなってからも時々会ってた
そのころには俺も免許取ってたから、駅まで乗ってきた旦那のマークIIを俺に運転させて
俺の華麗なハンドルさばきを横目に助手席でうっとりしてホテルに着く前にすでに股間をびっしょり濡らしている奥さん
車も妻も横取りされた哀れな旦那
大学卒業して23で初めて買った中古車はその時のマークIIと同じ型
それ乗って当時を思い出しながら彼女とカーセックスしたりした
30歳くらいのとき10歳年下のJDとデートしたときはその10年落ちのマークIIで問題なかった
スキー場のホテルでは喘ぎまくりでピストンしまくリング
35歳の時、結婚を機に15年落ちとなったマークIIを売ってゼロクラウン5年落ち220万中古を買う
38歳のときJDセフレとの浮気がばれて離婚
慰謝料と養育費で金欠だったときはそのセフレとゼロクラカーセックスが増えた
今もゼロクラ乗り続けているけどそれもあってずっとセダン派
週3だったけどマークIIで送迎してくれて
ラブホ直行、ハメまくってから勉強教えて夕飯ごちそうしてくれ帰りは車内でフェラしまくり、夏休みなんて子供を実家へ行かせて、
2人で温泉三昧だった
旦那さんが海外出張多くて欲求不満で性欲は凄かったみたい
若さの性欲ピークだった俺でもゲッソリして音を上げるくらい
息子が高校受験終わって家庭教師しなくなってからも時々会ってた
そのころには俺も免許取ってたから、駅まで乗ってきた旦那のマークIIを俺に運転させて
俺の華麗なハンドルさばきを横目に助手席でうっとりしてホテルに着く前にすでに股間をびっしょり濡らしている奥さん
車も妻も横取りされた哀れな旦那
大学卒業して23で初めて買った中古車はその時のマークIIと同じ型
それ乗って当時を思い出しながら彼女とカーセックスしたりした
30歳くらいのとき10歳年下のJDとデートしたときはその10年落ちのマークIIで問題なかった
スキー場のホテルでは喘ぎまくりでピストンしまくリング
35歳の時、結婚を機に15年落ちとなったマークIIを売ってゼロクラウン5年落ち220万中古を買う
38歳のときJDセフレとの浮気がばれて離婚
慰謝料と養育費で金欠だったときはそのセフレとゼロクラカーセックスが増えた
今もゼロクラ乗り続けているけどそれもあってずっとセダン派
55名無し職人
2022/09/20(火) 18:51:02.51 60過ぎてこれ言えたら凄いけど、たいていの年寄りは昔言ったことを忘れたふりして
1日でも長生きしたいと思ってるよw
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/08/12(水) 21:34:03.00 ID:vmSqiJl70
細く長くより、太く短く
やはり、楽しんで生きて潔く死にたい
20-30代が知るべき、高齢者の本音
https://www.youtube.com/watch?v=2vmtbLH5M5c&t=2s
1日でも長生きしたいと思ってるよw
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/08/12(水) 21:34:03.00 ID:vmSqiJl70
細く長くより、太く短く
やはり、楽しんで生きて潔く死にたい
20-30代が知るべき、高齢者の本音
https://www.youtube.com/watch?v=2vmtbLH5M5c&t=2s
56名無し職人
2022/09/20(火) 21:23:53.08 私の本心を言えばこのスレを去ることで自分だけがいち早く辿り着いたゴールに鎮座しつづけることは可能です
しかしその一方で逃げてはならないとも考えているのです。
なぜなら正しい車選びと生涯のマネープランやひいては人生設計の根幹的考え方を布教することで
より多くの人を老後破綻から救うことも意義深いことで
未熟者とお叱りを受けるかもしれませんが、迷い悩む日々を送っておりまして
これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
しかしその一方で逃げてはならないとも考えているのです。
なぜなら正しい車選びと生涯のマネープランやひいては人生設計の根幹的考え方を布教することで
より多くの人を老後破綻から救うことも意義深いことで
未熟者とお叱りを受けるかもしれませんが、迷い悩む日々を送っておりまして
これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
57名無し職人
2022/09/20(火) 21:24:27.36 三島由紀夫が現在の状況を50年以上前に予言している。
偽善とは民主主義の美名の基に人間の生き方や国の政策に関する意志決定を自分で行おうとせず、
個人と社会と国家のとりあえずの目的を経済成長・金儲けのみに置き、精神の空虚を物質的繁栄で糊塗する態度です。
こんな偽善と詐術は、アメリカの占領と共に終わるだろうと考えていた私はずいぶん甘かった。
驚くべき事には、日本人は自ら進んで、それを自分の体質とする事を選んだのである。
政治も、経済も、社会も、文化ですら。私はこれからの日本に大して希望をつなぐ事が出来ない。
このまま行ったら日本は無くなってしまうのではないかという感を日増しに深くする。
日本は無くなって、その代わりに、無機的な、空っぽな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るであろう。
判り易く説明すると、何の為に生きているのか判らない人間が、ただ金儲けに懸命となり、日本人としての公徳心を失って、
嘘つきで、無責任で、個性の無い悪人となると言う事です。
偽善とは民主主義の美名の基に人間の生き方や国の政策に関する意志決定を自分で行おうとせず、
個人と社会と国家のとりあえずの目的を経済成長・金儲けのみに置き、精神の空虚を物質的繁栄で糊塗する態度です。
こんな偽善と詐術は、アメリカの占領と共に終わるだろうと考えていた私はずいぶん甘かった。
驚くべき事には、日本人は自ら進んで、それを自分の体質とする事を選んだのである。
政治も、経済も、社会も、文化ですら。私はこれからの日本に大して希望をつなぐ事が出来ない。
このまま行ったら日本は無くなってしまうのではないかという感を日増しに深くする。
日本は無くなって、その代わりに、無機的な、空っぽな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るであろう。
判り易く説明すると、何の為に生きているのか判らない人間が、ただ金儲けに懸命となり、日本人としての公徳心を失って、
嘘つきで、無責任で、個性の無い悪人となると言う事です。
58名無し職人
2022/09/20(火) 21:26:35.57 僕は働くのが嫌なんで、出来るだけ早くリタイアする為に必要最低限の事以外には使わないんですよ。
寧ろ遣う事がストレス。例えば3千円使ったら1時間働かなきゃいけない気分がしたり、1万円使うと1万円分ゴールが遠くなる。
必要な物も基本コスパや費用対効果をかなり重視しますねー。これで気付いたら年240万以上は貯金出来ます。
散財がストレス発散にならずに逆にストレスになる
それが嫌で酒も車も女もやめたった
自分はゆっくり料理とか作ったりする方がむしろストレス発散になる
頑張っても頑張らなくてもお給料には大差ない。
それが日本の会社員が頑張らない本当の理由。
会社は全員横並びで競争させるところで平準化の力が圧し掛かってくる。
会社に勤めている自分はキープしたままでもう一人の自分、つまり会社に捧げる以外の自分という準備をはじめなければいけない。
日本は、変わらない。会社も、変わらない。人も、変わらない。
他人の意見を変えようとするのは徒労。
日本も、会社も、人も、ブロックすればいい。
その代り自分の思い込みは直ぐに変更可能なように常に次の機会に対してOPENであるべき。
金持ちはみんなこういう発想。
労働者の側に回ってはダメ!
苦労してタネ銭作って投資家の側に回って!
トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
奴隷や社畜には無理な考え方だ。
満員電車に乗ってる奴の顔見てみな?
諦めてるぞ!
たとえ金持ってても、あれは何の魅力もない生き方だわ。
寧ろ遣う事がストレス。例えば3千円使ったら1時間働かなきゃいけない気分がしたり、1万円使うと1万円分ゴールが遠くなる。
必要な物も基本コスパや費用対効果をかなり重視しますねー。これで気付いたら年240万以上は貯金出来ます。
散財がストレス発散にならずに逆にストレスになる
それが嫌で酒も車も女もやめたった
自分はゆっくり料理とか作ったりする方がむしろストレス発散になる
頑張っても頑張らなくてもお給料には大差ない。
それが日本の会社員が頑張らない本当の理由。
会社は全員横並びで競争させるところで平準化の力が圧し掛かってくる。
会社に勤めている自分はキープしたままでもう一人の自分、つまり会社に捧げる以外の自分という準備をはじめなければいけない。
日本は、変わらない。会社も、変わらない。人も、変わらない。
他人の意見を変えようとするのは徒労。
日本も、会社も、人も、ブロックすればいい。
その代り自分の思い込みは直ぐに変更可能なように常に次の機会に対してOPENであるべき。
金持ちはみんなこういう発想。
労働者の側に回ってはダメ!
苦労してタネ銭作って投資家の側に回って!
トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
奴隷や社畜には無理な考え方だ。
満員電車に乗ってる奴の顔見てみな?
諦めてるぞ!
たとえ金持ってても、あれは何の魅力もない生き方だわ。
59名無し職人
2022/09/20(火) 21:53:39.02 実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない
このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば
過度なグローバル資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう
最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、レストランではなくファストフードだとか、車だとかスポーツだとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない
このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば
過度なグローバル資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう
最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、レストランではなくファストフードだとか、車だとかスポーツだとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
60名無し職人
2022/09/20(火) 21:55:55.82 実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない
このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば
過度なグローバル資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう
最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、レストランではなくファストフードだとか、車だとかスポーツだとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない
このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば
過度なグローバル資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう
最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、レストランではなくファストフードだとか、車だとかスポーツだとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
61名無し職人
2022/09/20(火) 21:56:31.93 1951年から1989年まで米ソ冷戦の下、アメリカの庇護を受けて成長したのが昭和日本
33年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
https://images2.imagebam.com/83/1f/85/70e0151354911363.jpg
逆にアメリカは対日本貿易赤字で困ったことになった
ところが、西側諸国と共産主義国との冷戦が終わって不沈空母としての日本も要らなくなった。
ソビエト連邦解体後の自民党の経済政策がことごとく失敗する理由を知っているか?
俺も、なんでわざわざ逆のことやるのか疑問だったが、
「東西冷戦が終わってからの新たなアメリカの脅威は何か」に対するCIAの答えが、
「日本の経済力」と答えたのが起源と知り、氷解した。
「冷戦後の新たな標的が最後に残った社会主義国日本」
そして日本の国力を削ぎ、日本民族を断種することを目的とした英米戦勝国ら常任理事国による世界政治、日本への国内政治干渉が行われてるんだ。
500年前のコロンブスの新大陸進出以来400年ほど続いたが
100年ほど前にやめざるを得なくなった「欧米人によるアジア・アフリカの植民地支配」を再び取り戻すための謀略の第一歩がターゲット国の人口削減
そして、最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(食料自給)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようにされている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できなくなることを目的に行われているもの。
飴で誘われて都会に社会進出させられた女をムチで叩いて働かせ、権利意識を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽ったり
日本の男がいかにだめな人間であるかをことさら強調し、
「お前らは奴隷みたいに安月給で働いてりゃいい、芸能界に憧れてやってくる若い女をアイドルの卵にして
枕営業させて俺ら上級だけで囲いたいからお前ら庶民は若い女には手を出すな」って考えで
つまらない破廉恥罪でも手当たり次第に検挙し、おおげさにマスコミで取り上げて社会的去勢を行ったりして路頭に迷わせ
非婚未婚晩婚につながるアンダークラスに追いやり少子化を加速してきたのが平成以降の日本
33年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
https://images2.imagebam.com/83/1f/85/70e0151354911363.jpg
逆にアメリカは対日本貿易赤字で困ったことになった
ところが、西側諸国と共産主義国との冷戦が終わって不沈空母としての日本も要らなくなった。
ソビエト連邦解体後の自民党の経済政策がことごとく失敗する理由を知っているか?
俺も、なんでわざわざ逆のことやるのか疑問だったが、
「東西冷戦が終わってからの新たなアメリカの脅威は何か」に対するCIAの答えが、
「日本の経済力」と答えたのが起源と知り、氷解した。
「冷戦後の新たな標的が最後に残った社会主義国日本」
そして日本の国力を削ぎ、日本民族を断種することを目的とした英米戦勝国ら常任理事国による世界政治、日本への国内政治干渉が行われてるんだ。
500年前のコロンブスの新大陸進出以来400年ほど続いたが
100年ほど前にやめざるを得なくなった「欧米人によるアジア・アフリカの植民地支配」を再び取り戻すための謀略の第一歩がターゲット国の人口削減
そして、最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(食料自給)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようにされている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できなくなることを目的に行われているもの。
飴で誘われて都会に社会進出させられた女をムチで叩いて働かせ、権利意識を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽ったり
日本の男がいかにだめな人間であるかをことさら強調し、
「お前らは奴隷みたいに安月給で働いてりゃいい、芸能界に憧れてやってくる若い女をアイドルの卵にして
枕営業させて俺ら上級だけで囲いたいからお前ら庶民は若い女には手を出すな」って考えで
つまらない破廉恥罪でも手当たり次第に検挙し、おおげさにマスコミで取り上げて社会的去勢を行ったりして路頭に迷わせ
非婚未婚晩婚につながるアンダークラスに追いやり少子化を加速してきたのが平成以降の日本
62名無し職人
2022/09/20(火) 21:56:42.23 官僚人事にも口挟むアメリカに内政干渉された政府首脳は、日本をダメにするために、今の政策をやってんだよ。
日本の政財界内部にいる売国奴スパイが内側から援護してる
「敵は国内にあり」
まず世界を見渡してもスパイ防止法やまともな諜報機関が無い国なんて日本くらいだろう
愛国教育を排除しているのも日本くらいで、
国家転覆罪や国家反逆罪をまともに運用してないのも日本くらいだろう
目先のゼニ欲しさや保身の為に簡単に国を売る売国奴は思ってた以上に沢山いるし、
政界、財界、官界だけでなく、教育現場、宗教、テレビ、広告、雑誌、ありとあらゆる場所で反日工作員に入り込まれてる
スイス民間防衛という本に書かれてる国乗っ取りの手順を日本はまんまとやられてるわけだね
日本人はそろそろ目を覚ます時なのかも知れん
もはや日本人は性善説で物事を考えることを即刻止めるべきだ
「馬鹿はほっとけ」でやってきた日本だが、馬鹿をほっとくと、とんでもないことになるって、日本人は学んだはずだしな
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し
かつ、周囲の人々を善導し、欧米グローバル資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
日本の政財界内部にいる売国奴スパイが内側から援護してる
「敵は国内にあり」
まず世界を見渡してもスパイ防止法やまともな諜報機関が無い国なんて日本くらいだろう
愛国教育を排除しているのも日本くらいで、
国家転覆罪や国家反逆罪をまともに運用してないのも日本くらいだろう
目先のゼニ欲しさや保身の為に簡単に国を売る売国奴は思ってた以上に沢山いるし、
政界、財界、官界だけでなく、教育現場、宗教、テレビ、広告、雑誌、ありとあらゆる場所で反日工作員に入り込まれてる
スイス民間防衛という本に書かれてる国乗っ取りの手順を日本はまんまとやられてるわけだね
日本人はそろそろ目を覚ます時なのかも知れん
もはや日本人は性善説で物事を考えることを即刻止めるべきだ
「馬鹿はほっとけ」でやってきた日本だが、馬鹿をほっとくと、とんでもないことになるって、日本人は学んだはずだしな
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し
かつ、周囲の人々を善導し、欧米グローバル資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
63名無し職人
2022/09/20(火) 21:57:48.62 キリスト教においては、労働とは「やってはいけないもの」だからな
アダムとイブがリンゴ食った「罰」として与えられたもので
本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える
仕事をすることは神に背くことと同じだから
アダムとイブがリンゴ食った「罰」として与えられたもので
本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える
仕事をすることは神に背くことと同じだから
64名無し職人
2022/09/20(火) 21:57:59.55 100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。
たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。
そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。
たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。
そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
65名無し職人
2022/09/20(火) 22:00:36.07 江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
遅れているのは欧米のほうなんだよ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作ってるほうが結局は幸せなんだよ
遅れているのは欧米のほうなんだよ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作ってるほうが結局は幸せなんだよ
66名無し職人
2022/09/20(火) 22:31:07.75 ぼっちは老後に頼れるのが金だけだから十分な蓄えが必要
妻子持ちよりも金蓄えてないと詰む
紀州のドンファンを見て哀れだと思った人も少なくないはず
年を取るとお金くらいしか武器になりえませんがそれすらもないとなると・・・・
それ以上に哀れな身になるのが破綻老人なのです
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、年齢を重ねるたびに病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
分不相応な暮らしをし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です
老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
妻子持ちよりも金蓄えてないと詰む
紀州のドンファンを見て哀れだと思った人も少なくないはず
年を取るとお金くらいしか武器になりえませんがそれすらもないとなると・・・・
それ以上に哀れな身になるのが破綻老人なのです
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、年齢を重ねるたびに病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
分不相応な暮らしをし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です
老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
67名無し職人
2022/09/20(火) 22:31:58.78 ほんと、貯蓄は大事。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、ちっちゃいもので缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。そんな時代だよ。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、ちっちゃいもので缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。そんな時代だよ。
68名無し職人
2022/09/20(火) 22:35:47.23 100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。
たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。
そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。
たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。
そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
69名無し職人
2022/09/20(火) 22:38:15.39 実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば
過度なグローバル資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう
最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、レストランではなくファストフードだとか、車だとかスポーツだとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば
過度なグローバル資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう
最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、レストランではなくファストフードだとか、車だとかスポーツだとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
70名無し職人
2022/09/20(火) 22:40:48.08 昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
71名無し職人
2022/09/20(火) 22:44:40.49 昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
72名無し職人
2022/09/20(火) 22:45:04.32 人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。
変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。
数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。
変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。
数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。
73名無し職人
2022/09/20(火) 22:45:11.66 人生120年時代、避けて通れぬ「安楽死」を巡る議論 | 話題の本 著者に聞く | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/609275
経済力が長生きの質を決めてしまう
ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。
国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。
医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。
大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。
https://toyokeizai.net/articles/-/609275
経済力が長生きの質を決めてしまう
ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。
国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。
医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。
大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。
74名無し職人
2022/09/20(火) 22:45:44.58 親から相続した持ち家、ボロボロになっても建て直し資金がなくて
金に困って仕方なく土地売って処分しようとしたら二束三文で持っていかれるが
そんな負動産でも一応持ち家だから生活保護貰えないからな
そしてアパート借りる時の一番のハードルは自分の年齢と保証人だよ
あと仕事してないとお断りも多い
ナマポなんか親は死んでるだろうが兄弟や甥姪にまで話が及ぶからな
生活保護申請に行くと、まず持ち家や分譲マンションを売ってからと門前払いになる
売る前に賃貸を借りようと借家を探しにいっても、まともな老人ですら独居はお断りされるのに
生活保護の老人に貸してくれる大家なんてそうそう見つからんから
どの不動産屋に行っても無職や保証人なしで門前払いになる
身寄りのない生活保護者なんか生活保護を得意とするそれ専門の口利き不動産屋が扱ってる訳アリ物件しか無理
そして選り好みなどできない
なんとか借りて再び生活保護申請に行くと不動産を売った金がなくなってから来いと門前払いになる
数年後取り崩して貯金がなくなり再び生活保護申請に行くと賃貸の保証人になった人に支援を頼めと言って追い払われる
古築40年6畳一間2万5千円のボロアパート、共同トイレ、
出稼ぎ外国人やホームレス、前科者や統失とか風俗嬢崩れのシンママとそこへ出入りする元暴力団のジゴロとか
とにかくモンスターだらけのアパートに住まわされる
金に困って仕方なく土地売って処分しようとしたら二束三文で持っていかれるが
そんな負動産でも一応持ち家だから生活保護貰えないからな
そしてアパート借りる時の一番のハードルは自分の年齢と保証人だよ
あと仕事してないとお断りも多い
ナマポなんか親は死んでるだろうが兄弟や甥姪にまで話が及ぶからな
生活保護申請に行くと、まず持ち家や分譲マンションを売ってからと門前払いになる
売る前に賃貸を借りようと借家を探しにいっても、まともな老人ですら独居はお断りされるのに
生活保護の老人に貸してくれる大家なんてそうそう見つからんから
どの不動産屋に行っても無職や保証人なしで門前払いになる
身寄りのない生活保護者なんか生活保護を得意とするそれ専門の口利き不動産屋が扱ってる訳アリ物件しか無理
そして選り好みなどできない
なんとか借りて再び生活保護申請に行くと不動産を売った金がなくなってから来いと門前払いになる
数年後取り崩して貯金がなくなり再び生活保護申請に行くと賃貸の保証人になった人に支援を頼めと言って追い払われる
古築40年6畳一間2万5千円のボロアパート、共同トイレ、
出稼ぎ外国人やホームレス、前科者や統失とか風俗嬢崩れのシンママとそこへ出入りする元暴力団のジゴロとか
とにかくモンスターだらけのアパートに住まわされる
75名無し職人
2022/09/20(火) 22:46:01.01 生活保護の住居の実態
https://i.imgur.com/fheuQSA.jpg
https://i.imgur.com/vNjQ6uN.jpg
中はこんな感じ
https://i.imgur.com/J4bgqav.jpg
https://i.imgur.com/DqqFgJv.jpg
https://i.imgur.com/x4HVhDh.jpg
https://i.imgur.com/mojnoEH.jpg
https://i.imgur.com/VQxcJkX.jpg
https://i.imgur.com/k5nIhlW.jpg
月額45900円の食事
食わなくても45900円の支払いは免れない
https://i.imgur.com/fheuQSA.jpg
https://i.imgur.com/vNjQ6uN.jpg
中はこんな感じ
https://i.imgur.com/J4bgqav.jpg
https://i.imgur.com/DqqFgJv.jpg
https://i.imgur.com/x4HVhDh.jpg
https://i.imgur.com/mojnoEH.jpg
https://i.imgur.com/VQxcJkX.jpg
https://i.imgur.com/k5nIhlW.jpg
月額45900円の食事
食わなくても45900円の支払いは免れない
76名無し職人
2022/09/20(火) 22:48:03.25 こういうことを書くと
中古車しか買えない甲斐性なし、いい年してお下がりで恥ずかしくないの?、ケチ臭い
とかいう人が現れるんだが
3年だろうが5年だろうが使い古しなのに偉そうに売る層って自分の身分も弁えてないんだね
中古車購入する人間がいなければどうなるか考える脳みそもないんだから動物みたいなもんだ
仮に個人売買で売って160万だろうが200万だろうが支払ってもらう側なら
納車前にガソリン満タンにして洗車して、キーや書類渡すときには「ありがとうございました」と頭下げなきゃならん立場なのによ
それが嫌ならスクラップにするか無料で手放してください
それをできる方だけが中古車を買う人を馬鹿にする権利があります
中古車しか買えない甲斐性なし、いい年してお下がりで恥ずかしくないの?、ケチ臭い
とかいう人が現れるんだが
3年だろうが5年だろうが使い古しなのに偉そうに売る層って自分の身分も弁えてないんだね
中古車購入する人間がいなければどうなるか考える脳みそもないんだから動物みたいなもんだ
仮に個人売買で売って160万だろうが200万だろうが支払ってもらう側なら
納車前にガソリン満タンにして洗車して、キーや書類渡すときには「ありがとうございました」と頭下げなきゃならん立場なのによ
それが嫌ならスクラップにするか無料で手放してください
それをできる方だけが中古車を買う人を馬鹿にする権利があります
77名無し職人
2022/09/20(火) 22:48:13.08 新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され
自動車選びやその支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある
そして短期買い替え、中古車に対して新車、国産車に対して輸入車、大衆車に対して高級車はどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだ国産大衆車のお下がりなど買わないから
地球上にあるもののなかでお金が一番正直
他人にマウントするようなカーライフを送りたいなら他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そして、そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ
自動車選びやその支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある
そして短期買い替え、中古車に対して新車、国産車に対して輸入車、大衆車に対して高級車はどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだ国産大衆車のお下がりなど買わないから
地球上にあるもののなかでお金が一番正直
他人にマウントするようなカーライフを送りたいなら他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そして、そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ
78名無し職人
2022/09/20(火) 22:49:12.85 何事にも分相応ってもんがあって
そっからはみ出ると逆に哀れみが出てくる
変に格好付けたり高級っぽく見せかけたりすると逆効果
そっからはみ出ると逆に哀れみが出てくる
変に格好付けたり高級っぽく見せかけたりすると逆効果
79名無し職人
2022/09/21(水) 02:27:37.35 一時間幸福でありたかったら、酒を飲め。
一日幸福でありたかったら、床屋へ行け。
一週間幸福でありたかったら、クルマを買え。
一ヶ月幸福でありたかったら、結婚しろ。
一年幸福でありたかったら、家を買え。
一生幸福でありたかったら、正直になれ
一日幸福でありたかったら、床屋へ行け。
一週間幸福でありたかったら、クルマを買え。
一ヶ月幸福でありたかったら、結婚しろ。
一年幸福でありたかったら、家を買え。
一生幸福でありたかったら、正直になれ
80名無し職人
2022/09/21(水) 02:35:15.15 「ダボハゼというのを悪口とすると、どういう人を例えて言いますか?」
★ベストアンサーに選ばれた回答
広い意味で、「見境の無い人」のことを言います。
食べられるか食べられないかの判断さえしない。
取り敢えず目の前のモノにかぶりつく。
自身の思考停止状態。
誰でも釣ることが出来る安直な魚なので、このように悪口を言われます。
魚のダボハゼはなんにでも食らいつき、ときには釣り針にエサがなくても食らいつくといわれる。
ダボハゼは「主体性がなく」「判断が場当たり的」という意味の蔑称として使われる。
日本のどこでも生息しているダボハゼは海でも汽水でも、淡水域でも生息することが出来る大変スーパーな耐性を持っている魚なんですけど、
飼育魚としても釣り魚としても、大変人気がなくて、商業的価値もまったくないのは有名な話です。
何しろ、どこでも簡単に釣れる魚であり、ハゼ(マハゼ)釣りの際の最大の外道魚と認定されていて、
ハゼ釣りの釣り場にはダボハゼが大量に捨てられている事も多くて、
ダボハゼを釣り上げた釣り人が激怒してその場で叩きつけて殺してしまう事が多いです。
また、観賞魚としてもダボハゼは人気がなくて、見た目も地味で真っ黒いヌメヌメの体をしていることから
飼育をしても楽しくない、飼育をするメリットを感じる人が殆どないのですね
ダボハゼはマハゼよりも簡単により広範囲に渡って釣ることが出来るのですが、誰もダボハゼを持ち帰らない理由は、単純に食べても不味いからであり、
天ぷら雑煮に入れれば大変に美味しいマハゼとは全く別の魚なので見向きもされません
他にも以下のような表現で「ダボハゼ」は使われています。
・釣りの際、誰にでも簡単に釣れるような価値のない魚
・手段や対象を選ばず、ガツガツと飛びつく人、またはそのような行動を揶揄するときに使われる。
・野球において、早打ちで凡退することが多いタイプの打者への揶揄として使われる。
・企業が様々な分野へと参入し多角化させる形態を「ダボハゼ経営」と呼ぶことがある。
あまりいい表現ではないですが、「ダボ」ってちょっとかわいいですね。
★ベストアンサーに選ばれた回答
広い意味で、「見境の無い人」のことを言います。
食べられるか食べられないかの判断さえしない。
取り敢えず目の前のモノにかぶりつく。
自身の思考停止状態。
誰でも釣ることが出来る安直な魚なので、このように悪口を言われます。
魚のダボハゼはなんにでも食らいつき、ときには釣り針にエサがなくても食らいつくといわれる。
ダボハゼは「主体性がなく」「判断が場当たり的」という意味の蔑称として使われる。
日本のどこでも生息しているダボハゼは海でも汽水でも、淡水域でも生息することが出来る大変スーパーな耐性を持っている魚なんですけど、
飼育魚としても釣り魚としても、大変人気がなくて、商業的価値もまったくないのは有名な話です。
何しろ、どこでも簡単に釣れる魚であり、ハゼ(マハゼ)釣りの際の最大の外道魚と認定されていて、
ハゼ釣りの釣り場にはダボハゼが大量に捨てられている事も多くて、
ダボハゼを釣り上げた釣り人が激怒してその場で叩きつけて殺してしまう事が多いです。
また、観賞魚としてもダボハゼは人気がなくて、見た目も地味で真っ黒いヌメヌメの体をしていることから
飼育をしても楽しくない、飼育をするメリットを感じる人が殆どないのですね
ダボハゼはマハゼよりも簡単により広範囲に渡って釣ることが出来るのですが、誰もダボハゼを持ち帰らない理由は、単純に食べても不味いからであり、
天ぷら雑煮に入れれば大変に美味しいマハゼとは全く別の魚なので見向きもされません
他にも以下のような表現で「ダボハゼ」は使われています。
・釣りの際、誰にでも簡単に釣れるような価値のない魚
・手段や対象を選ばず、ガツガツと飛びつく人、またはそのような行動を揶揄するときに使われる。
・野球において、早打ちで凡退することが多いタイプの打者への揶揄として使われる。
・企業が様々な分野へと参入し多角化させる形態を「ダボハゼ経営」と呼ぶことがある。
あまりいい表現ではないですが、「ダボ」ってちょっとかわいいですね。
81名無し職人
2022/09/21(水) 02:35:33.40 目の前にぶら下げられた餌ならゴミでも飛びつく卑しさ
82名無し職人
2022/09/21(水) 02:35:41.67 そもそも車検も受けずに2、3年で手放したくなるようなのは
見る目がなくて車選びに失敗してるってことだよ
車選びに失敗した見る目のないダボハゼですと自らカミングアウトしてるようなものだ
良識のある多くの者は事あるごとに老後のことを考えて、
単に欲しいとか新しいとかでダボハゼみたいに飛びついて買ったりしてないってこと
お前らだけだよ発売の半年前からスレに入り浸って欲しい欲しい病に憑りつかれてるのは
要するに君たちは車選びに失敗ばかりしてるダボハゼ君だということだ
見る目がなくて車選びに失敗してるってことだよ
車選びに失敗した見る目のないダボハゼですと自らカミングアウトしてるようなものだ
良識のある多くの者は事あるごとに老後のことを考えて、
単に欲しいとか新しいとかでダボハゼみたいに飛びついて買ったりしてないってこと
お前らだけだよ発売の半年前からスレに入り浸って欲しい欲しい病に憑りつかれてるのは
要するに君たちは車選びに失敗ばかりしてるダボハゼ君だということだ
83名無し職人
2022/09/21(水) 02:37:17.32 現実的な車選びは、ダボハゼみたいに発売前からくらいついたりしません
発売後1年くらいはじっくり見定めて選んで、 1回買えば10年は乗ります
発売後1年くらいはじっくり見定めて選んで、 1回買えば10年は乗ります
84名無し職人
2022/09/21(水) 15:30:36.46 中古のクラウンを買って、「こんなに速い車がたった220万円で買えるなんて、自分はなんて幸せなんだろう」と感じるか、
それとも「10年落ちのお下がりしか乗れないなんて、自分はなんて不幸なんだろう」と感じるか。
これをどう感じるかで、幸福度は決まるのです。
ベンツを買っても隣の奴がフェラーリ買った途端幸せが吹き飛ぶ人がいる。
シビックしか買えなくても近所が全員軽自動車なら幸せを感じる人もいるだろう。
「足るを知る」とは、「知足者富」(足るを知る者は富む)という老子の言葉に由来しています。
庄兵衛は同心という安定した職業につきながら、高瀬舟での護送を「不快な職務」として不満に思っていました。
また、妻の実家が裕福なことでお金に不自由することもありませんでしたが、そんな立場に負い目を感じています。
一方、喜助は貧しい生まれで、まとまったお金を持ったこともありませんでした。それが島流しになり、
「島はよしやつらい所でも、鬼のすむ所ではございますまい。」
「それにお牢を出る時に、この二百文をいただきましたのでございます。」
「お足(金)を自分の物にして持っているということは、わたくしにとっては、これが始めでございます」
(『高瀬舟』より引用)
と満足そうにしています。庄兵衛はそんな彼の姿を、驚きと敬意をもって見つめます。
お金や地位を手に入れた庄兵衛は、自分にはないものをさらに欲しがりますが、何も持っていなかった喜助はわずかなもので満足している。
つまり無意識のうちに『足るを知っている』のです。
船の上での会話から、庄兵衛と喜助の生き方、考え方の違いが読み取れます。
また、「足るを知る」という観点から見ると、喜助の弟が自殺した理由も、「一生懸命に看病してくれる兄がいるのに、それを忘れて死のうとした」と解釈することもできます。
弟も、兄の愛で足りることなく、健康な体を欲しがって死んでしまった、哀しい男だったのかもしれません。
それとも「10年落ちのお下がりしか乗れないなんて、自分はなんて不幸なんだろう」と感じるか。
これをどう感じるかで、幸福度は決まるのです。
ベンツを買っても隣の奴がフェラーリ買った途端幸せが吹き飛ぶ人がいる。
シビックしか買えなくても近所が全員軽自動車なら幸せを感じる人もいるだろう。
「足るを知る」とは、「知足者富」(足るを知る者は富む)という老子の言葉に由来しています。
庄兵衛は同心という安定した職業につきながら、高瀬舟での護送を「不快な職務」として不満に思っていました。
また、妻の実家が裕福なことでお金に不自由することもありませんでしたが、そんな立場に負い目を感じています。
一方、喜助は貧しい生まれで、まとまったお金を持ったこともありませんでした。それが島流しになり、
「島はよしやつらい所でも、鬼のすむ所ではございますまい。」
「それにお牢を出る時に、この二百文をいただきましたのでございます。」
「お足(金)を自分の物にして持っているということは、わたくしにとっては、これが始めでございます」
(『高瀬舟』より引用)
と満足そうにしています。庄兵衛はそんな彼の姿を、驚きと敬意をもって見つめます。
お金や地位を手に入れた庄兵衛は、自分にはないものをさらに欲しがりますが、何も持っていなかった喜助はわずかなもので満足している。
つまり無意識のうちに『足るを知っている』のです。
船の上での会話から、庄兵衛と喜助の生き方、考え方の違いが読み取れます。
また、「足るを知る」という観点から見ると、喜助の弟が自殺した理由も、「一生懸命に看病してくれる兄がいるのに、それを忘れて死のうとした」と解釈することもできます。
弟も、兄の愛で足りることなく、健康な体を欲しがって死んでしまった、哀しい男だったのかもしれません。
85名無し職人
2022/09/21(水) 15:30:54.05 【現代の私たちにも通じる、人生哲学としての『方丈記』】|ベネッセ 教育情報サイト
https://benesse.jp/contents/history/hojoki/
鴨長明は『方丈記』の中で、「人生とは何か」「この人生を生きる意味とは何か」を自分自身に問いかけるとともに、
『方丈記』を手にとった私たちに対しても、同じ問いを投げかけています。
死というものがそれほど切実ではない現代の私たちは、それゆえに「いかに生きるか」ということを考える機会も少なくなっています。
私たち人間は、時代の流れや大きな自然の力に翻弄される、ちっぽけな生き物に過ぎません。
その中で、どのようにこの世に生きた証を残していけばよいのか、一度じっくりと、自分の人生を見つめ直してみましょう。
https://benesse.jp/contents/history/hojoki/
鴨長明は『方丈記』の中で、「人生とは何か」「この人生を生きる意味とは何か」を自分自身に問いかけるとともに、
『方丈記』を手にとった私たちに対しても、同じ問いを投げかけています。
死というものがそれほど切実ではない現代の私たちは、それゆえに「いかに生きるか」ということを考える機会も少なくなっています。
私たち人間は、時代の流れや大きな自然の力に翻弄される、ちっぽけな生き物に過ぎません。
その中で、どのようにこの世に生きた証を残していけばよいのか、一度じっくりと、自分の人生を見つめ直してみましょう。
86名無し職人
2022/09/21(水) 15:31:32.72 【朗読】森鷗外『高瀬舟』
https://www.youtube.com/watch?v=MrKXUG5Rzd0
貧乏な人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ
貧乏な人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ
貧乏な人とは、安い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、高額車であっても満足しない人のことだ
貧乏な人とは、古い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、最新型車を次から次へと乗り換えても満足しない人のことだ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/07/Takase_River_%28Kyoto%29_-_DSC05937.JPG/800px-Takase_River_%28Kyoto%29_-_DSC05937.JPG
https://www.youtube.com/watch?v=MrKXUG5Rzd0
貧乏な人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ
貧乏な人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ
貧乏な人とは、安い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、高額車であっても満足しない人のことだ
貧乏な人とは、古い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、最新型車を次から次へと乗り換えても満足しない人のことだ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/07/Takase_River_%28Kyoto%29_-_DSC05937.JPG/800px-Takase_River_%28Kyoto%29_-_DSC05937.JPG
87名無し職人
2022/09/21(水) 15:31:48.04 『運』
芥川龍之介
朗読
https://www.youtube.com/watch?v=97q623phA4c
いかがでしたでしょうか。
「物質的な幸福」と「精神的な幸福」
どちらが本当の幸せなのかと、真剣に考えてみると、これはとても難しい問題のように思えます。
幸せとは目には見えないもの、であれば、目には見えない「精神的な幸福」が、やはり本当の幸せなのか?
……しかし、人間の精神とは、肉体があってはじめて生じるものですよね……、
そう考えるならば、やはり「物質的な幸福」の方が……、肉体を維持するためには、つまり生きていくためにはお金が必要ですよね、
生きていてこそ人は幸せを感じられる……、ではやはり、幸せに必要なのは、お金?
――とか狐人的には考えてしまいそうになりますが、これは「答えのない問題」のひとつといえるのではないでしょうか。
人によって答えが違うし、時と場合によっても答えは変わってくるでしょう。
お腹が空いて倒れそうなときに、食べられない金塊をもらっても幸せにはなれませんし、
お金も食べ物もたくさんあるけど、一人ぼっちの子供に、さらにそれらを与えても、子供は幸せを感じられない……。
芥川龍之介
朗読
https://www.youtube.com/watch?v=97q623phA4c
いかがでしたでしょうか。
「物質的な幸福」と「精神的な幸福」
どちらが本当の幸せなのかと、真剣に考えてみると、これはとても難しい問題のように思えます。
幸せとは目には見えないもの、であれば、目には見えない「精神的な幸福」が、やはり本当の幸せなのか?
……しかし、人間の精神とは、肉体があってはじめて生じるものですよね……、
そう考えるならば、やはり「物質的な幸福」の方が……、肉体を維持するためには、つまり生きていくためにはお金が必要ですよね、
生きていてこそ人は幸せを感じられる……、ではやはり、幸せに必要なのは、お金?
――とか狐人的には考えてしまいそうになりますが、これは「答えのない問題」のひとつといえるのではないでしょうか。
人によって答えが違うし、時と場合によっても答えは変わってくるでしょう。
お腹が空いて倒れそうなときに、食べられない金塊をもらっても幸せにはなれませんし、
お金も食べ物もたくさんあるけど、一人ぼっちの子供に、さらにそれらを与えても、子供は幸せを感じられない……。
88名無し職人
2022/09/21(水) 15:32:44.99 大人が苦労話をするのはそれが楽しい思い出だからです
およそ金で買えるような享楽に心の底から満足に浸れるようなものはありません。
それはもちろん1日や1週間くらいならそういうことを楽しいと感じるかもしれない。
しかし物を所有することから得られる満足というのは持続しないんです。
例えば、アメリカではヨットを所有することは富裕層の一つのゴールです
そして、ヨット保有していて嬉しい瞬間が2回あると言われます
1回目はもちろんヨットを買った日、そして2回目は、そのヨットを売った日なんです
もちろんヨットを買った日、心がウキウキするのは当然ですよね。
しかしそういう気持ちはあっという間に薄れてしまうんです
一方で、ヨットは維持にいろいろ手間や経費がかかります。つまり荷物と化してしまうんです。
だから、自分のヨットを転売できた日というのは心の荷が下りて嬉しいという訳
最近流行りの「モノを買うから体験へ」というトレンドに関しても同様のことが当てはまります
例えば、セレブなホテルに泊まるとか秘境に旅するとか、もちろんそういう体験型の消費も楽しいですけれども
それが金で買えるような享楽である限り、あなたの人生の宝となり永遠に輝きを失わない良い思い出には残念ながらならないんです。
もしそういう金で買えるものや体験が自分の人生のハイライトなのであれば、
あなたの人生はとっても精神的に貧しいものだったでしょうし、
この世にあなたが存在しようがしまいがどうでもいいようなつまらない人生だったに違いありません。
苦労を経た上で獲得する充実こそが本当に痛快な体験だということは、昔から文学のテーマとして鉄板ネタとなっているんです。
およそ金で買えるような享楽に心の底から満足に浸れるようなものはありません。
それはもちろん1日や1週間くらいならそういうことを楽しいと感じるかもしれない。
しかし物を所有することから得られる満足というのは持続しないんです。
例えば、アメリカではヨットを所有することは富裕層の一つのゴールです
そして、ヨット保有していて嬉しい瞬間が2回あると言われます
1回目はもちろんヨットを買った日、そして2回目は、そのヨットを売った日なんです
もちろんヨットを買った日、心がウキウキするのは当然ですよね。
しかしそういう気持ちはあっという間に薄れてしまうんです
一方で、ヨットは維持にいろいろ手間や経費がかかります。つまり荷物と化してしまうんです。
だから、自分のヨットを転売できた日というのは心の荷が下りて嬉しいという訳
最近流行りの「モノを買うから体験へ」というトレンドに関しても同様のことが当てはまります
例えば、セレブなホテルに泊まるとか秘境に旅するとか、もちろんそういう体験型の消費も楽しいですけれども
それが金で買えるような享楽である限り、あなたの人生の宝となり永遠に輝きを失わない良い思い出には残念ながらならないんです。
もしそういう金で買えるものや体験が自分の人生のハイライトなのであれば、
あなたの人生はとっても精神的に貧しいものだったでしょうし、
この世にあなたが存在しようがしまいがどうでもいいようなつまらない人生だったに違いありません。
苦労を経た上で獲得する充実こそが本当に痛快な体験だということは、昔から文学のテーマとして鉄板ネタとなっているんです。
89名無し職人
2022/09/21(水) 15:32:57.57 一例として、トルストイの戦争と平和
この中で、主人公の私生児ピエールは莫大な遺産を相続しのっけから絢爛たる生活に耽溺します
しかし彼がハッピーだったかといえばむしろ逆で、惨めそのもの。
そこで、ピエールはひょんな行きがかりから決闘する羽目に陥る。
ふとしたことからフリーメイソンに入る。
野次馬的好奇心からナポレオン軍とロシア軍が大激突したボロディーノの戦いに駆けつける。
とまあそういう具合に、おっちょこちょいの自分探しの旅を延々とやるわけです。
挙句の果てナポレオンの軍隊に捕らえられ、餓死直前まで行き、そこで同じく捕虜だった農奴プラトン・カタラーエルに
人生の何たるかを教えられるわけです。
つまり人生は旅路であり、何かをつかむまで試行錯誤や苦心惨憺している時期こそが後で振り返ってみると一番楽しく懐かしいわけで
成功してからないしはリッチになってから味わえる享楽など実は全然感興の欠片もないのです。
僕自身、アメリカに来て以降ウォール街で仕事して経済的には満ち足りていたし、
アメリカでは投資銀行の社会的ステータスが高いので周囲から羨望の眼差しで見られていました。
しかし、それが痛快ないい思い出になったかといえば、別にどうでもいいという程度の感興しか沸かないんです。
むしろ自分にとって本当に心ゆくまで楽しんだ経験はナッパ服着てアラビアの砂漠の工事現場で悪戦苦闘した思い出や
バングラデシュの河川を下るバージで出勤する際シラミに食われながら「戦争の犬たち」を読み耽った体験などです
つまり大人が苦労話を語っている時というのは人生の楽しさを語っているのです。
この中で、主人公の私生児ピエールは莫大な遺産を相続しのっけから絢爛たる生活に耽溺します
しかし彼がハッピーだったかといえばむしろ逆で、惨めそのもの。
そこで、ピエールはひょんな行きがかりから決闘する羽目に陥る。
ふとしたことからフリーメイソンに入る。
野次馬的好奇心からナポレオン軍とロシア軍が大激突したボロディーノの戦いに駆けつける。
とまあそういう具合に、おっちょこちょいの自分探しの旅を延々とやるわけです。
挙句の果てナポレオンの軍隊に捕らえられ、餓死直前まで行き、そこで同じく捕虜だった農奴プラトン・カタラーエルに
人生の何たるかを教えられるわけです。
つまり人生は旅路であり、何かをつかむまで試行錯誤や苦心惨憺している時期こそが後で振り返ってみると一番楽しく懐かしいわけで
成功してからないしはリッチになってから味わえる享楽など実は全然感興の欠片もないのです。
僕自身、アメリカに来て以降ウォール街で仕事して経済的には満ち足りていたし、
アメリカでは投資銀行の社会的ステータスが高いので周囲から羨望の眼差しで見られていました。
しかし、それが痛快ないい思い出になったかといえば、別にどうでもいいという程度の感興しか沸かないんです。
むしろ自分にとって本当に心ゆくまで楽しんだ経験はナッパ服着てアラビアの砂漠の工事現場で悪戦苦闘した思い出や
バングラデシュの河川を下るバージで出勤する際シラミに食われながら「戦争の犬たち」を読み耽った体験などです
つまり大人が苦労話を語っている時というのは人生の楽しさを語っているのです。
90名無し職人
2022/09/21(水) 18:41:08.13 長生き時代、104歳男性の本音は
日本の100歳以上の人は、2019年の厚生労働省調べで7万1238人と報告されている。
日本政府は、国民が100歳まで生きることを前提に、働き方改革を打ち出しているが、永田町の人の頭がおかしいといわざるを得ない。
数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。
「暑い、疲れた」を連発するようになったが、父親が毎日来ることを拒まなかった優しい人だった。
そのころ104歳だったというおじいさんはどんなふうに毎日を送っていたのか。
その心境について、Aさんに聞くと、Aさんは苦笑いしながら答えた。
「祖父は“死にたい、死にたい”ってしょっちゅう言っていましたよ」
本当にその言葉しか記憶がないほど、言っていたという。
どう答えていいかわからなかった彼女は、「おじいさん、なんで、そんなに死にたいの?」と聞いたところ、
祖父は「長生きしても意味がないよ」と答えたという。
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。
続きはソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/18144456/
日本の100歳以上の人は、2019年の厚生労働省調べで7万1238人と報告されている。
日本政府は、国民が100歳まで生きることを前提に、働き方改革を打ち出しているが、永田町の人の頭がおかしいといわざるを得ない。
数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。
「暑い、疲れた」を連発するようになったが、父親が毎日来ることを拒まなかった優しい人だった。
そのころ104歳だったというおじいさんはどんなふうに毎日を送っていたのか。
その心境について、Aさんに聞くと、Aさんは苦笑いしながら答えた。
「祖父は“死にたい、死にたい”ってしょっちゅう言っていましたよ」
本当にその言葉しか記憶がないほど、言っていたという。
どう答えていいかわからなかった彼女は、「おじいさん、なんで、そんなに死にたいの?」と聞いたところ、
祖父は「長生きしても意味がないよ」と答えたという。
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。
続きはソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/18144456/
91名無し職人
2022/09/21(水) 19:53:54.02 少なくとも現存の資本主義システムにおいては、本来手段であるべきものが目的となっている、
つまりお金の獲得が目的になって、いつも、明日どれほど自分の富が増大しているかを心配して、
今を楽しむことができなくなっているといっているわけです。
100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。
たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。
そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
遅れているのは欧米のほうなんだよ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作ってるほうが結局は幸せなんだよ
大多数の女は賃金労働者になるより嫁のままでいたほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて失敗
ご苦労なこっちゃ
つまりお金の獲得が目的になって、いつも、明日どれほど自分の富が増大しているかを心配して、
今を楽しむことができなくなっているといっているわけです。
100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。
たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。
そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
遅れているのは欧米のほうなんだよ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作ってるほうが結局は幸せなんだよ
大多数の女は賃金労働者になるより嫁のままでいたほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて失敗
ご苦労なこっちゃ
92名無し職人
2022/09/21(水) 19:56:01.71 女性が幸せを掴むチャンスが減った理由!女尊男卑だった戦前の日本!テレビで重宝される利己的な女性たち!
https://www.dreamlifecatcher.com/2019/01/28/woman-happiness-chance/
https://www.dreamlifecatcher.com/2019/01/28/woman-happiness-chance/
93名無し職人
2022/09/21(水) 19:59:59.00 大多数の女は労働者になるより嫁のままでいたほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて失敗
ご苦労なこっちゃ
男女平等であってほしいのは男でも女でもなく国だからな
女も老人も被保険者や納税者になってもらいたいから
働くのと現金収入を得ることはまったく異質だからね。
専業主婦や子育て、親の介護や近所の公園の掃除や用水路のどぶさらいも仕事なのに
他人の金儲けの手伝いやってピンハネされてわずかばかりの見返り現金収入を得るという
極端に制限された仕事しか現代社会では「仕事」としてみなされないから、人間性が失われていくわけよ
専業主婦が子育てしても手当はもらえないが
共働き世帯が託児所や保育所に預ければ育児補助金がもらえる
仕事辞めて実家で同居して親の介護しても介護保険はもらえないが
仕事辞めずに介護サービスに任せれば保険で補填される
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて失敗
ご苦労なこっちゃ
男女平等であってほしいのは男でも女でもなく国だからな
女も老人も被保険者や納税者になってもらいたいから
働くのと現金収入を得ることはまったく異質だからね。
専業主婦や子育て、親の介護や近所の公園の掃除や用水路のどぶさらいも仕事なのに
他人の金儲けの手伝いやってピンハネされてわずかばかりの見返り現金収入を得るという
極端に制限された仕事しか現代社会では「仕事」としてみなされないから、人間性が失われていくわけよ
専業主婦が子育てしても手当はもらえないが
共働き世帯が託児所や保育所に預ければ育児補助金がもらえる
仕事辞めて実家で同居して親の介護しても介護保険はもらえないが
仕事辞めずに介護サービスに任せれば保険で補填される
94名無し職人
2022/09/21(水) 20:03:45.26 余剰人口のゴミ箱としての都市
話を人間に戻そう。
農村から絶えず産み出される、さしあたり不要だが万一に備えて必要な余剰人員はどのようなゴミ箱に捨てられたのか。
答えは都市である。
江戸時代の人口増加抑制が主として堕胎や子返しによって行われていたと考えている人には、
当時の農村を、ほとんど労働者の出入りがない閉鎖的なコミュニティと想定している人が多いが、これは偏見だ。
現在の住民基本台帳に相当する宗門人別改帳を調べてみると、半数以上の子供が出稼ぎ奉公に出ており、
しかも奉公先の大半は、江戸や大坂をはじめとする都市であることに気が付く。
江戸時代の都市では、死亡率の方が出生率よりも高く、逆に農村では、出生率のほうが死亡率よりも高かった。
このことは、農村で生まれた余剰な子供が都市に送り込まれ、そこで命を落とすことにより、全体の人口が一定に保たれたことを意味する。
奉公に出た子供たちは、後継ぎや結婚のために都会から村に戻ることもあったが、かなりの割合は奉公先で死亡している。
みなさんの中には、地方から上京し、都会で仕事していることに優越感を持ち、地方に住んでいる人々を「田舎者」と軽蔑している人もいることであろう。
しかし、こうした価値観は最近のものであって、江戸時代ではエリートである長男が村に残り、長女は隣村に嫁ぎ、
どうでもよい次男、次女以下が都市に飛ばされたのである。
実際都内でサラリーマンとして働いてるものは農家商家の跡取りになれず、役場、教員、医師、地銀信金農協漁協林業のなどの地元での働き口のコネもなくて
口減らしに追い出された出来損ないにすぎない。
同様に、Fラン大学に通っている上京学生もUターンで地元の優良企業には採用されず仕方なく東京砂漠でつらい仕事に追われ
周りに大勢見かける若い女性は、飴で誘われて都会に社会進出させられ、為政者や上級国民の慰み者としての性奴隷の身分でいることが勝ち組だと洗脳させられており
平均的な男性には見向きもしないが、年を取ると捨てられてていく運命であり、
パパ活で産んだ私生児を養育費もらいながらシングルマザーとして育てられればましなほうで
その多くは下流男性と同様、狭いアパートに寝に帰るだけの毎日で一生独身のまま老いていく日々が待っているだけである。
話を人間に戻そう。
農村から絶えず産み出される、さしあたり不要だが万一に備えて必要な余剰人員はどのようなゴミ箱に捨てられたのか。
答えは都市である。
江戸時代の人口増加抑制が主として堕胎や子返しによって行われていたと考えている人には、
当時の農村を、ほとんど労働者の出入りがない閉鎖的なコミュニティと想定している人が多いが、これは偏見だ。
現在の住民基本台帳に相当する宗門人別改帳を調べてみると、半数以上の子供が出稼ぎ奉公に出ており、
しかも奉公先の大半は、江戸や大坂をはじめとする都市であることに気が付く。
江戸時代の都市では、死亡率の方が出生率よりも高く、逆に農村では、出生率のほうが死亡率よりも高かった。
このことは、農村で生まれた余剰な子供が都市に送り込まれ、そこで命を落とすことにより、全体の人口が一定に保たれたことを意味する。
奉公に出た子供たちは、後継ぎや結婚のために都会から村に戻ることもあったが、かなりの割合は奉公先で死亡している。
みなさんの中には、地方から上京し、都会で仕事していることに優越感を持ち、地方に住んでいる人々を「田舎者」と軽蔑している人もいることであろう。
しかし、こうした価値観は最近のものであって、江戸時代ではエリートである長男が村に残り、長女は隣村に嫁ぎ、
どうでもよい次男、次女以下が都市に飛ばされたのである。
実際都内でサラリーマンとして働いてるものは農家商家の跡取りになれず、役場、教員、医師、地銀信金農協漁協林業のなどの地元での働き口のコネもなくて
口減らしに追い出された出来損ないにすぎない。
同様に、Fラン大学に通っている上京学生もUターンで地元の優良企業には採用されず仕方なく東京砂漠でつらい仕事に追われ
周りに大勢見かける若い女性は、飴で誘われて都会に社会進出させられ、為政者や上級国民の慰み者としての性奴隷の身分でいることが勝ち組だと洗脳させられており
平均的な男性には見向きもしないが、年を取ると捨てられてていく運命であり、
パパ活で産んだ私生児を養育費もらいながらシングルマザーとして育てられればましなほうで
その多くは下流男性と同様、狭いアパートに寝に帰るだけの毎日で一生独身のまま老いていく日々が待っているだけである。
95名無し職人
2022/09/21(水) 20:08:34.39 飴で誘われて都会に社会進出させられた女をムチで叩いて働かせ、
権利意識を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽り
庶民を結婚から遠ざけている
アジアでの戦乱を画策した欧米DSが中国に力をつけさせ
日本と対等に戦えるように発展させてきた
台湾を餌に無理やり戦争させられる未来がすぐそこまで迫っている
消耗して共倒れで漁夫の利を得るのが欧米DS
https://yuzupa.com/wp-content/uploads/2021/04/511ea67232f630889ca4231952611a39.jpeg
1902年(日露戦争の直前)に世に出た”火中の栗”という風刺画ですが…
日本はまるで子供のような風貌…
日英同盟という対等な軍事同盟のはずなのにイギリスが日本に指示…皮肉いっぱい ですね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b8/Kachunokuri.jpg/800px-Kachunokuri.jpg
権利意識を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽り
庶民を結婚から遠ざけている
アジアでの戦乱を画策した欧米DSが中国に力をつけさせ
日本と対等に戦えるように発展させてきた
台湾を餌に無理やり戦争させられる未来がすぐそこまで迫っている
消耗して共倒れで漁夫の利を得るのが欧米DS
https://yuzupa.com/wp-content/uploads/2021/04/511ea67232f630889ca4231952611a39.jpeg
1902年(日露戦争の直前)に世に出た”火中の栗”という風刺画ですが…
日本はまるで子供のような風貌…
日英同盟という対等な軍事同盟のはずなのにイギリスが日本に指示…皮肉いっぱい ですね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b8/Kachunokuri.jpg/800px-Kachunokuri.jpg
96名無し職人
2022/09/21(水) 20:08:40.82 なぜ、借金漬けでフィッチに格下げされた日本円が安全資産なのか教えてあげる
日本人は奴隷根性が染みついてて預金が紙くずになっても物言わずに黙々と働いて返済してくれるから
なぜ物言わずに黙々と働くのか?
それはなぜかというと、日本はやり直しが利かない社会だから
だから一度手離したものを取り返すのは至難の業
だから過去や現状を手放したくない日本人は奴隷根性が染みついてて物言わずに黙々と働く。
それも自分のためじゃなく他国民のために。
それは、敗戦国で従順な奴隷として戦後賠償を延々とさせられているからだ
日露戦争の負債を完済したのはいつなのか?
日露戦争で日本は、米国系ユダヤ人から借金をして戦争を行い、「ロシアに勝利」しました。
太平洋戦争開戦時もまだ、日本は米国のユダヤ系資本に莫大な借金を負っていました。
第二次世界大戦後、1951年のサンフランシスコ講和会議で米国は表向きは、賠償金負担を減らすよう各国に呼びかけました。
これは、「日本のことを思って」などというものではなく、日本からの借金取立てを優先させるための政治的判断でした。
米国は、日本から確実に借金を取り立てる一方、アジア諸国には賠償金取立てを諦めるように主張を押し通したのです。
米国は、1986年までゆっくり、しっかりと、貸し付けていた金に金利を上乗せして回収した。
日露戦争で負債を負った日本人は、太平洋戦争でも負け、戦勝国による占領支配をうけながら、
国債を通じてピンハネされ続ける機械の部品、歯車になり下がりました
結局、しっかり昭和の終わりまでかけて金利を加えて日本から借金を回収したのです。
日露戦争遂行のためのポンド建て日本国債は、借換債を発行しながら1986年にようやく完済した
最終的に返済を完了したのは日露戦争の後82年経ってからでした。
82年前の人の借金をせっせと返済していたと、団塊世代の何割が意識していたでしょう。
日露戦争に「勝利」した日本
しかし、日本は日露戦争で賠償金を得ることさえなかったのである。
日本人は奴隷根性が染みついてて預金が紙くずになっても物言わずに黙々と働いて返済してくれるから
なぜ物言わずに黙々と働くのか?
それはなぜかというと、日本はやり直しが利かない社会だから
だから一度手離したものを取り返すのは至難の業
だから過去や現状を手放したくない日本人は奴隷根性が染みついてて物言わずに黙々と働く。
それも自分のためじゃなく他国民のために。
それは、敗戦国で従順な奴隷として戦後賠償を延々とさせられているからだ
日露戦争の負債を完済したのはいつなのか?
日露戦争で日本は、米国系ユダヤ人から借金をして戦争を行い、「ロシアに勝利」しました。
太平洋戦争開戦時もまだ、日本は米国のユダヤ系資本に莫大な借金を負っていました。
第二次世界大戦後、1951年のサンフランシスコ講和会議で米国は表向きは、賠償金負担を減らすよう各国に呼びかけました。
これは、「日本のことを思って」などというものではなく、日本からの借金取立てを優先させるための政治的判断でした。
米国は、日本から確実に借金を取り立てる一方、アジア諸国には賠償金取立てを諦めるように主張を押し通したのです。
米国は、1986年までゆっくり、しっかりと、貸し付けていた金に金利を上乗せして回収した。
日露戦争で負債を負った日本人は、太平洋戦争でも負け、戦勝国による占領支配をうけながら、
国債を通じてピンハネされ続ける機械の部品、歯車になり下がりました
結局、しっかり昭和の終わりまでかけて金利を加えて日本から借金を回収したのです。
日露戦争遂行のためのポンド建て日本国債は、借換債を発行しながら1986年にようやく完済した
最終的に返済を完了したのは日露戦争の後82年経ってからでした。
82年前の人の借金をせっせと返済していたと、団塊世代の何割が意識していたでしょう。
日露戦争に「勝利」した日本
しかし、日本は日露戦争で賠償金を得ることさえなかったのである。
97名無し職人
2022/09/21(水) 20:10:30.03 愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ
イギリスは歴史に学んだ
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。
たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。
だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国で使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの中央銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい
イギリスは歴史に学んだ
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。
たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。
だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国で使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの中央銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい
98名無し職人
2022/09/21(水) 20:17:22.34 俺の強みバージョン2
ものごとを自分で決められる
- その決定が他人に選んでもらった選択より良いと確信できる
- 自分の良い面、強い面を自覚できる
- 新しいことにチャレンジする心の余裕がある
- 楽観的で嫌なコトにはハッキリ「NO」と言える
ものごとを自分で決められる
- その決定が他人に選んでもらった選択より良いと確信できる
- 自分の良い面、強い面を自覚できる
- 新しいことにチャレンジする心の余裕がある
- 楽観的で嫌なコトにはハッキリ「NO」と言える
99名無し職人
2022/09/21(水) 20:21:44.70 パスカルは、人間をそもそも
「みじめ」で不幸な存在だと考えています。
なぜなら、
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは部屋でじっとしていられないのです。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、思いついたのが「気晴らし」なのです。
「気晴らし」とは、趣味や遊びももちろんですが、
仕事であろうが、なんであろうが、現実を直視することから逃れることができるありとあらゆる活動のことなのです。
人々は、死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
「みじめ」で不幸な存在だと考えています。
なぜなら、
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは部屋でじっとしていられないのです。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、思いついたのが「気晴らし」なのです。
「気晴らし」とは、趣味や遊びももちろんですが、
仕事であろうが、なんであろうが、現実を直視することから逃れることができるありとあらゆる活動のことなのです。
人々は、死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
100名無し職人
2022/09/21(水) 20:23:17.60 世間は冷たいよ。
5chは家族じゃない。
他力本願な発想が抜けないうちは、あなたにも、日本にも、未来は無い。
キミがいま自分でやれることをやりなさい。
独立自尊。
5chは家族じゃない。
他力本願な発想が抜けないうちは、あなたにも、日本にも、未来は無い。
キミがいま自分でやれることをやりなさい。
独立自尊。
101名無し職人
2022/09/21(水) 22:07:51.88 このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み、
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば、
過度な資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう、
最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し、
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり、
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、三星レストランではなくファストフードだとか、AKBだbニかスポーツだbニかパチンコだbニか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、
人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば、
過度な資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう、
最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し、
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり、
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、三星レストランではなくファストフードだとか、AKBだbニかスポーツだbニかパチンコだbニか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、
人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
102名無し職人
2022/09/23(金) 13:20:55.18 もうみんなも薄々気づいてるでしょ
今まで通りの生き方等出来はしない事
コロナで益々子供を作る事を躊躇うようになりましたね
技術、人口、資源
この3つの内一つでも有れば努力次第でなんとかなるがね
車どころか、食料すらままならなくなりますよ
前向きに考えるとね
もう、世界と経済で戦うなんて考えない事ですよ
畑をふやして、自給自足出来る国にするしかないでしょね
人口も減り更地も増えるから丁度いいしね
今まで通りの生き方等出来はしない事
コロナで益々子供を作る事を躊躇うようになりましたね
技術、人口、資源
この3つの内一つでも有れば努力次第でなんとかなるがね
車どころか、食料すらままならなくなりますよ
前向きに考えるとね
もう、世界と経済で戦うなんて考えない事ですよ
畑をふやして、自給自足出来る国にするしかないでしょね
人口も減り更地も増えるから丁度いいしね
103名無し職人
2022/09/23(金) 13:22:05.13 奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
104名無し職人
2022/09/23(金) 13:39:56.03 働きたくない気持はわかるけど
じゃあ働かなくなった後の人生を考えると、すっげーつまらなそう
「人間はかつて穀物の家畜だった」といった記述がある。
これは、言い得て妙である。人間が狩猟民族だった時代、人々はきっと楽しんで狩りに取り組んでいたはずだ。
しかし、農耕生活をはじめたことで、生きるために嫌でも畑を耕さなければならなくなった。
そのために人は個人から家族という集団で暮らすようになり、一家の住む土地に根を張って生きていくことを強いられ、結果として住む地域や仕事を選ぶ自由を失っていった。
確かに人間には働く遺伝子というかそういうのはあると思う
ただ、それは農作業や漁や猟であったり、職人やDIYみたいなもんであって、サラリーマンではないと思うんだよね
だから、不幸な人間が増えているんでしょう
仕事っていっても会社で上司に叱られながら嫌々働くのと、自分のペースで淡々と物を作り上げてる仕事は違うでしょう
働くのと現金収入を得ることはまったく異質だからね。
専業主婦や近所の公園の掃除や用水路のどぶさらいも仕事なのに
他人の金儲けの手伝いやってピンハネされてわずかばかりの見返り現金収入を得るという
極端に制限された仕事しか現代社会では仕事としてみなされないから、人間性が失われていくわけよ(´・ω・`)
じゃあ働かなくなった後の人生を考えると、すっげーつまらなそう
「人間はかつて穀物の家畜だった」といった記述がある。
これは、言い得て妙である。人間が狩猟民族だった時代、人々はきっと楽しんで狩りに取り組んでいたはずだ。
しかし、農耕生活をはじめたことで、生きるために嫌でも畑を耕さなければならなくなった。
そのために人は個人から家族という集団で暮らすようになり、一家の住む土地に根を張って生きていくことを強いられ、結果として住む地域や仕事を選ぶ自由を失っていった。
確かに人間には働く遺伝子というかそういうのはあると思う
ただ、それは農作業や漁や猟であったり、職人やDIYみたいなもんであって、サラリーマンではないと思うんだよね
だから、不幸な人間が増えているんでしょう
仕事っていっても会社で上司に叱られながら嫌々働くのと、自分のペースで淡々と物を作り上げてる仕事は違うでしょう
働くのと現金収入を得ることはまったく異質だからね。
専業主婦や近所の公園の掃除や用水路のどぶさらいも仕事なのに
他人の金儲けの手伝いやってピンハネされてわずかばかりの見返り現金収入を得るという
極端に制限された仕事しか現代社会では仕事としてみなされないから、人間性が失われていくわけよ(´・ω・`)
105名無し職人
2022/09/23(金) 13:40:10.05 奴隷国家日本においては、貯蓄から投資へ、とか言ってるけど
それはあくまでも投資信託経由で証券市場に貯め込んだ金を供給しろというものであって、
レバレッジ先物FXの空売りやビットコインで大儲けなんてのは前提にしていない
全ての個人が投資で豊かになって生活の為の労働を必要としない状態になるなんてのは絶対にあってはならない事態
そんな社会において、個人を労働奴隷の身分に縛りつけておく為の
鎖から解放する為の方法論を本気で国民に提供するわけは無い
それはあくまでも投資信託経由で証券市場に貯め込んだ金を供給しろというものであって、
レバレッジ先物FXの空売りやビットコインで大儲けなんてのは前提にしていない
全ての個人が投資で豊かになって生活の為の労働を必要としない状態になるなんてのは絶対にあってはならない事態
そんな社会において、個人を労働奴隷の身分に縛りつけておく為の
鎖から解放する為の方法論を本気で国民に提供するわけは無い
106名無し職人
2022/09/23(金) 13:41:22.01 AIに仕事を奪われてもなんら問題はない
AIや技術の発達により、今まで人間がやっていた労働を機械やロボットが肩代わりしてくれる時代が必ずやってくる。
たとえば、食器洗浄機やロボット掃除機によって、面倒な手仕事は世の中から消えつつある。
また、精密機器の製造もすでに人の手を離れた仕事の一つで、部品作りはすでに自動化されている。
人間の労働が機械によって代替される事例が増えるにつれ、「AIに仕事が奪われる」といった悲観論を最近よく聞くようになった。
仕事がなくなる、お金を稼げなくなると、生活に不安を感じている人もいるだろう。
ただ、もしそうなっても、なんら問題はない。人間がやらなければならなかった仕事の時間が減り、自由な時間が増えるだけの話だ。
さらに、生活コストはどんどん下がっていくので、何も無理に働いてお金を得る必要もなくなっていく。
たとえば、農業は人の手間を減らしながらも収穫量が増えている。
今後は、さらに手がかからなくなるのだから、食費は今以上に安くなる。お金がなくても十分に食べていけるようになる世界は、そう遠くない。
ロボットが社会全体の富を自動的に作り出し、個人に利益をもたらしてくれるのだ。
では、その浮いた時間で何をすればいいのか? ひたすら好きなことをしていればいいのである。
もしかすると、「好きなことばかりしていたら、仕事が減り、収入が減る」と言う人がいるかもしれない。
たしかに、生活するにはまだまだ一定の収入が必要な時代だ。
ただ、そういった人たちには、「現代は好きなことでお金が稼げる時代だ」と教えてあげよう。
自分の「好き」という感情に、ピュアに向き合い、ひたすらに没頭すれば、いつかそれは仕事になる。
これからの時代において、「仕事がないから、収入がない」というのは、言い訳に過ぎない。
誰にとっても、仕事は「引き受ける」ものから「作るもの」へと変わっていくのだ。
AIや技術の発達により、今まで人間がやっていた労働を機械やロボットが肩代わりしてくれる時代が必ずやってくる。
たとえば、食器洗浄機やロボット掃除機によって、面倒な手仕事は世の中から消えつつある。
また、精密機器の製造もすでに人の手を離れた仕事の一つで、部品作りはすでに自動化されている。
人間の労働が機械によって代替される事例が増えるにつれ、「AIに仕事が奪われる」といった悲観論を最近よく聞くようになった。
仕事がなくなる、お金を稼げなくなると、生活に不安を感じている人もいるだろう。
ただ、もしそうなっても、なんら問題はない。人間がやらなければならなかった仕事の時間が減り、自由な時間が増えるだけの話だ。
さらに、生活コストはどんどん下がっていくので、何も無理に働いてお金を得る必要もなくなっていく。
たとえば、農業は人の手間を減らしながらも収穫量が増えている。
今後は、さらに手がかからなくなるのだから、食費は今以上に安くなる。お金がなくても十分に食べていけるようになる世界は、そう遠くない。
ロボットが社会全体の富を自動的に作り出し、個人に利益をもたらしてくれるのだ。
では、その浮いた時間で何をすればいいのか? ひたすら好きなことをしていればいいのである。
もしかすると、「好きなことばかりしていたら、仕事が減り、収入が減る」と言う人がいるかもしれない。
たしかに、生活するにはまだまだ一定の収入が必要な時代だ。
ただ、そういった人たちには、「現代は好きなことでお金が稼げる時代だ」と教えてあげよう。
自分の「好き」という感情に、ピュアに向き合い、ひたすらに没頭すれば、いつかそれは仕事になる。
これからの時代において、「仕事がないから、収入がない」というのは、言い訳に過ぎない。
誰にとっても、仕事は「引き受ける」ものから「作るもの」へと変わっていくのだ。
107名無し職人
2022/09/23(金) 13:41:26.19 すべてが逆転するこれからの働き方
この世の中には「働く」ことが不得意な人間が一定数いる。
そうした人たちに労働を強いるより、働くのが好きで新しい発明や事業を考えるのが好きで本気で働きたい人間にのみ、どんどん働かせたほうが効率がよい。
また、ベーシックインカムという最低限の収入が担保されたことで、起業など若者がチャレンジしやすい環境になる。
実は、多くの企業は不況時に無理矢理仕事をつくって雇用を維持した結果、赤字になっている。
つまり、社員たちに給料を払うために社会全体で無駄な仕事をつくっているのだ。
その中で、皆が労働信仰に支配されてイヤイヤ働いている。
だったら政府からお金をもらって好きなことをすればいい。
そうすれば「絶対やらなきゃいけない」種類の仕事の給料は上がるし、もし仕事がなくなったとしてもベーシックインカムがあるから安心だ。
本気で働きたい人の勤労意欲も、おしなべて上がるだろう。
これから日本全体がよい方向に向かっていくためには、高給で働く能力のある人だけが高給取りとして働き、その能力がない人は国からお金をもらって好きなことをして生きていけばよい。
そのほうが一人ひとりにのしかかるストレスも少なくなり、生産性も向上する。
そもそも生活コストが下がっていくのだから、苦しい思いをしてまでお金を稼ぐ必要なんてない。
日本人が総体として幸せでハッピーに暮らせる方法を考えるべきだ。
この世の中には「働く」ことが不得意な人間が一定数いる。
そうした人たちに労働を強いるより、働くのが好きで新しい発明や事業を考えるのが好きで本気で働きたい人間にのみ、どんどん働かせたほうが効率がよい。
また、ベーシックインカムという最低限の収入が担保されたことで、起業など若者がチャレンジしやすい環境になる。
実は、多くの企業は不況時に無理矢理仕事をつくって雇用を維持した結果、赤字になっている。
つまり、社員たちに給料を払うために社会全体で無駄な仕事をつくっているのだ。
その中で、皆が労働信仰に支配されてイヤイヤ働いている。
だったら政府からお金をもらって好きなことをすればいい。
そうすれば「絶対やらなきゃいけない」種類の仕事の給料は上がるし、もし仕事がなくなったとしてもベーシックインカムがあるから安心だ。
本気で働きたい人の勤労意欲も、おしなべて上がるだろう。
これから日本全体がよい方向に向かっていくためには、高給で働く能力のある人だけが高給取りとして働き、その能力がない人は国からお金をもらって好きなことをして生きていけばよい。
そのほうが一人ひとりにのしかかるストレスも少なくなり、生産性も向上する。
そもそも生活コストが下がっていくのだから、苦しい思いをしてまでお金を稼ぐ必要なんてない。
日本人が総体として幸せでハッピーに暮らせる方法を考えるべきだ。
108名無し職人
2022/09/26(月) 17:36:24.43 実は65歳必要貯蓄は3000万円強、9割の人が老後生活資金を賄えない★2 [パンナ・コッタ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664169768/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664169768/
109名無し職人
2022/09/26(月) 21:41:59.42 物価高でまともな食事すらできないのに高価な車を買わざるを得ない生活がはたして「進歩」と呼べるだろうか
110名無し職人
2022/09/27(火) 09:58:24.99 未だに移民で経済成長なんてほざいてる馬鹿がいるんだなw
実質賃金は労働生産性に依存する。
少子化で人手不足が生じれば、本来経営者は生産性向上のための投資(人材投資・設備投資・技術投資・公共投資)を行い、少ない働き手で生産量を維持・向上しようとする。
これが実質賃金の向上であり、経済成長である。
ところが自動車メーカーをはじめ大企業製造業、経団連守銭奴一味は政権に圧力を加え、アベ政権(当時)に入管法を改悪させ、事実上の移民政策に踏み切らせたのである。
ただでさえ少ない仕事を移民と奪い合うハメにさせておいて、どうして賃金が上昇すると思うのか。
上昇するのは内部留保と株主配当が精々であろう。
最早日本は労働集約型の発展途上国に落ちぶれた。
ついでに言えば、日本は戦後に爆発的に人口が増えたお陰で経済成長できたのではない。
戦後に激しい人手不足が生じ、移民も受け入れられず、生産性向上のための投資に踏み切ったからこそ経済成長したのである。
人口が増えたのはその結果に過ぎないのである。
実質賃金は労働生産性に依存する。
少子化で人手不足が生じれば、本来経営者は生産性向上のための投資(人材投資・設備投資・技術投資・公共投資)を行い、少ない働き手で生産量を維持・向上しようとする。
これが実質賃金の向上であり、経済成長である。
ところが自動車メーカーをはじめ大企業製造業、経団連守銭奴一味は政権に圧力を加え、アベ政権(当時)に入管法を改悪させ、事実上の移民政策に踏み切らせたのである。
ただでさえ少ない仕事を移民と奪い合うハメにさせておいて、どうして賃金が上昇すると思うのか。
上昇するのは内部留保と株主配当が精々であろう。
最早日本は労働集約型の発展途上国に落ちぶれた。
ついでに言えば、日本は戦後に爆発的に人口が増えたお陰で経済成長できたのではない。
戦後に激しい人手不足が生じ、移民も受け入れられず、生産性向上のための投資に踏み切ったからこそ経済成長したのである。
人口が増えたのはその結果に過ぎないのである。
111名無し職人
2022/09/27(火) 18:41:29.23 過去の時点に対する推定は平滑化(もしくはスムージング),
現在の時点に対する推定はフィルタリング(もしくは濾波)
未来の時点に対する推定は予測(もしくはプレディクション/フォアキャスト)と呼ばれます。
https://gihyo.jp/assets/images/dennou/2018/186/thumb/TH400_186-01-03.png
現在の時点に対する推定はフィルタリング(もしくは濾波)
未来の時点に対する推定は予測(もしくはプレディクション/フォアキャスト)と呼ばれます。
https://gihyo.jp/assets/images/dennou/2018/186/thumb/TH400_186-01-03.png
112名無し職人
2022/09/28(水) 11:34:58.78 https://youtu.be/qR7yU0oB7Qs?t=514
人は何かに頼ります。
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
人は何かに頼ります。
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
113名無し職人
2022/09/29(木) 03:29:01.75 お金が使えない症候群にっている件 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RICTIf-M68w
https://www.youtube.com/watch?v=RICTIf-M68w
114名無し職人
2022/09/30(金) 23:53:16.98 理系を優遇すべし!日本だけ、理系のスタッフの上に文系のパッパラパーが鎮座してわけわからん経営判断している国は。
アメリカは理系人間たちのポテンシャルを「解き放って」縦横無尽に稼がせているから、国が栄えている。
日本は理系人間の可能性を殺す経営をしているから、世界に劣後した。
アメリカは理系人間たちのポテンシャルを「解き放って」縦横無尽に稼がせているから、国が栄えている。
日本は理系人間の可能性を殺す経営をしているから、世界に劣後した。
115名無し職人
2022/10/01(土) 17:02:36.99 老後の年金月12万円 税金でこんなにも天引きされる!?
驚きの年金手取り額とは?
結局いくら振り込まれるの?
年金支給額144万円/年
もらえる人の年金受取額 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SCWI9wjcGt0
驚きの年金手取り額とは?
結局いくら振り込まれるの?
年金支給額144万円/年
もらえる人の年金受取額 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SCWI9wjcGt0
116名無し職人
2022/10/02(日) 13:38:09.59 どっちにしても年収800万、貯金が年齢の2乗(万円)超えてないなら諦めたほうがよい
年老いてから金が無いというのは想像以上に惨めだよ
老後破綻しても生活保護をもらって納税者や社会の厄介者にならないと断言するなら好きにすればいい
ぽっくり早死にする保証はないから、老後破綻しないようにコツコツ貯蓄した方が良いよ。
40歳でほとんど貯金のないやつが心変わりしても50歳で2500万も貯められないからな
年老いてから金が無いというのは想像以上に惨めだよ
老後破綻しても生活保護をもらって納税者や社会の厄介者にならないと断言するなら好きにすればいい
ぽっくり早死にする保証はないから、老後破綻しないようにコツコツ貯蓄した方が良いよ。
40歳でほとんど貯金のないやつが心変わりしても50歳で2500万も貯められないからな
117名無し職人
2022/10/02(日) 20:39:52.89 韓王安の代になると、秦が韓の属国化に動くようになってきたため、韓非は使者として秦に赴き、交渉をすることになりました。
秦王政(後の秦の始皇帝)はかねてより『韓非子』を愛読しており、その思想に大いに共感していました。
そのため韓非が使者として秦を訪れた際に臣下として登用しようと考えます。
この時、かつて韓非と同じく荀子の元で学んだ学友の李斯は秦に仕えていました。
李斯は韓非が臣下として登用されると、その才能から自分の地位も危うくなると考え、秦王に讒訴(ざんそ:事実を曲げて訴えて人を貶めること)します。
結果として、韓非は秦にて牢獄され、李斯の勧めにより服毒自殺を遂げることになるのです。
秦王政(後の秦の始皇帝)はかねてより『韓非子』を愛読しており、その思想に大いに共感していました。
そのため韓非が使者として秦を訪れた際に臣下として登用しようと考えます。
この時、かつて韓非と同じく荀子の元で学んだ学友の李斯は秦に仕えていました。
李斯は韓非が臣下として登用されると、その才能から自分の地位も危うくなると考え、秦王に讒訴(ざんそ:事実を曲げて訴えて人を貶めること)します。
結果として、韓非は秦にて牢獄され、李斯の勧めにより服毒自殺を遂げることになるのです。
118名無し職人
2022/10/02(日) 20:40:01.99 歴史的偉人が現代人を論破するアニメ【第51弾】 - YouTube『韓非子』
https://www.youtube.com/watch?v=CsXDTYr2HZo
https://www.youtube.com/watch?v=CsXDTYr2HZo
119名無し職人
2022/10/06(木) 10:06:54.08 少なくとも現存の資本主義システムにおいては、本来手段であるべきものが目的となっている、
つまりお金の獲得が目的になって、いつも、明日どれほど自分の富が増大しているかを心配して、
今を楽しむことができなくなっているといっているわけです。
100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。
たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。
そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
つまりお金の獲得が目的になって、いつも、明日どれほど自分の富が増大しているかを心配して、
今を楽しむことができなくなっているといっているわけです。
100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。
たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。
そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
120名無し職人
2022/10/06(木) 10:07:11.29 キリスト教においては、労働とは「やってはいけないもの」だからな
アダムとイブがリンゴ食った原罪の「罰」として与えられたもので
本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える
仕事をすることは神に背くことと同じだから
アダムとイブがリンゴ食った原罪の「罰」として与えられたもので
本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える
仕事をすることは神に背くことと同じだから
121名無し職人
2022/10/06(木) 10:07:52.94 パスカルは、人間をそもそも
「みじめ」で不幸な存在だと考えています。
なぜなら、
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは部屋でじっとしていられないのです。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、思いついたのが「気晴らし」なのです。
「気晴らし」とは、趣味や遊びももちろんですが、
仕事であろうが、なんであろうが、現実を直視することから逃れることができるありとあらゆる活動のことなのです。
人々は、死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
「みじめ」で不幸な存在だと考えています。
なぜなら、
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは部屋でじっとしていられないのです。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、思いついたのが「気晴らし」なのです。
「気晴らし」とは、趣味や遊びももちろんですが、
仕事であろうが、なんであろうが、現実を直視することから逃れることができるありとあらゆる活動のことなのです。
人々は、死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
122名無し職人
2022/10/06(木) 10:10:22.07 一方、「気晴らし」によって、「自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?」
と反論したくなる人もいると思います。
しかし、パスカルは、むしろ「気晴らし」は「最大のみじめさ」だというのです。
「気晴らし」がみじめである理由の1つは、幸せになるための手段である「気晴らし」自体が目的になってしまうことです。
例えば、多くの人は、仕事をして、お金をもらうことが幸せだと思っています。
ところがいざ何もせずただでお金をもらえるようになると、大して嬉しくはならないのです。
なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように仕事をする
また、「気晴らし」がみじめであるもう一つの理由は、
「気晴らし」は絶対的な満足を与えてくれないため、際限なく、「気晴らし」を求めてしまうことです。
例えば、「この仕事が終わったら休める…」と思って、仕事を頑張っても、いざ、休みになるとやることがなくなって耐えられなくなってしまうなんてことがあると思います。
そして、遊びにせよ、予定をどんどん詰めて、結局、休日はゆったりできていないということもあるかもしれません
と反論したくなる人もいると思います。
しかし、パスカルは、むしろ「気晴らし」は「最大のみじめさ」だというのです。
「気晴らし」がみじめである理由の1つは、幸せになるための手段である「気晴らし」自体が目的になってしまうことです。
例えば、多くの人は、仕事をして、お金をもらうことが幸せだと思っています。
ところがいざ何もせずただでお金をもらえるようになると、大して嬉しくはならないのです。
なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように仕事をする
また、「気晴らし」がみじめであるもう一つの理由は、
「気晴らし」は絶対的な満足を与えてくれないため、際限なく、「気晴らし」を求めてしまうことです。
例えば、「この仕事が終わったら休める…」と思って、仕事を頑張っても、いざ、休みになるとやることがなくなって耐えられなくなってしまうなんてことがあると思います。
そして、遊びにせよ、予定をどんどん詰めて、結局、休日はゆったりできていないということもあるかもしれません
123名無し職人
2022/10/09(日) 11:03:46.12 世界の「経済政策バブル」が弾けようとしている | 新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/624908
https://toyokeizai.net/articles/-/624908
124名無し職人
2022/10/09(日) 11:04:14.72 1990年前後以降、現代経済社会はつねにバブルであり、ぜいたく品という余計なものばかりを作るようになった。
流行の終わったぜいたく品に飽きた消費者に、次々と新しいぜいたく品を欲望させ、消費させ、達成感を与え、豊かさを演出してきた。
しかし、ただ無駄なぜいたく品はすぐ飽きられる。
よって、企業として消費者を支配し続け、利益を拡大し続ける「必勝法」は、必需品と思わせるぜいたく品を生み出し、これを永続的に欲する消費者を大量に獲得することである。
これが大成功すると、人々はそれを「イノベーション」と呼び、称賛する社会になった。
本当は必要ないものを必要と思わせ、かつ永続的にそれを欲せさせるために、本能的欲望を刺激するような中毒性のあるものが継続的利益を生み出した。
ゲーム、スマートフォン、SNSなど、これら“麻薬”を買える余裕のある消費者が増えることが経済規模拡大となり、経済成長とされるようになった。
流行の終わったぜいたく品に飽きた消費者に、次々と新しいぜいたく品を欲望させ、消費させ、達成感を与え、豊かさを演出してきた。
しかし、ただ無駄なぜいたく品はすぐ飽きられる。
よって、企業として消費者を支配し続け、利益を拡大し続ける「必勝法」は、必需品と思わせるぜいたく品を生み出し、これを永続的に欲する消費者を大量に獲得することである。
これが大成功すると、人々はそれを「イノベーション」と呼び、称賛する社会になった。
本当は必要ないものを必要と思わせ、かつ永続的にそれを欲せさせるために、本能的欲望を刺激するような中毒性のあるものが継続的利益を生み出した。
ゲーム、スマートフォン、SNSなど、これら“麻薬”を買える余裕のある消費者が増えることが経済規模拡大となり、経済成長とされるようになった。
125名無し職人
2022/10/09(日) 12:57:07.81 学校の教科書には出てこない歴史的事実があります。
一般的によく誤解されているのですが、通貨発行権を持つ各国の中央銀行、
たとえば日本の日本銀行やアメリカのFRB、イギリスのイングランド銀行などは“国有銀行”ではなく“私有銀行”、
つまり民間銀行です。
通貨発行権という“特権”に手を出して暗殺された3人の大統領
● リンカーンは1865年に暗殺されましたが、その最大の理由は、彼が政府通貨を発行したこと、
ひいてはイギリスを裏で操るシティの金融資本家たちが目指した
「アメリカの南北の分裂」を失敗させたことにあると思われます。
● ケネディは1963年6月4日に、
FRBの持つ通貨発行権を合衆国政府に取り戻す目的の大統領行政命令11110号に署名しました。
● ガーフィールドは
「我々の国では、おカネをコントロールする者が産業や商業の頭となっている」と語り、
1881年3月の大統領就任からわずか4カ月後にワシントンで銃弾に倒れています。
● 安倍晋三氏「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい。」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652107216/
一般的によく誤解されているのですが、通貨発行権を持つ各国の中央銀行、
たとえば日本の日本銀行やアメリカのFRB、イギリスのイングランド銀行などは“国有銀行”ではなく“私有銀行”、
つまり民間銀行です。
通貨発行権という“特権”に手を出して暗殺された3人の大統領
● リンカーンは1865年に暗殺されましたが、その最大の理由は、彼が政府通貨を発行したこと、
ひいてはイギリスを裏で操るシティの金融資本家たちが目指した
「アメリカの南北の分裂」を失敗させたことにあると思われます。
● ケネディは1963年6月4日に、
FRBの持つ通貨発行権を合衆国政府に取り戻す目的の大統領行政命令11110号に署名しました。
● ガーフィールドは
「我々の国では、おカネをコントロールする者が産業や商業の頭となっている」と語り、
1881年3月の大統領就任からわずか4カ月後にワシントンで銃弾に倒れています。
● 安倍晋三氏「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい。」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652107216/
126名無し職人
2022/10/10(月) 00:52:06.13 <Nスペ>中流危機を越えて(第1回) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Zs5u-tc0C6c
https://www.youtube.com/watch?v=Zs5u-tc0C6c
127名無し職人
2022/10/14(金) 02:59:59.48 真実は人を傷つける
自己愛は人間をありのままの状態から遠ざけ、不幸を生み出す原因であることが分かりました。
そしてこの事実からある現象を説明することができます。
それが、人間は真実を知りたがらない、ということです。
例えば、会社員であるAさんとBさんがいたときに、Aさんは上司に対して真実ばかりを話します。
Aさんの話す内容
上司の悪いところ
この会社の仕組みの悪いところ
売上に現状
それに対してBさんはゴマすりをします。
Bさんの話す内容
上司の良いところ
この会社の良いところ
売上の理想
多くの場合は、Bさんのようなゴマすり社員が出世していきます。
これは、上司は真実を聞かされると傷ついてしまうからです。
真実を話すと、必ず誰かを傷つけます
正しいことを話していたとしても、それは相手には届かないのです。
自己愛は人間をありのままの状態から遠ざけ、不幸を生み出す原因であることが分かりました。
そしてこの事実からある現象を説明することができます。
それが、人間は真実を知りたがらない、ということです。
例えば、会社員であるAさんとBさんがいたときに、Aさんは上司に対して真実ばかりを話します。
Aさんの話す内容
上司の悪いところ
この会社の仕組みの悪いところ
売上に現状
それに対してBさんはゴマすりをします。
Bさんの話す内容
上司の良いところ
この会社の良いところ
売上の理想
多くの場合は、Bさんのようなゴマすり社員が出世していきます。
これは、上司は真実を聞かされると傷ついてしまうからです。
真実を話すと、必ず誰かを傷つけます
正しいことを話していたとしても、それは相手には届かないのです。
128名無し職人
2022/10/15(土) 23:44:18.50 政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入った。自営業者や、60歳以降は働かない元会社員らは負担が増す。企業の雇用延長などで65歳まで働く人は現在も保険料を払っており負担は変わらない。今後の高齢者急増と、社会保障制度の支え手である現役世代の減少を受け、受給水準の低下を少しでも食い止めるため財源を補うのが狙い。関係者への取材で15日、分かった。
続きはソース元にて
https://nordot.app/953953862410436608?c=39550187727945729
続きはソース元にて
https://nordot.app/953953862410436608?c=39550187727945729
129名無し職人
2022/10/16(日) 10:31:56.65 【社会】70歳の約半数が働く「超高齢ニッポンの現実」をどう思いますか? [七波羅探題★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665873208/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665873208/
130名無し職人
2022/10/16(日) 10:33:56.23 現代ビジネス編集部10.16
https://gendai.media/articles/-/101075
〈年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く――。〉
いま話題のベストセラー『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。
現在の日本社会では、60歳では8割近くが働き、70歳では45.7%の人が就業しているという現実がある。
〈男性の60歳時点就業率をみると、2010年には74.4%と10年間で4.4%ポイント上昇し、2010年以降はさらに上昇率が高まり2020年時点では78.9%にまで達している。65歳時点就業率も傾向は概ね同様である。〉(『ほんとうの定年後』より)
■なぜ日本人は長く働くのか?
では、なぜ日本人は定年後も長く働くようになったのか。
〈経済成長率の鈍化や人口の高齢化によって、中高年の賃金や定年後の退職金は減少し、政府の厳しい財政状況から厚生年金の支給開始年齢引き上げなどによる公的年金の給付水準の引き下げも進んだ。
こうしたなか、寿命の延伸によって増加する老後生活費の原資を高齢期の就労なしに獲得することは難しくなってきている。
昨今の経済的な事情が、働き続けることを選択する人が増加していることの主因になっているとみられる。〉(『ほんとうの定年後』より)
■70歳まで働かせたい国の思惑
ご存知のように、国としてもできるだけ長く働く人を増やすような政策・方針をとっている。
〈2021年4月に施行された高年齢者雇用安定法では、現状義務化されている65歳までの雇用確保に加え、65歳から70歳までの就業機会を確保するための高年齢者就業確保措置が企業の努力義務とされた。
ここでは雇用の提供というこれまでの選択肢に加え、70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の創設などの選択肢も提示されている。
同改正法は、雇用であれ、業務委託であれ、70歳までの従業員の生活を保障してほしいという政府から企業への要請となっている。〉(『ほんとうの定年後』より)
国として70歳まで働かせる方向に突き進んでいるが、企業としては人件費などを考えると難しい問題である。
https://gendai.media/articles/-/101075
〈年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く――。〉
いま話題のベストセラー『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。
現在の日本社会では、60歳では8割近くが働き、70歳では45.7%の人が就業しているという現実がある。
〈男性の60歳時点就業率をみると、2010年には74.4%と10年間で4.4%ポイント上昇し、2010年以降はさらに上昇率が高まり2020年時点では78.9%にまで達している。65歳時点就業率も傾向は概ね同様である。〉(『ほんとうの定年後』より)
■なぜ日本人は長く働くのか?
では、なぜ日本人は定年後も長く働くようになったのか。
〈経済成長率の鈍化や人口の高齢化によって、中高年の賃金や定年後の退職金は減少し、政府の厳しい財政状況から厚生年金の支給開始年齢引き上げなどによる公的年金の給付水準の引き下げも進んだ。
こうしたなか、寿命の延伸によって増加する老後生活費の原資を高齢期の就労なしに獲得することは難しくなってきている。
昨今の経済的な事情が、働き続けることを選択する人が増加していることの主因になっているとみられる。〉(『ほんとうの定年後』より)
■70歳まで働かせたい国の思惑
ご存知のように、国としてもできるだけ長く働く人を増やすような政策・方針をとっている。
〈2021年4月に施行された高年齢者雇用安定法では、現状義務化されている65歳までの雇用確保に加え、65歳から70歳までの就業機会を確保するための高年齢者就業確保措置が企業の努力義務とされた。
ここでは雇用の提供というこれまでの選択肢に加え、70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の創設などの選択肢も提示されている。
同改正法は、雇用であれ、業務委託であれ、70歳までの従業員の生活を保障してほしいという政府から企業への要請となっている。〉(『ほんとうの定年後』より)
国として70歳まで働かせる方向に突き進んでいるが、企業としては人件費などを考えると難しい問題である。
131名無し職人
2022/10/16(日) 10:34:00.75 ■定年後、能力は下がっていく
日本人の多くが70~80代にも働くようになるなか、仕事の能力はどのように下がるのか。
〈60歳あたりを境とし、仕事に必要な能力と仕事の負荷の双方が上下にはっきりと分かれている。
定年前、つまり20歳から59歳までは、仕事に必要な能力と仕事の負荷は拡大し続ける。
一方、仕事の負荷は60歳以降に、能力に関しては65歳以降に、それぞれ低下/縮小が向上/拡大の割合を上回り、年齢を増すに従い、さらにその度合いが強くなっている。
さらに、DIの数値(増加した人の割合から減少した人の割合を引いた数値)をみると、能力は65歳以降にマイナス10%程度で推移していくが、仕事の負荷はマイナス20%を下回る数値となる。〉(『ほんとうの定年後』より)
多くの方が想像するとおり、仕事の負荷も能力も、年齢を重ねるごとに下がっていくのだ。
■伸びる能力もある?
具体的な「職業能力」の変化についても確認していこう。
次の図から、伸び続けると思っている能力や低下したと思う能力が見えてくる。
〈多くの人が伸び続けると認識しているのが対人能力と対自己能力である。
なかでも、対人能力は60歳以降もDIがプラス20%前後で推移しており、「5年前と比べて上昇した」と答えた人の割合が「5年前と比べて低下した」と答えた人の割合を20%上回る状態が続く。
その一方で、対課題能力のDIは、65歳以降、概ねマイナス圏内で推移する。処理力、論理的思考力についても概ね60歳を境に、低下し始める。
論理的思考力よりも処理力のほうがやや低下幅が大きく、65歳以降、処理力に関してはDIがマイナス20%を下回る。
専門知識、専門技術については、60代後半以降はDIが0%近傍で推移し、マイナスに振れるのは70代後半となる。多くの人は自身の専門知識・技術は歳を取っても保たれていると考えていることがわかる。〉(『ほんとうの定年後』より)
対人能力と対自己能力は伸び、専門知識・技術は定年後も保たれると思う人が多いという。
定年後に大事なのは、現役世代との違いを把握すること。
現役世代の仕事や能力のイメージのまま、定年後を迎えてしまう人には、厳しい未来が待っているのかもしれない。
日本人の多くが70~80代にも働くようになるなか、仕事の能力はどのように下がるのか。
〈60歳あたりを境とし、仕事に必要な能力と仕事の負荷の双方が上下にはっきりと分かれている。
定年前、つまり20歳から59歳までは、仕事に必要な能力と仕事の負荷は拡大し続ける。
一方、仕事の負荷は60歳以降に、能力に関しては65歳以降に、それぞれ低下/縮小が向上/拡大の割合を上回り、年齢を増すに従い、さらにその度合いが強くなっている。
さらに、DIの数値(増加した人の割合から減少した人の割合を引いた数値)をみると、能力は65歳以降にマイナス10%程度で推移していくが、仕事の負荷はマイナス20%を下回る数値となる。〉(『ほんとうの定年後』より)
多くの方が想像するとおり、仕事の負荷も能力も、年齢を重ねるごとに下がっていくのだ。
■伸びる能力もある?
具体的な「職業能力」の変化についても確認していこう。
次の図から、伸び続けると思っている能力や低下したと思う能力が見えてくる。
〈多くの人が伸び続けると認識しているのが対人能力と対自己能力である。
なかでも、対人能力は60歳以降もDIがプラス20%前後で推移しており、「5年前と比べて上昇した」と答えた人の割合が「5年前と比べて低下した」と答えた人の割合を20%上回る状態が続く。
その一方で、対課題能力のDIは、65歳以降、概ねマイナス圏内で推移する。処理力、論理的思考力についても概ね60歳を境に、低下し始める。
論理的思考力よりも処理力のほうがやや低下幅が大きく、65歳以降、処理力に関してはDIがマイナス20%を下回る。
専門知識、専門技術については、60代後半以降はDIが0%近傍で推移し、マイナスに振れるのは70代後半となる。多くの人は自身の専門知識・技術は歳を取っても保たれていると考えていることがわかる。〉(『ほんとうの定年後』より)
対人能力と対自己能力は伸び、専門知識・技術は定年後も保たれると思う人が多いという。
定年後に大事なのは、現役世代との違いを把握すること。
現役世代の仕事や能力のイメージのまま、定年後を迎えてしまう人には、厳しい未来が待っているのかもしれない。
132名無し職人
2022/10/16(日) 10:34:43.91 団塊ジュニア、氷河期世代が現役を退いて給与所得がなくなり、
現役時代から欲しいも買わず、したいことも我慢して
預金や積み立てNISAやイデコでコツコツ貯めた老後用資金2000万円を切り崩して
減額された少ない年金の足しにしながら細々と暮らすような頃になってようやく
日本で実質インフレ、給与高騰が始まります
受験、就職、恋愛で過酷な競争環境にさらされ
マイホームもマイカーも結婚も子育ても出世もあきらめ、
年功賃金どころか退職金も年金も奪われそうだからと、節約して投資で増やした老後の資産2000万円も奪われるのがこの世代
この世代を不遇にすることでなんとか国力崩壊に歯止めをかけてきているのがこの国
失われた30年どころか、失われた一生になるのがこの世代
http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg
インフレだけならまだいい
預金封鎖&資産9割課税&デジタル円切替(10倍デノミ)
年金廃止&生活保護廃止&国民一律ベーシックインカム月10万円/人
(独身は10万円、配偶者加算各5万円で夫婦子供2人18歳未満なら5万加算で合計60万円)
(子供2人が働きに出て30万稼ぐと夫婦でFIREして世帯月収110万円!)
月10万円で足りない独り者は老体にムチ打って働いて稼げ!
70歳になってからグレートリセットで若い者と同じスタートラインに並べさせられてよーいドン
現役時代から欲しいも買わず、したいことも我慢して
預金や積み立てNISAやイデコでコツコツ貯めた老後用資金2000万円を切り崩して
減額された少ない年金の足しにしながら細々と暮らすような頃になってようやく
日本で実質インフレ、給与高騰が始まります
受験、就職、恋愛で過酷な競争環境にさらされ
マイホームもマイカーも結婚も子育ても出世もあきらめ、
年功賃金どころか退職金も年金も奪われそうだからと、節約して投資で増やした老後の資産2000万円も奪われるのがこの世代
この世代を不遇にすることでなんとか国力崩壊に歯止めをかけてきているのがこの国
失われた30年どころか、失われた一生になるのがこの世代
http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg
インフレだけならまだいい
預金封鎖&資産9割課税&デジタル円切替(10倍デノミ)
年金廃止&生活保護廃止&国民一律ベーシックインカム月10万円/人
(独身は10万円、配偶者加算各5万円で夫婦子供2人18歳未満なら5万加算で合計60万円)
(子供2人が働きに出て30万稼ぐと夫婦でFIREして世帯月収110万円!)
月10万円で足りない独り者は老体にムチ打って働いて稼げ!
70歳になってからグレートリセットで若い者と同じスタートラインに並べさせられてよーいドン
133名無し職人
2022/10/16(日) 12:33:52.43 年金もらうのを70歳まで延期して42%割り増しの年金をもらおうと思ってる奴
甘いぞ
お前らが貰う頃には70歳で標準給付
65歳からなら24%減額給付
75歳で42%増しが関の山
甘いぞ
お前らが貰う頃には70歳で標準給付
65歳からなら24%減額給付
75歳で42%増しが関の山
134名無し職人
2022/10/16(日) 13:36:36.56 https://youtu.be/W1ln4Fwb8J4?t=449
お金と幸福度の関係
節約ストレスについて - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7_IfE1_3uGw
お金と幸福度の関係
節約ストレスについて - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7_IfE1_3uGw
135名無し職人
2022/10/16(日) 14:30:43.08 働きたくない気持はわかるけど
じゃあ働かなくなった後の人生を考えると、すっげーつまらなそう
「人間はかつて穀物の家畜だった」といった記述がある。
これは、言い得て妙である。人間が狩猟民族だった時代、人々はきっと楽しんで狩りに取り組んでいたはずだ。
しかし、農耕生活をはじめたことで、生きるために嫌でも畑を耕さなければならなくなった。
そのために人は個人から家族という集団で暮らすようになり、一家の住む土地に根を張って生きていくことを強いられ、結果として住む地域や仕事を選ぶ自由を失っていった。
確かに人間には働く遺伝子というかそういうのはあると思う
ただ、それは農作業や漁や猟であったり、職人やDIYみたいなもんであって、サラリーマンではないと思うんだよね
だから、不幸な人間が増えているんでしょう
仕事っていっても会社で上司に叱られながら嫌々働くのと、自分のペースで淡々と物を作り上げてる仕事は違うでしょう
働くのと現金収入を得ることはまったく異質だからね。
専業主婦や子育て、親の介護や近所の公園の掃除や用水路のどぶさらいも仕事なのに
他人の金儲けの手伝いやってピンハネされてわずかばかりの見返り現金収入を得るという
極端に制限された仕事しか現代社会では「仕事」としてみなされないから、人間性が失われていくわけよ
じゃあ働かなくなった後の人生を考えると、すっげーつまらなそう
「人間はかつて穀物の家畜だった」といった記述がある。
これは、言い得て妙である。人間が狩猟民族だった時代、人々はきっと楽しんで狩りに取り組んでいたはずだ。
しかし、農耕生活をはじめたことで、生きるために嫌でも畑を耕さなければならなくなった。
そのために人は個人から家族という集団で暮らすようになり、一家の住む土地に根を張って生きていくことを強いられ、結果として住む地域や仕事を選ぶ自由を失っていった。
確かに人間には働く遺伝子というかそういうのはあると思う
ただ、それは農作業や漁や猟であったり、職人やDIYみたいなもんであって、サラリーマンではないと思うんだよね
だから、不幸な人間が増えているんでしょう
仕事っていっても会社で上司に叱られながら嫌々働くのと、自分のペースで淡々と物を作り上げてる仕事は違うでしょう
働くのと現金収入を得ることはまったく異質だからね。
専業主婦や子育て、親の介護や近所の公園の掃除や用水路のどぶさらいも仕事なのに
他人の金儲けの手伝いやってピンハネされてわずかばかりの見返り現金収入を得るという
極端に制限された仕事しか現代社会では「仕事」としてみなされないから、人間性が失われていくわけよ
136名無し職人
2022/10/16(日) 17:47:03.99 手取り24万、4年で2000万円貯めた会社員の秘訣 | 週刊女性PRIME | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/625503
https://toyokeizai.net/articles/-/625503
137名無し職人
2022/10/16(日) 17:48:57.08 徹底した“使わないマインド”のため、くらまさん宅の家具はほぼ段ボール。
「テレビ台、パソコン台などは段ボールです。引っ越すときは捨てればいいし、荷物も減るので楽。どんどん生活レベルを落として物欲を捨て、最終的にはホームレス級に質素な生活が目標です」と話す。
どうしても使ってしまう人が特に気をつけてほしいのが、『見栄の張り合いに巻き込まれるな』ということ。経済は人の見栄を刺激して、消費を促している。人よりいい服、いい家、いい食べ物、さらには年収まで、人と比べて一喜一憂していないだろうか。
「見栄を張り続けるのは青天井で、無尽蔵にお金と時間が奪われます。旅行好きな知人が、インスタに写真を載せたいという理由だけで、何百万円のリボ払いの借金がある状態でヨーロッパやアメリカに行っていました。他人の目を気にせず、自分の物差しでお金を使ってください」
「テレビ台、パソコン台などは段ボールです。引っ越すときは捨てればいいし、荷物も減るので楽。どんどん生活レベルを落として物欲を捨て、最終的にはホームレス級に質素な生活が目標です」と話す。
どうしても使ってしまう人が特に気をつけてほしいのが、『見栄の張り合いに巻き込まれるな』ということ。経済は人の見栄を刺激して、消費を促している。人よりいい服、いい家、いい食べ物、さらには年収まで、人と比べて一喜一憂していないだろうか。
「見栄を張り続けるのは青天井で、無尽蔵にお金と時間が奪われます。旅行好きな知人が、インスタに写真を載せたいという理由だけで、何百万円のリボ払いの借金がある状態でヨーロッパやアメリカに行っていました。他人の目を気にせず、自分の物差しでお金を使ってください」
138名無し職人
2022/10/16(日) 17:50:14.16 お金をムダにするのは命をムダにすること
お金を得るには仕事をしなければいけない。時間を使い、命を燃やして仕事に励んだ対価がお金だ。つまり『お金=時間=命』に等しいとくらまさんは言う。
「命に等しいからこそ、大切に使ってほしいです。お金をムダにするのは、命をムダにするのと同じだと思っています」
またお金の使い方には人間性が表れるとも話す。
『お金と向き合うことは人生と向き合うこと』……堅実な人生は堅実な金銭感覚が土台となる。貯蓄がないということは、人生を軌道修正する必要があるという証拠だ。
「お金について考えることは、人生と向き合うこととイコールなんです」
お金の使い方を客観視するには、家計簿は必須だ。借金返済を意識したときから、くらまさんは家計簿をつけ始め、現在も続けている。
「『家計簿はお金の健康診断』だと思っています。家計簿を毎月つけていると、ここは絞れた、ここはダメだったとか、変化に気づくはず。風邪をひくときは、寒気がするなど身体がサインを発するように、家計簿を見ていると浪費し始める前兆がわかるんです」
お金を得るには仕事をしなければいけない。時間を使い、命を燃やして仕事に励んだ対価がお金だ。つまり『お金=時間=命』に等しいとくらまさんは言う。
「命に等しいからこそ、大切に使ってほしいです。お金をムダにするのは、命をムダにするのと同じだと思っています」
またお金の使い方には人間性が表れるとも話す。
『お金と向き合うことは人生と向き合うこと』……堅実な人生は堅実な金銭感覚が土台となる。貯蓄がないということは、人生を軌道修正する必要があるという証拠だ。
「お金について考えることは、人生と向き合うこととイコールなんです」
お金の使い方を客観視するには、家計簿は必須だ。借金返済を意識したときから、くらまさんは家計簿をつけ始め、現在も続けている。
「『家計簿はお金の健康診断』だと思っています。家計簿を毎月つけていると、ここは絞れた、ここはダメだったとか、変化に気づくはず。風邪をひくときは、寒気がするなど身体がサインを発するように、家計簿を見ていると浪費し始める前兆がわかるんです」
139名無し職人
2022/10/16(日) 17:51:25.78 「僕の資産形成の方法は、投資で一発逆転を狙うとかではなく、確実な一歩を積み重ねること。
『当たり前のことを当たり前のようにやる』という気持ちで、積み重ねてきた結果が2000万円。
ただ働いて、ただ使わなかっただけ。
特別な能力や行動は一切必要ないんです」
お金と付き合ううえでくらまさんが気をつけていることがある。それは『ムダな税金は払うな』ということ。
「たばこ、酒、ギャンブル、宝くじ……これらはすべて特有の課税がされているので手を出しません。
車も自動車税がかかるので持つつもりはない。
生活に必須なものではないので税率も高いですしね」
また『借金は死んでもしない』というのもポリシー。ローンはもちろんのこと、リボ払いはもってのほかだ。
「借金して何かを買うのは、自分の未来を前借り=命の前借りをしているようなもの」
大きな買い物をするとしても自分の資産で買える範囲に納めてほしいと話す。
『当たり前のことを当たり前のようにやる』という気持ちで、積み重ねてきた結果が2000万円。
ただ働いて、ただ使わなかっただけ。
特別な能力や行動は一切必要ないんです」
お金と付き合ううえでくらまさんが気をつけていることがある。それは『ムダな税金は払うな』ということ。
「たばこ、酒、ギャンブル、宝くじ……これらはすべて特有の課税がされているので手を出しません。
車も自動車税がかかるので持つつもりはない。
生活に必須なものではないので税率も高いですしね」
また『借金は死んでもしない』というのもポリシー。ローンはもちろんのこと、リボ払いはもってのほかだ。
「借金して何かを買うのは、自分の未来を前借り=命の前借りをしているようなもの」
大きな買い物をするとしても自分の資産で買える範囲に納めてほしいと話す。
140名無し職人
2022/10/17(月) 14:06:25.09 なぜ新車が手の届かない価格になっているのか…日本人を直撃する「スタグフレーション」という経済危機 値上げラッシュに便乗しているわけではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/62490
https://president.jp/articles/-/62490
141名無し職人
2022/10/17(月) 14:09:20.85 https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/b/670/img_7b609f2df153c465eb1531f29f37d9cc208804.jpg
右肩上がりのクルマ、一向に上がらない年収
自動車業界は典型的なグローバル産業であり、トヨタ自動車や日産自動車など自動車メーカーは世界各国で自動車の生産や販売を行っています。そうなると、コストや利益の計算も世界経済を基準にせざるを得ません。
図表2はトヨタ自動車の1台あたりの平均販売価格と日本人の平均年収の推移を示したものですが、自動車価格が一貫して上昇しているのに対して、年収は横ばい、あるいは下落していることがわかります。
右肩上がりのクルマ、一向に上がらない年収
自動車業界は典型的なグローバル産業であり、トヨタ自動車や日産自動車など自動車メーカーは世界各国で自動車の生産や販売を行っています。そうなると、コストや利益の計算も世界経済を基準にせざるを得ません。
図表2はトヨタ自動車の1台あたりの平均販売価格と日本人の平均年収の推移を示したものですが、自動車価格が一貫して上昇しているのに対して、年収は横ばい、あるいは下落していることがわかります。
142名無し職人
2022/10/17(月) 14:10:57.84 75歳まで我慢すれば84%増になるが…お金のプロがあえて「66歳から年金受給」をオススメする理由 「繰り上げ受給」でも年金額を増やす方法はある | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/57775
https://president.jp/articles/-/57775
143名無し職人
2022/10/17(月) 14:11:07.53144名無し職人
2022/10/17(月) 14:13:50.03 損得で判断したり誰かと比較するのではなく、年金というツールを最大限に活用して、自分の望む暮らしを作り上げていくという発想に転換したほうが建設的ではないでしょうか。そのためにも、年金生活が近づいてきたときに、できるだけ多くの選択肢を手にしておくことが大切です。そこで提案したいのが、「65歳までは働き切る」戦略です。
60〜64歳の半数は半分以下の収入で働いている
「な〜んだ。そんなこと」と思うかもしれませんが、これは案外簡単なことではありません。自覚的に戦略をもって「65歳まで働き切る」ことのススメです。
高年齢者雇用安定法(高年齢者等の雇用の安定等に関する法律)は、65歳までの雇用確保を事業者に義務付けています。2025年3月31日までは年齢により対象者を限定できる経過措置が設けられていますが、同年4月以降は希望者全員に対する継続雇用が義務化されます。
しかし、「定年は60歳」という企業がほとんどで、60歳以降は再雇用制度等で対応しているのが実態です。現在、60歳から64歳までの就業率は、男性82.7%・女性60.6%です(※1)が、定年前と同種の仕事に就いている人のうち、同水準の賃金を得ている人は15.5%、5割以下に低下した人は48.7%に上ります(※2)。賃金低下を補塡するための高年齢雇用継続給付がありますが、2025年4月以降生まれの人は給付率が縮小され、いずれは廃止される方向です。
60〜64歳の半数は半分以下の収入で働いている
「な〜んだ。そんなこと」と思うかもしれませんが、これは案外簡単なことではありません。自覚的に戦略をもって「65歳まで働き切る」ことのススメです。
高年齢者雇用安定法(高年齢者等の雇用の安定等に関する法律)は、65歳までの雇用確保を事業者に義務付けています。2025年3月31日までは年齢により対象者を限定できる経過措置が設けられていますが、同年4月以降は希望者全員に対する継続雇用が義務化されます。
しかし、「定年は60歳」という企業がほとんどで、60歳以降は再雇用制度等で対応しているのが実態です。現在、60歳から64歳までの就業率は、男性82.7%・女性60.6%です(※1)が、定年前と同種の仕事に就いている人のうち、同水準の賃金を得ている人は15.5%、5割以下に低下した人は48.7%に上ります(※2)。賃金低下を補塡するための高年齢雇用継続給付がありますが、2025年4月以降生まれの人は給付率が縮小され、いずれは廃止される方向です。
145名無し職人
2022/10/17(月) 14:18:12.33 2021年4月より、事業主は従業員に対して、「70歳までの就業機会確保」の努力義務を負うことになりました。しかし、漠然と「70歳まで働けるようになるから、年金は70歳まで繰り下げできる」と考えるのは危険です。必ずしも自分が望むような処遇が得られるとは限りませんし、体力の衰えなど、思うに任せないこともあるでしょう。
結果として、もっと繰り下げられるかもしれませんが、はるか遠くを見るのではなく、確実に1年繰り下げを手にするための準備に着手しましょう。
たとえば、60歳までの5〜10年は家計をスリム化し、貯蓄のラストスパートをかけるとか、住宅ローンの完済年齢が60歳を超えているなら、60歳以降の返済額を減らすために一部繰り上げ返済をするなどです。
結果として、もっと繰り下げられるかもしれませんが、はるか遠くを見るのではなく、確実に1年繰り下げを手にするための準備に着手しましょう。
たとえば、60歳までの5〜10年は家計をスリム化し、貯蓄のラストスパートをかけるとか、住宅ローンの完済年齢が60歳を超えているなら、60歳以降の返済額を減らすために一部繰り上げ返済をするなどです。
146名無し職人
2022/10/17(月) 14:19:30.62 家計簿アプリを見て唖然…お金が貯まらない人と50代で1億円貯めた人の決定的な違い コンビニでの無駄づかいがズラリ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/52183
https://president.jp/articles/-/52183
147名無し職人
2022/10/17(月) 21:28:16.66 愚者は経験してもすぐ忘れ同じ失敗を繰り返し
賢者は歴史から学ぶ
アンチは歴史に学んだ
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の技術や成り立ちに加え
各国のモータリゼーションの歴史をも学び、さらに、自動車技術の分野だけでなく哲学、論理学、文学、統計学、経済学、社会インフラや雇用情勢までに知見を広げ
それを新型車の技術や性能評価に当てはめ未来を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
賢者は歴史から学ぶ
アンチは歴史に学んだ
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の技術や成り立ちに加え
各国のモータリゼーションの歴史をも学び、さらに、自動車技術の分野だけでなく哲学、論理学、文学、統計学、経済学、社会インフラや雇用情勢までに知見を広げ
それを新型車の技術や性能評価に当てはめ未来を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
148名無し職人
2022/10/17(月) 21:28:34.78 江戸時代の日本は、現在もなお世界に誇れるような高度な独自文化の宝庫となりました。「家康がいなければ、今の日本はなかった」と言っても過言ではありません。
また、「家康ほど日本史をしっかり学んだ武将は珍しい」ということも意外に知られていないかもしれません。
家康は「武家政権の祖」である源頼朝を信奉するなど歴史に造詣が深く、その死に際して、遺言として孫らに「歴史書」を形見分けしたことは有名なエピソードです。こうした彼の姿勢に触発された孫のひとり、「水戸黄門」こと徳川光圀(みつくに)は、長大な歴史書『大日本史』の編纂に生涯を捧げました。
家康が天下をとった最大の理由のひとつは「歴史」を学んでいたことです。たとえ誰かに妬まれようと、家康のように大きな成功を勝ち取るためには、歴史を学んで過去の事例に目を向け、そこから糧を得ることも大切です。
今回紹介したように、日本史には、現代人がビジネスパーソンとして生きるための「処世術」が満載です。人間の本質は、時代が変わっても、それほど大きく変わるものではありません。
ぜひ、家康が歴史を学んで「成功」を収めたように、日本史を学び直すことで毎日を生き延びる「知恵」を身につけてください。
また、「家康ほど日本史をしっかり学んだ武将は珍しい」ということも意外に知られていないかもしれません。
家康は「武家政権の祖」である源頼朝を信奉するなど歴史に造詣が深く、その死に際して、遺言として孫らに「歴史書」を形見分けしたことは有名なエピソードです。こうした彼の姿勢に触発された孫のひとり、「水戸黄門」こと徳川光圀(みつくに)は、長大な歴史書『大日本史』の編纂に生涯を捧げました。
家康が天下をとった最大の理由のひとつは「歴史」を学んでいたことです。たとえ誰かに妬まれようと、家康のように大きな成功を勝ち取るためには、歴史を学んで過去の事例に目を向け、そこから糧を得ることも大切です。
今回紹介したように、日本史には、現代人がビジネスパーソンとして生きるための「処世術」が満載です。人間の本質は、時代が変わっても、それほど大きく変わるものではありません。
ぜひ、家康が歴史を学んで「成功」を収めたように、日本史を学び直すことで毎日を生き延びる「知恵」を身につけてください。
149名無し職人
2022/10/17(月) 21:29:00.08 イギリスは歴史に学んだ
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。
たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。
だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。
たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。
だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい
150名無し職人
2022/10/22(土) 20:02:45.55 長く勤めても関係なし!「退職金」一律課税案に非難轟轟「働いたら負け」「勤労意欲なくなる」 [首都圏の虎★]
10月18日、政府の税制調査会が開かれ、所得税のあり方について議論が交わされた。そのなかで委員から、退職金にかかる税金の控除額について「勤続年数で差を設けず、一律にすべき」という意見が出た。
現在の課税制度では、勤続20年を超えると1年ごとに控除額が増える仕組みになっている。しかし、これは終身雇用制度を前提としたもので、転職をためらう要因にもなりかねない――という考えだ。
同日、日本経済新聞が「退職金課税『勤続年数関係なく一律に』 政府税調で意見」の見出しで報じると、Twitterで「退職金課税」がトレンド入りした。
《退職金一律課税って…働いたら負けに拍車かけてどうすんだ》
《退職金の課税周り増やすぜってなったらいよいよ働いたら負けが真実になってくるな》
《勤労意欲なくなるわ 自分らで資産作らないといけないのにそれすらも持ってかれるのね》
など、SNSでは圧倒的に批判的な意見が多い。
「『退職金に課税なんてひどい』という意見も散見されましたが、そもそも退職金は所得税・住民税の課税対象です。ただ、税制上の優遇措置として控除があり、勤続年数が20年を超えると、その控除額が増えていきます。
控除額は、勤続20年以下の場合、40万円×勤続年数(控除最低額は80万円)。20年を超えると、800万円に70万円がプラスされていきます。たとえば同じ会社に38年勤め続けた場合、800万円+70万円×(38年−20年)=2060万円の控除を受けることができます」(ファイナンシャルプランナー)
経団連が2022年3月に公表した調査によれば、「管理・事務・技術労働者(総合職)」の60歳(大学卒・勤続年数38年)の退職金の平均額は2243万円となっており、控除によって課税される額が極端に少なくなることがわかる。
「この制度が適用されると、多くの人の退職金の課税額が増えることになります。老後のために資産形成として政府がすすめるiDeCo(個人型確定拠出年金)への影響も出てきそうです。iDeCoを『一時金』で受け取る場合は、退職所得控除の対象となるからです」(同)
10月25日からは、厚労省の年金部会で、国民年金の納付期間を40年(20〜59歳)から45年(20〜64歳)に延長する議論がスタートする。
老後への不安は、ますます大きくなるばかりだ。
10月18日、政府の税制調査会が開かれ、所得税のあり方について議論が交わされた。そのなかで委員から、退職金にかかる税金の控除額について「勤続年数で差を設けず、一律にすべき」という意見が出た。
現在の課税制度では、勤続20年を超えると1年ごとに控除額が増える仕組みになっている。しかし、これは終身雇用制度を前提としたもので、転職をためらう要因にもなりかねない――という考えだ。
同日、日本経済新聞が「退職金課税『勤続年数関係なく一律に』 政府税調で意見」の見出しで報じると、Twitterで「退職金課税」がトレンド入りした。
《退職金一律課税って…働いたら負けに拍車かけてどうすんだ》
《退職金の課税周り増やすぜってなったらいよいよ働いたら負けが真実になってくるな》
《勤労意欲なくなるわ 自分らで資産作らないといけないのにそれすらも持ってかれるのね》
など、SNSでは圧倒的に批判的な意見が多い。
「『退職金に課税なんてひどい』という意見も散見されましたが、そもそも退職金は所得税・住民税の課税対象です。ただ、税制上の優遇措置として控除があり、勤続年数が20年を超えると、その控除額が増えていきます。
控除額は、勤続20年以下の場合、40万円×勤続年数(控除最低額は80万円)。20年を超えると、800万円に70万円がプラスされていきます。たとえば同じ会社に38年勤め続けた場合、800万円+70万円×(38年−20年)=2060万円の控除を受けることができます」(ファイナンシャルプランナー)
経団連が2022年3月に公表した調査によれば、「管理・事務・技術労働者(総合職)」の60歳(大学卒・勤続年数38年)の退職金の平均額は2243万円となっており、控除によって課税される額が極端に少なくなることがわかる。
「この制度が適用されると、多くの人の退職金の課税額が増えることになります。老後のために資産形成として政府がすすめるiDeCo(個人型確定拠出年金)への影響も出てきそうです。iDeCoを『一時金』で受け取る場合は、退職所得控除の対象となるからです」(同)
10月25日からは、厚労省の年金部会で、国民年金の納付期間を40年(20〜59歳)から45年(20〜64歳)に延長する議論がスタートする。
老後への不安は、ますます大きくなるばかりだ。
151名無し職人
2022/10/23(日) 17:50:41.47 20年ほど前までは、東京近郊の3000万円後半から4000万円程度のマンションを購入できるのは、目安として年収500万円以上の層でした。
年収300万円前後の層は、販売者側も、お客として想定していませんでした。
ところが現在では、年収300万円前後であっても、東京近郊のマンションをローンで購入することが可能です。
なぜなら、金利が下がったため、計算上は支払いが可能になったからです。
ただ、30〜35年という長期ローンを払い続けることを前提としたとき、果たして現実的に支払いが可能なのかどうか、
長期にわたって収入が保証されている職業なのでしょうか。
あるデベロッパーの役員は、こう危惧していました。
「近年はかつてはマンションを買うことができなかった層にも、販売するようになっている。
これが将来、日本版・サブプライムローン問題を引き起こす可能性がある」と。
年収300万円前後の層は、販売者側も、お客として想定していませんでした。
ところが現在では、年収300万円前後であっても、東京近郊のマンションをローンで購入することが可能です。
なぜなら、金利が下がったため、計算上は支払いが可能になったからです。
ただ、30〜35年という長期ローンを払い続けることを前提としたとき、果たして現実的に支払いが可能なのかどうか、
長期にわたって収入が保証されている職業なのでしょうか。
あるデベロッパーの役員は、こう危惧していました。
「近年はかつてはマンションを買うことができなかった層にも、販売するようになっている。
これが将来、日本版・サブプライムローン問題を引き起こす可能性がある」と。
152名無し職人
2022/10/23(日) 17:50:58.15 ある銀行に勤める友人が、「最近、住宅ローンが払えなくなる顧客が多くなってきた」と忠告してくれました。
これほど金利が低いのにどうしてなのかと尋ねると、「子どもの塾代や、私立の学費など、
当初より支出がかさんでくると、とたんにローンの支払いが滞るようになる。要するに、返済率が高いんだよ」と。
私が、「どれくらいの返済率ならリスクが無いと思う?」と聞いたら、
「銀行はそれ以上の融資を認めているけれども、やはり20パーセントだろうな」と答えてくれました。
さらに、「焦げついたローン債権はどうするのか?」と聞くと、
「やはり支払いが6か月以上滞ったら、法的な手段で粛々と対応するしかない」とのことでした。
必ずしも「借りることのできる金額が、長期にわたって返せる金額ではない」という事実を覚えておいてください。
これほど金利が低いのにどうしてなのかと尋ねると、「子どもの塾代や、私立の学費など、
当初より支出がかさんでくると、とたんにローンの支払いが滞るようになる。要するに、返済率が高いんだよ」と。
私が、「どれくらいの返済率ならリスクが無いと思う?」と聞いたら、
「銀行はそれ以上の融資を認めているけれども、やはり20パーセントだろうな」と答えてくれました。
さらに、「焦げついたローン債権はどうするのか?」と聞くと、
「やはり支払いが6か月以上滞ったら、法的な手段で粛々と対応するしかない」とのことでした。
必ずしも「借りることのできる金額が、長期にわたって返せる金額ではない」という事実を覚えておいてください。
153名無し職人
2022/10/23(日) 17:53:44.55 NHK住宅ローン破綻 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=e9Kdc4P_fDc
https://www.youtube.com/watch?v=e9Kdc4P_fDc
154名無し職人
2022/10/23(日) 18:10:57.03 https://youtu.be/EodD9em1mQQ?t=306
<Nスペ>中流危機を越えて(第1回) - YouTube
<Nスペ>中流危機を越えて(第1回) - YouTube
155名無し職人
2022/10/24(月) 17:21:41.00 こんな授業! どんなゼミ?:教育:教育×WASEDA ONLINE
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/wol/education/lec_semi_141006.html
印南 志帆(いんなみ・しほ)/文学研究科修士課程2年
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/wol/photo/education/lec_141006_01.jpg
アジアグローバル世界における日本古代史
2014年10月6日 アジアグローバル世界における日本古代史
印南 志帆(文学研究科修士課程2年)
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/wol/education/lec_semi_141006.html
印南 志帆(いんなみ・しほ)/文学研究科修士課程2年
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/wol/photo/education/lec_141006_01.jpg
アジアグローバル世界における日本古代史
2014年10月6日 アジアグローバル世界における日本古代史
印南 志帆(文学研究科修士課程2年)
156名無し職人
2022/10/26(水) 18:14:20.26 本来なら5年後に100万の価値しかないものをセールスで売らんかな根性で無理して140万で残クレ買取り保証した
5年後にどうすれば140万に持っていけるか悪知恵をたくらんだら
だぶついた中古車を海外に輸出して、さらにチェンジモデルの新車を値上げすればいいことを思いついた
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。
2021年 350万で新型発売 3年残価210万円(60%) 5年残価 140万円(40%)
2024年 同グレードが370万円に値上げ(210万円の残価が56%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2026年 同グレードが390万円に値上げ(140万円の残価が36%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2026年の新車に390万の価値はない
2021年の新車350万だって320万くらいの値打ちしかなかったんだよ
NBOXの新車を400万に値上げしてみな
5年前の新車時150万だった5年落ち中古車でも新車時よりも高い300万超えるプライスで店先に並ぶようになるから
これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくカラクリ
そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールの無駄なインチアップ
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
5年後にどうすれば140万に持っていけるか悪知恵をたくらんだら
だぶついた中古車を海外に輸出して、さらにチェンジモデルの新車を値上げすればいいことを思いついた
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。
2021年 350万で新型発売 3年残価210万円(60%) 5年残価 140万円(40%)
2024年 同グレードが370万円に値上げ(210万円の残価が56%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2026年 同グレードが390万円に値上げ(140万円の残価が36%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2026年の新車に390万の価値はない
2021年の新車350万だって320万くらいの値打ちしかなかったんだよ
NBOXの新車を400万に値上げしてみな
5年前の新車時150万だった5年落ち中古車でも新車時よりも高い300万超えるプライスで店先に並ぶようになるから
これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくカラクリ
そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールの無駄なインチアップ
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
157名無し職人
2022/10/29(土) 11:18:52.19 本当のエコカーは、スズキ「アルト」やダイハツ「ミライース」のようなコンパクトな軽自動車だが、儲からないから海外の主要メーカーは手を出さない。
結果的に売れ筋から高級品、先進技術の搭載まで、何でもかんでもSUVになった。
SUVは背が高くて車体が重く、空気抵抗も大きいから、今日のクルマが重視するエコロジーには矛盾するボディ形状だ。
しかし背が低く軽いクルマで環境性能を高めても、高価格では売れず、話題性も乏しい。
今はSUVが必然の商品開発だ。
ロールスロイスやフェラーリのような悪路がまったく似合わないブランドまで、SUVに注力する。悲壮感すら漂う成り行きとなった。
結果的に売れ筋から高級品、先進技術の搭載まで、何でもかんでもSUVになった。
SUVは背が高くて車体が重く、空気抵抗も大きいから、今日のクルマが重視するエコロジーには矛盾するボディ形状だ。
しかし背が低く軽いクルマで環境性能を高めても、高価格では売れず、話題性も乏しい。
今はSUVが必然の商品開発だ。
ロールスロイスやフェラーリのような悪路がまったく似合わないブランドまで、SUVに注力する。悲壮感すら漂う成り行きとなった。
158名無し職人
2022/10/29(土) 23:41:20.38159名無し職人
2022/10/29(土) 23:42:17.33160名無し職人
2022/10/30(日) 00:01:53.12 GNIを500兆円から680兆円に上げたいと言えばいいだけなのに
わざと150万という数字を出してきた
https://i.imgur.com/fbKBcl9.jpg
国民所得の総額(GNI)を人口で割ったものは、そもそもサラリーマンなどの給与所得とは関連がないのに
あたかもサラリーマンの給与が150万上がるかのように法螺拭いたのが安倍
GNIは、国内総生産であるGDPに、海外への投資から得られる収益を足したものであり
富裕層資本家がそのほとんどを持っていくからである。
トリクルダウンなどというものが幻想だったことは皆さんもよくご存知かと思う
よって、国民1人平均150万円上がっても庶民の給与所得はせいぜい50万円UPまで
https://cdn.zuuonline.com/672/447/laOYlUafkLHgpoQbSovUHsdVKNVbiAUJ/e42c834a-1516-44b4-be41-e5c36d19deba.png
GNIなんか上がっても意味がない
安倍総理「10年で所得150万円増」成長戦略第3弾発表(2013/06/05)
https://www.youtube.com/watch?v=smZEs09gXfY
8年経過してどうなったか
https://images4.imagebam.com/95/f5/b9/MED9BQ2_o.gif
格差社会でGNIが増えても資本家富裕層に吸い取られただけ
車すら買えない庶民=中央値は
2013年 410万円
2018年 437万円
2023年に560万円などコロナがなくても到底無理
わざと150万という数字を出してきた
https://i.imgur.com/fbKBcl9.jpg
国民所得の総額(GNI)を人口で割ったものは、そもそもサラリーマンなどの給与所得とは関連がないのに
あたかもサラリーマンの給与が150万上がるかのように法螺拭いたのが安倍
GNIは、国内総生産であるGDPに、海外への投資から得られる収益を足したものであり
富裕層資本家がそのほとんどを持っていくからである。
トリクルダウンなどというものが幻想だったことは皆さんもよくご存知かと思う
よって、国民1人平均150万円上がっても庶民の給与所得はせいぜい50万円UPまで
https://cdn.zuuonline.com/672/447/laOYlUafkLHgpoQbSovUHsdVKNVbiAUJ/e42c834a-1516-44b4-be41-e5c36d19deba.png
GNIなんか上がっても意味がない
安倍総理「10年で所得150万円増」成長戦略第3弾発表(2013/06/05)
https://www.youtube.com/watch?v=smZEs09gXfY
8年経過してどうなったか
https://images4.imagebam.com/95/f5/b9/MED9BQ2_o.gif
格差社会でGNIが増えても資本家富裕層に吸い取られただけ
車すら買えない庶民=中央値は
2013年 410万円
2018年 437万円
2023年に560万円などコロナがなくても到底無理
161名無し職人
2022/10/30(日) 00:02:14.58 所得中央値の変化
https://images4.imagebam.com/95/f5/b9/MED9BQ2_o.gif
https://images4.imagebam.com/c3/40/a4/MECFUVJ_o.jpg
500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減
https://images4.imagebam.com/98/db/60/MECFUVF_o.jpg
https://images4.imagebam.com/95/f5/b9/MED9BQ2_o.gif
https://images4.imagebam.com/c3/40/a4/MECFUVJ_o.jpg
500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減
https://images4.imagebam.com/98/db/60/MECFUVF_o.jpg
162名無し職人
2022/10/30(日) 00:17:33.48 人間は真実を知りたがらない、ということです。
例えば、会社員であるAさんとBさんがいたときに、Aさんは上司に対して真実ばかりを話します。
Aさんの話す内容
上司の悪いところ
この会社の仕組みの悪いところ
売上に現状
それに対してBさんはゴマすりをします。
Bさんの話す内容
上司の良いところ
この会社の良いところ
売上の理想
多くの場合は、Bさんのようなゴマすり社員が出世していきます。
これは、上司は真実を聞かされると傷ついてしまうからです。
例えば、会社員であるAさんとBさんがいたときに、Aさんは上司に対して真実ばかりを話します。
Aさんの話す内容
上司の悪いところ
この会社の仕組みの悪いところ
売上に現状
それに対してBさんはゴマすりをします。
Bさんの話す内容
上司の良いところ
この会社の良いところ
売上の理想
多くの場合は、Bさんのようなゴマすり社員が出世していきます。
これは、上司は真実を聞かされると傷ついてしまうからです。
163名無し職人
2022/10/30(日) 00:19:02.08 人間は自ら考えることができます。
人間以外の動物には思考するという概念は存在しません。
人間だけが物事について、より深く思考することができます。
そして、この考えてしまうことは不幸の原因になるのです。
なぜなら、思考することはネガティブを生み出すことだからです。
例えば、死について考えることができるのは人類だけです。
他の動物はただ生きているだけで、ある日突然死んでしまいます。
しかし人間は、死について考えて怯えることができます。
死ぬことは怖い事なんだ、と考えた瞬間に、何も考えていない動物たちよりもマイナスで不幸な状態になっているのです。
人間以外の動物には思考するという概念は存在しません。
人間だけが物事について、より深く思考することができます。
そして、この考えてしまうことは不幸の原因になるのです。
なぜなら、思考することはネガティブを生み出すことだからです。
例えば、死について考えることができるのは人類だけです。
他の動物はただ生きているだけで、ある日突然死んでしまいます。
しかし人間は、死について考えて怯えることができます。
死ぬことは怖い事なんだ、と考えた瞬間に、何も考えていない動物たちよりもマイナスで不幸な状態になっているのです。
164名無し職人
2022/10/30(日) 00:20:15.11 人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。
事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。
だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。
パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。
そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。
事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。
だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。
パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。
そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。
165名無し職人
2022/10/30(日) 00:21:36.99 なぜ多くの人は思考することが不幸に繋がってしまうのでしょうか?
それは思考が足りないからだとパスカルは言います。
思考が足りないと思考は人間に不幸をもたらす、しかし思考すること自体を思考することにより、それは尊厳になりうると説いたのです。
もしあなたが何かに悩んでいるのであれば、あなたは悩むという思考ができてる、ともう一段階上の視点であなたをとらえてみましょう。
悩んでいる、という行為を行える自分を認識することで、思考できている自分には尊厳があることを認識できるので、何か誇らしい気持ちになれると思います。
思考することは、人間が人間たる所以です。
どんなに悩んでいたとしても、あなたは思考ができている時点で尊厳があるのです。
それは思考が足りないからだとパスカルは言います。
思考が足りないと思考は人間に不幸をもたらす、しかし思考すること自体を思考することにより、それは尊厳になりうると説いたのです。
もしあなたが何かに悩んでいるのであれば、あなたは悩むという思考ができてる、ともう一段階上の視点であなたをとらえてみましょう。
悩んでいる、という行為を行える自分を認識することで、思考できている自分には尊厳があることを認識できるので、何か誇らしい気持ちになれると思います。
思考することは、人間が人間たる所以です。
どんなに悩んでいたとしても、あなたは思考ができている時点で尊厳があるのです。
166名無し職人
2022/10/30(日) 00:22:30.30 デカルトとパスカル:論理の限界と直観の可能性 | マインドセットサロン
https://mindsetsalon.net/blaise-pascal-rene-descartes/1522/
https://mindsetsalon.net/blaise-pascal-rene-descartes/1522/
167名無し職人
2022/10/30(日) 00:22:48.31 パスカル「パンセ」を分かりやすく要約・解説 | マインドセットサロン
https://mindsetsalon.net/blaise-pascal-pensees/1502/
https://mindsetsalon.net/blaise-pascal-pensees/1502/
168名無し職人
2022/10/30(日) 00:24:00.69 17世紀以降の近代社会(現代社会)はデカルトの思想で成り立っています。
世界は因果関係で成り立っている
全ての事象を科学することで、メカニズムを解明することができる
これらの因果関係を理解することができれば、生命や宇宙を制御することができる
このような思想の元、人類はありとあらゆる物を開発していきました。
物理
科学
経済
宇宙
生命
数えきれないほどの発見と、ありとあらゆる分野での発展が起こりました。
人類は、世界は複雑であっても、その因果律を追求していくことができれば、必ずコントロールすることができる、と考えていたのです。
世界は因果関係で成り立っている
全ての事象を科学することで、メカニズムを解明することができる
これらの因果関係を理解することができれば、生命や宇宙を制御することができる
このような思想の元、人類はありとあらゆる物を開発していきました。
物理
科学
経済
宇宙
生命
数えきれないほどの発見と、ありとあらゆる分野での発展が起こりました。
人類は、世界は複雑であっても、その因果律を追求していくことができれば、必ずコントロールすることができる、と考えていたのです。
169名無し職人
2022/10/30(日) 00:24:36.92 しかし、近代になってそんな科学万能の限界が見えてきたと言われています。
色々な分野において、最先端の学問ですらも証明することができない因果律が増えてきているのです。
具体例を挙げましょう
GAFAの台頭(経済)
細胞分裂の臨機応変さ(生命)
人間の脳内処理(生命)
量子力学の超ひも理論(物理)
物理学の波動方程式(物理)
コロナウイルスの蔓延(科学)
あらゆる分野の最先端は、新しい壁にぶつかっています。
GAFAの台頭は、今までの論理的な説明では解明しきれません。
生命が誕生して、受精卵から子供になるまでのプロセスにも必ず因果関係がある、と研究が進んでいますが、細胞同士の反応は非常に臨機応変で、自然発生的にその場のシチュエーションによって反応を変えている、と言われています。
その他数多くの、論理だけでは解明しきれない分野が存在しています。
色々な分野において、最先端の学問ですらも証明することができない因果律が増えてきているのです。
具体例を挙げましょう
GAFAの台頭(経済)
細胞分裂の臨機応変さ(生命)
人間の脳内処理(生命)
量子力学の超ひも理論(物理)
物理学の波動方程式(物理)
コロナウイルスの蔓延(科学)
あらゆる分野の最先端は、新しい壁にぶつかっています。
GAFAの台頭は、今までの論理的な説明では解明しきれません。
生命が誕生して、受精卵から子供になるまでのプロセスにも必ず因果関係がある、と研究が進んでいますが、細胞同士の反応は非常に臨機応変で、自然発生的にその場のシチュエーションによって反応を変えている、と言われています。
その他数多くの、論理だけでは解明しきれない分野が存在しています。
170名無し職人
2022/10/30(日) 00:29:47.76 パンセが想定しているターゲットが現代に近い
想定している社会が現代と似ている
パスカルは350年前のフランス人 です。遠い存在かと思われます。
しかし、パスカルのパンセが想定している社会は、はるか未来のユートピア的な社会。というのもパンセは「キリスト教護教論」というタイトルで出版されることを予定していました。
そこでは物が満たされ、食べ物に困ることもなく、職業も好きに選べる。そういうときになったとき、人間は「自分とは何か」「何をしたいのか」ということに直面します。
そのとき、初めて神の存在を自覚するだろうということを目論んで書かれています。
衣食住が満たされている現代社会と似てますね。
想定している社会が現代と似ている
パスカルは350年前のフランス人 です。遠い存在かと思われます。
しかし、パスカルのパンセが想定している社会は、はるか未来のユートピア的な社会。というのもパンセは「キリスト教護教論」というタイトルで出版されることを予定していました。
そこでは物が満たされ、食べ物に困ることもなく、職業も好きに選べる。そういうときになったとき、人間は「自分とは何か」「何をしたいのか」ということに直面します。
そのとき、初めて神の存在を自覚するだろうということを目論んで書かれています。
衣食住が満たされている現代社会と似てますね。
171名無し職人
2022/10/31(月) 12:43:45.02 モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分
高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです
1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること
https://i.imgur.com/JAvdtee.jpg
10年落ちアコードツアラー(4輪ダブルウィッシュボーン)と新車のレヴォーグ(フロントストラット)に差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
https://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/tourer/2013/webcatalog/styling/image/slide04.jpg
https://images4.imagebam.com/ec/3d/a0/ME39D42_o.png
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分
高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです
1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること
https://i.imgur.com/JAvdtee.jpg
10年落ちアコードツアラー(4輪ダブルウィッシュボーン)と新車のレヴォーグ(フロントストラット)に差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
https://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/tourer/2013/webcatalog/styling/image/slide04.jpg
https://images4.imagebam.com/ec/3d/a0/ME39D42_o.png
172名無し職人
2022/11/16(水) 17:46:09.61 所得中央値の変化
https://images4.imagebam.com/95/f5/b9/MED9BQ2_o.gif
https://images4.imagebam.com/c3/40/a4/MECFUVJ_o.jpg
500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減
https://images4.imagebam.com/98/db/60/MECFUVF_o.jpg
その後さらに減ってしまう
手取り29万円減
https://i.Imgur.com/BOU9PLu.jpg
https://i.imgur.com/u2Y5MgK.jpg
https://images4.imagebam.com/95/f5/b9/MED9BQ2_o.gif
https://images4.imagebam.com/c3/40/a4/MECFUVJ_o.jpg
500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減
https://images4.imagebam.com/98/db/60/MECFUVF_o.jpg
その後さらに減ってしまう
手取り29万円減
https://i.Imgur.com/BOU9PLu.jpg
https://i.imgur.com/u2Y5MgK.jpg
173名無し職人
2022/11/18(金) 10:07:52.47 人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、
「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。
人々は、死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなた達の求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。
「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。
人々は、死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなた達の求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。
174名無し職人
2022/11/18(金) 11:38:10.96 メーカーはクルママニアに囲まれてチヤホヤされる世界に引きこもってはならない
時間といくばくかの金さえあれば、24時間、自分の行きたい場所に行けるというのが、
クルマを持つことで得られる最大の付加価値である。
それに比べればクルマそのものがカッコいい、速いといったハードウェアのファクターは、一般人にとっては取るに足らないことだ。
マジョリティに対して、
クルマを使うことでどのような自由が得られるかという訴えかけを欠いたまま、
クルママニアに囲まれてチヤホヤされる世界に引きこもっている限り、
団塊世代が後期高齢者となってクルマを買わなくなる、俗に言う“2025年問題”のハードランディングを避けることなどできない。
展示されているクルマの大半は実社会では共感を持たれないものばかり
自動車メーカー首脳は口をそろえて
「熱烈にクルマを愛してくださるお客様がいらっしゃるのだから、クルマはまだまだいける」と言うが、
オートサロンのようなイベントは社会の中ではあくまでイレギュラーな存在。
会場に来ることはなくとも 「誰もが心から共感するようなイベント内容か」 というと、とてもそうではない。
時間といくばくかの金さえあれば、24時間、自分の行きたい場所に行けるというのが、
クルマを持つことで得られる最大の付加価値である。
それに比べればクルマそのものがカッコいい、速いといったハードウェアのファクターは、一般人にとっては取るに足らないことだ。
マジョリティに対して、
クルマを使うことでどのような自由が得られるかという訴えかけを欠いたまま、
クルママニアに囲まれてチヤホヤされる世界に引きこもっている限り、
団塊世代が後期高齢者となってクルマを買わなくなる、俗に言う“2025年問題”のハードランディングを避けることなどできない。
展示されているクルマの大半は実社会では共感を持たれないものばかり
自動車メーカー首脳は口をそろえて
「熱烈にクルマを愛してくださるお客様がいらっしゃるのだから、クルマはまだまだいける」と言うが、
オートサロンのようなイベントは社会の中ではあくまでイレギュラーな存在。
会場に来ることはなくとも 「誰もが心から共感するようなイベント内容か」 というと、とてもそうではない。
175名無し職人
2022/11/19(土) 09:57:09.66 実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば
過度なグローバル資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう
最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、レストランではなくファストフードだとか、車だとかスポーツだとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば
過度なグローバル資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう
最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、レストランではなくファストフードだとか、車だとかスポーツだとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
176名無し職人
2022/11/22(火) 23:58:58.75 車買うよりパパ活でもして若いピチピチJDをとっかえひっかえする方が楽しい
高い車で見栄張るのもオンナ目的が大半なんだから
面倒な手順踏まずにストレートに女買えばいいだけ
このスレに居る奴は高級車に乗ってれば若い女が勝手に寄ってきてタダでできるようなイケメン若者じゃないからな
女に金渡して、する前にはバイアグラかシアリス飲んで挑まないと役に勃たないのがお前ら
オンナは、カネさえもらえれば、お前ら本人や車なんか興味なし
高い車で見栄張るのもオンナ目的が大半なんだから
面倒な手順踏まずにストレートに女買えばいいだけ
このスレに居る奴は高級車に乗ってれば若い女が勝手に寄ってきてタダでできるようなイケメン若者じゃないからな
女に金渡して、する前にはバイアグラかシアリス飲んで挑まないと役に勃たないのがお前ら
オンナは、カネさえもらえれば、お前ら本人や車なんか興味なし
177名無し職人
2022/11/25(金) 02:01:23.71 【老後貧乏】60代まで貯蓄ゼロの人たちの最悪な5つの共通点 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=e5uRY39t9Xw
https://www.youtube.com/watch?v=e5uRY39t9Xw
178名無し職人
2022/11/25(金) 02:02:32.66 そもそも旅行じたいが現実逃避だからな
本当に充実した人生になれば、旅行なんか行く必要がない
日々の淡々とした平穏に100%満足できるようになる
よくあるスローライフでしょ
仕事っていっても会社で上司に叱られながら嫌々働くのと、
淡々と物を作り上げてる仕事は違うでしょう
仏像彫刻とかはいい仕事だよね
俺も諸欲は無くなったのでミニマリストに毛が生えた程度で十分だな
ネット環境と本とささやかな息抜きでリゾートレジャーが出来れば
多くは望まないのでちょうど良い働き先の需要はあると思うけどちと様子見
安く暮らせる自信はあるけれどインフレと長寿化を考えると厳しいよな・・・
30年後なんて最低賃金2500円ぐらいになってそうだし、物価も凄いことになってそう。
確かに人間には働く遺伝子というかそういうのはあると思う
ただ、それは農作業であったり、職人みたいなもんであって、サラリーマンではないと思うんだよね
だから、不幸な人間が増えているんでしょう
寿命60年程度ならそれでもいいと思うわ
だがかなりハイレベルなハードコアDIY人種でも
病気になって薬や医療に頼るマインドまできっぱり
捨てられる人は少ないんじゃねえかな
ミヒャエルエンデの『モモ』を読め。
将来のために今を犠牲にしても幸福にはなれないんだ。
本当に充実した人生になれば、旅行なんか行く必要がない
日々の淡々とした平穏に100%満足できるようになる
よくあるスローライフでしょ
仕事っていっても会社で上司に叱られながら嫌々働くのと、
淡々と物を作り上げてる仕事は違うでしょう
仏像彫刻とかはいい仕事だよね
俺も諸欲は無くなったのでミニマリストに毛が生えた程度で十分だな
ネット環境と本とささやかな息抜きでリゾートレジャーが出来れば
多くは望まないのでちょうど良い働き先の需要はあると思うけどちと様子見
安く暮らせる自信はあるけれどインフレと長寿化を考えると厳しいよな・・・
30年後なんて最低賃金2500円ぐらいになってそうだし、物価も凄いことになってそう。
確かに人間には働く遺伝子というかそういうのはあると思う
ただ、それは農作業であったり、職人みたいなもんであって、サラリーマンではないと思うんだよね
だから、不幸な人間が増えているんでしょう
寿命60年程度ならそれでもいいと思うわ
だがかなりハイレベルなハードコアDIY人種でも
病気になって薬や医療に頼るマインドまできっぱり
捨てられる人は少ないんじゃねえかな
ミヒャエルエンデの『モモ』を読め。
将来のために今を犠牲にしても幸福にはなれないんだ。
179名無し職人
2022/11/26(土) 11:23:44.99 典型的な金持ちの道楽は株や不動産投資です。
あとフランチャイジーになるとか。やっぱ、投資やビジネスは暇つぶしとしては王道。
一般論で言えば、人間って何かを創造しているとき、いちばん退屈しないと思います。
逆に何かを消費、使用、消耗しているときは、すぐ飽きる。
あとフランチャイジーになるとか。やっぱ、投資やビジネスは暇つぶしとしては王道。
一般論で言えば、人間って何かを創造しているとき、いちばん退屈しないと思います。
逆に何かを消費、使用、消耗しているときは、すぐ飽きる。
180名無し職人
2022/11/30(水) 02:49:25.08 年間利回り4%の投資で配当所得を受けられるなら、
4万円の無駄遣いをやめることは100万円の投資と同じ価値がある。
40万円の無駄遣いをやめることは1000万円の投資と同じ価値がある。
400万円の無駄遣いをやめることは1億円の投資と同じ価値がある。
それをわかった人はお金の使い方が変わる。
ムダなものを買わなくなる!
このようにお金に対する意識が変わるだけでまずはFIREへの大きな一歩だと思います
4万円の無駄遣いをやめることは100万円の投資と同じ価値がある。
40万円の無駄遣いをやめることは1000万円の投資と同じ価値がある。
400万円の無駄遣いをやめることは1億円の投資と同じ価値がある。
それをわかった人はお金の使い方が変わる。
ムダなものを買わなくなる!
このようにお金に対する意識が変わるだけでまずはFIREへの大きな一歩だと思います
181名無し職人
2022/11/30(水) 02:49:52.71 世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
世の中、頭の悪い人間が言うことはだいたいデタラメなんだよ
世の中、頭の悪い人間が言うことはだいたいデタラメなんだよ
182名無し職人
2022/11/30(水) 09:17:21.19 アジアでの戦乱を画策した欧米DSが中国に力をつけさせ
日本と対等に戦えるように発展させてきた
台湾を餌に無理やり戦争させられる未来がすぐそこまで迫っている
消耗して共倒れで漁夫の利を得るのが欧米DS
1902年(日露戦争の直前)に世に出た”火中の栗”という風刺画ですが…
日本はまるで子供のような風貌…
日英同盟という対等な軍事同盟のはずなのにイギリスが日本に指示…皮肉いっぱい ですね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b8/Kachunokuri.jpg/800px-Kachunokuri.jpg
https://i.imgur.com/uZh0QSx.jpg
日本と対等に戦えるように発展させてきた
台湾を餌に無理やり戦争させられる未来がすぐそこまで迫っている
消耗して共倒れで漁夫の利を得るのが欧米DS
1902年(日露戦争の直前)に世に出た”火中の栗”という風刺画ですが…
日本はまるで子供のような風貌…
日英同盟という対等な軍事同盟のはずなのにイギリスが日本に指示…皮肉いっぱい ですね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b8/Kachunokuri.jpg/800px-Kachunokuri.jpg
https://i.imgur.com/uZh0QSx.jpg
183名無し職人
2022/11/30(水) 09:20:23.10 https://images4.imagebam.com/94/b3/8b/MEH4NA5_o.jpeg
アジアでの戦乱を画策した欧米DSが中国に力をつけさせ
日本と対等に戦えるように発展させてきた
台湾を餌に無理やり戦争させられる未来がすぐそこまで迫っている
消耗して共倒れで漁夫の利を得るのが欧米DS
1902年(日露戦争の直前)に世に出た”火中の栗”という風刺画ですが…
日本はまるで子供のような風貌…
日英同盟という対等な軍事同盟のはずなのにイギリスが日本に指示…皮肉いっぱい ですね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b8/Kachunokuri.jpg/800px-Kachunokuri.jpg
アジアでの戦乱を画策した欧米DSが中国に力をつけさせ
日本と対等に戦えるように発展させてきた
台湾を餌に無理やり戦争させられる未来がすぐそこまで迫っている
消耗して共倒れで漁夫の利を得るのが欧米DS
1902年(日露戦争の直前)に世に出た”火中の栗”という風刺画ですが…
日本はまるで子供のような風貌…
日英同盟という対等な軍事同盟のはずなのにイギリスが日本に指示…皮肉いっぱい ですね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b8/Kachunokuri.jpg/800px-Kachunokuri.jpg
184名無し職人
2022/11/30(水) 20:15:01.57 高級腕時計は年収1000~1500万の人に一番売れるという話があって、
自分を評価して欲しいやつが誇示するために買うんだと。
真の富裕層はそんなことしないでも勝手に人が集まってきてチヤホヤしてくれるからな。
案外地味だったりする。
自分を評価して欲しいやつが誇示するために買うんだと。
真の富裕層はそんなことしないでも勝手に人が集まってきてチヤホヤしてくれるからな。
案外地味だったりする。
185名無し職人
2022/11/30(水) 21:54:27.67 自分がちょっと我慢して譲歩すれば、他人の願いは叶います。
ブラック企業もそんな感じかもしれないですね。
人の望みを叶える、他人の要求を満たすだけでは、情報発信者として成功しないと思います。
繰り返しますが誰でもできますからね。
他人ができないことをするときに、大事なことは「自分のため」と「他人のため」のバランスを取ることです。
自分のことは自分にしかわかりませんし、他人のことはフワッとしかわかりません。
「あの人はコレを知りたがっているかもしれない」よりも、「わたしはコレをどうしても情報提供したい」のほうが解像度が高いので、
世の中を切り開く力を持った発言ができるんです。
典型的な例を挙げると、Appleの創業者スティーブジョブズですね。
ブラック企業もそんな感じかもしれないですね。
人の望みを叶える、他人の要求を満たすだけでは、情報発信者として成功しないと思います。
繰り返しますが誰でもできますからね。
他人ができないことをするときに、大事なことは「自分のため」と「他人のため」のバランスを取ることです。
自分のことは自分にしかわかりませんし、他人のことはフワッとしかわかりません。
「あの人はコレを知りたがっているかもしれない」よりも、「わたしはコレをどうしても情報提供したい」のほうが解像度が高いので、
世の中を切り開く力を持った発言ができるんです。
典型的な例を挙げると、Appleの創業者スティーブジョブズですね。
186名無し職人
2022/12/02(金) 08:04:27.73 NHKのページ(よくある質問・公共放送とは何か)で
以下の文面が明記されてて茶噴いたわw
「公共放送とは営利を目的とせず~
公共の福祉のために行う放送」
カネと女で動くNHK紅白
https://youtu.be/UxnrIt2k3q0
以下の文面が明記されてて茶噴いたわw
「公共放送とは営利を目的とせず~
公共の福祉のために行う放送」
カネと女で動くNHK紅白
https://youtu.be/UxnrIt2k3q0
187名無し職人
2022/12/04(日) 11:07:39.98 一昨年綺麗な人妻の営業から新車買ったときに商談中の会話と行動で
あきらかにサイン送ってきてる気がしたので自宅納車にしてもらって
お茶飲んできなよって連れ込んでそのままH
結婚早々セックスレスになって我慢できなかったらしく
こっちが平日休みの仕事で日中自宅にいると知ったら
その後はお車の調子どうですかとか何かにつけて月2回は訪問してきてその度にHする関係継続中
顔と体系は中越典子風の物静かな28歳
スーツ着たままの後ろ手拘束でネチネチ責めると弱々しくイヤダメ連発しつつ大洪水でイキまくるMで大抵の命令を聞いてくれる
こないだの24ヶ月点検はこちらから店に出向きトイレで遠隔ローター装着させた
点検が終わるまで待っている間に他の客の相手をさせてローター発動
時折こっちを見ながら眉間に皺を寄せて耐えてる様子が最高
そもそも購入時は予算オーバーだったから購入を見送ろうかと迷ったが思い切って買ったらとんでもないおまけがついてきた
あきらかにサイン送ってきてる気がしたので自宅納車にしてもらって
お茶飲んできなよって連れ込んでそのままH
結婚早々セックスレスになって我慢できなかったらしく
こっちが平日休みの仕事で日中自宅にいると知ったら
その後はお車の調子どうですかとか何かにつけて月2回は訪問してきてその度にHする関係継続中
顔と体系は中越典子風の物静かな28歳
スーツ着たままの後ろ手拘束でネチネチ責めると弱々しくイヤダメ連発しつつ大洪水でイキまくるMで大抵の命令を聞いてくれる
こないだの24ヶ月点検はこちらから店に出向きトイレで遠隔ローター装着させた
点検が終わるまで待っている間に他の客の相手をさせてローター発動
時折こっちを見ながら眉間に皺を寄せて耐えてる様子が最高
そもそも購入時は予算オーバーだったから購入を見送ろうかと迷ったが思い切って買ったらとんでもないおまけがついてきた
188名無し職人
2022/12/05(月) 18:38:29.79 男女平等より男尊女卑のが女的にはメリット多い思う
別におれは女じゃないからどうでもいいけど
日本人が男女平等であってほしいのは男でも女でもなく日本政府やそれに干渉するアメリカ政府だからな
女子供も資本家のために奴隷となって働いて納税者や預金者になってもらわないともう資本主義が維持できない
飴で誘われて都会に社会進出させられた女をムチで叩いて働かせ、
権利意識を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽り
庶民を結婚から遠ざけている
別におれは女じゃないからどうでもいいけど
日本人が男女平等であってほしいのは男でも女でもなく日本政府やそれに干渉するアメリカ政府だからな
女子供も資本家のために奴隷となって働いて納税者や預金者になってもらわないともう資本主義が維持できない
飴で誘われて都会に社会進出させられた女をムチで叩いて働かせ、
権利意識を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽り
庶民を結婚から遠ざけている
189名無し職人
2022/12/05(月) 23:03:39.17 人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。
事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。
だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。
パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。
そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。
事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。
だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。
パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。
そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。
190名無し職人
2022/12/05(月) 23:25:20.03 ・世界の仏教国の戒名料
日本・・・・・・・10万~数百万円あるいはそれ以上
タイ・・・・・・・・戒名を付ける習慣が無い
ブータン・・・・戒名を付ける習慣が無い
スリランカ・・・戒名を付ける習慣が無い
インド・・・・・・・戒名を付ける習慣が無い
中国・・・・・・・戒名を付ける習慣が無い
韓国・・・・・・・戒名を付ける習慣が無い
公共放送TVも同じ。局と個別に契約して払わないのが世界標準。
日本・・・・・・・10万~数百万円あるいはそれ以上
タイ・・・・・・・・戒名を付ける習慣が無い
ブータン・・・・戒名を付ける習慣が無い
スリランカ・・・戒名を付ける習慣が無い
インド・・・・・・・戒名を付ける習慣が無い
中国・・・・・・・戒名を付ける習慣が無い
韓国・・・・・・・戒名を付ける習慣が無い
公共放送TVも同じ。局と個別に契約して払わないのが世界標準。
191名無し職人
2022/12/06(火) 17:56:19.43 給与手取り24万なら額面は約30万円
ボーナス込みで額面480万で手取り390万円くらいか
家賃手当てが毎月5万円あるから生活費14万円で済んでいるらしいから
年間生活費170万円で余り220万円
4年で2000万貯めるには年500万必要だから
YouTubeの収益が毎月25万円=年300万くらいなら可能だろう
4年平均で25万円だからもっと少ない時期もあっただろうから
この手の売上は指数関数的に増えていく傾向も踏まえると現時点ではYouTubeの収益も毎月100万くらいになっていても驚かないな
ボーナス込みで額面480万で手取り390万円くらいか
家賃手当てが毎月5万円あるから生活費14万円で済んでいるらしいから
年間生活費170万円で余り220万円
4年で2000万貯めるには年500万必要だから
YouTubeの収益が毎月25万円=年300万くらいなら可能だろう
4年平均で25万円だからもっと少ない時期もあっただろうから
この手の売上は指数関数的に増えていく傾向も踏まえると現時点ではYouTubeの収益も毎月100万くらいになっていても驚かないな
192名無し職人
2022/12/07(水) 11:59:45.06 https://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/e/5/-/img_e5ca7fb3bd728758c7ae28ce972cfe121270197.jpg
どれ?
無知は富と結びついて初めて人間の品位をおとす。
- ショーペンハウアー -
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20220213/20220213222258.png
お前らどの層?
どれ?
無知は富と結びついて初めて人間の品位をおとす。
- ショーペンハウアー -
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20220213/20220213222258.png
お前らどの層?
193名無し職人
2022/12/07(水) 12:05:46.56 死が近づいてくると、なぜか無性に寂しくなるのです。
死を間近にしたときの寂しさは、心の奥底から染み出してくる寂しさなのです。
永遠に肉親や友達に会えなくなるような寂しさです。
地中の中に引きずり込まれていくような、そのようなつかみどころのない寂寥感といえるでしょうか。
そして人が死ぬとき、それまでの人生の始めから終わりまでを走馬燈のように見ることができるという。
その走馬燈の中に若い美人との交わりが出てこない人生。
車はいいものを乗ってきたけど処女を食えずに寝たきりになって、何もできずに悔いだけが残りつつ死を待つ人生と
車は中古や大衆車で我慢したが大勢の若い女を存分に味わって、臨終の際に走馬灯のようにチンポを咥えこんだオマンコを思い出しながら死ぬ人生
どっちがいい?
多分10年後20年後に「あの時やっとけば良かった」と
後悔しているだろう
今戻ってきたんだよ、その10年後20年後から
死を間近にしたときの寂しさは、心の奥底から染み出してくる寂しさなのです。
永遠に肉親や友達に会えなくなるような寂しさです。
地中の中に引きずり込まれていくような、そのようなつかみどころのない寂寥感といえるでしょうか。
そして人が死ぬとき、それまでの人生の始めから終わりまでを走馬燈のように見ることができるという。
その走馬燈の中に若い美人との交わりが出てこない人生。
車はいいものを乗ってきたけど処女を食えずに寝たきりになって、何もできずに悔いだけが残りつつ死を待つ人生と
車は中古や大衆車で我慢したが大勢の若い女を存分に味わって、臨終の際に走馬灯のようにチンポを咥えこんだオマンコを思い出しながら死ぬ人生
どっちがいい?
多分10年後20年後に「あの時やっとけば良かった」と
後悔しているだろう
今戻ってきたんだよ、その10年後20年後から
194名無し職人
2022/12/07(水) 12:06:03.10 いまから予約しても1年先になる納車
俺が思うにひたすら自己との戦いを強いられると思う
次々現れる新型車の発表、内外装・装備レポート、試乗動画、メディアでの評価を自分の注文した車と比べて目移りしてしまう
注文時に欲しかったグレード、色、追加装備が日々のカーライフの移ろいの中で変化していくことも考えられ
注文して正解だったかどうかの確認を納車までの期間ひたすら自問自答させられる
なぜなら誰も褒めてくれないから
俺が思うにひたすら自己との戦いを強いられると思う
次々現れる新型車の発表、内外装・装備レポート、試乗動画、メディアでの評価を自分の注文した車と比べて目移りしてしまう
注文時に欲しかったグレード、色、追加装備が日々のカーライフの移ろいの中で変化していくことも考えられ
注文して正解だったかどうかの確認を納車までの期間ひたすら自問自答させられる
なぜなら誰も褒めてくれないから
195名無し職人
2022/12/07(水) 16:49:01.76 車なんて生活を便利にするための道具なのに
手が届かどうか背伸びしてみたり
贅沢して将来困窮するかしないかの瀬戸際まで高望みして高い車を買うもんじゃないよ
手が届かどうか背伸びしてみたり
贅沢して将来困窮するかしないかの瀬戸際まで高望みして高い車を買うもんじゃないよ
196名無し職人
2022/12/07(水) 16:49:11.28 酒呑んでいい気分になってるところに冷や水ぶっかけられたように感じるように
クルマ欲しい病にかかってる奴に金銭面のシビアな現実を突き付けてるだけ
酒がまずくなるようなコピペを目につくようにageて貼ってるだけ
クルマ欲しい病にかかってる奴に金銭面のシビアな現実を突き付けてるだけ
酒がまずくなるようなコピペを目につくようにageて貼ってるだけ
197名無し職人
2022/12/07(水) 16:50:07.35 俺のアンチが個人攻撃してるけど
俺は敵も味方も個人には全く興味ないからな
俺がディスってるのは板全体のクルマ散財オタ
俺は敵も味方も個人には全く興味ないからな
俺がディスってるのは板全体のクルマ散財オタ
198名無し職人
2022/12/07(水) 16:51:32.94 自治体のごみ処理施設に仕事で出入りしてたことあるけど
公務員はカローラとかコンパクトカーが多かったのに
請負会社の社員はクラウン、クレスタ、チェイサー、スカイラン、セドリックとかの高級車やスポーツカーが多かった
もちろん給料が多いのは公務員のほう、老後の年金や雇用の安定も公務員のほうが上
公務員はカローラとかコンパクトカーが多かったのに
請負会社の社員はクラウン、クレスタ、チェイサー、スカイラン、セドリックとかの高級車やスポーツカーが多かった
もちろん給料が多いのは公務員のほう、老後の年金や雇用の安定も公務員のほうが上
199名無し職人
2022/12/07(水) 16:51:48.62 格差社会の富裕層でないやつらは
200万円以下の大衆車を10年は乗らないとダメだってことだ
300万円の車なら15年
400万円の車は5年落ちの中古を10年
500万円以上の車は5年落ちの中古を15年 もしくは10年落ちの中古を10年
800万円以上の車は手出し無用
200万円以下の大衆車を10年は乗らないとダメだってことだ
300万円の車なら15年
400万円の車は5年落ちの中古を10年
500万円以上の車は5年落ちの中古を15年 もしくは10年落ちの中古を10年
800万円以上の車は手出し無用
200名無し職人
2022/12/07(水) 16:52:55.58 人より少し早くこれに気づき、頑張り方を変えただけです。
これを学校や社会では教えてくれません。
もしかしたら先生すら知らないから盲目的に時給労働を選択してしまうんですよね。
なぜ教えないかというと、国が社畜を欲しがっているからでしょう。
しっかり努力をしてラクに稼げる方法はあります。
頑張った先にラクになるかどうかが選択の問題です。
コツコツ努力をして労働を卒業し、やりたいことだけをやる人生を獲得しましょう。
これを学校や社会では教えてくれません。
もしかしたら先生すら知らないから盲目的に時給労働を選択してしまうんですよね。
なぜ教えないかというと、国が社畜を欲しがっているからでしょう。
しっかり努力をしてラクに稼げる方法はあります。
頑張った先にラクになるかどうかが選択の問題です。
コツコツ努力をして労働を卒業し、やりたいことだけをやる人生を獲得しましょう。
201名無し職人
2022/12/07(水) 23:07:20.69 42歳男性、年収160万円減で手放したマイホーム生活。
督促状の文字に心が折れた
週刊SPA!編集部
―[[年収100万円減]社会の衝撃]―
多くの企業が業績悪化に苦しむなか、日本の「中流」と呼ばれた人たちの年収は未曽有のペースで減り続けている。
さらにウクライナ問題や円安による物価高も重なり、生活を圧迫された人も少なくない。
いまや全国民に襲いかかる年収100万円減の現実。
多くの“沈みゆく中流”が直面する生活破綻のリアルを当事者たちの声とともに追った!
督促状の文字に心が折れた
週刊SPA!編集部
―[[年収100万円減]社会の衝撃]―
多くの企業が業績悪化に苦しむなか、日本の「中流」と呼ばれた人たちの年収は未曽有のペースで減り続けている。
さらにウクライナ問題や円安による物価高も重なり、生活を圧迫された人も少なくない。
いまや全国民に襲いかかる年収100万円減の現実。
多くの“沈みゆく中流”が直面する生活破綻のリアルを当事者たちの声とともに追った!
202名無し職人
2022/12/10(土) 15:13:44.84 命を自由に奪い取れる死神でも、奪えぬものがある。
それは、それは俺の心意気だ。
貴様たちがいくら騒いでも、あの世へ、俺が持って行くものが一つある、
貴様らがなんと言おうと持って行くのだ、
皺一つ、染み一つつけないままで、
それは・・・それは、わたしの・・・心意気だ!
それは、それは俺の心意気だ。
貴様たちがいくら騒いでも、あの世へ、俺が持って行くものが一つある、
貴様らがなんと言おうと持って行くのだ、
皺一つ、染み一つつけないままで、
それは・・・それは、わたしの・・・心意気だ!
203名無し職人
2022/12/10(土) 15:15:26.44 二次元に恋し、独身のまま結婚すること無く80数才になった老人。
近所からは、危ない老人、キチガイ老人、と迫害され続ける。
訪れる人といえば、市の職員が「死んでねーか?」と来るくらい。
ある日、風邪をこじらせた老人の家の玄関を、ダンダン!と叩くバカがいる。
ブチ切れた老人は、「誰だ!」と扉を激しく開ける。
そこには、50年以上前に心の底から愛し恋い焦がれたあのキャラの姿があった。
彼女は何ら変わらぬ優しい笑顔で老人に手を差し伸べ、「お待たせ! さぁ、一緒に行こっ」
震えた。涙が止まらなかった。
それから数日後、老人の家を訪ねた市の職員は、玄関先で倒れた老人を発見する。
すでに事切れていた。
警察や役所は風邪をこじらせた独居老人の孤独死と結論を出す。
しかし、いろいろな孤独死を見てきた職員は不思議に思っていた。
これほど幸福な顔で亡くなった老人を彼は知らない。
最後の最後でこの孤独な老男に、いったいどんな奇跡が起きたのだろうか。
近所からは、危ない老人、キチガイ老人、と迫害され続ける。
訪れる人といえば、市の職員が「死んでねーか?」と来るくらい。
ある日、風邪をこじらせた老人の家の玄関を、ダンダン!と叩くバカがいる。
ブチ切れた老人は、「誰だ!」と扉を激しく開ける。
そこには、50年以上前に心の底から愛し恋い焦がれたあのキャラの姿があった。
彼女は何ら変わらぬ優しい笑顔で老人に手を差し伸べ、「お待たせ! さぁ、一緒に行こっ」
震えた。涙が止まらなかった。
それから数日後、老人の家を訪ねた市の職員は、玄関先で倒れた老人を発見する。
すでに事切れていた。
警察や役所は風邪をこじらせた独居老人の孤独死と結論を出す。
しかし、いろいろな孤独死を見てきた職員は不思議に思っていた。
これほど幸福な顔で亡くなった老人を彼は知らない。
最後の最後でこの孤独な老男に、いったいどんな奇跡が起きたのだろうか。
204名無し職人
2022/12/10(土) 15:15:55.18 http://www.thr.mlit.go.jp/aomori/syutu/aokoku/osirase/070907koutuujiko_taisaku/image1.jpg
切り返しだな
「クラウンに乗ってた前の彼氏は一発でUターンしてたのにこの人はダメ見たい
下手なのかしら」
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
切り返しだな
「クラウンに乗ってた前の彼氏は一発でUターンしてたのにこの人はダメ見たい
下手なのかしら」
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
205名無し職人
2022/12/10(土) 15:17:23.37 スバオタがCOTYを信じて SUVを買っていく・・・・・騙されて買っていくんだ
その様を・・・
古いクラウンで様子見していると もうそれだけで・・・しみじみ幸せを感じられる・・・
普段感じることのできぬ「67年の歴史」という名の悦楽・・・
「6気筒FR」であることの愉悦・・・・!
その様を・・・
古いクラウンで様子見していると もうそれだけで・・・しみじみ幸せを感じられる・・・
普段感じることのできぬ「67年の歴史」という名の悦楽・・・
「6気筒FR」であることの愉悦・・・・!
206名無し職人
2022/12/10(土) 15:18:26.14 貧乏な人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ
貧乏な人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ
貧乏な人とは、安い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、高額車であっても満足しない人のことだ
貧乏な人とは、古い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、最新型車を次から次へと乗り換えても満足しない人のことだ
貧乏な人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ
貧乏な人とは、安い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、高額車であっても満足しない人のことだ
貧乏な人とは、古い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、最新型車を次から次へと乗り換えても満足しない人のことだ
207名無し職人
2022/12/11(日) 15:55:42.74208名無し職人
2022/12/11(日) 16:19:19.60 古代の偉大な哲学者・ソクラテスは「無知の知」という有名な言葉をのこしている。
人間は不完全であるが故に知を探求することのできる生き物であると。
これは、「何よりもまず自分が無知であることに気づくべきである。それができない人間こそ、もっとも無知な人間である」という意味だ。
人間は不完全であるが故に知を探求することのできる生き物であると。
これは、「何よりもまず自分が無知であることに気づくべきである。それができない人間こそ、もっとも無知な人間である」という意味だ。
209名無し職人
2022/12/12(月) 19:19:13.10 橋洋一「今更聞けない バブル崩壊から失われた30年の原因」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LZc38hDuXQk
https://www.youtube.com/watch?v=LZc38hDuXQk
210名無し職人
2022/12/15(木) 13:02:00.42 今世の中にあふれているのは、「新しい」必要でないものを生み出し、それを消費者に「欲しい」と思わせることである。
次々と新しい「ぜいたく品」、要は余計なものを欲しいと思わせ、売りつけ、それにより人々は「造られた欲望」を満たし、幸せになった気でいるのだ。
しかし、これらは不必要なエンターテイメント物だから、すぐに飽きる。
だから、作る側は次の「新しい」ぜいたく品を売りつけるのであり、それがやりやすい。
それを繰り返していくのが、生活必需品が満たされた後の豊満経済であり、現代なのである。
飽食により生活習慣病になるのと同じく、豊満で飽食で食傷気味になりつつあるのが現代経済なのである。
これらは、人々がすぐ飽きる、よく考えると無駄なぜいたく品、流行物であるから、まだいい。
害は無駄というだけにすぎない。現在のイノベーションの大半、特にビジネスとして大成功しているものは、「麻薬」を生み出している企業である。
つまり、本来は不必要なものを必要だと人々に思わせ、そしてみんなで使っているうちに、なくてはならないものにしてしまっている「必需な」ぜいたく品である。
そして、その多くは、必需と思わせるために、中毒になりやすい、嗜好を刺激するものになっている。
次々と新しい「ぜいたく品」、要は余計なものを欲しいと思わせ、売りつけ、それにより人々は「造られた欲望」を満たし、幸せになった気でいるのだ。
しかし、これらは不必要なエンターテイメント物だから、すぐに飽きる。
だから、作る側は次の「新しい」ぜいたく品を売りつけるのであり、それがやりやすい。
それを繰り返していくのが、生活必需品が満たされた後の豊満経済であり、現代なのである。
飽食により生活習慣病になるのと同じく、豊満で飽食で食傷気味になりつつあるのが現代経済なのである。
これらは、人々がすぐ飽きる、よく考えると無駄なぜいたく品、流行物であるから、まだいい。
害は無駄というだけにすぎない。現在のイノベーションの大半、特にビジネスとして大成功しているものは、「麻薬」を生み出している企業である。
つまり、本来は不必要なものを必要だと人々に思わせ、そしてみんなで使っているうちに、なくてはならないものにしてしまっている「必需な」ぜいたく品である。
そして、その多くは、必需と思わせるために、中毒になりやすい、嗜好を刺激するものになっている。
211名無し職人
2022/12/15(木) 13:05:49.31 しかし、この時代は終わりつつある。なぜ、いま、インフレになっているか。
ぜいたく品と「麻薬」を作りすぎて、必需品の生産に手が回らなくなったからである。
優秀な大学を卒業し(またはしなくても)、金を稼ごうとする人々は、みなぜいたく品を作る側に回る。
ブランド企業、独占力のある企業、他にない余計なものを作る企業に就職する。
象徴的なのは、広告産業である。いらないものを欲しいと思わせる。それで稼ぐのである。
ぜいたく品と「麻薬」を作りすぎて、必需品の生産に手が回らなくなったからである。
優秀な大学を卒業し(またはしなくても)、金を稼ごうとする人々は、みなぜいたく品を作る側に回る。
ブランド企業、独占力のある企業、他にない余計なものを作る企業に就職する。
象徴的なのは、広告産業である。いらないものを欲しいと思わせる。それで稼ぐのである。
212名無し職人
2022/12/15(木) 13:07:07.43 ついに「日本が独り勝ちする時代」がやってきた | 新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/619077
https://toyokeizai.net/articles/-/619077
213名無し職人
2022/12/18(日) 01:03:38.33 愚者は経験しても学ばず、賢者は歴史から学ぶ。
その歴史とは
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史のことである
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
らくらくホン
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/f01m/mv_01.png
らくらくスマホ
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/catalogue/easy_phone/f01l/mv_01.png
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
https://images4.imagebam.com/d9/e2/a8/MEHHUSQ_o.jpg
↓
https://images4.imagebam.com/8d/7f/ca/MEHHUUB_o.JPG
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
その歴史とは
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史のことである
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
らくらくホン
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/f01m/mv_01.png
らくらくスマホ
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/catalogue/easy_phone/f01l/mv_01.png
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
https://images4.imagebam.com/d9/e2/a8/MEHHUSQ_o.jpg
↓
https://images4.imagebam.com/8d/7f/ca/MEHHUUB_o.JPG
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
214名無し職人
2022/12/18(日) 18:12:47.89 モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分
高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです
1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること
10年落ちカローラルミオンと新車のヤリスクロスに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
https://images4.imagebam.com/61/e2/9a/MEHIBTF_o.jpg
https://images4.imagebam.com/52/cf/17/MEHIBUO_o.jpg
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分
高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです
1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること
10年落ちカローラルミオンと新車のヤリスクロスに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
https://images4.imagebam.com/61/e2/9a/MEHIBTF_o.jpg
https://images4.imagebam.com/52/cf/17/MEHIBUO_o.jpg
215名無し職人
2022/12/18(日) 22:58:00.41 そもそも,投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
カーローンの金利よりも投資の利回りのほうが高いのであっても
車を買わなけばまるまる利益になるんだからな
しかも買った車の価値は納車された瞬間からダダ下がり
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
どうしても車が生活に必要なら中古でシエンタとかフィットとか買えば十分
車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら
@我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
A高級車で女を釣る
B仕事用の作業車
Cマニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ
多くの車は@ABCのどれにも当てはまらない
10年間毎月3万支払う金があるならつみたてNISAでも買っとけ
いくら投資が下手で31年ぶりの高値掴みになったとしても
その360万は車の価値下落よりはひどいことにならんだろうよ
https://i.imgur.com/0NTVJDq.png
2022年9月に買った19銘柄の3か月後の利益200万円
カーローンの金利よりも投資の利回りのほうが高いのであっても
車を買わなけばまるまる利益になるんだからな
しかも買った車の価値は納車された瞬間からダダ下がり
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
どうしても車が生活に必要なら中古でシエンタとかフィットとか買えば十分
車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら
@我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
A高級車で女を釣る
B仕事用の作業車
Cマニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ
多くの車は@ABCのどれにも当てはまらない
10年間毎月3万支払う金があるならつみたてNISAでも買っとけ
いくら投資が下手で31年ぶりの高値掴みになったとしても
その360万は車の価値下落よりはひどいことにならんだろうよ
https://i.imgur.com/0NTVJDq.png
2022年9月に買った19銘柄の3か月後の利益200万円
216名無し職人
2022/12/19(月) 01:58:37.88 これからの時代は株のインデックス放置で5年10年で2倍とかはないだろうね
個別銘柄やセクター、国、通貨、コモディティ、債券を選別して機動的に出し入れしていかないと無理だろうな
360万円分売り買いしたら翌年まで非課税買い付け枠が回復しないNISAじゃ無理だろう
年4回1000万-2000万円のポートフォリオ入れ替えするような投資には対応できない
9/20 12/16
eMAXIS Slim 日経225 12784 → 12812 +0.2%
eMAXIS Slim S&P500 19653 → 18938 -3.6%
大和レバナス 20430 → 17409 -14.8%
俺選四季報秋号 16043 → 18095 +12.7%
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします
個別銘柄やセクター、国、通貨、コモディティ、債券を選別して機動的に出し入れしていかないと無理だろうな
360万円分売り買いしたら翌年まで非課税買い付け枠が回復しないNISAじゃ無理だろう
年4回1000万-2000万円のポートフォリオ入れ替えするような投資には対応できない
9/20 12/16
eMAXIS Slim 日経225 12784 → 12812 +0.2%
eMAXIS Slim S&P500 19653 → 18938 -3.6%
大和レバナス 20430 → 17409 -14.8%
俺選四季報秋号 16043 → 18095 +12.7%
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします
217名無し職人
2022/12/19(月) 01:58:53.72 55%の確率で値上がりする銘柄が1つあると仮定する
それらを9銘柄集めると62%の確率でトータル値上がりする
99銘柄集めると75%の確率でトータル値上がりする
それらを9銘柄集めると62%の確率でトータル値上がりする
99銘柄集めると75%の確率でトータル値上がりする
218名無し職人
2022/12/19(月) 18:57:55.49 マニアの熱狂を一般人が冷ややかに眺めるという構図
前述のバイクの例だが、市場は縮小に縮小を重ねて青息吐息の一方
ファンが熱狂的、というジャンルでは、ファンと一般人との間で大きな断絶が起きる。
ファンが固まって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。
「クルマも、このまま放置していたらおそらくバイクと同じことになる。
軽自動車などは地方では生活必需品という要素が強いので、ゼロ同然になるということはないでしょうが、流行りもののSUVや高額なスポーツカーなどは良いところは見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。
前述のバイクの例だが、市場は縮小に縮小を重ねて青息吐息の一方
ファンが熱狂的、というジャンルでは、ファンと一般人との間で大きな断絶が起きる。
ファンが固まって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。
「クルマも、このまま放置していたらおそらくバイクと同じことになる。
軽自動車などは地方では生活必需品という要素が強いので、ゼロ同然になるということはないでしょうが、流行りもののSUVや高額なスポーツカーなどは良いところは見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。
219名無し職人
2022/12/25(日) 18:02:52.13 資産が5000万円以上とかある中高年で、
リタイアしたいのに踏み切れない人の多くは無自覚に自分は何時までも若いという錯覚がある
人間は必ず日々老いて、何時かは死ぬんだけれど、日々の衰えが緩慢であり、
過去の経験が将来も通用するという人間の基本思考があるので、
実際に、衰えを痛感することが起きるまで錯覚は続く
しかも、多くの場合、その衰えも取返しがつく範囲と言う新たな錯覚につながる
リタイアしたいのに踏み切れない人の多くは無自覚に自分は何時までも若いという錯覚がある
人間は必ず日々老いて、何時かは死ぬんだけれど、日々の衰えが緩慢であり、
過去の経験が将来も通用するという人間の基本思考があるので、
実際に、衰えを痛感することが起きるまで錯覚は続く
しかも、多くの場合、その衰えも取返しがつく範囲と言う新たな錯覚につながる
220名無し職人
2022/12/28(水) 17:48:36.94 億万長者投資家チャーリーマンガーの教え
世界は欲で動いているのではなく妬みで動いている
億万長者の投資家であるチャーリーマンガーは、自分の富と他人の富を比較することを気にしたことは一度もないと言う
むしろ彼が富を築いた動機は、常に独立を確保すること
つまりビジネスや人生において自分が望むことをする自由を確保することであった
世の中は欲で動いているのではない、嫉妬で動いているのだ
98歳の彼は推定22億ドルの資産を築いたが、人々が嫉妬するのは簡単で、よくあることだと付け加えた
ある人がいくら持っていても他の誰かが必ずもっと持っている
これはマンガー自身も過去に持っていた感情である
彼のビジネスパートナーでもある推定資産1066億ドルのウォーレンバフェットはじめ
マンガーよりも大きな財産を持つ1300人以上の億万長者がいるんです
しかしマンガー氏は自分自身がその傾向を克服したことに自信を持っているようだ
私は自分の人生で嫉妬を克服した、誰も羨ましがらない、
他の人が何を持っていようが知ったことではないんです
でも他の人たちはそれでおかしくなってしまうんだ
2017年にもマンガー氏はインタビューで、ビジネスにおいて、羨望と嫉妬の感情を常に避けるようにしていると語っています
そういった思考はキャリアに悪影響を及ぼし、偏った判断を下して悪い結果になる可能性が高くなる、と彼は言ったんです
2019年、彼は再び妬みを避けることは、長く幸せに生きるためのシンプルな秘訣の一つだと語っています
実際、妬みに駆られた人は精神的な健康や幸福感が悪くなる可能性が高いという研究結果もあります
また、SNSの台頭は人々の羨望や物質主義といった感情を助長するんです
特に豪華な生活をしている、あるいはしているように見える人々の生活を常に覗く窓を提供することでSNSは度々批判されています。
マンガ―氏は、前の世代が耐えた困難な時代と比較すると、なぜ現代の人々が自分の持っているものにもっと満足しないのか理解できない
マンガ―氏自信は大恐慌を経験し、1800年代には貧しい生活環境と寿命の短さを、人類の進歩の例としてあげている
誰もが昔の5倍は裕福になった、それが当たり前だと思っている
他の誰かが持っていて、自分が持っていないのは不公平だということばかり考えているのです
世界は欲で動いているのではなく妬みで動いている
億万長者の投資家であるチャーリーマンガーは、自分の富と他人の富を比較することを気にしたことは一度もないと言う
むしろ彼が富を築いた動機は、常に独立を確保すること
つまりビジネスや人生において自分が望むことをする自由を確保することであった
世の中は欲で動いているのではない、嫉妬で動いているのだ
98歳の彼は推定22億ドルの資産を築いたが、人々が嫉妬するのは簡単で、よくあることだと付け加えた
ある人がいくら持っていても他の誰かが必ずもっと持っている
これはマンガー自身も過去に持っていた感情である
彼のビジネスパートナーでもある推定資産1066億ドルのウォーレンバフェットはじめ
マンガーよりも大きな財産を持つ1300人以上の億万長者がいるんです
しかしマンガー氏は自分自身がその傾向を克服したことに自信を持っているようだ
私は自分の人生で嫉妬を克服した、誰も羨ましがらない、
他の人が何を持っていようが知ったことではないんです
でも他の人たちはそれでおかしくなってしまうんだ
2017年にもマンガー氏はインタビューで、ビジネスにおいて、羨望と嫉妬の感情を常に避けるようにしていると語っています
そういった思考はキャリアに悪影響を及ぼし、偏った判断を下して悪い結果になる可能性が高くなる、と彼は言ったんです
2019年、彼は再び妬みを避けることは、長く幸せに生きるためのシンプルな秘訣の一つだと語っています
実際、妬みに駆られた人は精神的な健康や幸福感が悪くなる可能性が高いという研究結果もあります
また、SNSの台頭は人々の羨望や物質主義といった感情を助長するんです
特に豪華な生活をしている、あるいはしているように見える人々の生活を常に覗く窓を提供することでSNSは度々批判されています。
マンガ―氏は、前の世代が耐えた困難な時代と比較すると、なぜ現代の人々が自分の持っているものにもっと満足しないのか理解できない
マンガ―氏自信は大恐慌を経験し、1800年代には貧しい生活環境と寿命の短さを、人類の進歩の例としてあげている
誰もが昔の5倍は裕福になった、それが当たり前だと思っている
他の誰かが持っていて、自分が持っていないのは不公平だということばかり考えているのです
221名無し職人
2022/12/30(金) 01:13:56.65 500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減
https://images4.imagebam.com/98/db/60/MECFUVF_o.jpg
おまけにクルマの価格は2倍に
生まれた時代が遅かったねw
1989年 30代平均年収430万 トヨタの最上級クーペ ソアラを買えた
1997年 30代平均年収550万 マジェスタを買えた
2018年 30代平均年収430万 カムリまでしか無理 LCは1300万円
ソアラ 1988年 3.0 GTリミテッド 税抜き442万円 =税込み486万
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/soarer/F001-M001/G003/
クラウンマジェスタ 1997年7月モデル 4.0 Cタイプのスペック
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/crown-majesta/F002-M003/G002/
クリアしてもさらに手取りは26万円減
https://images4.imagebam.com/98/db/60/MECFUVF_o.jpg
おまけにクルマの価格は2倍に
生まれた時代が遅かったねw
1989年 30代平均年収430万 トヨタの最上級クーペ ソアラを買えた
1997年 30代平均年収550万 マジェスタを買えた
2018年 30代平均年収430万 カムリまでしか無理 LCは1300万円
ソアラ 1988年 3.0 GTリミテッド 税抜き442万円 =税込み486万
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/soarer/F001-M001/G003/
クラウンマジェスタ 1997年7月モデル 4.0 Cタイプのスペック
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/crown-majesta/F002-M003/G002/
222名無し職人
2022/12/30(金) 01:17:00.21 ソアラ 1988年
3.0 GTリミテッド
税抜き442万円 =税込み486万
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/soarer/F001-M001/G003/
このサイズとトヨタ最上級車の格が備わってればこの値段でもベストセラーになるな
猫も杓子も買えるような車は見栄車にならないからな
30年前のソアラより全てのファクターで優れていて
同じくらいの350万程度で買えたマークX3.5買っても誰にも振り向かれないし
だから廃盤になってしまった
30年前のソアラ並みの注目を浴びるには1300万出してLCでも買うしかない
でもLCって背伸びしても買えないから誰も興味ないんだよね、知名度が低すぎる
30年前で言えばNSXの立ち位置
「LC買おうかな」 って喋っても、「それ何?」みたいになる
「レクサスLC欲しい」 と言って初めて車のことだとわかる
そしてこの段階では相手は旧セルシオのセダンをイメ―ジする
ショールームについてきてもらって
そのLCを見て回ると
連れは
「1300万も出してこんなの買うの? どこがいいの?」と疑問ばかり
こっちのほうがいいじゃんと500万のUXに興味を示す
3.0 GTリミテッド
税抜き442万円 =税込み486万
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/soarer/F001-M001/G003/
このサイズとトヨタ最上級車の格が備わってればこの値段でもベストセラーになるな
猫も杓子も買えるような車は見栄車にならないからな
30年前のソアラより全てのファクターで優れていて
同じくらいの350万程度で買えたマークX3.5買っても誰にも振り向かれないし
だから廃盤になってしまった
30年前のソアラ並みの注目を浴びるには1300万出してLCでも買うしかない
でもLCって背伸びしても買えないから誰も興味ないんだよね、知名度が低すぎる
30年前で言えばNSXの立ち位置
「LC買おうかな」 って喋っても、「それ何?」みたいになる
「レクサスLC欲しい」 と言って初めて車のことだとわかる
そしてこの段階では相手は旧セルシオのセダンをイメ―ジする
ショールームについてきてもらって
そのLCを見て回ると
連れは
「1300万も出してこんなの買うの? どこがいいの?」と疑問ばかり
こっちのほうがいいじゃんと500万のUXに興味を示す
223名無し職人
2022/12/30(金) 01:17:09.65 昔のソアラやシーマは乗ってるだけで自慢できたしあわよくば女のナンパの武器になってた
今同じだけ金出してもRAV4が精いっぱいで、もちろんナンパなどの武器にはなりえない
今のハリアーだって半額で買えた昔のプレリュードレベルの立ち位置で大したことはない
ソアラなどに比べて格落ち
かつてのソアラ並みの見栄を得るには1000万超えのレクサスLCでも乗るしかない
昔は年収600万の団塊世代が200万のマークIIを買っていた
もう100万出せばソアラを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
年金、終身雇用、退職金が約束されていたにも関わらずにだ
今、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収500万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず500万のレヴォーグを歓喜の声を漏らして買いあさっている
ソアラ2.0 GTツインターボ
発売年月
1989年1月
299.9万円(税抜)
シーマ3.0 タイプI リミテッド
発売年月
1989年8月
383.5万円(税抜)
車両型式 E-FPY31
セルシオ 455万〜
センチュリー 451.7万〜
GT-R 455万〜
今同じだけ金出してもRAV4が精いっぱいで、もちろんナンパなどの武器にはなりえない
今のハリアーだって半額で買えた昔のプレリュードレベルの立ち位置で大したことはない
ソアラなどに比べて格落ち
かつてのソアラ並みの見栄を得るには1000万超えのレクサスLCでも乗るしかない
昔は年収600万の団塊世代が200万のマークIIを買っていた
もう100万出せばソアラを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
年金、終身雇用、退職金が約束されていたにも関わらずにだ
今、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収500万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず500万のレヴォーグを歓喜の声を漏らして買いあさっている
ソアラ2.0 GTツインターボ
発売年月
1989年1月
299.9万円(税抜)
シーマ3.0 タイプI リミテッド
発売年月
1989年8月
383.5万円(税抜)
車両型式 E-FPY31
セルシオ 455万〜
センチュリー 451.7万〜
GT-R 455万〜
224名無し職人
2022/12/30(金) 01:20:55.05 30年前のソアラ並みの注目を浴びるには1300万出してLCでも買うしかない
でもLCって背伸びしても買えないから誰も興味ないんだよね、知名度が低すぎる
30年前で言えばNSXの立ち位置
「LC買おうかな」って喋っても、「それ何?」みたいになる
「レクサスLC欲しい」と言って初めて車のことだとわかる
そしてこの段階では相手は旧セルシオのセダンをイメ―ジする
ショールームについてきてもらって
そのLCを見て回ると
彼女は
「1300万も出してこんなゴキブリみたいなの買うの? どこがいいの?」と疑問ばかり
https://i.imgur.com/u5080a7.jpg
こっちのほうがいいじゃんと500万のUXに興味を示す
でもLCって背伸びしても買えないから誰も興味ないんだよね、知名度が低すぎる
30年前で言えばNSXの立ち位置
「LC買おうかな」って喋っても、「それ何?」みたいになる
「レクサスLC欲しい」と言って初めて車のことだとわかる
そしてこの段階では相手は旧セルシオのセダンをイメ―ジする
ショールームについてきてもらって
そのLCを見て回ると
彼女は
「1300万も出してこんなゴキブリみたいなの買うの? どこがいいの?」と疑問ばかり
https://i.imgur.com/u5080a7.jpg
こっちのほうがいいじゃんと500万のUXに興味を示す
225名無し職人
2023/01/02(月) 09:11:12.24 賢く手堅い客を相手に400万以上する車売ろうとしても絶対に売れない、だから自動車メーカーは
クルマは目新しくて高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
中身の伴わない見栄車にカネをかけるってのはSUVに限らず概ねそんなもの
クルマは目新しくて高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
中身の伴わない見栄車にカネをかけるってのはSUVに限らず概ねそんなもの
226名無し職人
2023/01/02(月) 09:50:09.56 戦中戦後を生きた世代
さらに団塊の世代にとって、クルマはまさしく夢
いつかはあんなクルマを運転してみたい、いつか自分のクルマを手に入れたい
これこそ3Cが家庭に入った時の最初の夢
そのなかには、レンタカーを使った方がトクなんじゃないか
タクシーを使った方が楽じゃないか
そういった計算はない
夢というものは合理性を超えたものだからだ
だが、クルマが夢でなくなった現在、状況は変わった
夢ではなくなったクルマに対していまでも夢だった時のように付き合うのはどうなのか?
手放すのか、乗り続けるのか
夢から醒めた合理的な判断を求められている
さらに団塊の世代にとって、クルマはまさしく夢
いつかはあんなクルマを運転してみたい、いつか自分のクルマを手に入れたい
これこそ3Cが家庭に入った時の最初の夢
そのなかには、レンタカーを使った方がトクなんじゃないか
タクシーを使った方が楽じゃないか
そういった計算はない
夢というものは合理性を超えたものだからだ
だが、クルマが夢でなくなった現在、状況は変わった
夢ではなくなったクルマに対していまでも夢だった時のように付き合うのはどうなのか?
手放すのか、乗り続けるのか
夢から醒めた合理的な判断を求められている
227名無し職人
2023/01/02(月) 09:51:53.89 お金と心
人生ではどちらかしか得られません
心の満足を得たかったらお金を捨てるしかない
お金を稼ぐ貯めることに心血を注いでいたら心は満たされない
ただし、どちらも捨てなければ生きていけない人がこれからは増えてくる
細く長く、太く短く
人生ではどちらかしか得られません
長生きしたかったらお金はあまり使えない
宵越しの金を持たないような暮らしでは長生きできない
ただし、細く短く生きていくしかない人がこれからは増えてくる
人生ではどちらかしか得られません
心の満足を得たかったらお金を捨てるしかない
お金を稼ぐ貯めることに心血を注いでいたら心は満たされない
ただし、どちらも捨てなければ生きていけない人がこれからは増えてくる
細く長く、太く短く
人生ではどちらかしか得られません
長生きしたかったらお金はあまり使えない
宵越しの金を持たないような暮らしでは長生きできない
ただし、細く短く生きていくしかない人がこれからは増えてくる
228名無し職人
2023/01/02(月) 09:52:21.95 そうゆう問題じゃないんですよ
家電、車、AV等工業製品はもう基本的な構造をいじる必要がないほど熟成してしまったって事
だから無駄なEV化や肥大化、重量増大分の低燃費技術、できる筈もない完全自動運転の研究
AVなんて音質や画質、充電効率下げてまで短い距離の無線化
バカらしいよね、意味のない物の為に働くの
もうどうにもなりませんよ、この無駄な経済を全地球人がおかしいと思わないとね
元先進国が金儲けの為に進めたグローバル化で元後進国が追いついてきたらジタバタ
人口と資源のある国に技術を渡せば元先進国は強制的に真のエコ生活に落とされるのは当たり前ですね
その頃には美味しい思いした元先進国の老人さんはあの世行きです
人間はね、自分の幸せしか考えてないのですよ
死んだ後の事など知ったこっちゃないのです
家電、車、AV等工業製品はもう基本的な構造をいじる必要がないほど熟成してしまったって事
だから無駄なEV化や肥大化、重量増大分の低燃費技術、できる筈もない完全自動運転の研究
AVなんて音質や画質、充電効率下げてまで短い距離の無線化
バカらしいよね、意味のない物の為に働くの
もうどうにもなりませんよ、この無駄な経済を全地球人がおかしいと思わないとね
元先進国が金儲けの為に進めたグローバル化で元後進国が追いついてきたらジタバタ
人口と資源のある国に技術を渡せば元先進国は強制的に真のエコ生活に落とされるのは当たり前ですね
その頃には美味しい思いした元先進国の老人さんはあの世行きです
人間はね、自分の幸せしか考えてないのですよ
死んだ後の事など知ったこっちゃないのです
229名無し職人
2023/01/02(月) 09:55:58.71 将来起こりうるすべての問題を把握しているのでないなら
トラブルを避けるためにできる限り保守的な方法で人生設計をする、というのが正しい
これから先起こる問題を正確に理解していない場合、できることは慎重になることだけだ
トラブルを避けるためにできる限り保守的な方法で人生設計をする、というのが正しい
これから先起こる問題を正確に理解していない場合、できることは慎重になることだけだ
230名無し職人
2023/01/02(月) 10:26:21.06 現金で買えなければ、車なんて買うな。
絶対に車という機能が必要なら、最低限のものにしろ。
良い車が欲しければまず経済力を身につけろ。
安易に借金して良い車を買うと一生、経済弱者のままだぞ。
良い車乗ってるのに経済力無い人 まじかっこ悪い
絶対に車という機能が必要なら、最低限のものにしろ。
良い車が欲しければまず経済力を身につけろ。
安易に借金して良い車を買うと一生、経済弱者のままだぞ。
良い車乗ってるのに経済力無い人 まじかっこ悪い
231名無し職人
2023/01/02(月) 10:26:33.42 せっかくだから教えてあげるよ
金貯めようとおもったらね 使わないことだよ
葬式や結婚式でお金を出すでしょう そんなモノを出していたら金は残らない
100万円あっても使えば残らない
10万しかなくても使わなければまるまる十万残るんだからね
あんた いまポタポタおちてくる水の下にコップおいて水貯めてるとするわね
あんた喉が乾いたからってまだ水が半分しか貯まってないのにのんじゃうだろ
これ最低だね
なみなみ一杯になるのを待って それでも飲んじゃだめだよ
一杯になってあふれて垂れてくるやつ それをなめて我慢するの
そうすればグラスの水は。。。。
金貯めようとおもったらね 使わないことだよ
葬式や結婚式でお金を出すでしょう そんなモノを出していたら金は残らない
100万円あっても使えば残らない
10万しかなくても使わなければまるまる十万残るんだからね
あんた いまポタポタおちてくる水の下にコップおいて水貯めてるとするわね
あんた喉が乾いたからってまだ水が半分しか貯まってないのにのんじゃうだろ
これ最低だね
なみなみ一杯になるのを待って それでも飲んじゃだめだよ
一杯になってあふれて垂れてくるやつ それをなめて我慢するの
そうすればグラスの水は。。。。
232名無し職人
2023/01/02(月) 10:27:03.58 金持ち自慢しかできない低俗人間でも金を払っただけでマウント取れる底の浅い趣味がクルマだ
233名無し職人
2023/01/02(月) 10:28:25.60 一番金銭的に得なのは
・ 一括で買える範囲内の車を購入、可能であれば中古が望ましい
・ それを可能な限り長く乗る
これ以外あり得ないから。
残クレで新車を3年おきに乗り換えてる馬鹿は完全に養分。
いつまでも支払いが終わらず車屋や金融屋に貢いでる情弱。
・ 一括で買える範囲内の車を購入、可能であれば中古が望ましい
・ それを可能な限り長く乗る
これ以外あり得ないから。
残クレで新車を3年おきに乗り換えてる馬鹿は完全に養分。
いつまでも支払いが終わらず車屋や金融屋に貢いでる情弱。
234名無し職人
2023/01/02(月) 10:46:05.15 不人気になると辛抱強く売ろうとせず、比較的安易に車種を廃止してしまう。
しかしそれが行き過ぎて国内の販売不振が深刻化したり、SUVが好調に売れたりすると、慌てて復活させる。
例えばRAV4とCR-Vは、かつて国内で人気の高いSUVだったが、フルモデルチェンジを繰り返すに連れて北米指向を強め、ボディを肥大化させて売れ行きを落とした。
あまり売る努力をせずに廃止したが、近年はSUV市場が好調で、品ぞろえを充実させる必要に迫られた。そこで慌てて復活させている。
真剣に考えるべきは、RAV4、CR-V、あるいはシビックなどを使ってきたユーザーの心情だ。愛車が国内販売を打ち切れば、自分がメーカーから見放されたような寂しい気持ちになる。
クルマとはそういう商品だ。
落胆したり怒ったりして、他メーカーの車種に乗り替えるユーザーも多い。
それが忘れた頃に国内販売を復活させたのでは、愛車に対する愛情を弄ばれているように感じるだろう。
共通するのは、復活しても、日本向けのクルマには戻らないことだ。RAV4、CR-V、シビック、インサイトなどは、いずれも初代モデルは日本向けの商品だった。
CR-V以外はすべて5ナンバー車で誕生している。
この後、ボディの拡大も含め、海外指向を強めて国内販売を終えたが、復活したRAV4やCR-Vを見ても日本向けではない。
海外向けに造った商品の国内販売を再開したに過ぎない。
しかしそれが行き過ぎて国内の販売不振が深刻化したり、SUVが好調に売れたりすると、慌てて復活させる。
例えばRAV4とCR-Vは、かつて国内で人気の高いSUVだったが、フルモデルチェンジを繰り返すに連れて北米指向を強め、ボディを肥大化させて売れ行きを落とした。
あまり売る努力をせずに廃止したが、近年はSUV市場が好調で、品ぞろえを充実させる必要に迫られた。そこで慌てて復活させている。
真剣に考えるべきは、RAV4、CR-V、あるいはシビックなどを使ってきたユーザーの心情だ。愛車が国内販売を打ち切れば、自分がメーカーから見放されたような寂しい気持ちになる。
クルマとはそういう商品だ。
落胆したり怒ったりして、他メーカーの車種に乗り替えるユーザーも多い。
それが忘れた頃に国内販売を復活させたのでは、愛車に対する愛情を弄ばれているように感じるだろう。
共通するのは、復活しても、日本向けのクルマには戻らないことだ。RAV4、CR-V、シビック、インサイトなどは、いずれも初代モデルは日本向けの商品だった。
CR-V以外はすべて5ナンバー車で誕生している。
この後、ボディの拡大も含め、海外指向を強めて国内販売を終えたが、復活したRAV4やCR-Vを見ても日本向けではない。
海外向けに造った商品の国内販売を再開したに過ぎない。
235名無し職人
2023/01/02(月) 10:57:23.06 CR-V
2016年 販売終了
2018年 販売再開
2022年 ふたたび販売終了 後継ZR-V
インサイト
2006年 販売終了
2009年 販売再開
2014年 ふたたび販売終了
2018年 販売再開
2022年 みたび販売終了
シビック
2010年 販売終了
2015年 販売再開
2016年 販売終了
2018年 販売再開
2022年 ふたたび販売終了 後継ZR-V
インサイト
2006年 販売終了
2009年 販売再開
2014年 ふたたび販売終了
2018年 販売再開
2022年 みたび販売終了
シビック
2010年 販売終了
2015年 販売再開
236名無し職人
2023/01/02(月) 11:03:13.07 日本だけが京都議定書のCO2排出制限を律義に守らされてるから
高価なハイブリッドを売らないと達成できないから
価格の安いガソリンまでもHV車と比べて損に思えるような高いプライスに設定
もしくはガソリン車の設定なし
https://i.imgur.com/S24TcbC.png
高価なハイブリッドを売らないと達成できないから
価格の安いガソリンまでもHV車と比べて損に思えるような高いプライスに設定
もしくはガソリン車の設定なし
https://i.imgur.com/S24TcbC.png
237名無し職人
2023/01/02(月) 11:34:57.87 十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
つまり、ソクラテスにおいて、この世界で最も価値がある善なる行いとされることは、
経済活動を通じてお金を稼ぐことでも、運動や食生活によって体を気遣い、自らの健康と容姿を維持することでもなく、
ひとえに自分の魂をより優れた善なるものにするという魂への気遣いにほかならないということです。
上記のソクラテスの言葉において、金銭や身体への気遣いに比べて、魂への気遣いの方を重視してそれを優先すべきであるということが語られているからといって、
それは、もちろん、経済面や身体面への配慮をおろそかにしてもいいということを意味しているわけではありません。
身体が不調となり、健康を害して病気になってしまえば、魂を気遣うための思考活動にも支障をきたしてしまいますし、
病状が悪化して重病となれば、最終的には、善く生きるための前提となる命自体が失われてしまうことになります。
それはちょうど、ソクラテス自身の人生が、晩年は経済的にも困窮した状態にあり、
最後には、無実の罪によって死刑判決を下されることになりながらも、その判決から逃れるために自らの考えを曲げることもなく、
理不尽な死刑判決を受け入れ毒杯を煽り死んだ。
その間際、ソクラテスは『悪法もまた法である。』という旨の発言をしたのだ。
最期まで、自分の考えと生き方を貫き通した人生であり、
そうした知の愛求と善く生きることを探究し続ける姿勢を貫き続けたソクラテスの生き方と死に様自体が、
ソクラテス自身の魂の善さと気高さを明確に表しているのと同じ関係にあると考えられることになります。
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
つまり、ソクラテスにおいて、この世界で最も価値がある善なる行いとされることは、
経済活動を通じてお金を稼ぐことでも、運動や食生活によって体を気遣い、自らの健康と容姿を維持することでもなく、
ひとえに自分の魂をより優れた善なるものにするという魂への気遣いにほかならないということです。
上記のソクラテスの言葉において、金銭や身体への気遣いに比べて、魂への気遣いの方を重視してそれを優先すべきであるということが語られているからといって、
それは、もちろん、経済面や身体面への配慮をおろそかにしてもいいということを意味しているわけではありません。
身体が不調となり、健康を害して病気になってしまえば、魂を気遣うための思考活動にも支障をきたしてしまいますし、
病状が悪化して重病となれば、最終的には、善く生きるための前提となる命自体が失われてしまうことになります。
それはちょうど、ソクラテス自身の人生が、晩年は経済的にも困窮した状態にあり、
最後には、無実の罪によって死刑判決を下されることになりながらも、その判決から逃れるために自らの考えを曲げることもなく、
理不尽な死刑判決を受け入れ毒杯を煽り死んだ。
その間際、ソクラテスは『悪法もまた法である。』という旨の発言をしたのだ。
最期まで、自分の考えと生き方を貫き通した人生であり、
そうした知の愛求と善く生きることを探究し続ける姿勢を貫き続けたソクラテスの生き方と死に様自体が、
ソクラテス自身の魂の善さと気高さを明確に表しているのと同じ関係にあると考えられることになります。
238名無し職人
2023/01/02(月) 11:35:47.73 「ダボハゼというのを悪口とすると、どういう人を例えて言いますか?」
★ベストアンサーに選ばれた回答
広い意味で、「見境の無い人」のことを言います。
食べられるか食べられないかの判断さえしない。
取り敢えず目の前のモノにかぶりつく。
自身の思考停止状態。
誰でも釣ることが出来る安直な魚なので、このように悪口を言われます。
魚のダボハゼはなんにでも食らいつき、ときには釣り針にエサがなくても食らいつくといわれる。
ダボハゼは「主体性がなく」「判断が場当たり的」という意味の蔑称として使われる。
日本のどこでも生息しているダボハゼは海でも汽水でも、淡水域でも生息することが出来る大変スーパーな耐性を持っている魚なんですけど、
飼育魚としても釣り魚としても、大変人気がなくて、商業的価値もまったくないのは有名な話です。
何しろ、どこでも簡単に釣れる魚であり、ハゼ(マハゼ)釣りの際の最大の外道魚と認定されていて、
ハゼ釣りの釣り場にはダボハゼが大量に捨てられている事も多くて、
ダボハゼを釣り上げた釣り人が激怒してその場で叩きつけて殺してしまう事が多いです。
また、観賞魚としてもダボハゼは人気がなくて、見た目も地味で真っ黒いヌメヌメの体をしていることから
飼育をしても楽しくない、飼育をするメリットを感じる人が殆どないのですね
ダボハゼはマハゼよりも簡単により広範囲に渡って釣ることが出来るのですが、誰もダボハゼを持ち帰らない理由は、単純に食べても不味いからであり、
天ぷら雑煮に入れれば大変に美味しいマハゼとは全く別の魚なので見向きもされません
他にも以下のような表現で「ダボハゼ」は使われています。
・釣りの際、誰にでも簡単に釣れるような価値のない魚
・手段や対象を選ばず、ガツガツと飛びつく人、またはそのような行動を揶揄するときに使われる。
・野球において、早打ちで凡退することが多いタイプの打者への揶揄として使われる。
・企業が様々な分野へと参入し多角化させる形態を「ダボハゼ経営」と呼ぶことがある。
あまりいい表現ではないですが、「ダボ」ってちょっとかわいいですね。
★ベストアンサーに選ばれた回答
広い意味で、「見境の無い人」のことを言います。
食べられるか食べられないかの判断さえしない。
取り敢えず目の前のモノにかぶりつく。
自身の思考停止状態。
誰でも釣ることが出来る安直な魚なので、このように悪口を言われます。
魚のダボハゼはなんにでも食らいつき、ときには釣り針にエサがなくても食らいつくといわれる。
ダボハゼは「主体性がなく」「判断が場当たり的」という意味の蔑称として使われる。
日本のどこでも生息しているダボハゼは海でも汽水でも、淡水域でも生息することが出来る大変スーパーな耐性を持っている魚なんですけど、
飼育魚としても釣り魚としても、大変人気がなくて、商業的価値もまったくないのは有名な話です。
何しろ、どこでも簡単に釣れる魚であり、ハゼ(マハゼ)釣りの際の最大の外道魚と認定されていて、
ハゼ釣りの釣り場にはダボハゼが大量に捨てられている事も多くて、
ダボハゼを釣り上げた釣り人が激怒してその場で叩きつけて殺してしまう事が多いです。
また、観賞魚としてもダボハゼは人気がなくて、見た目も地味で真っ黒いヌメヌメの体をしていることから
飼育をしても楽しくない、飼育をするメリットを感じる人が殆どないのですね
ダボハゼはマハゼよりも簡単により広範囲に渡って釣ることが出来るのですが、誰もダボハゼを持ち帰らない理由は、単純に食べても不味いからであり、
天ぷら雑煮に入れれば大変に美味しいマハゼとは全く別の魚なので見向きもされません
他にも以下のような表現で「ダボハゼ」は使われています。
・釣りの際、誰にでも簡単に釣れるような価値のない魚
・手段や対象を選ばず、ガツガツと飛びつく人、またはそのような行動を揶揄するときに使われる。
・野球において、早打ちで凡退することが多いタイプの打者への揶揄として使われる。
・企業が様々な分野へと参入し多角化させる形態を「ダボハゼ経営」と呼ぶことがある。
あまりいい表現ではないですが、「ダボ」ってちょっとかわいいですね。
239名無し職人
2023/01/02(月) 11:39:09.04 「満足した豚であるより、不満足なソクラテスになれ」
1つめの間違い
これは大河内総長自身が考えついた言葉ではなく、19世紀イギリスの哲学者、ジョン・スチュアート・ミルの『功利主義論』という論文からの借用です。
東大の総長ともあろうものが、他人の文章を無断で剽窃したのか、と思われるかもしれませんが、もちろんそういうわけではありません。
式辞の原稿を見てみますと、そこにはちゃんと、「昔J・S・ミルは 『肥った豚になるよりは痩せたソクラテスになりたい』 と言ったことがあります」と書かれています。
「なれ」という命令ではなく「なりたい」という願望になっている点が少し違っていますが、それはともかく、
ここでははっきりJ・S・ミルの名前が挙げられていますから、これは作法にのっとった正当な「引用」です。
ところが、マスコミはまるでこれが大河内総長自身の言葉であるかのように報道してしまった。
そして、世間もそれを信じ込んでそのまま語り継いできたというのが、実情です。
次に第二の間違いですが、これはもっと内容に関わることです。
じつは、ジョン・スチュアート・ミル自身は「肥った豚よりも痩せたソクラテスになれ」とも「なりたい」とも、全然言っていないのですね。
さきほど題名を挙げた『功利主義論』の日本語訳を見てみますと、こう書いてあります。
満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。
満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい。
It is better to be a human being dissatisfied than a pig satisfied;
better to be Socrates dissatisfied than a fool satisfied.
ところが、間違いはこれだけではないんですね。
じつは、大河内総長は卒業式ではこの部分を読み飛ばしてしまって、実際には言っていないのだそうです。
原稿には確かに書き込まれていたのだけれども、あとで自分の記憶違いに気づいて意図的に落としたのか、
あるいは単にうっかりしただけなのか、とにかく本番では省略してしまった。
ところがもとの草稿のほうがマスコミに出回って報道されたため、本当は言っていないのに言ったことになってしまった、というのが真相のようです。
これが第三の間違いです。
この有名な語り伝えには、三つの間違いが含まれているわけです
1つめの間違い
これは大河内総長自身が考えついた言葉ではなく、19世紀イギリスの哲学者、ジョン・スチュアート・ミルの『功利主義論』という論文からの借用です。
東大の総長ともあろうものが、他人の文章を無断で剽窃したのか、と思われるかもしれませんが、もちろんそういうわけではありません。
式辞の原稿を見てみますと、そこにはちゃんと、「昔J・S・ミルは 『肥った豚になるよりは痩せたソクラテスになりたい』 と言ったことがあります」と書かれています。
「なれ」という命令ではなく「なりたい」という願望になっている点が少し違っていますが、それはともかく、
ここでははっきりJ・S・ミルの名前が挙げられていますから、これは作法にのっとった正当な「引用」です。
ところが、マスコミはまるでこれが大河内総長自身の言葉であるかのように報道してしまった。
そして、世間もそれを信じ込んでそのまま語り継いできたというのが、実情です。
次に第二の間違いですが、これはもっと内容に関わることです。
じつは、ジョン・スチュアート・ミル自身は「肥った豚よりも痩せたソクラテスになれ」とも「なりたい」とも、全然言っていないのですね。
さきほど題名を挙げた『功利主義論』の日本語訳を見てみますと、こう書いてあります。
満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。
満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい。
It is better to be a human being dissatisfied than a pig satisfied;
better to be Socrates dissatisfied than a fool satisfied.
ところが、間違いはこれだけではないんですね。
じつは、大河内総長は卒業式ではこの部分を読み飛ばしてしまって、実際には言っていないのだそうです。
原稿には確かに書き込まれていたのだけれども、あとで自分の記憶違いに気づいて意図的に落としたのか、
あるいは単にうっかりしただけなのか、とにかく本番では省略してしまった。
ところがもとの草稿のほうがマスコミに出回って報道されたため、本当は言っていないのに言ったことになってしまった、というのが真相のようです。
これが第三の間違いです。
この有名な語り伝えには、三つの間違いが含まれているわけです
240名無し職人
2023/01/02(月) 14:03:14.84 ソクラテスの名言#3「贅沢は貧困につながる」
満足は、自然の与える富である。
贅沢は、人間の与える貧困である。
仕事で成果を出せば、今より多くのお金が手に入り、満足感を得られるかもしれません。
しかし、お金を贅沢に使うのは貧困へと繋がる可能性がある、と名言の中でソクラテスは説いています。
というのも、お金を得ることよりも、お金を維持することのほうが難しいからです。
現に、宝くじに当たった人が多額の借金を抱えるとも言われています。
これは一度に多額のお金を得ると、それを一気に消費してしまうから。
そこにはお金を維持するという思考が抜け落ちており、貧困になりうるのです。
満足は、自然の与える富である。
贅沢は、人間の与える貧困である。
仕事で成果を出せば、今より多くのお金が手に入り、満足感を得られるかもしれません。
しかし、お金を贅沢に使うのは貧困へと繋がる可能性がある、と名言の中でソクラテスは説いています。
というのも、お金を得ることよりも、お金を維持することのほうが難しいからです。
現に、宝くじに当たった人が多額の借金を抱えるとも言われています。
これは一度に多額のお金を得ると、それを一気に消費してしまうから。
そこにはお金を維持するという思考が抜け落ちており、貧困になりうるのです。
241名無し職人
2023/01/02(月) 17:34:11.72 老後の悲惨な生活と引き換えにしてまで買うべきものではないのが300万円以上の自動車
本体価格200万〜250万円の車
ノート
インプレッサ2.0
XV
マツダ2
カローラスポーツ
カローラツーリング
CX-30
シエンタ
アクア
ヤリス
C-HR
ハイエース
マツダ3
フリード
ライズ/ロッキー
これらの車でなにが不満だというのだ
本体価格200万〜250万円の車
ノート
インプレッサ2.0
XV
マツダ2
カローラスポーツ
カローラツーリング
CX-30
シエンタ
アクア
ヤリス
C-HR
ハイエース
マツダ3
フリード
ライズ/ロッキー
これらの車でなにが不満だというのだ
242名無し職人
2023/01/02(月) 18:07:38.22 十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった
目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
新車を乗り回したり酒やオンナに溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方である
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった
目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
新車を乗り回したり酒やオンナに溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方である
243名無し職人
2023/01/03(火) 00:16:27.66 平均手取り月25万円でも…「老後破綻」を覚悟しなければならない、日本人の唖然の年金額 ★2 [ぐれ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672670621/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672670621/
244名無し職人
2023/01/03(火) 12:54:32.00 アンチは歴史に学んだ
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の技術や成り立ちに加え
各国のモータリゼーションの歴史をも学び、さらに、自動車技術の分野だけでなく哲学、論理学、文学、統計学、経済学、交通行政を含む社会インフラや雇用情勢までに知見を広げ
それを新型車の技術や性能評価に当てはめ未来を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の技術や成り立ちに加え
各国のモータリゼーションの歴史をも学び、さらに、自動車技術の分野だけでなく哲学、論理学、文学、統計学、経済学、交通行政を含む社会インフラや雇用情勢までに知見を広げ
それを新型車の技術や性能評価に当てはめ未来を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
245名無し職人
2023/01/03(火) 12:54:43.41 私は46歳の氷河期世代ですが、この国で働いて車を買うのは、とてもリスクがあると、若い人に訴えたい
就職氷河期やリーマンショック、そして今回のコロナのような、予測不能な事象により、桁違いの大不況に見舞われたら、
それまでの生活は一気に破綻します
14年前のリーマンショックで、私はそんな人をたくさん見てきました
車を買い替える予定がある人は、これを機に冷静に考え直してほしい
周りに惑わされて安易に乗り換えず、今は自分の預金を守ることを第一に行動するべきです
消費税が上がり、未曾有の大不況に襲われて自分の生活が苦しくなっても、国は助けてはくれません
就職氷河期やリーマンショック、そして今回のコロナのような、予測不能な事象により、桁違いの大不況に見舞われたら、
それまでの生活は一気に破綻します
14年前のリーマンショックで、私はそんな人をたくさん見てきました
車を買い替える予定がある人は、これを機に冷静に考え直してほしい
周りに惑わされて安易に乗り換えず、今は自分の預金を守ることを第一に行動するべきです
消費税が上がり、未曾有の大不況に襲われて自分の生活が苦しくなっても、国は助けてはくれません
246名無し職人
2023/01/03(火) 12:55:27.12 稼働率4%の自動車に先進の装備やら豪華な内外装を奢って多くの金を払うのであれば
自室のチェアや寝具にもっと金をかけるべき
稼働率4%のさらに1割以下&ボッタくり価格のカーナビに20万も出すならスマホやPCを買い替えるほうがまし
この原則は、何が贅沢で何がそうでないかを見直す際の手掛かりになります。
毎日の行動を振り返り、多くの時間を費やして取り組んでいる1日の行動をリストアップし、
「コンフォート原則」を適用すれば、幸福度にもっとも大きな影響を与える分野に、確実にお金を注ぎ込めるようになることでしょう。
例えば「一生に一回だから」とか、 「せっかくだから」という理由でクルマなどにお金を掛けるのはもったいないとか贅沢ってことになり、
毎日長時間使ってる寝具を充実させて快眠を得るほうが優先順位が高いといった判断をするもの。
お金をかけて暮らしが豊かになった毎日使うもの
フカフカのバスタオル
肌触りすべすべのシーツ
機能的でカッコイイバッグ
自分のペニスにジャストフィットするオナホ
普段着
毎日使うものかつ体に直接触れるもの、入れるもの、にはお金をかけてます。
例えば調味料は毎日使いますので、少々高くても無添加のものを選びます。
プロテインパウダーも同じです。食材もなるべく自分で作ったもの(無農薬)を食べます。
毎日ビールを飲むなら、発泡酒や第三のビールではなく「ビール」(無添加)を選びます。
自室のチェアや寝具にもっと金をかけるべき
稼働率4%のさらに1割以下&ボッタくり価格のカーナビに20万も出すならスマホやPCを買い替えるほうがまし
この原則は、何が贅沢で何がそうでないかを見直す際の手掛かりになります。
毎日の行動を振り返り、多くの時間を費やして取り組んでいる1日の行動をリストアップし、
「コンフォート原則」を適用すれば、幸福度にもっとも大きな影響を与える分野に、確実にお金を注ぎ込めるようになることでしょう。
例えば「一生に一回だから」とか、 「せっかくだから」という理由でクルマなどにお金を掛けるのはもったいないとか贅沢ってことになり、
毎日長時間使ってる寝具を充実させて快眠を得るほうが優先順位が高いといった判断をするもの。
お金をかけて暮らしが豊かになった毎日使うもの
フカフカのバスタオル
肌触りすべすべのシーツ
機能的でカッコイイバッグ
自分のペニスにジャストフィットするオナホ
普段着
毎日使うものかつ体に直接触れるもの、入れるもの、にはお金をかけてます。
例えば調味料は毎日使いますので、少々高くても無添加のものを選びます。
プロテインパウダーも同じです。食材もなるべく自分で作ったもの(無農薬)を食べます。
毎日ビールを飲むなら、発泡酒や第三のビールではなく「ビール」(無添加)を選びます。
247名無し職人
2023/01/03(火) 12:56:15.59 自然界なら猛獣も空腹時以外は狩りはしない
肉は腐るからな
資本主義は溜め込んだ金は金を生むから
強者は無限に弱者から搾取する
ルールも階級もなしに闘えるわけがない
狩られるだけ
逆に強者に有利なルールが設定され
新自由主義者たちは弱者が貧しいのは自己責任だと嘯く
資本主義は強者がひたすら弱者をなぶり殺しにする世界
そういうふうにルールが設定されている
この世の地獄だろ
肉は腐るからな
資本主義は溜め込んだ金は金を生むから
強者は無限に弱者から搾取する
ルールも階級もなしに闘えるわけがない
狩られるだけ
逆に強者に有利なルールが設定され
新自由主義者たちは弱者が貧しいのは自己責任だと嘯く
資本主義は強者がひたすら弱者をなぶり殺しにする世界
そういうふうにルールが設定されている
この世の地獄だろ
248名無し職人
2023/01/03(火) 12:56:39.86 だからこそ我々は残クレやリボ払いのような罠にかかってはならない。
一度そういった貧困ビジネスに絡め取られると無間地獄が待っている。
Fラン大、パチンコ、自動リボ……バカを搾取して奴隷化する罠まとめ。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pwETicp49Bc
一度そういった貧困ビジネスに絡め取られると無間地獄が待っている。
Fラン大、パチンコ、自動リボ……バカを搾取して奴隷化する罠まとめ。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pwETicp49Bc
249名無し職人
2023/01/03(火) 12:58:10.33 手が届きそうで手が届かないモノを欲しがって
背伸びしてそれを手にすることで物欲や所有欲を満たしたがるのは貧乏人
背伸びしてそれを手にすることで物欲や所有欲を満たしたがるのは貧乏人
250名無し職人
2023/01/03(火) 12:58:23.82 418 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2021/06/20(日) 08:55:34.70 ID:tdaFZlLD
残価設定で買った事があります。
その車のローンが終わるまで、とにかく気を使って疲れたのは、車を査定日まで好条件で維持しなければならなかったことです。
それは簡単に言ってしまうと自分の車として使えない、あくまで借り物を預かるという感覚だということです。
無事故はもちろんですが、傷や車内の汚れにも神経質にならざるえませんでした。
ドライブデート時に彼女が飲み物をこぼしてしまい、それがきっかけで仲が悪くなり彼女と別れる事もありましたw
私は3年契約だったのですが、契約終了後買取店に持っていったら、新車並みですねと驚かれました。
当然査定額が上乗せされ、残価設定額より若干高い買取金額でしたが、
神経質なカーライフと彼女を失った対価には到底見合わないものでした。
残価設定で買った事があります。
その車のローンが終わるまで、とにかく気を使って疲れたのは、車を査定日まで好条件で維持しなければならなかったことです。
それは簡単に言ってしまうと自分の車として使えない、あくまで借り物を預かるという感覚だということです。
無事故はもちろんですが、傷や車内の汚れにも神経質にならざるえませんでした。
ドライブデート時に彼女が飲み物をこぼしてしまい、それがきっかけで仲が悪くなり彼女と別れる事もありましたw
私は3年契約だったのですが、契約終了後買取店に持っていったら、新車並みですねと驚かれました。
当然査定額が上乗せされ、残価設定額より若干高い買取金額でしたが、
神経質なカーライフと彼女を失った対価には到底見合わないものでした。
251名無し職人
2023/01/03(火) 12:58:32.88 ある自動車ジャーナリスト曰く、車は人間の能力増幅装置なんだそうだ。
チビでも大きな車に乗れば自分も大きくなったと錯覚できるし、
運動音痴のデブでも速い車に乗れば誰よりも速く走れるし、
カッコイイ車に乗れば自分もイケメンになった気になれるし
中卒の土方でも高級車に乗れば自分が偉くなったと勘違いできる。
そういう人間の劣等感に訴えるのが自動車というプロダクツの一つの側面でもあることは否定できない。
外車を選ぶ人間というのは基本的に外人に対する劣等感が強い奴が多いんだろうな。
チビでも大きな車に乗れば自分も大きくなったと錯覚できるし、
運動音痴のデブでも速い車に乗れば誰よりも速く走れるし、
カッコイイ車に乗れば自分もイケメンになった気になれるし
中卒の土方でも高級車に乗れば自分が偉くなったと勘違いできる。
そういう人間の劣等感に訴えるのが自動車というプロダクツの一つの側面でもあることは否定できない。
外車を選ぶ人間というのは基本的に外人に対する劣等感が強い奴が多いんだろうな。
252名無し職人
2023/01/03(火) 12:58:55.93 あなたは人が一番欲しがる物が何だか分かるだろうか?
お金か?
それとも権力か?
名声だろうか?
答えは「手に入りそうで手に入らない物」だ。
人はどんなに欲しかった物でも手に入れて自分の物になれば満足して興味が薄れてしまう。
手にしていないくてもいつでも買える金があれば同じように興味が薄れることが多い
「手に入らない」
ここに人は強い魅力を感じる。
これは恋愛でも全く同じで
女は完全に満足すると飽きてしまいその男にあまり価値を感じなくなってしまうのだ。
恋愛でいうと「ある程度は満たすけど、完全には満足させない」
このバランスが非常に大事。
お金か?
それとも権力か?
名声だろうか?
答えは「手に入りそうで手に入らない物」だ。
人はどんなに欲しかった物でも手に入れて自分の物になれば満足して興味が薄れてしまう。
手にしていないくてもいつでも買える金があれば同じように興味が薄れることが多い
「手に入らない」
ここに人は強い魅力を感じる。
これは恋愛でも全く同じで
女は完全に満足すると飽きてしまいその男にあまり価値を感じなくなってしまうのだ。
恋愛でいうと「ある程度は満たすけど、完全には満足させない」
このバランスが非常に大事。
253名無し職人
2023/01/03(火) 12:59:09.77 何事にも分相応ってもんがあって
そっからはみ出ると逆に哀れみが出てくる
変に格好付けたり高級っぽく見せかけたりすると逆効果
格差社会の富裕層でないやつらは
200万円以下の大衆車を10年は乗らないとダメだってことだ
300万円の車なら15年
400万円の車は5年落ちの中古を10年
500万円以上の車は5年落ちの中古を15年 もしくは10年落ちの中古を10年
800万円以上の車は手出し無用
そっからはみ出ると逆に哀れみが出てくる
変に格好付けたり高級っぽく見せかけたりすると逆効果
格差社会の富裕層でないやつらは
200万円以下の大衆車を10年は乗らないとダメだってことだ
300万円の車なら15年
400万円の車は5年落ちの中古を10年
500万円以上の車は5年落ちの中古を15年 もしくは10年落ちの中古を10年
800万円以上の車は手出し無用
254名無し職人
2023/01/03(火) 12:59:19.71 人は何かに頼ります。
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
255名無し職人
2023/01/03(火) 12:59:31.19 買うな
https://youtu.be/HumEpqOb3HA?t=2143
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病気に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
分不相応な買い物をし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です
老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
https://youtu.be/HumEpqOb3HA?t=2143
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病気に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
分不相応な買い物をし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です
老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
256名無し職人
2023/01/03(火) 12:59:39.31257名無し職人
2023/01/03(火) 12:59:53.57 俺は年収600万だった2010年(35歳)の時に預金が600万しか貯まってないのに
無理して5年落ちのゼロクラウンを220万で買ったがために貯金が目減りし
46歳になった今も1920万しか貯まっておらず老後に不安を感じている
年収は750万しかありませんから年収の50%超えてしまう支払額400万を超える新車には手が出せません
貯金も年齢の2乗万円に200万ほど届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧困層ですよ
あと5年はクラウンに乗り継いでいきますよ
メールで送られてきたPDFを印刷して判子押して、封筒に入れてポストに入れにいくか自宅集配を待つだけ
頭が悪いからこんな仕事しかできなくて貧乏なんですwww
皆さんは毎朝パリッとしたスーツ着てヒトモノカネが集まる都会の満員電車に乗って高層オフィスビルに勤めて夜遅くまで頑張っていて素晴らしいですね
500万もする車をなんのためらいもなくよく見定めずにパッと予約してキャッシュで買うくらいだから俺の何倍も稼いでいるんだろうな
うらやましいなー
無理して5年落ちのゼロクラウンを220万で買ったがために貯金が目減りし
46歳になった今も1920万しか貯まっておらず老後に不安を感じている
年収は750万しかありませんから年収の50%超えてしまう支払額400万を超える新車には手が出せません
貯金も年齢の2乗万円に200万ほど届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧困層ですよ
あと5年はクラウンに乗り継いでいきますよ
メールで送られてきたPDFを印刷して判子押して、封筒に入れてポストに入れにいくか自宅集配を待つだけ
頭が悪いからこんな仕事しかできなくて貧乏なんですwww
皆さんは毎朝パリッとしたスーツ着てヒトモノカネが集まる都会の満員電車に乗って高層オフィスビルに勤めて夜遅くまで頑張っていて素晴らしいですね
500万もする車をなんのためらいもなくよく見定めずにパッと予約してキャッシュで買うくらいだから俺の何倍も稼いでいるんだろうな
うらやましいなー
258名無し職人
2023/01/03(火) 13:10:17.72 https://pbs.twimg.com/media/Dh96LsZVAAA5Ng0.jpg
今や毎年のベースアップなど一部上場企業の中でも、限られた特別な会社だけのもの。
初任給が右肩上がりに増えていくものとはハナから考えていないし、雇用形態によってはボーナスもない。
それは月給30万円なら年収360万円のままずっと生きていく覚悟をする世界だ。
今や毎年のベースアップなど一部上場企業の中でも、限られた特別な会社だけのもの。
初任給が右肩上がりに増えていくものとはハナから考えていないし、雇用形態によってはボーナスもない。
それは月給30万円なら年収360万円のままずっと生きていく覚悟をする世界だ。
259名無し職人
2023/01/03(火) 13:13:10.46 786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/07/02(木) 21:45:17.06 ID:GddpLS1p0 [2/3]
ヤベー、貧乏なのに新車買っちまったよ
老後破産確定だな
老後生活保護のお世話になるけどよろしくたのむわw
787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/07/02(木) 21:49:44.82 ID:ZJYl6RnT0 [2/3]
>>786
いざとなったら徴兵要員となって戦地で犬死してもらうことでツケは払って頂きます
予備自衛官が足りなくなったらおまえたち生ポに赤紙召集
赤紙1枚で修羅場に送り込まれる運命と引き換えの生ポ
人類滅亡の危機で赤紙召集はありえる
打ち切り&赤紙召集で福一か武漢へ派遣
【これは戦争だ】「赤紙が来ました、徴兵です」ある外科医のツイート
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586372543/
788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/07/02(木) 21:51:55.17 ID:ZJYl6RnT0 [3/3]
徴兵制の復活というと誰も信じないだろう。
だが経済的な条件を利用して隊員を採用する「経済的徴兵制」が日本で広まっているのが気がかりだ。
隊員の出身地と、その経済状況をみると関連性がみてとれる。
青森県や北海道など入隊率上位の15道県が入隊者数全体の5割を占めており、経済的な理由から入隊する傾向が見てとれる。
徴兵制ではないので、任官の拒否はできる。
しかしその場合は罰則がもうけられるかもしれない。経済的徴兵制もやむなしの時代が来るのだろうか。
日本に住む我々全員がいずれ直面する問題だろうか。
ヤベー、貧乏なのに新車買っちまったよ
老後破産確定だな
老後生活保護のお世話になるけどよろしくたのむわw
787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/07/02(木) 21:49:44.82 ID:ZJYl6RnT0 [2/3]
>>786
いざとなったら徴兵要員となって戦地で犬死してもらうことでツケは払って頂きます
予備自衛官が足りなくなったらおまえたち生ポに赤紙召集
赤紙1枚で修羅場に送り込まれる運命と引き換えの生ポ
人類滅亡の危機で赤紙召集はありえる
打ち切り&赤紙召集で福一か武漢へ派遣
【これは戦争だ】「赤紙が来ました、徴兵です」ある外科医のツイート
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586372543/
788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/07/02(木) 21:51:55.17 ID:ZJYl6RnT0 [3/3]
徴兵制の復活というと誰も信じないだろう。
だが経済的な条件を利用して隊員を採用する「経済的徴兵制」が日本で広まっているのが気がかりだ。
隊員の出身地と、その経済状況をみると関連性がみてとれる。
青森県や北海道など入隊率上位の15道県が入隊者数全体の5割を占めており、経済的な理由から入隊する傾向が見てとれる。
徴兵制ではないので、任官の拒否はできる。
しかしその場合は罰則がもうけられるかもしれない。経済的徴兵制もやむなしの時代が来るのだろうか。
日本に住む我々全員がいずれ直面する問題だろうか。
260名無し職人
2023/01/03(火) 13:14:40.44 フツーの人は「欲しいもの」にお金を払う。
だがお金持ちになる人は「必要なもの」にお金を払う。
この効果は絶大で「必要なもの」にしかお金を払わない習慣を身につけられれば、お金持ちへのパスポートを手にしたようなものだといわれる。
お金持ちを目指す人は、よほどのことがない限り、収益を生み出さないものを所有してはいけない。
モノを買う時には、常にそれはどんな収益を生み出すのか考えてからにすべきである。
そうすると多くのモノが買い物リストからはずれてくることになるはずだ。
臨時収入があったからちょっといいものを食べる、思いのほか出費が安く済んだのでちょっと贅沢するなどという行為はいかに無意味なことなのかが分かる。
お金持ちにとっては思いがけない大金が入ってくることや不定期な支出は日常茶飯事であり、ちょっとしたお祝い事をするきっかけにはならないのである。
さらにあぶく銭なのでハデに使ってしまえなどというのは、まさに愚の骨頂である。
お金の入り方で出費の仕方を変える人は、完全にお金の「入り」にばかり目が行っている。
お金は「入り」ではなく「出」の方が重要である。
ではお金の「出」についてどのようなポリシーを持てばよいのだろうか?
それは「必要なものには惜しみなく出費する」というものである。欲しいものに出費していたのではただの浪費である。
金額の多寡ではなく、徹底的に「必要なもの」にだけ出費することができれば、それは確実にお金持ちに近づくステップとなる。
待つために時間を浪費するくらいなら時間を買う方がマシ
お金持ちの人たちが待つ時間を嫌がるのはその時間がもったいからである。
待たされるということは、自分の時間浪費して相手に供与しているようなものだという。
時間を浪費するくらいならお金を払ってその時間を買うか、そもそも時間の浪費行為をしないという選択になる。
発売前の車種のスレに何か月も居座るのも行列に並ぶのも同じこと。
ボランティアみないなものである。
だがお金持ちになる人は「必要なもの」にお金を払う。
この効果は絶大で「必要なもの」にしかお金を払わない習慣を身につけられれば、お金持ちへのパスポートを手にしたようなものだといわれる。
お金持ちを目指す人は、よほどのことがない限り、収益を生み出さないものを所有してはいけない。
モノを買う時には、常にそれはどんな収益を生み出すのか考えてからにすべきである。
そうすると多くのモノが買い物リストからはずれてくることになるはずだ。
臨時収入があったからちょっといいものを食べる、思いのほか出費が安く済んだのでちょっと贅沢するなどという行為はいかに無意味なことなのかが分かる。
お金持ちにとっては思いがけない大金が入ってくることや不定期な支出は日常茶飯事であり、ちょっとしたお祝い事をするきっかけにはならないのである。
さらにあぶく銭なのでハデに使ってしまえなどというのは、まさに愚の骨頂である。
お金の入り方で出費の仕方を変える人は、完全にお金の「入り」にばかり目が行っている。
お金は「入り」ではなく「出」の方が重要である。
ではお金の「出」についてどのようなポリシーを持てばよいのだろうか?
それは「必要なものには惜しみなく出費する」というものである。欲しいものに出費していたのではただの浪費である。
金額の多寡ではなく、徹底的に「必要なもの」にだけ出費することができれば、それは確実にお金持ちに近づくステップとなる。
待つために時間を浪費するくらいなら時間を買う方がマシ
お金持ちの人たちが待つ時間を嫌がるのはその時間がもったいからである。
待たされるということは、自分の時間浪費して相手に供与しているようなものだという。
時間を浪費するくらいならお金を払ってその時間を買うか、そもそも時間の浪費行為をしないという選択になる。
発売前の車種のスレに何か月も居座るのも行列に並ぶのも同じこと。
ボランティアみないなものである。
261名無し職人
2023/01/03(火) 13:14:59.88 貧しい人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ
貧しい人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ
貧しい人とは、安い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、高額車であっても満足しない人のことだ
貧しい人とは、古い車に乗り続けている人ではなく、無限の欲があり、新型車を次から次へと乗り換えても満足しない人のことだ
貧しい人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ
貧しい人とは、安い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、高額車であっても満足しない人のことだ
貧しい人とは、古い車に乗り続けている人ではなく、無限の欲があり、新型車を次から次へと乗り換えても満足しない人のことだ
262名無し職人
2023/01/03(火) 14:29:11.98 75歳で完全退職して以降月15万円以下で暮らしていかないといけない。
このラインの人の生活水準は、福利厚生テンコ盛りの生活保護よりも低くなる逆転現象になるのです。
生活保護よりも少ないわずかばかりの年金の足しにするための取り崩し用預金を貯めないといけない
生活保護よりもいい暮らしをしようと思えば
少ないわずかばかりの年金の足しにするための取り崩し用預金を貯めないといけない
最低賃金アルバイト vs 国民年金 vs 生活保護
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20110531213246e3a.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201105312131432d5.jpg
このラインの人の生活水準は、福利厚生テンコ盛りの生活保護よりも低くなる逆転現象になるのです。
生活保護よりも少ないわずかばかりの年金の足しにするための取り崩し用預金を貯めないといけない
生活保護よりもいい暮らしをしようと思えば
少ないわずかばかりの年金の足しにするための取り崩し用預金を貯めないといけない
最低賃金アルバイト vs 国民年金 vs 生活保護
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20110531213246e3a.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201105312131432d5.jpg
263名無し職人
2023/01/03(火) 14:31:27.19 国民1人当たりのGNI(平均値)が150万上がっても
中流庶民の所得(中央値)が150万も上がることはないということだ
何故なら
GNIは、国内総生産であるGDPに、海外への投資から得られる収益を足したものであり
法人や富裕層資本家がそのほとんどを持っていくからである。
トリクルダウンなどというものが幻想だったことは皆さんもよくご存知かと思う
よって、平均150万上がっても庶民の所得はせいぜい50万円まで
GNIは国民所得の総額
国民所得の総額を人口で割ったものは、そもそも給与所得とは関連がないのに
あたかもサラリーマンの給与が150万上がるかのように法螺拭いたのが安倍
https://i.imgur.com/fbKBcl9.jpg
GNIを500兆円から680兆円に上げたいと言えばいいだけなのに
それだと選挙民にはピンとこないからわざと150万という数字を出してきた
そして仮にGNIが500兆円から680兆円に上がったとしても
サラリーマンの給与はほとんど上がらないのは誰もがわかってる
中流庶民の所得(中央値)が150万も上がることはないということだ
何故なら
GNIは、国内総生産であるGDPに、海外への投資から得られる収益を足したものであり
法人や富裕層資本家がそのほとんどを持っていくからである。
トリクルダウンなどというものが幻想だったことは皆さんもよくご存知かと思う
よって、平均150万上がっても庶民の所得はせいぜい50万円まで
GNIは国民所得の総額
国民所得の総額を人口で割ったものは、そもそも給与所得とは関連がないのに
あたかもサラリーマンの給与が150万上がるかのように法螺拭いたのが安倍
https://i.imgur.com/fbKBcl9.jpg
GNIを500兆円から680兆円に上げたいと言えばいいだけなのに
それだと選挙民にはピンとこないからわざと150万という数字を出してきた
そして仮にGNIが500兆円から680兆円に上がったとしても
サラリーマンの給与はほとんど上がらないのは誰もがわかってる
264名無し職人
2023/01/03(火) 14:34:43.17 海外投資メインで1人平均67万円上がったとしてもそれは資本家が吸い上げているだけ
https://cdn.zuuonline.com/672/447/laOYlUafkLHgpoQbSovUHsdVKNVbiAUJ/e42c834a-1516-44b4-be41-e5c36d19deba.png
GNIに比べて雇用者報酬の伸びが少ない
https://cdn.zuuonline.com/672/447/laOYlUafkLHgpoQbSovUHsdVKNVbiAUJ/e42c834a-1516-44b4-be41-e5c36d19deba.png
GNIに比べて雇用者報酬の伸びが少ない
265名無し職人
2023/01/03(火) 14:38:49.75 いまだに移民や女性や老人の雇用参加で経済成長なんてほざいてる馬鹿がいるんだなw
実質賃金は労働生産性に依存する。
少子化で人手不足が生じれば、本来経営者は生産性向上のための投資(人材投資・設備投資・技術投資・公共投資)を行い、少ない働き手で生産量を維持・向上しようとする。
これが実質賃金の向上であり、経済成長である。
ところが自動車メーカーをはじめ大企業製造業、経団連守銭奴一味は政権に圧力を加え、アベ政権(当時)に法を改悪させ、
事実上の移民政策や男女共同参画や高齢者雇用促進に踏み切らせたのである。
ただでさえ少ない仕事を移民や女性、老人と奪い合うハメにさせておいて、どうして賃金が上昇すると思うのか。
上昇するのは内部留保と株主配当が精々であろう。
最早日本は労働集約型の発展途上国に落ちぶれた。
ついでに言えば、日本は戦後に爆発的に人口が増えたお陰で経済成長できたのではない。
戦後に激しい人手不足が生じ、移民も受け入れられず、生産性向上のための投資に踏み切ったからこそ経済成長したのである
実質賃金は労働生産性に依存する。
少子化で人手不足が生じれば、本来経営者は生産性向上のための投資(人材投資・設備投資・技術投資・公共投資)を行い、少ない働き手で生産量を維持・向上しようとする。
これが実質賃金の向上であり、経済成長である。
ところが自動車メーカーをはじめ大企業製造業、経団連守銭奴一味は政権に圧力を加え、アベ政権(当時)に法を改悪させ、
事実上の移民政策や男女共同参画や高齢者雇用促進に踏み切らせたのである。
ただでさえ少ない仕事を移民や女性、老人と奪い合うハメにさせておいて、どうして賃金が上昇すると思うのか。
上昇するのは内部留保と株主配当が精々であろう。
最早日本は労働集約型の発展途上国に落ちぶれた。
ついでに言えば、日本は戦後に爆発的に人口が増えたお陰で経済成長できたのではない。
戦後に激しい人手不足が生じ、移民も受け入れられず、生産性向上のための投資に踏み切ったからこそ経済成長したのである
266名無し職人
2023/01/03(火) 14:40:35.72 30年も40年も前から変わっていないので、向こう30〜40年先の金持ちの心理も、そうそう変わらないだろう。
一般庶民も本質的にはそんなには変わらないと思われる。
廃棄物処理業を何年間もやっていると、お金持ち、一般庶民の家庭に限らず、
「なんでこれにお金を払ったのだろう?」 ということばかり考えるようになった。
何に金をかけて、その結果、どうなりたくて、どんな気持ちになりたくて、これを手に入れたのだろう?
そしてその傾向はどんな人たちに多いのだろう? と考えながらゴミを回収し続けた。
一般庶民も本質的にはそんなには変わらないと思われる。
廃棄物処理業を何年間もやっていると、お金持ち、一般庶民の家庭に限らず、
「なんでこれにお金を払ったのだろう?」 ということばかり考えるようになった。
何に金をかけて、その結果、どうなりたくて、どんな気持ちになりたくて、これを手に入れたのだろう?
そしてその傾向はどんな人たちに多いのだろう? と考えながらゴミを回収し続けた。
267名無し職人
2023/01/03(火) 14:41:05.16268名無し職人
2023/01/03(火) 14:43:39.04 固定観念を捨て去り
斬新な手法で業界のタブーに迫り
情緒や忖度なしで、論理的に真実を追求し
切れ味鋭く核心を突く
これが俺のやりかた
斬新な手法で業界のタブーに迫り
情緒や忖度なしで、論理的に真実を追求し
切れ味鋭く核心を突く
これが俺のやりかた
269名無し職人
2023/01/03(火) 14:51:02.92 2021年の今でも最高なカン高い高回転音のトルクの伸び
可変吸気システムを採用せず、低速域の効率を捨てて高回転特化したヘッドなのでエンジンが
「回せ!ブチ回してくれ!」と訴えかけてくる
美しくガソリンが燃える綺麗な音がするよ
2GR-FSEは当時専用エンジンで3年連続「ワールド10ベストエンジン」受賞でBMWをビビらせた名機
部品一つ一つが松茸梅の松クラスで出来ている
555 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2009/07/20(月) 16:35:59 ID:TawkQueEO
国産V6の2GR積んだ車所有してるが、BMWの直4と乗り比べて直4の方がスムーズだと思った事なんて一度も無いぞ
320だけが特別なら知らんが、あんまり外車エンブレムに夢見ない方がいい
467 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2017/11/08(水) 19:54:28.76 ID:/4q6uT6J
何かで読んだけど2GR-FSEって高回転型なんだよね、可変吸気を廃して高回転の気持ちよさをついきゅうしてるとか。
回転上げてカムに乗るような加速が堪らんよね。
280 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/08/21(水) 15:21:16.78 ID:H1HDLqyr
>>279
2GRは快音だから高回転の加速は気持ちいい〜よ!
さすがworld 10 best engine 4年連続受賞の名機
可変吸気システムを採用せず、低速域の効率を捨てて高回転特化したヘッドなのでエンジンが
「回せ!ブチ回してくれ!」と訴えかけてくる
美しくガソリンが燃える綺麗な音がするよ
2GR-FSEは当時専用エンジンで3年連続「ワールド10ベストエンジン」受賞でBMWをビビらせた名機
部品一つ一つが松茸梅の松クラスで出来ている
555 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2009/07/20(月) 16:35:59 ID:TawkQueEO
国産V6の2GR積んだ車所有してるが、BMWの直4と乗り比べて直4の方がスムーズだと思った事なんて一度も無いぞ
320だけが特別なら知らんが、あんまり外車エンブレムに夢見ない方がいい
467 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2017/11/08(水) 19:54:28.76 ID:/4q6uT6J
何かで読んだけど2GR-FSEって高回転型なんだよね、可変吸気を廃して高回転の気持ちよさをついきゅうしてるとか。
回転上げてカムに乗るような加速が堪らんよね。
280 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/08/21(水) 15:21:16.78 ID:H1HDLqyr
>>279
2GRは快音だから高回転の加速は気持ちいい〜よ!
さすがworld 10 best engine 4年連続受賞の名機
270名無し職人
2023/01/03(火) 14:51:11.88 6気筒 FR 3500ccのセダンに乗ってたら
次に乗りたい車なんかそうそう見つからないね
エンジン型式 2GR-FSE
最高出力 315ps(232kW)/6400rpm
最大トルク 38.4kg・m(377N・m)/4800rpm
種類 V型6気筒DOHC
総排気量 3456cc
駆動方式 FR
トランスミッション 6AT
車両重量 1660kg
燃料タンク容量 71リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
次に乗りたい車なんかそうそう見つからないね
エンジン型式 2GR-FSE
最高出力 315ps(232kW)/6400rpm
最大トルク 38.4kg・m(377N・m)/4800rpm
種類 V型6気筒DOHC
総排気量 3456cc
駆動方式 FR
トランスミッション 6AT
車両重量 1660kg
燃料タンク容量 71リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
271名無し職人
2023/01/03(火) 14:51:24.53 でも2005年当時の2GRFSEが世界に衝撃を与えたのは間違いない
ベンツの3.5リットルより速くてBMWの3リットルより燃費が良かった
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2015/03/18(水) 09:29:26.89 ID:W5iSlVRj0
V6がウルサイとはねえ。
乗ったことねえだろ。
2GRFSEはよく回るし、高回転では日本車離れした快音を発するトヨタ製とは思えない量産エンジンだぞ。
最新の直噴とポート噴射併用設計なのに、燃費クソ喰らえ仕様の骨董品なのも潔い。
こんな素晴らしい自然吸気エンジンはこれから先は出てこないだろう。
フィーリング、レスポンス、音、どれもこれも最悪なダウンサイジングターボの時代だからな。
951 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2015/03/18(水) 12:34:58.88 ID:7/NgZrkP0
2GRはインジェクターと燃料ポンプらしき音が耳につく。
でも、それって、エンジン本体が凄まじく静かだからなのだと思う。。
メルセデスの最新の3.5L直噴NAエンジンなんか
室内からは遮音が効いていて静かなんだけど外から聞くと、
すさまじく安っぽいカラカラ音で
嫌になる。
ベンツの3.5リットルより速くてBMWの3リットルより燃費が良かった
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2015/03/18(水) 09:29:26.89 ID:W5iSlVRj0
V6がウルサイとはねえ。
乗ったことねえだろ。
2GRFSEはよく回るし、高回転では日本車離れした快音を発するトヨタ製とは思えない量産エンジンだぞ。
最新の直噴とポート噴射併用設計なのに、燃費クソ喰らえ仕様の骨董品なのも潔い。
こんな素晴らしい自然吸気エンジンはこれから先は出てこないだろう。
フィーリング、レスポンス、音、どれもこれも最悪なダウンサイジングターボの時代だからな。
951 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2015/03/18(水) 12:34:58.88 ID:7/NgZrkP0
2GRはインジェクターと燃料ポンプらしき音が耳につく。
でも、それって、エンジン本体が凄まじく静かだからなのだと思う。。
メルセデスの最新の3.5L直噴NAエンジンなんか
室内からは遮音が効いていて静かなんだけど外から聞くと、
すさまじく安っぽいカラカラ音で
嫌になる。
272名無し職人
2023/01/03(火) 14:51:37.13 発売年月 2005年10月
新車価格(税込) 540.8万円
駆動方式 FR(後輪駆動)
車両型式 DBA-GRS184
トランスミッション フロア6AT
エンジン区分 ガソリン車
寸法・重量・その他
全長×全幅×全高 4840×1780×1470mm
室内長×室内幅×室内高 2070×1535×1200mm
ホイールベース 2850mm
最低地上高 155mm
車両重量 1640kg
V型6気筒DOHC
エンジン形式 2GR-FSE
過給器 なし
総排気量 3456cc
使用燃料 ハイオク
燃料タンク容量 71L
燃費(10.15モード) 10.0km/L
最高出力 315ps(232kw)/6400rpm
最大トルク 38.4kg・m(377N・m)/4800rpm
パワーウェイトレシオ 5.2063494kg/ps
最小回転半径 5.2m
動力伝達・走行装置
タイヤ 225/45R18
ブレーキシステム(前) Vディスク式
ブレーキシステム(後) Vディスク式
サスペンション(前) ダブルウイッシュボーン
サスペンション(後) マルチリンク式
新車価格(税込) 540.8万円
駆動方式 FR(後輪駆動)
車両型式 DBA-GRS184
トランスミッション フロア6AT
エンジン区分 ガソリン車
寸法・重量・その他
全長×全幅×全高 4840×1780×1470mm
室内長×室内幅×室内高 2070×1535×1200mm
ホイールベース 2850mm
最低地上高 155mm
車両重量 1640kg
V型6気筒DOHC
エンジン形式 2GR-FSE
過給器 なし
総排気量 3456cc
使用燃料 ハイオク
燃料タンク容量 71L
燃費(10.15モード) 10.0km/L
最高出力 315ps(232kw)/6400rpm
最大トルク 38.4kg・m(377N・m)/4800rpm
パワーウェイトレシオ 5.2063494kg/ps
最小回転半径 5.2m
動力伝達・走行装置
タイヤ 225/45R18
ブレーキシステム(前) Vディスク式
ブレーキシステム(後) Vディスク式
サスペンション(前) ダブルウイッシュボーン
サスペンション(後) マルチリンク式
273名無し職人
2023/01/03(火) 14:51:51.01 2GR-FSEはよく回るし、高回転では日本車離れした快音を発するトヨタ製とは思えない量産エンジンだぞ。
最新の直噴とポート噴射併用設計なのに、燃費クソ喰らえ仕様の骨董品なのも潔い。
こんな素晴らしい自然吸気エンジンはこれから先は出てこないだろう。
フィーリング、レスポンス、音、どれもこれも最悪なダウンサイジングターボの時代だからな。
最新の直噴とポート噴射併用設計なのに、燃費クソ喰らえ仕様の骨董品なのも潔い。
こんな素晴らしい自然吸気エンジンはこれから先は出てこないだろう。
フィーリング、レスポンス、音、どれもこれも最悪なダウンサイジングターボの時代だからな。
274名無し職人
2023/01/03(火) 14:52:01.27 欧米には首都高のような絶えず揺れてる高架道路が無いんだよ。
ドイツ車でもアメ車でも湾岸やトンネル内のような揺れない場所は強いけど、
C1とか走るとオーバーが出やすくて後輪グリップが小さくなる。
ところが、国産FR高級車は議員のトンズラ仕様だから、
首都高を速く駆け抜ける足回りが組まれてるんじゃないかと勘違いするほどグリップが良い。
新宿ターンもそうだけど、かつしかハープ橋ならその違いはもっと顕著に出るよ。
FF車またはFFベースのAWDだと、まず進入時点で強アンダー、切り返しでオーバー出るからスピン寸前。
個人タクシーのクラウン、フーガが難無く160km/hで抜けられてもFF車はブレーキランプが点灯するw
マジェスタ、GS460
かつしかハープ橋のS字をリミッター速度で難なく通過。左車線をそのままトレース
FFで同じ速度で通過すると右車線へ車体半分飛び出す。そこに車が居たら即死w
ドイツ車でもアメ車でも湾岸やトンネル内のような揺れない場所は強いけど、
C1とか走るとオーバーが出やすくて後輪グリップが小さくなる。
ところが、国産FR高級車は議員のトンズラ仕様だから、
首都高を速く駆け抜ける足回りが組まれてるんじゃないかと勘違いするほどグリップが良い。
新宿ターンもそうだけど、かつしかハープ橋ならその違いはもっと顕著に出るよ。
FF車またはFFベースのAWDだと、まず進入時点で強アンダー、切り返しでオーバー出るからスピン寸前。
個人タクシーのクラウン、フーガが難無く160km/hで抜けられてもFF車はブレーキランプが点灯するw
マジェスタ、GS460
かつしかハープ橋のS字をリミッター速度で難なく通過。左車線をそのままトレース
FFで同じ速度で通過すると右車線へ車体半分飛び出す。そこに車が居たら即死w
275名無し職人
2023/01/03(火) 15:13:31.63 日本だけが京都議定書のCO2排出制限を律義に守って(守らされて)セルフ経済制裁状態だからな
https://i.imgur.com/S24TcbC.png
https://i.imgur.com/S24TcbC.png
276名無し職人
2023/01/03(火) 15:15:34.64 この10年以上、クルマ業界は、一部の悪質なマニア、評論家、メーカーが束になって
いかに「金でマウントを取りあうか」を、ユーザーに競わせている状態
カスタマイズ業界も含めて見た目は下品になる一方で、ますますその状況が加速してる
もちろん、その状況から完全に距離を置いて、楽しんでる人もいるんだけど
そういう人ほどネット上では声が小さいか、ほとんど黙っているから
上で書いたような人ばかりが残ってしまう
いかに「金でマウントを取りあうか」を、ユーザーに競わせている状態
カスタマイズ業界も含めて見た目は下品になる一方で、ますますその状況が加速してる
もちろん、その状況から完全に距離を置いて、楽しんでる人もいるんだけど
そういう人ほどネット上では声が小さいか、ほとんど黙っているから
上で書いたような人ばかりが残ってしまう
277名無し職人
2023/01/03(火) 15:16:46.93 年収換算では569万円から、定年を機に、242万円の暮らしになるということですから、数字だけみたら大きな落差です。
もちろん、朝起きたら、現役生活から年金生活になっていた、ということはありませんから、前もって準備をして老後生活がスタートしているでしょう。
年金で足りない部分は貯蓄で何とかしなければならない、ということも散々いわれてきているわけですから、それなりに貯蓄はもあるはずです。
とはいえ、大きく収入が減ることは事実ですし、貯蓄が増えていく一方だった生活から減っていく生活に不安を覚えることも必至。
気を引き締めていかないと、「哀れ、老後破産」という事態に直面する可能性もあるでしょう。
世界でも日本の現役時代と老後の「収入ギャップ」は大きい
世界の主要国と日本の「年金所得代替率」を比較しています。
年金所得代替率は現役時代の手取り収入に対する年金の給付額の割合のこと。
収入の低い人は代替率が高くなり、収入が高い人は低くなる仕組みになっています。
もちろん、朝起きたら、現役生活から年金生活になっていた、ということはありませんから、前もって準備をして老後生活がスタートしているでしょう。
年金で足りない部分は貯蓄で何とかしなければならない、ということも散々いわれてきているわけですから、それなりに貯蓄はもあるはずです。
とはいえ、大きく収入が減ることは事実ですし、貯蓄が増えていく一方だった生活から減っていく生活に不安を覚えることも必至。
気を引き締めていかないと、「哀れ、老後破産」という事態に直面する可能性もあるでしょう。
世界でも日本の現役時代と老後の「収入ギャップ」は大きい
世界の主要国と日本の「年金所得代替率」を比較しています。
年金所得代替率は現役時代の手取り収入に対する年金の給付額の割合のこと。
収入の低い人は代替率が高くなり、収入が高い人は低くなる仕組みになっています。
278名無し職人
2023/01/03(火) 17:48:42.11 https://youtu.be/ZKLXLKucjpo?t=389
より少ない生き方 ものを手放して豊かになる
より少ない生き方 ものを手放して豊かになる
279名無し職人
2023/01/04(水) 18:31:38.41 私たちは一度生まれたら、誰でもいつかは命が尽きて死んでしまいます。
体は鍛えたら強くなりますが、命は鍛えても強くなりません。
これ、よく考えたら当たり前のことなのですが、意外と見落としがちなことです。
何が言いたいかというと、頑張りすぎれば、私たちの命は、それだけ早く燃え尽きてしまうということです。
限界を越えた頑張りは、いわば「命の無駄づかい。
無駄づかいすればするほど、どんどん消耗してしんどくなってしまうのは、当たり前のことだと思いませんか。
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
体は鍛えたら強くなりますが、命は鍛えても強くなりません。
これ、よく考えたら当たり前のことなのですが、意外と見落としがちなことです。
何が言いたいかというと、頑張りすぎれば、私たちの命は、それだけ早く燃え尽きてしまうということです。
限界を越えた頑張りは、いわば「命の無駄づかい。
無駄づかいすればするほど、どんどん消耗してしんどくなってしまうのは、当たり前のことだと思いませんか。
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
280名無し職人
2023/01/04(水) 18:31:47.65 お金をムダにするのは命をムダにすること
お金を得るには仕事をしなければいけない。
時間を使い、命を燃やして仕事に励んだ対価がお金だ。
つまり『お金=時間=命』に等しい。
「命に等しいからこそ、大切に使ってほしいです。
お金をムダにするのは、命をムダにするのと同じだと思っています」
お金を得るには仕事をしなければいけない。
時間を使い、命を燃やして仕事に励んだ対価がお金だ。
つまり『お金=時間=命』に等しい。
「命に等しいからこそ、大切に使ってほしいです。
お金をムダにするのは、命をムダにするのと同じだと思っています」
281名無し職人
2023/01/04(水) 18:32:01.95 人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を物質的快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、レストランではなくファストフードだとか、妻や恋人ではなくデリヘルだとか、車だとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために命を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、レストランではなくファストフードだとか、妻や恋人ではなくデリヘルだとか、車だとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために命を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
282名無し職人
2023/01/04(水) 18:35:28.93 さて、細胞の寿命について、最後にもう一つ。
細胞には、使用限度、つまり耐久限界と言うものがあるらしい。
使用限度を超えると、細胞は機能を停止する。つまり、"死"である。
小さなネズミと大きなゾウを比較してみよう。
ネズミの方が寿命はずっと短いのは、皆さんもご存知のことと思う。
ところが、ネズミもゾウも、一生のうちの心臓の鼓動の数はほぼ同じで15億回なのである。
ネズミの方が遥かに脈拍が速いので、相対的にはゾウよりも寿命が短いと言う訳である。
これは、人間とて例外ではない。細胞には、確実に耐久限度がある。
百歳を超える長寿の方々は、極普通に淡々と生活を送ってこられた方が多いようだ。
百〇〇歳の長寿の方が実は有名なスポーツ選手だった、と言うような人はまったく聞かない。
反対に、有名だったスポーツ選手が、まだ十分に若いと思われる年齢で亡くなるニュースの方はよく聞く。
そのニュースの決り文句は、「若すぎる死」である。
ボディビルダーのような"筋骨隆々の体系"をしたスポーツマンが健康的なイメージが世に定着しているが、実はそうでもないようである。
スポーツ選手は、よく走る。走って、走って、体のベースを作る。
しかし、それは心臓を酷使していると言い換える事もできる。
15億回の鼓動回数と言う限界を考えれば、自ずと心臓を酷使したスポーツ選手の方が、寿命が短いのは当然と言えるし、老いてから心臓の病を患う可能性も高いだろう。
例えば、お相撲さんやプロレスラーは、体を大きくするため、人よりもたくさん食べる事を求められる。
尋常では無い量を食べ、それを消化する。胃腸への負担も、相当な過負荷であろう。
胃腸の働きも、心臓と同じように耐久限度があるとすれば、若い時代に無理をした分、引退後に食を制限しないと、胃の機能は早々と停止する事となろうし、
老いてから胃腸の病になる可能性も十分考えられる。
スポーツ選手は体中の筋肉、心臓、胃腸、肝臓、腎臓、etc.…と色んな細胞を酷使するから、当然寿命が短いと言うのは、論理として妥当性があると思う。
細胞には、使用限度、つまり耐久限界と言うものがあるらしい。
使用限度を超えると、細胞は機能を停止する。つまり、"死"である。
小さなネズミと大きなゾウを比較してみよう。
ネズミの方が寿命はずっと短いのは、皆さんもご存知のことと思う。
ところが、ネズミもゾウも、一生のうちの心臓の鼓動の数はほぼ同じで15億回なのである。
ネズミの方が遥かに脈拍が速いので、相対的にはゾウよりも寿命が短いと言う訳である。
これは、人間とて例外ではない。細胞には、確実に耐久限度がある。
百歳を超える長寿の方々は、極普通に淡々と生活を送ってこられた方が多いようだ。
百〇〇歳の長寿の方が実は有名なスポーツ選手だった、と言うような人はまったく聞かない。
反対に、有名だったスポーツ選手が、まだ十分に若いと思われる年齢で亡くなるニュースの方はよく聞く。
そのニュースの決り文句は、「若すぎる死」である。
ボディビルダーのような"筋骨隆々の体系"をしたスポーツマンが健康的なイメージが世に定着しているが、実はそうでもないようである。
スポーツ選手は、よく走る。走って、走って、体のベースを作る。
しかし、それは心臓を酷使していると言い換える事もできる。
15億回の鼓動回数と言う限界を考えれば、自ずと心臓を酷使したスポーツ選手の方が、寿命が短いのは当然と言えるし、老いてから心臓の病を患う可能性も高いだろう。
例えば、お相撲さんやプロレスラーは、体を大きくするため、人よりもたくさん食べる事を求められる。
尋常では無い量を食べ、それを消化する。胃腸への負担も、相当な過負荷であろう。
胃腸の働きも、心臓と同じように耐久限度があるとすれば、若い時代に無理をした分、引退後に食を制限しないと、胃の機能は早々と停止する事となろうし、
老いてから胃腸の病になる可能性も十分考えられる。
スポーツ選手は体中の筋肉、心臓、胃腸、肝臓、腎臓、etc.…と色んな細胞を酷使するから、当然寿命が短いと言うのは、論理として妥当性があると思う。
283名無し職人
2023/01/04(水) 20:20:16.45 MT → AT → CVT → HV
クーペ → セダン → ミニバン → SUV
直6 → V6 → 直4 → 直3
20年で1個ずつ右へずれた
左は化石
クーペ → セダン → ミニバン → SUV
直6 → V6 → 直4 → 直3
20年で1個ずつ右へずれた
左は化石
284名無し職人
2023/01/05(木) 16:17:28.38 https://images4.imagebam.com/d9/e2/a8/MEHHUSQ_o.jpg
↓
https://images4.imagebam.com/8d/7f/ca/MEHHUUB_o.JPG
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
DAもこれみたいなことをしたくならないとも限らない
もしくは車ごと買い替えだね
DA派の散財予想
2020年 DA登場で買い替え
2021年 VGAでゴミ → HDで買い替え
2022年 USB有線必須のゴミ → ワイヤレスで買い替え
2023年 qi2.0で買い替え ← いまここ
2024年 車載GPS&車速パルス連携で買い替え
2025年 Bluetooth Classicでゴミ → Bluetooth LEオーデイオで買い替え
2026年 次世代SDカード対応で買い替え
2027年 液晶HD → FHD有機ELで買い替え
2028年 qi3.0で買い替え
2029年 13インチで買い替え
2030年 4GLTE停波で買い替え
毎年陳腐化ww
何年耐えられる?www
↓
https://images4.imagebam.com/8d/7f/ca/MEHHUUB_o.JPG
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
DAもこれみたいなことをしたくならないとも限らない
もしくは車ごと買い替えだね
DA派の散財予想
2020年 DA登場で買い替え
2021年 VGAでゴミ → HDで買い替え
2022年 USB有線必須のゴミ → ワイヤレスで買い替え
2023年 qi2.0で買い替え ← いまここ
2024年 車載GPS&車速パルス連携で買い替え
2025年 Bluetooth Classicでゴミ → Bluetooth LEオーデイオで買い替え
2026年 次世代SDカード対応で買い替え
2027年 液晶HD → FHD有機ELで買い替え
2028年 qi3.0で買い替え
2029年 13インチで買い替え
2030年 4GLTE停波で買い替え
毎年陳腐化ww
何年耐えられる?www
285名無し職人
2023/01/06(金) 03:48:05.23 https://youtu.be/uyO5zuTDJ7k?t=850
金持ちになりたいなら恐怖と強欲を理解しろ
金持ちになりたいなら恐怖と強欲を理解しろ
286名無し職人
2023/01/12(木) 02:20:35.20 中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ
@ https://images4.imagebam.com/81/19/b8/MEI0PXD_o.jpg
A https://images4.imagebam.com/05/a1/e5/MEI0PXE_o.JPG
B https://images2.imagebam.com/c0/77/9b/8214231342527872.jpg
18クラウン専用設計12.8インチ縦型のテスラ風大型タッチスクリーンです。
ナビはGoogle MAPになります。
エアコン操作も可能です
Youtubeも視聴可能です。
ステアリングスイッチも使用可能
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/album/000/000/719/061/5581492/5581492.jpg
MDデッキを使いたいから純正付きのを欲しいと思うようなラガードだけが@を好む
お前ならどれを選ぶかだよ
@ https://images4.imagebam.com/81/19/b8/MEI0PXD_o.jpg
A https://images4.imagebam.com/05/a1/e5/MEI0PXE_o.JPG
B https://images2.imagebam.com/c0/77/9b/8214231342527872.jpg
18クラウン専用設計12.8インチ縦型のテスラ風大型タッチスクリーンです。
ナビはGoogle MAPになります。
エアコン操作も可能です
Youtubeも視聴可能です。
ステアリングスイッチも使用可能
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/album/000/000/719/061/5581492/5581492.jpg
MDデッキを使いたいから純正付きのを欲しいと思うようなラガードだけが@を好む
287名無し職人
2023/01/12(木) 02:27:43.70 情報収集のためには、自分から情報を発信することがとても大事です。
Twitterでもブログでも音声配信でもなんでもいいから、情報発信をしたほうがいいと思います。
一方で情報配信を継続していくと、疑問がどんどん出てきます。
そういう疑問にちゃんと向き合いつづけると、次第に自分の中で言葉が紡がれて、理解も深まるのです。
だから情報収集と同時に情報発信もやっています。
世の中には、ぼくと同じぐらいの情報を持っている人はたくさんいます。
それどころかぼくより深い造詣のある方がたくさんいますよ。
ぼくは情報収集がものすごくできるわけではありません。
でも周りから情報収集に長けているように見られるのは、実は情報発信がうまいからなんですね。
Twitterでもブログでも音声配信でもなんでもいいから、情報発信をしたほうがいいと思います。
一方で情報配信を継続していくと、疑問がどんどん出てきます。
そういう疑問にちゃんと向き合いつづけると、次第に自分の中で言葉が紡がれて、理解も深まるのです。
だから情報収集と同時に情報発信もやっています。
世の中には、ぼくと同じぐらいの情報を持っている人はたくさんいます。
それどころかぼくより深い造詣のある方がたくさんいますよ。
ぼくは情報収集がものすごくできるわけではありません。
でも周りから情報収集に長けているように見られるのは、実は情報発信がうまいからなんですね。
288名無し職人
2023/01/12(木) 09:54:05.16 「地頭がいい人」とそうでもない人の決定的な差 | 読書 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/296282
時代が大きく転換するとき、従来のような考え方やものの見方では対処できなくなります。
科学史では、「パラダイム」とか「思考の準拠枠」と呼ばれたりしますが、周辺的な手直しやアドホックな改良では、うまくいかないのです。
こうした考え方の根本的な変化が、現代において求められているのではないでしょうか。
たとえば、テクノロジーの変化を考えてみるとよく分かります。
https://toyokeizai.net/articles/-/296282
時代が大きく転換するとき、従来のような考え方やものの見方では対処できなくなります。
科学史では、「パラダイム」とか「思考の準拠枠」と呼ばれたりしますが、周辺的な手直しやアドホックな改良では、うまくいかないのです。
こうした考え方の根本的な変化が、現代において求められているのではないでしょうか。
たとえば、テクノロジーの変化を考えてみるとよく分かります。
289名無し職人
2023/01/13(金) 09:27:15.92290名無し職人
2023/01/15(日) 12:40:31.60 バブル崩壊後、マスコミや新自由主義文化人に煽られて
国民が新自由主義を支持して官僚を叩きまくった結果
官僚が新自由主義の先兵へと、造り変えられてしまった。
その代表格が財務省と経産省。
旧大蔵省がマスコミ国民総がかりでバッシングされた後、解体されてできた組織が財務省。
旧大蔵省は、外資参入を規制で妨害する悪の組織、官僚の親玉と外資に名指しされ
マスコミや新自由主義者に目の仇にされた組織だった。
もう日本を外資から守る防波堤が無くなっている。
日本解体へ向けて衰退一直線。
国民が新自由主義を支持して官僚を叩きまくった結果
官僚が新自由主義の先兵へと、造り変えられてしまった。
その代表格が財務省と経産省。
旧大蔵省がマスコミ国民総がかりでバッシングされた後、解体されてできた組織が財務省。
旧大蔵省は、外資参入を規制で妨害する悪の組織、官僚の親玉と外資に名指しされ
マスコミや新自由主義者に目の仇にされた組織だった。
もう日本を外資から守る防波堤が無くなっている。
日本解体へ向けて衰退一直線。
291名無し職人
2023/01/15(日) 17:26:57.26 昭和時代の日本の製造業の発展は戦後の人口増加や冷戦構造の恩恵に過ぎないものを
ジャパンアズナンバーワンなどと煽てられたおかげで
自分がイエローの敗戦国に過ぎないという認識に欠けているので
良い物を作って良いサービスをすれば世界で覇権が握れるとか本気で考えてる馬鹿が多い
そういうことじゃないんだよ
国産PCがWindowsやIntelを載せざるを得なくなってる時点で日本はもう負けてた
次はGoogleが作ったアンドロイドという仕組みの商用化だ
もう土台で負けてるのよ
日本でケータイにインターネット(iモード)くっつけても世界には何の影響も及ぼさなかった
似たようなことをGoogleの会社がやると世界が変わる
いい加減 国家の力というものを認めないとな
ジャパンアズナンバーワンなどと煽てられたおかげで
自分がイエローの敗戦国に過ぎないという認識に欠けているので
良い物を作って良いサービスをすれば世界で覇権が握れるとか本気で考えてる馬鹿が多い
そういうことじゃないんだよ
国産PCがWindowsやIntelを載せざるを得なくなってる時点で日本はもう負けてた
次はGoogleが作ったアンドロイドという仕組みの商用化だ
もう土台で負けてるのよ
日本でケータイにインターネット(iモード)くっつけても世界には何の影響も及ぼさなかった
似たようなことをGoogleの会社がやると世界が変わる
いい加減 国家の力というものを認めないとな
292名無し職人
2023/01/17(火) 11:19:30.26 日本のダメなところは、何か新しい試みが出てきたとき、すぐに寄ってたかってそれを叩こうとする輩が出てくる点です。
新しい挑戦を、温かい目で見守ることが出来ないと、日本は老人の、老人による、老人のための国に成り下がります。
新しい挑戦を、温かい目で見守ることが出来ないと、日本は老人の、老人による、老人のための国に成り下がります。
293名無し職人
2023/01/20(金) 00:52:59.75 人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。
事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。
だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。
パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。
人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
そんな5ちゃんねるの車板を見て気晴らしに車を何度も買い替えて……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。
事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。
だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。
パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。
人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
そんな5ちゃんねるの車板を見て気晴らしに車を何度も買い替えて……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。
294名無し職人
2023/01/20(金) 09:21:56.79 定価20万の純正ナビや10万で買った社外ガラナビが提示するルートが無料のスマホアプリに劣るわけがない
バカなはずがない一番だ、とありがたがってるようでは話にならないってこと
高いプライス掲げて、カタログでは何ページも割いてナビ機能のすばらしさをこれでもかと喧伝してこのありさま
そんな能書きに騙されてありがたがってるのがガラナビ守旧派ラガード
そこに用があるわけでもないのに地図とにらめっこして適切な経由地を設定しないと名阪完走ルートを案内してくれないのがガラナビ
自動車専用道路上で不用意に経由地を設定すると途中でIC降ろされる案内になってしまうから注意して指定しないといけないし
最終目的地の到着時間ではなく素通りするだけの経由地の到着時間が表示されるから紛らわしい
要するに糞ガラナビ
バカなはずがない一番だ、とありがたがってるようでは話にならないってこと
高いプライス掲げて、カタログでは何ページも割いてナビ機能のすばらしさをこれでもかと喧伝してこのありさま
そんな能書きに騙されてありがたがってるのがガラナビ守旧派ラガード
そこに用があるわけでもないのに地図とにらめっこして適切な経由地を設定しないと名阪完走ルートを案内してくれないのがガラナビ
自動車専用道路上で不用意に経由地を設定すると途中でIC降ろされる案内になってしまうから注意して指定しないといけないし
最終目的地の到着時間ではなく素通りするだけの経由地の到着時間が表示されるから紛らわしい
要するに糞ガラナビ
295名無し職人
2023/01/20(金) 21:40:59.86 もし新車を買っていたら、億を超える資産は築けなかった
私も中古です。株式投資を始める前は車を買う誘惑に駆られました。
でも、新車を買うと、株式投資の資金がほとんどなくなってしまいます。
それに車はおカネをまったく生みません。
今にして思うと、ここが大きな分岐点でした。
もし新車を買っていたら、億を超える資産は築けなかったと思います。
いまだにカーローンが続いて、クビにならないように、会社にしがみついて生きていくしかない。
若いビジネスマンには、よく考えてほしいと思います。
車のセールスマンの言葉にダマされてはいけません。
彼らは、車を売ることが仕事であって、他人の資産形成など二の次です。
私も中古です。株式投資を始める前は車を買う誘惑に駆られました。
でも、新車を買うと、株式投資の資金がほとんどなくなってしまいます。
それに車はおカネをまったく生みません。
今にして思うと、ここが大きな分岐点でした。
もし新車を買っていたら、億を超える資産は築けなかったと思います。
いまだにカーローンが続いて、クビにならないように、会社にしがみついて生きていくしかない。
若いビジネスマンには、よく考えてほしいと思います。
車のセールスマンの言葉にダマされてはいけません。
彼らは、車を売ることが仕事であって、他人の資産形成など二の次です。
296名無し職人
2023/01/20(金) 21:44:43.61 まとまったおカネは、新たなおカネを生み出すものに使う。
よほど余裕資金がある人は別ですが、普通の会社員が投資で資産を築きたいなら、
まとまったおカネを新車購入に使ってしまったりしてはもったいないと思います。
よほど余裕資金がある人は別ですが、普通の会社員が投資で資産を築きたいなら、
まとまったおカネを新車購入に使ってしまったりしてはもったいないと思います。
297名無し職人
2023/01/21(土) 00:59:01.21 私は46歳の氷河期世代ですが、この国で働いて車を買うのは、とてもリスクがあると、若い人に訴えたい
就職氷河期やリーマンショック、そして今回のコロナのような、予測不能な事象により、桁違いの大不況に見舞われたら、
それまでの生活は一気に破綻します
14年前のリーマンショックで、私はそんな人をたくさん見てきました
車を買い替える予定がある人は、これを機に冷静に考え直してほしい
周りに惑わされて安易に乗り換えず、今は自分の預金を守ることを第一に行動するべきです
消費税が上がり、未曾有の大不況に襲われて自分の生活が苦しくなっても、国は助けてはくれません
就職氷河期やリーマンショック、そして今回のコロナのような、予測不能な事象により、桁違いの大不況に見舞われたら、
それまでの生活は一気に破綻します
14年前のリーマンショックで、私はそんな人をたくさん見てきました
車を買い替える予定がある人は、これを機に冷静に考え直してほしい
周りに惑わされて安易に乗り換えず、今は自分の預金を守ることを第一に行動するべきです
消費税が上がり、未曾有の大不況に襲われて自分の生活が苦しくなっても、国は助けてはくれません
298名無し職人
2023/01/22(日) 00:44:09.03 ・情報収集のためには自分から情報を発信することがとても大事です。
Twitterでもブログでも音声配信でもなんでもいいから、情報発信をしたほうがいいと思います。
一方で情報配信を継続していくと、疑問がどんどん出てきます。
そういう疑問にちゃんと向き合いつづけると、次第に自分の中で言葉が紡がれて、理解も深まるのです。
だから情報収集と同時に情報発信もやっています。
世の中には、ぼくと同じぐらいの情報を持っている人はたくさんいます。
それどころかぼくより深い造詣のある方がたくさんいますよ。
ぼくは情報収集がものすごくできるわけではありません。
でも周りから情報収集に長けているように見られるのは、実は情報発信がうまいからなんですね。
Twitterでもブログでも音声配信でもなんでもいいから、情報発信をしたほうがいいと思います。
一方で情報配信を継続していくと、疑問がどんどん出てきます。
そういう疑問にちゃんと向き合いつづけると、次第に自分の中で言葉が紡がれて、理解も深まるのです。
だから情報収集と同時に情報発信もやっています。
世の中には、ぼくと同じぐらいの情報を持っている人はたくさんいます。
それどころかぼくより深い造詣のある方がたくさんいますよ。
ぼくは情報収集がものすごくできるわけではありません。
でも周りから情報収集に長けているように見られるのは、実は情報発信がうまいからなんですね。
299名無し職人
2023/01/22(日) 12:16:15.23 お前の親はソアラやシーマ買ってたか?
そんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
将来の、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収500万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず300-400万の見栄車を残価ローンで歓喜の声を漏らして買いあさっている
異常だ
そんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
将来の、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収500万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず300-400万の見栄車を残価ローンで歓喜の声を漏らして買いあさっている
異常だ
300名無し職人
2023/01/24(火) 22:39:28.72 物価高で光熱費をケチり、まともな食事すらできず窮しているのに
高価な車を買わざるを得ない生活がはたして「進歩」と呼べるだろうか
高価な車を買わざるを得ない生活がはたして「進歩」と呼べるだろうか
301名無し職人
2023/01/25(水) 23:06:43.56 少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「持ち家」の場合の想定でした。
ですので賃貸派は、老後は、この2000万円にプラスして家賃も必要になってきます。
老後は、月5〜6万円の家賃の家で暮らすと割り切ったとしても、さらに「2000万円」が必要です(仮に月6万円として年72万円、老後を30年として2160万円)。
もっといい部屋に住みたいなら老後の家賃はもっと高額になります。
月10万円なら3600万円ですし、ここには更新料や家賃の引き上げは含まれていないので実際はもっとかかります。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
賃貸派は、さらに家賃に相当する2000万円を乗せて「老後4000万円」ということになるわけです。
ですので賃貸派は、老後は、この2000万円にプラスして家賃も必要になってきます。
老後は、月5〜6万円の家賃の家で暮らすと割り切ったとしても、さらに「2000万円」が必要です(仮に月6万円として年72万円、老後を30年として2160万円)。
もっといい部屋に住みたいなら老後の家賃はもっと高額になります。
月10万円なら3600万円ですし、ここには更新料や家賃の引き上げは含まれていないので実際はもっとかかります。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
賃貸派は、さらに家賃に相当する2000万円を乗せて「老後4000万円」ということになるわけです。
302名無し職人
2023/01/25(水) 23:13:14.90 住居が貧相な場合、車が一定レベルを超えると、生活とクルマの不釣り合い感が目立つからね。
広い駐車スペースを考慮して設計された一戸建てを持ってないなら、車趣味はカローラクラスまででやめておいた方が良い。
広い駐車スペースを考慮して設計された一戸建てを持ってないなら、車趣味はカローラクラスまででやめておいた方が良い。
303名無し職人
2023/01/29(日) 02:19:38.26 大多数の女は賃金労働者になるより嫁のままでいたほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて失敗
ご苦労なこっちゃ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作ってるほうが結局は幸せなんだよ
お母さんから注がれる愛情は快いものであり、発育に重要な物質でもあるので、オキシトシンはつねに欲しいものなのです。
オキシトシン受容体の密度が低い場合は、人間同士の深い絆が作られるのを回避しようとします。
人間関係における最初期段階での成功体験を持たないため、誰も信頼しないという方略を身に付けた、という解釈もできるでしょう。
そして、自分以外のほかの誰とも密な愛情関係を結ぶことをしません。
誰とも愛情関係を結ぶことがないまま、幅広い相手と適当な関係を浅く結ぶようになります。
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて失敗
ご苦労なこっちゃ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作ってるほうが結局は幸せなんだよ
お母さんから注がれる愛情は快いものであり、発育に重要な物質でもあるので、オキシトシンはつねに欲しいものなのです。
オキシトシン受容体の密度が低い場合は、人間同士の深い絆が作られるのを回避しようとします。
人間関係における最初期段階での成功体験を持たないため、誰も信頼しないという方略を身に付けた、という解釈もできるでしょう。
そして、自分以外のほかの誰とも密な愛情関係を結ぶことをしません。
誰とも愛情関係を結ぶことがないまま、幅広い相手と適当な関係を浅く結ぶようになります。
304名無し職人
2023/01/30(月) 23:02:14.42 牛丼が一杯380円という水準はOECD加盟34カ国の中で、もはや最貧国レベルの物価だ。
多くのリゾート物件再生を手掛けてきた企業再生コンサルタントの友人に話を聞いて驚いた。
少し前から、ニセコのスキー場にはオーストラリアやニュージーランドからの旅行者が多数押し寄せている。
外国人旅行者はスキー場の3000円のカニ・ラーメンを「日本は物価が安い」と喜んで食べているという。
驚くべきことに、この店ではこのカニ・ラーメンが一番人気のメニューだと言うのだ。
こうした旅行者のおかげでニセコでは物価がぐんぐん上昇している。
マンション価格も坪単価800万円に達しているという。ニセコの山の中のマンションの坪単価が山手線目黒駅前のタワーマンションに匹敵するのだ。
もちろんこれが平均的な話なのかと問われればそうとは言い切れない。
欧米ではスキーは富裕層の遊びである。ましてや海外にスキー旅行に出掛けるともなれば選ばれた人々なのだろう。
とはいえ、彼らはそういう富裕層だからこそ母国と日本しか知らないわけではない。
あちこちのリゾートで遊んだ末、日本の物価が安いと言っているのだ。
だから、こうした外国人にヒヤリングすると、3000円のカニ・ラーメンでは飽き足らず、ミシュランの星付きレベルのレストランがなぜニセコにないのかと尋ねられるらしい。友人は「夏の間どうやって生きていくのか」と苦笑いするが、それほど世界から見て日本の物価は低い。
もう少し普通の例を見てみよう。大手町あたりのサラリーマンが昼食にちょっと良いものを食べたとする。
それでもせいぜい1500円というところだろう。
ところがロンドンあたりで同じ感覚で食事をすると3500円から4000円の相場になっているという。
今や日本の物価は全く先進国水準ではない。
そこにグローバル価格の商品を置けば割高に見えるのは当然のことになる。
クルマは高くなった。ただし日本人にとってだけだ。
多くのリゾート物件再生を手掛けてきた企業再生コンサルタントの友人に話を聞いて驚いた。
少し前から、ニセコのスキー場にはオーストラリアやニュージーランドからの旅行者が多数押し寄せている。
外国人旅行者はスキー場の3000円のカニ・ラーメンを「日本は物価が安い」と喜んで食べているという。
驚くべきことに、この店ではこのカニ・ラーメンが一番人気のメニューだと言うのだ。
こうした旅行者のおかげでニセコでは物価がぐんぐん上昇している。
マンション価格も坪単価800万円に達しているという。ニセコの山の中のマンションの坪単価が山手線目黒駅前のタワーマンションに匹敵するのだ。
もちろんこれが平均的な話なのかと問われればそうとは言い切れない。
欧米ではスキーは富裕層の遊びである。ましてや海外にスキー旅行に出掛けるともなれば選ばれた人々なのだろう。
とはいえ、彼らはそういう富裕層だからこそ母国と日本しか知らないわけではない。
あちこちのリゾートで遊んだ末、日本の物価が安いと言っているのだ。
だから、こうした外国人にヒヤリングすると、3000円のカニ・ラーメンでは飽き足らず、ミシュランの星付きレベルのレストランがなぜニセコにないのかと尋ねられるらしい。友人は「夏の間どうやって生きていくのか」と苦笑いするが、それほど世界から見て日本の物価は低い。
もう少し普通の例を見てみよう。大手町あたりのサラリーマンが昼食にちょっと良いものを食べたとする。
それでもせいぜい1500円というところだろう。
ところがロンドンあたりで同じ感覚で食事をすると3500円から4000円の相場になっているという。
今や日本の物価は全く先進国水準ではない。
そこにグローバル価格の商品を置けば割高に見えるのは当然のことになる。
クルマは高くなった。ただし日本人にとってだけだ。
305名無し職人
2023/02/01(水) 00:10:31.25 年間利回り4%の投資で配当所得を受けられるなら、
4万円の無駄遣いをやめることは100万円の投資と同じ価値がある。
40万円の無駄遣いをやめることは1000万円の投資と同じ価値がある。
400万円の無駄遣いをやめることは1億円の投資と同じ価値がある。
それをわかった人はお金の使い方が変わる。
ムダなものを買わなくなる!
このようにお金に対する意識が変わるだけでまずはFIREへの大きな一歩だと思います
4万円の無駄遣いをやめることは100万円の投資と同じ価値がある。
40万円の無駄遣いをやめることは1000万円の投資と同じ価値がある。
400万円の無駄遣いをやめることは1億円の投資と同じ価値がある。
それをわかった人はお金の使い方が変わる。
ムダなものを買わなくなる!
このようにお金に対する意識が変わるだけでまずはFIREへの大きな一歩だと思います
306名無し職人
2023/02/01(水) 00:14:13.67 賢く手堅い客を相手に400万以上する車売ろうとしても絶対に売れない、だから自動車メーカーは
クルマは目新しくて高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
中身の伴わない見栄車にカネをかけるってのはSUVに限らず概ねそんなもの
クルマは目新しくて高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
中身の伴わない見栄車にカネをかけるってのはSUVに限らず概ねそんなもの
307名無し職人
2023/02/01(水) 14:49:56.18 VWとスズキが喧嘩別れした時に伏木悦郎氏がVWからスズキを叩くよう金をちらつかせられて
金より正義を取り苦言をブログで綴った所謂「雉沢事件」の時に
伏木氏を除名にした日本自動車ジャーナリスト協会。
因みに日本自動車ジャーナリスト協会会員のジャーナリストの書く記事を見るとある一つの法則に気が付く
それはドイツ車が必ず持ち上げられる事
さすがステルスマーケティングの本場ドイツ
逆にそういう事をすると法律上後で揉めるから一切やらないアメ車は評価する人が少ない。
https://www.ajaj.gr.jp/members
金より正義を取り苦言をブログで綴った所謂「雉沢事件」の時に
伏木氏を除名にした日本自動車ジャーナリスト協会。
因みに日本自動車ジャーナリスト協会会員のジャーナリストの書く記事を見るとある一つの法則に気が付く
それはドイツ車が必ず持ち上げられる事
さすがステルスマーケティングの本場ドイツ
逆にそういう事をすると法律上後で揉めるから一切やらないアメ車は評価する人が少ない。
https://www.ajaj.gr.jp/members
308名無し職人
2023/02/02(木) 01:29:17.50 真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
分不相応な買い物をし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です
老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
分不相応な買い物をし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です
老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
309名無し職人
2023/02/02(木) 01:29:32.90 買うな
https://youtu.be/HumEpqOb3HA?t=2143
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病気に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
分不相応な買い物をし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です
老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
https://youtu.be/HumEpqOb3HA?t=2143
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病気に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
分不相応な買い物をし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です
老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
310名無し職人
2023/02/02(木) 20:42:24.80 車を買うよりパパ活でもして若いピチピチJDをとっかえひっかえする方が楽しい
高い車で見栄張るのもオンナ目的が大半なんだから
面倒な手順踏まずにストレートに女買えばいいだけ
このスレに居る奴は高級車に乗ってれば若い女が勝手に寄ってきてタダでできるようなイケメン若者じゃないからな
女に金渡して、する前にはバイアグラかシアリス飲んで挑まないと役に勃たないのがお前ら
オンナは、カネさえもらえれば、お前ら本人や車なんかに興味なし
高い車で見栄張るのもオンナ目的が大半なんだから
面倒な手順踏まずにストレートに女買えばいいだけ
このスレに居る奴は高級車に乗ってれば若い女が勝手に寄ってきてタダでできるようなイケメン若者じゃないからな
女に金渡して、する前にはバイアグラかシアリス飲んで挑まないと役に勃たないのがお前ら
オンナは、カネさえもらえれば、お前ら本人や車なんかに興味なし
311名無し職人
2023/02/04(土) 14:28:01.76 車を自慢したがる奴ほど中身は空っぽ
https://youtu.be/p4nP2lZhk1A?t=357
https://youtu.be/O2qdMo7u4OA?list=TLPQMDIxMTIwMjHlOPwClaCeBQ&t=376
貧乏人にはない金持ちならではの習慣11
https://youtu.be/822FFyjco1w?t=499
年収1500万でも庶民
https://youtu.be/p4nP2lZhk1A?t=357
https://youtu.be/O2qdMo7u4OA?list=TLPQMDIxMTIwMjHlOPwClaCeBQ&t=376
貧乏人にはない金持ちならではの習慣11
https://youtu.be/822FFyjco1w?t=499
年収1500万でも庶民
312名無し職人
2023/02/04(土) 14:29:23.06 貧乏人の習慣
お金の考え方の悪習慣(思考・性格)
①お金の勉強を避ける
②お金の話を避ける
③知識欲がなくお金の勉強しない
④お金の価値を考えない
⑤想像力が低い
お金のつくり方の悪習慣(収入)
①働くことを正義として務める
②成果のために働く
③高校時代と稼ぎ方に変化なし(時間給)
④1つしか収入源がない
⑤多くを使い、多くを得る
お金の使い方の悪習慣(支出)
①”みせる”ことに喜びを感じる
②支払いに投資する
③収入に応じて支出が増える
④買うモノの価値を考えない
⑤投資をしない
お金の考え方の悪習慣(思考・性格)
①お金の勉強を避ける
②お金の話を避ける
③知識欲がなくお金の勉強しない
④お金の価値を考えない
⑤想像力が低い
お金のつくり方の悪習慣(収入)
①働くことを正義として務める
②成果のために働く
③高校時代と稼ぎ方に変化なし(時間給)
④1つしか収入源がない
⑤多くを使い、多くを得る
お金の使い方の悪習慣(支出)
①”みせる”ことに喜びを感じる
②支払いに投資する
③収入に応じて支出が増える
④買うモノの価値を考えない
⑤投資をしない
313名無し職人
2023/02/04(土) 18:22:26.31 還暦60歳代が向き合う「老後2000万円問題」。クリアできる人は何割いるのか | LIMO | くらしとお金の経済メディア
https://limo.media/articles/-/32369
https://limo.media/articles/-/32369
314名無し職人
2023/02/05(日) 10:11:52.53 こんなポンコツが100万もするかと思うと、笑えてきますね。
レクサス NX ナビの音声認識。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=KlnOdKqORiU
https://www.youtube.com/watch?v=nAhrFAlt3tY
https://www.youtube.com/watch?v=iLuToLfVVJ4
一方無料のナビがこれ
https://youtu.be/efLXTbY4Msc
レクサス NX ナビの音声認識。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=KlnOdKqORiU
https://www.youtube.com/watch?v=nAhrFAlt3tY
https://www.youtube.com/watch?v=iLuToLfVVJ4
一方無料のナビがこれ
https://youtu.be/efLXTbY4Msc
315名無し職人
2023/02/10(金) 02:10:39.82 親子上場を解消する動きが相次いでいる。今月2日、住友電気工業<5802.T>が子会社である日新電機<6641.T>とテクノアソシエ<8249.T>に対し、完全子会社化を目的としたTOB(株式公開買い付け)の実施を発表した。翌3日の日新電とテクノアソシの株価はTOB価格にサヤ寄せする格好となり、ストップ高となった。
親子上場に関しては、子会社の少数株主の利益が損なわれるなどの問題点が長らく指摘されており、これまで投資家の批判の対象となることが多かった。東証の市場再編に伴って、流通株式比率の改善に迫られる企業も存在する。ガバナンス強化や上場コストの負担回避などを理由に、親子上場を解消する動きが一層、活発化することも予想されている。
住友電の上場グループ企業にはほかに住友電設<1949.T>や住友理工<5191.T>がある。今年1月には富士通<6702.T>が富士通ゼネラル<6755.T>の全株式について、早期に売却する意向を富士通社長が示したと伝わったが、FDK<6955.T>や新光電気工業<6967.T>も富士通のグループ企業だ。昨年12月に日鉄物産<9810.T>へのTOBを発表した日本製鉄<5401.T>に関しては、子会社として日鉄ソリューションズ<2327.T>や大阪製鐵<5449.T>、山陽特殊製鋼<5481.T>が上場している。
総合商社では三菱商事<8058.T>のグループ企業に、ローソン<2651.T>や日東富士製粉<2003.T>、三菱食品<7451.T>などがあり、住友商事<8053.T>傘下のSCSK<9719.T>、伊藤忠商事<8001.T>傘下の伊藤忠テクノソリューションズ<4739.T>や伊藤忠エネクス<8133.T>、豊田通商<8015.T>傘下のエレマテック<2715.T>なども商社グループの上場企業に挙げられる。イオン<8267.T>やソフトバンクグループ<9984.T>、GMOインターネットグループ<9449.T>は、多くの上場グループ会社を抱える企業として知られている。
出所:MINKABU PRESS
親子上場に関しては、子会社の少数株主の利益が損なわれるなどの問題点が長らく指摘されており、これまで投資家の批判の対象となることが多かった。東証の市場再編に伴って、流通株式比率の改善に迫られる企業も存在する。ガバナンス強化や上場コストの負担回避などを理由に、親子上場を解消する動きが一層、活発化することも予想されている。
住友電の上場グループ企業にはほかに住友電設<1949.T>や住友理工<5191.T>がある。今年1月には富士通<6702.T>が富士通ゼネラル<6755.T>の全株式について、早期に売却する意向を富士通社長が示したと伝わったが、FDK<6955.T>や新光電気工業<6967.T>も富士通のグループ企業だ。昨年12月に日鉄物産<9810.T>へのTOBを発表した日本製鉄<5401.T>に関しては、子会社として日鉄ソリューションズ<2327.T>や大阪製鐵<5449.T>、山陽特殊製鋼<5481.T>が上場している。
総合商社では三菱商事<8058.T>のグループ企業に、ローソン<2651.T>や日東富士製粉<2003.T>、三菱食品<7451.T>などがあり、住友商事<8053.T>傘下のSCSK<9719.T>、伊藤忠商事<8001.T>傘下の伊藤忠テクノソリューションズ<4739.T>や伊藤忠エネクス<8133.T>、豊田通商<8015.T>傘下のエレマテック<2715.T>なども商社グループの上場企業に挙げられる。イオン<8267.T>やソフトバンクグループ<9984.T>、GMOインターネットグループ<9449.T>は、多くの上場グループ会社を抱える企業として知られている。
出所:MINKABU PRESS
316名無し職人
2023/02/11(土) 10:27:14.42 1億円あっても「取り崩す」だけなら足りない…お金の価値が下がる「インフレ時代の老後」に必要なマネー能力 預金のままではインフレに対抗できない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/66315
https://president.jp/articles/-/66315
317名無し職人
2023/02/14(火) 00:04:58.72 【名著】幸福について|ショーペンハウアー 今、人生がシンドイあなたへ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=K65igy0uZfk&t=600s
https://www.youtube.com/watch?v=K65igy0uZfk&t=600s
318名無し職人
2023/02/15(水) 10:41:15.18 会社にしがみつくリスクは高すぎる…不安定な時代を生き抜くために今すぐ取り掛かりたい「5つの副業」 SNS、創作物…「時給仕事にならず、自分が好きで飽きないことを」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/66425
https://president.jp/articles/-/66425
319名無し職人
2023/02/28(火) 22:46:53.53 十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった
目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
車を乗り回したり酒やオンナに溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方である
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった
目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
車を乗り回したり酒やオンナに溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方である
320名無し職人
2023/03/05(日) 13:11:44.41 【ベストセラー】「老後の不安がぜんぶなくなる! 知った人だけが得をする!
定年前後のお金の教科書」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wnzN3ddw2yU
定年前後のお金の教科書」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wnzN3ddw2yU
321名無し職人
2023/03/07(火) 16:00:02.15 国民負担率47.5%の先に待つ日本の最悪シナリオ | 不安な時代、不機嫌な人々 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/657164
https://toyokeizai.net/articles/-/657164
322名無し職人
2023/03/07(火) 16:02:47.76 経済的な困窮や雇用の不安定化がコロナ禍で進行したが、次は恐ろしいことに血も涙もない「大増税」が待ち構えている。
多くの国民は糊口をしのぐのが精一杯で、資産運用に注力する余裕などないだろう。
そこで持てる者と持たざる者の差がさらに開く「超格差化」に拍車が掛かるのは目に見えている。
わたしたちは、唯一の希望は投資しかないと言いくるめられ、いまだ経験したことのない地獄に向かって突き進んでいる。
多くの国民は糊口をしのぐのが精一杯で、資産運用に注力する余裕などないだろう。
そこで持てる者と持たざる者の差がさらに開く「超格差化」に拍車が掛かるのは目に見えている。
わたしたちは、唯一の希望は投資しかないと言いくるめられ、いまだ経験したことのない地獄に向かって突き進んでいる。
323名無し職人
2023/03/19(日) 03:09:36.71 【ベストセラー】「年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LxhCxRd3SDw
https://www.youtube.com/watch?v=LxhCxRd3SDw
324名無し職人
2023/03/20(月) 16:40:08.15 「年金月13万円」70歳単身男性…相次ぐ物価高で収支は赤字に「早く亡き妻に会いたい」【FPの助言】|資産形成ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/50269
https://gentosha-go.com/articles/-/50269
325名無し職人
2023/03/24(金) 12:11:52.26 持っている金は、自由への手段であり、求めている金とは、隷属への手段である。
- ルソー -
- ルソー -
326名無し職人
2023/03/24(金) 12:21:10.27 707 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 2023/03/24(金) 12:15:59.03 ID:O+atRbrW0 [9/11]
>>699
施設に入ってまで生きていたいと思うか? 俺は思わんな。
▼ 713 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/03/24(金) 12:17:06.22 ID:BNeaggI30 [6/6]
>>707
そう思っても簡単には死ねないからな
▼ 717 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/03/24(金) 12:17:54.14 ID:ZnzzEuAQ0 [9/10]
>>707
それは若いからだよ
人間若いうちは介護が必要になったり家族に迷惑かけるぐらいなら死ぬって本気で思うんだよ
でも実際に老いたり、そうなったら家族迷惑かけたり介護されても生きたいって思うようになるんだよ。
実際に介護が必要になったり施設に入るようになったから自殺するって人がいないでしょ
自分の考えが老いて変わるってことは覚えておいたほうがいい
そしてその時にお金がなければ大変なことになるんだ
>>699
施設に入ってまで生きていたいと思うか? 俺は思わんな。
▼ 713 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/03/24(金) 12:17:06.22 ID:BNeaggI30 [6/6]
>>707
そう思っても簡単には死ねないからな
▼ 717 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/03/24(金) 12:17:54.14 ID:ZnzzEuAQ0 [9/10]
>>707
それは若いからだよ
人間若いうちは介護が必要になったり家族に迷惑かけるぐらいなら死ぬって本気で思うんだよ
でも実際に老いたり、そうなったら家族迷惑かけたり介護されても生きたいって思うようになるんだよ。
実際に介護が必要になったり施設に入るようになったから自殺するって人がいないでしょ
自分の考えが老いて変わるってことは覚えておいたほうがいい
そしてその時にお金がなければ大変なことになるんだ
327名無し職人
2023/03/26(日) 13:35:29.56 https://images4.imagebam.com/35/3f/f5/MEJR8GS_o.jpg
ミニバンの車高は室内空間を求めた結果であるのに対し
SUVの車高はフロア下の地上高を稼ぐため
すなわちロクに除雪もされない、舗装もされていない、穴だらけ、つぎはぎだらけの田舎道を何が何でも走らなければならない気の毒な人用の車なのです
ミニバンの車高は室内空間を求めた結果であるのに対し
SUVの車高はフロア下の地上高を稼ぐため
すなわちロクに除雪もされない、舗装もされていない、穴だらけ、つぎはぎだらけの田舎道を何が何でも走らなければならない気の毒な人用の車なのです
328名無し職人
2023/03/26(日) 13:41:55.68 http://www.thr.mlit.go.jp/aomori/syutu/aokoku/osirase/070907koutuujiko_taisaku/image1.jpg
切り返しだな
「クラウンに乗ってた前の彼氏は一発でUターンしてたのにこの人はダメ見たい
下手なのかしら」
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
https://pbs.twimg.com/media/Cv00fHjVUAAnv54.jpg
このくらいの道で2車線あっても切り返しだな
ZR-Vなら3車線は必要
「クラウンに乗ってた前の彼氏は一発でUターンしてたのにこの人はダメ見たい
下手なのかしら」
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
切り返しだな
「クラウンに乗ってた前の彼氏は一発でUターンしてたのにこの人はダメ見たい
下手なのかしら」
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
https://pbs.twimg.com/media/Cv00fHjVUAAnv54.jpg
このくらいの道で2車線あっても切り返しだな
ZR-Vなら3車線は必要
「クラウンに乗ってた前の彼氏は一発でUターンしてたのにこの人はダメ見たい
下手なのかしら」
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
329名無し職人
2023/03/26(日) 13:42:06.34 最小回転半径が5.7m
片側2車線だとUターン一発厳しい場所も多い
右折レーンの左寄りに構えて大回りしないと縁石につかえて切り替えしが要る
切り替えしたりモタモタしてるうちに対向車線の車が迫ってきてクラクション鳴らされる恐れもある
隣にいい女乗せててこれだと恥ずかしいし
かといって十分すぎるマージンで車が切れるタイミングを見計らって自重してるのも、この人下手なのかしらと思われるし
後ろで待っている右折のやつに、なんでこのタイミングでいかないんだとイライラさせたりして
右折じゃなくて同じUターン車だとその先で煽られるリスクになる
いくら見た目だけはピカピカの新車でもそんなことで見透かされたらたまったものではない
ドライバーの評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
逆に言うと
運転下手だと見すかされても大衆車のほうが車や運転に興味がないという言い訳が立つ
見た目だけが誇らしげな中途半端なFF車では、がんばってもこれかよと舐められやすい
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
片側2車線だとUターン一発厳しい場所も多い
右折レーンの左寄りに構えて大回りしないと縁石につかえて切り替えしが要る
切り替えしたりモタモタしてるうちに対向車線の車が迫ってきてクラクション鳴らされる恐れもある
隣にいい女乗せててこれだと恥ずかしいし
かといって十分すぎるマージンで車が切れるタイミングを見計らって自重してるのも、この人下手なのかしらと思われるし
後ろで待っている右折のやつに、なんでこのタイミングでいかないんだとイライラさせたりして
右折じゃなくて同じUターン車だとその先で煽られるリスクになる
いくら見た目だけはピカピカの新車でもそんなことで見透かされたらたまったものではない
ドライバーの評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
逆に言うと
運転下手だと見すかされても大衆車のほうが車や運転に興味がないという言い訳が立つ
見た目だけが誇らしげな中途半端なFF車では、がんばってもこれかよと舐められやすい
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
330名無し職人
2023/03/26(日) 13:42:16.46 最小回転半径
カムリ 5.7m
クラウン 5.2m
幅員は一般国道、高速道路ともに最大3.5メートルとなっています。
右折車線 + 対向2車線 + 中央分離帯0.5m で11.0m < 5.7m*2 = 11.4m
クラウンは余裕を持ってOKだがカムリは無理だな
カムリ 5.7m
クラウン 5.2m
幅員は一般国道、高速道路ともに最大3.5メートルとなっています。
右折車線 + 対向2車線 + 中央分離帯0.5m で11.0m < 5.7m*2 = 11.4m
クラウンは余裕を持ってOKだがカムリは無理だな
331名無し職人
2023/03/27(月) 19:21:47.97 トヨタ「キャバリエ」日米貿易摩擦で生まれた悲運 | 1990年代のクルマはこんなにも熱かった | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/658131
アメリカ車を日本でより多く販売するため、トヨタがGM車を売ることになり、1996年から、3代目のキャバリエの4ドアセダンと2ドアクーペを国内販売したのである。
2.4リッターの排気量で直列4気筒のガソリンエンジンを搭載した前輪駆動(FWD)のキャバリエは、3ナンバー車となるが、
日本車と比べ、洗練さに欠けていた。
それもそのはずで、アメリカでは、高級車や高性能車はV型8気筒エンジンであることが必須であり、
次に上級車種であればV型6気筒エンジンであることが当然で、直列4気筒となれば、排気量のいかんを問わず廉価車種という扱いである。
https://toyokeizai.net/articles/-/658131
アメリカ車を日本でより多く販売するため、トヨタがGM車を売ることになり、1996年から、3代目のキャバリエの4ドアセダンと2ドアクーペを国内販売したのである。
2.4リッターの排気量で直列4気筒のガソリンエンジンを搭載した前輪駆動(FWD)のキャバリエは、3ナンバー車となるが、
日本車と比べ、洗練さに欠けていた。
それもそのはずで、アメリカでは、高級車や高性能車はV型8気筒エンジンであることが必須であり、
次に上級車種であればV型6気筒エンジンであることが当然で、直列4気筒となれば、排気量のいかんを問わず廉価車種という扱いである。
332名無し職人
2023/03/27(月) 19:31:10.22333名無し職人
2023/03/27(月) 19:34:11.76 トヨタ キャバリエの中古車を探すなら【グーネット】
https://www.goo-net.com/usedcar/brand-TOYOTA/car-CAVALIER/
https://www.goo-net.com/usedcar/brand-TOYOTA/car-CAVALIER/
334名無し職人
2023/03/29(水) 13:59:08.80 【ベストセラー】「定年前後は「カモ期」です。絶対に騙されてはいけない「ヤバすぎるお金の真実5選」」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mwSiC7UOotM
https://www.youtube.com/watch?v=mwSiC7UOotM
335名無し職人
2023/04/05(水) 16:30:44.90 だから一流はビジネス本ではなく「古典書」を読む…優れたリーダーたちの「洞察力」を身につける 歴史をひもとき、俗説を疑ってみよう | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/68043
https://president.jp/articles/-/68043
336名無し職人
2023/04/05(水) 16:31:11.18 愚者は経験してもすぐ忘れ同じ失敗を繰り返し
賢者は歴史から学ぶ
アンチは歴史に学んだ
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の技術や成り立ちに加え
各国のモータリゼーションの歴史をも学び、さらに、自動車技術の分野だけでなく哲学、論理学、文学、統計学、経済学、社会インフラや雇用情勢までに知見を広げ
それを新型車の技術や性能評価に当てはめ未来を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
賢者は歴史から学ぶ
アンチは歴史に学んだ
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の技術や成り立ちに加え
各国のモータリゼーションの歴史をも学び、さらに、自動車技術の分野だけでなく哲学、論理学、文学、統計学、経済学、社会インフラや雇用情勢までに知見を広げ
それを新型車の技術や性能評価に当てはめ未来を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
337名無し職人
2023/04/05(水) 16:31:26.85 江戸時代の日本は、現在もなお世界に誇れるような高度な独自文化の宝庫となりました。「家康がいなければ、今の日本はなかった」と言っても過言ではありません。
また、「家康ほど日本史をしっかり学んだ武将は珍しい」ということも意外に知られていないかもしれません。
家康は「武家政権の祖」である源頼朝を信奉するなど歴史に造詣が深く、その死に際して、遺言として孫らに「歴史書」を形見分けしたことは有名なエピソードです。こうした彼の姿勢に触発された孫のひとり、「水戸黄門」こと徳川光圀(みつくに)は、長大な歴史書『大日本史』の編纂に生涯を捧げました。
家康が天下をとった最大の理由のひとつは「歴史」を学んでいたことです。たとえ誰かに妬まれようと、家康のように大きな成功を勝ち取るためには、歴史を学んで過去の事例に目を向け、そこから糧を得ることも大切です。
今回紹介したように、日本史には、現代人がビジネスパーソンとして生きるための「処世術」が満載です。人間の本質は、時代が変わっても、それほど大きく変わるものではありません。
ぜひ、家康が歴史を学んで「成功」を収めたように、日本史を学び直すことで毎日を生き延びる「知恵」を身につけてください。
また、「家康ほど日本史をしっかり学んだ武将は珍しい」ということも意外に知られていないかもしれません。
家康は「武家政権の祖」である源頼朝を信奉するなど歴史に造詣が深く、その死に際して、遺言として孫らに「歴史書」を形見分けしたことは有名なエピソードです。こうした彼の姿勢に触発された孫のひとり、「水戸黄門」こと徳川光圀(みつくに)は、長大な歴史書『大日本史』の編纂に生涯を捧げました。
家康が天下をとった最大の理由のひとつは「歴史」を学んでいたことです。たとえ誰かに妬まれようと、家康のように大きな成功を勝ち取るためには、歴史を学んで過去の事例に目を向け、そこから糧を得ることも大切です。
今回紹介したように、日本史には、現代人がビジネスパーソンとして生きるための「処世術」が満載です。人間の本質は、時代が変わっても、それほど大きく変わるものではありません。
ぜひ、家康が歴史を学んで「成功」を収めたように、日本史を学び直すことで毎日を生き延びる「知恵」を身につけてください。
338名無し職人
2023/04/05(水) 16:31:39.39 イギリスは歴史に学んだ
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。
たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。
だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。
たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。
だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい
339名無し職人
2023/04/07(金) 03:34:14.26 ロングノーズのほうがルックスがいいとか21世紀に入ってなくなっただろ
昔はFRに直6を縦置きだったりしたからノーズが長い車も多かったが
最近はFFに直4を横置きとか、FRでもV6なら縦置きしても直6よりは短くて済むからな
ノーズが長いのがカッコイイのはクーペであってセダンの真髄はトランクの長さというか
そのクーペスタイルがダサくて嫌われるんだよね(特に女受けは最悪)
視界が悪くて運転に気を遣うしデカいドアは乗り降りも苦労するしいいとこなし
男相手に多少ハッタリが効くだけ
http://blog-imgs-44.fc2.com/g/r/a/grandrosso/25908.jpg
前世紀までならこのころのF1(50年前)のイメージが尾を引いてたけどな
30年前はこれ
http://www.conceptcarz.com/images/Alfa%20Romeo/1982-Alfa-Romeo-182-T_Image-01.jpg
現代
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10004645/big_main10004645_20180626140852000000.png
https://i.ytimg.com/vi/mUCQTAQCYmQ/hqdefault.jpg
70年前の美意識を引きずってるのがFRオタク
ミッドの488B
https://i.imgur.com/JsYvAO5.jpg
FRスープラ
https://i.imgur.com/QeYpjXb.jpg
真の高性能スポーツカーはボンネットの短いFFではない、かといってロングノーズのFRでもない
リアエンジンのミッドシップなのである
昔はFRに直6を縦置きだったりしたからノーズが長い車も多かったが
最近はFFに直4を横置きとか、FRでもV6なら縦置きしても直6よりは短くて済むからな
ノーズが長いのがカッコイイのはクーペであってセダンの真髄はトランクの長さというか
そのクーペスタイルがダサくて嫌われるんだよね(特に女受けは最悪)
視界が悪くて運転に気を遣うしデカいドアは乗り降りも苦労するしいいとこなし
男相手に多少ハッタリが効くだけ
http://blog-imgs-44.fc2.com/g/r/a/grandrosso/25908.jpg
前世紀までならこのころのF1(50年前)のイメージが尾を引いてたけどな
30年前はこれ
http://www.conceptcarz.com/images/Alfa%20Romeo/1982-Alfa-Romeo-182-T_Image-01.jpg
現代
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10004645/big_main10004645_20180626140852000000.png
https://i.ytimg.com/vi/mUCQTAQCYmQ/hqdefault.jpg
70年前の美意識を引きずってるのがFRオタク
ミッドの488B
https://i.imgur.com/JsYvAO5.jpg
FRスープラ
https://i.imgur.com/QeYpjXb.jpg
真の高性能スポーツカーはボンネットの短いFFではない、かといってロングノーズのFRでもない
リアエンジンのミッドシップなのである
340名無し職人
2023/04/07(金) 11:09:10.84 クラウン
https://toyota.jp/pages/contents/crown/011_p_001/image/performance/top/carlineup_crown_performance_01.jpg
マークX
https://www.e-tp.jp/file/cms/17301/853901/wysiwyg_update_image_20190125024323.jpg
https://www.e-tp.jp/file/cms/17301/853909/wysiwyg_update_image_20190125024456.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/029/972/614/3efd2ef895.jpg
走りの黄金比率 54:46
https://toyota.jp/pages/contents/crown/011_p_001/image/performance/top/carlineup_crown_performance_01.jpg
マークX
https://www.e-tp.jp/file/cms/17301/853901/wysiwyg_update_image_20190125024323.jpg
https://www.e-tp.jp/file/cms/17301/853909/wysiwyg_update_image_20190125024456.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/029/972/614/3efd2ef895.jpg
走りの黄金比率 54:46
341名無し職人
2023/04/07(金) 12:45:51.01342名無し職人
2023/04/09(日) 10:07:47.58 「フィット」がどうしても売れない切実な事情 | トレンド | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/664324
https://toyokeizai.net/articles/-/664324
343名無し職人
2023/04/11(火) 01:45:48.28 大人が苦労話をするのはそれが楽しい思い出だからです
およそ金で買えるような享楽に心の底から満足に浸れるようなものはありません。
それはもちろん1日や1週間くらいならそういうことを楽しいと感じるかもしれない。
しかし物を所有することから得られる満足というのは持続しないんです。
例えば、アメリカではヨットを所有することは富裕層の一つのゴールです
そして、ヨット保有していて嬉しい瞬間が2回あると言われます
1回目はもちろんヨットを買った日、そして2回目は、そのヨットを売った日なんです
もちろんヨットを買った日、心がウキウキするのは当然ですよね。
しかしそういう気持ちはあっという間に薄れてしまうんです
一方で、ヨットは維持にいろいろ手間や経費がかかります。つまり荷物と化してしまうんです。
だから、自分のヨットを転売できた日というのは心の荷が下りて嬉しいという訳
最近流行りの「モノを買うから体験へ」というトレンドに関しても同様のことが当てはまります
例えば、セレブなホテルに泊まるとか秘境に旅するとか、もちろんそういう体験型の消費も楽しいですけれども
それが金で買えるような享楽である限り、あなたの人生の宝となり永遠に輝きを失わない良い思い出には残念ながらならないんです。
もしそういう金で買えるものや体験が自分の人生のハイライトなのであれば、
あなたの人生はとっても精神的に貧しいものだったでしょうし、
この世にあなたが存在しようがしまいがどうでもいいようなつまらない人生だったに違いありません。
苦労を経た上で獲得する充実こそが本当に痛快な体験だということは、昔から文学のテーマとして鉄板ネタとなっているんです。
およそ金で買えるような享楽に心の底から満足に浸れるようなものはありません。
それはもちろん1日や1週間くらいならそういうことを楽しいと感じるかもしれない。
しかし物を所有することから得られる満足というのは持続しないんです。
例えば、アメリカではヨットを所有することは富裕層の一つのゴールです
そして、ヨット保有していて嬉しい瞬間が2回あると言われます
1回目はもちろんヨットを買った日、そして2回目は、そのヨットを売った日なんです
もちろんヨットを買った日、心がウキウキするのは当然ですよね。
しかしそういう気持ちはあっという間に薄れてしまうんです
一方で、ヨットは維持にいろいろ手間や経費がかかります。つまり荷物と化してしまうんです。
だから、自分のヨットを転売できた日というのは心の荷が下りて嬉しいという訳
最近流行りの「モノを買うから体験へ」というトレンドに関しても同様のことが当てはまります
例えば、セレブなホテルに泊まるとか秘境に旅するとか、もちろんそういう体験型の消費も楽しいですけれども
それが金で買えるような享楽である限り、あなたの人生の宝となり永遠に輝きを失わない良い思い出には残念ながらならないんです。
もしそういう金で買えるものや体験が自分の人生のハイライトなのであれば、
あなたの人生はとっても精神的に貧しいものだったでしょうし、
この世にあなたが存在しようがしまいがどうでもいいようなつまらない人生だったに違いありません。
苦労を経た上で獲得する充実こそが本当に痛快な体験だということは、昔から文学のテーマとして鉄板ネタとなっているんです。
344名無し職人
2023/04/11(火) 01:46:01.84 一例として、トルストイの戦争と平和
この中で、主人公の私生児ピエールは莫大な遺産を相続しのっけから絢爛たる生活に耽溺します
しかし彼がハッピーだったかといえばむしろ逆で、惨めそのもの。
そこで、ピエールはひょんな行きがかりから決闘する羽目に陥る。
ふとしたことからフリーメイソンに入る。
野次馬的好奇心からナポレオン軍とロシア軍が大激突したボロディーノの戦いに駆けつける。
とまあそういう具合に、おっちょこちょいの自分探しの旅を延々とやるわけです。
挙句の果てナポレオンの軍隊に捕らえられ、餓死直前まで行き、そこで同じく捕虜だった農奴プラトン・カタラーエフに
人生の何たるかを教えられるわけです。
つまり人生は旅路であり、何かをつかむまで試行錯誤や苦心惨憺している時期こそが後で振り返ってみると一番楽しく懐かしいわけで
成功してからないしはリッチになってから味わえる享楽など実は全然感興の欠片もないのです。
僕自身、アメリカに来て以降ウォール街で仕事して経済的には満ち足りていたし、
アメリカでは投資銀行の社会的ステータスが高いので周囲から羨望の眼差しで見られていました。
しかし、それが痛快ないい思い出になったかといえば、別にどうでもいいという程度の感興しか沸かないんです。
むしろ自分にとって本当に心ゆくまで楽しんだ経験はナッパ服着てアラビアの砂漠の工事現場で悪戦苦闘した思い出や
バングラデシュの河川を下るバージで出勤する際シラミに食われながら「戦争の犬たち」を読み耽った体験などです
つまり大人が苦労話を語っている時というのは人生の楽しさを語っているのです。
この中で、主人公の私生児ピエールは莫大な遺産を相続しのっけから絢爛たる生活に耽溺します
しかし彼がハッピーだったかといえばむしろ逆で、惨めそのもの。
そこで、ピエールはひょんな行きがかりから決闘する羽目に陥る。
ふとしたことからフリーメイソンに入る。
野次馬的好奇心からナポレオン軍とロシア軍が大激突したボロディーノの戦いに駆けつける。
とまあそういう具合に、おっちょこちょいの自分探しの旅を延々とやるわけです。
挙句の果てナポレオンの軍隊に捕らえられ、餓死直前まで行き、そこで同じく捕虜だった農奴プラトン・カタラーエフに
人生の何たるかを教えられるわけです。
つまり人生は旅路であり、何かをつかむまで試行錯誤や苦心惨憺している時期こそが後で振り返ってみると一番楽しく懐かしいわけで
成功してからないしはリッチになってから味わえる享楽など実は全然感興の欠片もないのです。
僕自身、アメリカに来て以降ウォール街で仕事して経済的には満ち足りていたし、
アメリカでは投資銀行の社会的ステータスが高いので周囲から羨望の眼差しで見られていました。
しかし、それが痛快ないい思い出になったかといえば、別にどうでもいいという程度の感興しか沸かないんです。
むしろ自分にとって本当に心ゆくまで楽しんだ経験はナッパ服着てアラビアの砂漠の工事現場で悪戦苦闘した思い出や
バングラデシュの河川を下るバージで出勤する際シラミに食われながら「戦争の犬たち」を読み耽った体験などです
つまり大人が苦労話を語っている時というのは人生の楽しさを語っているのです。
345名無し職人
2023/04/11(火) 20:18:20.60 年金6万円で暮らす日本人がかわいそう…海外メディアが報じる「死ぬまで働かされる国・ニッポン」の現実 楽しみにしていた老後は夢物語になった (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/68241?page=2
https://president.jp/articles/-/68241?page=2
346名無し職人
2023/04/11(火) 20:19:15.76 見方を変えれば、高齢になっても働きたいというデータは、働かなければ暮らせないという事実の裏返しでもある。年金だけでは生活を維持できないという、過酷な現実がそこにはある。
前掲のガス会社男性の妻は、働きに出る夫への謝意を示しつつ、ニューヨーク・タイムズ紙に対して胸中の迷いを打ち明けている。「働きながら死ぬなんて、とても悲しいことです。そんなふうに最期まで働いてはいけないんです」
前掲のガス会社男性の妻は、働きに出る夫への謝意を示しつつ、ニューヨーク・タイムズ紙に対して胸中の迷いを打ち明けている。「働きながら死ぬなんて、とても悲しいことです。そんなふうに最期まで働いてはいけないんです」
347名無し職人
2023/04/11(火) 20:20:44.35 70歳を過ぎても働かざるを得ない社会は、決して人間らしい老後を安心して送れる社会ではない。年金改革や少子化対策に期待したいところではあるが、国や地方自治体の施策がどこまで当てにできるかは不明だ。
348名無し職人
2023/04/13(木) 19:52:07.29 65歳から69歳の就業比率、日本は先進国で一番高いです。
有り体に言えば「老体に鞭打って、働かざるをえない」ということ。
アーリー・リタイアどころか、ノー・リタイアだ。
有り体に言えば「老体に鞭打って、働かざるをえない」ということ。
アーリー・リタイアどころか、ノー・リタイアだ。
349名無し職人
2023/04/15(土) 20:50:07.83 無駄な金を使わなくなった。
そもそも,投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
ローンで高級外車を買ったり、無理してブランド時計を買う奴はバカだと思うようになった。
いつでも買えるだけの金があると別に欲しくなくなるんだよなあ。
少しでも運用に回したいし。
ああいうのは金無い奴が少しでも見栄を張るために買ってるんだよね。
そもそも,投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
ローンで高級外車を買ったり、無理してブランド時計を買う奴はバカだと思うようになった。
いつでも買えるだけの金があると別に欲しくなくなるんだよなあ。
少しでも運用に回したいし。
ああいうのは金無い奴が少しでも見栄を張るために買ってるんだよね。
350名無し職人
2023/04/17(月) 02:48:49.82 年間利回り4%の投資で配当所得を受けられるなら、
4万円の無駄遣いをやめることは100万円の投資と同じ価値がある。
40万円の無駄遣いをやめることは1000万円の投資と同じ価値がある。
400万円の無駄遣いをやめることは1億円の投資と同じ価値がある。
それをわかった人はお金の使い方が変わる。
ムダなものを買わなくなる!
このようにお金に対する意識が変わるだけでまずはFIREへの大きな一歩だと思います
4万円の無駄遣いをやめることは100万円の投資と同じ価値がある。
40万円の無駄遣いをやめることは1000万円の投資と同じ価値がある。
400万円の無駄遣いをやめることは1億円の投資と同じ価値がある。
それをわかった人はお金の使い方が変わる。
ムダなものを買わなくなる!
このようにお金に対する意識が変わるだけでまずはFIREへの大きな一歩だと思います
351名無し職人
2023/04/17(月) 02:55:13.07 年間利回り5%の投資で複利運用できるなら
400万円の投資は
10年後は652万円になる
20年後は1060万円になる
30年後は1728万円になる
それをわかった人はお金の使い方が変わる。
ムダな新車を買わなくなる!
このようにお金に対する意識が変わるだけでまずはFIREへの大きな一歩だと思います
400万円の投資は
10年後は652万円になる
20年後は1060万円になる
30年後は1728万円になる
それをわかった人はお金の使い方が変わる。
ムダな新車を買わなくなる!
このようにお金に対する意識が変わるだけでまずはFIREへの大きな一歩だと思います
352名無し職人
2023/04/19(水) 10:25:42.95353名無し職人
2023/04/20(木) 10:30:26.00 セダンはリアシートの背もたれがしっかり固定されてブルブル震えない
高級セダンの人気は高級ミニバンに奪われた? 移動空間としてどちらが快適なのか | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2018/02/204546/
そして長時間の着座での疲労感レベルに直結するシート振動でも、フロア&ボディに固定されたサルーンの後席が圧倒有利。
ミニバン、それもロングスライド機構を持つシートはその点で不利で、
なおかつアルファード&ヴェルファイアのエグゼクティブラウンジの場合、シート外側のひじ掛け部分にリモコンなどが備わり、ひじ掛け単体重量は20kg。
その重さが振り子のようになるのが災いし、走行中、ビリビリした振動を伝えやすいのである。
新型アルファード&ヴェルファイアでは改良の結果、多少は改善されているが、振動皆無ではない(開発陣も改良点として認めている)。
高級セダンの人気は高級ミニバンに奪われた? 移動空間としてどちらが快適なのか | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2018/02/204546/
そして長時間の着座での疲労感レベルに直結するシート振動でも、フロア&ボディに固定されたサルーンの後席が圧倒有利。
ミニバン、それもロングスライド機構を持つシートはその点で不利で、
なおかつアルファード&ヴェルファイアのエグゼクティブラウンジの場合、シート外側のひじ掛け部分にリモコンなどが備わり、ひじ掛け単体重量は20kg。
その重さが振り子のようになるのが災いし、走行中、ビリビリした振動を伝えやすいのである。
新型アルファード&ヴェルファイアでは改良の結果、多少は改善されているが、振動皆無ではない(開発陣も改良点として認めている)。
354名無し職人
2023/04/27(木) 09:54:08.40 「ディーラー下取り220万円、2年落ちの国産車」を4社で相見積もりした結果から見えた中古車相場暴落の内実 経済評論家が買取業者に聞いた"車を高く売るコツ" | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/68701
https://president.jp/articles/-/68701
355名無し職人
2023/04/30(日) 03:29:33.51 年金給付額の下落が止まらない…40代が悲惨な老後を避けるための「3つの大原則」 小泉内閣が導入した年金カットの仕組み「マクロ経済スライド」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/56928
https://president.jp/articles/-/56928
356名無し職人
2023/04/30(日) 12:58:22.18 キリスト教においては、労働とは「やってはいけないもの」だからな
アダムとイブが背伸びして実のなる木に手を伸ばしてリンゴを食った原罪の「罰」として与えられたもので
本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える、仕事をすることは神に背くことと同じだから
だからこそ我々は残クレのような罠にかかって背伸びして分不相応な車に手を出してはならない。
一度そういった貧困ビジネスに絡め取られると死ぬまで労働に追い詰められる無間地獄が待っている。
アダムとイブが背伸びして実のなる木に手を伸ばしてリンゴを食った原罪の「罰」として与えられたもので
本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える、仕事をすることは神に背くことと同じだから
だからこそ我々は残クレのような罠にかかって背伸びして分不相応な車に手を出してはならない。
一度そういった貧困ビジネスに絡め取られると死ぬまで労働に追い詰められる無間地獄が待っている。
357名無し職人
2023/04/30(日) 12:58:34.11 だからこそ我々は残クレやリボ払いのような罠にかかってはならない。
一度そういった貧困ビジネスに絡め取られると無間地獄が待っている。
Fラン大、パチンコ、自動リボ……バカを搾取して奴隷化する罠まとめ。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pwETicp49Bc
一度そういった貧困ビジネスに絡め取られると無間地獄が待っている。
Fラン大、パチンコ、自動リボ……バカを搾取して奴隷化する罠まとめ。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pwETicp49Bc
358名無し職人
2023/05/01(月) 19:57:45.01 「1年後、まだ今の仕事をしていたいか?」に即答できない人が定年後に思い知る想像以上に大きいツケ いつの間にか「よそでは通用しない人材」になっている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/67332
「多くの企業では、『戦力にならない中高年社員は、外の世界を見てもらい、他に稼げる場所を見つけてほしい』と、切に願っている。
生涯を1社だけに捧げるリスクは想像以上に大きい」という――。
「新卒で入社した会社で、定年まで勤めあげる」
「定年後は、夢の引退生活を送る」
「老後は、そこそこ豊かな年金生活が待っている」
こんな当たり前だった日本人の「働き方」は、もはや、存在しません。
「45歳を過ぎたら早期退職をほのめかされる」
「70歳以降も働かないと、貧乏生活が待っている」
「出世コースを外れる人間は、定年まで会社に残れない」
ちょっとにわかには想像しがたい(したくない)でしょうが、残念ながらこれはディストピア小説の設定ではありません。
私たち日本人を待ち受ける、極めて現実に近い未来予想図です。
https://president.jp/articles/-/67332
「多くの企業では、『戦力にならない中高年社員は、外の世界を見てもらい、他に稼げる場所を見つけてほしい』と、切に願っている。
生涯を1社だけに捧げるリスクは想像以上に大きい」という――。
「新卒で入社した会社で、定年まで勤めあげる」
「定年後は、夢の引退生活を送る」
「老後は、そこそこ豊かな年金生活が待っている」
こんな当たり前だった日本人の「働き方」は、もはや、存在しません。
「45歳を過ぎたら早期退職をほのめかされる」
「70歳以降も働かないと、貧乏生活が待っている」
「出世コースを外れる人間は、定年まで会社に残れない」
ちょっとにわかには想像しがたい(したくない)でしょうが、残念ながらこれはディストピア小説の設定ではありません。
私たち日本人を待ち受ける、極めて現実に近い未来予想図です。
359名無し職人
2023/05/06(土) 11:32:25.97 断捨離は"断"が重要
断つからこそ、今あるものを大事しようとする
大事に大事を重ねてきたものが壊れたときには、自ずと次に買うものを厳選しようとするものだ
このような厳選を積み重ねることで、自分にとっての必要と無駄というものが分かってくる
このとき、初めて"離"の段階に到達する
断つからこそ、今あるものを大事しようとする
大事に大事を重ねてきたものが壊れたときには、自ずと次に買うものを厳選しようとするものだ
このような厳選を積み重ねることで、自分にとっての必要と無駄というものが分かってくる
このとき、初めて"離"の段階に到達する
360名無し職人
2023/05/11(木) 00:35:18.37 この人のように苦学して成功するのは少数事例
大多数の女は賃金労働者になるより高校出たら花嫁修業してさっさと嫁になるほうがいい
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作って玄関に明かりをつけて夫の帰宅を待ってるほうが結局は幸せなんだよ
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れ
妥協婚で選んだ冴えない夫の安月給で共働きせざるを得ないため
ほったらかしで育てられたため自己肯定感が低く手を焼く問題児に育ってしまい離婚の種に。
ご苦労なこっちゃ
子供にとって母から注がれる愛情は快いものであり、発育に重要なオキシトシンはつねに欲しいものなのです。
オキシトシン受容体が低い子供は人間関係における初期段階での成功体験を持たないため人間同士の深い絆が作られるのを回避しようとします。
大多数の女は賃金労働者になるより高校出たら花嫁修業してさっさと嫁になるほうがいい
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作って玄関に明かりをつけて夫の帰宅を待ってるほうが結局は幸せなんだよ
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れ
妥協婚で選んだ冴えない夫の安月給で共働きせざるを得ないため
ほったらかしで育てられたため自己肯定感が低く手を焼く問題児に育ってしまい離婚の種に。
ご苦労なこっちゃ
子供にとって母から注がれる愛情は快いものであり、発育に重要なオキシトシンはつねに欲しいものなのです。
オキシトシン受容体が低い子供は人間関係における初期段階での成功体験を持たないため人間同士の深い絆が作られるのを回避しようとします。
361名無し職人
2023/05/14(日) 00:05:03.16 鬼畜欧米人による植民地政策
●メディア、司法、金融を支配する(情報を掌握)
●精神を縛るキリスト教を押し付ける(キリスト教は奴隷の宗教)
●現地の神話、宗教を破壊
(元からある土着の信仰がキリスト教に対抗する精神的基盤となる)
●麻薬売りつけて廃人にし、奴隷化、人身売買する
●大学や学問や学歴社会による支配(ターゲット先の富を収奪するための手段)
(高学歴=教育による洗脳 低学歴=メディアによる洗脳)
●英語を押し付ける(英語は劣化言語。知能が落ちてしまう)
●スポーツ、スクリーン、セックスなどの3S愚民化を進め、知能を落とす。
(今はテレビ、アニメ、ゲーム、スマホ)
●移民を大量に入れ、混血を進め、その混血を支配層にする
(真の悪、欧米人に目を向けさせないため)
●職業、性別、人種、政治、宗教で対立を起こさせ国家を混乱させる(分断統治という)
●固有の伝統食を破壊(インディアンのバッファロー、南米北米住民の主食のアザラシ、日本の米、クジラ)
●人間を使った核兵器、ウイルス、薬品等の人体実験
●疫病を撒く
・30年に及ぶ不況 増税緊縮 =人口削減
・ウイルスを撒く =人口削減
・炭素排出量削減= 経済活動が停滞して生活が不便になる → 人口削減
・女性の社会進出= 女性の体を酷使する、不妊 → 人口削減
・ワクチン = 異物をいろいろ混入 → 人口削減
・LGBT = 男女のセックスが行われなくなる → 人口削減
●メディア、司法、金融を支配する(情報を掌握)
●精神を縛るキリスト教を押し付ける(キリスト教は奴隷の宗教)
●現地の神話、宗教を破壊
(元からある土着の信仰がキリスト教に対抗する精神的基盤となる)
●麻薬売りつけて廃人にし、奴隷化、人身売買する
●大学や学問や学歴社会による支配(ターゲット先の富を収奪するための手段)
(高学歴=教育による洗脳 低学歴=メディアによる洗脳)
●英語を押し付ける(英語は劣化言語。知能が落ちてしまう)
●スポーツ、スクリーン、セックスなどの3S愚民化を進め、知能を落とす。
(今はテレビ、アニメ、ゲーム、スマホ)
●移民を大量に入れ、混血を進め、その混血を支配層にする
(真の悪、欧米人に目を向けさせないため)
●職業、性別、人種、政治、宗教で対立を起こさせ国家を混乱させる(分断統治という)
●固有の伝統食を破壊(インディアンのバッファロー、南米北米住民の主食のアザラシ、日本の米、クジラ)
●人間を使った核兵器、ウイルス、薬品等の人体実験
●疫病を撒く
・30年に及ぶ不況 増税緊縮 =人口削減
・ウイルスを撒く =人口削減
・炭素排出量削減= 経済活動が停滞して生活が不便になる → 人口削減
・女性の社会進出= 女性の体を酷使する、不妊 → 人口削減
・ワクチン = 異物をいろいろ混入 → 人口削減
・LGBT = 男女のセックスが行われなくなる → 人口削減
362名無し職人
2023/05/18(木) 18:57:40.53 デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくが
値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールの無駄なインチアップ
内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ
そんな近年のクルマ市場では一部のクルマ好きだけが熱狂的で、
クルマ好きと一般人との間で大きな断絶が起きる。
流行りもののSUVや高額なスポーツカーなどに一部の車オタクが群がって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。
モデルチェンジしてもすぐに飽きられ、良いところは見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。
値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールの無駄なインチアップ
内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ
そんな近年のクルマ市場では一部のクルマ好きだけが熱狂的で、
クルマ好きと一般人との間で大きな断絶が起きる。
流行りもののSUVや高額なスポーツカーなどに一部の車オタクが群がって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。
モデルチェンジしてもすぐに飽きられ、良いところは見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。
363名無し職人
2023/05/19(金) 12:03:51.54 日本はいつまで「高すぎる削減目標」を押し付けられるのか…
欧州がごり押しする「脱炭素」の"理不尽"
自分たちに有利なEVや風力発電を推す自国ファーストなやり方 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/69694
欧州がごり押しする「脱炭素」の"理不尽"
自分たちに有利なEVや風力発電を推す自国ファーストなやり方 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/69694
364名無し職人
2023/05/19(金) 12:05:29.84 日本だけが京都議定書のCO2排出制限を律義に守って(守らされて)セルフ経済制裁状態だからな
https://i.imgur.com/S24TcbC.png
https://i.imgur.com/S24TcbC.png
365名無し職人
2023/05/20(土) 04:15:59.49 増える70歳以上のシニア破産、身近な転落の経路 | 政策 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/671499
https://toyokeizai.net/articles/-/671499
366名無し職人
2023/05/22(月) 12:40:02.55 時給3500円払って北米の正雇用に作らせたカローラが20000ドル=220万円
時給1600円払って愛知で期間工が組み立てたナローラが250万円
日本の期間工の時給をアメリカ並みに上げろと訴えるデモが日本でも起こっているのですが、
日本の時給がアメリカよりも低いのは、日本がアメリカよりも貧乏な国だからです。
貧しい国は給料が低い、当たり前の話
カンボジアのバイト時給を日本並みに上げろと思いますか?
なぜ思わないかというと、カンボジアは日本より貧しいという認識があるからだと思います。
貧しい国は給料が低く、生活も厳しいのは当たり前だからです。
経済的豊かさの指標である1人当たりのGDPを見てみましょう。
アメリカは世界ランキング11位の約5万4000ドル、それに対し日本は、27位の約3万6000ドルです。
この数字で分かるとおり、日本人の所得がアメリカより低いのは、日本の方がアメリカよりも貧しいからなのです。
では、なぜ日本人はアメリカよりも所得が低いことに抵抗を感じるのかを考えてみましょう。
それは、時計の針を20年以上前に戻してみればわかります。
1995年の日本の1人当たりのGDPはランキング3位。10位のアメリカよりも上でした。
1991年から2001年にかけては、ほぼ全ての年でトップ5に入っていた。
当時は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
この頃の日本は、同じ職種の仕事をしていれば世界でもトップクラスの給料をもらえたでしょうし、
トップクラスの豊かな生活ができたのでしょう。その想い出が27位に下がった今でも忘れられないのです。
30年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
https://i.imgur.com/vQ5qs67.jpg
時給1600円払って愛知で期間工が組み立てたナローラが250万円
日本の期間工の時給をアメリカ並みに上げろと訴えるデモが日本でも起こっているのですが、
日本の時給がアメリカよりも低いのは、日本がアメリカよりも貧乏な国だからです。
貧しい国は給料が低い、当たり前の話
カンボジアのバイト時給を日本並みに上げろと思いますか?
なぜ思わないかというと、カンボジアは日本より貧しいという認識があるからだと思います。
貧しい国は給料が低く、生活も厳しいのは当たり前だからです。
経済的豊かさの指標である1人当たりのGDPを見てみましょう。
アメリカは世界ランキング11位の約5万4000ドル、それに対し日本は、27位の約3万6000ドルです。
この数字で分かるとおり、日本人の所得がアメリカより低いのは、日本の方がアメリカよりも貧しいからなのです。
では、なぜ日本人はアメリカよりも所得が低いことに抵抗を感じるのかを考えてみましょう。
それは、時計の針を20年以上前に戻してみればわかります。
1995年の日本の1人当たりのGDPはランキング3位。10位のアメリカよりも上でした。
1991年から2001年にかけては、ほぼ全ての年でトップ5に入っていた。
当時は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
この頃の日本は、同じ職種の仕事をしていれば世界でもトップクラスの給料をもらえたでしょうし、
トップクラスの豊かな生活ができたのでしょう。その想い出が27位に下がった今でも忘れられないのです。
30年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
https://i.imgur.com/vQ5qs67.jpg
367名無し職人
2023/05/23(火) 14:02:11.92 【悲報】もう新車買えないよ...。
ついに車業界も値上げラッシュ突入!!?
価格アップせざるを得ない理由と大幅値上げを実施する国産車まとめ【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hiO2ueRHqSw
ついに車業界も値上げラッシュ突入!!?
価格アップせざるを得ない理由と大幅値上げを実施する国産車まとめ【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hiO2ueRHqSw
368名無し職人
2023/05/25(木) 13:11:04.93 試乗インプレなどでよく使われる曖昧で主観的な言葉は、メーカーの広告塔の役割を果たしているプロの評論家と呼ばれる人たちが、
読んだ人に「この車を買いたい」と思わせるために使うツールとしての美辞麗句にすぎません。
プロの評論家がこのような美辞麗句を並べ立てるのは仕事なので当然のことなのですが、
ここの掲示板でこのような美辞麗句を並べ立てる一般の人がいれば、スレ民のためを思って書いているのではなく、
特定の商品のステマをしている人、評論家の真似事をして自己陶酔している人である可能性もあります
(あくまで可能性の話で全員がそういう人というわけではありません)。
ネットの掲示板はデタラメやいい加減な回答をする人もいるので、その辺は注意する必要がありますね。
読んだ人に「この車を買いたい」と思わせるために使うツールとしての美辞麗句にすぎません。
プロの評論家がこのような美辞麗句を並べ立てるのは仕事なので当然のことなのですが、
ここの掲示板でこのような美辞麗句を並べ立てる一般の人がいれば、スレ民のためを思って書いているのではなく、
特定の商品のステマをしている人、評論家の真似事をして自己陶酔している人である可能性もあります
(あくまで可能性の話で全員がそういう人というわけではありません)。
ネットの掲示板はデタラメやいい加減な回答をする人もいるので、その辺は注意する必要がありますね。
369名無し職人
2023/05/25(木) 17:37:02.91 デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくが
値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールの無駄なインチアップ
内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ
そんな近年のクルマ市場では一部のクルマ好きだけが熱狂的で、
クルマ好きと一般人との間で大きな断絶が起きる。
流行りもののSUVや高額なスポーツカーなどに一部の車オタクが群がって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。
モデルチェンジしてもすぐに飽きられ、良いところは見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。
値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールの無駄なインチアップ
内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ
そんな近年のクルマ市場では一部のクルマ好きだけが熱狂的で、
クルマ好きと一般人との間で大きな断絶が起きる。
流行りもののSUVや高額なスポーツカーなどに一部の車オタクが群がって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。
モデルチェンジしてもすぐに飽きられ、良いところは見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。
370名無し職人
2023/05/25(木) 17:37:20.66 僕は働くのが嫌なんで、出来るだけ早くリタイアする為に必要最低限しか使わないんですよ。
寧ろ遣う事がストレス。例えば3千円使ったら1時間働かなきゃいけない気分がしたり、1万円使うと1万円分ゴールが遠くなる。
必要な物もコスパや費用対効果をかなり重視しますね。
これで気付いたら年収500万でも毎年240万以上は貯金出来ます。
労働者の側に回ってはダメ
守銭奴になって種銭作ってできるだけ早く投資家の側に回るべし
トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
奴隷や社畜には無理な考え方だ。
満員電車に乗ってる奴の顔見てみな?諦めてるぞ!
たとえ有名企業のホワイトカラーであっても、あれは何の魅力もない生き方だわ。
寧ろ遣う事がストレス。例えば3千円使ったら1時間働かなきゃいけない気分がしたり、1万円使うと1万円分ゴールが遠くなる。
必要な物もコスパや費用対効果をかなり重視しますね。
これで気付いたら年収500万でも毎年240万以上は貯金出来ます。
労働者の側に回ってはダメ
守銭奴になって種銭作ってできるだけ早く投資家の側に回るべし
トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
奴隷や社畜には無理な考え方だ。
満員電車に乗ってる奴の顔見てみな?諦めてるぞ!
たとえ有名企業のホワイトカラーであっても、あれは何の魅力もない生き方だわ。
371名無し職人
2023/05/25(木) 17:37:31.47 貿易摩擦と反日世論の高まりを背景にアメリカは日本に市場開放輸入拡大を強く迫り、輸出産業への投資より公共投資するほうが賢明であるとし
これに応え投資630兆円を計上した
この投資が箱物行政を生み出し現在の日本の財政難の遠因であるとの指摘がある
その後マスコミや国民が官僚を叩きまくった結果、官僚が新自由主義の先兵へと造り変えられてしまった
その代表格が財務省と経産省
大蔵省がマスコミ国民総がかりでバッシングされた後、解体されてできた組織が財務省
大蔵省は外資参入を規制で妨害する悪の組織と外資に名指しされ
マスコミや新自由主義者に目の仇にされた組織だった
もう日本を外資から守る防波堤が無くなっている
これに応え投資630兆円を計上した
この投資が箱物行政を生み出し現在の日本の財政難の遠因であるとの指摘がある
その後マスコミや国民が官僚を叩きまくった結果、官僚が新自由主義の先兵へと造り変えられてしまった
その代表格が財務省と経産省
大蔵省がマスコミ国民総がかりでバッシングされた後、解体されてできた組織が財務省
大蔵省は外資参入を規制で妨害する悪の組織と外資に名指しされ
マスコミや新自由主義者に目の仇にされた組織だった
もう日本を外資から守る防波堤が無くなっている
372名無し職人
2023/05/25(木) 17:37:40.01 このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、日本人が自給自足できないよう、
最近では日本の農業の企業化や外国資本による買収などで国民を農地(食料自給)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり、
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマンとしてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できなくなることを目的に行われているもの。
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し
かつ、周囲の人々を善導し、新自由主義下におけるグローバル資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない
最近では日本の農業の企業化や外国資本による買収などで国民を農地(食料自給)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり、
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマンとしてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できなくなることを目的に行われているもの。
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し
かつ、周囲の人々を善導し、新自由主義下におけるグローバル資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない
373名無し職人
2023/05/25(木) 17:37:50.91 日本がアメリカの植民地であることを毎度確認することになる大統領の訪日
他国のように旅客機で民間空港発着ではなく
空軍機に乗って米軍基地などで離発着するというおよそ日本を主権国家として見ているとは思えないあるまじき行為
他国のように旅客機で民間空港発着ではなく
空軍機に乗って米軍基地などで離発着するというおよそ日本を主権国家として見ているとは思えないあるまじき行為
374名無し職人
2023/05/25(木) 17:38:28.38 発売日に予約しても1年先に納車されれば御の字
俺が思うにひたすら自己との戦いを強いられると思う
次々現れる新型車の発表、内外装・装備レポート、試乗動画、メディアでの評価を自分の注文した車と比べて目移りしてしまう
注文時に欲しかったグレード、色、追加装備が四季のカーライフの移ろいの中で変化していくことも考えられ
注文して正解だったかどうかの確認を納車までの期間ひたすら自問自答させられる
なぜなら買ったのに見せびらかすことができなくて誰も褒めてくれないから
俺が思うにひたすら自己との戦いを強いられると思う
次々現れる新型車の発表、内外装・装備レポート、試乗動画、メディアでの評価を自分の注文した車と比べて目移りしてしまう
注文時に欲しかったグレード、色、追加装備が四季のカーライフの移ろいの中で変化していくことも考えられ
注文して正解だったかどうかの確認を納車までの期間ひたすら自問自答させられる
なぜなら買ったのに見せびらかすことができなくて誰も褒めてくれないから
375名無し職人
2023/05/25(木) 17:38:44.02 AWDであっても構造上、フロントオーバーハングは長くなるね
フロントオーバーハングにエンジンがぶら下がっていることによるピッチング揺れで前後が同期せずバラバラに動く。
前だけがフワフワするので首が動きやすく、目線がブレ、身体がシートから離されるような感覚。
後荷重の少ないFFではさらにそれが顕著に。
横置き直列の一般的なFFよりも水平対向エンジンはさらに不利。
それを抑えるためサスを硬くするとサーキットでは快適に感じても一般道ではコツコツ不快な乗り心地になる。
以前から不評が多かったCVTが制御ソフトの改良だけでトヨタやホンダのCVTより良くなるとは思えない。
フロントオーバーハングにエンジンがぶら下がっていることによるピッチング揺れで前後が同期せずバラバラに動く。
前だけがフワフワするので首が動きやすく、目線がブレ、身体がシートから離されるような感覚。
後荷重の少ないFFではさらにそれが顕著に。
横置き直列の一般的なFFよりも水平対向エンジンはさらに不利。
それを抑えるためサスを硬くするとサーキットでは快適に感じても一般道ではコツコツ不快な乗り心地になる。
以前から不評が多かったCVTが制御ソフトの改良だけでトヨタやホンダのCVTより良くなるとは思えない。
376名無し職人
2023/05/25(木) 17:38:53.40 F1も出入りが激しいけど市販車もこのありさま
CR-V
2016年 販売終了
2018年 販売再開
2022年 ふたたび販売終了 後継ZR-V
インサイト
2006年 販売終了
2009年 販売再開
2014年 ふたたび販売終了
2018年 販売再開
2022年 みたび販売終了
シビック
2010年 販売終了
2015年 販売再開
オデッセイ
2021年 販売終了
2024年 販売再開
CR-V
2016年 販売終了
2018年 販売再開
2022年 ふたたび販売終了 後継ZR-V
インサイト
2006年 販売終了
2009年 販売再開
2014年 ふたたび販売終了
2018年 販売再開
2022年 みたび販売終了
シビック
2010年 販売終了
2015年 販売再開
オデッセイ
2021年 販売終了
2024年 販売再開
377名無し職人
2023/05/29(月) 13:44:23.21 人生の後半になってまで食うために働くのは嫌だから
若い頃から資産形成に励み、40前半の今でも運用だけでも食えてはいるけど
要は自分なりの中長期の計画を立てて、やることやっとけばいい話
日本人の大半はマネーリテラシーが低く、人生を長期のスパンで俯瞰せず
無為に生きて食うための奴隷であり続けてるのがおかしいのさ
若い頃から資産形成に励み、40前半の今でも運用だけでも食えてはいるけど
要は自分なりの中長期の計画を立てて、やることやっとけばいい話
日本人の大半はマネーリテラシーが低く、人生を長期のスパンで俯瞰せず
無為に生きて食うための奴隷であり続けてるのがおかしいのさ
378名無し職人
2023/06/02(金) 02:06:45.41 ★今はなんでも「SUV化」?その理由とは [TOYOTA NISSAN MAZDA HONDA BMW VOLVO Porsche] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DTsIRnKGNuA
https://www.youtube.com/watch?v=DTsIRnKGNuA
379名無し職人
2023/06/02(金) 21:28:29.90 人間は二通りに分類出来ます。それは気付く人と気付かない人です。
気付く人は、書物や歴史、自分や他人の成功、失敗などから様々なことを学び、進歩します。
気付かない人は何が問題点なのか、自分が何を知っていて何を知らないのか分かりません。
一方は進歩し、他方は現状に留まり続ける。
1日の違いは僅かかも知れませんが、1年、3年、5年経ったらその差は計り知れません。
気付く人は、書物や歴史、自分や他人の成功、失敗などから様々なことを学び、進歩します。
気付かない人は何が問題点なのか、自分が何を知っていて何を知らないのか分かりません。
一方は進歩し、他方は現状に留まり続ける。
1日の違いは僅かかも知れませんが、1年、3年、5年経ったらその差は計り知れません。
380名無し職人
2023/06/05(月) 12:16:42.02 リラックスルーム阿佐ヶ谷の遠藤一樹さん、比較的見た目の良い女性のお客さんには一方的に言い寄ると世間で有名になっているみたいで、ビックリ!
私は実際に施術されたことがありますが、その手のことは全然ありませんでしたよ!(*^^*)
か弱そうなお客さんだったら上から目線の態度をとるとも世間で有名になっているようですが、私が実際にお会いした遠藤一樹さんは、おとなしい印象でした!(*^^*)
問題行為で高円寺にあったアクア整体院を閉店させたとか、被害者の女性が複数いるそうですが、私にとっては「?」という感じです!(*^^*)
私は実際に施術されたことがありますが、その手のことは全然ありませんでしたよ!(*^^*)
か弱そうなお客さんだったら上から目線の態度をとるとも世間で有名になっているようですが、私が実際にお会いした遠藤一樹さんは、おとなしい印象でした!(*^^*)
問題行為で高円寺にあったアクア整体院を閉店させたとか、被害者の女性が複数いるそうですが、私にとっては「?」という感じです!(*^^*)
381名無し職人
2023/06/06(火) 19:57:53.55 能書きに騙されて買ってしまった人が騙されなかった賢明な人に対して劣等感を抱いて腹立たしい気持ちはよくわかるよ
次で2度も騙される奴が居たらマジモンのバカだw
次で2度も騙される奴が居たらマジモンのバカだw
382名無し職人
2023/06/06(火) 20:01:22.81 俺が述べていることは嘘も誇張もない事実だけだからな
現実を直視したくない一部の人に反感を買うのは想定内
今まで誰も言わなかったことを俺が言ってるだけだ
現実を直視したくない一部の人に反感を買うのは想定内
今まで誰も言わなかったことを俺が言ってるだけだ
383名無し職人
2023/06/06(火) 20:02:36.45 目的や欲求が達成されなかったとき、その欲求と現実のギャップを埋めるために、 自分に都合のいい理屈で埋め合わせしようとする心理メカニズムを、
心理学では合理化の一種の ”すっぱいブドウの理論”といいます。いわゆる「負け惜しみ」といったところでしょうか。
もう1つ”甘いレモンの理論”というものがあります。
これは、どんなにすっぱいレモンでも、自分のものである限り、甘いと思い込もうとするものです。
人は、自分の持っているものが良いものであると思いたがります。
せっかく手に入れたものが、 想像とはかけ離れていた場合には、心に大きな負担がかかります。
それを、避けようとするのが甘いレモンの理論です。
心理学では合理化の一種の ”すっぱいブドウの理論”といいます。いわゆる「負け惜しみ」といったところでしょうか。
もう1つ”甘いレモンの理論”というものがあります。
これは、どんなにすっぱいレモンでも、自分のものである限り、甘いと思い込もうとするものです。
人は、自分の持っているものが良いものであると思いたがります。
せっかく手に入れたものが、 想像とはかけ離れていた場合には、心に大きな負担がかかります。
それを、避けようとするのが甘いレモンの理論です。
384名無し職人
2023/06/08(木) 17:11:05.19 俺が述べていることは嘘も誇張もない事実だけだからな
現実を直視したくない一部の人に反感を買うのは想定内
今まで誰も言わなかったことを俺が言ってるだけだ
現実を直視したくない一部の人に反感を買うのは想定内
今まで誰も言わなかったことを俺が言ってるだけだ
385名無し職人
2023/06/15(木) 03:45:45.62 愚者は経験してもすぐ忘れ同じ失敗を繰り返し
賢者は歴史から学ぶ
アンチは歴史に学んだ
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の技術や成り立ちに加え
各国のモータリゼーションの歴史をも学び、さらに、自動車技術の分野だけでなく哲学、論理学、文学、統計学、経済学、社会インフラや雇用情勢までに知見を広げ
それを新型車の技術や性能評価に当てはめ未来を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
学校では教えない明治維新という虚構|小名木善行 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uKQLo1aH0Zk
賢者は歴史から学ぶ
アンチは歴史に学んだ
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の技術や成り立ちに加え
各国のモータリゼーションの歴史をも学び、さらに、自動車技術の分野だけでなく哲学、論理学、文学、統計学、経済学、社会インフラや雇用情勢までに知見を広げ
それを新型車の技術や性能評価に当てはめ未来を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
学校では教えない明治維新という虚構|小名木善行 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uKQLo1aH0Zk
386名無し職人
2023/06/15(木) 05:17:10.90 日本の外貨準備高は異常
G7の他国に比べて5倍〜14倍も溜め込んでいる
しかも日本と同じ敗戦国ながらイタリア・ドイツは外貨準備に占めるゴールドの割合が70%前後なのに対して日本はたった3%
日本の外貨準備高は米国債偏重
これを売って防衛費にすればいいだけ
150兆円のうち100兆円くらい売れば20年分くらいの防衛費増額を賄える
G7の他国に比べて5倍〜14倍も溜め込んでいる
しかも日本と同じ敗戦国ながらイタリア・ドイツは外貨準備に占めるゴールドの割合が70%前後なのに対して日本はたった3%
日本の外貨準備高は米国債偏重
これを売って防衛費にすればいいだけ
150兆円のうち100兆円くらい売れば20年分くらいの防衛費増額を賄える
387名無し職人
2023/06/15(木) 05:21:09.94 待ちくたびれて納車されるころには飽きてしまって
もういいやって感じ
1年待ってる間に発表された別の車に目移りしたりして
お待たせしましたと言われても、金払いたくなくなるからな
車屋の分際で、車ではなく車を買ったという気分だけを売りつけて生産の目途もついていない車を空売りするだけのノルマ販売。
このような詐欺的商法がまかりとおるなら、日本の自動車産業もそろそろ終わりということだ。
もういいやって感じ
1年待ってる間に発表された別の車に目移りしたりして
お待たせしましたと言われても、金払いたくなくなるからな
車屋の分際で、車ではなく車を買ったという気分だけを売りつけて生産の目途もついていない車を空売りするだけのノルマ販売。
このような詐欺的商法がまかりとおるなら、日本の自動車産業もそろそろ終わりということだ。
388名無し職人
2023/06/15(木) 05:23:43.75 発売日に予約しても1年先に納車されれば御の字
俺が思うにひたすら自己との戦いを強いられると思う
次々現れる新型車の発表、内外装・装備レポート、試乗動画、メディアでの評価を自分の注文した車と比べて目移りしてしまう
注文時に欲しかったグレード、色、追加装備が四季のカーライフの移ろいの中で変化していくことも考えられ
注文して正解だったかどうかの確認を納車までの期間ひたすら自問自答させられる
なぜなら買ったのに見せびらかすことができなくて誰も褒めてくれないから。
俺が思うにひたすら自己との戦いを強いられると思う
次々現れる新型車の発表、内外装・装備レポート、試乗動画、メディアでの評価を自分の注文した車と比べて目移りしてしまう
注文時に欲しかったグレード、色、追加装備が四季のカーライフの移ろいの中で変化していくことも考えられ
注文して正解だったかどうかの確認を納車までの期間ひたすら自問自答させられる
なぜなら買ったのに見せびらかすことができなくて誰も褒めてくれないから。
389名無し職人
2023/06/15(木) 22:17:44.84 マーケティング理論で言うところの認知的不協和を最小限に抑えるべく行動しているのだ。
(フォードの新車の広告を誰が一番熱心に見ているか調査した結果、フォードに新車を買った人であった。
人は商品を買ったあと、他のものにすればよかったと不安に駆られることを認知的不協和と呼ばれ、それを最小限に抑えるように行動するものだ。)
かくして日本株の存在感はNY市場で確実に強まっている。
(フォードの新車の広告を誰が一番熱心に見ているか調査した結果、フォードに新車を買った人であった。
人は商品を買ったあと、他のものにすればよかったと不安に駆られることを認知的不協和と呼ばれ、それを最小限に抑えるように行動するものだ。)
かくして日本株の存在感はNY市場で確実に強まっている。
390名無し職人
2023/06/20(火) 18:30:23.92 社会人ならやらない人はバカといわれる
iDeCoに毎月20000円
つみたてNISAに毎月33333円
これだけで毎月5万円以上出ていくがこれは最低限で
それ以外も特定口座で月5万、10万は投資に回していくことが望ましい
となると車、特に新車なんかに散財してる余裕はなくなる
iDeCoに毎月20000円
つみたてNISAに毎月33333円
これだけで毎月5万円以上出ていくがこれは最低限で
それ以外も特定口座で月5万、10万は投資に回していくことが望ましい
となると車、特に新車なんかに散財してる余裕はなくなる
391名無し職人
2023/06/20(火) 18:47:04.01 https://images4.imagebam.com/b8/98/50/MEM60MM_o.jpg
日経平均株価と平均給与を重ね合わせたグラフを示します。
日経平均株価と平均給与を重ね合わせたグラフを示します。
392名無し職人
2023/06/20(火) 18:47:15.76 労働者の側に回ってはダメ!
苦労してタネ銭作って投資家の側に回って!
トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
苦労してタネ銭作って投資家の側に回って!
トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
393名無し職人
2023/06/21(水) 12:15:00.42 遅れているのは欧米のほうなんだよ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作って玄関に明かりをつけて夫の帰宅を待っているほうが結局は幸せなんだよ
大多数の女は賃金労働者になるより学校出たらすぐ専業主婦になったほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて婚活に失敗
妥協婚で選んだ冴えない夫の収入では生活が苦しくなり共働きを続け
幼児期にほったらかしで育てられた為に自己肯定感が低い発達障害の子供に手を焼き
夫婦仲もこじれ中年離婚
ご苦労なこっちゃ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作って玄関に明かりをつけて夫の帰宅を待っているほうが結局は幸せなんだよ
大多数の女は賃金労働者になるより学校出たらすぐ専業主婦になったほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて婚活に失敗
妥協婚で選んだ冴えない夫の収入では生活が苦しくなり共働きを続け
幼児期にほったらかしで育てられた為に自己肯定感が低い発達障害の子供に手を焼き
夫婦仲もこじれ中年離婚
ご苦労なこっちゃ
394名無し職人
2023/06/21(水) 13:57:20.91 日本は開国して不平等条約を結んだ明治維新から150年を過ぎても今なおアメリカの実質的な属国であるということは、沖縄の現状や日米安保や日米地位協定、また原発関係の書籍を読んでくるなかで痛感するようになりました。
それを変えようとして失敗したのが82年前の開戦。
「日本が敗戦国で輸入国であることによって世界の秩序ができているのだ
これが日本なんですよ。
「資源がない国」でなければならない。「敗戦国」でなければならない。
「それを変えようとすると大変なことが起きますよ」
「米国債は買うことはよくても売ることは許さん」
と親中派閥の総理や幹事長は失脚させられてきた。
それを変えようとして失敗したのが82年前の開戦。
「日本が敗戦国で輸入国であることによって世界の秩序ができているのだ
これが日本なんですよ。
「資源がない国」でなければならない。「敗戦国」でなければならない。
「それを変えようとすると大変なことが起きますよ」
「米国債は買うことはよくても売ることは許さん」
と親中派閥の総理や幹事長は失脚させられてきた。
395名無し職人
2023/06/21(水) 20:08:26.65 本来なら5年後に150万の価値しかないものをセールスで売らんかな根性で無理して216万で残クレ買取り保証した
5年後にどうすれば216万に持っていけるか悪知恵をたくらんだら
だぶついた中古車を海外に輸出して、さらにチェンジモデルの新車を値上げすればいいことを思いついた
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。
2023年 540万で新型発売 3年残価324万円(60%) 5年残価 216万円(40%)
2026年 同グレードが580万円に値上げ(324万円の残価が56%に下落して信販会社が4%得するカラクリ)
2028年 同グレードが620万円に値上げ(216万円の残価が35%に下落して信販会社が5%得するカラクリ)
NBOXの新車を400万に値上げしてみな
5年前の新車時150万だった5年落ち中古車でも新車時よりも高い300万超えるプライスで店先に並ぶようになるから
これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくカラクリ
そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールの無駄なインチアップ
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
5年後にどうすれば216万に持っていけるか悪知恵をたくらんだら
だぶついた中古車を海外に輸出して、さらにチェンジモデルの新車を値上げすればいいことを思いついた
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。
2023年 540万で新型発売 3年残価324万円(60%) 5年残価 216万円(40%)
2026年 同グレードが580万円に値上げ(324万円の残価が56%に下落して信販会社が4%得するカラクリ)
2028年 同グレードが620万円に値上げ(216万円の残価が35%に下落して信販会社が5%得するカラクリ)
NBOXの新車を400万に値上げしてみな
5年前の新車時150万だった5年落ち中古車でも新車時よりも高い300万超えるプライスで店先に並ぶようになるから
これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくカラクリ
そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールの無駄なインチアップ
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
396名無し職人
2023/06/25(日) 13:15:49.71 クワドラントとは?金持ち父さんから学ぶ「ESBI」お金の法則
https://salaryman-mlm.biz/about-quadrant/
https://i.imgur.com/GSfLH5e.jpg
Employee(労働者)
日本国内において、就業者に占める雇用者・労働者の割合は87%に上ります。
後ほど説明するB(ビジネスオーナー)に雇用されて、時間や労働力を切り売りすることで収入を得ているのがE(労働者)です。
Investor(投資家)
株・債券・不動産などに投資して利益を得ています。ビジネスの仕組みを考えるのがB(ビジネスオーナー)ですが、I(投資家)は仕組みすら考えません。
I(投資家)は自身の時間を使うことなく、他人のビジネスを利用し、お金を自分のために働かせて収入を得る人です。自由な時間が多く持てます。
https://salaryman-mlm.biz/about-quadrant/
https://i.imgur.com/GSfLH5e.jpg
Employee(労働者)
日本国内において、就業者に占める雇用者・労働者の割合は87%に上ります。
後ほど説明するB(ビジネスオーナー)に雇用されて、時間や労働力を切り売りすることで収入を得ているのがE(労働者)です。
Investor(投資家)
株・債券・不動産などに投資して利益を得ています。ビジネスの仕組みを考えるのがB(ビジネスオーナー)ですが、I(投資家)は仕組みすら考えません。
I(投資家)は自身の時間を使うことなく、他人のビジネスを利用し、お金を自分のために働かせて収入を得る人です。自由な時間が多く持てます。
397名無し職人
2023/06/25(日) 13:47:29.01 新車を乗り回したり酒やオンナに溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方である
たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方である
398名無し職人
2023/06/25(日) 23:46:57.28 薄いタイヤは空気圧が下がり易い
薄い幅広タイヤはハイドロプレーニング起きやすい
薄いタイヤは乗り心地が悪い
薄いタイヤはうるさい
なのにみんながそれをカッコいいと言う
しょうがないな
空気圧警報装置つけるか
ハイドロ起きやすいなら車体は重くしないとな
よし、防音材と分厚い鉄板で一石二鳥
重いと燃費悪いな、ハイブリッドで更に重く乗り心地もいいぞ
でも曲がらない、止まらない
さらにタイヤを太くブレーキもデカくサスペンションも複雑に
何故何故何故と考えるまでも無い
最初が間違いだから管理が大変になり普通の車も含めて値段が高くなるのさ
ぷ
薄い幅広タイヤはハイドロプレーニング起きやすい
薄いタイヤは乗り心地が悪い
薄いタイヤはうるさい
なのにみんながそれをカッコいいと言う
しょうがないな
空気圧警報装置つけるか
ハイドロ起きやすいなら車体は重くしないとな
よし、防音材と分厚い鉄板で一石二鳥
重いと燃費悪いな、ハイブリッドで更に重く乗り心地もいいぞ
でも曲がらない、止まらない
さらにタイヤを太くブレーキもデカくサスペンションも複雑に
何故何故何故と考えるまでも無い
最初が間違いだから管理が大変になり普通の車も含めて値段が高くなるのさ
ぷ
399名無し職人
2023/06/25(日) 23:48:38.84 https://youtu.be/zv8mkFAd_w8?t=1339
日本人の暗い未来
自分や家族の人生がどうなっていくのか、どのようになりたいのか
現在の延長線上にある未来と、自分や家族が希望する未来の間にはどうしてもギャップができます。
そのギャップをできるだけ早く見つけて、必要な対策を無駄なく実行していく
それこそがライフプランの本質なのです。
老後にはマイナスなイメージを想像し、あまり考えたくない人も多い。
しかし早い段階で自らの老後を具体的にイメージしておくことが豊かなセカンドライフにつながる
日本人の暗い未来
自分や家族の人生がどうなっていくのか、どのようになりたいのか
現在の延長線上にある未来と、自分や家族が希望する未来の間にはどうしてもギャップができます。
そのギャップをできるだけ早く見つけて、必要な対策を無駄なく実行していく
それこそがライフプランの本質なのです。
老後にはマイナスなイメージを想像し、あまり考えたくない人も多い。
しかし早い段階で自らの老後を具体的にイメージしておくことが豊かなセカンドライフにつながる
400名無し職人
2023/06/27(火) 17:40:35.98 廃棄物処理業を何年間もやっていると、お金持ち、一般庶民の家庭に限らず、
「なんでこれにお金を払ったのだろう?」 ということばかり考えるようになった。
何に金をかけて、その結果、どうなりたくて、どんな気持ちになりたくて、これを手に入れたのだろう?
そしてその傾向はどんな人たちに多いのだろう? と考えながらゴミを回収し続けた。
https://youtu.be/bkn0rWpyuHE?t=497
30年も40年も前から変わっていないので、向こう30~40年先の金持ちの心理も、そうそう変わらないだろう。
一般庶民も本質的にはそんなには変わらないと思われる。
「なんでこれにお金を払ったのだろう?」 ということばかり考えるようになった。
何に金をかけて、その結果、どうなりたくて、どんな気持ちになりたくて、これを手に入れたのだろう?
そしてその傾向はどんな人たちに多いのだろう? と考えながらゴミを回収し続けた。
https://youtu.be/bkn0rWpyuHE?t=497
30年も40年も前から変わっていないので、向こう30~40年先の金持ちの心理も、そうそう変わらないだろう。
一般庶民も本質的にはそんなには変わらないと思われる。
401名無し職人
2023/07/01(土) 14:17:10.07402名無し職人
2023/07/04(火) 01:50:11.45 6ATのクラウンアスリート3.5と1.8CVTレヴォーグで加速比べしたら一目瞭然
開いた口が塞がらないと思うよ
中間加速
レヴォーグ1.8ターボ
6.02秒
https://youtu.be/8hjNdXniYZQ?t=98
https://youtu.be/N128gGJsb1Q?t=69
クラウンアスリート3.5
3.60秒
開いた口が塞がらないと思うよ
中間加速
レヴォーグ1.8ターボ
6.02秒
https://youtu.be/8hjNdXniYZQ?t=98
https://youtu.be/N128gGJsb1Q?t=69
クラウンアスリート3.5
3.60秒
403名無し職人
2023/07/05(水) 13:35:50.66 年収1,000万円だった60歳の元エリート
「貯金2,500万円・退職金2,000万円」で、余裕のはずが…70歳で「老後破産」のワケ【FPが解説】 | 幻冬舎ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/52335
「貯金2,500万円・退職金2,000万円」で、余裕のはずが…70歳で「老後破産」のワケ【FPが解説】 | 幻冬舎ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/52335
404名無し職人
2023/07/06(木) 17:33:14.25 営業車が故障した時に代車で乗ったのがマークXジオ
乗り心地もまずまずで中古車が安いということで
代車より上級モデルを買ったらタイヤサイズが18インチだった
試乗出来なかったしタイヤサイズなんていちいち確認しないからな
低グレードが16インチなんで上級とはいえいきなり2インチアップかよ
路面からの入力は大きめでコツコツするしウンザリ
乗り心地もまずまずで中古車が安いということで
代車より上級モデルを買ったらタイヤサイズが18インチだった
試乗出来なかったしタイヤサイズなんていちいち確認しないからな
低グレードが16インチなんで上級とはいえいきなり2インチアップかよ
路面からの入力は大きめでコツコツするしウンザリ
405名無し職人
2023/07/15(土) 05:56:41.08 キリスト教においては、労働とは「やってはいけないもの」だからな
アダムとイブが背伸びして実のなる木に手を伸ばしてリンゴを食った原罪の「罰」として与えられたもので
本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える、仕事をすることは神に背くことと同じだから
だからこそ我々は残クレのような罠にかかって背伸びして分不相応な車に手を出してはならない。
一度そういった貧困ビジネスに絡め取られると死ぬまで労働に追い詰められる無間地獄が待っている。
仕事をして稼ぐためのモチベーションや会社でストレスに耐えた自分へのご褒美に車を買うとか本末転倒だよ
アダムとイブが背伸びして実のなる木に手を伸ばしてリンゴを食った原罪の「罰」として与えられたもので
本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える、仕事をすることは神に背くことと同じだから
だからこそ我々は残クレのような罠にかかって背伸びして分不相応な車に手を出してはならない。
一度そういった貧困ビジネスに絡め取られると死ぬまで労働に追い詰められる無間地獄が待っている。
仕事をして稼ぐためのモチベーションや会社でストレスに耐えた自分へのご褒美に車を買うとか本末転倒だよ
406名無し職人
2023/07/17(月) 14:52:47.63 クルマオタの特徴
自分の中に明確な車の基準があるようで実は思い込み以外何にも無い
価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない
クルマに造詣がある人はほんの一握りで、車の歴史について興味は薄く何も語れず
無駄な妄想知識だけは豊富
自分より高いクルマ、珍しいクルマを持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつけ
自分より安いクルマ、ありふれたクルマを持っている人を見下し
底辺、貧乏、池沼とか下品な差別用語を連発する
広告や評論家のセールストークを都合良く鵜呑みにし
その車を取り巻く様々な問題点を指摘されると「高いクルマを買えない貧乏人の僻み」と決めつける
これは他のジャンルでもそうだが、ぶち込んだ金額と、評論家が喋った嘘か本当か分からない蘊蓄の受け売りによるマウントが全てになる
自分の中に明確な車の基準があるようで実は思い込み以外何にも無い
価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない
クルマに造詣がある人はほんの一握りで、車の歴史について興味は薄く何も語れず
無駄な妄想知識だけは豊富
自分より高いクルマ、珍しいクルマを持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつけ
自分より安いクルマ、ありふれたクルマを持っている人を見下し
底辺、貧乏、池沼とか下品な差別用語を連発する
広告や評論家のセールストークを都合良く鵜呑みにし
その車を取り巻く様々な問題点を指摘されると「高いクルマを買えない貧乏人の僻み」と決めつける
これは他のジャンルでもそうだが、ぶち込んだ金額と、評論家が喋った嘘か本当か分からない蘊蓄の受け売りによるマウントが全てになる
407名無し職人
2023/07/20(木) 03:33:40.82 https://youtu.be/2vmtbLH5M5c?t=92
若いころにお金使ってたほうがよかったとは誰も言わない
若いころにお金使ってたほうがよかったとは誰も言わない
408名無し職人
2023/07/21(金) 17:47:23.86 【海外の反応】中国が地獄絵図…
EV普及とレアアース採掘を進めすぎて環境汚染発生!
人の住めない「死の村」が続出・・・ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gGaeZtcZtQk&t=594s
EV普及とレアアース採掘を進めすぎて環境汚染発生!
人の住めない「死の村」が続出・・・ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gGaeZtcZtQk&t=594s
409名無し職人
2023/07/24(月) 11:16:52.33 人は何かに頼ります。
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
車を自慢したがる奴ほど中身は空っぽ
https://youtu.be/p4nP2lZhk1A?t=357
https://youtu.be/O2qdMo7u4OA?list=TLPQMDIxMTIwMjHlOPwClaCeBQ&t=376
貧乏人にはない金持ちならではの習慣11
https://youtu.be/822FFyjco1w?t=499
年収1500万でも庶民
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
車を自慢したがる奴ほど中身は空っぽ
https://youtu.be/p4nP2lZhk1A?t=357
https://youtu.be/O2qdMo7u4OA?list=TLPQMDIxMTIwMjHlOPwClaCeBQ&t=376
貧乏人にはない金持ちならではの習慣11
https://youtu.be/822FFyjco1w?t=499
年収1500万でも庶民
410名無し職人
2023/07/25(火) 00:13:26.91 「貧乏」が頭を悪くする
目の前のことに振り回されている限りは、人間は賢い人でもバカになる。
このことを、私たちはよくよく考えたほうがいい。
たとえば、言い方はよくないですが「貧乏が頭を悪くする」
というハーバード大学の研究があります。
頭が悪いから貧乏になるのではない。
目の前のことに振り回されている限りは、人間は賢い人でもバカになる。
このことを、私たちはよくよく考えたほうがいい。
たとえば、言い方はよくないですが「貧乏が頭を悪くする」
というハーバード大学の研究があります。
頭が悪いから貧乏になるのではない。
411名無し職人
2023/07/27(木) 01:31:31.20 日本の外貨準備高は異常
G7の他国に比べて5倍~14倍も溜め込んでいる
しかも日本の外貨準備高は米国債偏重
これを売って防衛費にすればいいだけ
150兆円のうち100兆円くらい売れば20年分くらいの防衛費増額を賄える
残高50兆円に減ってもまだ他国より外貨準備高は多い(GDP比でも)
ここ20年くらいで100兆円増やしたんだからこれから20年かけて100兆売ってもなんの問題もないはず
アメリカから押し付けられる中古の武器を買ってやろうっていうんだから文句は言わせないぞ
ていうか、こういうときにこそ使えないならいつ使うの?
そんな外貨準備ならあっても意味がないだろ
G7の他国に比べて5倍~14倍も溜め込んでいる
しかも日本の外貨準備高は米国債偏重
これを売って防衛費にすればいいだけ
150兆円のうち100兆円くらい売れば20年分くらいの防衛費増額を賄える
残高50兆円に減ってもまだ他国より外貨準備高は多い(GDP比でも)
ここ20年くらいで100兆円増やしたんだからこれから20年かけて100兆売ってもなんの問題もないはず
アメリカから押し付けられる中古の武器を買ってやろうっていうんだから文句は言わせないぞ
ていうか、こういうときにこそ使えないならいつ使うの?
そんな外貨準備ならあっても意味がないだろ
412名無し職人
2023/08/04(金) 17:48:49.27 通信インフラの屋台骨であるNTTを手放してどうする。
そんな虎の子より米国債を売れ!
農業の企業化や電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入は国民が自給自足できなくなる売国政策。
日本の外貨準備高は多すぎ
G7の他国に比べて5倍~14倍も溜め込んでいる
しかも日本の外貨準備高は米国債偏重
これを売って防衛費にすればいいだけ
150兆円のうち100兆円くらい売れば20年分くらいの防衛費増額を賄える
残高50兆円に減ってもまだ他国より外貨準備高は多い(GDP比でも)
ここ20年くらいで100兆円増やしたんだからこれから20年かけて100兆売ってもなんの問題もないはず
アメリカから押し付けられる中古の武器を買ってやろうっていうんだから文句は言わせないぞ
ていうか、こういうときにこそ使えないならいつ使うの?
そんな外貨準備ならあっても意味がないだろ
そんな虎の子より米国債を売れ!
農業の企業化や電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入は国民が自給自足できなくなる売国政策。
日本の外貨準備高は多すぎ
G7の他国に比べて5倍~14倍も溜め込んでいる
しかも日本の外貨準備高は米国債偏重
これを売って防衛費にすればいいだけ
150兆円のうち100兆円くらい売れば20年分くらいの防衛費増額を賄える
残高50兆円に減ってもまだ他国より外貨準備高は多い(GDP比でも)
ここ20年くらいで100兆円増やしたんだからこれから20年かけて100兆売ってもなんの問題もないはず
アメリカから押し付けられる中古の武器を買ってやろうっていうんだから文句は言わせないぞ
ていうか、こういうときにこそ使えないならいつ使うの?
そんな外貨準備ならあっても意味がないだろ
413名無し職人
2023/08/10(木) 21:59:10.90 資産10億円でも“移動手段は軽自動車”…
税務調査で狙われる「富裕層」たちのリアル【元国税専門官が暴露】 | ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/53293
●夫の実家が相続の際、資産が10億円ほどありましたが、生活の足はほとんど軽自動車を使っていましたし、外食もなるべく控えていました。
●医師として開業していますが、乗っている車は傷だらけの軽自動車1台だけです。
●金融資産100億円以上の超富裕層を担当していた元プライベートバンカーですが、まったく同意します。
つけ加えるとしたら「無駄な見栄は張らない」ということでしょうか。
高級車やハイジュエリーなどの贅沢に一喜一憂しているのは、背伸びをした小金持ちさんたちでした。
税務調査で狙われる「富裕層」たちのリアル【元国税専門官が暴露】 | ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/53293
●夫の実家が相続の際、資産が10億円ほどありましたが、生活の足はほとんど軽自動車を使っていましたし、外食もなるべく控えていました。
●医師として開業していますが、乗っている車は傷だらけの軽自動車1台だけです。
●金融資産100億円以上の超富裕層を担当していた元プライベートバンカーですが、まったく同意します。
つけ加えるとしたら「無駄な見栄は張らない」ということでしょうか。
高級車やハイジュエリーなどの贅沢に一喜一憂しているのは、背伸びをした小金持ちさんたちでした。
414名無し職人
2023/08/11(金) 09:38:37.36 60歳で子供が結婚したら新婚旅行の援助、家建ての援助したり孫のお祝いやらで物入りになるから
3600万くらいもってないと婿や嫁の親とのマウント合戦に負けて惨めな思いをする
30年後の年金は頼りにできないから取り崩すための蓄えも必要
孫が4人くらいできたらそれこそ毎年のように出産祝い、お年玉、七五三、入学祝、合格祝い、成人祝いと
自分の子供並みに金がかかる
子供が家建てるとなれば金出して2世帯同居の提案もできる
かわいい孫の顔をいつでも見れるんだ、毎日一緒だとかえって嫌われることにもなるがな
同居しないまでも家建てる資金援助しておけば好きな時に孫の顔見に行っても婿や嫁に邪険にはされない
金を出すということは口も出せるということだから
まあ、そこんところは婿や嫁の親とのマウント合戦になるからね
かける金は多いほうがいい
孫を味方につけておけば子供夫婦が帰省した時でもこっちの家に優先的に来てくれる
資金援助してミニバンでも買い与えておけば子供夫婦と孫二人自分と妻と6人乗って正月にソバでも食いに行けるし
金も車もあの世には持っていけないけど
そうやって孫の世話してたら死んだときに棺桶かついでもらえるし
涙の一滴くらいは流してくれるだろう
それが幸せな最期というもの
故人が生前になにを成し、俗世に何を遺して、冥土への土産に何を持って旅立ったかは
その人の葬儀を見れば、その人と付き合いがなかった人でもすぐわかる
さあ、お前たちは何を遺して旅に出るか
よーく考えたほうがいい
3600万くらいもってないと婿や嫁の親とのマウント合戦に負けて惨めな思いをする
30年後の年金は頼りにできないから取り崩すための蓄えも必要
孫が4人くらいできたらそれこそ毎年のように出産祝い、お年玉、七五三、入学祝、合格祝い、成人祝いと
自分の子供並みに金がかかる
子供が家建てるとなれば金出して2世帯同居の提案もできる
かわいい孫の顔をいつでも見れるんだ、毎日一緒だとかえって嫌われることにもなるがな
同居しないまでも家建てる資金援助しておけば好きな時に孫の顔見に行っても婿や嫁に邪険にはされない
金を出すということは口も出せるということだから
まあ、そこんところは婿や嫁の親とのマウント合戦になるからね
かける金は多いほうがいい
孫を味方につけておけば子供夫婦が帰省した時でもこっちの家に優先的に来てくれる
資金援助してミニバンでも買い与えておけば子供夫婦と孫二人自分と妻と6人乗って正月にソバでも食いに行けるし
金も車もあの世には持っていけないけど
そうやって孫の世話してたら死んだときに棺桶かついでもらえるし
涙の一滴くらいは流してくれるだろう
それが幸せな最期というもの
故人が生前になにを成し、俗世に何を遺して、冥土への土産に何を持って旅立ったかは
その人の葬儀を見れば、その人と付き合いがなかった人でもすぐわかる
さあ、お前たちは何を遺して旅に出るか
よーく考えたほうがいい
415名無し職人
2023/08/11(金) 12:51:39.59 男女平等より男尊女卑のが女的にはメリット多い思う
日本人が男女平等であってほしいのは男でも女でもなく日本政府やそれに干渉するアメリカ政府だからな
飴で誘われて都会に社会進出させられた女をムチで叩いて働かせ、
権利意識を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽り
庶民を結婚から遠ざけている
女や老人も資本家のために奴隷となって働いて納税者や預金者になってもらわないともう資本主義が維持できない
そして移民政策や男女共同参画や高齢者雇用促進に踏み切らせたのである。
ただでさえ少ない仕事を移民や女性、老人と奪い合うハメにさせておいて、どうして賃金が上昇すると思うのか。
上昇するのは内部留保と株主配当が精々であろう。
最早日本は労働集約型の衰退国に落ちぶれた。
日本人が男女平等であってほしいのは男でも女でもなく日本政府やそれに干渉するアメリカ政府だからな
飴で誘われて都会に社会進出させられた女をムチで叩いて働かせ、
権利意識を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽り
庶民を結婚から遠ざけている
女や老人も資本家のために奴隷となって働いて納税者や預金者になってもらわないともう資本主義が維持できない
そして移民政策や男女共同参画や高齢者雇用促進に踏み切らせたのである。
ただでさえ少ない仕事を移民や女性、老人と奪い合うハメにさせておいて、どうして賃金が上昇すると思うのか。
上昇するのは内部留保と株主配当が精々であろう。
最早日本は労働集約型の衰退国に落ちぶれた。
416名無し職人
2023/08/15(火) 03:47:25.33 「老後資金3,000万円・余裕の勝ち組」かと思いきや。
〈大誤算だった年金受給額〉で待ち受ける“まさかすぎる老後破産”の悲劇【FPが解説】 | ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/53451
〈大誤算だった年金受給額〉で待ち受ける“まさかすぎる老後破産”の悲劇【FPが解説】 | ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/53451
417名無し職人
2023/08/15(火) 03:48:49.68 預貯金3,000万円のケース
手元の資金が3,000万円もある人は限られた人と言えるでしょう。
大企業で定年まで働き、多くの退職金を手にした人や、相続・贈与で資産を得た人、あるいは若い時からの資産運用で積み上げてきた人がいると思います。
60代でも3,000万円もの金融資産を持つ人は1割強で、老後においては少し余裕のある生活を送ることができそうです。
ただ、少なくない余剰資金があるのならば、お金を「寝かせておく」のはもったいないと言えます。
金融広報中央委員会が2022年2月に公表した「家計の金融行動に関する世論調査」(2021年)によると、
2人以上世帯の金融資産保有額は平均1,563万円で、預貯金は670万円を占めています。
単身世帯の平均は1,062万円で、そのうち預貯金は442万円です。
これは全体の平均値ですが、いずれの金融資産も保有していない2人以上世帯は2.5%、
単身世帯でも3.8%に上っています。
3,000万円を保有している人は、まさに「勝ち組」に近い存在であると言うことができます。
では、3,000万円もあれば何もしないまま生活していけばいいのかと言えば、私はそうは思いません。
なぜならば、せっかく3,000万円も貯めて、老後は余裕のある生活を送ることができると思っていても、
贅沢な生活を送ったり、病気やけが、介護によって支出が増えたりすれば、老後資金が不足する事態を招きかねないからです。
インフレが起きれば、金融機関に預けているだけで価値も目減りしていくことになります。
手元の資金が3,000万円もある人は限られた人と言えるでしょう。
大企業で定年まで働き、多くの退職金を手にした人や、相続・贈与で資産を得た人、あるいは若い時からの資産運用で積み上げてきた人がいると思います。
60代でも3,000万円もの金融資産を持つ人は1割強で、老後においては少し余裕のある生活を送ることができそうです。
ただ、少なくない余剰資金があるのならば、お金を「寝かせておく」のはもったいないと言えます。
金融広報中央委員会が2022年2月に公表した「家計の金融行動に関する世論調査」(2021年)によると、
2人以上世帯の金融資産保有額は平均1,563万円で、預貯金は670万円を占めています。
単身世帯の平均は1,062万円で、そのうち預貯金は442万円です。
これは全体の平均値ですが、いずれの金融資産も保有していない2人以上世帯は2.5%、
単身世帯でも3.8%に上っています。
3,000万円を保有している人は、まさに「勝ち組」に近い存在であると言うことができます。
では、3,000万円もあれば何もしないまま生活していけばいいのかと言えば、私はそうは思いません。
なぜならば、せっかく3,000万円も貯めて、老後は余裕のある生活を送ることができると思っていても、
贅沢な生活を送ったり、病気やけが、介護によって支出が増えたりすれば、老後資金が不足する事態を招きかねないからです。
インフレが起きれば、金融機関に預けているだけで価値も目減りしていくことになります。
418名無し職人
2023/08/15(火) 03:52:48.60 車で生活する人が急増!?…日本人が「今後3年以内」に直面する“絶望の未来”【経済学者が警告】 | ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/53096
https://gentosha-go.com/articles/-/53096
419名無し職人
2023/08/20(日) 00:35:41.25 早く秀吉の子を産んで2代目関白の母親として位の高い女になりたいのに
何度も不細工ジジイ相手に我慢して中出しされても妊娠しないものだから、
こりゃダメだ、これでは肉便器と変わりがないと見切りをつけて
秀吉の目を盗んで深夜に大野治長の屋敷へこっそりと出かけてできたのが鶴松と秀頼
何度も不細工ジジイ相手に我慢して中出しされても妊娠しないものだから、
こりゃダメだ、これでは肉便器と変わりがないと見切りをつけて
秀吉の目を盗んで深夜に大野治長の屋敷へこっそりと出かけてできたのが鶴松と秀頼
420名無し職人
2023/09/01(金) 00:14:04.23 なんでセレナなんて売れるのか不思議に思ってたんだがやっとカラクリがわかったわ
残価設定ローンの残価額が他社とは桁違いに高く設定してるんだな
その残価が高すぎて再クレジット組むのが困難(200万オーバーの残価を最長2年でしか返せないとかいう鬼設定)でまた同じ残価絶対で乗り換えるしか選択肢が無い状態に陥る蟻地獄になってる
昔のマツダみたいなことしてるな
残価設定ローンの残価額が他社とは桁違いに高く設定してるんだな
その残価が高すぎて再クレジット組むのが困難(200万オーバーの残価を最長2年でしか返せないとかいう鬼設定)でまた同じ残価絶対で乗り換えるしか選択肢が無い状態に陥る蟻地獄になってる
昔のマツダみたいなことしてるな
421名無し職人
2023/09/01(金) 22:52:32.60 日本人の多くが妬みや羨みという感情で生きていると言うこと。
この国でそれらを軽く見ると失敗すること。
この国でそれらを軽く見ると失敗すること。
422名無し職人
2023/09/04(月) 11:18:24.35 ホンダに限らないが
ボディの肥大化、価格の上昇に伴って売れ行きを落とす
名前を変えたほうがいい
N-ONEをフィットに
フィットをシビックに
シビックをアコードに
インサイトをインスパイアに
アコードをレジェンドに
ヴェゼルをCR-Vに
名前変えるだけなら文書改訂するだけでコストも時間もほとんどかからない
大勢の技術者が頭ひねって毎日残業する必要もなし
バカな経営者でもちょっとはこれくらい考えろよ
要するに安い車に高い車のエンブレムを貼ったほうが売れるんだよ
ボディの肥大化、価格の上昇に伴って売れ行きを落とす
名前を変えたほうがいい
N-ONEをフィットに
フィットをシビックに
シビックをアコードに
インサイトをインスパイアに
アコードをレジェンドに
ヴェゼルをCR-Vに
名前変えるだけなら文書改訂するだけでコストも時間もほとんどかからない
大勢の技術者が頭ひねって毎日残業する必要もなし
バカな経営者でもちょっとはこれくらい考えろよ
要するに安い車に高い車のエンブレムを貼ったほうが売れるんだよ
423名無し職人
2023/09/04(月) 11:20:40.08 ホンダに限らないが
ボディの肥大化、価格の上昇に伴って売れ行きを落とす
名前を変えたほうがいい
N-ONEをフィットに
フィットをシビックに
シビックをアコードに
インサイトをインスパイアに
アコードをレジェンドに
ヴェゼルをCR-Vに
N-BOXをフリードに
フリードをステップワゴンに
ステップワゴンをオデッセイに
名前変えるだけなら文書改訂するだけでコストも時間もほとんどかからない
大勢の技術者が頭ひねって毎日残業する必要もなし
バカな経営者でもちょっとはこれくらい考えろよ
要するに安い車に高い車のエンブレムを貼ったほうが売れるんだよ
ボディの肥大化、価格の上昇に伴って売れ行きを落とす
名前を変えたほうがいい
N-ONEをフィットに
フィットをシビックに
シビックをアコードに
インサイトをインスパイアに
アコードをレジェンドに
ヴェゼルをCR-Vに
N-BOXをフリードに
フリードをステップワゴンに
ステップワゴンをオデッセイに
名前変えるだけなら文書改訂するだけでコストも時間もほとんどかからない
大勢の技術者が頭ひねって毎日残業する必要もなし
バカな経営者でもちょっとはこれくらい考えろよ
要するに安い車に高い車のエンブレムを貼ったほうが売れるんだよ
424名無し職人
2023/09/05(火) 12:44:43.31 ディーゼルも毒ガス偽装で失敗
EVも中華を恐れて失敗
マイルドHVも決定打にはならず
苦肉の策が合成燃料+PHV
また失敗するのも何度目になるんだろうな
トヨタに泣きついて水素連合の末席に座らせてもらえよ
EVも中華を恐れて失敗
マイルドHVも決定打にはならず
苦肉の策が合成燃料+PHV
また失敗するのも何度目になるんだろうな
トヨタに泣きついて水素連合の末席に座らせてもらえよ
425名無し職人
2023/09/06(水) 10:31:36.95 老後2000万円問題が「666万円問題」になる人「7560万円問題」になる人…定年準備と生活レベルで天国と地獄 共働き夫婦なら、それだけで2000万円問題はほぼ解消されてしまう | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/73462
https://president.jp/articles/-/73462
426名無し職人
2023/09/10(日) 19:52:22.95 高級車、時計にお金を使う人は大損している…
「幸福感を上げるには何にお金をかけるのがベストか」の最終結論
一つの「出来事」からより多くの幸せを搾り取ることができる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/73629
「幸福感を上げるには何にお金をかけるのがベストか」の最終結論
一つの「出来事」からより多くの幸せを搾り取ることができる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/73629
427名無し職人
2023/09/12(火) 15:38:59.10 団塊ジュニア、氷河期世代が現役を退いて給与所得がなくなり、
現役時代から欲しいも買わず、したいことも我慢して
預金や積み立てNISAやイデコでコツコツ貯めた老後用資金2000万円を切り崩して
減額された少ない年金の足しにしながら細々と暮らすような頃になってようやく
日本で実質インフレ、若手の給与高騰が始まります
受験、就職、恋愛で過酷な競争環境にさらされ
マイホームもマイカーも結婚も子育ても出世もあきらめ、
年功賃金どころか退職金も年金も奪われそうだからと、節約して投資で増やした老後の資産2000万円も奪われるのがこの世代
そして、案の定、この世代が年金や福祉政策を欲する年齢になってきたら手のひら返したように高齢者福祉を口実にした増税や負担増がなりをひそめ
まったく恩恵のない少子化対策や婚活支援、子育て支援、奨学金返済免除、大学授業料無料化といった政策を既成事実にしようとする報道が目立ってきましたね
この世代を不遇にすることでなんとか国力崩壊に歯止めをかけてきているのがこの国
そのせいで、失われた30年どころか、失われた一生になるのがこの世代
http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg
インフレだけならまだいい
預金封鎖&資産9割課税&デジタル円切替(10倍デノミ)
年金廃止&生活保護廃止&国民一律ベーシックインカム月10万円/人
(独身は10万円、夫婦子供2人家族なら40万円、※18歳未満なら5万加算で50万円)
(子供2人が働きに出て30万稼ぐと夫婦でFIREして世帯月収100万円!)
10万円で足りない独り者は老体にムチ打って働いて稼げ!
70歳になってからグレートリセットで若い者と同じスターラインに並べさせられてよーいドン
現役時代から欲しいも買わず、したいことも我慢して
預金や積み立てNISAやイデコでコツコツ貯めた老後用資金2000万円を切り崩して
減額された少ない年金の足しにしながら細々と暮らすような頃になってようやく
日本で実質インフレ、若手の給与高騰が始まります
受験、就職、恋愛で過酷な競争環境にさらされ
マイホームもマイカーも結婚も子育ても出世もあきらめ、
年功賃金どころか退職金も年金も奪われそうだからと、節約して投資で増やした老後の資産2000万円も奪われるのがこの世代
そして、案の定、この世代が年金や福祉政策を欲する年齢になってきたら手のひら返したように高齢者福祉を口実にした増税や負担増がなりをひそめ
まったく恩恵のない少子化対策や婚活支援、子育て支援、奨学金返済免除、大学授業料無料化といった政策を既成事実にしようとする報道が目立ってきましたね
この世代を不遇にすることでなんとか国力崩壊に歯止めをかけてきているのがこの国
そのせいで、失われた30年どころか、失われた一生になるのがこの世代
http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg
インフレだけならまだいい
預金封鎖&資産9割課税&デジタル円切替(10倍デノミ)
年金廃止&生活保護廃止&国民一律ベーシックインカム月10万円/人
(独身は10万円、夫婦子供2人家族なら40万円、※18歳未満なら5万加算で50万円)
(子供2人が働きに出て30万稼ぐと夫婦でFIREして世帯月収100万円!)
10万円で足りない独り者は老体にムチ打って働いて稼げ!
70歳になってからグレートリセットで若い者と同じスターラインに並べさせられてよーいドン
428名無し職人
2023/09/12(火) 17:49:27.41 デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくが
値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールとカーナビの無駄なインチアップ
内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ
そんな近年のクルマ市場では一部のクルマ好きだけが熱狂的で、
クルマ好きと一般人との間で大きな断絶が起きる。
流行りもののSUVや高額なスポーツカー、新型のEVなどに一部の車オタクが群がって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。
モデルチェンジしてもすぐに飽きられ、長く使っていくにつれて良さを実感できるような地味な部分は見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。
値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールとカーナビの無駄なインチアップ
内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ
そんな近年のクルマ市場では一部のクルマ好きだけが熱狂的で、
クルマ好きと一般人との間で大きな断絶が起きる。
流行りもののSUVや高額なスポーツカー、新型のEVなどに一部の車オタクが群がって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。
モデルチェンジしてもすぐに飽きられ、長く使っていくにつれて良さを実感できるような地味な部分は見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。
429名無し職人
2023/09/16(土) 12:03:24.10 AT限定免許のせいでMT乗りに見下されているお前らが
今度はADAS限定免許の奴を見下せる時代が来るんだ
よかったなww
今度はADAS限定免許の奴を見下せる時代が来るんだ
よかったなww
430名無し職人
2023/09/16(土) 14:53:54.24 承認欲求は貧乏人が得たがる
https://www.youtube.com/watch?v=K65igy0uZfk&t=600s
https://www.youtube.com/watch?v=K65igy0uZfk&t=600s
431名無し職人
2023/09/17(日) 20:15:46.36 5ch運営がスクリプト荒らしに対してプロバイダ通報措置を取った件について|F9
432名無し職人
2023/09/17(日) 20:16:11.10 5ch運営がスクリプト荒らしに対してプロバイダ通報措置を取った件について|F9
https://note.com/
f9hotline5656/n/n81c70b4ce2b1#8b553c4e-00bf-41a4-bb5e-d75f0ce7635a
https://note.com/
f9hotline5656/n/n81c70b4ce2b1#8b553c4e-00bf-41a4-bb5e-d75f0ce7635a
433名無し職人
2023/09/19(火) 09:29:39.00 経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
遅れているのは欧米のほうなんだよ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して買い物行って近所の主婦と井戸場会議して食事を作って玄関に明かりをつけて夫の帰宅を待っているほうが結局は幸せなんだよ
大多数の女は賃金労働者になるより嫁のままでいたほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて失敗
ご苦労なこっちゃ
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
遅れているのは欧米のほうなんだよ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して買い物行って近所の主婦と井戸場会議して食事を作って玄関に明かりをつけて夫の帰宅を待っているほうが結局は幸せなんだよ
大多数の女は賃金労働者になるより嫁のままでいたほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて失敗
ご苦労なこっちゃ
434名無し職人
2023/09/23(土) 15:19:29.73 大多数の女は、賃金労働者になって社会進出などせずに、学校出たら花嫁修業だけしてすぐ専業主婦になったほうがいい
家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して
買い物帰りに近所の主婦と井戸端会議して食事を作って玄関に明かりをつけて夫の帰宅を待っているほうが結局は幸せなんだよ
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて婚活に失敗
妥協婚で選んだ冴えない夫の収入では生活が苦しいために共働きを続け
高齢出産&幼児期にほったらかしで育てられた為に自己肯定感が低い発達障害の子供に手を焼き
夫婦仲もこじれ、職場で不倫するようになり、中年離婚
ご苦労なこっちゃ
子供にとって母から注がれる愛情は快いものであり、発育に重要なオキシトシンはつねに欲しいものなのです。
オキシトシン受容体が低い子供は人間関係における初期段階での成功体験を持たないため人間同士の深い絆が作られるのを回避しようとします。
家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して
買い物帰りに近所の主婦と井戸端会議して食事を作って玄関に明かりをつけて夫の帰宅を待っているほうが結局は幸せなんだよ
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて婚活に失敗
妥協婚で選んだ冴えない夫の収入では生活が苦しいために共働きを続け
高齢出産&幼児期にほったらかしで育てられた為に自己肯定感が低い発達障害の子供に手を焼き
夫婦仲もこじれ、職場で不倫するようになり、中年離婚
ご苦労なこっちゃ
子供にとって母から注がれる愛情は快いものであり、発育に重要なオキシトシンはつねに欲しいものなのです。
オキシトシン受容体が低い子供は人間関係における初期段階での成功体験を持たないため人間同士の深い絆が作られるのを回避しようとします。
435名無し職人
2023/09/26(火) 09:21:52.62 会社辞めて、次、就職するときは以前より安いお給料で再就職……
これは社会制度としての賃金切り下げメカニズムです。
この「安全弁」があるから競争力の無い日本企業がなんとか生きながらえることが出来ている。
しわ寄せは全部労働者に来ています。
最近は人手不足で売り手市場とか言うけど
それは、転職市場全体を見たマクロ目線の場合
ミクロでは、10歳若かった10年前の自分ほうが
たとえ当時が不景気で買い手市場であったとしても今よりも遥かに引く手あまた。
だから人手不足の宣伝に騙されて転職しても仕事がきつくなって実質の年収が下がることになるのがオチ。
激務なブラック仕事じゃなければ中途採用のどこの馬の骨相手に高給は出さないからな
本当においしい仕事は人手不足にならない
入れ替わりも激しくない
よって求人も発生しない
これは社会制度としての賃金切り下げメカニズムです。
この「安全弁」があるから競争力の無い日本企業がなんとか生きながらえることが出来ている。
しわ寄せは全部労働者に来ています。
最近は人手不足で売り手市場とか言うけど
それは、転職市場全体を見たマクロ目線の場合
ミクロでは、10歳若かった10年前の自分ほうが
たとえ当時が不景気で買い手市場であったとしても今よりも遥かに引く手あまた。
だから人手不足の宣伝に騙されて転職しても仕事がきつくなって実質の年収が下がることになるのがオチ。
激務なブラック仕事じゃなければ中途採用のどこの馬の骨相手に高給は出さないからな
本当においしい仕事は人手不足にならない
入れ替わりも激しくない
よって求人も発生しない
436名無し職人
2023/10/02(月) 23:54:49.49437名無し職人
2023/10/07(土) 14:06:23.37 3 名前:名無しさん@そうだドライブヘ行こう [sage] :2023/03/05(日) 12:20:26.55 ID:???
Q1、乳輪が見えてしまった体験談はダメ?
A1、原則、乳首が見えていないとダメ、と言いたいところですがそこはケース・バイ・ケースです。
スレルールを厳しくすることが目的ではないですし、
そもそも乳首と乳輪の境目は素人には断言が困難です。
Q2、乳首が見えそうだったけど、ぎりぎり見えなかった体験談はだめ?
A2、これもケース・バイ・ケースです。乳首に対する強い訴求があったけど、悔しいかな、あともう一息のところで見えなかった!場合などは許容されることが多いです。
その場合は状況や、乳首への思い、無念感などの心情描写を詳しく記載いただけると、問題なしと判断される可能性が高まります。
重要なのは胸チラではなく「乳首を追い求める精神性」です。住人はそこを見ています。
Q3、やっぱ巨乳がいいの?
A3、胸の大小や巨貧は、全くもって関係ありません。むしろ小振りな胸のほうが乳首チラの報告は寄せられやすいものです。
薄い胸のほうがブラ浮きもしやすく、平野にそそり立つ乳首がより際立つのです。
Q1、乳輪が見えてしまった体験談はダメ?
A1、原則、乳首が見えていないとダメ、と言いたいところですがそこはケース・バイ・ケースです。
スレルールを厳しくすることが目的ではないですし、
そもそも乳首と乳輪の境目は素人には断言が困難です。
Q2、乳首が見えそうだったけど、ぎりぎり見えなかった体験談はだめ?
A2、これもケース・バイ・ケースです。乳首に対する強い訴求があったけど、悔しいかな、あともう一息のところで見えなかった!場合などは許容されることが多いです。
その場合は状況や、乳首への思い、無念感などの心情描写を詳しく記載いただけると、問題なしと判断される可能性が高まります。
重要なのは胸チラではなく「乳首を追い求める精神性」です。住人はそこを見ています。
Q3、やっぱ巨乳がいいの?
A3、胸の大小や巨貧は、全くもって関係ありません。むしろ小振りな胸のほうが乳首チラの報告は寄せられやすいものです。
薄い胸のほうがブラ浮きもしやすく、平野にそそり立つ乳首がより際立つのです。
438名無し職人
2023/10/11(水) 00:13:08.87 生活保護の住居の実態
https://i.imgur.com/fheuQSA.jpg
https://i.imgur.com/vNjQ6uN.jpg
中はこんな感じ
https://i.imgur.com/J4bgqav.jpg
https://i.imgur.com/DqqFgJv.jpg
https://i.imgur.com/x4HVhDh.jpg
https://i.imgur.com/mojnoEH.jpg
https://i.imgur.com/VQxcJkX.jpg
https://i.imgur.com/k5nIhlW.jpg
月額45900円の食事
食わなくても45900円の支払いは免れない
https://i.imgur.com/fheuQSA.jpg
https://i.imgur.com/vNjQ6uN.jpg
中はこんな感じ
https://i.imgur.com/J4bgqav.jpg
https://i.imgur.com/DqqFgJv.jpg
https://i.imgur.com/x4HVhDh.jpg
https://i.imgur.com/mojnoEH.jpg
https://i.imgur.com/VQxcJkX.jpg
https://i.imgur.com/k5nIhlW.jpg
月額45900円の食事
食わなくても45900円の支払いは免れない
439名無し職人
2023/10/14(土) 02:25:20.23 高齢になってから生活に困窮すると取り返しがつかない
老後に生活が困窮したときにできる手段が限られます。
若いころに借金を抱えたり、職を失ったりして生活に困窮しても、自分の頑張り次第でなんとかなるケースがありますが、
高齢になると出来る仕事が限られ、お金がなくなってしまってからでは取り返しがつかなくなります。
後悔をする前に確実に準備をしておかないといけないでしょう。
老後破産の原因はたくさんあります。
これから年金不安、終身雇用制度の崩壊により、老後破産する人はますます増えるでしょう。
中には避けられないものも含まれていますが、事前に準備をしておくと避けられるものもあります。
高所得者の人ほど楽観し、老後の準備を怠る傾向にあるので、お金の使い方を考え、
早い段階から老後のことを考えていきましょう。そうすれば老後破産は必ず避けられるはずです。
老後に生活が困窮したときにできる手段が限られます。
若いころに借金を抱えたり、職を失ったりして生活に困窮しても、自分の頑張り次第でなんとかなるケースがありますが、
高齢になると出来る仕事が限られ、お金がなくなってしまってからでは取り返しがつかなくなります。
後悔をする前に確実に準備をしておかないといけないでしょう。
老後破産の原因はたくさんあります。
これから年金不安、終身雇用制度の崩壊により、老後破産する人はますます増えるでしょう。
中には避けられないものも含まれていますが、事前に準備をしておくと避けられるものもあります。
高所得者の人ほど楽観し、老後の準備を怠る傾向にあるので、お金の使い方を考え、
早い段階から老後のことを考えていきましょう。そうすれば老後破産は必ず避けられるはずです。
440名無し職人
2023/10/14(土) 02:28:49.57 https://www.nli-research.co.jp/files/topics/61669_ext_15_7.jpg?site=nli
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/61669_ext_15_7.jpg
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/61669_ext_25_9.jpg
では、実際に50代で既に老後の生活のための準備が整っている世帯はどれくらいあるのだろうか。
グループ4は、退職前後での生活水準が10%以上低下する世帯である。
よほど頑張らない限り手遅れであるグループである。
老後の悲惨な生活と引き換えにしてまで買うべきものではないのが250万円以上の自動車
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/61669_ext_15_7.jpg
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/61669_ext_25_9.jpg
では、実際に50代で既に老後の生活のための準備が整っている世帯はどれくらいあるのだろうか。
グループ4は、退職前後での生活水準が10%以上低下する世帯である。
よほど頑張らない限り手遅れであるグループである。
老後の悲惨な生活と引き換えにしてまで買うべきものではないのが250万円以上の自動車
441名無し職人
2023/10/14(土) 05:11:34.07 そもそも何を求めてホイールを大きくしたいのか?
大きければ格好いいって未だに昭和のアホ発想かな
先ず一番バカなユーザーが賢くならないとダメだと思う。
その筆頭がお前ら
大きければいいって言ってもタイヤ外径の閉じられた範囲内の話でしかない
アルミが大きくなればタイヤ(ゴムの厚み)は小さくなる
そっちはいいのかよって話
コンドームじゃねーんだから薄けりゃいいってもんでもないでしょ
どんなにサスペンション頑張っても、20インチのペラペラタイヤ履いて世界中で乗り心地を酷評されているLSが良い例。
以前レクサスはジャーナリストに試乗車貸す時にはわざわざインチダウンしたタイヤを付けて貸し出していた。
そこまで分かってるトヨタが何故ペラペラタイヤを付けたがるのか?多分ユーザーが賢くならないといけないのだろう。
これはGSのファイナルモデルだ。
https://i.imgur.com/OVhonH8.jpg
35扁平の265とか装着してしまう。こんなタイヤがダメなのはトヨタは百も承知だ。でもこの方が売れるから商売のために無理をする。先ずユーザーが賢くならないとダメだと思う。
大きければ格好いいって未だに昭和のアホ発想かな
先ず一番バカなユーザーが賢くならないとダメだと思う。
その筆頭がお前ら
大きければいいって言ってもタイヤ外径の閉じられた範囲内の話でしかない
アルミが大きくなればタイヤ(ゴムの厚み)は小さくなる
そっちはいいのかよって話
コンドームじゃねーんだから薄けりゃいいってもんでもないでしょ
どんなにサスペンション頑張っても、20インチのペラペラタイヤ履いて世界中で乗り心地を酷評されているLSが良い例。
以前レクサスはジャーナリストに試乗車貸す時にはわざわざインチダウンしたタイヤを付けて貸し出していた。
そこまで分かってるトヨタが何故ペラペラタイヤを付けたがるのか?多分ユーザーが賢くならないといけないのだろう。
これはGSのファイナルモデルだ。
https://i.imgur.com/OVhonH8.jpg
35扁平の265とか装着してしまう。こんなタイヤがダメなのはトヨタは百も承知だ。でもこの方が売れるから商売のために無理をする。先ずユーザーが賢くならないとダメだと思う。
442名無し職人
2023/10/14(土) 05:11:48.30 16インチあればニュル8分24秒の走りにも耐えられるから十分です
ましてや市街地なら16インチすら百害あって一利なし
30年前のR32は16インチタイヤで280馬力
そのニュル8分24秒すら超えられない300馬力(CVT)
つまりこの程度の車には17インチどころか16インチですら宝の持ち腐れということ
300馬力ターボの最新制御AWD車が最新テクノロジーの18インチタイヤ履いても
30年前の性能の低い16タイヤ+280馬力+低剛性シャーシ―に及ばないって相当恥ずべき事態なんだがね
チンタラ走る車に18インチ用の大型ブレーキなどこけおどしであって宝の持ち腐れだということ
えっ?
速く走るのが目的ではない?
ではこういうことか?
若作りしたい初老のおっさんが無暗にインチアップしたガチガチ車に乗りたがる&かっこいいと思う理由
この車でゴツゴツ、ガタガタしても腰などが痛くならくて疲れ知らずで平気なんだぜ
俺は若くて元気なんだぜ
まだまだおっさんじゃないぜ
バイアグラ飲んだらチンポもビンビンで固いからオマンコ気持ちよくなるよー
だから俺とエッチしようよ
こういうこと
ましてや市街地なら16インチすら百害あって一利なし
30年前のR32は16インチタイヤで280馬力
そのニュル8分24秒すら超えられない300馬力(CVT)
つまりこの程度の車には17インチどころか16インチですら宝の持ち腐れということ
300馬力ターボの最新制御AWD車が最新テクノロジーの18インチタイヤ履いても
30年前の性能の低い16タイヤ+280馬力+低剛性シャーシ―に及ばないって相当恥ずべき事態なんだがね
チンタラ走る車に18インチ用の大型ブレーキなどこけおどしであって宝の持ち腐れだということ
えっ?
速く走るのが目的ではない?
ではこういうことか?
若作りしたい初老のおっさんが無暗にインチアップしたガチガチ車に乗りたがる&かっこいいと思う理由
この車でゴツゴツ、ガタガタしても腰などが痛くならくて疲れ知らずで平気なんだぜ
俺は若くて元気なんだぜ
まだまだおっさんじゃないぜ
バイアグラ飲んだらチンポもビンビンで固いからオマンコ気持ちよくなるよー
だから俺とエッチしようよ
こういうこと
443名無し職人
2023/10/14(土) 05:12:25.20 多分ユーザーが賢くならないといけないのだろう
充電制御やアイドリングストップまでして燃費稼ぐならその前にもっと無駄なことを辞めることあるだろうってことだよ
ブルーアース履かせてまで燃費に躍起になるくらいなら16インチにしとけということ
充電制御やアイドリングストップまでして燃費稼ぐならその前にもっと無駄なことを辞めることあるだろうってことだよ
ブルーアース履かせてまで燃費に躍起になるくらいなら16インチにしとけということ
444名無し職人
2023/10/14(土) 05:21:04.98 新しいのが出たからといって、それで車を買い換えるのはクルマヲタだけだからね。
一般の人達にとっては自動車の性能はもうとっくの昔に十分過ぎるレベルに達している。
その時からクルマは「性能が良いのが出たら買い換える機械」から、「壊れたら買い換える機械」に変わったのだと思う。
車に興味無い人は10年落ちのコンパクトや軽自動車で十分だし買い替える理由はあまりない
つまり家電などと同じで必要な世帯当たりには行き渡ったってことでしょ
【残酷】マイカーローン組む人は、マジで一生貧乏。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nCt75xPQank
資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。
一般の人達にとっては自動車の性能はもうとっくの昔に十分過ぎるレベルに達している。
その時からクルマは「性能が良いのが出たら買い換える機械」から、「壊れたら買い換える機械」に変わったのだと思う。
車に興味無い人は10年落ちのコンパクトや軽自動車で十分だし買い替える理由はあまりない
つまり家電などと同じで必要な世帯当たりには行き渡ったってことでしょ
【残酷】マイカーローン組む人は、マジで一生貧乏。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nCt75xPQank
資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。
445名無し職人
2023/10/17(火) 22:21:56.23 今週末の予定、まだ決まってないんだ。
446名無し職人
2023/10/24(火) 12:34:40.51 開国しても結果は同じだった。
日本は開国して不平等条約を結んだ明治維新から160年を過ぎても今なおアメリカの実質的な属国であるということ。
それを変えようとして無謀な争いを行ったのが82年前の開戦。
このことは、沖縄の現状や日米安保や日米地位協定、また原発関係の書籍を読んでくるなかで痛感するようになりました。
早く明治維新を終わらせて次の治世が来ないといつまで立っても世界一不幸せな日本人であり続けるだろう。
日本は開国して不平等条約を結んだ明治維新から160年を過ぎても今なおアメリカの実質的な属国であるということ。
それを変えようとして無謀な争いを行ったのが82年前の開戦。
このことは、沖縄の現状や日米安保や日米地位協定、また原発関係の書籍を読んでくるなかで痛感するようになりました。
早く明治維新を終わらせて次の治世が来ないといつまで立っても世界一不幸せな日本人であり続けるだろう。
447名無し職人
2023/10/26(木) 09:14:18.69 発売日に予約しても1年先に納車されれば御の字
俺が思うにひたすら自己との戦いを強いられると思う
次々現れる新型車の発表、内外装・装備レポート、試乗動画、メディアでの評価を自分の注文した車と比べて目移りしてしまう
注文時に欲しかったグレード、色、追加装備が四季のカーライフの移ろいの中で変化していくことも考えられ
注文して正解だったかどうかの確認を納車までの期間ひたすら自問自答させられる
そして、待ちくたびれて納車されるころには飽きてしまって
もういいやって感じ
1年待ってる間に発表された別の車が欲しくなっていて
お待たせしましたと言われても、金払いたくなくなるからな
車屋の分際で、車ではなく車を買ったという気分だけを売りつけて生産の目途もついていない車を空売りするだけのこのような詐欺的商法がまかりとおるなら、日本の自動車産業もそろそろ終わりということだ。
俺が思うにひたすら自己との戦いを強いられると思う
次々現れる新型車の発表、内外装・装備レポート、試乗動画、メディアでの評価を自分の注文した車と比べて目移りしてしまう
注文時に欲しかったグレード、色、追加装備が四季のカーライフの移ろいの中で変化していくことも考えられ
注文して正解だったかどうかの確認を納車までの期間ひたすら自問自答させられる
そして、待ちくたびれて納車されるころには飽きてしまって
もういいやって感じ
1年待ってる間に発表された別の車が欲しくなっていて
お待たせしましたと言われても、金払いたくなくなるからな
車屋の分際で、車ではなく車を買ったという気分だけを売りつけて生産の目途もついていない車を空売りするだけのこのような詐欺的商法がまかりとおるなら、日本の自動車産業もそろそろ終わりということだ。
448名無し職人
2023/10/26(木) 23:32:00.03 >>442
【インチダウン】 トヨタ プリウス PHEV 19インチを17インチにしてみたら驚きの結果に! 大枚20万円をはたいてラブカーズ号で実験! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sWyKnGrfj1M
【インチダウン】 トヨタ プリウス PHEV 19インチを17インチにしてみたら驚きの結果に! 大枚20万円をはたいてラブカーズ号で実験! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sWyKnGrfj1M
449名無し職人
2023/10/26(木) 23:57:10.68 薄いタイヤは空気圧が下がり易い
薄い幅広タイヤはハイドロプレーニング起きやすい
薄いタイヤは乗り心地が悪い
薄いタイヤはうるさい
なのにみんながそれをカッコいいと言う
しょうがないな
空気圧警報装置つけるか
ハイドロ起きやすいなら車体は重くしないとな
よし、防音材と分厚い鉄板で一石二鳥
重いと燃費悪いな、ハイブリッドで更に重く乗り心地もいいぞ
でも曲がらない、止まらない
さらにタイヤを太くブレーキもデカくサスペンションも複雑に
何故何故何故と考えるまでも無い
最初が間違いだから管理が大変になり普通の車も含めて値段が高くなるのさ
ぷ
薄い幅広タイヤはハイドロプレーニング起きやすい
薄いタイヤは乗り心地が悪い
薄いタイヤはうるさい
なのにみんながそれをカッコいいと言う
しょうがないな
空気圧警報装置つけるか
ハイドロ起きやすいなら車体は重くしないとな
よし、防音材と分厚い鉄板で一石二鳥
重いと燃費悪いな、ハイブリッドで更に重く乗り心地もいいぞ
でも曲がらない、止まらない
さらにタイヤを太くブレーキもデカくサスペンションも複雑に
何故何故何故と考えるまでも無い
最初が間違いだから管理が大変になり普通の車も含めて値段が高くなるのさ
ぷ
450名無し職人
2023/10/30(月) 01:40:50.37 私の死生観が若者時代からまったく変わっていないのは、要は「子供を持っていないから」だ。
先にも書いたように、私のような死生観をもつ若者はまったく珍しいものではない。
それは、未来に残すモノを持っていないからだ。親ではないからだ。
私は大人だけれど親ではないから、若者時代と同じ死生観を、大人になったいまも変わらず保ち続けているのである。
親には子供を育てる責任がある。親が死ねば子供は不幸になるだろう。
これは死ねない理由になる。親が死んでも子供は未来の世界で生き続ける。
だから親にはよりよい世界を子供に残したいという未来へのモチベーションが発生する。
翻って子供がいない私には、そのようなモチベーションが存在しない。
残るモノが、残すべきモノが何もないからだ。私が死んだら代わりはいない。
しかし、残るモノもなにもない。ゆえに世界とはイコール私自身のことであり、私が死ねば世界は終わる。
だから私は世界のサステナビリティに興味がない。
私はべつに世界に恨みを抱えている訳ではないので積極的に世界を害したいという願望はないし、
私が死ぬまでの間くらいはせいぜい豊かで平和な世界が続いて欲しいと利己的に(ゆえに切実に)願ってはいるが、
私が死んだ後の世界のことなら、べつにどうなっても構わない。
私のこの刹那的で自己中心的な指向性は、「消極的破滅願望」とでも呼べるものなのではないだろうか。
あるいは俗に言う「サイレントテロ」か。
40代も中盤を迎え子供を設ける可能性が限りなくゼロに近づいたいま、
私はいわゆる「無敵の人」にどんどん近づいていっていると、自分自身について感じている。
先にも書いたように、私のような死生観をもつ若者はまったく珍しいものではない。
それは、未来に残すモノを持っていないからだ。親ではないからだ。
私は大人だけれど親ではないから、若者時代と同じ死生観を、大人になったいまも変わらず保ち続けているのである。
親には子供を育てる責任がある。親が死ねば子供は不幸になるだろう。
これは死ねない理由になる。親が死んでも子供は未来の世界で生き続ける。
だから親にはよりよい世界を子供に残したいという未来へのモチベーションが発生する。
翻って子供がいない私には、そのようなモチベーションが存在しない。
残るモノが、残すべきモノが何もないからだ。私が死んだら代わりはいない。
しかし、残るモノもなにもない。ゆえに世界とはイコール私自身のことであり、私が死ねば世界は終わる。
だから私は世界のサステナビリティに興味がない。
私はべつに世界に恨みを抱えている訳ではないので積極的に世界を害したいという願望はないし、
私が死ぬまでの間くらいはせいぜい豊かで平和な世界が続いて欲しいと利己的に(ゆえに切実に)願ってはいるが、
私が死んだ後の世界のことなら、べつにどうなっても構わない。
私のこの刹那的で自己中心的な指向性は、「消極的破滅願望」とでも呼べるものなのではないだろうか。
あるいは俗に言う「サイレントテロ」か。
40代も中盤を迎え子供を設ける可能性が限りなくゼロに近づいたいま、
私はいわゆる「無敵の人」にどんどん近づいていっていると、自分自身について感じている。
451名無し職人
2023/10/30(月) 01:44:20.25 『親ではない大人』の増加により訪れる、世界のサステナビリティの危機
無論、「親ではない大人たち」の中にも、私のように自己中心的ではない死生観を持つ人間はたくさんいるだろう。
この世界からたくさんの寵愛を受け、その世界の存続を心から願う人間。
自分の子供以外の大切な誰かの未来を祈り、この世界の存続を心から願う人間。たくさんいるだろう。
しかし「親ではないこと」が、世界のサステナビリティへの無関心を引き起こす大きな変数のひとつだという事までは、ある程度一般化して言えるのではないだろうか。
日本の生涯未婚率の上昇は留まることを知らない。2020年(国勢調査)時点での生涯未婚率は、
男性28.3%/女性17.8%。
この数字は「子無し」の割合ではなく、結婚したが子供を持たなかった夫婦や、子供を持たずに離婚した男女は入っていないので、
これらも含めれば「親ではない大人」の割合は増え、約4人に1人が「親ではない大人」として生涯を終える計算となる。
これら「親ではない大人たち」が、私のような未来を志向しない自己中心的な死生観を持ち「無敵の人」と化す可能性は「親になった大人たち」よりも高いだろう。
人は「大人になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのではない。
「親になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのである。
このまま非婚率が天井知らずに上昇を続け、非婚者がマジョリティとなり、
「私が死んだ後のことなんかどうでもいい」という「無敵の人」が多数派を占めるようになった未来が訪れたとして、
そのときこの世界のサステナビリティはどうなってしまうのか?
…まぁ、そんな話はどうだっていいか。どうせ私はそのころには、死んでこの世にいないのだから。
無論、「親ではない大人たち」の中にも、私のように自己中心的ではない死生観を持つ人間はたくさんいるだろう。
この世界からたくさんの寵愛を受け、その世界の存続を心から願う人間。
自分の子供以外の大切な誰かの未来を祈り、この世界の存続を心から願う人間。たくさんいるだろう。
しかし「親ではないこと」が、世界のサステナビリティへの無関心を引き起こす大きな変数のひとつだという事までは、ある程度一般化して言えるのではないだろうか。
日本の生涯未婚率の上昇は留まることを知らない。2020年(国勢調査)時点での生涯未婚率は、
男性28.3%/女性17.8%。
この数字は「子無し」の割合ではなく、結婚したが子供を持たなかった夫婦や、子供を持たずに離婚した男女は入っていないので、
これらも含めれば「親ではない大人」の割合は増え、約4人に1人が「親ではない大人」として生涯を終える計算となる。
これら「親ではない大人たち」が、私のような未来を志向しない自己中心的な死生観を持ち「無敵の人」と化す可能性は「親になった大人たち」よりも高いだろう。
人は「大人になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのではない。
「親になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのである。
このまま非婚率が天井知らずに上昇を続け、非婚者がマジョリティとなり、
「私が死んだ後のことなんかどうでもいい」という「無敵の人」が多数派を占めるようになった未来が訪れたとして、
そのときこの世界のサステナビリティはどうなってしまうのか?
…まぁ、そんな話はどうだっていいか。どうせ私はそのころには、死んでこの世にいないのだから。
452名無し職人
2023/11/01(水) 00:58:01.54 展示されているクルマの大半は実社会では共感を持たれないものばかり
オートサロンのようなイベントは社会の中ではあくまでイレギュラーな存在。
そんな近年のクルマ市場では一部のクルマ好きだけが熱狂的で、
クルマ好きと一般人との間で大きな断絶が起きる。
流行りもののSUVや高額なスポーツカー、新型のEVなどに一部の車オタクが群がって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。
モデルチェンジしてもすぐに飽きられ、長く使っていくにつれて良さを実感できるような地味な部分は見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、
団塊世代が後期高齢者となってクルマを買わなくなる、俗に言う“2025年問題”のハードランディングを避けることができず、販売台数は大幅に減少するでしょう。
オートサロンのようなイベントは社会の中ではあくまでイレギュラーな存在。
そんな近年のクルマ市場では一部のクルマ好きだけが熱狂的で、
クルマ好きと一般人との間で大きな断絶が起きる。
流行りもののSUVや高額なスポーツカー、新型のEVなどに一部の車オタクが群がって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。
モデルチェンジしてもすぐに飽きられ、長く使っていくにつれて良さを実感できるような地味な部分は見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、
団塊世代が後期高齢者となってクルマを買わなくなる、俗に言う“2025年問題”のハードランディングを避けることができず、販売台数は大幅に減少するでしょう。
453名無し職人
2023/11/02(木) 19:58:31.69 アルミホイールのインチサイズとIQは反比例する
454名無し職人
2023/11/03(金) 04:10:07.49 https://youtu.be/uKQLo1aH0Zk?t=54
学校では教えない明治維新という虚構
明治維新は英米による日本の分断統治戦略
https://youtu.be/-6_XAFQgLvw?t=487
日本は開国して不平等条約を結んだ明治維新から160年を過ぎても今なおアメリカの実質的な属国であるということ。
それを変えようとして無謀な争いを行ったのが82年前の開戦。
このことは、沖縄の現状や日米安保や日米地位協定、また原発関係の書籍を読んでくるなかで痛感するようになりました。
早く明治維新を終わらせて次の治世が来ないといつまで立っても世界一不幸せな日本人であり続けるだろう。
学校では教えない明治維新という虚構
明治維新は英米による日本の分断統治戦略
https://youtu.be/-6_XAFQgLvw?t=487
日本は開国して不平等条約を結んだ明治維新から160年を過ぎても今なおアメリカの実質的な属国であるということ。
それを変えようとして無謀な争いを行ったのが82年前の開戦。
このことは、沖縄の現状や日米安保や日米地位協定、また原発関係の書籍を読んでくるなかで痛感するようになりました。
早く明治維新を終わらせて次の治世が来ないといつまで立っても世界一不幸せな日本人であり続けるだろう。
455名無し職人
2023/11/03(金) 17:29:24.55新車だったら年収の5分の1のクルマに5年乗る
そうしたら売って次のクルマの頭金にでもする
- これがムリのないクルマ生活 -
456名無し職人
2023/11/06(月) 10:03:54.21 自分の仕事が終わって帰ろうとすると、「じゃあ、これも」と隣の人の仕事が追加される。
日本では毎晩、誰が一番最初に退社するかの我慢比べ
それがホワイトカラーの悲しい現実
もちろん最初に帰ったやつや土曜日に休んでいたやつの机の上には次の朝どっさり仕事が積まれている
積む側にまわるか積まれる側にまわるかのせめぎ合いwww
全員で助け合い、トータルで仕事が早く終わるならハッピーなのですが、大抵はできる人が苦労して終わりです。
日本企業は誰かの犠牲で成り立つ組織。
犠牲になっている者は損をし続けます
日本では毎晩、誰が一番最初に退社するかの我慢比べ
それがホワイトカラーの悲しい現実
もちろん最初に帰ったやつや土曜日に休んでいたやつの机の上には次の朝どっさり仕事が積まれている
積む側にまわるか積まれる側にまわるかのせめぎ合いwww
全員で助け合い、トータルで仕事が早く終わるならハッピーなのですが、大抵はできる人が苦労して終わりです。
日本企業は誰かの犠牲で成り立つ組織。
犠牲になっている者は損をし続けます
457名無し職人
2023/11/07(火) 02:47:42.86 平均寿命まで生きていたらラッキーと考えている人は、平均寿命までに亡くなる人のほうが少ない、という事実を認識されるとよいでしょう。
平均寿命までに亡くなる割合は30%台です。平均寿命以上に生きそうだととらえるといいでしょう。
「人生100年」といっても大げさではないことがおわかりいただけたでしょうか。
「貯蓄」に関する話として、平均値を計算すると、一部の資産家の貯蓄に引っ張られて多めの金額になってしまう、というものを聞いたことはないでしょうか。
平均値よりも、調査対象全体の真ん中を示す中央値がどこかを知っておくほうが、ブレの少ない貯蓄額を把握することができるといわれています。
では、寿命における中央値は何歳なのでしょうか。
厚労省の簡易生命表(2019年・令和元年)によると、平均寿命は女性87.45歳、男性81.41歳ですが、
同年代の人口が半減する中央値は女性90〜91歳、男性84〜85歳となります。
つまり、2人に1人の割合で、女性は90歳まで、男性は84歳まで生きるということです。
なお、4人に1人の割合で、女性は95歳まで、男性は90歳まで生きます。
平均寿命までに亡くなる割合は30%台です。平均寿命以上に生きそうだととらえるといいでしょう。
「人生100年」といっても大げさではないことがおわかりいただけたでしょうか。
「貯蓄」に関する話として、平均値を計算すると、一部の資産家の貯蓄に引っ張られて多めの金額になってしまう、というものを聞いたことはないでしょうか。
平均値よりも、調査対象全体の真ん中を示す中央値がどこかを知っておくほうが、ブレの少ない貯蓄額を把握することができるといわれています。
では、寿命における中央値は何歳なのでしょうか。
厚労省の簡易生命表(2019年・令和元年)によると、平均寿命は女性87.45歳、男性81.41歳ですが、
同年代の人口が半減する中央値は女性90〜91歳、男性84〜85歳となります。
つまり、2人に1人の割合で、女性は90歳まで、男性は84歳まで生きるということです。
なお、4人に1人の割合で、女性は95歳まで、男性は90歳まで生きます。
458名無し職人
2023/11/07(火) 02:58:55.89 高卒や女はカネをつかわないと娯楽をたのしむことができないよな?
(クルマ、風俗、ショッピング、旅行など肉体的・物質的快楽)
インテリゲンツィヤは読書や世界の首都や国旗をおぼえるなどロハで有意義に余暇をすごすことができるわ(精神的・形而上学的快楽)
じっさいろくに現地語もわからんくせに卒業旅行で海外いく頭わるそうな女子大生なんかより
インテリは知的活動(読書や外国文学・言語にふれる)を通じて国外にでずしても外国文化に精通することができるわ
(クルマ、風俗、ショッピング、旅行など肉体的・物質的快楽)
インテリゲンツィヤは読書や世界の首都や国旗をおぼえるなどロハで有意義に余暇をすごすことができるわ(精神的・形而上学的快楽)
じっさいろくに現地語もわからんくせに卒業旅行で海外いく頭わるそうな女子大生なんかより
インテリは知的活動(読書や外国文学・言語にふれる)を通じて国外にでずしても外国文化に精通することができるわ
459名無し職人
2023/11/07(火) 02:59:23.70 定年が65歳から70歳に延びたところで、100歳まで生きることを前提にすれば、その後のセカンドライフはまだ30年あります。
政府は年金を80歳、85歳まで繰り下げる法改正が必要でしょう。
企業は定年を撤廃するか、定年を80歳、85歳まで延ばすことも視野に入れるべきでしょう。
老後資金の2000万円問題が記憶に新しいところですが、実際のところ、老後資金はいくら必要なのでしょうか。
試算に際しては、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」(2019年6月3日)のデータを使用します。
毎月の収入と支出の前提は、年金収入19万円と支出26万円、毎月7万円の赤字とします。
毎年84万円の赤字のため、預貯金を取り崩すことになります。
70歳で定年し、夫婦で100歳まで生きた場合、年間の赤字84万円×30年=2520万円の不足が発生します。
今の高齢者のように貯蓄が2000万円以上ある人たちも、100歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
親の遺産を当てにしている人は、甘くないと覚えておきましょう。
政府は年金を80歳、85歳まで繰り下げる法改正が必要でしょう。
企業は定年を撤廃するか、定年を80歳、85歳まで延ばすことも視野に入れるべきでしょう。
老後資金の2000万円問題が記憶に新しいところですが、実際のところ、老後資金はいくら必要なのでしょうか。
試算に際しては、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」(2019年6月3日)のデータを使用します。
毎月の収入と支出の前提は、年金収入19万円と支出26万円、毎月7万円の赤字とします。
毎年84万円の赤字のため、預貯金を取り崩すことになります。
70歳で定年し、夫婦で100歳まで生きた場合、年間の赤字84万円×30年=2520万円の不足が発生します。
今の高齢者のように貯蓄が2000万円以上ある人たちも、100歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
親の遺産を当てにしている人は、甘くないと覚えておきましょう。
460名無し職人
2023/11/07(火) 03:49:38.22 趣味とかを言い訳に高い車買う奴もいるけど、貧乏人が趣味に数百万円も使うこと自体がマネーリテラシーの欠如の最たるモノ
461名無し職人
2023/11/08(水) 02:27:18.96462名無し職人
2023/11/08(水) 04:28:32.94 試乗どころか実車も見ずにダボハゼ予約したアホが
納車されてみて、こんなはずじゃなかったで短期で乗り換え
良識のある多くの者は事あるごとに老後のことを考えて、
単に欲しいとか新しいとかでダボハゼみたいに飛びついて買ったりしてないってこと
お前らだけだよ発売の半年前からスレに入り浸って欲しい欲しい病に憑りつかれてるのは
要するに君たちは車選びに失敗ばかりしてるダボハゼ君だということだ
納車されてみて、こんなはずじゃなかったで短期で乗り換え
良識のある多くの者は事あるごとに老後のことを考えて、
単に欲しいとか新しいとかでダボハゼみたいに飛びついて買ったりしてないってこと
お前らだけだよ発売の半年前からスレに入り浸って欲しい欲しい病に憑りつかれてるのは
要するに君たちは車選びに失敗ばかりしてるダボハゼ君だということだ
463名無し職人
2023/11/08(水) 04:39:22.11 https://youtu.be/JXZWKEZYZOw?t=661
お金を貯めれば物欲は減る
無駄な金を使わなくなった。
そもそも,投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
ローンで高級外車を買ったり、無理してブランド時計を買う奴はバカだと思うようになった。
いつでも買えるだけの金があると別に欲しくなくなるんだよなあ。
少しでも運用に回したいし。
ああいうのは金無い奴が少しでも見栄を張るために買ってるんだよね。
お金を貯めれば物欲は減る
無駄な金を使わなくなった。
そもそも,投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
ローンで高級外車を買ったり、無理してブランド時計を買う奴はバカだと思うようになった。
いつでも買えるだけの金があると別に欲しくなくなるんだよなあ。
少しでも運用に回したいし。
ああいうのは金無い奴が少しでも見栄を張るために買ってるんだよね。
464名無し職人
2023/11/08(水) 09:42:34.17 年金支給年齢が75歳まで引き上げられても、世間は75歳定年制とはなりません。
65歳で定年を迎えて勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
つまりは、会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳で年金をもらうまでの10年ほど続くというわけだ。
5社に1社は退職金がなく、支給される企業も金額が半減している。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔なら隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと老後の生活が経済的に破綻するのです。
これこそが「終身雇用制度」
ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。 年収は240万円程度です
収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
65歳で定年を迎えて勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
つまりは、会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳で年金をもらうまでの10年ほど続くというわけだ。
5社に1社は退職金がなく、支給される企業も金額が半減している。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔なら隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと老後の生活が経済的に破綻するのです。
これこそが「終身雇用制度」
ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。 年収は240万円程度です
収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
465名無し職人
2023/11/08(水) 12:59:28.05 国民年金1人6万円(夫婦で12万)+厚生年金が10万円もらえるレベルの現役時代の年収が500万円の世帯で持ち家の場合
2000万円もあれば退職後も現在と同程度の生活水準が十分維持可能である。
一方、現役時代の年間収入が750万円の世帯の場合、
3200万円必要であり2000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。
現役時代の年間収入が1000万円以上の世帯に至っては、6550万円ないと生活水準を維持できず、
2000万円だと老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。
さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705
年収500万円 = 老後資金 4000万円必要
年収750万円 = 6400万円必要
年収1000万円 = 1億3000万円必要
https://i.imgur.com/X3IECa7.jpg
3000万程度の資金ではまともな老後を暮らせない
2000万円もあれば退職後も現在と同程度の生活水準が十分維持可能である。
一方、現役時代の年間収入が750万円の世帯の場合、
3200万円必要であり2000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。
現役時代の年間収入が1000万円以上の世帯に至っては、6550万円ないと生活水準を維持できず、
2000万円だと老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。
さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705
年収500万円 = 老後資金 4000万円必要
年収750万円 = 6400万円必要
年収1000万円 = 1億3000万円必要
https://i.imgur.com/X3IECa7.jpg
3000万程度の資金ではまともな老後を暮らせない
466名無し職人
2023/11/08(水) 13:07:34.26 なぜ現代は「価値」を見失ったのか
「価値」とは、もちろん、何が善いことで何が悪いことなのか、何が美しいことで何が醜いことなのか、何が尊いことで何が卑しいことなのか、それらの基準であり序列である。
それは、人間の生と死に意味を与え、行動に規範を与え、社会に秩序を与えるものである。
ところが、それが現代では根本的に見失われてしまった。
その結果、あらゆることについて、それは何のためなのか、それは本当に大事なことなのか、といったことが誰にもわからず、誰も問うこともできないまま、
ただただ「より大きく、より多く、より早く」という効率性や合理性、そしてそれらを測る数字そのものが、あたかも価値であるかのように祭り上げられてしまった。
そして、その本来価値にはなりえない疑似的な価値に向かって、誰もが、わけもわからないまま駆り立てられ続けている。
この状況を著者は、ハイデガーの言葉を借りて「総駆り立て体制」と呼ぶ。
これが現代文明の実相であり、また現代人の何か言いようのない息苦しさの根源でもあると、著者は言うのである。
言われてみれば、誰もが日々の生活を振り返って、なるほど確かにそのとおりだと、実感できるのではないだろうか。
「価値」とは、もちろん、何が善いことで何が悪いことなのか、何が美しいことで何が醜いことなのか、何が尊いことで何が卑しいことなのか、それらの基準であり序列である。
それは、人間の生と死に意味を与え、行動に規範を与え、社会に秩序を与えるものである。
ところが、それが現代では根本的に見失われてしまった。
その結果、あらゆることについて、それは何のためなのか、それは本当に大事なことなのか、といったことが誰にもわからず、誰も問うこともできないまま、
ただただ「より大きく、より多く、より早く」という効率性や合理性、そしてそれらを測る数字そのものが、あたかも価値であるかのように祭り上げられてしまった。
そして、その本来価値にはなりえない疑似的な価値に向かって、誰もが、わけもわからないまま駆り立てられ続けている。
この状況を著者は、ハイデガーの言葉を借りて「総駆り立て体制」と呼ぶ。
これが現代文明の実相であり、また現代人の何か言いようのない息苦しさの根源でもあると、著者は言うのである。
言われてみれば、誰もが日々の生活を振り返って、なるほど確かにそのとおりだと、実感できるのではないだろうか。
467名無し職人
2023/11/13(月) 01:12:07.30 一昔前はまじめに仕事をしっかりとしていれば、老後の生活はできるようになっていました。
ただ最近では、一般的には高所得者と言われる人でも老後破産すると言われる時代になりました。
年金不安、終身雇用制度の崩壊などの外部要因はありますが、1番の原因はお金の使い方にあります。
将来、老後破産をしないためにもなぜ起こるのか原因を知ることが幸せな老後を送る第一歩となります。
高齢になってから生活に困窮すると打つ手がなくなって取り返しがつかない
老後に生活が困窮したときにできる手段が限られます。
若いころに借金を抱えたり、職を失ったりして生活に困窮しても、自分の頑張り次第でなんとかなるケースがありますが、
高齢になると出来る仕事が限られ、お金がなくなってしまってからでは取り返しがつかなくなります。
後悔をする前に確実に準備をしておかないといけないでしょう。
ただ最近では、一般的には高所得者と言われる人でも老後破産すると言われる時代になりました。
年金不安、終身雇用制度の崩壊などの外部要因はありますが、1番の原因はお金の使い方にあります。
将来、老後破産をしないためにもなぜ起こるのか原因を知ることが幸せな老後を送る第一歩となります。
高齢になってから生活に困窮すると打つ手がなくなって取り返しがつかない
老後に生活が困窮したときにできる手段が限られます。
若いころに借金を抱えたり、職を失ったりして生活に困窮しても、自分の頑張り次第でなんとかなるケースがありますが、
高齢になると出来る仕事が限られ、お金がなくなってしまってからでは取り返しがつかなくなります。
後悔をする前に確実に準備をしておかないといけないでしょう。
468名無し職人
2023/11/15(水) 10:26:12.22 【ミニマリスト】優秀な人はやっている。
無能ほど物欲が強い。
今や低所得でも生活できる時代
「稼ぐ苦労より省く工夫」
「物々交換」
「必要な年収」
「生活できる月収」【岡田斗司夫切り抜き】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8Wx__pXArio
無能ほど物欲が強い。
今や低所得でも生活できる時代
「稼ぐ苦労より省く工夫」
「物々交換」
「必要な年収」
「生活できる月収」【岡田斗司夫切り抜き】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8Wx__pXArio
469名無し職人
2023/11/15(水) 10:34:57.90 頭ん中で描くイメージとは真逆にオープンが女にもてる事はありえないからな
女にとって最悪な車だぞ
風で髪が崩れる
紫外線が強い
周囲からジロジロ見られる
ドラマや映画でオープンが良く使用されるのは、イケメン俳優、美人女優に似合ってオシャレ
では無くて単純に中の人の撮影が楽だから
女にとって最悪な車だぞ
風で髪が崩れる
紫外線が強い
周囲からジロジロ見られる
ドラマや映画でオープンが良く使用されるのは、イケメン俳優、美人女優に似合ってオシャレ
では無くて単純に中の人の撮影が楽だから
470名無し職人
2023/11/15(水) 12:07:10.96 従来価値を「全否定」、CASEは自動車メーカーを解体する:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00297/092800035/
CASEの背後にある3者の思惑
CASEがなぜ100年に1度の変革を象徴するキーワードなのか。
それはCASEがこれまでの自動車の価値を「全否定」するものだからだ。
Cのコネクテッドは「つながる」ということだが、これまでの車は外部から隔絶されたプライベートな空間であること、すなわち「つながっていないこと」が価値だったのに対し、
コネクテッド機能は「つながる」ことこそが価値だと主張する。
Aのオートノマスは自動運転を指すが、これまで完成車メーカーは一貫して「運転する楽しさ」を追求してきた。
ところが自動運転では、その価値の源泉である「運転そのもの」がなくなってしまう。
Sはシェア&サービスを意味するが、これまでの車はずっと「所有することの喜び、価値」を追求してきた。
ところが「MaaS(モビリティー・アズ・ア・サービス)」、すなわち「サービスとしてのモビリティー」の台頭は、車は所有せず利用した方がずっと便利になるという可能性を示している。
そして最後のE、すなわち電動化では「エンジンをなくす」ことが究極の目標となっている。
ところがエンジンこそは、まさに自動車の象徴であり、エンジンの生み出すパワーや振動、サウンドなどがそれぞれの完成車メーカーの個性を生み出し、価値を生み出してきた。
つまり、ここまで見てきたようにCASEという「うねり」は、これまで完成車メーカー各社が追求してきた価値をすべて否定する動きであり、
だからこそ、多くの既存の完成車メーカーは、次にどういう価値を追求したらいいのか戸惑いを感じている。ではなぜ既存の完成車メーカーが本音では望んでいないCASEという大波が襲ってきたのだろうか。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00297/092800035/
CASEの背後にある3者の思惑
CASEがなぜ100年に1度の変革を象徴するキーワードなのか。
それはCASEがこれまでの自動車の価値を「全否定」するものだからだ。
Cのコネクテッドは「つながる」ということだが、これまでの車は外部から隔絶されたプライベートな空間であること、すなわち「つながっていないこと」が価値だったのに対し、
コネクテッド機能は「つながる」ことこそが価値だと主張する。
Aのオートノマスは自動運転を指すが、これまで完成車メーカーは一貫して「運転する楽しさ」を追求してきた。
ところが自動運転では、その価値の源泉である「運転そのもの」がなくなってしまう。
Sはシェア&サービスを意味するが、これまでの車はずっと「所有することの喜び、価値」を追求してきた。
ところが「MaaS(モビリティー・アズ・ア・サービス)」、すなわち「サービスとしてのモビリティー」の台頭は、車は所有せず利用した方がずっと便利になるという可能性を示している。
そして最後のE、すなわち電動化では「エンジンをなくす」ことが究極の目標となっている。
ところがエンジンこそは、まさに自動車の象徴であり、エンジンの生み出すパワーや振動、サウンドなどがそれぞれの完成車メーカーの個性を生み出し、価値を生み出してきた。
つまり、ここまで見てきたようにCASEという「うねり」は、これまで完成車メーカー各社が追求してきた価値をすべて否定する動きであり、
だからこそ、多くの既存の完成車メーカーは、次にどういう価値を追求したらいいのか戸惑いを感じている。ではなぜ既存の完成車メーカーが本音では望んでいないCASEという大波が襲ってきたのだろうか。
471名無し職人
2023/11/20(月) 09:36:12.83 年金支給年齢が75歳まで引き上げられても75歳定年制とはなりません。
65歳で定年を迎えて勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
つまり会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳で年金をもらうまでの10年ほど続くというわけだ。
5社に1社は退職金がなく、支給される企業も金額が半減している。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔ならとっくに隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと老後の生活が経済的に破綻するのです。
これこそが「終身雇用制度」
ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。
年収は240万円程度です
収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
65歳で定年を迎えて勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
つまり会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳で年金をもらうまでの10年ほど続くというわけだ。
5社に1社は退職金がなく、支給される企業も金額が半減している。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔ならとっくに隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと老後の生活が経済的に破綻するのです。
これこそが「終身雇用制度」
ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。
年収は240万円程度です
収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
472名無し職人
2023/12/07(木) 11:45:23.63 日本は「昭和を終わらせる」ことに失敗した…社会心理学が教える「失われた30年」が終わらない本当の理由
変革は何かを「始める時」ではなく、「終わらせる時」に起こる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/76051
変革は何かを「始める時」ではなく、「終わらせる時」に起こる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/76051
473名無し職人
2023/12/07(木) 11:47:21.20 キャリアや人生の「転機」というのは単に「何かが始まる」ということではなく、むしろ「何かが終わる」時期なのだ、ということです。
逆に言えば「何かが終わる」ことで初めて「何かが始まる」とも言えるわけですが、
多くの人は、後者の「開始」ばかりに注目していて、一体何が終わったのか、何を終わらせるのかという「終焉の問い」にしっかりと向き合わないのです。
逆に言えば「何かが終わる」ことで初めて「何かが始まる」とも言えるわけですが、
多くの人は、後者の「開始」ばかりに注目していて、一体何が終わったのか、何を終わらせるのかという「終焉の問い」にしっかりと向き合わないのです。
474名無し職人
2023/12/09(土) 11:02:47.56 少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「持ち家」+「厚生年金が10万程度もらえる」の場合の想定でした。
たしかに、国民年金1人6万円(夫婦で12万)+厚生年金が10万円もらえるレベルの
現役時代の年収が500万円の世帯で持ち家の場合
金融資産が2000万円もあれば定年退職後も現在と同程度の生活水準が十分維持可能である。
ですので無職期間が長かった&賃貸派の老後は、老人賃貸契約拒否問題が解決されたとしても、
この2000万円にプラスして家賃+厚生年金が少ない分の収入あるいは取り崩す蓄えが必要になってきます。
老後は、月6万円の家賃の家で暮らすと割り切ったとしても、さらに2160万円が必要です
その上、厚生年金が世間の半分しか貰えないとすると、毎月5万円補填するには老後30年なら1800万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
無職賃貸派は、さらに家賃と年金に相当する3960万円を乗せて「老後5960万円」ということになるわけです。
一方、現役時代の年間収入が750万円の世帯の場合、3200万円必要であり2000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。
現役時代の年間収入が1000万円以上の世帯に至っては、6550万円ないと生活水準を維持できず、
2000万円だと老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。
さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705
【厚生年金10万&持ち家確保の場合】
年収500万円 = 老後資金 4000万円必要
年収750万円 = 6400万円必要
年収1000万円 = 1億3000万円必要
たしかに、国民年金1人6万円(夫婦で12万)+厚生年金が10万円もらえるレベルの
現役時代の年収が500万円の世帯で持ち家の場合
金融資産が2000万円もあれば定年退職後も現在と同程度の生活水準が十分維持可能である。
ですので無職期間が長かった&賃貸派の老後は、老人賃貸契約拒否問題が解決されたとしても、
この2000万円にプラスして家賃+厚生年金が少ない分の収入あるいは取り崩す蓄えが必要になってきます。
老後は、月6万円の家賃の家で暮らすと割り切ったとしても、さらに2160万円が必要です
その上、厚生年金が世間の半分しか貰えないとすると、毎月5万円補填するには老後30年なら1800万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
無職賃貸派は、さらに家賃と年金に相当する3960万円を乗せて「老後5960万円」ということになるわけです。
一方、現役時代の年間収入が750万円の世帯の場合、3200万円必要であり2000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。
現役時代の年間収入が1000万円以上の世帯に至っては、6550万円ないと生活水準を維持できず、
2000万円だと老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。
さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705
【厚生年金10万&持ち家確保の場合】
年収500万円 = 老後資金 4000万円必要
年収750万円 = 6400万円必要
年収1000万円 = 1億3000万円必要
475名無し職人
2023/12/09(土) 11:30:58.39 フツーの人は「欲しいもの」にお金を払う。
だがお金持ちになる人は「必要なもの」にお金を払う。
この効果は絶大で「必要なもの」にしかお金を払わない習慣を身につけられれば、お金持ちへのパスポートを手にしたようなものだといわれる。
お金持ちを目指す人は、よほどのことがない限り、収益を生み出さないものを所有してはいけない。
モノを買う時には、常にそれはどんな収益を生み出すのか考えてからにすべきである。
そうすると多くのモノが買い物リストからはずれてくることになるはずだ。
臨時収入があったからちょっといいものを食べる、思いのほか出費が安く済んだのでちょっと贅沢するなどという行為はいかに無意味なことなのかが分かる。
お金持ちにとっては思いがけない大金が入ってくることや不定期な支出は日常茶飯事であり、ちょっとしたお祝い事をするきっかけにはならないのである。
さらにあぶく銭なのでハデに使ってしまえなどというのは、まさに愚の骨頂である。
お金の入り方で出費の仕方を変える人は、完全にお金の「入り」にばかり目が行っている。
お金は「入り」ではなく「出」の方が重要である。
ではお金の「出」についてどのようなポリシーを持てばよいのだろうか?
それは「必要なものには惜しみなく出費する」というものである。欲しいものに出費していたのではただの浪費である。
金額の多寡ではなく、徹底的に「必要なもの」にだけ出費することができれば、それは確実にお金持ちに近づくステップとなる。
待つために時間を浪費するくらいなら時間を買う方がマシ
お金持ちの人たちが待つ時間を嫌がるのはその時間がもったいからである。
待たされるということは、自分の時間浪費して相手に供与しているようなものだという。
時間を浪費するくらいならお金を払ってその時間を買うか、そもそも時間の浪費行為をしないという選択になる。
発売前の車種のスレに何か月も居座るのも
注文して1年以上も納車待ちスレに居座るのも
行列に並ぶのも同じこと。
ボランティアみないなものである。
だがお金持ちになる人は「必要なもの」にお金を払う。
この効果は絶大で「必要なもの」にしかお金を払わない習慣を身につけられれば、お金持ちへのパスポートを手にしたようなものだといわれる。
お金持ちを目指す人は、よほどのことがない限り、収益を生み出さないものを所有してはいけない。
モノを買う時には、常にそれはどんな収益を生み出すのか考えてからにすべきである。
そうすると多くのモノが買い物リストからはずれてくることになるはずだ。
臨時収入があったからちょっといいものを食べる、思いのほか出費が安く済んだのでちょっと贅沢するなどという行為はいかに無意味なことなのかが分かる。
お金持ちにとっては思いがけない大金が入ってくることや不定期な支出は日常茶飯事であり、ちょっとしたお祝い事をするきっかけにはならないのである。
さらにあぶく銭なのでハデに使ってしまえなどというのは、まさに愚の骨頂である。
お金の入り方で出費の仕方を変える人は、完全にお金の「入り」にばかり目が行っている。
お金は「入り」ではなく「出」の方が重要である。
ではお金の「出」についてどのようなポリシーを持てばよいのだろうか?
それは「必要なものには惜しみなく出費する」というものである。欲しいものに出費していたのではただの浪費である。
金額の多寡ではなく、徹底的に「必要なもの」にだけ出費することができれば、それは確実にお金持ちに近づくステップとなる。
待つために時間を浪費するくらいなら時間を買う方がマシ
お金持ちの人たちが待つ時間を嫌がるのはその時間がもったいからである。
待たされるということは、自分の時間浪費して相手に供与しているようなものだという。
時間を浪費するくらいならお金を払ってその時間を買うか、そもそも時間の浪費行為をしないという選択になる。
発売前の車種のスレに何か月も居座るのも
注文して1年以上も納車待ちスレに居座るのも
行列に並ぶのも同じこと。
ボランティアみないなものである。
476名無し職人
2023/12/09(土) 13:00:59.25 独身なら贅沢な車に乗っても生活できるとか
実家住みなら大丈夫とか
アホみたいなこと言ってるから戒めてるんだよ
ぼっちは老後に頼れるのが金だけだから十分な蓄えが必要
妻子持ちよりも金蓄えてないと詰む
子供部屋で家賃がかからないからと言っても
実家住まいは建て替え資金を貯めておかないと老後にリフォームすらもできなくてあばら家に住むことになる
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、年齢を重ねるたびに病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
実家住みなら大丈夫とか
アホみたいなこと言ってるから戒めてるんだよ
ぼっちは老後に頼れるのが金だけだから十分な蓄えが必要
妻子持ちよりも金蓄えてないと詰む
子供部屋で家賃がかからないからと言っても
実家住まいは建て替え資金を貯めておかないと老後にリフォームすらもできなくてあばら家に住むことになる
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、年齢を重ねるたびに病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
477名無し職人
2023/12/09(土) 14:44:38.36 日本の外貨準備高は異常
G7の他国に比べて5倍〜14倍も溜め込んでいる
しかも日本の外貨準備高は米国債偏重
これを売って防衛費にすればいいだけ
150兆円のうち100兆円くらい売れば20年分くらいの防衛費増額を賄える
残高50兆円に減ってもまだ他国より外貨準備高は多い(GDP比でも)
ここ20年くらいで100兆円増やしたんだからこれから20年かけて100兆売ってもなんの問題もないはず
アメリカから押し付けられる中古の武器を買ってやろうっていうんだから文句は言わせないぞ
ていうか、こういうときにこそ使えないならいつ使うの?
そんな外貨準備ならあっても意味がないだろ
https://i.imgur.com/egZaNOS.png
https://i.imgur.com/0fCTK2a.png
“踏み倒し国債”を買わされるのは日本
50年債だの100年債だの、おだを上げるのは勝手ですが、日本の現政権の売国イエスマンぶりからわかるように、
米国の植民地、いや、国際銀行家の忠実な奴隷である日本に強引に買わせようとしていることは明らかです。
米国債の国別保有残高を見れば、それが、すでに始まっていることが分かるでしょう。
この調子で、さらに日本が実質的な紙クズである米国債を買わされることは明らかです。
しかも、今度は「50年債を買え、100年債を買え」です。
断定しますが、50年どころか30年もしないうちに、米国は影も形もなく消滅しています!
ビルダーバーグ会議と米国を実質的に運営している陰の政府、外交問題評議会(CFR)グループは、「米国という国家の廃止に向けて」加速度を上げてスケジュールを前倒しにしています!
「米国の終焉」は、それが建国された時点で決まっていたということです。
これは、世界の運営方針を勝手に決めているビルダーバーグ会議で10年以上前に再確認され、合意がとれていることです。
https://gold.mmc.co.jp/toshima_t/3472a.png
https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/02/47/e0041047_05565782.png
G7の他国に比べて5倍〜14倍も溜め込んでいる
しかも日本の外貨準備高は米国債偏重
これを売って防衛費にすればいいだけ
150兆円のうち100兆円くらい売れば20年分くらいの防衛費増額を賄える
残高50兆円に減ってもまだ他国より外貨準備高は多い(GDP比でも)
ここ20年くらいで100兆円増やしたんだからこれから20年かけて100兆売ってもなんの問題もないはず
アメリカから押し付けられる中古の武器を買ってやろうっていうんだから文句は言わせないぞ
ていうか、こういうときにこそ使えないならいつ使うの?
そんな外貨準備ならあっても意味がないだろ
https://i.imgur.com/egZaNOS.png
https://i.imgur.com/0fCTK2a.png
“踏み倒し国債”を買わされるのは日本
50年債だの100年債だの、おだを上げるのは勝手ですが、日本の現政権の売国イエスマンぶりからわかるように、
米国の植民地、いや、国際銀行家の忠実な奴隷である日本に強引に買わせようとしていることは明らかです。
米国債の国別保有残高を見れば、それが、すでに始まっていることが分かるでしょう。
この調子で、さらに日本が実質的な紙クズである米国債を買わされることは明らかです。
しかも、今度は「50年債を買え、100年債を買え」です。
断定しますが、50年どころか30年もしないうちに、米国は影も形もなく消滅しています!
ビルダーバーグ会議と米国を実質的に運営している陰の政府、外交問題評議会(CFR)グループは、「米国という国家の廃止に向けて」加速度を上げてスケジュールを前倒しにしています!
「米国の終焉」は、それが建国された時点で決まっていたということです。
これは、世界の運営方針を勝手に決めているビルダーバーグ会議で10年以上前に再確認され、合意がとれていることです。
https://gold.mmc.co.jp/toshima_t/3472a.png
https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/02/47/e0041047_05565782.png
478名無し職人
2023/12/09(土) 14:56:42.45 車査定の車種別クラス分け表一覧
https://www.kuruma-uruuru.com/contents-main/class.html#a
https://www.kuruma-uruuru.com/contents-main/class.html#a
479名無し職人
2023/12/09(土) 14:56:56.71 クラス 代表車種名
特C センチュリー、lS600h、LFA
特B LS460、セルシオ
特A IS、マジェスタ、GS、ソアラ(ZZ系)
T クラウン、アルファード、ヴェルファイア、IS、ウィンダム、アリスト、ソアラ(Z系)、メガクルーザー、ランドクルーザー(200・100・80系)、RX、デルタ系
U CT、HS、SAI、マークX、カムリ、マークU系、プログレ、アルテッツァ、マークU、ヴェロッサ、ハイエース系、エスティマ、グランビア、レジアス、ランドクルーザープラド、ランドクルーザー70、FJクルーザー、ハイラックスサーフ、ハリアー、ヴァンガード、クルーガー、ダイナ、トヨエース、デュトロ、チェイサー、クレスタ、カムリグラシア、クオリス
V ブレイド、プレミオ、イプサム、アリオン、86、セリカ、プリウス、プリウスα、プリウスPHV、アイシス、ウィッシュ、ガイア、ナディア、コロナ、カリーナ、MR2、ノア、ヴォクシー、タウンエース系、ライトエース系、ハイラックス系、RAV4、カルディナ、レジアス系、アベンシス
W オーリス、カローラ系、アレックス、ヴィッツ、パッソ、ラクティス、イスト、プロボックス、サクシード、bB、シエンタ、ポルテ、スペイド、アクア、iQ、スパーキー、ラッシュ、キャミ、スプリンター、デリボーイ、デュエット、カローラスパシオ、カローラランクス、ファンカーゴ、プラッツ、WiLL系、スプリンター系
軽 ピクシススペース、ピクシスエポック、ピクシスバン、ピクシストラック
特C センチュリー、lS600h、LFA
特B LS460、セルシオ
特A IS、マジェスタ、GS、ソアラ(ZZ系)
T クラウン、アルファード、ヴェルファイア、IS、ウィンダム、アリスト、ソアラ(Z系)、メガクルーザー、ランドクルーザー(200・100・80系)、RX、デルタ系
U CT、HS、SAI、マークX、カムリ、マークU系、プログレ、アルテッツァ、マークU、ヴェロッサ、ハイエース系、エスティマ、グランビア、レジアス、ランドクルーザープラド、ランドクルーザー70、FJクルーザー、ハイラックスサーフ、ハリアー、ヴァンガード、クルーガー、ダイナ、トヨエース、デュトロ、チェイサー、クレスタ、カムリグラシア、クオリス
V ブレイド、プレミオ、イプサム、アリオン、86、セリカ、プリウス、プリウスα、プリウスPHV、アイシス、ウィッシュ、ガイア、ナディア、コロナ、カリーナ、MR2、ノア、ヴォクシー、タウンエース系、ライトエース系、ハイラックス系、RAV4、カルディナ、レジアス系、アベンシス
W オーリス、カローラ系、アレックス、ヴィッツ、パッソ、ラクティス、イスト、プロボックス、サクシード、bB、シエンタ、ポルテ、スペイド、アクア、iQ、スパーキー、ラッシュ、キャミ、スプリンター、デリボーイ、デュエット、カローラスパシオ、カローラランクス、ファンカーゴ、プラッツ、WiLL系、スプリンター系
軽 ピクシススペース、ピクシスエポック、ピクシスバン、ピクシストラック
480名無し職人
2023/12/09(土) 14:59:55.21 クラス 代表車種名
特C センチュリー、lS600h、LFA
特B LS460、セルシオ
特A IS、マジェスタ、GS、ソアラ(ZZ系)
T クラウン、アルファード、ヴェルファイア、IS、ウィンダム、アリスト、ソアラ(Z系)、
メガクルーザー、ランドクルーザー(200・100・80系)、RX、デルタ系
U CT、HS、SAI、マークX、カムリ、マークU系、プログレ、アルテッツァ、マークU、ヴェロッサ、
ハイエース系、エスティマ、グランビア、レジアス、ランドクルーザープラド、ランドクルーザー70、FJクルーザー、ハイラックスサーフ、
ハリアー、ヴァンガード、クルーガー、ダイナ、トヨエース、デュトロ、チェイサー、クレスタ、カムリグラシア、クオリス
V ブレイド、プレミオ、イプサム、アリオン、86、セリカ、プリウス、プリウスα、プリウスPHV、アイシス、ウィッシュ、ガイア、ナディア、
コロナ、カリーナ、MR2、ノア、ヴォクシー、タウンエース系、ライトエース系、ハイラックス系、RAV4、カルディナ、レジアス系、アベンシス
W オーリス、カローラ系、アレックス、ヴィッツ、パッソ、ラクティス、イスト、プロボックス、サクシード、
bB、シエンタ、ポルテ、スペイド、アクア、iQ、スパーキー、ラッシュ、キャミ、スプリンター、デリボーイ、デュエット、
カローラスパシオ、カローラランクス、ファンカーゴ、プラッツ、WiLL系、スプリンター系
軽 ピクシススペース、ピクシスエポック、ピクシスバン、ピクシストラック
特C センチュリー、lS600h、LFA
特B LS460、セルシオ
特A IS、マジェスタ、GS、ソアラ(ZZ系)
T クラウン、アルファード、ヴェルファイア、IS、ウィンダム、アリスト、ソアラ(Z系)、
メガクルーザー、ランドクルーザー(200・100・80系)、RX、デルタ系
U CT、HS、SAI、マークX、カムリ、マークU系、プログレ、アルテッツァ、マークU、ヴェロッサ、
ハイエース系、エスティマ、グランビア、レジアス、ランドクルーザープラド、ランドクルーザー70、FJクルーザー、ハイラックスサーフ、
ハリアー、ヴァンガード、クルーガー、ダイナ、トヨエース、デュトロ、チェイサー、クレスタ、カムリグラシア、クオリス
V ブレイド、プレミオ、イプサム、アリオン、86、セリカ、プリウス、プリウスα、プリウスPHV、アイシス、ウィッシュ、ガイア、ナディア、
コロナ、カリーナ、MR2、ノア、ヴォクシー、タウンエース系、ライトエース系、ハイラックス系、RAV4、カルディナ、レジアス系、アベンシス
W オーリス、カローラ系、アレックス、ヴィッツ、パッソ、ラクティス、イスト、プロボックス、サクシード、
bB、シエンタ、ポルテ、スペイド、アクア、iQ、スパーキー、ラッシュ、キャミ、スプリンター、デリボーイ、デュエット、
カローラスパシオ、カローラランクス、ファンカーゴ、プラッツ、WiLL系、スプリンター系
軽 ピクシススペース、ピクシスエポック、ピクシスバン、ピクシストラック
481名無し職人
2023/12/09(土) 15:01:37.72 日産車のクラス分け
クラス 代表車種名
特C プレジデント、GT-R
特B シーマ(ハイブリッド・50系)
特A シーマ
T フーガ、セドリック、フェアレディZ(32系)、グロリア、レパード、エルグランド、サファリ、セドリック、グロリア、アトラス、コンドル
U スカイライン、フェアレディZ(33・34系)、プレサージュ、クルー、ティアナ、ステージア、
バサラ、セフィーロ、ローレル、キャラバン、ホーミー、NV350キャラバン、ムラーノ、スカイラインクロスオーバー、レグラス、テラノ、ミストラル、アトラス、コンドル
V シルフィ、ブルーバードシルフィ、プリメーラ、アベニール、ラフェスタ、ティーノ、シルビア、ブルーバード、
プレセア、180SX、アベニール、ルネッサ、プレーリー、リーフ、セレナ、バネット、エクストレイル、デュアリス、エキスパート、アベニール、ダットサン
W ティーダラティオ、ウィングロード、ノート、キューブ、マーチ、サニー、カリフォルニア、ADワゴン、
セリエ、パオ、フィガロ、ラシーン、NV200バネット、ジューク、AD系、セレナ、ラティオ
軽 モコ、オッティ、ピノ、ルークス、クリッパーリオ、キックス
クラス 代表車種名
特C プレジデント、GT-R
特B シーマ(ハイブリッド・50系)
特A シーマ
T フーガ、セドリック、フェアレディZ(32系)、グロリア、レパード、エルグランド、サファリ、セドリック、グロリア、アトラス、コンドル
U スカイライン、フェアレディZ(33・34系)、プレサージュ、クルー、ティアナ、ステージア、
バサラ、セフィーロ、ローレル、キャラバン、ホーミー、NV350キャラバン、ムラーノ、スカイラインクロスオーバー、レグラス、テラノ、ミストラル、アトラス、コンドル
V シルフィ、ブルーバードシルフィ、プリメーラ、アベニール、ラフェスタ、ティーノ、シルビア、ブルーバード、
プレセア、180SX、アベニール、ルネッサ、プレーリー、リーフ、セレナ、バネット、エクストレイル、デュアリス、エキスパート、アベニール、ダットサン
W ティーダラティオ、ウィングロード、ノート、キューブ、マーチ、サニー、カリフォルニア、ADワゴン、
セリエ、パオ、フィガロ、ラシーン、NV200バネット、ジューク、AD系、セレナ、ラティオ
軽 モコ、オッティ、ピノ、ルークス、クリッパーリオ、キックス
482名無し職人
2023/12/09(土) 15:03:08.52 ホンダ車のクラス分け
クラス 代表車種名
特A NSX
T レジェンド、エリシオン系、ラグレイト、MDX
U インスパイア、オデッセイ、アコード系、S2000、アヴァンシア、ホライゾン、ジャズ、セイバー
V アコード系、CR-Z、インテグラ、インサイト、ストリーム、シビック、オルティア、S-MX、アスコット、
ラファーガ、プレリュード、ドマーニ、トルネオ、ステップワゴン、CR-V、クロスロード、エレメント
W フリード系、エアウェイブ、シビック系、HR-V,フィット系、モビリオ系、CR-X系、シティ、ロゴ、キャパ、パートナー、シビックプロ
軽 N BOX系、ゼスト、ライフ、ザッツ、トゥディ、Z、ビート、バモス系、アクティ系、ストリート
クラス 代表車種名
特A NSX
T レジェンド、エリシオン系、ラグレイト、MDX
U インスパイア、オデッセイ、アコード系、S2000、アヴァンシア、ホライゾン、ジャズ、セイバー
V アコード系、CR-Z、インテグラ、インサイト、ストリーム、シビック、オルティア、S-MX、アスコット、
ラファーガ、プレリュード、ドマーニ、トルネオ、ステップワゴン、CR-V、クロスロード、エレメント
W フリード系、エアウェイブ、シビック系、HR-V,フィット系、モビリオ系、CR-X系、シティ、ロゴ、キャパ、パートナー、シビックプロ
軽 N BOX系、ゼスト、ライフ、ザッツ、トゥディ、Z、ビート、バモス系、アクティ系、ストリート
483名無し職人
2023/12/09(土) 15:04:29.04 マツダ車のクラス分け
クラス 代表車種名
T センティア、MS-9、タイタン
U MPV、RX-8、ミレーニア、RX-7(FD系)、アテンザ(FJ系)、ブローニィ、CX-7、トリビュート、エスケープ、マービー、タイタン
V ロードスター、プレマシー、アテンザ、アクセラ、イクシオン、カペラ系、ビアンテ、フレンディ、
フリーダ、ボンゴ、ユーノス、スペクトロン、CX-5、レバンテ、カペラカーゴ、タイタンダッシュ、プロシード
W デミオ、ベリーサ、ファミリア系、フェスティバ系、ビジネスワゴン、100、レビュー、レーザー系、ファミリア、ボンゴ
軽 キャロル系、AZワゴン、ラピュタ、スピアーノ、AZ-1、フレア系、スクラム系、AZオフロード
クラス 代表車種名
T センティア、MS-9、タイタン
U MPV、RX-8、ミレーニア、RX-7(FD系)、アテンザ(FJ系)、ブローニィ、CX-7、トリビュート、エスケープ、マービー、タイタン
V ロードスター、プレマシー、アテンザ、アクセラ、イクシオン、カペラ系、ビアンテ、フレンディ、
フリーダ、ボンゴ、ユーノス、スペクトロン、CX-5、レバンテ、カペラカーゴ、タイタンダッシュ、プロシード
W デミオ、ベリーサ、ファミリア系、フェスティバ系、ビジネスワゴン、100、レビュー、レーザー系、ファミリア、ボンゴ
軽 キャロル系、AZワゴン、ラピュタ、スピアーノ、AZ-1、フレア系、スクラム系、AZオフロード
484名無し職人
2023/12/09(土) 15:05:42.40 三菱車のクラス分け
クラス
特C ディグニティ
特B ディグニティ(51系)、プラウディア
特A デボネア(20系)
T ディアマンテ、GTO、プラウディア(51系)、パジェロ(ロング)、キャンター、ディアマンテワゴン
U シャリオグランディスロイヤル、デリカD:5、デリカスペースギア、パジェロ(ショート)、チャレンジャー、
ジープ、キャンター、エクリプススパイダー、トライトン
V ギャラン系、グランディス、ディオン、エアトレック、ランサーエボリューション、FTO、レグナム、アスパイア、
RVR、デリカスターワゴン、アウトランダー系、RVR(GA系)、パジェロイオ、デリカ・カーゴ、キャンターガッツ系、ストラーダ、カリスマ、エクリプス
W ランサー、コルト系、ランサーセディア、ミラージュ系、リベロ系、トッポBJ、デリカD:2、タウンボックスワイド、
パジェロジュニア、ランサーカーゴ、リベロカーゴ、デリカ、ミラージュ
軽 アイ系、ミニカ、eK系、トッポ系、タウンボックス、パジェロミニ、ミニキャブ系、ブラボー
クラス
特C ディグニティ
特B ディグニティ(51系)、プラウディア
特A デボネア(20系)
T ディアマンテ、GTO、プラウディア(51系)、パジェロ(ロング)、キャンター、ディアマンテワゴン
U シャリオグランディスロイヤル、デリカD:5、デリカスペースギア、パジェロ(ショート)、チャレンジャー、
ジープ、キャンター、エクリプススパイダー、トライトン
V ギャラン系、グランディス、ディオン、エアトレック、ランサーエボリューション、FTO、レグナム、アスパイア、
RVR、デリカスターワゴン、アウトランダー系、RVR(GA系)、パジェロイオ、デリカ・カーゴ、キャンターガッツ系、ストラーダ、カリスマ、エクリプス
W ランサー、コルト系、ランサーセディア、ミラージュ系、リベロ系、トッポBJ、デリカD:2、タウンボックスワイド、
パジェロジュニア、ランサーカーゴ、リベロカーゴ、デリカ、ミラージュ
軽 アイ系、ミニカ、eK系、トッポ系、タウンボックス、パジェロミニ、ミニキャブ系、ブラボー
485名無し職人
2023/12/09(土) 15:06:18.72 スバル車のクラス分け
クラス
U レガシィ(BB、BM系)、ビッグホーン
V レガシィ、エクシーガ、インプレッサ系、BRZ、フォレスター、トラヴィック
W デックス、トレジア、ドミンゴ、レオーネ
軽 プレオ系、ルクラ、ステラ、R1、R2、ネスタ、ヴィヴィオ、ビストロ、レックス、サンバー系
スバル車には特C・特B・特A・Tクラスに該当する車種はありません。
往年の名車レガシィは、グレードによってクラス分けが異なります。
スズキ車のクラス分け
クラス
U レガシィ(BB、BM系)、ビッグホーン
V レガシィ、エクシーガ、インプレッサ系、BRZ、フォレスター、トラヴィック
W デックス、トレジア、ドミンゴ、レオーネ
軽 プレオ系、ルクラ、ステラ、R1、R2、ネスタ、ヴィヴィオ、ビストロ、レックス、サンバー系
スバル車には特C・特B・特A・Tクラスに該当する車種はありません。
往年の名車レガシィは、グレードによってクラス分けが異なります。
スズキ車のクラス分け
486名無し職人
2023/12/09(土) 15:07:22.19 スズキ車のクラス分け
クラス
U グランドエスクード
V キザシ、ランディ、エスクード
W SX4、ソリオ、ワゴンRソリオ、スイフト、エリオ、クレセント、カルタス、エブリィ・ランディ、エブリィ・プラス、
ジムニーシエラ、ジムニーワイド、スプラッシュ、シボレークルーズ、シボレーMW
軽 アルト系、セルボ、ワゴンR、パレット、ツイン、Kei、MRワゴン、カプチーノ、
ワークス、エブリィ・ワゴン、ジムニー、アルト、キャリィ
スズキ車には、特C、特B、特A、Iのクラス分けはありません。普通車クラスは標準のVの1つ下のクラスWが多くなっています。
クラス
U グランドエスクード
V キザシ、ランディ、エスクード
W SX4、ソリオ、ワゴンRソリオ、スイフト、エリオ、クレセント、カルタス、エブリィ・ランディ、エブリィ・プラス、
ジムニーシエラ、ジムニーワイド、スプラッシュ、シボレークルーズ、シボレーMW
軽 アルト系、セルボ、ワゴンR、パレット、ツイン、Kei、MRワゴン、カプチーノ、
ワークス、エブリィ・ワゴン、ジムニー、アルト、キャリィ
スズキ車には、特C、特B、特A、Iのクラス分けはありません。普通車クラスは標準のVの1つ下のクラスWが多くなっています。
487名無し職人
2023/12/09(土) 15:07:58.18 ダイハツ車のクラス分け
クラス
U アルティス
V デルタ、デルタ・ワイド
W ブーン系、クー、YRV、ミラジーノ1000、ストーリア、パイザー、アトレー7、ビーゴ、テリオス
軽 ハイゼット、ミゼット、ムーブコンテ、ミラ系、ソニカ、ムーブ系、MAX、コペン、タント、
ネイキッド、モデルノ、オプティ、エッセ、アトレーワゴン、テリオスキッド
クラス
U アルティス
V デルタ、デルタ・ワイド
W ブーン系、クー、YRV、ミラジーノ1000、ストーリア、パイザー、アトレー7、ビーゴ、テリオス
軽 ハイゼット、ミゼット、ムーブコンテ、ミラ系、ソニカ、ムーブ系、MAX、コペン、タント、
ネイキッド、モデルノ、オプティ、エッセ、アトレーワゴン、テリオスキッド
488名無し職人
2023/12/09(土) 15:09:39.21 アメリカ車のクラス分け
クラス
U リンカーン(MKX除く)、キャデラック(CTS-V、STS、セビル、XLR、デュビル、エスカレード)
※CTS、SRX除く、クライスラー(ダッジバイパー)、ウィネベーゴ(Cタイプ、サンフライヤー、ウォーリャー)、
GMハマー・H2、フォード(エクスカージョン)
V フォード(グランドマーキー ※マーキュリー、ブロンコ、エクスぺディション、エクスプローラー、
クーガー ※マーキュリー、F-150 ※トラック)、リンカーン(MKX)、ビュイック(パークアヴェニュー)、
ポンテアック(ボンネビル、グランプリ)、シボレー(シルバラード ※含むトラック、コルベット、タホスポーツ、タホ)、
クライスラー(コマンダー、グランドチェロキー、300C 3.5・5.7)、ウィネベーゴ(レシャロW220、リアルタ、モビリエ)、
GMハマー・H3、ダッジ(チャージャー)、キャデラック(CTS、SRX ※クロスオーバー除く)
W フォード(マスタング、エスケープ、クーガ)、シボレー(カマロ、アストロ、ブレイザー、トレイルブレザー、サバーバン、トラバース、キャプティバ)、
クライスラー(チェロキー、ラングラー、クロスファイヤー、ボイジャー、グランドボイジャー、300M)、
ダッジ(デュランゴ ※並行、アベンジャー、ナイトロ)、キャデラック(SRXクロスオーバー、ATS)
X クライスラー(ネオン、PTクルーザー、ジープ パトリオット、ジープ コンパス)、
サターン、ダッジ(キャリバー)、シボレー(HHR)
Y シボレー(ソニック)
アメリカ車には特クラスとTクラスはありません。
クラス
U リンカーン(MKX除く)、キャデラック(CTS-V、STS、セビル、XLR、デュビル、エスカレード)
※CTS、SRX除く、クライスラー(ダッジバイパー)、ウィネベーゴ(Cタイプ、サンフライヤー、ウォーリャー)、
GMハマー・H2、フォード(エクスカージョン)
V フォード(グランドマーキー ※マーキュリー、ブロンコ、エクスぺディション、エクスプローラー、
クーガー ※マーキュリー、F-150 ※トラック)、リンカーン(MKX)、ビュイック(パークアヴェニュー)、
ポンテアック(ボンネビル、グランプリ)、シボレー(シルバラード ※含むトラック、コルベット、タホスポーツ、タホ)、
クライスラー(コマンダー、グランドチェロキー、300C 3.5・5.7)、ウィネベーゴ(レシャロW220、リアルタ、モビリエ)、
GMハマー・H3、ダッジ(チャージャー)、キャデラック(CTS、SRX ※クロスオーバー除く)
W フォード(マスタング、エスケープ、クーガ)、シボレー(カマロ、アストロ、ブレイザー、トレイルブレザー、サバーバン、トラバース、キャプティバ)、
クライスラー(チェロキー、ラングラー、クロスファイヤー、ボイジャー、グランドボイジャー、300M)、
ダッジ(デュランゴ ※並行、アベンジャー、ナイトロ)、キャデラック(SRXクロスオーバー、ATS)
X クライスラー(ネオン、PTクルーザー、ジープ パトリオット、ジープ コンパス)、
サターン、ダッジ(キャリバー)、シボレー(HHR)
Y シボレー(ソニック)
アメリカ車には特クラスとTクラスはありません。
489名無し職人
2023/12/09(土) 15:12:04.63 イギリス車のクラス分け
クラス
特 ロールス・ロイス(オールモデル)、ベントレー(オールモデル)、アストンマーチン(V12、DBS、ヴィラージュ)
T ディムラー(ダブルシックス、センティナリ、スーパー V8、4.2L)、
ジャガー(Super V8、XKRシリーズ、XK8シリーズ)、
アストンマーチン(DB9、V8、ラピード)
U ジャガー(XJR 4.0Sタイプ、ソブリン 4.0・3.2、XJ-8 V8、XJ-6シリーズ、XJ-Sport 3.2、XJ Executive、XJシリーズ)、
ロータスエスプリ、エヴォーラ、ロータスエクセル、モーガン(Aero8)、ランドローバー(レンジローバー)
V ジャガー(Sタイプ、XF)、ローバー(MG RV8)、ランドローバー(ディスカバリー、ディフェンダー)、
ロータス(エクシージ、エリーゼ、エラン、ヨーロッパS)、TVR(キミーラ、タスカン)、モーガン(モーガン4/4、Plus4・Plus8)
W ローバー(800シリーズ、75シリーズ、クロスロード、MG ZT・TFシリーズ)、ランドローバー(フリーランダー、レンジローバー イヴォーク)、
ジャガー(Xタイプ、Xタイプ エステート 2.0・2.5)、ロンドンタクシー・ビッグベン
X ローバー(200シリーズ、400シリーズ、600シリーズ、MGF)、
BMWミニ(オールモデル)、アストンマーチン(シグネット)
Y ローバー(100シリーズ、ミニシリーズ ※旧モデル)
イギリス車はロールスロイスやベントレーなど、特クラスの高級車が多く存在します。
クラス
特 ロールス・ロイス(オールモデル)、ベントレー(オールモデル)、アストンマーチン(V12、DBS、ヴィラージュ)
T ディムラー(ダブルシックス、センティナリ、スーパー V8、4.2L)、
ジャガー(Super V8、XKRシリーズ、XK8シリーズ)、
アストンマーチン(DB9、V8、ラピード)
U ジャガー(XJR 4.0Sタイプ、ソブリン 4.0・3.2、XJ-8 V8、XJ-6シリーズ、XJ-Sport 3.2、XJ Executive、XJシリーズ)、
ロータスエスプリ、エヴォーラ、ロータスエクセル、モーガン(Aero8)、ランドローバー(レンジローバー)
V ジャガー(Sタイプ、XF)、ローバー(MG RV8)、ランドローバー(ディスカバリー、ディフェンダー)、
ロータス(エクシージ、エリーゼ、エラン、ヨーロッパS)、TVR(キミーラ、タスカン)、モーガン(モーガン4/4、Plus4・Plus8)
W ローバー(800シリーズ、75シリーズ、クロスロード、MG ZT・TFシリーズ)、ランドローバー(フリーランダー、レンジローバー イヴォーク)、
ジャガー(Xタイプ、Xタイプ エステート 2.0・2.5)、ロンドンタクシー・ビッグベン
X ローバー(200シリーズ、400シリーズ、600シリーズ、MGF)、
BMWミニ(オールモデル)、アストンマーチン(シグネット)
Y ローバー(100シリーズ、ミニシリーズ ※旧モデル)
イギリス車はロールスロイスやベントレーなど、特クラスの高級車が多く存在します。
490名無し職人
2023/12/09(土) 15:13:58.43 ドイツ車のクラス分け
クラス
特 マイバッハ(オールモデル)、BENZ(SLRマクラーレン、SLS AMG)
T BMW(8シリーズ、Z8)、メルセデスベンツ(SLクラス、SECクラス、CLクラス)、
ポルシェ(928)、アウディ(R8、S8)
U アウディ(A8、V8、RS6、Q7、S6、S7)、ポルシェ(911、カイエン、パナメーラ)、
BMW(7シリーズ ※含むロング、M5、X5M、M6、X6M)、メルセデスベンツ(S/SEクラス)※含むロング
V アウディ(A6、A7、S4、オールロードクワトロ、RS4、S5、TTS、TT RS)、
BMW(M3クーペ、Mクーペ・Mロードスター、Z4 Mクーペ・Mロードスター、6シリーズ、5シリーズ、X5シリーズ、X6シリーズ)、
フォルクスワーゲン(トゥアレグ)、
メルセデスベンツ(Eクラス、G・GEクラス、Mクラス、Vクラス、ビアノ、Rクラス、CLS、GL)、
オペル(オメガ・セネター)、ポルシェ(ボクスター、ケイマン)
W アウディ(A4シリーズ、TTシリーズ、S3、A5、Q5)、BMW(3シリーズ ※tiシリーズ除く、Z3、Z4、X1、X3)、
メルセデスベンツ(Cクラス、SLK・CLK、GLK)、オペル(ベクトラ、ザフィーラ)、
フォルクスワーゲン(イオス ※カブリオレ、パサート、ティグアン、シャラン)
X アウディ(A3、A1、Q3)、BMW(compact 316ti・318ti、1シリーズ)、オペル(アストラ、メリーバ)、
フォルクスワーゲン(ゴルフシリーズ、ジェッタ、ボーラ、ニュービートル、シロッコ)、
フォード(モンデオ、フォーカス、フォーカス C-MAX 2.0、フェイスタ)、メルセデスベンツ(Bクラス、Aクラス、バネオ1.9)
Y オペル(ヴィータ、ティグラ)、フォルクスワーゲン(ポロ、クロスポロ、ルポ、UP)、フォード(Ka)、MCC(スマート全車種)
ドイツ車は日本で最も人気のある輸入車ですが、ベンツ・BMW・アウディ・フォルクスワーゲンなどすべてのクラスに多数の車種が属しています。
クラス
特 マイバッハ(オールモデル)、BENZ(SLRマクラーレン、SLS AMG)
T BMW(8シリーズ、Z8)、メルセデスベンツ(SLクラス、SECクラス、CLクラス)、
ポルシェ(928)、アウディ(R8、S8)
U アウディ(A8、V8、RS6、Q7、S6、S7)、ポルシェ(911、カイエン、パナメーラ)、
BMW(7シリーズ ※含むロング、M5、X5M、M6、X6M)、メルセデスベンツ(S/SEクラス)※含むロング
V アウディ(A6、A7、S4、オールロードクワトロ、RS4、S5、TTS、TT RS)、
BMW(M3クーペ、Mクーペ・Mロードスター、Z4 Mクーペ・Mロードスター、6シリーズ、5シリーズ、X5シリーズ、X6シリーズ)、
フォルクスワーゲン(トゥアレグ)、
メルセデスベンツ(Eクラス、G・GEクラス、Mクラス、Vクラス、ビアノ、Rクラス、CLS、GL)、
オペル(オメガ・セネター)、ポルシェ(ボクスター、ケイマン)
W アウディ(A4シリーズ、TTシリーズ、S3、A5、Q5)、BMW(3シリーズ ※tiシリーズ除く、Z3、Z4、X1、X3)、
メルセデスベンツ(Cクラス、SLK・CLK、GLK)、オペル(ベクトラ、ザフィーラ)、
フォルクスワーゲン(イオス ※カブリオレ、パサート、ティグアン、シャラン)
X アウディ(A3、A1、Q3)、BMW(compact 316ti・318ti、1シリーズ)、オペル(アストラ、メリーバ)、
フォルクスワーゲン(ゴルフシリーズ、ジェッタ、ボーラ、ニュービートル、シロッコ)、
フォード(モンデオ、フォーカス、フォーカス C-MAX 2.0、フェイスタ)、メルセデスベンツ(Bクラス、Aクラス、バネオ1.9)
Y オペル(ヴィータ、ティグラ)、フォルクスワーゲン(ポロ、クロスポロ、ルポ、UP)、フォード(Ka)、MCC(スマート全車種)
ドイツ車は日本で最も人気のある輸入車ですが、ベンツ・BMW・アウディ・フォルクスワーゲンなどすべてのクラスに多数の車種が属しています。
491名無し職人
2023/12/09(土) 15:15:14.91 フランス車のクラス分け
クラス
V ルノー(サフラン、アルピーノ、25、アバンタイム)、プジョー(607、605)、シトロエン(XM、DS・CX、C6)
W ルノー(ラグナ、RX4、スポール、スポールスパイダー、セニック、コレオス)、
プジョー(407、406、405、508)、シトロエン(エクザンティア、C5、DS5)
X ルノー(ルーテシア ※除くV6、メガーヌ、メガーヌグラスルーフ カブリオレ、ウィンド)、
プジョー(206、307 SW、306・307、308、309、RCZ、207)、
シトロエン(ZX、クサラ、サクソ、C3、ピカソ、C2、C4、C3 プルリエル ※2CO、DS3、DS4)
Y ルノー(トゥインゴ、カングー 1.4)、プジョー(1007 1.4L・1.6L、106)、シトロエン(AX、2CV、チャールストン)
クラス
V ルノー(サフラン、アルピーノ、25、アバンタイム)、プジョー(607、605)、シトロエン(XM、DS・CX、C6)
W ルノー(ラグナ、RX4、スポール、スポールスパイダー、セニック、コレオス)、
プジョー(407、406、405、508)、シトロエン(エクザンティア、C5、DS5)
X ルノー(ルーテシア ※除くV6、メガーヌ、メガーヌグラスルーフ カブリオレ、ウィンド)、
プジョー(206、307 SW、306・307、308、309、RCZ、207)、
シトロエン(ZX、クサラ、サクソ、C3、ピカソ、C2、C4、C3 プルリエル ※2CO、DS3、DS4)
Y ルノー(トゥインゴ、カングー 1.4)、プジョー(1007 1.4L・1.6L、106)、シトロエン(AX、2CV、チャールストン)
492名無し職人
2023/12/09(土) 15:16:32.67 イタリア車のクラス分け
クラス
特 フェラーリ(612、F12ベルリネッタ、599、FF)、ランボルギーニ(アヴェンタドール、ムルシエラゴ)
T フェラーリ(360、430、カリフォルニア、456、458 イタリア、550、575)、
ランボルギーニ(ガヤルド)、マセラフィ(3200GT、スパイダー、クーペGT、グランスポーツ)
U マセラフィ(シャマル、ロイヤル、クアトロポルテ、ギブリ)、アルファロメオ(SZクーペ、RZスパイダー)
V ランチャ(テーマシリーズ、デルタ2000シリーズ)、アルファロメオ(164シリーズ、166シリーズ、GTV、スパイダー、アルファブレラ)、
フィアット(クロマ)、マセラフィ(222、228、430、スパイダー ザガード)
W ランチャ(デドラシリーズ)、アルファロメオ(159シリーズ、155シリーズ、156シリーズ、75シリーズ、アルファGT、スポーツワゴン)、
フィアット(ティーボ、ザガート、クーペフィアット)
X フィアット(バルケッタ、グランデプント、プント、プントエヴォ、ブラビッシモ、ムルティプラ、パンダ アレッシー、アバルト500)、
アルファロメオ(145シリーズ、146シリーズ、147シリーズ、ミト、ジュリエッタ)
Y フィアット(パンダシリーズ、500)、アウトビアンキ(A122シリーズ)、ランチャ(イプシロン)
イタリア車はフェラーリやランボルギーニなど超高級車が特クラスに属しています。
スウェーデン・スペイン
クラス
特 フェラーリ(612、F12ベルリネッタ、599、FF)、ランボルギーニ(アヴェンタドール、ムルシエラゴ)
T フェラーリ(360、430、カリフォルニア、456、458 イタリア、550、575)、
ランボルギーニ(ガヤルド)、マセラフィ(3200GT、スパイダー、クーペGT、グランスポーツ)
U マセラフィ(シャマル、ロイヤル、クアトロポルテ、ギブリ)、アルファロメオ(SZクーペ、RZスパイダー)
V ランチャ(テーマシリーズ、デルタ2000シリーズ)、アルファロメオ(164シリーズ、166シリーズ、GTV、スパイダー、アルファブレラ)、
フィアット(クロマ)、マセラフィ(222、228、430、スパイダー ザガード)
W ランチャ(デドラシリーズ)、アルファロメオ(159シリーズ、155シリーズ、156シリーズ、75シリーズ、アルファGT、スポーツワゴン)、
フィアット(ティーボ、ザガート、クーペフィアット)
X フィアット(バルケッタ、グランデプント、プント、プントエヴォ、ブラビッシモ、ムルティプラ、パンダ アレッシー、アバルト500)、
アルファロメオ(145シリーズ、146シリーズ、147シリーズ、ミト、ジュリエッタ)
Y フィアット(パンダシリーズ、500)、アウトビアンキ(A122シリーズ)、ランチャ(イプシロン)
イタリア車はフェラーリやランボルギーニなど超高級車が特クラスに属しています。
スウェーデン・スペイン
493名無し職人
2023/12/09(土) 15:17:39.01 スウェーデン・スペイン・韓国車のクラス分け
クラス
U ボルボ(780、960EX ROYAL)
V ボルボ(740シリーズ、760シリーズ、850シリーズ、940シリーズ、960シリーズ、S90・80、S70・60 ※旧型、C70、クロスカントリー、V90・70、XC60、XC90、XC70)、
サーブ(9000、9-5)、ドンカーブート(オランダ)
W ボルボ(240シリーズ、S40、S60 ※現行モデル、V40、V50、V60)、サーブ(900、9-3、9-3 エステート)、
KIA(ビガート 1.8L)、ヒュンダイ(XGシリーズ、グレンジャー3.3)、大宇(サンヨン、ムッソー 4WD)
X ボルボ(360シリーズ、480シリーズ、C30)、ヒュンダイ(トランジェ、サンタフェ、GTクーペ、JM、ソナタ 2.4、i30)、
KIA(スポーテージ 2.0)、大宇(コランド、タクマ)、韓国(GM/大宇、スズキ系販売、シボレー・オプトラ ※セダン・ワゴン)
Y 大宇(マティス、ラノス)、ヒュンダイ(TB1.3、エラントラ、エラントラユーロ)、セアト(スペイン)、ジラソーレ(電気自動車)
スウェーデン車で有名なボルボはU・V・W・Xクラスに属しています。スペイン車・韓国車は日本では知名度が非常に低いです。
クラス
U ボルボ(780、960EX ROYAL)
V ボルボ(740シリーズ、760シリーズ、850シリーズ、940シリーズ、960シリーズ、S90・80、S70・60 ※旧型、C70、クロスカントリー、V90・70、XC60、XC90、XC70)、
サーブ(9000、9-5)、ドンカーブート(オランダ)
W ボルボ(240シリーズ、S40、S60 ※現行モデル、V40、V50、V60)、サーブ(900、9-3、9-3 エステート)、
KIA(ビガート 1.8L)、ヒュンダイ(XGシリーズ、グレンジャー3.3)、大宇(サンヨン、ムッソー 4WD)
X ボルボ(360シリーズ、480シリーズ、C30)、ヒュンダイ(トランジェ、サンタフェ、GTクーペ、JM、ソナタ 2.4、i30)、
KIA(スポーテージ 2.0)、大宇(コランド、タクマ)、韓国(GM/大宇、スズキ系販売、シボレー・オプトラ ※セダン・ワゴン)
Y 大宇(マティス、ラノス)、ヒュンダイ(TB1.3、エラントラ、エラントラユーロ)、セアト(スペイン)、ジラソーレ(電気自動車)
スウェーデン車で有名なボルボはU・V・W・Xクラスに属しています。スペイン車・韓国車は日本では知名度が非常に低いです。
494名無し職人
2023/12/09(土) 15:19:02.71 自動車業界共通の車種別ランクで回答すると
国産最高ランクのLS600hが特C
シーマとセルシオが特B
マークXがUです。
これを質問者さんの10段階評価に引き直すと、
シーマとセルシオが9
マークXが6となりますね。
同じ物差しで他の国産車をランク付けすると、
センチュリー、レクサスLS600hが10(特C)
レクサスLS460が9(特B)
レクサスGS、レクサスIS-F、マジェスタが8(特A)
レクサスIS、クラウン、フーガ、レジェンドが7(T)
スカイライン、RX8が6(U)
レガシー、プリウス、アテンザ、アコードが5(V)
※(内)は、業界ランク。全国の自動車ディーラーで、イエローブックの車種別ランクを見せてほしいと申し出れば見せてくれますよ。
国産最高ランクのLS600hが特C
シーマとセルシオが特B
マークXがUです。
これを質問者さんの10段階評価に引き直すと、
シーマとセルシオが9
マークXが6となりますね。
同じ物差しで他の国産車をランク付けすると、
センチュリー、レクサスLS600hが10(特C)
レクサスLS460が9(特B)
レクサスGS、レクサスIS-F、マジェスタが8(特A)
レクサスIS、クラウン、フーガ、レジェンドが7(T)
スカイライン、RX8が6(U)
レガシー、プリウス、アテンザ、アコードが5(V)
※(内)は、業界ランク。全国の自動車ディーラーで、イエローブックの車種別ランクを見せてほしいと申し出れば見せてくれますよ。
495名無し職人
2023/12/15(金) 21:22:28.38 もう古いから買い換えようかな・・・ って思うときは
いつも車を購入したときのことを思い出す。
そんなとき車を見ると「僕を捨てないで・・・」と訴えかけているように見える。
ドナドナ 廃車 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JoFb0D6laKI
最後の旅立ち CJ4AミラージュRS - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9vDBeLZrI2I
エスティマ ドナドナ
https://youtu.be/reo63ze97Qc
【車の気持ち】 車にとってのご主人さま - 悲しい話 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aeCWkl13A9g
ヘッドライト・テールライト / 中島みゆき [VOCALOID COVER - GUMI] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vU2fTcvWNOg
いつも車を購入したときのことを思い出す。
そんなとき車を見ると「僕を捨てないで・・・」と訴えかけているように見える。
ドナドナ 廃車 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JoFb0D6laKI
最後の旅立ち CJ4AミラージュRS - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9vDBeLZrI2I
エスティマ ドナドナ
https://youtu.be/reo63ze97Qc
【車の気持ち】 車にとってのご主人さま - 悲しい話 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aeCWkl13A9g
ヘッドライト・テールライト / 中島みゆき [VOCALOID COVER - GUMI] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vU2fTcvWNOg
496名無し職人
2023/12/15(金) 21:28:42.24 https://youtu.be/qR7yU0oB7Qs?t=504
人は何かに頼ります。
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
人は何かに頼ります。
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
497名無し職人
2023/12/18(月) 01:06:29.56 https://i.imgur.com/VIowOof.jpg
1980年になかったからこの写真にはないけどカーナビも風前の灯火
1980年になかったからこの写真にはないけどカーナビも風前の灯火
498名無し職人
2023/12/18(月) 09:15:02.25 車しか夢中になれるものがないオタクたち
否定されると買えない貧乏人認定して心の平静を保つ
ひでえ人生だな
否定されると買えない貧乏人認定して心の平静を保つ
ひでえ人生だな
499名無し職人
2023/12/18(月) 11:25:39.94 賢く手堅い客を相手にクルマ商売やっても中古のエコカーには絶対に勝てない、だから自動車メーカーは
クルマは高価で新しいほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
モノにカネをかけるってのはクルマに限らず概ねそんなもの
クルマは高価で新しいほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
モノにカネをかけるってのはクルマに限らず概ねそんなもの
500名無し職人
2023/12/18(月) 11:27:27.27 低重心とか走行性能とか
客は求めてないんだよな、日常生活で不自由がなければ十分
この板の中高年はそこんとこがどうしても理解できない
絶滅危惧種の自動車評論家と同じ
客は求めてないんだよな、日常生活で不自由がなければ十分
この板の中高年はそこんとこがどうしても理解できない
絶滅危惧種の自動車評論家と同じ
501名無し職人
2023/12/18(月) 11:42:05.08 1つの企業で定年まで働き、貯めたお金で家や車、その他たくさんのモノを所有し、社会保障に守られて一生を終える――。
そんな「幸せ」のロールモデルはすでに崩壊した。
これからの時代では、組織にもお金にもモノにも依存しない生き方が求められる。
現代では、「組織中心」から「個人中心」の社会へとパワーシフトが起こり、「豊かさ」の概念が物質的なものから内面的なものへ変化しています。
従来の私たちの生活は、基本的には、企業がつくったものを買い、所有し、消費するBtoCのモデルで成り立ってきました。
家、車、洋服……これまで私たちは、生活に必要な「よりよいモノ、より質の高いモノ」を得るために一生懸命働いてきた。
けれど、その結果、自由な時間は減り、捨てられないモノが増え、
それが自分を不自由にしていることに気づきはじめているのではないでしょうか。
今の生活を維持するために所有してきたモノは、今の生活を変えたいときには心理的・物理的ハードルになってしまうのです。
稼働率の少ないカメラはレンタルに変えることで、モノを所有することでの不自由さや、
自分を制約しているものから解放され、もっと自由に、新たな豊かさを得ることができるのです。
そんな「幸せ」のロールモデルはすでに崩壊した。
これからの時代では、組織にもお金にもモノにも依存しない生き方が求められる。
現代では、「組織中心」から「個人中心」の社会へとパワーシフトが起こり、「豊かさ」の概念が物質的なものから内面的なものへ変化しています。
従来の私たちの生活は、基本的には、企業がつくったものを買い、所有し、消費するBtoCのモデルで成り立ってきました。
家、車、洋服……これまで私たちは、生活に必要な「よりよいモノ、より質の高いモノ」を得るために一生懸命働いてきた。
けれど、その結果、自由な時間は減り、捨てられないモノが増え、
それが自分を不自由にしていることに気づきはじめているのではないでしょうか。
今の生活を維持するために所有してきたモノは、今の生活を変えたいときには心理的・物理的ハードルになってしまうのです。
稼働率の少ないカメラはレンタルに変えることで、モノを所有することでの不自由さや、
自分を制約しているものから解放され、もっと自由に、新たな豊かさを得ることができるのです。
502名無し職人
2023/12/19(火) 19:13:00.12 https://youtu.be/qR7yU0oB7Qs?t=504
人は何かに頼ります。
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
人は何かに頼ります。
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
503名無し職人
2023/12/21(木) 19:58:25.59 そして自信たっぷりに間違える…団塊かな?
504名無し職人
2023/12/21(木) 21:35:19.15 「何がよくてSUVを選ぶのか」という疑問は、しばしば言外に「SUVなど格好だけではないか」という否定的なニュアンスを伴っている。
悪路に強そうな見た目でありながら、走破性としては通常の車とさして違いのない都市型SUVのことを、「なんちゃってSUV」などと揶揄する声も聞かれる。
もともと、SUVという区分は厳密なものではない。
悪路走破性に特化したジープのラングラーや、トヨタのランドクルーザーといった「クロスカントリー」を指すこともあるが、現在主流になっているのは舗装路走行を前提とした都市型SUV(クロスオーバーSUV)であり、構造としては「普通の車の車体を上げたバージョン」と表現して差し支えないものだ。
舗装路を前提とした都市型SUVは、走破性に特別優れているわけではなく、ユーザー側もほとんどの場合この点に期待してSUVを選んでいるのではない。
走破性を重視するなら「4WD」は必須だが、ハリアーやヴェゼルをはじめ、大多数のヒット車種では「非4WD」のモデルが売れ筋となっている。
SUVの力強いデザインからは「ぬかるみや雪道をグイグイ進む姿」が思い浮かぶが、もはやそれは実情に即していないイメージだと言える。
たとえば4WDのミニバンが雪道を難なく進むなか、非4WDのSUVがノロノロ進む、という奇妙な光景もありうるわけだ。
悪路に強そうな見た目でありながら、走破性としては通常の車とさして違いのない都市型SUVのことを、「なんちゃってSUV」などと揶揄する声も聞かれる。
もともと、SUVという区分は厳密なものではない。
悪路走破性に特化したジープのラングラーや、トヨタのランドクルーザーといった「クロスカントリー」を指すこともあるが、現在主流になっているのは舗装路走行を前提とした都市型SUV(クロスオーバーSUV)であり、構造としては「普通の車の車体を上げたバージョン」と表現して差し支えないものだ。
舗装路を前提とした都市型SUVは、走破性に特別優れているわけではなく、ユーザー側もほとんどの場合この点に期待してSUVを選んでいるのではない。
走破性を重視するなら「4WD」は必須だが、ハリアーやヴェゼルをはじめ、大多数のヒット車種では「非4WD」のモデルが売れ筋となっている。
SUVの力強いデザインからは「ぬかるみや雪道をグイグイ進む姿」が思い浮かぶが、もはやそれは実情に即していないイメージだと言える。
たとえば4WDのミニバンが雪道を難なく進むなか、非4WDのSUVがノロノロ進む、という奇妙な光景もありうるわけだ。
505名無し職人
2023/12/21(木) 21:40:11.90 SUVのデメリット
上のような「SUVにしておけば、とりたてて困る場面はない」といういささか曖昧なメリットに対して、デメリットはきわめて具体的である。
まずは車両価格の高さである。たとえば「ヤリス」とそのSUV仕様「ヤリスクロス」は同じプラットフォームを採用しているが、30万円ほどヤリスクロスの方が高くなる。
その他の車種についても、同じプラットフォームを用いる非SUV車種と比べ、おおよそ20〜50万円ほど割高になるイメージだ。
維持費の面でも、タイヤサイズが大型になるぶん高額になり、重量増のため燃費も悪化する。
月々で計算すれば2000円程度の差に収まるケースがほとんどだろうが、タイヤ購入の際にはその額に驚くこともあるかもしれない。
加えて、フロアが高いため、子どもや高齢者の乗り降りには向いていないという点もデメリットとして挙げられるだろう。
上のような「SUVにしておけば、とりたてて困る場面はない」といういささか曖昧なメリットに対して、デメリットはきわめて具体的である。
まずは車両価格の高さである。たとえば「ヤリス」とそのSUV仕様「ヤリスクロス」は同じプラットフォームを採用しているが、30万円ほどヤリスクロスの方が高くなる。
その他の車種についても、同じプラットフォームを用いる非SUV車種と比べ、おおよそ20〜50万円ほど割高になるイメージだ。
維持費の面でも、タイヤサイズが大型になるぶん高額になり、重量増のため燃費も悪化する。
月々で計算すれば2000円程度の差に収まるケースがほとんどだろうが、タイヤ購入の際にはその額に驚くこともあるかもしれない。
加えて、フロアが高いため、子どもや高齢者の乗り降りには向いていないという点もデメリットとして挙げられるだろう。
506名無し職人
2023/12/21(木) 21:41:31.33 SUVヒエラルキーが完成した後は
つまるところ、SUVの魅力はその汎用性であると同時に、それに付随する「アクティブなイメージ」あるいは「プレミアムなイメージ」そのものでもある。
むしろ、SUVの多くが前輪駆動モデルであることを考えれば、汎用性よりも「イメージ」の方が重要な役割を果たしていると言えるかもしれない。
普通に使えながら、普通の車とは少し違う。そのイメージによって、SUVはヒエラルキーの外側に位置づけられる。
「上司の車より格下の車種を」「子どもの送迎でバカにされない車種を」といったつまらない心労に、煩わされることも少なくなるだろう。
しかし、各メーカーがこれだけSUVのラインナップを充実させてしまうと、今度はSUVの車種間において新たなヒエラルキーが形成されることになる。
すでにトヨタおよびレクサスには、100万円台後半から800万円超えまで、 異なる価格帯で8つの都市型SUVがラインナップされており、もはやヒエラルキーは明白になりつつある。
SUVの商品価値が、「スタンダード」から外れた存在である点にあるのだとしたら。
SUVを選ぶことがもはや「遊び心」の表現ではなくなり、SUV車種のヒエラルキーが固定化した時、SUVは魅力的な商品であり続けるのだろうか。
そもそも「環境性能」が問題となる時代に、プレミアム感やアクティブ感といった「イメージ」のために車体を肥大させたSUVはそぐわないようにも思えるが、これは野暮というものだろうか。
つまるところ、SUVの魅力はその汎用性であると同時に、それに付随する「アクティブなイメージ」あるいは「プレミアムなイメージ」そのものでもある。
むしろ、SUVの多くが前輪駆動モデルであることを考えれば、汎用性よりも「イメージ」の方が重要な役割を果たしていると言えるかもしれない。
普通に使えながら、普通の車とは少し違う。そのイメージによって、SUVはヒエラルキーの外側に位置づけられる。
「上司の車より格下の車種を」「子どもの送迎でバカにされない車種を」といったつまらない心労に、煩わされることも少なくなるだろう。
しかし、各メーカーがこれだけSUVのラインナップを充実させてしまうと、今度はSUVの車種間において新たなヒエラルキーが形成されることになる。
すでにトヨタおよびレクサスには、100万円台後半から800万円超えまで、 異なる価格帯で8つの都市型SUVがラインナップされており、もはやヒエラルキーは明白になりつつある。
SUVの商品価値が、「スタンダード」から外れた存在である点にあるのだとしたら。
SUVを選ぶことがもはや「遊び心」の表現ではなくなり、SUV車種のヒエラルキーが固定化した時、SUVは魅力的な商品であり続けるのだろうか。
そもそも「環境性能」が問題となる時代に、プレミアム感やアクティブ感といった「イメージ」のために車体を肥大させたSUVはそぐわないようにも思えるが、これは野暮というものだろうか。
507名無し職人
2023/12/21(木) 21:41:47.45 「利便性は“ミニバン”以下」「走行性能は“セダン”以下」 それでもSUVが爆発的流行になる理由って!? | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/44807
https://bunshun.jp/articles/-/44807
508名無し職人
2023/12/23(土) 11:11:04.58 https://youtu.be/qR7yU0oB7Qs?t=504
人は何かに頼ります。
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
人は何かに頼ります。
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
509名無し職人
2023/12/25(月) 21:07:56.58 仮に老後破綻しても生活保護で納税者の迷惑になってまで生きようとは思わず潔く首くくってあの世へ行く覚悟があるなら好きにすればいい
510名無し職人
2023/12/25(月) 21:11:23.62 高齢になってから生活に困窮すると取り返しがつかない
老後に経済的に困窮したときにできる手段が限られます。
若いころに借金を抱えたり、職を失ったりして生活に困窮しても、自分の頑張り次第でなんとかなるケースがありますが、
高齢になると出来る仕事が限られ、お金がなくなってしまってからでは取り返しがつかなくなります。
後悔をする前に確実に準備をしておかないといけないでしょう。
老後破産の原因はたくさんあります。
これから年金不安、終身雇用制度の崩壊により、老後破産する人はますます増えるでしょう。
中には避けられないものも含まれていますが、事前に準備をしておくと避けられるものもあります。
高所得者の人ほど楽観し、老後の準備を怠る傾向にあるので、お金の使い方を考え、
早い段階から老後のことを考えていきましょう。そうすれば老後破産は必ず避けられるはずです。
老後に経済的に困窮したときにできる手段が限られます。
若いころに借金を抱えたり、職を失ったりして生活に困窮しても、自分の頑張り次第でなんとかなるケースがありますが、
高齢になると出来る仕事が限られ、お金がなくなってしまってからでは取り返しがつかなくなります。
後悔をする前に確実に準備をしておかないといけないでしょう。
老後破産の原因はたくさんあります。
これから年金不安、終身雇用制度の崩壊により、老後破産する人はますます増えるでしょう。
中には避けられないものも含まれていますが、事前に準備をしておくと避けられるものもあります。
高所得者の人ほど楽観し、老後の準備を怠る傾向にあるので、お金の使い方を考え、
早い段階から老後のことを考えていきましょう。そうすれば老後破産は必ず避けられるはずです。
511名無し職人
2023/12/26(火) 12:18:49.54 来年35周年! トヨタの初代「セルシオ」はどこがスゴかったのか? - クルマ - ニュース|週プレNEWS
https://wpb.shueisha.co.jp/news/car/2023/11/22/121306/
https://wpb.shueisha.co.jp/news/car/2023/11/22/121306/
512名無し職人
2023/12/26(火) 12:30:33.61 まあ気持ちはわかる
クルマ信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例え老後に貧乏しても生活保護もらいながらクルマも運転できると希望的観測で老後を楽観しているにすぎない
人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
クルマ信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例え老後に貧乏しても生活保護もらいながらクルマも運転できると希望的観測で老後を楽観しているにすぎない
人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
513名無し職人
2023/12/26(火) 14:05:35.87 https://youtu.be/qiHXCEacQc8?t=51
【要約】欲望の見つけ方 お金・恋愛・キャリア【ルーク・バージス】
0:00 はじめに/なぜそれが欲しいと思うようになったのか?
2:15 ほとんどの欲望にはモデルがいる
4:41 他人の欲望を真似して生きていると無用な競争が生まれる
6:29 自分の内側から出てきた1割の濃い欲望を大切にする
8:53 欲望のモデルをはっきりさせる
10:29 欲望の持続性をチェックする
12:14 一人で過ごす時間を作り、自己理解を深める
13:37 欲望のヒエラルキーをはっきりさせる
15:14 歳を重ねると濃い欲望と薄い欲望の見分けがつくようになってくる
【要約】欲望の見つけ方 お金・恋愛・キャリア【ルーク・バージス】
0:00 はじめに/なぜそれが欲しいと思うようになったのか?
2:15 ほとんどの欲望にはモデルがいる
4:41 他人の欲望を真似して生きていると無用な競争が生まれる
6:29 自分の内側から出てきた1割の濃い欲望を大切にする
8:53 欲望のモデルをはっきりさせる
10:29 欲望の持続性をチェックする
12:14 一人で過ごす時間を作り、自己理解を深める
13:37 欲望のヒエラルキーをはっきりさせる
15:14 歳を重ねると濃い欲望と薄い欲望の見分けがつくようになってくる
514名無し職人
2023/12/27(水) 17:09:17.81 物価高で光熱費や食費をケチりながら高価な車を買わざるを得ない生活がはたして「進歩」と呼べるだろうか
515名無し職人
2023/12/27(水) 17:14:05.42 徹底した“使わないマインド”のため、くらまさん宅の家具はほぼ段ボール。
「テレビ台、パソコン台などは段ボールです。
引っ越すときは捨てればいいし、荷物も減るので楽。どんどん生活レベルを落として物欲を捨て、最終的にはホームレス級に質素な生活が目標です」と話す。
どうしても使ってしまう人が特に気をつけてほしいのが、『見栄の張り合いに巻き込まれるな』ということ。
経済は人の見栄を刺激して、消費を促している。人よりいい服、いい家、いい食べ物、さらには年収まで、人と比べて一喜一憂していないだろうか。
「見栄を張り続けるのは青天井で、無尽蔵にお金と時間が奪われます。
旅行好きな知人が、インスタに写真を載せたいという理由だけで、何百万円のリボ払いの借金がある状態でヨーロッパやアメリカに行っていました。
他人の目を気にせず、自分の物差しでお金を使ってください」
お金をムダにするのは命をムダにすること
お金を得るには仕事をしなければいけない。時間を使い、命を燃やして仕事に励んだ対価がお金だ。
つまり『お金=時間=命』に等しいとくらまさんは言う。
「命に等しいからこそ、大切に使ってほしいです。お金をムダにするのは、命をムダにするのと同じだと思っています」
またお金の使い方には人間性が表れるとも話す。
『お金と向き合うことは人生と向き合うこと』……堅実な人生は堅実な金銭感覚が土台となる。
貯蓄がないということは、人生を軌道修正する必要があるという証拠だ。
「お金について考えることは、人生と向き合うこととイコールなんです」
お金の使い方を客観視するには、家計簿は必須だ。借金返済を意識したときから、くらまさんは家計簿をつけ始め、現在も続けている。
「『家計簿はお金の健康診断』だと思っています。家計簿を毎月つけていると、ここは絞れた、ここはダメだったとか、変化に気づくはず。
風邪をひくときは、寒気がするなど身体がサインを発するように、家計簿を見ていると浪費し始める前兆がわかるんです」
「テレビ台、パソコン台などは段ボールです。
引っ越すときは捨てればいいし、荷物も減るので楽。どんどん生活レベルを落として物欲を捨て、最終的にはホームレス級に質素な生活が目標です」と話す。
どうしても使ってしまう人が特に気をつけてほしいのが、『見栄の張り合いに巻き込まれるな』ということ。
経済は人の見栄を刺激して、消費を促している。人よりいい服、いい家、いい食べ物、さらには年収まで、人と比べて一喜一憂していないだろうか。
「見栄を張り続けるのは青天井で、無尽蔵にお金と時間が奪われます。
旅行好きな知人が、インスタに写真を載せたいという理由だけで、何百万円のリボ払いの借金がある状態でヨーロッパやアメリカに行っていました。
他人の目を気にせず、自分の物差しでお金を使ってください」
お金をムダにするのは命をムダにすること
お金を得るには仕事をしなければいけない。時間を使い、命を燃やして仕事に励んだ対価がお金だ。
つまり『お金=時間=命』に等しいとくらまさんは言う。
「命に等しいからこそ、大切に使ってほしいです。お金をムダにするのは、命をムダにするのと同じだと思っています」
またお金の使い方には人間性が表れるとも話す。
『お金と向き合うことは人生と向き合うこと』……堅実な人生は堅実な金銭感覚が土台となる。
貯蓄がないということは、人生を軌道修正する必要があるという証拠だ。
「お金について考えることは、人生と向き合うこととイコールなんです」
お金の使い方を客観視するには、家計簿は必須だ。借金返済を意識したときから、くらまさんは家計簿をつけ始め、現在も続けている。
「『家計簿はお金の健康診断』だと思っています。家計簿を毎月つけていると、ここは絞れた、ここはダメだったとか、変化に気づくはず。
風邪をひくときは、寒気がするなど身体がサインを発するように、家計簿を見ていると浪費し始める前兆がわかるんです」
516名無し職人
2023/12/27(水) 23:46:06.92 クルマの十戒
新車を買う時はクルマと10の約束をしなくていけませんよ
そして乗り替えるときはその時の約束を思い出してください
1.私と気長につきあってください。
2.私を信じてください。それだけで私は幸せです。
3.私にも心があることを忘れないでください。
4.言うことをきかないときは理由があります。
5.私にたくさん話しかけてください。人の言葉は話せないけど、わかっています。
6.私をたたかないで。本気になったら私の方が強いことを忘れないで。
7.私が年を取っても仲良くしてください。
8.私は十年くらいしか生きられません。だから出来るだけ私と一緒にいてください。
9.あなたには会社もあるし友達もいます。でも私にはあなたしかいません。
10.私が死ぬとき、お願いです。そばにいてください。どうか覚えていてください。私がずっとあなたを愛していたことを。
新車を買う時はクルマと10の約束をしなくていけませんよ
そして乗り替えるときはその時の約束を思い出してください
1.私と気長につきあってください。
2.私を信じてください。それだけで私は幸せです。
3.私にも心があることを忘れないでください。
4.言うことをきかないときは理由があります。
5.私にたくさん話しかけてください。人の言葉は話せないけど、わかっています。
6.私をたたかないで。本気になったら私の方が強いことを忘れないで。
7.私が年を取っても仲良くしてください。
8.私は十年くらいしか生きられません。だから出来るだけ私と一緒にいてください。
9.あなたには会社もあるし友達もいます。でも私にはあなたしかいません。
10.私が死ぬとき、お願いです。そばにいてください。どうか覚えていてください。私がずっとあなたを愛していたことを。
517名無し職人
2023/12/27(水) 23:46:56.85 もうダメっぽいね
あんなに大きな車とぶつかっちゃったんだもんね
しょうがないね
私にはエアバッグが無いからあなたに大けがさせてしまうんじゃないかって心配だったけど大丈夫みたいだね良かった・・・
最後にあなたを守れたことが私の自慢だね
あなたと最初に会ったのは雨が降っていた日の夕方だったね前のご主人様が新車を買ったので私は下取りに出されていたんだよね
でも15年も前に作られたおばあさんだし人気が無い車だったから誰にも見向きもされなかったんだよ
取り柄と言えば車検が少し残っていたことくらいかな?その車検が切れる頃には『私の一生も終わるのね』なんて考えていたのよ
そうしたら、あなたと店の人が私をジーっと見て、あなたは言ったわね『この車でいいです』と言ったね
値段が安かったし学生になったばかりのあなたにとっては入門としてちょうどいい車だと思ったんでしょうね
でも本当に嬉しかったわ妥協でもそんなことはどうでもいいの
あれからあなたはとても私を大事に乗ってくれたね
お金が無いから高いオイルも入れられないしタイヤだって安いのしか買えなかったけど、そんなことはどうでも良かったの車にとってご主人様と走っていることが一番嬉しいことなんだよ
いろんな所にも遊びに行ったね私が行ったことの無い東京へも連れていってくれたよね
お金が無くて高速道路には乗れなかったけど、あなたと二人で冒険しているみたいでとても楽しかった・・・私はおばあさんだから高速道路はあんまり得意じゃないしね
途中のコンビニで何回も休んで少し寝たりしながらやっと着いたよね
初めて走る都会の道路はとっても怖かったけど、あなたと一緒だったから安心だったよ
あんなに大きな車とぶつかっちゃったんだもんね
しょうがないね
私にはエアバッグが無いからあなたに大けがさせてしまうんじゃないかって心配だったけど大丈夫みたいだね良かった・・・
最後にあなたを守れたことが私の自慢だね
あなたと最初に会ったのは雨が降っていた日の夕方だったね前のご主人様が新車を買ったので私は下取りに出されていたんだよね
でも15年も前に作られたおばあさんだし人気が無い車だったから誰にも見向きもされなかったんだよ
取り柄と言えば車検が少し残っていたことくらいかな?その車検が切れる頃には『私の一生も終わるのね』なんて考えていたのよ
そうしたら、あなたと店の人が私をジーっと見て、あなたは言ったわね『この車でいいです』と言ったね
値段が安かったし学生になったばかりのあなたにとっては入門としてちょうどいい車だと思ったんでしょうね
でも本当に嬉しかったわ妥協でもそんなことはどうでもいいの
あれからあなたはとても私を大事に乗ってくれたね
お金が無いから高いオイルも入れられないしタイヤだって安いのしか買えなかったけど、そんなことはどうでも良かったの車にとってご主人様と走っていることが一番嬉しいことなんだよ
いろんな所にも遊びに行ったね私が行ったことの無い東京へも連れていってくれたよね
お金が無くて高速道路には乗れなかったけど、あなたと二人で冒険しているみたいでとても楽しかった・・・私はおばあさんだから高速道路はあんまり得意じゃないしね
途中のコンビニで何回も休んで少し寝たりしながらやっと着いたよね
初めて走る都会の道路はとっても怖かったけど、あなたと一緒だったから安心だったよ
518名無し職人
2023/12/27(水) 23:47:06.29 『車検が切れれば私はもうおしまいかな?』と思っていたけどあなたは一生懸命アルバイトをしてもう一回車検を取ってくれたよね私、正直覚悟してたんだ・・・だからあなたが貯めたお金を私のために使ってくれると知った時は本当に嬉しかった
この子のために一生懸命走って守ってあげようって決めたんだ・・・
そろそろお別れみたいだね
あなたは泣いているけど私はちっとも悲しくないよ
あなたを守れて死ねるんだもん
今度は人気のあるかっこいい車を買いなさいね
だってこの5年間、女の子を私に乗せたことなんてほとんど無いもんね
あなたも立派な社会人なんだから、いつまでも私なんかに乗っていないほうが良かったのかもしれないよ
でも時々でいいから思い出してね
あなたのために一生懸命走っていた白い小型車がいたってことを・・・
じゃあね、さようなら・・・。
この子のために一生懸命走って守ってあげようって決めたんだ・・・
そろそろお別れみたいだね
あなたは泣いているけど私はちっとも悲しくないよ
あなたを守れて死ねるんだもん
今度は人気のあるかっこいい車を買いなさいね
だってこの5年間、女の子を私に乗せたことなんてほとんど無いもんね
あなたも立派な社会人なんだから、いつまでも私なんかに乗っていないほうが良かったのかもしれないよ
でも時々でいいから思い出してね
あなたのために一生懸命走っていた白い小型車がいたってことを・・・
じゃあね、さようなら・・・。
519名無し職人
2023/12/27(水) 23:47:14.12 もう古いから買い換えようかな・・・ って思うときは
いつも車を購入したときのことを思い出す。
そんなとき車を見ると「僕を捨てないで・・・」と訴えかけているように見える。
ドナドナ 廃車 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JoFb0D6laKI
最後の旅立ち CJ4AミラージュRS - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9vDBeLZrI2I
エスティマ ドナドナ
https://youtu.be/reo63ze97Qc
【車の気持ち】 車にとってのご主人さま - 悲しい話 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aeCWkl13A9g
ヘッドライト・テールライト / 中島みゆき [VOCALOID COVER - GUMI] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vU2fTcvWNOg
いつも車を購入したときのことを思い出す。
そんなとき車を見ると「僕を捨てないで・・・」と訴えかけているように見える。
ドナドナ 廃車 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JoFb0D6laKI
最後の旅立ち CJ4AミラージュRS - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9vDBeLZrI2I
エスティマ ドナドナ
https://youtu.be/reo63ze97Qc
【車の気持ち】 車にとってのご主人さま - 悲しい話 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aeCWkl13A9g
ヘッドライト・テールライト / 中島みゆき [VOCALOID COVER - GUMI] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vU2fTcvWNOg
520名無し職人
2023/12/28(木) 00:01:57.45 https://youtu.be/jPR-LHdGe5I?t=350
【金持ちの意外な仕草+言わないと金欠になる言葉】これをやってたら、かなりの確率でお金持ちですし、
この言葉を思い出したり、言わない人は金欠になりやすくなるので要注意です
【金持ちの意外な仕草+言わないと金欠になる言葉】これをやってたら、かなりの確率でお金持ちですし、
この言葉を思い出したり、言わない人は金欠になりやすくなるので要注意です
521名無し職人
2023/12/28(木) 09:31:34.76 「本当のお金持ち」はポルシェやフェラーリには乗っていない…
FPが実際に目にした「富裕層のクルマ」の真実
車体の色はほとんどが白か黒 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/76938
FPが実際に目にした「富裕層のクルマ」の真実
車体の色はほとんどが白か黒 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/76938
522名無し職人
2023/12/28(木) 09:34:39.99 「意外に普通」な車を好むワケ
お金持ちが「普段使いする車」と聞いて、どんな車を思い浮かべますか? フェラーリ? ランボルギーニ? ポルシェ?
確かに、好んでそうした高級なスポーツカーに乗るお金持ちの方もいますが、それは車が趣味の方だけ。
私が出会った実際のお金持ちの方たちが最も頻繁に乗っていたのは、ごく普通のセダンタイプのハイブリッドカーでした。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/2/670/img_92def0dab011de49bb1be23ee476de09420046.jpg
具体的に言えば、トヨタのレクサスやクラウン、プリウスなど、あるいはベンツのCクラスやBMWの3シリーズなどです。
多少、高級志向ではあるものの、「意外に普通だな」と感じませんか?
お金持ちが「普段使いする車」と聞いて、どんな車を思い浮かべますか? フェラーリ? ランボルギーニ? ポルシェ?
確かに、好んでそうした高級なスポーツカーに乗るお金持ちの方もいますが、それは車が趣味の方だけ。
私が出会った実際のお金持ちの方たちが最も頻繁に乗っていたのは、ごく普通のセダンタイプのハイブリッドカーでした。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/2/670/img_92def0dab011de49bb1be23ee476de09420046.jpg
具体的に言えば、トヨタのレクサスやクラウン、プリウスなど、あるいはベンツのCクラスやBMWの3シリーズなどです。
多少、高級志向ではあるものの、「意外に普通だな」と感じませんか?
523名無し職人
2023/12/28(木) 09:35:54.63 見栄やプライドでは選ばない
お金持ちの車の選択がこのようになるのは、車の維持費とリセールバリュー(再販価格)に大いに関係があるように私には思えます。
いかにもセレブ感のある高級スポーツカーは、普通の車に比べると維持費もモンスター級です。
実際に持っているお金持ちの方から、「好きだから乗っているけど、税金(車両税)はもちろん、自動車保険に付帯する車両保険代や、車検などのメンテナンスにかかる費用まで、すべてが普通より高く付く恐ろしい乗り物だよ」と教えてもらったこともあります。
また、いかにもお金持ちが乗っていそうなイメージのあるポルシェのカイエンやベンツのGクラスといった高級SUVは、駐車場によっては車高やタイヤ幅などがサイズオーバーとなってしまって利用できないなどの使い勝手の悪さがあります。
こうした維持費の高さや使い勝手の悪さを気にして、これらの高級車を選ばない、というお金持ちの方が結構いるのです。
そして、ハリウッドのスーパーセレブなどがこぞって乗っている完全電気自動車(EV車)については、まだまだ使い勝手が改善途上と考えられているのと、乗り換えをする際のリセールバリューが低い、という主に二つの理由で積極的には選ばれていないようです。
お金持ちの車の選択がこのようになるのは、車の維持費とリセールバリュー(再販価格)に大いに関係があるように私には思えます。
いかにもセレブ感のある高級スポーツカーは、普通の車に比べると維持費もモンスター級です。
実際に持っているお金持ちの方から、「好きだから乗っているけど、税金(車両税)はもちろん、自動車保険に付帯する車両保険代や、車検などのメンテナンスにかかる費用まで、すべてが普通より高く付く恐ろしい乗り物だよ」と教えてもらったこともあります。
また、いかにもお金持ちが乗っていそうなイメージのあるポルシェのカイエンやベンツのGクラスといった高級SUVは、駐車場によっては車高やタイヤ幅などがサイズオーバーとなってしまって利用できないなどの使い勝手の悪さがあります。
こうした維持費の高さや使い勝手の悪さを気にして、これらの高級車を選ばない、というお金持ちの方が結構いるのです。
そして、ハリウッドのスーパーセレブなどがこぞって乗っている完全電気自動車(EV車)については、まだまだ使い勝手が改善途上と考えられているのと、乗り換えをする際のリセールバリューが低い、という主に二つの理由で積極的には選ばれていないようです。
524名無し職人
2023/12/30(土) 23:08:22.92 https://youtu.be/tN1KBlhfqwA?t=297
【2ch有益スレ】資産が1億円を超えるとどうなるのか?資産を築くメリット挙げてけww【2chお金スレ】
【2ch有益スレ】資産が1億円を超えるとどうなるのか?資産を築くメリット挙げてけww【2chお金スレ】
525名無し職人
2023/12/31(日) 17:12:41.72 真相に触れてはいけない中川昭一不審死事件【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mjlOgEilAeM
https://www.youtube.com/watch?v=mjlOgEilAeM
526名無し職人
2024/01/01(月) 02:12:07.30527名無し職人
2024/01/03(水) 17:51:23.81 簡単に言うと、貧乏人を切ったんだよ。
難しく言うと、騙されたほうが悪い。
金無い人・節約する人・頭良い人 → 要らない。
騙される人・馬鹿な人・見栄を張る人・買い物依存症 → ウェルカム
巧妙に罠を仕掛ける。
単価は上がる。
利益も出る。
難しく言うと、騙されたほうが悪い。
金無い人・節約する人・頭良い人 → 要らない。
騙される人・馬鹿な人・見栄を張る人・買い物依存症 → ウェルカム
巧妙に罠を仕掛ける。
単価は上がる。
利益も出る。
528名無し職人
2024/01/06(土) 14:11:00.82 19世紀に活躍したドイツの哲学者、ショウペンハウワーは「幸福は外部の要素に依存するのではなく、完全に自分自身の内面に存在する」と主張しました。
この考え方は、物質的な満足感が相対的なものであるという見解に基づいています。
どれだけ財産を持っていても、他人より多く持っている人がいる限り、常に不足を感じることになるというのです。
ショウペンハウワーは、お金や贅沢品などの物質的な所有物は、常に他人との比較に基づいて価値が決まると見なしました。
これらは相対的な価値を持ち、永遠に追求し続けると終わりがないと彼は考えたのです。
私たちは、貧困国や困難を抱える国と比べれば、はるかに恵まれた環境にいるにもかかわらず、自分たちが不幸であると感じることが多いのです。
例えば、職場の同僚全員が自分よりも良い給料を得ているとしたら、私たちは不満を感じるでしょう。
「なぜ自分だけが安い給料なのか」という思いが、不幸感を生むのです。
また、日本が世界的に見て豊かであっても、日常生活で見る範囲内での比較が、不幸感を生じさせます。
隣の芝は常に青く見えるため、私たちは常に他人が持っているよりも良いものを欲しがり、それが手に入らないと不幸を感じるのです。
しかし、仮にもっと良い給料を得て、より豪華な家に住むことができたとしても、それによって周囲の富裕層との比較が生じ、再び不満を感じるようになるでしょう。
幸福とは、持っている金額そのものではなく、それに応じた周囲との関係によって決まるとショウペンハウワーは語りました。
人は自分の手の届く範囲内で欲しいものを選び、手の届かないものを本気で欲しいとは思わないものです。
例えば、100万円の予算がある場合、その金額でギリギリ届くかどうかのものを欲しがります。
このように、どれだけお金を持っていても、それに応じたものを欲しがり、手に入らないものがあることで不幸を感じるのです。
ショウペンハウワーは、「欲望に囚われた人間は、手に入らないものを見つけるたびに苦しむ。
例え大金持ちになっても、一生満足することはない」と言いました。
私たちが観測できる範囲が広がるほど、比較する対象が増え、不幸を感じやすくなるというのが彼の見解です。
この考え方は、物質的な満足感が相対的なものであるという見解に基づいています。
どれだけ財産を持っていても、他人より多く持っている人がいる限り、常に不足を感じることになるというのです。
ショウペンハウワーは、お金や贅沢品などの物質的な所有物は、常に他人との比較に基づいて価値が決まると見なしました。
これらは相対的な価値を持ち、永遠に追求し続けると終わりがないと彼は考えたのです。
私たちは、貧困国や困難を抱える国と比べれば、はるかに恵まれた環境にいるにもかかわらず、自分たちが不幸であると感じることが多いのです。
例えば、職場の同僚全員が自分よりも良い給料を得ているとしたら、私たちは不満を感じるでしょう。
「なぜ自分だけが安い給料なのか」という思いが、不幸感を生むのです。
また、日本が世界的に見て豊かであっても、日常生活で見る範囲内での比較が、不幸感を生じさせます。
隣の芝は常に青く見えるため、私たちは常に他人が持っているよりも良いものを欲しがり、それが手に入らないと不幸を感じるのです。
しかし、仮にもっと良い給料を得て、より豪華な家に住むことができたとしても、それによって周囲の富裕層との比較が生じ、再び不満を感じるようになるでしょう。
幸福とは、持っている金額そのものではなく、それに応じた周囲との関係によって決まるとショウペンハウワーは語りました。
人は自分の手の届く範囲内で欲しいものを選び、手の届かないものを本気で欲しいとは思わないものです。
例えば、100万円の予算がある場合、その金額でギリギリ届くかどうかのものを欲しがります。
このように、どれだけお金を持っていても、それに応じたものを欲しがり、手に入らないものがあることで不幸を感じるのです。
ショウペンハウワーは、「欲望に囚われた人間は、手に入らないものを見つけるたびに苦しむ。
例え大金持ちになっても、一生満足することはない」と言いました。
私たちが観測できる範囲が広がるほど、比較する対象が増え、不幸を感じやすくなるというのが彼の見解です。
529名無し職人
2024/01/06(土) 14:13:32.09 物質的な豊かさよりも、知的な喜びや趣味を見出すことが、最低限の金銭以上の価値をもたらすとショウペンハウワーは語りました。
例えば、図書館で本を読むことを楽しむ人は、多額の金を使わなくても満足できるでしょう。
道端の花を観察することに喜びを見いだせば、ただの散歩が人生の楽しみに変わります。
ショウペンハウワーは、「知的で孤独な楽しみを見つければ、退屈や苦痛を感じることなく幸福を得られる」と述べています。
多くの人は、幸せとは常に喜びに満ちた笑顔の連続だと考えがちです。しかし、実際にはそんな状態は存在しません。
一日中笑い続けるような日は、現実にはあり得ないのです。
例えば、遊園地でジェットコースターに乗るのは最初は楽しいかもしれませんが、朝から晩まで乗り続ければ、そのうち苦痛に感じるようになります。
高級な車を購入しても、数日で新しい車を欲しがるようになることでしょう。
幸せというのは、日常の中の瞬間的なものに過ぎません。
例えば、旅行好きが一年かけて世界一周旅行をすると、旅が日常になり、家に帰ることが新たな楽しみになるという話をよく聞きます。
楽しかった時間も、長く続けばただの日常になります。
「北海道のカニを食べたことがないと、他のカニが物足りなくなる」といった言葉を聞いたことはありませんか?
実は、北海道のカニは他のカニを味気なく感じさせる「呪い」のようなものです。
高いお金を払わないと満足できなくなることは、実は不幸な状態です。
例えば、図書館で本を読むことを楽しむ人は、多額の金を使わなくても満足できるでしょう。
道端の花を観察することに喜びを見いだせば、ただの散歩が人生の楽しみに変わります。
ショウペンハウワーは、「知的で孤独な楽しみを見つければ、退屈や苦痛を感じることなく幸福を得られる」と述べています。
多くの人は、幸せとは常に喜びに満ちた笑顔の連続だと考えがちです。しかし、実際にはそんな状態は存在しません。
一日中笑い続けるような日は、現実にはあり得ないのです。
例えば、遊園地でジェットコースターに乗るのは最初は楽しいかもしれませんが、朝から晩まで乗り続ければ、そのうち苦痛に感じるようになります。
高級な車を購入しても、数日で新しい車を欲しがるようになることでしょう。
幸せというのは、日常の中の瞬間的なものに過ぎません。
例えば、旅行好きが一年かけて世界一周旅行をすると、旅が日常になり、家に帰ることが新たな楽しみになるという話をよく聞きます。
楽しかった時間も、長く続けばただの日常になります。
「北海道のカニを食べたことがないと、他のカニが物足りなくなる」といった言葉を聞いたことはありませんか?
実は、北海道のカニは他のカニを味気なく感じさせる「呪い」のようなものです。
高いお金を払わないと満足できなくなることは、実は不幸な状態です。
530名無し職人
2024/01/09(火) 12:30:06.19 手が届きそうで手が届かないモノを欲しがって
背伸びしてそれを手にすることで物欲や所有欲を満たしたがるのは貧乏人
あなたは人が一番欲しがる物が何だか分かるだろうか?
お金か?
それとも権力か?
名声だろうか?
答えは 「手に入りそうで手に入らない物」 だ。
人はどんなに欲しかった物でも手に入れて自分の物になれば満足して興味が薄れてしまう。
あるいは、手にしていないくてもいつでも買える金があれば同じように興味が薄れることが多い
「手に入らない」
ここに人は強い魅力を感じる。
背伸びしてそれを手にすることで物欲や所有欲を満たしたがるのは貧乏人
あなたは人が一番欲しがる物が何だか分かるだろうか?
お金か?
それとも権力か?
名声だろうか?
答えは 「手に入りそうで手に入らない物」 だ。
人はどんなに欲しかった物でも手に入れて自分の物になれば満足して興味が薄れてしまう。
あるいは、手にしていないくてもいつでも買える金があれば同じように興味が薄れることが多い
「手に入らない」
ここに人は強い魅力を感じる。
531名無し職人
2024/01/15(月) 16:32:01.98 人生120年時代、避けて通れぬ「安楽死」を巡る議論 | 話題の本 著者に聞く | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/609275
経済力が長生きの質を決めてしまう
ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。
国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。
医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。
大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。
https://toyokeizai.net/articles/-/609275
経済力が長生きの質を決めてしまう
ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。
国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。
医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。
大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。
532名無し職人
2024/01/15(月) 16:42:46.18 安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/77281
https://president.jp/articles/-/77281
533名無し職人
2024/01/16(火) 12:59:46.36 https://youtu.be/JXZWKEZYZOw?t=661
お金を貯めれば物欲は減る
無駄な金を使わなくなった。
ローンで高級外車を買ったり、無理してブランド時計を買う奴はバカだと思うようになった。
いつでも買えるだけの金があると別に欲しくなくなるんだよなあ。
・買う前に徹底的に調べる
・買わない優越感に浸る
・妥協せずに良い物を買う
・企業のマーケティングを知る
・物欲は幸せにつながらないと知る
・他の人や経験へ適度にお金を使う
・貯金する
お金を貯めれば物欲は減る
無駄な金を使わなくなった。
ローンで高級外車を買ったり、無理してブランド時計を買う奴はバカだと思うようになった。
いつでも買えるだけの金があると別に欲しくなくなるんだよなあ。
・買う前に徹底的に調べる
・買わない優越感に浸る
・妥協せずに良い物を買う
・企業のマーケティングを知る
・物欲は幸せにつながらないと知る
・他の人や経験へ適度にお金を使う
・貯金する
534名無し職人
2024/01/16(火) 13:05:21.38 買えるからこそ
これって本当に買う価値があるの?って思考になります
結果的に多くの場合に、別にいらないからいいやって
なります
これって本当に買う価値があるの?って思考になります
結果的に多くの場合に、別にいらないからいいやって
なります
535名無し職人
2024/01/20(土) 21:35:45.55 貧乏な人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ
貧乏な人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ
貧乏な人とは、安い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、高額車であっても満足しない人のことだ
貧乏な人とは、古い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、最新型車を次から次へと乗り換えても満足しない人のことだ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/07/Takase_River_%28Kyoto%29_-_DSC05937.JPG/800px-Takase_River_%28Kyoto%29_-_DSC05937.JPG
庄兵衛は同心という安定した職業につきながら、高瀬舟での護送を「不快な職務」として不満に思っていました。
また、妻の実家が裕福なことでお金に不自由することもありませんでしたが、そんな立場に負い目を感じています。
一方、喜助は貧しい生まれで、まとまったお金を持ったこともありませんでした。それが島流しになり、
「島はよしやつらい所でも、鬼のすむ所ではございますまい。」
「それにお牢を出る時に、この二百文をいただきましたのでございます。」
「お足(金)を自分の物にして持っているということは、わたくしにとっては、これが始めでございます」
(『高瀬舟』より引用)
と満足そうにしています。庄兵衛はそんな彼の姿を、驚きと敬意をもって見つめます。
お金や地位を手に入れた庄兵衛は、自分にはないものをさらに欲しがりますが、何も持っていなかった喜助はわずかなもので満足している。
つまり無意識のうちに『足るを知っている』のです。
船の上での会話から、庄兵衛と喜助の生き方、考え方の違いが読み取れます。
また、「足るを知る」という観点から見ると、喜助の弟が自殺した理由も、「一生懸命に看病してくれる兄がいるのに、それを忘れて死のうとした」と解釈することもできます。
弟も、兄の愛で足りることなく、健康な体を欲しがって死んでしまった、哀しい男だったのかもしれません。
『高瀬舟』
作:森鴎外
朗読:窪田等
https://www.youtube.com/watch?v=wLKUeQs9dqA
貧乏な人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ
貧乏な人とは、安い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、高額車であっても満足しない人のことだ
貧乏な人とは、古い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、最新型車を次から次へと乗り換えても満足しない人のことだ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/07/Takase_River_%28Kyoto%29_-_DSC05937.JPG/800px-Takase_River_%28Kyoto%29_-_DSC05937.JPG
庄兵衛は同心という安定した職業につきながら、高瀬舟での護送を「不快な職務」として不満に思っていました。
また、妻の実家が裕福なことでお金に不自由することもありませんでしたが、そんな立場に負い目を感じています。
一方、喜助は貧しい生まれで、まとまったお金を持ったこともありませんでした。それが島流しになり、
「島はよしやつらい所でも、鬼のすむ所ではございますまい。」
「それにお牢を出る時に、この二百文をいただきましたのでございます。」
「お足(金)を自分の物にして持っているということは、わたくしにとっては、これが始めでございます」
(『高瀬舟』より引用)
と満足そうにしています。庄兵衛はそんな彼の姿を、驚きと敬意をもって見つめます。
お金や地位を手に入れた庄兵衛は、自分にはないものをさらに欲しがりますが、何も持っていなかった喜助はわずかなもので満足している。
つまり無意識のうちに『足るを知っている』のです。
船の上での会話から、庄兵衛と喜助の生き方、考え方の違いが読み取れます。
また、「足るを知る」という観点から見ると、喜助の弟が自殺した理由も、「一生懸命に看病してくれる兄がいるのに、それを忘れて死のうとした」と解釈することもできます。
弟も、兄の愛で足りることなく、健康な体を欲しがって死んでしまった、哀しい男だったのかもしれません。
『高瀬舟』
作:森鴎外
朗読:窪田等
https://www.youtube.com/watch?v=wLKUeQs9dqA
536名無し職人
2024/01/20(土) 21:50:22.33 https://www.youtube.com/watch?v=mh_QCvulKSY
2代目セリカXX 2000GT
6代目マークU 2.0グランデ
エスティマエミーナ
2代目プリウス
新型カローラフィールダー
2代目セリカXX 2000GT
6代目マークU 2.0グランデ
エスティマエミーナ
2代目プリウス
新型カローラフィールダー
537名無し職人
2024/01/20(土) 23:44:20.21 度を超えた真面目、努力、忍耐、従属、お人良しは美徳ではない。
組織や個人に忠誠を誓わない。
生活と人生を混同しない。
人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
非金銭的、非物質的な幸福観を追求しましょう。
組織や個人に忠誠を誓わない。
生活と人生を混同しない。
人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
非金銭的、非物質的な幸福観を追求しましょう。
538名無し職人
2024/01/21(日) 00:16:00.42 フランス各地で大規模なデモ活動が続いている。
政府が、年金の受給開始年齢を62歳から64歳に引き上げる年金制度改革を強行しようとしているからだ。
「フランスでは仕事に人生の価値を見いだす人はほとんどいない。
だから受給開始年齢の引き上げに強く反発している」という。
@フランス人は仕事に喜びを見いだす度合いが少なく、早く引退生活を好きなように過ごすのを楽しみにしている。
A週休二日や有給休暇など休日の増加、労働時間の短縮は、1936年に人民戦線内閣の政策が世界に広まったものであり、年金制度もフランスは先駆的で、国民の関心が強い。
B任期が長く権限が強い大統領や優秀な官僚機構などフランスの公権力は強力である一方、庶民にはデモやゼネストなどの直接行動でそれに対抗する権利があるとみなされている。
Cマクロン大統領は高級官僚出身であるだけでなく、ロスチャイルド銀行で財を成したので20世紀末以来の格差拡大に肯定的すぎると考えられている。
D加速度的に伸びる平均寿命とそれに伴う矛盾という人類にとって頭痛の種になる問題に、フランス人は世界の先端を切って議論を始めようとしている。
おりしも、マクロン大統領が安楽死問題を国家的に取り上げる方向を打ち出した。
政府が、年金の受給開始年齢を62歳から64歳に引き上げる年金制度改革を強行しようとしているからだ。
「フランスでは仕事に人生の価値を見いだす人はほとんどいない。
だから受給開始年齢の引き上げに強く反発している」という。
@フランス人は仕事に喜びを見いだす度合いが少なく、早く引退生活を好きなように過ごすのを楽しみにしている。
A週休二日や有給休暇など休日の増加、労働時間の短縮は、1936年に人民戦線内閣の政策が世界に広まったものであり、年金制度もフランスは先駆的で、国民の関心が強い。
B任期が長く権限が強い大統領や優秀な官僚機構などフランスの公権力は強力である一方、庶民にはデモやゼネストなどの直接行動でそれに対抗する権利があるとみなされている。
Cマクロン大統領は高級官僚出身であるだけでなく、ロスチャイルド銀行で財を成したので20世紀末以来の格差拡大に肯定的すぎると考えられている。
D加速度的に伸びる平均寿命とそれに伴う矛盾という人類にとって頭痛の種になる問題に、フランス人は世界の先端を切って議論を始めようとしている。
おりしも、マクロン大統領が安楽死問題を国家的に取り上げる方向を打ち出した。
539名無し職人
2024/01/21(日) 00:18:08.67 高知の田舎に住んでブロガーで稼いでいるイケダハヤトさんみたいな生き方がお勧めな。
早期退職は別にドイツだけに限った話ではない。
フランス人もアメリカ人も普通のサラリーマンが普通に早期退職する。
フランスでは働かなくても良い生活に入ると、親戚を呼んで第2の人生の出発という意味でパーティーをやるらしい。単なるサラリーマンでもできるだけ早く辞めたいのは先進国のスタンダードだが、シルバー人材センターのようなハコモノまで税金で作って年寄りがこんなに働いている日本が異常なだけ。
還暦過ぎたような年寄りを働かせるのは経済効率が悪いが、働かないと趣味や楽しみが持てない日本人がおかしい。
早期退職は別にドイツだけに限った話ではない。
フランス人もアメリカ人も普通のサラリーマンが普通に早期退職する。
フランスでは働かなくても良い生活に入ると、親戚を呼んで第2の人生の出発という意味でパーティーをやるらしい。単なるサラリーマンでもできるだけ早く辞めたいのは先進国のスタンダードだが、シルバー人材センターのようなハコモノまで税金で作って年寄りがこんなに働いている日本が異常なだけ。
還暦過ぎたような年寄りを働かせるのは経済効率が悪いが、働かないと趣味や楽しみが持てない日本人がおかしい。
540名無し職人
2024/01/21(日) 00:19:17.89 ソビエト連邦解体後の自民党の経済政策がことごとく失敗する理由を知っているか?
俺も、なんでわざわざ逆のことやるのか疑問だったが、
「東西冷戦が終わってからの新たなアメリカの脅威は何か」に対するCIAの答えが、
「日本の経済力」と答えたのが起源と知り、氷解した。
「ドイツが統一されソ連が崩壊した冷戦後の新たな標的が最後に残った社会主義国日本」
そして日本の国力を削ぎ、日本民族を断種することを目的とした英米戦勝国ら常任理事国による世界政治、日本への国内政治干渉が行われてるんだ。
530年前のコロンブスの新大陸進出(=略奪と支配)以来400年ほど続いたが
100年ほど前にやめざるを得なくなった「欧米人によるアジア・アフリカの植民地支配」を再び取り戻すための謀略の第一歩がターゲット国の人口削減
そして、最近では日本の農業の企業化や外国資本による買収などで国民を農地(食料自給)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようにされている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できなくなることを目的に行われているもの。
飴で誘われて都会に社会進出させられた女をムチで叩いて働かせ、権利意識を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽ったり
日本の男がいかにだめな人間であるかをことさら強調し、
「お前らは奴隷みたいに安月給で働いてりゃいい、東京に憧れてやってくる若い女をチヤホヤして金で釣って俺ら上級だけで囲いたいからお前ら庶民は若い女には手を出すな」って考えで
つまらない破廉恥罪でも手当たり次第に検挙されて路頭に迷う容疑者をおおげさにマスコミで取り上げ、
それを見て萎縮する世間一般の男性に対し結果的に社会的去勢を行ったことで非婚未婚晩婚につながり、
少子化を加速してきたのが平成以降の失われた30年の日本衰退の原因
官僚人事にも口挟むアメリカに内政干渉された政府首脳は、日本をダメにするために、今の政策をやってんだよ。
俺も、なんでわざわざ逆のことやるのか疑問だったが、
「東西冷戦が終わってからの新たなアメリカの脅威は何か」に対するCIAの答えが、
「日本の経済力」と答えたのが起源と知り、氷解した。
「ドイツが統一されソ連が崩壊した冷戦後の新たな標的が最後に残った社会主義国日本」
そして日本の国力を削ぎ、日本民族を断種することを目的とした英米戦勝国ら常任理事国による世界政治、日本への国内政治干渉が行われてるんだ。
530年前のコロンブスの新大陸進出(=略奪と支配)以来400年ほど続いたが
100年ほど前にやめざるを得なくなった「欧米人によるアジア・アフリカの植民地支配」を再び取り戻すための謀略の第一歩がターゲット国の人口削減
そして、最近では日本の農業の企業化や外国資本による買収などで国民を農地(食料自給)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようにされている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できなくなることを目的に行われているもの。
飴で誘われて都会に社会進出させられた女をムチで叩いて働かせ、権利意識を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽ったり
日本の男がいかにだめな人間であるかをことさら強調し、
「お前らは奴隷みたいに安月給で働いてりゃいい、東京に憧れてやってくる若い女をチヤホヤして金で釣って俺ら上級だけで囲いたいからお前ら庶民は若い女には手を出すな」って考えで
つまらない破廉恥罪でも手当たり次第に検挙されて路頭に迷う容疑者をおおげさにマスコミで取り上げ、
それを見て萎縮する世間一般の男性に対し結果的に社会的去勢を行ったことで非婚未婚晩婚につながり、
少子化を加速してきたのが平成以降の失われた30年の日本衰退の原因
官僚人事にも口挟むアメリカに内政干渉された政府首脳は、日本をダメにするために、今の政策をやってんだよ。
541名無し職人
2024/01/21(日) 15:23:19.14 定年後も老体にムチ打って稼いで年金もらうのを70歳まで延期して43%割り増しの年金をもらおうと思ってる奴
甘いぞ
お前らが貰う頃には70歳で標準給付
65歳からなら24%減額給付
75歳で42%増しが関の山
甘いぞ
お前らが貰う頃には70歳で標準給付
65歳からなら24%減額給付
75歳で42%増しが関の山
542名無し職人
2024/01/21(日) 16:11:06.55 平均寿命更新で再考したい「老後のお金」の真実(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/368972
平均寿命まで生きていたらラッキーと考えている人は、平均寿命までに亡くなる人のほうが少ない、という事実を認識されるとよいでしょう。
平均寿命までに亡くなる割合は30%台です。平均寿命以上に生きそうだととらえるといいでしょう。
「人生100年」といっても大げさではないことがおわかりいただけたでしょうか。
「平均貯蓄」に関する話として、平均値を計算すると、一部の資産家の貯蓄に引っ張られて多めの金額になってしまう、というものを聞いたことはないでしょうか。
平均値よりも、調査対象全体の真ん中を示す中央値がどこかを知っておくほうが、ブレの少ない貯蓄額を把握することができるといわれています。
では、平均寿命における中央値は何歳なのでしょうか。
厚労省の簡易生命表(2019年・令和元年)によると、平均寿命は女性87.45歳、男性81.41歳ですが、同年代の人口が半減するのは女性90〜91歳、男性84〜85歳となります。
つまり、2人に1人の割合で、女性は90歳まで、男性は84歳まで生きるということです。なお、4人に1人の割合で、女性は95歳まで、男性は90歳まで生きます。
定年が65歳から70歳に延びたところで、100歳まで生きることを前提にすれば、その後のセカンドライフはまだ30年あります。
政府は年金を80歳、85歳まで繰り下げる法改正が必要でしょう。
企業は定年を撤廃するか、定年を80歳、85歳まで延ばすことも視野に入れるべきでしょう。
https://toyokeizai.net/articles/-/368972
平均寿命まで生きていたらラッキーと考えている人は、平均寿命までに亡くなる人のほうが少ない、という事実を認識されるとよいでしょう。
平均寿命までに亡くなる割合は30%台です。平均寿命以上に生きそうだととらえるといいでしょう。
「人生100年」といっても大げさではないことがおわかりいただけたでしょうか。
「平均貯蓄」に関する話として、平均値を計算すると、一部の資産家の貯蓄に引っ張られて多めの金額になってしまう、というものを聞いたことはないでしょうか。
平均値よりも、調査対象全体の真ん中を示す中央値がどこかを知っておくほうが、ブレの少ない貯蓄額を把握することができるといわれています。
では、平均寿命における中央値は何歳なのでしょうか。
厚労省の簡易生命表(2019年・令和元年)によると、平均寿命は女性87.45歳、男性81.41歳ですが、同年代の人口が半減するのは女性90〜91歳、男性84〜85歳となります。
つまり、2人に1人の割合で、女性は90歳まで、男性は84歳まで生きるということです。なお、4人に1人の割合で、女性は95歳まで、男性は90歳まで生きます。
定年が65歳から70歳に延びたところで、100歳まで生きることを前提にすれば、その後のセカンドライフはまだ30年あります。
政府は年金を80歳、85歳まで繰り下げる法改正が必要でしょう。
企業は定年を撤廃するか、定年を80歳、85歳まで延ばすことも視野に入れるべきでしょう。
543名無し職人
2024/01/28(日) 15:01:44.80 約20年で35億!成金ニートが"後悔"した買い物 高級車以上に「必要なかった」と思ったのは… | 「となりの倹者たち」人生を好転させた節約の流儀 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/725695
・買って後悔しているものその2.高級車
次に不要だったかなと思うのが高級車だそう。
「世代的にスーパーカーへの憧れがありました。ところが買ったはいいけど、銀座とか表参道で音を上げて乗るようなタイプではないので。
最近でも、普通に電車にも乗りますしね……。今は置いてあるだけですね。
でも周りの子どもたちが見てはしゃいでくれたりしたので、それはよかったのかなと」
今は、資産を築いた当初のように高級な物を買いたい欲求は薄れ、物よりも経験にお金を使いたいと思うようになったそうだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/725695
・買って後悔しているものその2.高級車
次に不要だったかなと思うのが高級車だそう。
「世代的にスーパーカーへの憧れがありました。ところが買ったはいいけど、銀座とか表参道で音を上げて乗るようなタイプではないので。
最近でも、普通に電車にも乗りますしね……。今は置いてあるだけですね。
でも周りの子どもたちが見てはしゃいでくれたりしたので、それはよかったのかなと」
今は、資産を築いた当初のように高級な物を買いたい欲求は薄れ、物よりも経験にお金を使いたいと思うようになったそうだ。
544名無し職人
2024/01/28(日) 15:03:51.68 「継続のコツは可視化ですね。自分もそうだったのですが、お金を貯められない人は、自分の資産や収入、支出を正確に把握していないことが非常に多いです。
僕自身、資産形成するために最初に取り組んだのが家計簿をつけて可視化することでした」
当時はマネーフォワードのような家計簿アプリはなかったので、エクセルで毎月つけていたそうだ。
可視化することで自分の収支を正確に把握できるうえに、問題点に気付けたという。
リスト化は自分自身との対話につながる
「家計簿をつけて可視化したら、次は自分の中で削れる支出と削れない支出をリスト化しました。
そのリストを基に、家計簿を見ながら無駄遣いがないかチェックをしていました」
リスト化は自分自身との対話につながる。何を削り、何が削れないかはその人自身を表している。
節約貯金を継続させるためには無理をしすぎず、自分に合った方法を模索するのが大事だ。
「僕は髪にかけるお金は1000円カットで十分ですが、美意識高い人はそこ削れないっていうのはありますよね。
僕が削れなかったのは旅行です。大好きなので削りたくなかった。
でも節約するためには何も気にせず使えるわけではないので、ホテルや飲食店のクーポンをチェックしたり、交通費を安くする方法を調べたり、テクを使ってお得に旅するのを楽しんでいました」
僕自身、資産形成するために最初に取り組んだのが家計簿をつけて可視化することでした」
当時はマネーフォワードのような家計簿アプリはなかったので、エクセルで毎月つけていたそうだ。
可視化することで自分の収支を正確に把握できるうえに、問題点に気付けたという。
リスト化は自分自身との対話につながる
「家計簿をつけて可視化したら、次は自分の中で削れる支出と削れない支出をリスト化しました。
そのリストを基に、家計簿を見ながら無駄遣いがないかチェックをしていました」
リスト化は自分自身との対話につながる。何を削り、何が削れないかはその人自身を表している。
節約貯金を継続させるためには無理をしすぎず、自分に合った方法を模索するのが大事だ。
「僕は髪にかけるお金は1000円カットで十分ですが、美意識高い人はそこ削れないっていうのはありますよね。
僕が削れなかったのは旅行です。大好きなので削りたくなかった。
でも節約するためには何も気にせず使えるわけではないので、ホテルや飲食店のクーポンをチェックしたり、交通費を安くする方法を調べたり、テクを使ってお得に旅するのを楽しんでいました」
545名無し職人
2024/01/28(日) 15:05:20.93 マサニーさんは自身を「運だけで成り上がった成金ニート」 とXでもたびたび強調している。
マサニーさんの言うところの“成金”、資産36億万円の億万長者になって何が変わったのだろうか?
「本当にお金の悩みから解放されたことです。
お金の話ってなんか汚いイメージ抱いている日本人も多いかもしれませんが、確かにお金で幸せはなかなか買えないと僕も思います。
でも一方で、お金があることで多くの不幸は回避できるんだなと痛感しました」
衣食住に困らない、そして子どもの養育費を安心して払えて、子どもと一緒に行きたいところへ旅行に行く、そういったことを当たり前にできる安心感は強いそうだ。
お金があれば必ず幸福とも限らない、お金があって不幸な人もいるかもしれない。
一方で、お金があることで不幸の種にすべて対処できるのだ。
マサニーさんの言うところの“成金”、資産36億万円の億万長者になって何が変わったのだろうか?
「本当にお金の悩みから解放されたことです。
お金の話ってなんか汚いイメージ抱いている日本人も多いかもしれませんが、確かにお金で幸せはなかなか買えないと僕も思います。
でも一方で、お金があることで多くの不幸は回避できるんだなと痛感しました」
衣食住に困らない、そして子どもの養育費を安心して払えて、子どもと一緒に行きたいところへ旅行に行く、そういったことを当たり前にできる安心感は強いそうだ。
お金があれば必ず幸福とも限らない、お金があって不幸な人もいるかもしれない。
一方で、お金があることで不幸の種にすべて対処できるのだ。
546名無し職人
2024/01/30(火) 11:02:11.24 夫が800万稼いでほぼ専業主婦でいたのがバブル時代
今は夫500万妻300万(専業主婦少ない)
将来は夫400万妻400万(専業主婦絶滅)
これで平均賃金が800万→400万に低下して年金もカット
「年金カット法」が4月スタート!
「年金カット法」が4月スタート!知らなきゃ損する新ルール、“恐怖の仕掛け”を年金博士が解説 | 週刊女性PRIME
https://www.jprime.jp/articles/-/20414
今は夫500万妻300万(専業主婦少ない)
将来は夫400万妻400万(専業主婦絶滅)
これで平均賃金が800万→400万に低下して年金もカット
「年金カット法」が4月スタート!
「年金カット法」が4月スタート!知らなきゃ損する新ルール、“恐怖の仕掛け”を年金博士が解説 | 週刊女性PRIME
https://www.jprime.jp/articles/-/20414
547名無し職人
2024/01/30(火) 11:04:30.99 アベノミクスで雇用が増えたとか言ってるけど
今まで働かなくなくても良かった人まで雇われの仕事をして稼がなくてはいけなくなっただけ
・専業主婦で子育てに専念すべきだった人が夫のリストラで収入減で仕方なく
・息子が世帯主になって家計を支え、年金もらって悠々自適の老後を送る予定だった人が氷河期冷遇や年金、退職金をカットされ仕方なく
・学業に専念すべき大学生が親の仕送り減や学費高騰で仕方なくバイトを
今まで働かなくなくても良かった人まで雇われの仕事をして稼がなくてはいけなくなっただけ
・専業主婦で子育てに専念すべきだった人が夫のリストラで収入減で仕方なく
・息子が世帯主になって家計を支え、年金もらって悠々自適の老後を送る予定だった人が氷河期冷遇や年金、退職金をカットされ仕方なく
・学業に専念すべき大学生が親の仕送り減や学費高騰で仕方なくバイトを
548名無し職人
2024/01/30(火) 17:14:23.43549名無し職人
2024/01/31(水) 00:38:12.63 「全体主義社会」の疑似体験をしているようだ
端的にいえば、今日のネットの息苦しさは、ネットが人びとに対して「全体主義社会がどのようなものか」を疑似的に体験させているからこそ生じている。
現在のインターネットは、全体主義社会がじわじわと浸透する社会での暮らしがどのようなものなのかを体感させてくれるシミュレーションゲームのような状況になりつつある。
10年前の私に言ったら信じてもらえないだろうが、これが現実だ。
「現実はクソ、ネットこそ救い」だった世界は遠くに過ぎ去り「やっぱり現実の方がいいよね」となりつつある。
人びとは、つながりすぎたがゆえに、お互いと手を取り合えなくなった。
「むかしはネットの方が自由で、現実じゃ言えないことを言いあえるような空間だと思ってたんだけど、最近だと『その話はネットで言うのはまずいから、オフで会ったときに話そう』ってな具合になってきて、
もうネットをやってる意味なんかないなと思うようになってきた」
インターネットは「ひとつのグローバル社会」になった
「現実社会以上に自由にふるまえるローカルな場所」を求めて人びとはかつてネットに集まった。
実際にインターネットにはたくさんの「ローカル」が担保されていた。
ひと昔前に栄えた、無数のトピックごとに分かれた匿名掲示板などはその典型だ。
だが、やがてネットは「ソーシャル・ネットワーク」の発明とその発展にともなって「つながりすぎた」がゆえに「ローカル」の余白はどんどん埋め立てられ、ひとつの「グローバル社会」になった。
現実社会以上に他人とのつながりが構築され、他人の言動が可視化され、他人とコミュニケーションできる空間。
それは情報ネットワーク・コミュニケーション技術の進歩や進化の象徴であるとして一時は歓迎されたが、しかし人びとが大切にしていた「不文律」「自分の価値観」がそこでは一切通用しなくなった。
人びとは少しずつ閉塞感を覚えるようになっていった。
端的にいえば、今日のネットの息苦しさは、ネットが人びとに対して「全体主義社会がどのようなものか」を疑似的に体験させているからこそ生じている。
現在のインターネットは、全体主義社会がじわじわと浸透する社会での暮らしがどのようなものなのかを体感させてくれるシミュレーションゲームのような状況になりつつある。
10年前の私に言ったら信じてもらえないだろうが、これが現実だ。
「現実はクソ、ネットこそ救い」だった世界は遠くに過ぎ去り「やっぱり現実の方がいいよね」となりつつある。
人びとは、つながりすぎたがゆえに、お互いと手を取り合えなくなった。
「むかしはネットの方が自由で、現実じゃ言えないことを言いあえるような空間だと思ってたんだけど、最近だと『その話はネットで言うのはまずいから、オフで会ったときに話そう』ってな具合になってきて、
もうネットをやってる意味なんかないなと思うようになってきた」
インターネットは「ひとつのグローバル社会」になった
「現実社会以上に自由にふるまえるローカルな場所」を求めて人びとはかつてネットに集まった。
実際にインターネットにはたくさんの「ローカル」が担保されていた。
ひと昔前に栄えた、無数のトピックごとに分かれた匿名掲示板などはその典型だ。
だが、やがてネットは「ソーシャル・ネットワーク」の発明とその発展にともなって「つながりすぎた」がゆえに「ローカル」の余白はどんどん埋め立てられ、ひとつの「グローバル社会」になった。
現実社会以上に他人とのつながりが構築され、他人の言動が可視化され、他人とコミュニケーションできる空間。
それは情報ネットワーク・コミュニケーション技術の進歩や進化の象徴であるとして一時は歓迎されたが、しかし人びとが大切にしていた「不文律」「自分の価値観」がそこでは一切通用しなくなった。
人びとは少しずつ閉塞感を覚えるようになっていった。
550名無し職人
2024/02/06(火) 23:57:08.17 https://youtu.be/4rzU2N_KRUI?t=169
真実を知りたいなら彼から学べ
真実を知りたいなら彼から学べ
551名無し職人
2024/02/07(水) 00:24:10.65 【9分で解説】橘玲「言ってはいけない 残酷すぎる真実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uhmA1P_dDRM&t=17s
https://www.youtube.com/watch?v=uhmA1P_dDRM&t=17s
552名無し職人
2024/02/07(水) 00:35:19.41 【ベストセラー】橘玲「もっと言ってはいけない」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HQSqhAkDGtw
https://www.youtube.com/watch?v=HQSqhAkDGtw
553名無し職人
2024/02/08(木) 13:15:15.46 少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「持ち家」の場合の想定でした。
ですので車に金をかけすぎて持ち家を諦めた人の老後は、この2000万円にプラスして家賃も必要になってきます。
老後は、月6万円の家賃の家で暮らすと割り切ったとしても、さらに「2160万円」が必要です(老後を30年として)。
もっといい部屋に住みたいなら老後の家賃はもっと高額になります。
月10万円なら3600万円ですし、ここには更新料や家賃の引き上げは含まれていないので実際はもっとかかります。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
賃貸派は、さらに家賃に相当する2160万円を乗せて「老後4160万円」ということになるわけです。
ですので車に金をかけすぎて持ち家を諦めた人の老後は、この2000万円にプラスして家賃も必要になってきます。
老後は、月6万円の家賃の家で暮らすと割り切ったとしても、さらに「2160万円」が必要です(老後を30年として)。
もっといい部屋に住みたいなら老後の家賃はもっと高額になります。
月10万円なら3600万円ですし、ここには更新料や家賃の引き上げは含まれていないので実際はもっとかかります。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
賃貸派は、さらに家賃に相当する2160万円を乗せて「老後4160万円」ということになるわけです。
554名無し職人
2024/02/08(木) 13:15:24.81 賃貸派の老後は、老人賃貸契約拒否問題があります。
「60歳以上になると、一生住むつもりの賃貸住宅が契約更新できなくなったり、新たな賃貸契約を更新してもらえなかったりという問題にぶつかることがあるのが現状です。
また、持ち家でも 『築30年を超えたので夫婦2人用にリフォームしよう』 と考えたところ、1000万円近くかかる、という多くの問い合わせもあります。
60代、仕事あっても入居拒否 貸し渋り深刻化「10年後は悲惨」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR7372T8R73ULFA008.html
65歳以上で部屋探しをした経験がある500人を対象に調査したところ、4人に1人が「年齢を理由に入居拒否」を経験していた。
年収200万円以上と未満とで傾向は同じで、収入による差はない。
5回以上断られたという人も1割に上った。
具体的には、どんな時が1番苦労しましたか?エピソードをお聞かせください。(n=295)※フリーアンサーより抜粋
家賃が結構高い地域だが、同じところで働き続けるには、近くに引越すしかなかった。
65歳を超え、障害者でもある事を正直に伝えると、息子が契約すると言っても、物件を見せてももらえず、断られた。
探していた当時は働いていたが、それでも年齢だけで部屋を紹介してもらえなかった。
銀行の残高証明を出すといっても、貸してくれなかったことがつらかった。
親、親戚などが死亡したため、保証人を見つけるのに苦労した。
プライベート優先の間取りやオールフローリングや浴室、洗面、洗濯機置き場など使い勝手のいい物件が少なかった。
「60歳以上になると、一生住むつもりの賃貸住宅が契約更新できなくなったり、新たな賃貸契約を更新してもらえなかったりという問題にぶつかることがあるのが現状です。
また、持ち家でも 『築30年を超えたので夫婦2人用にリフォームしよう』 と考えたところ、1000万円近くかかる、という多くの問い合わせもあります。
60代、仕事あっても入居拒否 貸し渋り深刻化「10年後は悲惨」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR7372T8R73ULFA008.html
65歳以上で部屋探しをした経験がある500人を対象に調査したところ、4人に1人が「年齢を理由に入居拒否」を経験していた。
年収200万円以上と未満とで傾向は同じで、収入による差はない。
5回以上断られたという人も1割に上った。
具体的には、どんな時が1番苦労しましたか?エピソードをお聞かせください。(n=295)※フリーアンサーより抜粋
家賃が結構高い地域だが、同じところで働き続けるには、近くに引越すしかなかった。
65歳を超え、障害者でもある事を正直に伝えると、息子が契約すると言っても、物件を見せてももらえず、断られた。
探していた当時は働いていたが、それでも年齢だけで部屋を紹介してもらえなかった。
銀行の残高証明を出すといっても、貸してくれなかったことがつらかった。
親、親戚などが死亡したため、保証人を見つけるのに苦労した。
プライベート優先の間取りやオールフローリングや浴室、洗面、洗濯機置き場など使い勝手のいい物件が少なかった。
555名無し職人
2024/02/08(木) 13:29:38.83 手取り23万円…贅沢知らずの独身サラリーマン、定年後に追い込まれる「想定外の過酷生活」 | ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/44891
高齢者の25%「入居を断わられた経験がある」
上述した白書から高齢の単身者の住宅事情を見ると、公営住宅やURが有力な候補となっている。
公営住宅とは、国と地方公共団体が協力のうえ、住宅に困窮する低所得者のために用意するものだ。
UR賃貸住宅は、UR都市機構が提供しているもので「仲介手数料」「保証人」「礼金」「更新料」すべて不要というのが大きな魅力だが、希望者が大きく希望通りに入居できないといった状況が続いている。
また、株式会社R65の調査によれば、高齢者の25%が「不動産会社に入居を断られた」経験があり、13.4%は「5回以上断られた」経験があるという。
しかし、高齢者に「高齢者は賃貸住宅が借りづらいという現状を知っているか」と尋ねると、35.8%が「いいえ」と回答している。
高齢者は、置かれている現状と自身の認識に少なからぬギャップがあるようだ。
賃貸オーナーが高齢者を敬遠するのは、率直なところ「孤独死リスク」が大きな要因である。
死因不明の急性死や事故による死亡者の検案・解剖を行う東京都福祉保健局東京都監察医務院によると、東京23区内において、一人暮らしで65歳以上の人の自宅での死亡者数は2020年に4,238人だという。
そして、その数は年々増加傾向にある。
https://gentosha-go.com/articles/-/44891
高齢者の25%「入居を断わられた経験がある」
上述した白書から高齢の単身者の住宅事情を見ると、公営住宅やURが有力な候補となっている。
公営住宅とは、国と地方公共団体が協力のうえ、住宅に困窮する低所得者のために用意するものだ。
UR賃貸住宅は、UR都市機構が提供しているもので「仲介手数料」「保証人」「礼金」「更新料」すべて不要というのが大きな魅力だが、希望者が大きく希望通りに入居できないといった状況が続いている。
また、株式会社R65の調査によれば、高齢者の25%が「不動産会社に入居を断られた」経験があり、13.4%は「5回以上断られた」経験があるという。
しかし、高齢者に「高齢者は賃貸住宅が借りづらいという現状を知っているか」と尋ねると、35.8%が「いいえ」と回答している。
高齢者は、置かれている現状と自身の認識に少なからぬギャップがあるようだ。
賃貸オーナーが高齢者を敬遠するのは、率直なところ「孤独死リスク」が大きな要因である。
死因不明の急性死や事故による死亡者の検案・解剖を行う東京都福祉保健局東京都監察医務院によると、東京23区内において、一人暮らしで65歳以上の人の自宅での死亡者数は2020年に4,238人だという。
そして、その数は年々増加傾向にある。
556名無し職人
2024/02/08(木) 13:29:44.61 賃貸契約が厳しいからと年取ってから持ち家を買おうとしてもローンの審査が通らない
ローンできたとしても短期返済&高金利で借りることになる
もちろんローンが通らない場合は1000万から数千万円の一括払いでの購入が必要になる
ローンできたとしても短期返済&高金利で借りることになる
もちろんローンが通らない場合は1000万から数千万円の一括払いでの購入が必要になる
557名無し職人
2024/02/08(木) 14:40:42.32 定年が65歳から70歳に延びたところで、100歳まで生きることを前提にすれば、その後のセカンドライフはまだ30年あります。
政府は年金を80歳、85歳まで繰り下げる法改正が必要でしょう。
企業は定年を撤廃するか、定年を80歳、85歳まで延ばすことも視野に入れるべきでしょう。
今の高齢者のように60歳で定年し、夫婦で90歳まで生きた場合、年間の赤字84万円×30年=2520万円の不足が発生します。
貯蓄が2500万円以上ある親たちも、90歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
親の遺産を当てにしている人は、甘くないと覚えておきましょう。
政府は年金を80歳、85歳まで繰り下げる法改正が必要でしょう。
企業は定年を撤廃するか、定年を80歳、85歳まで延ばすことも視野に入れるべきでしょう。
今の高齢者のように60歳で定年し、夫婦で90歳まで生きた場合、年間の赤字84万円×30年=2520万円の不足が発生します。
貯蓄が2500万円以上ある親たちも、90歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
親の遺産を当てにしている人は、甘くないと覚えておきましょう。
558名無し職人
2024/02/09(金) 00:14:35.27 ショウペンハウワーは、「欲望に囚われた人間は、手に入らないものを見つけるたびに苦しむ。例え大金持ちになっても、一生満足することはない」
と言いました。
私たちが観測できる範囲が広がるほど、比較する対象が増え、不幸を感じやすくなるというのが彼の見解です。
と言いました。
私たちが観測できる範囲が広がるほど、比較する対象が増え、不幸を感じやすくなるというのが彼の見解です。
559名無し職人
2024/02/09(金) 01:12:21.30 あなたは我慢できますか? ―マシュマロテスト― | 日医on-line
https://www.med.or.jp/nichiionline/article/004962.html
みなさんはマシュマロテストというテストをご存知だろうか?
4歳の子どもの前にマシュマロを置いて、「今食べてもいいけど、15分待てたらもう一つあげるよ」と伝えて反応を見るテストである。
子ども達の必死に我慢する姿はYouTubeで「marshmallow test」と検索すると見ることができる。
食べたいのに必死でこらえる姿はとっても可愛い。
その結果だが、約4人に1人が我慢することができたそうである。
多いと思われるか、少ないと思われるか? 少なくとも、自分が4歳の時にこのテストに成功できたとは思えない。
さて、このテストはこれで終わりではない。
ウォルターミシェル(心理学者)がこのテストを最初に行ったのは1960年で、その後も子ども達をフォローした。
そして、我慢できた子どもはできなかった子どもよりアメリカのSAT(大学進学適正試験)の平均点が高く、成人してからも高収入となったことを明らかにした。
このことからウォルター氏は「自制心が人生の成功を左右する」と考えて、どのようにすれば自制心が育つのかを研究してきたそうである。
その内容を一般書としてまとめたのが『マシュマロ・テスト 成功する子・しない子』である。
https://www.med.or.jp/nichiionline/article/004962.html
みなさんはマシュマロテストというテストをご存知だろうか?
4歳の子どもの前にマシュマロを置いて、「今食べてもいいけど、15分待てたらもう一つあげるよ」と伝えて反応を見るテストである。
子ども達の必死に我慢する姿はYouTubeで「marshmallow test」と検索すると見ることができる。
食べたいのに必死でこらえる姿はとっても可愛い。
その結果だが、約4人に1人が我慢することができたそうである。
多いと思われるか、少ないと思われるか? 少なくとも、自分が4歳の時にこのテストに成功できたとは思えない。
さて、このテストはこれで終わりではない。
ウォルターミシェル(心理学者)がこのテストを最初に行ったのは1960年で、その後も子ども達をフォローした。
そして、我慢できた子どもはできなかった子どもよりアメリカのSAT(大学進学適正試験)の平均点が高く、成人してからも高収入となったことを明らかにした。
このことからウォルター氏は「自制心が人生の成功を左右する」と考えて、どのようにすれば自制心が育つのかを研究してきたそうである。
その内容を一般書としてまとめたのが『マシュマロ・テスト 成功する子・しない子』である。
560名無し職人
2024/02/09(金) 01:13:36.90 【橘玲】「事実vs本能 目を背けたいファクトにも理由がある」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RSsms7nX9T8
https://www.youtube.com/watch?v=RSsms7nX9T8
561名無し職人
2024/02/09(金) 23:17:12.83 旧大蔵省がマスコミ国民総がかりでバッシングされた後、解体されてできた組織が財務省。
旧大蔵省は、外資参入を規制で妨害する悪の組織、官僚の親玉と外資に名指しされマスコミや新自由主義者に目の仇にされた組織だった。
貿易摩擦と反日世論の高まりを背景にアメリカは日本に市場開放輸入拡大を強く迫り、輸出産業への投資より公共投資するほうが賢明であるとし
これに応え投資630兆円を計上した。
この投資が箱物行政を生み出し現在の日本の財政難の遠因であるとの指摘がある
バブル崩壊後、マスコミや新自由主義文化人に煽られて国民が新自由主義を支持して官僚を叩きまくった結果
官僚が新自由主義の先兵へと造り変えられてしまった
その代表格が財務省と経産省
大蔵省がマスコミ国民総がかりでバッシングされた後、解体されてできた組織が財務省
大蔵省は外資参入を規制で妨害する悪の組織と外資に名指しされ
マスコミや新自由主義者に目の仇にされた組織だった
もう日本を外資から守る防波堤が無くなっている
日本解体へ向けて衰退一直線。
旧大蔵省は、外資参入を規制で妨害する悪の組織、官僚の親玉と外資に名指しされマスコミや新自由主義者に目の仇にされた組織だった。
貿易摩擦と反日世論の高まりを背景にアメリカは日本に市場開放輸入拡大を強く迫り、輸出産業への投資より公共投資するほうが賢明であるとし
これに応え投資630兆円を計上した。
この投資が箱物行政を生み出し現在の日本の財政難の遠因であるとの指摘がある
バブル崩壊後、マスコミや新自由主義文化人に煽られて国民が新自由主義を支持して官僚を叩きまくった結果
官僚が新自由主義の先兵へと造り変えられてしまった
その代表格が財務省と経産省
大蔵省がマスコミ国民総がかりでバッシングされた後、解体されてできた組織が財務省
大蔵省は外資参入を規制で妨害する悪の組織と外資に名指しされ
マスコミや新自由主義者に目の仇にされた組織だった
もう日本を外資から守る防波堤が無くなっている
日本解体へ向けて衰退一直線。
562名無し職人
2024/02/10(土) 01:41:24.42 うつ病的リアリズム(抑うつリアリズム)とは:うつ病の人は現実認識能力に優れている? | 岐阜県多治見市の心療内科・精神科 水谷心療内科|ネット予約可能
https://www.dr-mizutani.jp/dr_blog/depressive-realism/
https://www.dr-mizutani.jp/dr_blog/depressive-realism/
563名無し職人
2024/02/10(土) 01:43:33.85 健常者は自分の洞察力に関する実力が点数に反映された、と自己満足的な捉え方をする(ポジティブ・シンキング)のに対して、うつ病傾向のある人は、得点が良かったのは自分の力ではなく、偶然の運であった、と現実的な評価をする傾向が強いのです。このように、健常者の方が希望的観測をしやすいので、ただの偶然を自分の実力とみなして幸福感を感じやすいのですが、一つ間違えば詐欺に引っかかりやすい性格でもあるわけです(たとえばパチンコで、実際はコンピューターが計算して当たり玉を出しているだけなのに、自分が上手く操作したので勝てたと思えるかどうか、と考えてみるのがわかりやすい例でしょうか)。
こんな実験から導き出された理論、すなわち、うつ病傾向の人の方が一般の健常者よりも現実認識において優れている、と考えるのが、うつ病的リアリズム(抑うつリアリズム)という理論なのです。
こんな実験から導き出された理論、すなわち、うつ病傾向の人の方が一般の健常者よりも現実認識において優れている、と考えるのが、うつ病的リアリズム(抑うつリアリズム)という理論なのです。
564名無し職人
2024/02/10(土) 01:46:59.29 本書のベースにあるのは進化論だ。
思想や感情が脳の産物である以上、それは長大な進化の過程で、生存や生殖を最適化するために「設計」されたプログラムと考えるほかはない。
驚異的なテクノロジーの進歩を背景に、将来的には、人間や社会に関する学問分野はすべて進化論に収斂していくはずだし、
事実、心理学、社会学から政治学や経済学(あるいは哲学、宗教学)に至るまで、
人文科学系の学問は脳科学や遺伝学、進化生物学、進化心理学、ゲーム理論などの自然科学に侵食され吸収されつつある。
日本の「文系知識人」の多くはいまだにこのことに気づいていないようなので、あえて指摘しておく
思想や感情が脳の産物である以上、それは長大な進化の過程で、生存や生殖を最適化するために「設計」されたプログラムと考えるほかはない。
驚異的なテクノロジーの進歩を背景に、将来的には、人間や社会に関する学問分野はすべて進化論に収斂していくはずだし、
事実、心理学、社会学から政治学や経済学(あるいは哲学、宗教学)に至るまで、
人文科学系の学問は脳科学や遺伝学、進化生物学、進化心理学、ゲーム理論などの自然科学に侵食され吸収されつつある。
日本の「文系知識人」の多くはいまだにこのことに気づいていないようなので、あえて指摘しておく
565名無し職人
2024/02/12(月) 12:59:56.30 彼らが車を誇示するのは、それ以外に見せびらかすものを持っていないからだ。
これはある意味、かなりイタい。
他人に自慢できるものが金さえ出せば誰でも買える車しかないとか・・・
終わってんな(笑)
これはある意味、かなりイタい。
他人に自慢できるものが金さえ出せば誰でも買える車しかないとか・・・
終わってんな(笑)
566名無し職人
2024/02/13(火) 21:30:49.22 ペニスが短小だと痛感している30歳オーバーの男性は高級スポーツカーに乗りたがると心理学者が証明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240211-small-penises-fast-cars/
彼らが車を誇示するのは、それ以外に見せびらかすものを持っていないからだ。
これはある意味、かなりイタい。
他人に自慢できるものが金さえ出せば誰でも買える車しかないとか・・・
終わってんな(笑)
https://gigazine.net/news/20240211-small-penises-fast-cars/
彼らが車を誇示するのは、それ以外に見せびらかすものを持っていないからだ。
これはある意味、かなりイタい。
他人に自慢できるものが金さえ出せば誰でも買える車しかないとか・・・
終わってんな(笑)
567名無し職人
2024/02/13(火) 21:32:17.51 ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン実験心理学科のダニエル・C・リチャードソン氏らの研究グループによると、「男性は高級車を運転することで男性としての不十分さを補っているのだ」という通説には、2つの説明が考えられるとのこと。
1つ目は「セックス」です。
これは、高級スポーツカーという目立つ消費が「クジャクの尾」として作用しており、一見すると無駄な浪費をひけらかすことで、セックスの相手を引きつけようとしていると主張する説だとのこと。
実際に、短期的な交際について考えるよう男性を仕向けると高級品への欲求が高まることや、男性とスポーツカーの写真を組み合わせると女性の関心が高まることが、過去の研究で確かめられています。
1つ目は「セックス」です。
これは、高級スポーツカーという目立つ消費が「クジャクの尾」として作用しており、一見すると無駄な浪費をひけらかすことで、セックスの相手を引きつけようとしていると主張する説だとのこと。
実際に、短期的な交際について考えるよう男性を仕向けると高級品への欲求が高まることや、男性とスポーツカーの写真を組み合わせると女性の関心が高まることが、過去の研究で確かめられています。
568名無し職人
2024/02/13(火) 21:35:12.54 実験に使われた12の質問のうち、6問は自尊心を操作するための設問で、
自尊心を低くさせる設問には「勃起したペニスの平均的なサイズは18cmである」という雑学が書かれ、
逆に高くさせる設問には「10cm」だと書かれていました。
なお、男性器の大きさを調べた10件の文献をまとめた2020年の研究によると、勃起した男性器の大きさは平均13.61cmだったとのことです。
実験の結果、自分の男性器は比較的小さいと思わされた男性はスポーツカーを高く評価することがわかりました。
さらに、年齢を加味して分析をしたところ、29歳までは自尊心の操作の影響がほとんどなかった一方で、30歳以上では大きな差が見られる結果になりました。
また、研究チームは「スポーツカーと男性器」を除いたすべての設問で同様の分析を行いました。
スポーツカー以外の高級品は「シャンパン」「五つ星ホテル」「スパで過ごす休暇」「ロレックスの腕時計」「デザイナーズサングラス」の5つです。
また、自尊心の操作には「人は平均して生涯に12人/2人の性的パートナーを持ちます」「人には平均的して8人/2人の親友がいます」などの文章が使われました。
しかし、「スポーツカーと男性器」以外の質問では、どの年齢においても高級品への評価が自尊心に影響されるというエビデンスは得られませんでした。
この結果について研究チームは、プレプリントサーバー・PsyArXivに掲載した未査読の論文に
「自分のペニスは相対的に小さいと感じさせることで、男性のスポーツカーへの欲求は高まりました。
しかしなぜ車なのか、なぜペニスなのかは今後の研究への興味深い問題提起となるでしょう。
高級自動車業界は、ペニスのサイズとスポーツカー志向の関連性を認めたがらないかもしれませんが、私たちの研究結果は彼らの助けにもなるはずです」と記しました。
自尊心を低くさせる設問には「勃起したペニスの平均的なサイズは18cmである」という雑学が書かれ、
逆に高くさせる設問には「10cm」だと書かれていました。
なお、男性器の大きさを調べた10件の文献をまとめた2020年の研究によると、勃起した男性器の大きさは平均13.61cmだったとのことです。
実験の結果、自分の男性器は比較的小さいと思わされた男性はスポーツカーを高く評価することがわかりました。
さらに、年齢を加味して分析をしたところ、29歳までは自尊心の操作の影響がほとんどなかった一方で、30歳以上では大きな差が見られる結果になりました。
また、研究チームは「スポーツカーと男性器」を除いたすべての設問で同様の分析を行いました。
スポーツカー以外の高級品は「シャンパン」「五つ星ホテル」「スパで過ごす休暇」「ロレックスの腕時計」「デザイナーズサングラス」の5つです。
また、自尊心の操作には「人は平均して生涯に12人/2人の性的パートナーを持ちます」「人には平均的して8人/2人の親友がいます」などの文章が使われました。
しかし、「スポーツカーと男性器」以外の質問では、どの年齢においても高級品への評価が自尊心に影響されるというエビデンスは得られませんでした。
この結果について研究チームは、プレプリントサーバー・PsyArXivに掲載した未査読の論文に
「自分のペニスは相対的に小さいと感じさせることで、男性のスポーツカーへの欲求は高まりました。
しかしなぜ車なのか、なぜペニスなのかは今後の研究への興味深い問題提起となるでしょう。
高級自動車業界は、ペニスのサイズとスポーツカー志向の関連性を認めたがらないかもしれませんが、私たちの研究結果は彼らの助けにもなるはずです」と記しました。
569名無し職人
2024/02/14(水) 17:13:39.04 昔は貴族が贅沢すればそのお古がめしつかいにたちに回って経済が回ってたんだよ。
近代になって大衆が貴族の真似をするようになるとそれで多くの雇用が生まれた。
大衆が貴族の真似をしなくなったら経済は縮小する。
近代になって大衆が貴族の真似をするようになるとそれで多くの雇用が生まれた。
大衆が貴族の真似をしなくなったら経済は縮小する。
570名無し職人
2024/02/14(水) 22:51:11.64 「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」
令和の学生たちが明かす"驚くほど昭和な結婚観"
他人が新しい価値観でも構わないけど自分は昔ながらの結婚がしたい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/78211
令和の学生たちが明かす"驚くほど昭和な結婚観"
他人が新しい価値観でも構わないけど自分は昔ながらの結婚がしたい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/78211
571名無し職人
2024/02/17(土) 11:32:51.25 https://youtu.be/aD8ikW1DeSA?t=389
馬鹿と会話してるとストレスが溜まり健康を害する
馬鹿と会話してるとストレスが溜まり健康を害する
572名無し職人
2024/02/22(木) 11:54:26.23 時給3500円払って北米の正雇用に作らせたカローラが20000ドル=220万円
時給1600円払って愛知で期間工が組み立てたナローラが250万円
日本の期間工の時給をアメリカ並みに上げろと訴えるデモが日本でも起こっているのですが、
日本の時給がアメリカよりも低いのは、日本がアメリカよりも貧乏な国だからです。
貧しい国は給料が低い、当たり前の話
カンボジアのバイト時給を日本並みに上げろと思いますか?
なぜ思わないかというと、カンボジアは日本より貧しいという認識があるからだと思います。
貧しい国は給料が低く、生活も厳しいのは当たり前だからです。
経済的豊かさの指標である1人当たりのGDPを見てみましょう。
アメリカは世界ランキング11位の約5万4000ドル、それに対し日本は、27位の約3万6000ドルです。
この数字で分かるとおり、日本人の所得がアメリカより低いのは、日本の方がアメリカよりも貧しいからなのです。
では、なぜ日本人はアメリカよりも所得が低いことに抵抗を感じるのかを考えてみましょう。
それは、時計の針を20年以上前に戻してみればわかります。
1995年の日本の1人当たりのGDPはランキング3位。10位のアメリカよりも上でした。
1991年から2001年にかけては、ほぼ全ての年でトップ5に入っていた。
当時は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
この頃の日本は、同じ職種の仕事をしていれば世界でもトップクラスの給料をもらえたでしょうし、
トップクラスの豊かな生活ができたのでしょう。その想い出が27位に下がった今でも忘れられないのです。
30年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
https://i.imgur.com/vQ5qs67.jpg
時給1600円払って愛知で期間工が組み立てたナローラが250万円
日本の期間工の時給をアメリカ並みに上げろと訴えるデモが日本でも起こっているのですが、
日本の時給がアメリカよりも低いのは、日本がアメリカよりも貧乏な国だからです。
貧しい国は給料が低い、当たり前の話
カンボジアのバイト時給を日本並みに上げろと思いますか?
なぜ思わないかというと、カンボジアは日本より貧しいという認識があるからだと思います。
貧しい国は給料が低く、生活も厳しいのは当たり前だからです。
経済的豊かさの指標である1人当たりのGDPを見てみましょう。
アメリカは世界ランキング11位の約5万4000ドル、それに対し日本は、27位の約3万6000ドルです。
この数字で分かるとおり、日本人の所得がアメリカより低いのは、日本の方がアメリカよりも貧しいからなのです。
では、なぜ日本人はアメリカよりも所得が低いことに抵抗を感じるのかを考えてみましょう。
それは、時計の針を20年以上前に戻してみればわかります。
1995年の日本の1人当たりのGDPはランキング3位。10位のアメリカよりも上でした。
1991年から2001年にかけては、ほぼ全ての年でトップ5に入っていた。
当時は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
この頃の日本は、同じ職種の仕事をしていれば世界でもトップクラスの給料をもらえたでしょうし、
トップクラスの豊かな生活ができたのでしょう。その想い出が27位に下がった今でも忘れられないのです。
30年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
https://i.imgur.com/vQ5qs67.jpg
573名無し職人
2024/02/22(木) 12:43:51.39 96 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/10/16(水) 02:55:35.25 ID:YlvNLRzd0
新型アコードはいくらになるかなー
アメリカだと2万3720ドル(約270万)みたいだけど
97 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/10/16(水) 03:02:30.02 ID:YIecHNxr0 [2/8]
現行392万〜だから400万は超えてくるだろうね
98 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2019/10/16(水) 08:08:15.17 ID:k4m6Ztuo0
なんでアメリカだと安く出せるんだ?
99 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/10/16(水) 10:18:37.10 ID:YIecHNxr0 [3/8]
日本人が額に汗して組み立てた自動車を上納してるから
100 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/10/16(水) 10:19:15.36 ID:YIecHNxr0 [4/8]
敗戦国日本の国民はアメリカの奴隷
生かさぬよう殺さぬよう、牛肉、小麦トウモロコシ、オレンジをエサとして食わされて
蟻のように月月火水木金金で働かされて、せっせとアメリカ人が乗る車を組み立てさせられている
看守(トヨタ)が儲けた金は株主配当で本国へ献上
日銀のばら撒き緩和とは米国債を買い、アメリカ経済を下支えすることなんだろうね
要は
日本人の金で米国債を買い、アメリカ人が日本車を買う金を提供してるだけ
日本人の血税でアメリカ人にこづかいを与えてトヨタ車を献上するだけの政策
つまり日本人はアメリカ人が乗る車を過労死寸前まで働いて組み立てて、だたで提供するだけの奴隷
新型アコードはいくらになるかなー
アメリカだと2万3720ドル(約270万)みたいだけど
97 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/10/16(水) 03:02:30.02 ID:YIecHNxr0 [2/8]
現行392万〜だから400万は超えてくるだろうね
98 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2019/10/16(水) 08:08:15.17 ID:k4m6Ztuo0
なんでアメリカだと安く出せるんだ?
99 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/10/16(水) 10:18:37.10 ID:YIecHNxr0 [3/8]
日本人が額に汗して組み立てた自動車を上納してるから
100 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/10/16(水) 10:19:15.36 ID:YIecHNxr0 [4/8]
敗戦国日本の国民はアメリカの奴隷
生かさぬよう殺さぬよう、牛肉、小麦トウモロコシ、オレンジをエサとして食わされて
蟻のように月月火水木金金で働かされて、せっせとアメリカ人が乗る車を組み立てさせられている
看守(トヨタ)が儲けた金は株主配当で本国へ献上
日銀のばら撒き緩和とは米国債を買い、アメリカ経済を下支えすることなんだろうね
要は
日本人の金で米国債を買い、アメリカ人が日本車を買う金を提供してるだけ
日本人の血税でアメリカ人にこづかいを与えてトヨタ車を献上するだけの政策
つまり日本人はアメリカ人が乗る車を過労死寸前まで働いて組み立てて、だたで提供するだけの奴隷
574名無し職人
2024/02/22(木) 12:44:04.40 なぜ、借金漬けでフィッチに格下げされた日本円が安全資産なのか教えてあげる
日本人は奴隷根性が染みついてて預金が紙くずになっても物言わずに黙々と働いて返済してくれるから
なぜ物言わずに黙々と働くのか?
それはなぜかというと、日本はやり直しが利かない社会だから
だから一度手離したものを取り返すのは至難の業
だから過去や現状を手放したくない日本人は奴隷根性が染みついてて物言わずに黙々と働く。
それも自分のためじゃなく他国民のために。
それは、敗戦国で従順な奴隷として戦後賠償を延々とさせられているからだ
日露戦争の負債を完済したのはいつなのか?
日露戦争で日本は、米国系ユダヤ人から借金をして戦争を行い、「ロシアに勝利」しました。
太平洋戦争開戦時もまだ、日本は米国のユダヤ系資本に莫大な借金を負っていました。
終戦後、米国は同盟国に戦争賠償金を課さないことを呼びかける一方で、
結局、しっかり昭和の終わりまでかけて金利を加えて日本から借金を回収したのです。
日露戦争遂行のためのポンド建て日本国債は、借換債を発行しながら1986年にようやく完済した
最終的に返済を完了したのは日露戦争の後82年経ってからでした。
82年前の人の借金をせっせと返済していたと、団塊世代の何割が意識していたでしょう。
日露戦争に「勝利」した日本
しかし、日本は日露戦争で賠償金を得ることさえなかったのである。
第二次世界大戦後、1951年のサンフランシスコ講和会議で米国は表向きは、賠償金負担を減らすよう各国に呼びかけました。
これは、「日本のことを思って」などというものではなく、日本からの借金取立てを優先させるための政治的判断でした。
米国は、日本から確実に借金を取り立てる一方、アジア諸国には賠償金取立てを諦めるように主張を押し通したのです。
米国は、1986年までゆっくり、しっかりと、貸し付けていた金に金利を上乗せして回収した。
日露戦争で負債を負った日本人は、太平洋戦争でも負け、戦勝国による占領支配をうけながら、
国債を通じてピンハネされ続ける機械の部品、歯車になり下がりました。
日本人は奴隷根性が染みついてて預金が紙くずになっても物言わずに黙々と働いて返済してくれるから
なぜ物言わずに黙々と働くのか?
それはなぜかというと、日本はやり直しが利かない社会だから
だから一度手離したものを取り返すのは至難の業
だから過去や現状を手放したくない日本人は奴隷根性が染みついてて物言わずに黙々と働く。
それも自分のためじゃなく他国民のために。
それは、敗戦国で従順な奴隷として戦後賠償を延々とさせられているからだ
日露戦争の負債を完済したのはいつなのか?
日露戦争で日本は、米国系ユダヤ人から借金をして戦争を行い、「ロシアに勝利」しました。
太平洋戦争開戦時もまだ、日本は米国のユダヤ系資本に莫大な借金を負っていました。
終戦後、米国は同盟国に戦争賠償金を課さないことを呼びかける一方で、
結局、しっかり昭和の終わりまでかけて金利を加えて日本から借金を回収したのです。
日露戦争遂行のためのポンド建て日本国債は、借換債を発行しながら1986年にようやく完済した
最終的に返済を完了したのは日露戦争の後82年経ってからでした。
82年前の人の借金をせっせと返済していたと、団塊世代の何割が意識していたでしょう。
日露戦争に「勝利」した日本
しかし、日本は日露戦争で賠償金を得ることさえなかったのである。
第二次世界大戦後、1951年のサンフランシスコ講和会議で米国は表向きは、賠償金負担を減らすよう各国に呼びかけました。
これは、「日本のことを思って」などというものではなく、日本からの借金取立てを優先させるための政治的判断でした。
米国は、日本から確実に借金を取り立てる一方、アジア諸国には賠償金取立てを諦めるように主張を押し通したのです。
米国は、1986年までゆっくり、しっかりと、貸し付けていた金に金利を上乗せして回収した。
日露戦争で負債を負った日本人は、太平洋戦争でも負け、戦勝国による占領支配をうけながら、
国債を通じてピンハネされ続ける機械の部品、歯車になり下がりました。
575名無し職人
2024/02/22(木) 12:44:22.40 不人気になると辛抱強く売ろうとせず、比較的安易に車種を廃止してしまう。
しかしそれが行き過ぎて国内の販売不振が深刻化したり、SUVが好調に売れたりすると、慌てて復活させる。
例えばRAV4とCR-Vは、かつて国内で人気の高いSUVだったが、フルモデルチェンジを繰り返すに連れて北米指向を強め、ボディを肥大化させて売れ行きを落とした。
あまり売る努力をせずに廃止したが、近年はSUV市場が好調で、品ぞろえを充実させる必要に迫られた。そこで慌てて復活させている。
真剣に考えるべきは、RAV4、CR-V、あるいはシビックなどを使ってきたユーザーの心情だ。愛車が国内販売を打ち切れば、自分がメーカーから見放されたような寂しい気持ちになる。
クルマとはそういう商品だ。
落胆したり怒ったりして、他メーカーの車種に乗り替えるユーザーも多い。
それが忘れた頃に国内販売を復活させたのでは、愛車に対する愛情を弄ばれているように感じるだろう。
共通するのは、復活しても、日本向けのクルマには戻らないことだ。RAV4、CR-V、シビック、インサイトなどは、いずれも初代モデルは日本向けの商品だった。
CR-V以外はすべて5ナンバー車で誕生している。
この後、ボディの拡大も含め、海外指向を強めて国内販売を終えたが、復活したRAV4やCR-Vを見ても日本向けではない。
海外向けに造った商品の国内販売を再開したに過ぎない。
しかしそれが行き過ぎて国内の販売不振が深刻化したり、SUVが好調に売れたりすると、慌てて復活させる。
例えばRAV4とCR-Vは、かつて国内で人気の高いSUVだったが、フルモデルチェンジを繰り返すに連れて北米指向を強め、ボディを肥大化させて売れ行きを落とした。
あまり売る努力をせずに廃止したが、近年はSUV市場が好調で、品ぞろえを充実させる必要に迫られた。そこで慌てて復活させている。
真剣に考えるべきは、RAV4、CR-V、あるいはシビックなどを使ってきたユーザーの心情だ。愛車が国内販売を打ち切れば、自分がメーカーから見放されたような寂しい気持ちになる。
クルマとはそういう商品だ。
落胆したり怒ったりして、他メーカーの車種に乗り替えるユーザーも多い。
それが忘れた頃に国内販売を復活させたのでは、愛車に対する愛情を弄ばれているように感じるだろう。
共通するのは、復活しても、日本向けのクルマには戻らないことだ。RAV4、CR-V、シビック、インサイトなどは、いずれも初代モデルは日本向けの商品だった。
CR-V以外はすべて5ナンバー車で誕生している。
この後、ボディの拡大も含め、海外指向を強めて国内販売を終えたが、復活したRAV4やCR-Vを見ても日本向けではない。
海外向けに造った商品の国内販売を再開したに過ぎない。
576名無し職人
2024/02/22(木) 12:46:24.85 賃金減らして増税、負のスパイラル。
https://pbs.twimg.com/media/EDGCAyoUYAA1ZxM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EDGCAyoUYAA1ZxM.jpg
577名無し職人
2024/02/22(木) 12:46:38.27 日本だけが京都議定書のCO2排出制限を律義に守らされてるから
高価なハイブリッドを売らないと達成できないから
価格の安いガソリンまでもHV車と比べて損に思えるような高いプライスに設定
もしくはガソリン車の設定なし
敗戦国日本の国民はアメリカの奴隷
生かさぬよう殺さぬよう、牛肉、小麦トウモロコシ、オレンジをエサとして食わされて
蟻のように月月火水木金金で働かされて、せっせとアメリカ人が乗る車を組み立てさせられている
看守(トヨタ)が儲けた金は株主配当で本国へ献上
日銀のばら撒き緩和とは米国債を買い、アメリカ経済を下支えすることなんだろうね
要は、日本人の金で米国債を買い、アメリカ人が日本車を買う金を提供してるだけ
日本人の血税でアメリカ人にこづかいを与えてトヨタ車を献上するだけの政策
つまり日本人はアメリカ人が乗る車を過労死寸前まで働いて組み立てて、だたで提供するだけの奴隷
「日本が敗戦国で貿易国あることによって世界の秩序ができているのだ
これが日本なんですよ。『資源がない国』でなければならない。『敗戦国』でなければならない。
『あなたのようにそれを変えようとすると大変なことが起きますよ』と言われた」
戦後60年をかけて復興とともに階級社会を排除してきた日本を
一度手にした地位惜しさに再びかつての特権階級だけが儲け続け
国民を奴隷のように使うような事実上の独裁国家に戻そうとしてる奴らがいる
恐ろしいことだ
日本の政治家というものは第2次世界大戦の戦勝国に貢物をするための政策しかしないWASPの手先でしかない集団
そのために日本国民が苦しもうが人口が減ろうがどうでもいいらしい
奴隷労働で生かさず殺さず状態にうまくコントロールするだけの簡単な仕事
サミットやG7、G20ってのは
これからも我が日本国は敗戦国としての身分をわきまえ
世界経済の下支え役をやらせていただきます
とういうことを総理が英米首脳に毎年上申するためのイベント
高価なハイブリッドを売らないと達成できないから
価格の安いガソリンまでもHV車と比べて損に思えるような高いプライスに設定
もしくはガソリン車の設定なし
敗戦国日本の国民はアメリカの奴隷
生かさぬよう殺さぬよう、牛肉、小麦トウモロコシ、オレンジをエサとして食わされて
蟻のように月月火水木金金で働かされて、せっせとアメリカ人が乗る車を組み立てさせられている
看守(トヨタ)が儲けた金は株主配当で本国へ献上
日銀のばら撒き緩和とは米国債を買い、アメリカ経済を下支えすることなんだろうね
要は、日本人の金で米国債を買い、アメリカ人が日本車を買う金を提供してるだけ
日本人の血税でアメリカ人にこづかいを与えてトヨタ車を献上するだけの政策
つまり日本人はアメリカ人が乗る車を過労死寸前まで働いて組み立てて、だたで提供するだけの奴隷
「日本が敗戦国で貿易国あることによって世界の秩序ができているのだ
これが日本なんですよ。『資源がない国』でなければならない。『敗戦国』でなければならない。
『あなたのようにそれを変えようとすると大変なことが起きますよ』と言われた」
戦後60年をかけて復興とともに階級社会を排除してきた日本を
一度手にした地位惜しさに再びかつての特権階級だけが儲け続け
国民を奴隷のように使うような事実上の独裁国家に戻そうとしてる奴らがいる
恐ろしいことだ
日本の政治家というものは第2次世界大戦の戦勝国に貢物をするための政策しかしないWASPの手先でしかない集団
そのために日本国民が苦しもうが人口が減ろうがどうでもいいらしい
奴隷労働で生かさず殺さず状態にうまくコントロールするだけの簡単な仕事
サミットやG7、G20ってのは
これからも我が日本国は敗戦国としての身分をわきまえ
世界経済の下支え役をやらせていただきます
とういうことを総理が英米首脳に毎年上申するためのイベント
578名無し職人
2024/02/22(木) 12:46:56.20 他人に依存した幸福は偽物で真の幸福は自分の中にある
- ショーペンハウアー -
- ショーペンハウアー -
579名無し職人
2024/02/22(木) 12:47:14.89 私も同じ意見ですが、今働き盛りの人達が老後になるまで文明は持たないでしょうね
借金は経済を回す起動力になります
だけどね、調子こき過ぎて回しまくった結果が今な訳ですよ
コロナは回させ過ぎたなヤバいなって思った天上人が撒いたのでしょうね
でもね、もう手遅れですよ
それに気づいてる賢い人間は2割程
残りの8割は乞食の様に、エコカー減税と古い車の増税とかに踊らされて経済を回す奴隷ですから
どうにもなりません
又来世で会いましょう
借金は経済を回す起動力になります
だけどね、調子こき過ぎて回しまくった結果が今な訳ですよ
コロナは回させ過ぎたなヤバいなって思った天上人が撒いたのでしょうね
でもね、もう手遅れですよ
それに気づいてる賢い人間は2割程
残りの8割は乞食の様に、エコカー減税と古い車の増税とかに踊らされて経済を回す奴隷ですから
どうにもなりません
又来世で会いましょう
580名無し職人
2024/02/22(木) 12:47:24.34 そうゆう問題じゃないんですよ
家電、車、AV等工業製品はもう基本的な構造をいじる必要がないほど熟成してしまったって事
だから無駄なEV化や肥大化、重量増大分の低燃費技術、できる筈もない完全自動運転の研究
AVなんて音質や画質、充電効率下げてまで短い距離の無線化
バカらしいよね、意味のない物の為に働くの
もうどうにもなりませんよ、この無駄な経済を全地球人がおかしいと思わないとね
元先進国が金儲けの為に進めたグローバル化で元後進国が追いついてきたらジタバタ
人口と資源のある国に技術を渡せば元先進国は強制的に真のエコ生活に落とされるのは当たり前ですね
その頃には美味しい思いした元先進国の老人さんはあの世行きです
人間はね、自分の幸せしか考えてないのですよ
死んだ後の事など知ったこっちゃないのです
家電、車、AV等工業製品はもう基本的な構造をいじる必要がないほど熟成してしまったって事
だから無駄なEV化や肥大化、重量増大分の低燃費技術、できる筈もない完全自動運転の研究
AVなんて音質や画質、充電効率下げてまで短い距離の無線化
バカらしいよね、意味のない物の為に働くの
もうどうにもなりませんよ、この無駄な経済を全地球人がおかしいと思わないとね
元先進国が金儲けの為に進めたグローバル化で元後進国が追いついてきたらジタバタ
人口と資源のある国に技術を渡せば元先進国は強制的に真のエコ生活に落とされるのは当たり前ですね
その頃には美味しい思いした元先進国の老人さんはあの世行きです
人間はね、自分の幸せしか考えてないのですよ
死んだ後の事など知ったこっちゃないのです
581名無し職人
2024/02/22(木) 12:48:05.50 いまだに移民で経済成長なんてほざいてる馬鹿がいるんだなw
実質賃金は労働生産性に依存する。
少子化で人手不足が生じれば、本来経営者は生産性向上のための投資(人材投資・設備投資・技術投資・公共投資)を行い、少ない働き手で生産量を維持・向上しようとする。
これが実質賃金の向上であり、経済成長である。
ところが自動車メーカーをはじめ大企業製造業、経団連守銭奴一味は政権に圧力を加え、アベ政権(当時)に入管法を改悪させ、事実上の移民政策に踏み切らせたのである。
ただでさえ少ない仕事を移民と奪い合うハメにさせておいて、どうして賃金が上昇すると思うのか。
上昇するのは内部留保と株主配当が精々であろう。
最早日本は労働集約型の発展途上国に落ちぶれた。
ついでに言えば、日本は戦後に爆発的に人口が増えたお陰で経済成長できたのではない。
戦後に激しい人手不足が生じ、移民も受け入れられず、生産性向上のための投資に踏み切ったからこそ経済成長したのである
実質賃金は労働生産性に依存する。
少子化で人手不足が生じれば、本来経営者は生産性向上のための投資(人材投資・設備投資・技術投資・公共投資)を行い、少ない働き手で生産量を維持・向上しようとする。
これが実質賃金の向上であり、経済成長である。
ところが自動車メーカーをはじめ大企業製造業、経団連守銭奴一味は政権に圧力を加え、アベ政権(当時)に入管法を改悪させ、事実上の移民政策に踏み切らせたのである。
ただでさえ少ない仕事を移民と奪い合うハメにさせておいて、どうして賃金が上昇すると思うのか。
上昇するのは内部留保と株主配当が精々であろう。
最早日本は労働集約型の発展途上国に落ちぶれた。
ついでに言えば、日本は戦後に爆発的に人口が増えたお陰で経済成長できたのではない。
戦後に激しい人手不足が生じ、移民も受け入れられず、生産性向上のための投資に踏み切ったからこそ経済成長したのである
582名無し職人
2024/02/22(木) 12:52:55.90 クルマオタの特徴
自分の中に明確な車の基準があるようで実は思い込み以外何にも無い
価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない
クルマに造詣がある人はほんの一握りで、車の歴史について興味は薄く何も語れず
無駄な妄想知識だけは豊富
自分より高いクルマ、珍しいクルマを持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつけ
自分より安いクルマ、ありふれたクルマを持っている人を見下し
底辺、貧乏、池沼とか下品な差別用語を連発する
広告や評論家のセールストークを都合良く鵜呑みにし
その車を取り巻く様々な問題点を指摘されると「高いクルマを買えない貧乏人の僻み」と決めつける
これは他のジャンルでもそうだが、ぶち込んだ金額と、評論家が喋った嘘か本当か分からない蘊蓄の受け売りによるマウントが全てになる
自分の中に明確な車の基準があるようで実は思い込み以外何にも無い
価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない
クルマに造詣がある人はほんの一握りで、車の歴史について興味は薄く何も語れず
無駄な妄想知識だけは豊富
自分より高いクルマ、珍しいクルマを持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつけ
自分より安いクルマ、ありふれたクルマを持っている人を見下し
底辺、貧乏、池沼とか下品な差別用語を連発する
広告や評論家のセールストークを都合良く鵜呑みにし
その車を取り巻く様々な問題点を指摘されると「高いクルマを買えない貧乏人の僻み」と決めつける
これは他のジャンルでもそうだが、ぶち込んだ金額と、評論家が喋った嘘か本当か分からない蘊蓄の受け売りによるマウントが全てになる
583名無し職人
2024/02/23(金) 01:31:06.82 https://youtu.be/_pB3htxu9mk?t=111
お金持ちが買わない・使わない
お金持ちが買わない・使わない
584名無し職人
2024/02/23(金) 01:31:57.83 https://youtu.be/4gPNorTMkCk?t=1523
白黒つけろと言われたら結局答えられないのが忖度評論家
白黒つけろと言われたら結局答えられないのが忖度評論家
585名無し職人
2024/02/23(金) 01:32:24.63 評論家なんて長所が5つ短所が5つあっても
長所は全部口に出しても短所は1つしか口に出さないからな
新型が出てくれば旧型の残りの短所4つを出してくる
その新型vs旧型の相対評価は同一モデルのFMCやMCだけではなく
ライバル車の発売でも起こる
長所は全部口に出しても短所は1つしか口に出さないからな
新型が出てくれば旧型の残りの短所4つを出してくる
その新型vs旧型の相対評価は同一モデルのFMCやMCだけではなく
ライバル車の発売でも起こる
586名無し職人
2024/02/23(金) 01:33:40.13 そもそも評論家がベタ褒めするような車は一般人には向かない
ドイツ一週間、英国一週間高速走りまくって日本に帰って名神と中国道走ったらなにこれ?
なんであんな路面ボコボコやねん! ひどすぎる不整路面・・・・
ドイツ英国ともに新名神以上の規格で新名神以上の路面で無料!
路面はめちゃめちゃきれいでまったく揺れない
ところが、名神のばあい、舗装して無い土の道をはしってるよう
こういうところばかりなら固い足、敏感なハンドルでも楽だろうよ
欧米には首都高のような絶えず揺れてる高架道路が無いんだよ。
ドイツ車でもアメ車でも湾岸やトンネル内のような揺れない場所は強いけど、
C1とか走るとオーバーが出やすくて後輪グリップが小さくなる。
ところが、国産FR高級車は議員のトンズラ仕様だから、
首都高を速く駆け抜ける足回りが組まれてるんじゃないかと勘違いするほどグリップが良い。
新宿ターンもそうだけど、かつしかハープ橋ならその違いはもっと顕著に出るよ。
FF車またはFFベースのAWDだと、まず進入時点で強アンダー、切り返しでオーバー出るからスピン寸前。
個人タクシーのクラウン、フーガが難無く160km/hで抜けられてもFF車はブレーキランプが点灯するw
マジェスタ、GS460
かつしかハープ橋のS字をリミッター速度で難なく通過。左車線をそのままトレース
FFで同じ速度で通過すると右車線へ車体半分飛び出す。そこに車が居たら即死w
ドイツ一週間、英国一週間高速走りまくって日本に帰って名神と中国道走ったらなにこれ?
なんであんな路面ボコボコやねん! ひどすぎる不整路面・・・・
ドイツ英国ともに新名神以上の規格で新名神以上の路面で無料!
路面はめちゃめちゃきれいでまったく揺れない
ところが、名神のばあい、舗装して無い土の道をはしってるよう
こういうところばかりなら固い足、敏感なハンドルでも楽だろうよ
欧米には首都高のような絶えず揺れてる高架道路が無いんだよ。
ドイツ車でもアメ車でも湾岸やトンネル内のような揺れない場所は強いけど、
C1とか走るとオーバーが出やすくて後輪グリップが小さくなる。
ところが、国産FR高級車は議員のトンズラ仕様だから、
首都高を速く駆け抜ける足回りが組まれてるんじゃないかと勘違いするほどグリップが良い。
新宿ターンもそうだけど、かつしかハープ橋ならその違いはもっと顕著に出るよ。
FF車またはFFベースのAWDだと、まず進入時点で強アンダー、切り返しでオーバー出るからスピン寸前。
個人タクシーのクラウン、フーガが難無く160km/hで抜けられてもFF車はブレーキランプが点灯するw
マジェスタ、GS460
かつしかハープ橋のS字をリミッター速度で難なく通過。左車線をそのままトレース
FFで同じ速度で通過すると右車線へ車体半分飛び出す。そこに車が居たら即死w
587名無し職人
2024/02/23(金) 01:35:13.00 最小回転半径が5.7m
片側2車線だとUターン一発厳しい場所も多い
右折レーンの左寄りに構えて大回りしないと縁石につかえて切り替えしが要る
切り替えしたりモタモタしてるうちに対向車線の車が迫ってきてクラクション鳴らされる恐れもある
隣にいい女乗せててこれだと恥ずかしいし
かといって十分すぎるマージンで車が切れるタイミングを見計らって自重してるのも、この人下手なのかしらと思われるし
後ろで待っている右折のやつに、なんでこのタイミングでいかないんだとイライラさせたりして
右折じゃなくて同じUターン車だとその先で煽られるリスクになる
いくら見た目だけはピカピカの新車でもそんなことで見透かされたらたまったものではない
ドライバーの評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
逆に言うと
運転下手だと見すかされても大衆車のほうが車や運転に興味がないという言い訳が立つ
見た目だけが誇らしげな中途半端なFF車では、がんばってもこれかよと舐められやすい
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
片側2車線だとUターン一発厳しい場所も多い
右折レーンの左寄りに構えて大回りしないと縁石につかえて切り替えしが要る
切り替えしたりモタモタしてるうちに対向車線の車が迫ってきてクラクション鳴らされる恐れもある
隣にいい女乗せててこれだと恥ずかしいし
かといって十分すぎるマージンで車が切れるタイミングを見計らって自重してるのも、この人下手なのかしらと思われるし
後ろで待っている右折のやつに、なんでこのタイミングでいかないんだとイライラさせたりして
右折じゃなくて同じUターン車だとその先で煽られるリスクになる
いくら見た目だけはピカピカの新車でもそんなことで見透かされたらたまったものではない
ドライバーの評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
逆に言うと
運転下手だと見すかされても大衆車のほうが車や運転に興味がないという言い訳が立つ
見た目だけが誇らしげな中途半端なFF車では、がんばってもこれかよと舐められやすい
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
588名無し職人
2024/02/23(金) 01:35:44.35 最小回転半径
ZR-V 5.7m
ゼロクラウン 5.2m
幅員は一般国道、高速道路ともに最大3.5メートルとなっています。
右折車線 + 対向2車線 + 中央分離帯0.5m で11.0m < 5.7m*2 = 11.4m
クラウンは余裕を持ってOKだがZR-Vは無理だな
http://www.thr.mlit.go.jp/aomori/syutu/aokoku/osirase/070907koutuujiko_taisaku/image1.jpg
切り返しだな
「クラウンに乗ってた前の彼氏は一発でUターンしてたのにこの人はダメ見たい
下手なのかしら」
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
https://pbs.twimg.com/media/Cv00fHjVUAAnv54.jpg
このくらいの道で2車線あっても切り返しだな
ZR-Vなら3車線は必要
「クラウンに乗ってた前の彼氏は一発でUターンしてたのにこの人はダメ見たい
下手なのかしら」
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
ZR-V 5.7m
ゼロクラウン 5.2m
幅員は一般国道、高速道路ともに最大3.5メートルとなっています。
右折車線 + 対向2車線 + 中央分離帯0.5m で11.0m < 5.7m*2 = 11.4m
クラウンは余裕を持ってOKだがZR-Vは無理だな
http://www.thr.mlit.go.jp/aomori/syutu/aokoku/osirase/070907koutuujiko_taisaku/image1.jpg
切り返しだな
「クラウンに乗ってた前の彼氏は一発でUターンしてたのにこの人はダメ見たい
下手なのかしら」
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
https://pbs.twimg.com/media/Cv00fHjVUAAnv54.jpg
このくらいの道で2車線あっても切り返しだな
ZR-Vなら3車線は必要
「クラウンに乗ってた前の彼氏は一発でUターンしてたのにこの人はダメ見たい
下手なのかしら」
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
589名無し職人
2024/02/23(金) 01:36:11.09 http://www.thr.mlit.go.jp/aomori/syutu/aokoku/osirase/070907koutuujiko_taisaku/image1.jpg
取りまわしに四苦八苦しながらも切り返しUターンして中央分離帯の反対側に見つけて入ろうと思っていたラブホの駐車場にイン
そこでも薄暗い駐車場で太い鉄筋コンクリートの柱を気にしながら狭いスペースで何度も切り返して
周囲に停まっている車高の高い高級SUVに圧倒されながらもなんとか手に汗握りながら停めた
「車の運転が下手だとセックスも下手」と有名なF1ドライバーが言ったことを思い出し
マッチングアプリで出会った初対面の女相手にこの時点で少しづつ負い目を感じるようになって主導権を奪われつつある状況
そんなこともあり、ホテルのルームにチェックインしたあとの会話にもぎこちなさが随所に見られるようになりスムーズにベッドインすることができなかった
そのせいで、テレワークによる運動不足や加齢による男性の衰えに加え、恐れていたメンタルED発症w
イザ闖入という段になって肝心要のムスコが言うことを聞いてくれなくなったww
こうなると焦れば焦るほどダメになる
とうとう女にも愛想をつかされなにもすることなく退室することになった。
入るときよりもさらに焦りながらの運転となり、周囲確認がおろそかになりとうとうコンクリート柱に左のリアをこすってしまった・・・
すぐ降りてキズを確認したいところだが、隣に女乗せてることや場所が場所なこともあり、駅までずっと頭の中がすっきりしないままの運転することになった
家に帰ってマッチングアプリでメッセージしようとしたらブロックされていた。
取りまわしに四苦八苦しながらも切り返しUターンして中央分離帯の反対側に見つけて入ろうと思っていたラブホの駐車場にイン
そこでも薄暗い駐車場で太い鉄筋コンクリートの柱を気にしながら狭いスペースで何度も切り返して
周囲に停まっている車高の高い高級SUVに圧倒されながらもなんとか手に汗握りながら停めた
「車の運転が下手だとセックスも下手」と有名なF1ドライバーが言ったことを思い出し
マッチングアプリで出会った初対面の女相手にこの時点で少しづつ負い目を感じるようになって主導権を奪われつつある状況
そんなこともあり、ホテルのルームにチェックインしたあとの会話にもぎこちなさが随所に見られるようになりスムーズにベッドインすることができなかった
そのせいで、テレワークによる運動不足や加齢による男性の衰えに加え、恐れていたメンタルED発症w
イザ闖入という段になって肝心要のムスコが言うことを聞いてくれなくなったww
こうなると焦れば焦るほどダメになる
とうとう女にも愛想をつかされなにもすることなく退室することになった。
入るときよりもさらに焦りながらの運転となり、周囲確認がおろそかになりとうとうコンクリート柱に左のリアをこすってしまった・・・
すぐ降りてキズを確認したいところだが、隣に女乗せてることや場所が場所なこともあり、駅までずっと頭の中がすっきりしないままの運転することになった
家に帰ってマッチングアプリでメッセージしようとしたらブロックされていた。
590名無し職人
2024/02/23(金) 01:39:25.03 https://i.imgur.com/8jiyI79.jpg
ミニバンの車高は室内空間を求めた結果であるのに対し
SUVの車高はフロア下の地上高を稼ぐため
すなわちロクに除雪もされない田舎道を何が何でも走らなければならない気の毒な人用の車なのです
それなのにFFをチョイスするという意味不明な選択
ミニバンの車高は室内空間を求めた結果であるのに対し
SUVの車高はフロア下の地上高を稼ぐため
すなわちロクに除雪もされない田舎道を何が何でも走らなければならない気の毒な人用の車なのです
それなのにFFをチョイスするという意味不明な選択
591名無し職人
2024/02/23(金) 01:44:39.74 化けの皮を剥いでもまだ理解できないのが愚者
剥ぐ前からわかってるのが賢者
世の中性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
有名人が口を滑らせた失言はその後取り消されることによってさらに真実味が増す
世の中こういうもんなんだよ
剥ぐ前からわかってるのが賢者
世の中性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
有名人が口を滑らせた失言はその後取り消されることによってさらに真実味が増す
世の中こういうもんなんだよ
592名無し職人
2024/02/23(金) 01:55:45.10 @労働者は資本家に搾取される。
↓
Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義
↓
Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義
↓
C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義
↓
Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義
社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。
社会主義だと技術革新が起きないというのも全くの嘘。技術革新というのは「(こういうものを生み出したいという)
意思」と「投資(金)」によって実現する。究極的には人と人、物と物、技術と技術などの結合によって起こる。
投資額が大きいほど実現しやすいのも金に物を言わせてそれらを力づくで(技術者の交流、物流コスト低減など)
結合させているだけ。
社会主義だと働かなくても働いても給与が同じだというのも嘘。これはソ連ではそのように行われたことが
あっただけで、論理的根拠は一切ない。能力に応じた賃金体系にすればいいだけ。出来ない理由はない。
実はソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
冷戦っていうのはまったくの茶番。
メディアが社会主義や共産主義についてレッテル張りを行い、ミスリードを行うのも
すべて社会主義(共産主義)を潰すため、メディアはすべてアメリカの支配下にある。
↓
Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義
↓
Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義
↓
C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義
↓
Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義
社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。
社会主義だと技術革新が起きないというのも全くの嘘。技術革新というのは「(こういうものを生み出したいという)
意思」と「投資(金)」によって実現する。究極的には人と人、物と物、技術と技術などの結合によって起こる。
投資額が大きいほど実現しやすいのも金に物を言わせてそれらを力づくで(技術者の交流、物流コスト低減など)
結合させているだけ。
社会主義だと働かなくても働いても給与が同じだというのも嘘。これはソ連ではそのように行われたことが
あっただけで、論理的根拠は一切ない。能力に応じた賃金体系にすればいいだけ。出来ない理由はない。
実はソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
冷戦っていうのはまったくの茶番。
メディアが社会主義や共産主義についてレッテル張りを行い、ミスリードを行うのも
すべて社会主義(共産主義)を潰すため、メディアはすべてアメリカの支配下にある。
593名無し職人
2024/02/23(金) 02:01:58.01594名無し職人
2024/02/23(金) 02:03:16.82 手取りがどんどん減っていく…
日本企業が社員給与を剝ぎ取るために30年間コツコツ続けた"悪知恵"のすべて
残業代、家族・通勤手当減…稼いだ給料は痩せ細るばかり | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/61629
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/d/7/670/img_d77c03f1b1458bd76fa05d723dfe2cbf194979.jpg
なぜ日本人の手取り収入は下がり続けるのか。
人事ジャーナリストの溝上憲文さんは「天引きされる厚生年金保険料や健康保険料などが膨れ上がる一方、支払われる給与はベアと定昇の廃止・縮小、残業代減、家族手当・住宅手当減、ジョブ型賃金制度の導入といった会社側の施策により目減りしている」という――。
手取り収入減…「戦後2番目の景気拡大」が聞いてあきれる
日本人の給与がいつまでも下げ止まらない。
国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、平均年収は1997年の467万3000円をピークに減少し、2020年は433万1000円と34万2000もダウンした。
「老後資金の柱"退職金"がなくなる日」
コロナ禍明けの日本企業に終身雇用の跡形はない
人事部が進めている恐るべき改革 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/48601
コロナ禍で企業の台所事情は厳しくなる一方だ。そんななか見直しが進められているのが、社員の賃金制度。
人事ジャーナリストの溝上憲文氏は「給与だけでなく、退職金のあり方にもメスが入ります。入社してからの実績や勤続年数で積み上がっていくこれまでの退職金制度が形を変えると、会社員は老後資金の柱を失い、今後より一層自助努力による資産形成が求められることになる」という――。
日本企業が社員給与を剝ぎ取るために30年間コツコツ続けた"悪知恵"のすべて
残業代、家族・通勤手当減…稼いだ給料は痩せ細るばかり | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/61629
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/d/7/670/img_d77c03f1b1458bd76fa05d723dfe2cbf194979.jpg
なぜ日本人の手取り収入は下がり続けるのか。
人事ジャーナリストの溝上憲文さんは「天引きされる厚生年金保険料や健康保険料などが膨れ上がる一方、支払われる給与はベアと定昇の廃止・縮小、残業代減、家族手当・住宅手当減、ジョブ型賃金制度の導入といった会社側の施策により目減りしている」という――。
手取り収入減…「戦後2番目の景気拡大」が聞いてあきれる
日本人の給与がいつまでも下げ止まらない。
国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、平均年収は1997年の467万3000円をピークに減少し、2020年は433万1000円と34万2000もダウンした。
「老後資金の柱"退職金"がなくなる日」
コロナ禍明けの日本企業に終身雇用の跡形はない
人事部が進めている恐るべき改革 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/48601
コロナ禍で企業の台所事情は厳しくなる一方だ。そんななか見直しが進められているのが、社員の賃金制度。
人事ジャーナリストの溝上憲文氏は「給与だけでなく、退職金のあり方にもメスが入ります。入社してからの実績や勤続年数で積み上がっていくこれまでの退職金制度が形を変えると、会社員は老後資金の柱を失い、今後より一層自助努力による資産形成が求められることになる」という――。
595名無し職人
2024/02/23(金) 02:09:30.98 この業界は、排ガスの質がかえって悪くなりコストメリットもないようなアイドリングストップや
コソコソ検査不正をしたり、
エコタイヤ履かせてまで燃費に躍起になるくらいなら
16インチにしとけということ
インチダウンは全くやらずに幅広タイヤで18インチがデフォとかとこのメーカーもバカみたいだな
最小回転半径も大きくなって小回りが効かないくなるし
コソコソ検査不正をしたり、
エコタイヤ履かせてまで燃費に躍起になるくらいなら
16インチにしとけということ
インチダウンは全くやらずに幅広タイヤで18インチがデフォとかとこのメーカーもバカみたいだな
最小回転半径も大きくなって小回りが効かないくなるし
596名無し職人
2024/02/23(金) 02:11:44.25 正規ディーラーでメンテすると買い替えセールスがうざくなって足が遠のくんだよね
国産ディーラーみたいにどこにでもあるわけではないから余計に
そして年数が経過するごとに敷居が高くなっていく
それが嫌なら整備専門のかかりつけ工場を近くに確保しておくほうがいい
そういうところはHVは苦手だからガソリン車を選ぶのがいい
そういうの確保できるなら新車である必要もない
カーセンサーで中古陸送してもらって2年保証つけるだけでいい
結局古い輸入車は場末のモータースで診てもらうのが一番だよ
この手の車は2、3年で乗り換えていくような人以外は惨めな思いをすることになっている
正規ディーラーで買っていたとしても5年落ちにもなればディーラーの敷居をまたぐのは気後れする
正規新車でもそうだから中古なら認定であってもさらに扱いは落ちる
厚顔無恥なやつが恥ずかしげもなくディーラーに乗り込んで
白洲に座らされて放置プレーされる惨めな屈辱を味わって
その車を手放させる、あるいは新車を買わせる、買わないなら出入り禁止だ、とか自分で思うように仕向けて
野良撲滅を図る方針だからな
国産ディーラーみたいにどこにでもあるわけではないから余計に
そして年数が経過するごとに敷居が高くなっていく
それが嫌なら整備専門のかかりつけ工場を近くに確保しておくほうがいい
そういうところはHVは苦手だからガソリン車を選ぶのがいい
そういうの確保できるなら新車である必要もない
カーセンサーで中古陸送してもらって2年保証つけるだけでいい
結局古い輸入車は場末のモータースで診てもらうのが一番だよ
この手の車は2、3年で乗り換えていくような人以外は惨めな思いをすることになっている
正規ディーラーで買っていたとしても5年落ちにもなればディーラーの敷居をまたぐのは気後れする
正規新車でもそうだから中古なら認定であってもさらに扱いは落ちる
厚顔無恥なやつが恥ずかしげもなくディーラーに乗り込んで
白洲に座らされて放置プレーされる惨めな屈辱を味わって
その車を手放させる、あるいは新車を買わせる、買わないなら出入り禁止だ、とか自分で思うように仕向けて
野良撲滅を図る方針だからな
597名無し職人
2024/02/23(金) 02:15:03.30 技術的にも論理的にも一分の歪も矛盾もない隙もない練り上げた内容のコピペで論破してるからな
どんなアンチが来ても即対応できるように整理されている
どんなアンチが来ても即対応できるように整理されている
598名無し職人
2024/02/23(金) 02:22:38.60 3年ごとに買い替えなら上客
買い替えてくれない客はぼったくり車検で稼いでキープ客
買い替えもせず、ぼったくり車検にも嫌気して他で点検する客は厄介払いでサヨナラ
出て行ったのに困った時だけ正規ディーラーに駆け込んでくるやつは最低の客
厚顔無恥とも言う
5年10年乗るなら伊達で欧州車なんか選ばなくてもいいだろ
トヨタかホンダでも買っとけばいい
買い替えてくれない客はぼったくり車検で稼いでキープ客
買い替えもせず、ぼったくり車検にも嫌気して他で点検する客は厄介払いでサヨナラ
出て行ったのに困った時だけ正規ディーラーに駆け込んでくるやつは最低の客
厚顔無恥とも言う
5年10年乗るなら伊達で欧州車なんか選ばなくてもいいだろ
トヨタかホンダでも買っとけばいい
599名無し職人
2024/02/23(金) 02:28:37.70 一連のジョーカー事件は、顔認証システム、つまりデジタル監視社会のディストピアにするのが目的だった訳よ
支配者層が大衆を効率的に管理支配するには、デジタル監視社会の監獄にするのが最適と思っている
その世界には、自由も人権もない息が詰まるディストピアしかないって事
だから大衆は、支配者の思惑に乗ってはならないって事
国民が嫌がる超管理社会だ、銀行口座を政府が把握して、国民の預貯金一括管理する
預金封鎖となれば、国民の預貯金を奪い取る事も出来る
デジタル円になれば、政府批判や政府に従わない場合は、ピンポイントで個人のデジタル円の使用停止まで出来るテクノファシズムになる
顔認証システム マイナンバー ワクパス 預金口座の紐付け デジタル円
デジタル監視社会のディストピア 中国式のやり方で人権を剥奪して、国民を家畜化させる計画
絶対に許されない、政府による国民の監視システムだ いい加減にしろイルミナティ日本支部死ね!
世界各国の要人はイルミナティ工作員
とっくに要人は挿げ替えられている
世界各国で同じ政策しかしていない
中国ですらSDGsに加盟している
ロシアですらワクパスで嫌がらせして、国民に毒チンを打たせようとしてたしな
世界中でやってる事はすべて一緒 グルやグル
自公のバックにいるのは誰でしょう?
この質問に即答出来る人は打ってないよ
↑
国際金融資本です
通称イルミナティと呼ばれている存在です
トーイツ ソーカはこいつらの手先です
支配者層が大衆を効率的に管理支配するには、デジタル監視社会の監獄にするのが最適と思っている
その世界には、自由も人権もない息が詰まるディストピアしかないって事
だから大衆は、支配者の思惑に乗ってはならないって事
国民が嫌がる超管理社会だ、銀行口座を政府が把握して、国民の預貯金一括管理する
預金封鎖となれば、国民の預貯金を奪い取る事も出来る
デジタル円になれば、政府批判や政府に従わない場合は、ピンポイントで個人のデジタル円の使用停止まで出来るテクノファシズムになる
顔認証システム マイナンバー ワクパス 預金口座の紐付け デジタル円
デジタル監視社会のディストピア 中国式のやり方で人権を剥奪して、国民を家畜化させる計画
絶対に許されない、政府による国民の監視システムだ いい加減にしろイルミナティ日本支部死ね!
世界各国の要人はイルミナティ工作員
とっくに要人は挿げ替えられている
世界各国で同じ政策しかしていない
中国ですらSDGsに加盟している
ロシアですらワクパスで嫌がらせして、国民に毒チンを打たせようとしてたしな
世界中でやってる事はすべて一緒 グルやグル
自公のバックにいるのは誰でしょう?
この質問に即答出来る人は打ってないよ
↑
国際金融資本です
通称イルミナティと呼ばれている存在です
トーイツ ソーカはこいつらの手先です
600名無し職人
2024/02/23(金) 17:23:15.44 【貧乏人の共通点】証券マンが実際に見た貧乏人の特徴10選 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pIvRMG8FUkE
https://www.youtube.com/watch?v=pIvRMG8FUkE
601名無し職人
2024/02/29(木) 13:37:03.49 NAのほうが燃費がいい
ヴェゼルツーリング
1.5ターボ
ヴェゼルRS
1.5NA
https://i.imgur.com/sijXsgw.png
https://i.imgur.com/OmaEUlU.png
ヴェゼルツーリング
1.5ターボ
ヴェゼルRS
1.5NA
https://i.imgur.com/sijXsgw.png
https://i.imgur.com/OmaEUlU.png
602名無し職人
2024/03/03(日) 15:03:05.27 なんでも「問題」とするのは本スレの悪癖と言われるかもしれないが
これらの問題の到来は高い確率で社会構造の大きな転換を伴ってやってくるだろう。
それを乗り越えるには社会制度の対応だけでは対処できず
個人個人の意識改革も求められる。
未来は予測できないが備えておくことは可能である
複数のシナリオを準備しておけば機動的に人生の方向や戦略を意思決定することができるが
その時にいかにも心地よく、前のめりになれる「いい話」だけを並べてはならない。
思わず目を背けたくな不都合な未来も一緒に置き
冷静に観察することで本当の姿は見えてくる。
これらの問題の到来は高い確率で社会構造の大きな転換を伴ってやってくるだろう。
それを乗り越えるには社会制度の対応だけでは対処できず
個人個人の意識改革も求められる。
未来は予測できないが備えておくことは可能である
複数のシナリオを準備しておけば機動的に人生の方向や戦略を意思決定することができるが
その時にいかにも心地よく、前のめりになれる「いい話」だけを並べてはならない。
思わず目を背けたくな不都合な未来も一緒に置き
冷静に観察することで本当の姿は見えてくる。
603名無し職人
2024/03/06(水) 01:29:11.05 俺は
「いかに効率的に仕事をするか」ではなく
「いかに合理的に仕事をしないか」の発想で働いている
「いかに効率的に仕事をするか」ではなく
「いかに合理的に仕事をしないか」の発想で働いている
604名無し職人
2024/03/06(水) 13:10:25.35 俺は
「いかに効率的に仕事をするか」ではなく
「いかに合理的に仕事をしないか」の発想で働いている
合理的無関心や冷笑的な保守派・右派の広がりが見える今の日本社会において、社会のあらゆる不条理から目を背けたくないという真っすぐな当事者意識を持つ人は少数派です。
「いかに効率的に仕事をするか」ではなく
「いかに合理的に仕事をしないか」の発想で働いている
合理的無関心や冷笑的な保守派・右派の広がりが見える今の日本社会において、社会のあらゆる不条理から目を背けたくないという真っすぐな当事者意識を持つ人は少数派です。
605名無し職人
2024/03/08(金) 21:23:22.35 おそらく学生時代に貧乏だったであろうキモ男が、歳を重ねてから手にした経済的余裕による金銭を思うままに行使し、
若い頃手に入れられなかった欧州車のコックピットに乗り込んで歓喜の声をもらす
そして、お世辞にも上手いとは言えないドライビングテクニックのオーナーに本来の性能を発揮する機会もないまま飼い殺され
数年後に中古車市場に流されて若い運転技術の高い男に買われてようやくその片鱗を見せ始める欧州ブランド車
この欧州車と初老の運転手と若者ドライバーは出会うべくして出会ったのだろうか?
見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じる
このような欲と欲のせめぎあいこそ、人間本来の姿なのでは?と思えるからだ
若い頃手に入れられなかった欧州車のコックピットに乗り込んで歓喜の声をもらす
そして、お世辞にも上手いとは言えないドライビングテクニックのオーナーに本来の性能を発揮する機会もないまま飼い殺され
数年後に中古車市場に流されて若い運転技術の高い男に買われてようやくその片鱗を見せ始める欧州ブランド車
この欧州車と初老の運転手と若者ドライバーは出会うべくして出会ったのだろうか?
見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じる
このような欲と欲のせめぎあいこそ、人間本来の姿なのでは?と思えるからだ
606名無し職人
2024/03/08(金) 21:25:30.24 忖度無し
固定観念を捨て去り
斬新な手法で業界のタブーに迫り
情緒や忖度なしで、論理的に真実を追求し
切れ味鋭く核心を突く
これが俺のやりかた
固定観念を捨て去り
斬新な手法で業界のタブーに迫り
情緒や忖度なしで、論理的に真実を追求し
切れ味鋭く核心を突く
これが俺のやりかた
607名無し職人
2024/03/08(金) 21:51:15.54 貧乏だった人間が小金をもつと今まで買えなかったちょっといい物をみせたがるのはよくある事だな
そんな事はどうでもいいけど
そんな事はどうでもいいけど
608名無し職人
2024/03/08(金) 21:51:28.68 やっぱりこの社会っておかしいんだよ
人を搾取したり、利用したり、攻撃したりするのが好きな屑人間しか楽めない社会になっとる
車を株に例えれば
ずっと無配で、株価が毎年20%下落
それを、口座維持管理手数料もボッタくりの証券会社で買ってるようなもの
クルマの場合は現物だからFXや先物取引のように追証に怯える心配はないけど
そんなものを借金してまで買えというんだから正気の沙汰じゃない
全財産どころか土地や生命保険まで担保に取られて身ぐるみはがされる
悪徳先物取引業者と同じヤカラが買え買えと罠に嵌めている
人を搾取したり、利用したり、攻撃したりするのが好きな屑人間しか楽めない社会になっとる
車を株に例えれば
ずっと無配で、株価が毎年20%下落
それを、口座維持管理手数料もボッタくりの証券会社で買ってるようなもの
クルマの場合は現物だからFXや先物取引のように追証に怯える心配はないけど
そんなものを借金してまで買えというんだから正気の沙汰じゃない
全財産どころか土地や生命保険まで担保に取られて身ぐるみはがされる
悪徳先物取引業者と同じヤカラが買え買えと罠に嵌めている
609名無し職人
2024/03/09(土) 23:13:48.39610名無し職人
2024/03/10(日) 15:38:22.16 所得中央値の変化
https://images4.imagebam.com/95/f5/b9/MED9BQ2_o.gif
https://images4.imagebam.com/c3/40/a4/MECFUVJ_o.jpg
500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減
https://images4.imagebam.com/98/db/60/MECFUVF_o.jpg
その後さらに減ってしまう
手取り29万円減
https://i.Imgur.com/BOU9PLu.jpg
https://i.imgur.com/u2Y5MgK.jpg
可処分所得55万円減の大地獄
おまけにクルマの価格は2倍に
https://images4.imagebam.com/95/f5/b9/MED9BQ2_o.gif
https://images4.imagebam.com/c3/40/a4/MECFUVJ_o.jpg
500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減
https://images4.imagebam.com/98/db/60/MECFUVF_o.jpg
その後さらに減ってしまう
手取り29万円減
https://i.Imgur.com/BOU9PLu.jpg
https://i.imgur.com/u2Y5MgK.jpg
可処分所得55万円減の大地獄
おまけにクルマの価格は2倍に
611名無し職人
2024/03/10(日) 16:30:41.91 平成が「団塊の世代の雇用 (正社員の既得権)」を守るための失われた30年だったとするならば、
令和の前半は「団塊の世代の年金」を守るための失われる20年になる以外にありません。
令和の前半は「団塊の世代の年金」を守るための失われる20年になる以外にありません。
612名無し職人
2024/03/10(日) 17:00:46.22 今の高齢者(団塊の世代)のように貯蓄が数千万円以上ある人たちも、100歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
親の遺産を当てにしている氷河期世代の人は、甘くないと覚えておきましょう。
このほかに、自己防衛・自助として何ができるのでしょうか。
実は、働く期間を延ばせば延ばすほど、老後資金の準備が少なくなります。
老後資金が準備できない人は、一生働き続けることで老後資金の準備自体を不要にすることができます。
発想の転換が必要なので、すぐには腑に落ちないでしょう。
しかし、ご自分で将来の資金を計算してみれば、70歳で退職する場合と、80歳まで働く場合の違いを、身をもって理解できるでしょう。
車を乗り回すために老体にムチ打って一生働き続けることが幸せな人生なのかよく考えたほうがいい
親の遺産を当てにしている氷河期世代の人は、甘くないと覚えておきましょう。
このほかに、自己防衛・自助として何ができるのでしょうか。
実は、働く期間を延ばせば延ばすほど、老後資金の準備が少なくなります。
老後資金が準備できない人は、一生働き続けることで老後資金の準備自体を不要にすることができます。
発想の転換が必要なので、すぐには腑に落ちないでしょう。
しかし、ご自分で将来の資金を計算してみれば、70歳で退職する場合と、80歳まで働く場合の違いを、身をもって理解できるでしょう。
車を乗り回すために老体にムチ打って一生働き続けることが幸せな人生なのかよく考えたほうがいい
614名無し職人
2024/03/12(火) 11:20:28.97 地味に重要な「乗降性」の決め手と悪い車の見過ごせないデメリット - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/column/359821
https://bestcarweb.jp/feature/column/359821
615名無し職人
2024/03/12(火) 11:25:19.94 乗り降りしやすい!腰に優しい輸入SUV |横浜市、川崎市、東京都世田谷区で高品質な中古輸入SUVをお探しならNeuKreis:ノイクライス横浜市、川崎市、東京都世田谷区で高品質な中古輸入SUVをお探しならNeuKreis:ノイクライス
https://makio-corporation.jp/%E4%B9%97%E3%82%8A%E9%99%8D%E3%82%8A%E3%81%97%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%EF%BC%81%E8%85%B0%E3%81%AB%E5%84%AA%E3%81%97%E3%81%84%E8%BC%B8%E5%85%A5suv/
https://makio-corporation.jp/%E4%B9%97%E3%82%8A%E9%99%8D%E3%82%8A%E3%81%97%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%EF%BC%81%E8%85%B0%E3%81%AB%E5%84%AA%E3%81%97%E3%81%84%E8%BC%B8%E5%85%A5suv/
616名無し職人
2024/03/12(火) 11:52:19.51617名無し職人
2024/03/14(木) 10:17:43.84 学生時代にカテキョのバイトしたけど教え子の母親で40過ぎだったけど凄かった、
週3だったけどマークIIで送迎してくれて
ラブホ直行、ハメまくってから勉強教えて夕飯ごちそうしてくれ帰りは車内でフェラしまくり、夏休みなんて子供を実家へ行かせて、
2人で温泉三昧だった
旦那さんが海外出張多くて欲求不満で性欲は凄かったみたい
若さの性欲ピークだった俺でもゲッソリして音を上げるくらい
息子が高校受験終わって家庭教師しなくなってからも時々会ってた
そのころには俺も免許取ってたから、駅まで乗ってきた旦那のマークIIを俺に運転させて
俺の華麗なハンドルさばきを横目に助手席でうっとりしてホテルに着く前にすでに股間をびっしょり濡らしている奥さん
車も妻も横取りされた哀れな旦那
大学卒業して23で初めて買った中古車はその時のマークIIと同じ型
それ乗って当時を思い出しながら彼女とカーセックスしたりした
30歳くらいのとき10歳年下のJDとデートしたときはその10年落ちのマークIIで問題なかった
スキー場のホテルでは喘ぎまくりでピストンしまくリング
35歳の時、結婚を機に15年落ちとなったマークIIを売ってゼロクラウン5年落ち220万中古を買う
38歳のときJDセフレとの浮気がばれて離婚
慰謝料と養育費で金欠だったときはそのセフレとゼロクラカーセックスが増えた
今もゼロクラ乗り続けているけどそれもあってずっとセダン派
週3だったけどマークIIで送迎してくれて
ラブホ直行、ハメまくってから勉強教えて夕飯ごちそうしてくれ帰りは車内でフェラしまくり、夏休みなんて子供を実家へ行かせて、
2人で温泉三昧だった
旦那さんが海外出張多くて欲求不満で性欲は凄かったみたい
若さの性欲ピークだった俺でもゲッソリして音を上げるくらい
息子が高校受験終わって家庭教師しなくなってからも時々会ってた
そのころには俺も免許取ってたから、駅まで乗ってきた旦那のマークIIを俺に運転させて
俺の華麗なハンドルさばきを横目に助手席でうっとりしてホテルに着く前にすでに股間をびっしょり濡らしている奥さん
車も妻も横取りされた哀れな旦那
大学卒業して23で初めて買った中古車はその時のマークIIと同じ型
それ乗って当時を思い出しながら彼女とカーセックスしたりした
30歳くらいのとき10歳年下のJDとデートしたときはその10年落ちのマークIIで問題なかった
スキー場のホテルでは喘ぎまくりでピストンしまくリング
35歳の時、結婚を機に15年落ちとなったマークIIを売ってゼロクラウン5年落ち220万中古を買う
38歳のときJDセフレとの浮気がばれて離婚
慰謝料と養育費で金欠だったときはそのセフレとゼロクラカーセックスが増えた
今もゼロクラ乗り続けているけどそれもあってずっとセダン派
618名無し職人
2024/03/15(金) 23:18:53.62 ベンツ/BMW/アウディのSUVは誰が買っているか?
明らかに異なるジャーマン3の「選ばれ方」 | トレンド | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/740006
1位の列に着目すると、メルセデス・ベンツ購入者の27%が最後までメルセデス・ベンツの他の車種を、BMW購入者は34%がBMW車を、アウディは18%がアウディ車を検討していたことになる。たとえばBMWなら、「3シリーズツーリング」と「X3」、「X1」と「X3」、あるいは「X2」といった具合であろう。
page: 3
次にメルセデス・ベンツの多さに注目したい。BMW購入者、アウディ購入者の2位は、どちらもメルセデス・ベンツとなっており市場内での強さがよくわかる。
一方、メルセデス・ベンツ購入者の側に目を移すと、2位はレクサス、3位はトヨタであり、4位、5位になってやっとBMW、アウディが登場する。購入者に幅広く比較検討されるメルセデス・ベンツの強さが、よくわかる結果となった。
明らかに異なるジャーマン3の「選ばれ方」 | トレンド | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/740006
1位の列に着目すると、メルセデス・ベンツ購入者の27%が最後までメルセデス・ベンツの他の車種を、BMW購入者は34%がBMW車を、アウディは18%がアウディ車を検討していたことになる。たとえばBMWなら、「3シリーズツーリング」と「X3」、「X1」と「X3」、あるいは「X2」といった具合であろう。
page: 3
次にメルセデス・ベンツの多さに注目したい。BMW購入者、アウディ購入者の2位は、どちらもメルセデス・ベンツとなっており市場内での強さがよくわかる。
一方、メルセデス・ベンツ購入者の側に目を移すと、2位はレクサス、3位はトヨタであり、4位、5位になってやっとBMW、アウディが登場する。購入者に幅広く比較検討されるメルセデス・ベンツの強さが、よくわかる結果となった。
619名無し職人
2024/03/15(金) 23:20:05.71 「動力性能」「エンジンタイプ」「燃費の良さ」では、BMWがメルセデス・ベンツ、アウディを上回っている。
BMWは高トルクで加速が良く、低燃費のディーゼルエンジンに力を入れており、それが反映されたとも見えるが、メルセデス・ベンツ、アウディでもクリーンディーゼルのモデルは多く展開されている。
古くから、エンジンのスムーズさや走りの良さを魅力のひとつとしてきた、BMWならではの結果かもしれない。
BMWは高トルクで加速が良く、低燃費のディーゼルエンジンに力を入れており、それが反映されたとも見えるが、メルセデス・ベンツ、アウディでもクリーンディーゼルのモデルは多く展開されている。
古くから、エンジンのスムーズさや走りの良さを魅力のひとつとしてきた、BMWならではの結果かもしれない。
620名無し職人
2024/03/16(土) 16:10:15.62 【存在感】ニッサン・ティアナ 試乗レビュー 後編 Nissan TEANA review - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jcpSfAQPz7g
https://www.youtube.com/watch?v=jcpSfAQPz7g
621名無し職人
2024/03/17(日) 09:19:11.45622名無し職人
2024/03/17(日) 09:19:28.66623名無し職人
2024/03/17(日) 17:01:14.39624名無し職人
2024/03/18(月) 22:31:01.88 空港ヒエラルキー
ビジネスラウンジ
レストランで休憩
プラチナカードで無料ラウンジ
平カードで有料利用
有料金で無料ラウンジ
無料金で無料ラウンジ
無料金は乞食カード
いくら見た目だけは立派なキンキラカードでもそんなことで見透かされたらたまったものではない
人間の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
逆に言うと
無料カードだと見すかされても平カードのほうがカードやステイタスに興味がないという言い訳が立つ
見た目だけが立派な中途半端なゴールドカードでは、がんばってもこれかよと舐められやすい
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
ビジネスラウンジ
レストランで休憩
プラチナカードで無料ラウンジ
平カードで有料利用
有料金で無料ラウンジ
無料金で無料ラウンジ
無料金は乞食カード
いくら見た目だけは立派なキンキラカードでもそんなことで見透かされたらたまったものではない
人間の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
逆に言うと
無料カードだと見すかされても平カードのほうがカードやステイタスに興味がないという言い訳が立つ
見た目だけが立派な中途半端なゴールドカードでは、がんばってもこれかよと舐められやすい
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
625名無し職人
2024/03/21(木) 00:05:35.12626名無し職人
2024/03/25(月) 21:33:42.10 ぬるぽを追いかけ3000光年。Javaと岐阜と静岡をこよなく愛するプログラマ。宇野☆ハゲ☆中川誠
627名無し職人
2024/03/28(木) 02:23:30.78 ホンダに限らないが
ボディの肥大化、価格の上昇に伴って売れ行きを落とす
アコーでこれだと、どっちももう限界だろ
名前を変えたほうがいい
N-ONEをフィットに
フィットをシビックに
シビックをアコードに
インサイトをインスパイアに
アコードをレジェンドに
ヴェゼルをCR-Vに
N-BOXをフリードに
フリードをステップワゴンに
ステップワゴンをオデッセイに
そうすれば新たにボディの肥大化や価格の値上げ余地も生まれて
20年くらいこの名前の車種でやっていける
名前変えるだけならコストも時間もほとんどかからない
大勢の技術者が頭ひねって毎日残業する必要もなし
バカな経営者でもちょっとはこれくらい考えろよ
要するに安い車に高い車のエンブレムを貼ったほうが売れるんだよ
ボディの肥大化、価格の上昇に伴って売れ行きを落とす
アコーでこれだと、どっちももう限界だろ
名前を変えたほうがいい
N-ONEをフィットに
フィットをシビックに
シビックをアコードに
インサイトをインスパイアに
アコードをレジェンドに
ヴェゼルをCR-Vに
N-BOXをフリードに
フリードをステップワゴンに
ステップワゴンをオデッセイに
そうすれば新たにボディの肥大化や価格の値上げ余地も生まれて
20年くらいこの名前の車種でやっていける
名前変えるだけならコストも時間もほとんどかからない
大勢の技術者が頭ひねって毎日残業する必要もなし
バカな経営者でもちょっとはこれくらい考えろよ
要するに安い車に高い車のエンブレムを貼ったほうが売れるんだよ
628名無し職人
2024/03/28(木) 10:27:44.52 それな
629名無し職人
2024/03/28(木) 11:13:25.69 > ステップワゴンをオデッセイに
おい(笑)
オデッセイもイプサムにパクられたと思いきや3サイズをエスティマの
低グレード(全高がタイヤサイズの関係で若干低い)と一緒にして共倒れ
…って感じになっちゃったね
おい(笑)
オデッセイもイプサムにパクられたと思いきや3サイズをエスティマの
低グレード(全高がタイヤサイズの関係で若干低い)と一緒にして共倒れ
…って感じになっちゃったね
630名無し職人
2024/04/05(金) 17:51:12.30 そもそも旅行じたいが現実逃避だからな
本当に充実した人生になれば、旅行なんか行く必要がない
日々の淡々とした平穏に100%満足できるようになる
よくあるスローライフでしょ
俺も諸欲は無くなったのでミニマリストに毛が生えた程度で十分だな
ネット環境と本とささやかな息抜きでリゾートレジャーが出来れば
多くは望まない
Googleアースやようつべで旅行の疑似体験ができる時代
金と時間とリスクをかけてまで行く価値がなくなった
行ってもGoogleアースやようつべでチェックした場所に行って目当ての食事を食ってスマホに撮って
事前に収集した現地情報と変わらないことを確認して安心し、いかに自分が正しいかを確かめに行くだけのサプライズ感のない旅になるのがオチ
本当に充実した人生になれば、旅行なんか行く必要がない
日々の淡々とした平穏に100%満足できるようになる
よくあるスローライフでしょ
俺も諸欲は無くなったのでミニマリストに毛が生えた程度で十分だな
ネット環境と本とささやかな息抜きでリゾートレジャーが出来れば
多くは望まない
Googleアースやようつべで旅行の疑似体験ができる時代
金と時間とリスクをかけてまで行く価値がなくなった
行ってもGoogleアースやようつべでチェックした場所に行って目当ての食事を食ってスマホに撮って
事前に収集した現地情報と変わらないことを確認して安心し、いかに自分が正しいかを確かめに行くだけのサプライズ感のない旅になるのがオチ
631名無し職人
2024/04/08(月) 14:39:56.10 もう車が買えなくなったアメリカ人──年収10万ドルの壁|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2024/01/810-2.php
<アメリカンライフの象徴だった車だが、富裕層に引っ張られて価格が高騰したばかりでなく、そもそも「高級でない車」が市場から消えた。もはや人口の8割が車に手が届かない状況だ>
車を所有することは昔から、アメリカ式ライフスタイルの象徴で、車は必要なだけでなく、自由や自立、そして時には抵抗のシンボルとなってきた。
だが2024年には、アメリカと車の蜜月関係が終わるかもしれない。多くのアメリカ人が車を買えなくなっているからだ。
新型コロナウイルスのパンデミックの影響で、生活費は全体的に高騰しており、車にかかる諸費用や自動車保険、修理費用なども上がっている。
パンデミック中、自動車業界はサプライチェーンの混乱や半導体不足などの問題に見舞われ、新車価格も中古車価格も史上最高にまで高騰した。車の購入をサポートするAIアプリ「CoPilot」のデータによれば、2020年以降、新車価格は30%、中古車価格は38%高騰している。
多くのアメリカ人にとって、車がきわめて高価なものである現状は変わらない。CoPilotによれば、現在販売されている車で価格が3万ドルを下回るのは、全体のわずか10%。
中古車市場でも、2万ドルを下回るものは全体の28%にすぎない。
車を買うのに必要な年収は10万ドル
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2024/01/810-2.php
<アメリカンライフの象徴だった車だが、富裕層に引っ張られて価格が高騰したばかりでなく、そもそも「高級でない車」が市場から消えた。もはや人口の8割が車に手が届かない状況だ>
車を所有することは昔から、アメリカ式ライフスタイルの象徴で、車は必要なだけでなく、自由や自立、そして時には抵抗のシンボルとなってきた。
だが2024年には、アメリカと車の蜜月関係が終わるかもしれない。多くのアメリカ人が車を買えなくなっているからだ。
新型コロナウイルスのパンデミックの影響で、生活費は全体的に高騰しており、車にかかる諸費用や自動車保険、修理費用なども上がっている。
パンデミック中、自動車業界はサプライチェーンの混乱や半導体不足などの問題に見舞われ、新車価格も中古車価格も史上最高にまで高騰した。車の購入をサポートするAIアプリ「CoPilot」のデータによれば、2020年以降、新車価格は30%、中古車価格は38%高騰している。
多くのアメリカ人にとって、車がきわめて高価なものである現状は変わらない。CoPilotによれば、現在販売されている車で価格が3万ドルを下回るのは、全体のわずか10%。
中古車市場でも、2万ドルを下回るものは全体の28%にすぎない。
車を買うのに必要な年収は10万ドル
632名無し職人
2024/04/08(月) 14:40:01.05 金融関連ニュースサイト「MarketWatch(マーケットウォッチ)」の2023年10月のリポートによれば、アメリカ人が車を買うのに必要な年収は最低で10万ドルだ。
これを国際調査のデータに照らせば、アメリカの世帯の60%が「新車を買えない」状態にある。
世帯ではなく個人ベースで見ると状況はもっと悪い。全体の82%が、年収10万ドルに満たないのだ。
CoPilonのパット・ライアンCEO(最高経営責任者)は本誌に対して、「とりわけ家計が苦しい消費者にとって、2023年は車を購入するのがきわめて困難な年だったことは確かだ」と語った。
「経済的に余裕のある人々がけん引する形で春には自動車価格が高騰し、それが完全に元の水準には戻らなかった。
ほとんどのブランドや車種で、価格は年初以来ほとんど変化がなく、複数回にわたって利上げがあったことも考慮に入れると、車を購入する人々にとってお得な取引はあまりなかったと言えるだろう」
自動車情報サイト「エドマンズ」のアナリストであるジョセフ・ユンは本誌に対して、「平たく言えば、車が以前よりも高くなっているということだ」と述べ、さらにこう指摘した。
「2019年11月には、新車の平均取引価格は3万8500ドルだったが、2023年11月にはこれが4万7939ドルに跳ね上がっている」
これを国際調査のデータに照らせば、アメリカの世帯の60%が「新車を買えない」状態にある。
世帯ではなく個人ベースで見ると状況はもっと悪い。全体の82%が、年収10万ドルに満たないのだ。
CoPilonのパット・ライアンCEO(最高経営責任者)は本誌に対して、「とりわけ家計が苦しい消費者にとって、2023年は車を購入するのがきわめて困難な年だったことは確かだ」と語った。
「経済的に余裕のある人々がけん引する形で春には自動車価格が高騰し、それが完全に元の水準には戻らなかった。
ほとんどのブランドや車種で、価格は年初以来ほとんど変化がなく、複数回にわたって利上げがあったことも考慮に入れると、車を購入する人々にとってお得な取引はあまりなかったと言えるだろう」
自動車情報サイト「エドマンズ」のアナリストであるジョセフ・ユンは本誌に対して、「平たく言えば、車が以前よりも高くなっているということだ」と述べ、さらにこう指摘した。
「2019年11月には、新車の平均取引価格は3万8500ドルだったが、2023年11月にはこれが4万7939ドルに跳ね上がっている」
633名無し職人
2024/04/08(月) 20:29:30.47 今の車って300万でデフォだしみんな年収600万あるかと言ったらないよな
ないからほとんどの人は軽自動車を買っています
新車販売の37%が軽自動車の時代
200万円超えが続出!! 高すぎ? 妥当??】
高価格軽自動車の是非 | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/entame/103931
ないからほとんどの人は軽自動車を買っています
新車販売の37%が軽自動車の時代
200万円超えが続出!! 高すぎ? 妥当??】
高価格軽自動車の是非 | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/entame/103931
634名無し職人
2024/04/11(木) 04:35:13.22 学生の群れ、サラリーマンの群れ、5chらーの群れ、ポイント乞食の群れ。
人は群れると知性を失いやすいのです。
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、
賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。
バカが賢い人を論破する理由
なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。
地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。
一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。
これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また共同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。
結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、
自分の能力を大幅に過大評価するバカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。
このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカの意見ばかりが通るようになってしまいます。
人は群れると知性を失いやすいのです。
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、
賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。
バカが賢い人を論破する理由
なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。
地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。
一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。
これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また共同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。
結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、
自分の能力を大幅に過大評価するバカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。
このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカの意見ばかりが通るようになってしまいます。
635名無し職人
2024/04/21(日) 13:26:27.10 14代目クラウンはベンツ BMWを蹴散らしたのか? 走りの進化は歴代最高! 注目のハイブリッド試乗プレイバック - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/836579
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/836579
636名無し職人
2024/05/01(水) 10:43:07.25 臨場感あふれる卓越した文章力と実体験に基づくユーモア溢れるカーライフの蘊蓄は、
車を持ったことがない素人にも非常に解りやすく、
経験者なら誰もが妙に納得してしまうエピソードの数々は、多くの読者を心酔させファンを生みだした。
アンチさえもが感動のあまり黙り切ってしまう所にホンモノの凄さがあるといえるだろう。
車を持ったことがない素人にも非常に解りやすく、
経験者なら誰もが妙に納得してしまうエピソードの数々は、多くの読者を心酔させファンを生みだした。
アンチさえもが感動のあまり黙り切ってしまう所にホンモノの凄さがあるといえるだろう。
637名無し職人
2024/05/13(月) 17:56:29.52 https://kurukura.jp/article/34891-20240422-50/
なぜ「車にかけるお金」は2位から18位に転落したのか?──教えて、博報堂生活総研さん! 30年間の観測データで分かった、若者のクルマと恋愛事情。<前編> | KURU KURA(くるくら) - クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく
なぜ「車にかけるお金」は2位から18位に転落したのか?──教えて、博報堂生活総研さん! 30年間の観測データで分かった、若者のクルマと恋愛事情。<前編> | KURU KURA(くるくら) - クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく
638名無し職人
2024/05/13(月) 17:56:38.72639名無し職人
2024/05/13(月) 17:56:51.33 https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4804861008052024000000-3.jpg
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08BLH0Y4A500C2000000/
実質賃金3月2.5%減 24カ月連続マイナス、過去最長 - 日本経済新聞
厚生労働省が9日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人当たりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比2.5%減だった。
減少は24カ月連続で過去最長だった。
給与総額は伸びているものの、物価高に追いつかない状態が続いている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08BLH0Y4A500C2000000/
実質賃金3月2.5%減 24カ月連続マイナス、過去最長 - 日本経済新聞
厚生労働省が9日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人当たりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比2.5%減だった。
減少は24カ月連続で過去最長だった。
給与総額は伸びているものの、物価高に追いつかない状態が続いている。
640名無し職人
2024/05/13(月) 17:57:14.91 https://gendai.media/articles/-/129211
「少ない退職金」で老後をどう生きればいいのか…データが示す「厳しい現実」(現代新書編集部) | 現代新書 | 講談社(1/2)
定年後には当然ながら、収入も下がる。
〈60歳以降の就業者全体の年収分布をみていくと、60代前半では平均収入は357万円で、上位25%所得は450万円、収入の中央値は280万円となる。
60代後半に目を移すと平均額は256万円まで下がり、上位25%所得は300万円、中央値が180万円まで下がる。
定年後の就業者の収入の実態を探っていくと、300万円以下の収入の人が大半であることがわかる。〉(『ほんとうの定年後』より)
また、気になる貯蓄や負債について、『ほんとうの定年後』では、「平均的な60代の家計が有する資産は、中央値の1500万円程度」「負債額は年齢を重ねるごとに縮小していく。40代では1052万円、50代に578万円、60代には190万円まで減少し、定年後にはほとんどの家計が住宅・土地に関する負債を完済する」とデータをもとに紹介している。
老後にいくらあれば安心なのか。どれくらいの負債をいつまでに返しているのか。
統計データから実態を知ることで、定年後の漠然とした不安を和らげておきたい。
「少ない退職金」で老後をどう生きればいいのか…データが示す「厳しい現実」(現代新書編集部) | 現代新書 | 講談社(1/2)
定年後には当然ながら、収入も下がる。
〈60歳以降の就業者全体の年収分布をみていくと、60代前半では平均収入は357万円で、上位25%所得は450万円、収入の中央値は280万円となる。
60代後半に目を移すと平均額は256万円まで下がり、上位25%所得は300万円、中央値が180万円まで下がる。
定年後の就業者の収入の実態を探っていくと、300万円以下の収入の人が大半であることがわかる。〉(『ほんとうの定年後』より)
また、気になる貯蓄や負債について、『ほんとうの定年後』では、「平均的な60代の家計が有する資産は、中央値の1500万円程度」「負債額は年齢を重ねるごとに縮小していく。40代では1052万円、50代に578万円、60代には190万円まで減少し、定年後にはほとんどの家計が住宅・土地に関する負債を完済する」とデータをもとに紹介している。
老後にいくらあれば安心なのか。どれくらいの負債をいつまでに返しているのか。
統計データから実態を知ることで、定年後の漠然とした不安を和らげておきたい。
641名無し職人
2024/05/13(月) 17:57:53.03 https://gendai.media/articles/-/129213
70歳までどうしても働かせたい日本政府…
絶望しないために知っておくべき「老後の実態」(現代新書編集部) | 講談社
〈60歳以降の就業者全体の年収分布をみていくと、60代前半では平均収入は357万円で、上位25%所得は450万円、収入の中央値は280万円となる。
60代後半に目を移すと平均額は256万円まで下がり、上位25%所得は300万円、中央値が180万円まで下がる。
定年後の就業者の収入の実態を探っていくと、300万円以下の収入の人が大半であることがわかる。〉(『ほんとうの定年後』より)
70歳までどうしても働かせたい日本政府…
絶望しないために知っておくべき「老後の実態」(現代新書編集部) | 講談社
〈60歳以降の就業者全体の年収分布をみていくと、60代前半では平均収入は357万円で、上位25%所得は450万円、収入の中央値は280万円となる。
60代後半に目を移すと平均額は256万円まで下がり、上位25%所得は300万円、中央値が180万円まで下がる。
定年後の就業者の収入の実態を探っていくと、300万円以下の収入の人が大半であることがわかる。〉(『ほんとうの定年後』より)
642名無し職人
2024/05/13(月) 17:58:17.98 https://www.youtube.com/watch?v=Yw6_W0EMBBs
【裏側暴露】営業目線!残クレが実は儲かって仕方ない最高のメリット12選
【裏側暴露】営業目線!残クレが実は儲かって仕方ない最高のメリット12選
643名無し職人
2024/05/13(月) 17:58:25.88 https://youtu.be/EjgUflPw_-A?t=1281
金持ちは高級新車に乗らない
金持ちは高級新車に乗らない
644名無し職人
2024/05/20(月) 00:00:08.36 僕は働くのが嫌なんで、不労所得の浮き沈みに左右されずに今のFIRE生活を永年継続する為に必要最低限しか使わないんですよ。
不労所得を得るための種銭として「貯めて使う」
これは労働から開放されて自由に生きる為の最高の自己投資
多ければ多いほど安全
生きていくためにどうしても必要な買い物もコスパや耐用年数をかなり重視しますね。
不労所得を得るための種銭として「貯めて使う」
これは労働から開放されて自由に生きる為の最高の自己投資
多ければ多いほど安全
生きていくためにどうしても必要な買い物もコスパや耐用年数をかなり重視しますね。
645名無し職人
2024/05/23(木) 18:47:39.91 https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202405/20240523ax02S_o.jpg
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052300296&g=eco
実質賃金、9年ぶりの低下幅
2.2%減、
2年連続マイナス―23年度:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052300296&g=eco
実質賃金、9年ぶりの低下幅
2.2%減、
2年連続マイナス―23年度:時事ドットコム
646名無し職人
2024/05/30(木) 23:41:34.25 https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_63466.html
絶滅危惧車のマークUクオリス、中身は全然“マークU”じゃなかった!:特選車|日刊カーセンサー
搭載するエンジンは、カムリが搭載していた2.2L、2.5L直4ならびにウィンダムが搭載していた3LV6をラインナップ。
憶測ではあるが、あまり売れないことを見越して、コスト削減を図ったのではないだろうか?
なお、3Lモデルには当時のウィンダムが採用していた、減衰力を電子制御で調整できる「スカイフックTEMS」を搭載。そういう意味では、高級ステーションワゴンであった。
ちなみにマークUクオリスの後継車、「マークUブリット」は“従来どおり”同時期のマークUセダンをベースに作っている。
これは、“もう一回、真面目に作ってみよう”というチャレンジ精神だったのかもしれない。
真面目に作ればFRベースになるww
売れないことを見越して、FFベースでコスト削減を図ったwww
愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ
絶滅危惧車のマークUクオリス、中身は全然“マークU”じゃなかった!:特選車|日刊カーセンサー
搭載するエンジンは、カムリが搭載していた2.2L、2.5L直4ならびにウィンダムが搭載していた3LV6をラインナップ。
憶測ではあるが、あまり売れないことを見越して、コスト削減を図ったのではないだろうか?
なお、3Lモデルには当時のウィンダムが採用していた、減衰力を電子制御で調整できる「スカイフックTEMS」を搭載。そういう意味では、高級ステーションワゴンであった。
ちなみにマークUクオリスの後継車、「マークUブリット」は“従来どおり”同時期のマークUセダンをベースに作っている。
これは、“もう一回、真面目に作ってみよう”というチャレンジ精神だったのかもしれない。
真面目に作ればFRベースになるww
売れないことを見越して、FFベースでコスト削減を図ったwww
愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ
647名無し職人
2024/06/02(日) 14:57:57.21 多くの人は 「お金を使うために費やす時間」 を軽視している
ではなぜお金を使わないのかというと、生活水準を上げたくないからです。使うヒマがないというのもあります。
僕がお金を使わないのは、お金を使うと損失が発生するからです。
「お金を使ったらそれは損失になるよね」 と思われるかもしれませんが、そうではないのです。
僕が考える、お金を使うことの一番の損失は 「お金が減ること」 ではありません。「お金を使うために費やす時間」 なのです。
たとえば300万円の車を買うとします。
そのときには300万円というお金だけでなく、時間を使って買い物をしているわけです。
目当ての車種を選んだり、ディーラーに行って車を見たり、購入手続きや支払い手続きをしたり
保険などの各種変更手続きをおこなったり
その時間を使って本来稼げるはずのお金があったはずなのです。
その時間を使ってしまったことが最大の損失なのです。
ではなぜお金を使わないのかというと、生活水準を上げたくないからです。使うヒマがないというのもあります。
僕がお金を使わないのは、お金を使うと損失が発生するからです。
「お金を使ったらそれは損失になるよね」 と思われるかもしれませんが、そうではないのです。
僕が考える、お金を使うことの一番の損失は 「お金が減ること」 ではありません。「お金を使うために費やす時間」 なのです。
たとえば300万円の車を買うとします。
そのときには300万円というお金だけでなく、時間を使って買い物をしているわけです。
目当ての車種を選んだり、ディーラーに行って車を見たり、購入手続きや支払い手続きをしたり
保険などの各種変更手続きをおこなったり
その時間を使って本来稼げるはずのお金があったはずなのです。
その時間を使ってしまったことが最大の損失なのです。
648名無し職人
2024/06/04(火) 16:03:06.95 江戸時代の日本は、現在もなお世界に誇れるような高度な独自文化の宝庫となりました。「家康がいなければ、今の日本はなかった」と言っても過言ではありません。
また、「家康ほど日本史をしっかり学んだ武将は珍しい」ということも意外に知られていないかもしれません。
家康は「武家政権の祖」である源頼朝を信奉するなど歴史に造詣が深く、その死に際して、遺言として孫らに「歴史書」を形見分けしたことは有名なエピソードです。こうした彼の姿勢に触発された孫のひとり、「水戸黄門」こと徳川光圀(みつくに)は、長大な歴史書『大日本史』の編纂に生涯を捧げました。
家康が天下をとった最大の理由のひとつは「歴史」を学んでいたことです。たとえ誰かに妬まれようと、家康のように大きな成功を勝ち取るためには、歴史を学んで過去の事例に目を向け、そこから糧を得ることも大切です。
今回紹介したように、日本史には、現代人がビジネスパーソンとして生きるための「処世術」が満載です。人間の本質は、時代が変わっても、それほど大きく変わるものではありません。
ぜひ、家康が歴史を学んで「成功」を収めたように、日本史を学び直すことで毎日を生き延びる「知恵」を身につけてください。
また、「家康ほど日本史をしっかり学んだ武将は珍しい」ということも意外に知られていないかもしれません。
家康は「武家政権の祖」である源頼朝を信奉するなど歴史に造詣が深く、その死に際して、遺言として孫らに「歴史書」を形見分けしたことは有名なエピソードです。こうした彼の姿勢に触発された孫のひとり、「水戸黄門」こと徳川光圀(みつくに)は、長大な歴史書『大日本史』の編纂に生涯を捧げました。
家康が天下をとった最大の理由のひとつは「歴史」を学んでいたことです。たとえ誰かに妬まれようと、家康のように大きな成功を勝ち取るためには、歴史を学んで過去の事例に目を向け、そこから糧を得ることも大切です。
今回紹介したように、日本史には、現代人がビジネスパーソンとして生きるための「処世術」が満載です。人間の本質は、時代が変わっても、それほど大きく変わるものではありません。
ぜひ、家康が歴史を学んで「成功」を収めたように、日本史を学び直すことで毎日を生き延びる「知恵」を身につけてください。
649名無し職人
2024/06/04(火) 16:51:42.18 イギリスは歴史に学んだ
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。
たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。
だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。
たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。
だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい
650名無し職人
2024/06/04(火) 16:52:07.79 長く勤めても関係なし!「退職金」一律課税案に非難轟轟「働いたら負け」「勤労意欲なくなる」 [首都圏の虎★]
10月18日、政府の税制調査会が開かれ、所得税のあり方について議論が交わされた。そのなかで委員から、退職金にかかる税金の控除額について「勤続年数で差を設けず、一律にすべき」という意見が出た。
現在の課税制度では、勤続20年を超えると1年ごとに控除額が増える仕組みになっている。しかし、これは終身雇用制度を前提としたもので、転職をためらう要因にもなりかねない――という考えだ。
同日、日本経済新聞が「退職金課税『勤続年数関係なく一律に』 政府税調で意見」の見出しで報じると、Twitterで「退職金課税」がトレンド入りした。
《退職金一律課税って…働いたら負けに拍車かけてどうすんだ》
《退職金の課税周り増やすぜってなったらいよいよ働いたら負けが真実になってくるな》
《勤労意欲なくなるわ 自分らで資産作らないといけないのにそれすらも持ってかれるのね》
など、SNSでは圧倒的に批判的な意見が多い。
「『退職金に課税なんてひどい』という意見も散見されましたが、そもそも退職金は所得税・住民税の課税対象です。ただ、税制上の優遇措置として控除があり、勤続年数が20年を超えると、その控除額が増えていきます。
控除額は、勤続20年以下の場合、40万円×勤続年数(控除最低額は80万円)。20年を超えると、800万円に70万円がプラスされていきます。たとえば同じ会社に38年勤め続けた場合、800万円+70万円×(38年−20年)=2060万円の控除を受けることができます」(ファイナンシャルプランナー)
経団連が2022年3月に公表した調査によれば、「管理・事務・技術労働者(総合職)」の60歳(大学卒・勤続年数38年)の退職金の平均額は2243万円となっており、控除によって課税される額が極端に少なくなることがわかる。
「この制度が適用されると、多くの人の退職金の課税額が増えることになります。老後のために資産形成として政府がすすめるiDeCo(個人型確定拠出年金)への影響も出てきそうです。iDeCoを『一時金』で受け取る場合は、退職所得控除の対象となるからです」(同)
10月25日からは、厚労省の年金部会で、国民年金の納付期間を40年(20〜59歳)から45年(20〜64歳)に延長する議論がスタートする。
老後への不安は、ますます大きくなるばかりだ。
10月18日、政府の税制調査会が開かれ、所得税のあり方について議論が交わされた。そのなかで委員から、退職金にかかる税金の控除額について「勤続年数で差を設けず、一律にすべき」という意見が出た。
現在の課税制度では、勤続20年を超えると1年ごとに控除額が増える仕組みになっている。しかし、これは終身雇用制度を前提としたもので、転職をためらう要因にもなりかねない――という考えだ。
同日、日本経済新聞が「退職金課税『勤続年数関係なく一律に』 政府税調で意見」の見出しで報じると、Twitterで「退職金課税」がトレンド入りした。
《退職金一律課税って…働いたら負けに拍車かけてどうすんだ》
《退職金の課税周り増やすぜってなったらいよいよ働いたら負けが真実になってくるな》
《勤労意欲なくなるわ 自分らで資産作らないといけないのにそれすらも持ってかれるのね》
など、SNSでは圧倒的に批判的な意見が多い。
「『退職金に課税なんてひどい』という意見も散見されましたが、そもそも退職金は所得税・住民税の課税対象です。ただ、税制上の優遇措置として控除があり、勤続年数が20年を超えると、その控除額が増えていきます。
控除額は、勤続20年以下の場合、40万円×勤続年数(控除最低額は80万円)。20年を超えると、800万円に70万円がプラスされていきます。たとえば同じ会社に38年勤め続けた場合、800万円+70万円×(38年−20年)=2060万円の控除を受けることができます」(ファイナンシャルプランナー)
経団連が2022年3月に公表した調査によれば、「管理・事務・技術労働者(総合職)」の60歳(大学卒・勤続年数38年)の退職金の平均額は2243万円となっており、控除によって課税される額が極端に少なくなることがわかる。
「この制度が適用されると、多くの人の退職金の課税額が増えることになります。老後のために資産形成として政府がすすめるiDeCo(個人型確定拠出年金)への影響も出てきそうです。iDeCoを『一時金』で受け取る場合は、退職所得控除の対象となるからです」(同)
10月25日からは、厚労省の年金部会で、国民年金の納付期間を40年(20〜59歳)から45年(20〜64歳)に延長する議論がスタートする。
老後への不安は、ますます大きくなるばかりだ。
651名無し職人
2024/06/04(火) 16:52:39.05 新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
652名無し職人
2024/06/04(火) 16:52:40.42 新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
653名無し職人
2024/06/04(火) 16:52:41.81 新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
654名無し職人
2024/06/04(火) 16:53:06.10 新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
655名無し職人
2024/06/04(火) 16:53:07.37 新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
656名無し職人
2024/06/04(火) 16:53:10.35 新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
657名無し職人
2024/06/04(火) 16:53:30.49 新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
658名無し職人
2024/06/04(火) 16:53:31.77 新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
659名無し職人
2024/06/04(火) 16:53:33.16 新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
660名無し職人
2024/06/04(火) 16:53:53.79 新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647674758/
661名無し職人
2024/06/06(木) 14:10:26.35 “新車だったら年収の5分の1のクルマに5年乗る”
“そうしたら売って次のクルマの頭金にでもする”
“これがムリのないクルマ生活”
自動車がステータスシンボルだった頃の認識というか
政治家センセイがドライバーに黙って増税話を持ち出す
きっかけがこんな感じの(平成初期?の)何かの記事
だったような…?
“そうしたら売って次のクルマの頭金にでもする”
“これがムリのないクルマ生活”
自動車がステータスシンボルだった頃の認識というか
政治家センセイがドライバーに黙って増税話を持ち出す
きっかけがこんな感じの(平成初期?の)何かの記事
だったような…?
662名無し職人
2024/06/09(日) 19:12:45.04 https://youtu.be/61T5Q5O2pD8?t=2884
国民負担率が爆上がりで車なんか買えない
国民負担率が爆上がりで車なんか買えない
663名無し職人
2024/06/09(日) 19:23:43.90 https://www.dlri.co.jp/report/macro/336653.html
賃金と物価の好循環の幻想 〜実質賃金プラスのみで個人消費の活性化は困難〜 | 永濱 利廣 | 第一生命経済研究所
https://www.dlri.co.jp/images/macro/336653_images3.png
https://www.dlri.co.jp/images/macro/336653_images4.png
2010年代後半以降に雇用者報酬が増えるほど可処分所得が増えておらず、社会保障負担や税負担が可処分所得を押し下げていることがわかる。
こうした動きは、2010年代以降における日本の国民負担率の上昇幅がG7諸国でダントツに高まっていることからも裏付けられる。
経済学者のギヴリアーノとスピリンバーゴが2009年に公表した論文によれば、若い頃(具体的には18〜25歳)の不況経験が価値観に影響を与えることを米国のデータから実証的に明らかにしており、
その価値観はその後年齢を重ねてもほとんど変わらないとしている。
このため、仮にこれが日本にも当てはまるとすれば、少なくとも失われた30年の間に社会に出た50代前半までの世代の財布のひもはそう簡単には緩まないことになる。
賃金と物価の好循環の幻想 〜実質賃金プラスのみで個人消費の活性化は困難〜 | 永濱 利廣 | 第一生命経済研究所
https://www.dlri.co.jp/images/macro/336653_images3.png
https://www.dlri.co.jp/images/macro/336653_images4.png
2010年代後半以降に雇用者報酬が増えるほど可処分所得が増えておらず、社会保障負担や税負担が可処分所得を押し下げていることがわかる。
こうした動きは、2010年代以降における日本の国民負担率の上昇幅がG7諸国でダントツに高まっていることからも裏付けられる。
経済学者のギヴリアーノとスピリンバーゴが2009年に公表した論文によれば、若い頃(具体的には18〜25歳)の不況経験が価値観に影響を与えることを米国のデータから実証的に明らかにしており、
その価値観はその後年齢を重ねてもほとんど変わらないとしている。
このため、仮にこれが日本にも当てはまるとすれば、少なくとも失われた30年の間に社会に出た50代前半までの世代の財布のひもはそう簡単には緩まないことになる。
664名無し職人
2024/06/13(木) 23:49:02.77665名無し職人
2024/06/17(月) 17:47:07.54 何代も続いてる家系で広い土地を持っていて
コネ(地縁、血縁)や地元の名門高校の学閥あって
知人や親戚に気軽に会うことが可能なことを含めての幸福度増しなんだろうね
何処の馬の骨が他府県から賃貸借りて転職しようとしてもおいしい仕事は見つからないし、個人で商売を始めようとしても相当に飛びぬけた店でもない限り余所者の店にお客は来ないし、いい縁談にも恵まれない。
大学はマーチ以下に進学していても地元の公立進学校を出て学閥に属して市役所や地銀勤務などが典型例
他府県出身は早慶や旧帝を出ていても評価されない
コネ(地縁、血縁)や地元の名門高校の学閥あって
知人や親戚に気軽に会うことが可能なことを含めての幸福度増しなんだろうね
何処の馬の骨が他府県から賃貸借りて転職しようとしてもおいしい仕事は見つからないし、個人で商売を始めようとしても相当に飛びぬけた店でもない限り余所者の店にお客は来ないし、いい縁談にも恵まれない。
大学はマーチ以下に進学していても地元の公立進学校を出て学閥に属して市役所や地銀勤務などが典型例
他府県出身は早慶や旧帝を出ていても評価されない
666名無し職人
2024/07/01(月) 10:49:24.15 大多数の女は、賃金労働者になって社会進出などせずに、学校出たら花嫁修業だけしてすぐ専業主婦になったほうがいい
家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して
買い物帰りに近所の主婦と井戸端会議して食事を作って玄関に明かりをつけて夫の帰宅を待っているほうが結局は幸せなんだよ
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて婚活に失敗
妥協婚で選んだ冴えない夫の収入では生活が苦しいために共働きを続け
不妊治療&高齢出産&幼児期にほったらかしで育てられた為に自己肯定感が低い発達障害の子供に手を焼き
夫婦仲もこじれ、職場で不倫するようになり、中年離婚
ご苦労なこっちゃ
家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して
買い物帰りに近所の主婦と井戸端会議して食事を作って玄関に明かりをつけて夫の帰宅を待っているほうが結局は幸せなんだよ
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて婚活に失敗
妥協婚で選んだ冴えない夫の収入では生活が苦しいために共働きを続け
不妊治療&高齢出産&幼児期にほったらかしで育てられた為に自己肯定感が低い発達障害の子供に手を焼き
夫婦仲もこじれ、職場で不倫するようになり、中年離婚
ご苦労なこっちゃ
667名無し職人
2024/07/05(金) 10:04:22.47 なんとかしなければと焦って、無関心な人を不愉快にさせてでも問題の存在を知らしめようとアテンション・エコノミー的な抗議行動に出たり、問題の根源を探そうとして陰謀論に迷い込んだりする人々は後を絶たない。
すると、「正しさ」から出発したはずなのにW共感してくれる人の半径Wがどんどん狭まっていき、疲労が蓄積して活動がしぼんでいくのです。
動くことは大切です。ただ、問題はどうやって情熱を維持しながら燃え尽きないようにやっていくか。
やはり俯瞰した視点から世界への理解を深め続けるしかないのでしょう。
すると、「正しさ」から出発したはずなのにW共感してくれる人の半径Wがどんどん狭まっていき、疲労が蓄積して活動がしぼんでいくのです。
動くことは大切です。ただ、問題はどうやって情熱を維持しながら燃え尽きないようにやっていくか。
やはり俯瞰した視点から世界への理解を深め続けるしかないのでしょう。
668名無し職人
2024/07/08(月) 21:39:40.35 あれだけバイオさんが支持者ってむしろここみたいなスキルゼロの趣味じゃないかと
669名無し職人
2024/07/08(月) 21:47:59.13 こういう日は一旦上がる地獄だ
本人は気付きにくいんだよそれ
本人は気付きにくいんだよそれ
670名無し職人
2024/07/08(月) 22:08:24.03671名無し職人
2024/07/08(月) 22:14:05.15 結構地獄
672名無し職人
2024/07/08(月) 22:35:45.77 そういえばあった
https://i.imgur.com/vXu812I.jpg
https://i.imgur.com/vXu812I.jpg
673名無し職人
2024/07/08(月) 22:39:10.39 残念な判断しかできないレベル
テレビ新聞に頼ってるのかねえ
話題にならなくなる不思議では
テレビ新聞に頼ってるのかねえ
話題にならなくなる不思議では
674名無し職人
2024/07/08(月) 23:29:46.13 お前が一番身体検査しろよ
四年後のテレビでやったんや…
四年後のテレビでやったんや…
675名無し職人
2024/07/08(月) 23:38:32.25 風俗壊滅するかもな
見識が狭い。
ギャグのようになったのに
バックフリップだけ
見識が狭い。
ギャグのようになったのに
バックフリップだけ
676名無し職人
2024/07/11(木) 00:05:36.00 【森上社長に聞く】修理士が推す!故障の少ないベンツ5選 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=z-P2uc1fgEg
https://www.youtube.com/watch?v=z-P2uc1fgEg
677名無し職人
2024/07/13(土) 15:18:02.56 メルセデス・ベンツCLA/CLAシューティングブレーク 内装・外装など40枚 【画像・写真】 - webCG
https://www.webcg.net/articles/gallery/41404
https://www.webcg.net/articles/gallery/41404
678名無し職人
2024/07/13(土) 15:35:15.67679名無し職人
2024/07/13(土) 15:47:23.78 メルセデス・ベンツC180アバンギャルド
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4690×1810×1435mm
ホイールベース:2840mm
車重:1510kg
駆動方式:FR
エンジン:1.6リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7AT
エンジン最高出力:156ps(115kW)/5300rpm
エンジン最大トルク:25.5kgm(250Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)225/50R17 94W/(後)225/50R17 94W(ピレリ・チントゥラートP7)
燃費:17.3km/リッター(JC08モード)
価格:467万円/テスト車=566万1800円
オプション装備:レーダーセーフティパッケージ(19万5400円)/レザーエクスクルーシブパッケージ(71万円)/メタリックペイント(8万6400円)
テスト車の年式:2014年型
テスト開始時の走行距離:4305km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(1)/高速道路(7)/山岳路(2)
テスト距離:265.0km
使用燃料:23.1リッター
参考燃費:11.5km/リッター(満タン法)/11.9km/リッター(車載燃費計計測値)
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4690×1810×1435mm
ホイールベース:2840mm
車重:1510kg
駆動方式:FR
エンジン:1.6リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7AT
エンジン最高出力:156ps(115kW)/5300rpm
エンジン最大トルク:25.5kgm(250Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)225/50R17 94W/(後)225/50R17 94W(ピレリ・チントゥラートP7)
燃費:17.3km/リッター(JC08モード)
価格:467万円/テスト車=566万1800円
オプション装備:レーダーセーフティパッケージ(19万5400円)/レザーエクスクルーシブパッケージ(71万円)/メタリックペイント(8万6400円)
テスト車の年式:2014年型
テスト開始時の走行距離:4305km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(1)/高速道路(7)/山岳路(2)
テスト距離:265.0km
使用燃料:23.1リッター
参考燃費:11.5km/リッター(満タン法)/11.9km/リッター(車載燃費計計測値)
680名無し職人
2024/07/13(土) 18:02:59.28 【試乗インプレ】メルセデス・ベンツの新型「Cクラス」、パワートレーンの滑らかさはまるでSクラス / (17/30) - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1361/225/html/024_o.jpg.html
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1361/225/html/024_o.jpg.html
681名無し職人
2024/07/13(土) 18:04:06.88 デジタル空間が新鮮なコクピットでイグニッションスイッチを押すと、エンジンは静かで振動はごくわずかで、エンジン感がなくてビックリだ。
また、加速時のモッサリした動きがなく発進する。これまでのBSGとは明らかに違い、力強く静かだ。
さらに加速感も申し分なく、心地よく速度が伸びてゆく。
9速ATとのマッチングもよく、緩加速では低回転で次々とギヤを変えるので燃費にも大いに貢献することは想像に難くない。
変速ショックはほとんどなく、あくまでもスムーズだ。
ISGはこのような何気ないドライブでも活躍して、変速時に軽くエンジンをサポートしてショックを緩和し、停車時のアイドルストップからの再始動でも振動のないモーターのようなスタートができる。
もちろんアクセルOFF時には回生エネルギーを回収する働き者で、黒子に徹しているのがISGだ。
パワートレーンは滑らかで静か、まるでSクラスに乗っているようだった。
また、加速時のモッサリした動きがなく発進する。これまでのBSGとは明らかに違い、力強く静かだ。
さらに加速感も申し分なく、心地よく速度が伸びてゆく。
9速ATとのマッチングもよく、緩加速では低回転で次々とギヤを変えるので燃費にも大いに貢献することは想像に難くない。
変速ショックはほとんどなく、あくまでもスムーズだ。
ISGはこのような何気ないドライブでも活躍して、変速時に軽くエンジンをサポートしてショックを緩和し、停車時のアイドルストップからの再始動でも振動のないモーターのようなスタートができる。
もちろんアクセルOFF時には回生エネルギーを回収する働き者で、黒子に徹しているのがISGだ。
パワートレーンは滑らかで静か、まるでSクラスに乗っているようだった。
682名無し職人
2024/07/13(土) 18:05:07.06 一方、ハンドリングはCクラスならではの軽快さがある。
ロック・トゥ・ロック2回転と、従来より10%早められたステアリングギヤ比に加えて小径ハンドルでクイックに動く。
さらにAMGライン専用オプションのリア・アクスルステアリングは低速では逆相に切るので機敏に動き、パーキングなどでは後述するように小まわりが効く。
ただでさえFRのCクラスの小まわり性には全面的な信頼があるが、さらに利便性が高まった。
後輪の逆相は60km/hまで最大2.5度まで切り、それ以上の速度では同相に切ることで(場合によっては逆相で操舵性を高める)高速での安定性が高くなる。
もちろん機械的に操舵するのではなく、場面に応じた操舵量と方向をクルマ側でコントロールする。
さらにリア・アクスルステアリングの安定性の向上でリアサスペンションを必要以上に硬めなくても済むため、乗り心地にも好影響をもたらすという。
ロック・トゥ・ロック2回転と、従来より10%早められたステアリングギヤ比に加えて小径ハンドルでクイックに動く。
さらにAMGライン専用オプションのリア・アクスルステアリングは低速では逆相に切るので機敏に動き、パーキングなどでは後述するように小まわりが効く。
ただでさえFRのCクラスの小まわり性には全面的な信頼があるが、さらに利便性が高まった。
後輪の逆相は60km/hまで最大2.5度まで切り、それ以上の速度では同相に切ることで(場合によっては逆相で操舵性を高める)高速での安定性が高くなる。
もちろん機械的に操舵するのではなく、場面に応じた操舵量と方向をクルマ側でコントロールする。
さらにリア・アクスルステアリングの安定性の向上でリアサスペンションを必要以上に硬めなくても済むため、乗り心地にも好影響をもたらすという。
683名無し職人
2024/07/13(土) 18:05:46.71 ただいいことばかりではない。
ハンドリングに関してはCクラスが持っていたシットリした味は薄くなってしまった。
もう少し鈍い方が自分には合いそうだ。
同じことは乗り心地にも言え、サスペンションの前後バランスか、路面によっては細かいピッチングが出る。
路面に対してもっと鈍感にしてほしいところだった。
AMGラインはスポーツサスペンション装着となるので、このモデルではキビキビ感を優先したのだと思う。
またブレーキタッチについては効き始めるまで少しつかみにくい点があったが、しっかり踏めばビシと効く。
日本の交通環境では細かく踏むことが多いので、このような使い方も多いと思われる。
Cクラスには期待値が大きいので感覚的に合わないところがあると気になってしまう。
しかし頂点を目指す姿勢にはリスペクトを感じ、CクラスはDセグメントの頂点に立つ十分な資格を持っている。
ハンドリングに関してはCクラスが持っていたシットリした味は薄くなってしまった。
もう少し鈍い方が自分には合いそうだ。
同じことは乗り心地にも言え、サスペンションの前後バランスか、路面によっては細かいピッチングが出る。
路面に対してもっと鈍感にしてほしいところだった。
AMGラインはスポーツサスペンション装着となるので、このモデルではキビキビ感を優先したのだと思う。
またブレーキタッチについては効き始めるまで少しつかみにくい点があったが、しっかり踏めばビシと効く。
日本の交通環境では細かく踏むことが多いので、このような使い方も多いと思われる。
Cクラスには期待値が大きいので感覚的に合わないところがあると気になってしまう。
しかし頂点を目指す姿勢にはリスペクトを感じ、CクラスはDセグメントの頂点に立つ十分な資格を持っている。
684名無し職人
2024/07/13(土) 18:09:02.36 【インプレッション】メルセデス・ベンツ「Cクラス」(W205型) / - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/713019.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/713019.html
685名無し職人
2024/07/13(土) 18:11:07.95 同セグメントで初となる注目のエアサス「AIRMATICサスペンション」を設定した「C 200 アバンギャルド」のAMGライン装着モデルで走り始めてすぐに、まず「C 180」とパワートレーンの印象の差が小さくないことに気づく。
排気量が400cc大きいぶん出足のピックアップがよく、吹け上がりもスムーズで振動が小さい。
ただ、“よく回る”という印象は、むしろ「C 180」のほうが一枚上。
C 200 と C 250に搭載する「274」エンジン。
C 250 ではスペックが変更され、最高出力155kW(211PS)/5500rpm、最大トルク350Nm(35.7kgm)/1200-4000rpmになる
この2.0リッターターボエンジンは成層燃焼リーンバーンを行うのが特徴で、同じエンジンを搭載する「E 250 スポーツ」をドライブしたときにはいささか物足りなさを感じていたところ、この「C 200 アバンギャルド」では車両重量が軽いせいなのか、あるいはエンジン制御が進化したせいなのか余力を感じるほどだった。
シャシーの印象も、エアサスとコイルサスでは印象が大きく異なる。
コイルサス+17インチタイヤを履く「C 180 アバンギャルド」は、これでも十分と思う半面、ランフラットタイヤに起因する硬さを感じる状況が多々あった。
しかし「C 200 アバンギャルド AMGライン」では、同様にランフラットタイヤ特有の硬さは感じるものの、3段階のどのモードを選んでも当たりがマイルドで衝撃をやさしく包み込む感覚がある。
このあたりはまさしくエアサスの得意とするところだろう。
北海道の国道のような道を走るには「スポーツ」モードが最適で、フラット感も高い。
「コンフォート」モードではややダンピング不足を感じる面もあったが、都市部ではそれが心地よく感じられることと思う。
途中、運転を代わってもらい後席に乗ってみると、よりエアサスの恩恵が感じられた。
とにかく、新型Cクラスにエアサスが採用されたことは、このセグメントにおいてこうした上質な乗り味を実現したところにも大きな価値があると思う。
排気量が400cc大きいぶん出足のピックアップがよく、吹け上がりもスムーズで振動が小さい。
ただ、“よく回る”という印象は、むしろ「C 180」のほうが一枚上。
C 200 と C 250に搭載する「274」エンジン。
C 250 ではスペックが変更され、最高出力155kW(211PS)/5500rpm、最大トルク350Nm(35.7kgm)/1200-4000rpmになる
この2.0リッターターボエンジンは成層燃焼リーンバーンを行うのが特徴で、同じエンジンを搭載する「E 250 スポーツ」をドライブしたときにはいささか物足りなさを感じていたところ、この「C 200 アバンギャルド」では車両重量が軽いせいなのか、あるいはエンジン制御が進化したせいなのか余力を感じるほどだった。
シャシーの印象も、エアサスとコイルサスでは印象が大きく異なる。
コイルサス+17インチタイヤを履く「C 180 アバンギャルド」は、これでも十分と思う半面、ランフラットタイヤに起因する硬さを感じる状況が多々あった。
しかし「C 200 アバンギャルド AMGライン」では、同様にランフラットタイヤ特有の硬さは感じるものの、3段階のどのモードを選んでも当たりがマイルドで衝撃をやさしく包み込む感覚がある。
このあたりはまさしくエアサスの得意とするところだろう。
北海道の国道のような道を走るには「スポーツ」モードが最適で、フラット感も高い。
「コンフォート」モードではややダンピング不足を感じる面もあったが、都市部ではそれが心地よく感じられることと思う。
途中、運転を代わってもらい後席に乗ってみると、よりエアサスの恩恵が感じられた。
とにかく、新型Cクラスにエアサスが採用されたことは、このセグメントにおいてこうした上質な乗り味を実現したところにも大きな価値があると思う。
686名無し職人
2024/07/14(日) 01:50:14.69 メルセデス・ベンツA250 4MATICセダン(4WD/7AT)【試乗記】
Cクラスを追撃せよ - webCG
https://www.webcg.net/articles/-/41817
メルセデス・ベンツのエントリーモデル「Aクラス」に、オーセンティックないでたちの「セダン」が登場。
FFベースならではの高効率なパッケージを持つニューモデルは、FRセダン「Cクラス」に迫る実力の持ち主だった。
逆境下で登場した新コンパクトセダン
セダン受難の時代である。フォードが北米市場でセダン販売から撤退すると発表したのは昨年(2018年)の4月。
日本ではトヨタの「マークX」が今年いっぱいで生産終了する。「プレミオ/アリオン」も来年でお別れとなりそうだ。
SUV人気が加速し、伝統的な車型のセダンは生息領域が急速に狭まっている。
だから、このタイミングでの新型セダンの登場には驚きがあった。
メルセデス・ベンツAクラス セダンは、簡単に言えばハッチバックのAクラスを3ボックス化したモデルだ。
全長は130mm延ばされているが、ホイールベースは変わらない。
ニッチな場所にニューモデルを投入したのは、メルセデスのコンパクトセダンを求めるユーザーが一定数いるという判断なのだろう。
日本では、国産セダンが苦戦するのと対照的に、ラージサイズの輸入プレミアムセダンは堅調な売れ行きを示している。
オーセンティックな車型の輸入車は好きだが大きなサイズはいらないという層に、Aクラス セダンは歓迎されるかもしれない。
Cクラスを追撃せよ - webCG
https://www.webcg.net/articles/-/41817
メルセデス・ベンツのエントリーモデル「Aクラス」に、オーセンティックないでたちの「セダン」が登場。
FFベースならではの高効率なパッケージを持つニューモデルは、FRセダン「Cクラス」に迫る実力の持ち主だった。
逆境下で登場した新コンパクトセダン
セダン受難の時代である。フォードが北米市場でセダン販売から撤退すると発表したのは昨年(2018年)の4月。
日本ではトヨタの「マークX」が今年いっぱいで生産終了する。「プレミオ/アリオン」も来年でお別れとなりそうだ。
SUV人気が加速し、伝統的な車型のセダンは生息領域が急速に狭まっている。
だから、このタイミングでの新型セダンの登場には驚きがあった。
メルセデス・ベンツAクラス セダンは、簡単に言えばハッチバックのAクラスを3ボックス化したモデルだ。
全長は130mm延ばされているが、ホイールベースは変わらない。
ニッチな場所にニューモデルを投入したのは、メルセデスのコンパクトセダンを求めるユーザーが一定数いるという判断なのだろう。
日本では、国産セダンが苦戦するのと対照的に、ラージサイズの輸入プレミアムセダンは堅調な売れ行きを示している。
オーセンティックな車型の輸入車は好きだが大きなサイズはいらないという層に、Aクラス セダンは歓迎されるかもしれない。
687名無し職人
2024/07/14(日) 01:50:20.03 メルセデス・ベンツには「Cクラス セダン」がある。
Aクラスと比べればひとまわり大きいものの、輸入車の中ではどうにかコンパクトセダンと呼べるサイズだ。
どっちにしようか迷う人もいるのではないか。
Cクラスのほうが100万円ほど高いが、エンジンの大小を気にしないのであれば、価格帯は微妙に重なってくる。
FRのCクラスに対し、AクラスはFFである。
かつてはFRこそが高級車の証しとされていたものだが、最近ではそういった価値観は絶対のものではなくなった。
自分のクルマの駆動方式なんて知らないというユーザーだっている。
FFのほうがボディーサイズに対して室内空間を広くしやすいというメリットもある。
Cより安くてパッケージに優れるならAを選ぼうと考えたとしても不思議ではない。
Aクラスと比べればひとまわり大きいものの、輸入車の中ではどうにかコンパクトセダンと呼べるサイズだ。
どっちにしようか迷う人もいるのではないか。
Cクラスのほうが100万円ほど高いが、エンジンの大小を気にしないのであれば、価格帯は微妙に重なってくる。
FRのCクラスに対し、AクラスはFFである。
かつてはFRこそが高級車の証しとされていたものだが、最近ではそういった価値観は絶対のものではなくなった。
自分のクルマの駆動方式なんて知らないというユーザーだっている。
FFのほうがボディーサイズに対して室内空間を広くしやすいというメリットもある。
Cより安くてパッケージに優れるならAを選ぼうと考えたとしても不思議ではない。
688名無し職人
2024/07/14(日) 01:50:25.34 自然なセダンのフォルム
試乗したのは「A250 4MATIC」。AMG版を除けば最上級グレードだ。
「A180セダン」と「A180スタイル セダン」のデリバリーは2019年末からになるという。
2リッター直列4気筒ターボエンジンは最高出力224PS(165kW)、最大トルク350N・m。
7段デュアルクラッチトランスミッションと、前項でさんざんFFだFRだと言っておいてなんだが、可変トルク配分型の四輪駆動システム「4MATIC」が与えられる。
エクステリアデザインはハッチバック版Aクラスと同様にシンプルでクリーンだ。
煩雑なキャラクターラインを排し、ツルンとした印象になっている。
メルセデスに限らず、こういう方向性がトレンドなのだ。
フロントマスクはおなじみになったツイン台形グリルとツリ目の組み合わせ。どこかラグビー日本代表の稲垣啓太選手を思わせる顔つきだ。
サイドビューはしっかりとセダンで、ハッチバックに後付けでトランクを追加したというような不自然さはない。
当然ながら、開発初期から並行してデザインが進められていたのだろう。
スポーティーさとコンサバな感じがうまくバランスしたフォルムである。
FRのCクラス セダンと比べても、極端にフロントオーバーハングが長くなっているようなことはない。
インテリアはハッチバック版と基本的に同じ。
目の前にはメーターとインフォテインメント用のスクリーンが組み合わされた超横長のモニターが広がる。
エアコンアウトレットは対照的にタービン型のデコラティブなデザインを採用しているが、フラットな形状で統一してしまうとモダンになりすぎて重厚感が損なわれるのかもしれない。
ダッシュボード上面に凹凸はなく、全体的に水平基調が貫かれている。
スタイリッシュなのはいいのだが、ハザードランプのスイッチが小さくて見つけられなかった時は少し焦った。
試乗したのは「A250 4MATIC」。AMG版を除けば最上級グレードだ。
「A180セダン」と「A180スタイル セダン」のデリバリーは2019年末からになるという。
2リッター直列4気筒ターボエンジンは最高出力224PS(165kW)、最大トルク350N・m。
7段デュアルクラッチトランスミッションと、前項でさんざんFFだFRだと言っておいてなんだが、可変トルク配分型の四輪駆動システム「4MATIC」が与えられる。
エクステリアデザインはハッチバック版Aクラスと同様にシンプルでクリーンだ。
煩雑なキャラクターラインを排し、ツルンとした印象になっている。
メルセデスに限らず、こういう方向性がトレンドなのだ。
フロントマスクはおなじみになったツイン台形グリルとツリ目の組み合わせ。どこかラグビー日本代表の稲垣啓太選手を思わせる顔つきだ。
サイドビューはしっかりとセダンで、ハッチバックに後付けでトランクを追加したというような不自然さはない。
当然ながら、開発初期から並行してデザインが進められていたのだろう。
スポーティーさとコンサバな感じがうまくバランスしたフォルムである。
FRのCクラス セダンと比べても、極端にフロントオーバーハングが長くなっているようなことはない。
インテリアはハッチバック版と基本的に同じ。
目の前にはメーターとインフォテインメント用のスクリーンが組み合わされた超横長のモニターが広がる。
エアコンアウトレットは対照的にタービン型のデコラティブなデザインを採用しているが、フラットな形状で統一してしまうとモダンになりすぎて重厚感が損なわれるのかもしれない。
ダッシュボード上面に凹凸はなく、全体的に水平基調が貫かれている。
スタイリッシュなのはいいのだが、ハザードランプのスイッチが小さくて見つけられなかった時は少し焦った。
689名無し職人
2024/07/14(日) 01:50:30.59 非常に高い静粛性
走ってみると、どんな状況でも静粛性が非常に高いことに気づく。
加速すればそれなりにエンジン音は高まるが、気に触るような音質ではない。
街なかでも高速巡航でも、ずっと静かなのだ。
ロードノイズや風切り音も含めて、徹底的に雑音がシャットアウトされている。
アイドリング時でも車外に出ると結構ガサツなエンジン音が聞こえるので、遮音技術が優れているということなのだ。
2リッターターボエンジンは、十分なパワーを提供する。小型セダンにとっては必要以上と言ってもいいくらいだ。
高速道路の料金所ダッシュでは目覚ましい加速を見せ、追い越しも何らストレスを感じないまま安全に完了する。
7段DCTはドライバーの意思に忠実で、アクセルペダルを踏み込むと瞬時にシフトダウンしてくれる。
センターコンソールに位置するスイッチでパワーモードを選択すればなおさらだ。
通常はエコやコンフォートのモードで走っていても力不足を感じることはない。
アダプティブクルーズコントロール(ACC)も優秀である。前が空いた時に加速に移るまでのインターバルは短い。
もちろん全車速対応で、渋滞でも使える。ただし、ストップ・アンド・ゴーを繰り返す状況では、少々ギクシャクすることもある。
DCTとの組み合わせだから、微速での制御はあまり得意ではないようだ。
乗り心地は硬めではあるものの、不快な突き上げは抑えられている。
セダンなのだから、乗員の快適性を犠牲にして運動性能を優先するのは本末転倒だ。
実用的な乗り物という立ち位置は意識的に守られている。
走ってみると、どんな状況でも静粛性が非常に高いことに気づく。
加速すればそれなりにエンジン音は高まるが、気に触るような音質ではない。
街なかでも高速巡航でも、ずっと静かなのだ。
ロードノイズや風切り音も含めて、徹底的に雑音がシャットアウトされている。
アイドリング時でも車外に出ると結構ガサツなエンジン音が聞こえるので、遮音技術が優れているということなのだ。
2リッターターボエンジンは、十分なパワーを提供する。小型セダンにとっては必要以上と言ってもいいくらいだ。
高速道路の料金所ダッシュでは目覚ましい加速を見せ、追い越しも何らストレスを感じないまま安全に完了する。
7段DCTはドライバーの意思に忠実で、アクセルペダルを踏み込むと瞬時にシフトダウンしてくれる。
センターコンソールに位置するスイッチでパワーモードを選択すればなおさらだ。
通常はエコやコンフォートのモードで走っていても力不足を感じることはない。
アダプティブクルーズコントロール(ACC)も優秀である。前が空いた時に加速に移るまでのインターバルは短い。
もちろん全車速対応で、渋滞でも使える。ただし、ストップ・アンド・ゴーを繰り返す状況では、少々ギクシャクすることもある。
DCTとの組み合わせだから、微速での制御はあまり得意ではないようだ。
乗り心地は硬めではあるものの、不快な突き上げは抑えられている。
セダンなのだから、乗員の快適性を犠牲にして運動性能を優先するのは本末転倒だ。
実用的な乗り物という立ち位置は意識的に守られている。
690名無し職人
2024/07/14(日) 01:50:35.86 MBUXは発展途上
実用性ということでは、バック駐車が容易だったことにも触れておこう。
初めて乗った時は感覚がつかめず、苦労するモデルも珍しくないのだ。
コンパクトなサイズであることも要因の一つだが、それだけではない。ミラーの位置や角度などに、自車の位置を把握しやすくする工夫がなされているのだろう。
加えて、バックモニター画像の解像度が高いことも貢献している。クリアな映像のおかげで後方確認がしやすいのだ。
せっかくなので、「MBUX(メルセデス・ベンツ ユーザーエクスペリエンス)」も試してみた。
AIを用いた自然対話式音声認識機能を持つ対話型インフォテインメントシステムである。
日本語対応しているからなのか、「Hi,Mercedes」と英語っぽい発音でなくても「ハイ、メルセデス」と呼びかければ起動する。
定型文だけではなく、会話的な呼びかけにも対応していることが自慢だ。
「今の気温は?」と聞くと、すぐさま外気温を教えてくれた。
ほかにいろいろ試してみたいと思ったが、何を聞いたらいいのだろう。
「今何時?」と聞いてみたら、エアコンの設定温度を下げられてしまった。
「違うよ」と言っても反応しない。「今日は何月何日?」と聞くと、「その質問には対応していません」とクールな返答。
『ナイトライダー』の「ナイト2000」のようなシャレた会話はムリである。
人間側もクルマ側も、コミュニケーション能力を高めていかなければわかりあえない。
MBUXにはまだ進化の余地があるが、走る・曲がる・止まる、そして快適性、使い勝手のよさというクルマの基本性能は盤石である。
Cクラスのスキのなさはため息が出るほどだが、Aクラスはセダンの登場でかなり肉薄したように感じられた。
FFの恩恵で、Cクラスよりサイズが小さいのに十分な室内空間が確保されていることは大きなアドバンテージである。
このライバル関係がメルセデス・ベンツというブランドにとってどんな意味を持つのかは判断できないが、ユーザーにとっては選択肢の増加は歓迎すべきことだ。
実用性ということでは、バック駐車が容易だったことにも触れておこう。
初めて乗った時は感覚がつかめず、苦労するモデルも珍しくないのだ。
コンパクトなサイズであることも要因の一つだが、それだけではない。ミラーの位置や角度などに、自車の位置を把握しやすくする工夫がなされているのだろう。
加えて、バックモニター画像の解像度が高いことも貢献している。クリアな映像のおかげで後方確認がしやすいのだ。
せっかくなので、「MBUX(メルセデス・ベンツ ユーザーエクスペリエンス)」も試してみた。
AIを用いた自然対話式音声認識機能を持つ対話型インフォテインメントシステムである。
日本語対応しているからなのか、「Hi,Mercedes」と英語っぽい発音でなくても「ハイ、メルセデス」と呼びかければ起動する。
定型文だけではなく、会話的な呼びかけにも対応していることが自慢だ。
「今の気温は?」と聞くと、すぐさま外気温を教えてくれた。
ほかにいろいろ試してみたいと思ったが、何を聞いたらいいのだろう。
「今何時?」と聞いてみたら、エアコンの設定温度を下げられてしまった。
「違うよ」と言っても反応しない。「今日は何月何日?」と聞くと、「その質問には対応していません」とクールな返答。
『ナイトライダー』の「ナイト2000」のようなシャレた会話はムリである。
人間側もクルマ側も、コミュニケーション能力を高めていかなければわかりあえない。
MBUXにはまだ進化の余地があるが、走る・曲がる・止まる、そして快適性、使い勝手のよさというクルマの基本性能は盤石である。
Cクラスのスキのなさはため息が出るほどだが、Aクラスはセダンの登場でかなり肉薄したように感じられた。
FFの恩恵で、Cクラスよりサイズが小さいのに十分な室内空間が確保されていることは大きなアドバンテージである。
このライバル関係がメルセデス・ベンツというブランドにとってどんな意味を持つのかは判断できないが、ユーザーにとっては選択肢の増加は歓迎すべきことだ。
691名無し職人
2024/07/14(日) 01:50:41.09 テスト車のデータ
メルセデス・ベンツA250 4MATICセダン
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4550×1800×1430mm
ホイールベース:2730mm
車重:1560kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:224PS(165kW)/5500rpm
最大トルク:350N・m(35.7kgf・m)/1800-4000rpm
タイヤ:(前)205/55R17 91W/(後)205/55R17 91W(ピレリ・チントゥラートP7)
燃費:12.9km/リッター(WLTCモード)
価格:485万円/テスト車=599万1000円
オプション装備:レーダーセーフティーパッケージ(25万円)/ナビゲーションパッケージ(18万7000円)/アドバンスドパッケージ(20万8000円)/レザーエクスクルーシブパッケージ(26万円)/パノラミックスライディングルーフ<挟み込み防止機能付き>(16万6000円)/メタリックペイント(7万円)
テスト車の年式:2019年型
テスト開始時の走行距離:259km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(5)/高速道路(5)/山岳路(0)
テスト距離:275.9km
使用燃料:24.6リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費: 11.2km /リッター(満タン法)/11.1km /リッター(車載燃費系計測値)
メルセデス・ベンツA250 4MATICセダン
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4550×1800×1430mm
ホイールベース:2730mm
車重:1560kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:224PS(165kW)/5500rpm
最大トルク:350N・m(35.7kgf・m)/1800-4000rpm
タイヤ:(前)205/55R17 91W/(後)205/55R17 91W(ピレリ・チントゥラートP7)
燃費:12.9km/リッター(WLTCモード)
価格:485万円/テスト車=599万1000円
オプション装備:レーダーセーフティーパッケージ(25万円)/ナビゲーションパッケージ(18万7000円)/アドバンスドパッケージ(20万8000円)/レザーエクスクルーシブパッケージ(26万円)/パノラミックスライディングルーフ<挟み込み防止機能付き>(16万6000円)/メタリックペイント(7万円)
テスト車の年式:2019年型
テスト開始時の走行距離:259km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(5)/高速道路(5)/山岳路(0)
テスト距離:275.9km
使用燃料:24.6リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費: 11.2km /リッター(満タン法)/11.1km /リッター(車載燃費系計測値)
692名無し職人
2024/07/14(日) 01:50:46.29 メルセデス・ベンツA250 4MATICセダン(4WD/7AT)【試乗記】 の画像18枚 - webCG
https://www.webcg.net/articles/gallery/41817
すっかり大所帯となったメルセデスのコンパクト商品群。
「Aクラス/Aクラス セダン」に「Bクラス」「CLA/CLAシューティングブレーク」と、そのラインナップは多岐にわたる。
「Aクラス セダン」の発表は2018年7月。日本へは、ハッチバックに9カ月遅れて2019年7月に導入された。
インテリアの設計についてはハッチバックの「Aクラス」から大きな変更はない。インフォテインメントシステムは音声か、センターコンソールのタッチパッド付きコントローラーで操作する。
今回の試乗車は、2リッターターボエンジンと4WDシステムを搭載した最上級グレード「A250 4MATIC」である。
「Aクラス セダン」の全長は4550mm、ホイールベースは2730mm。オーバーハングは前が915mm、後ろが905mmと、前後でほぼ同じとなっている。
https://www.webcg.net/articles/gallery/41817
すっかり大所帯となったメルセデスのコンパクト商品群。
「Aクラス/Aクラス セダン」に「Bクラス」「CLA/CLAシューティングブレーク」と、そのラインナップは多岐にわたる。
「Aクラス セダン」の発表は2018年7月。日本へは、ハッチバックに9カ月遅れて2019年7月に導入された。
インテリアの設計についてはハッチバックの「Aクラス」から大きな変更はない。インフォテインメントシステムは音声か、センターコンソールのタッチパッド付きコントローラーで操作する。
今回の試乗車は、2リッターターボエンジンと4WDシステムを搭載した最上級グレード「A250 4MATIC」である。
「Aクラス セダン」の全長は4550mm、ホイールベースは2730mm。オーバーハングは前が915mm、後ろが905mmと、前後でほぼ同じとなっている。
693名無し職人
2024/07/14(日) 01:50:51.47 シンプルな面形状のボディーに、逆スラント、もしくは逆スラントと錯覚させるようなフロントマスクを組み合わせるのが、最近のメルセデス・ベンツのデザイントレンドだ。
これも昨今のメルセデス・ベンツ車の特徴となっている、2枚の巨大なスクリーン。デジタルメーターは「A180」のみ7インチ、その他のグレードは10.25インチとなっている。
トランクルームの容量は全グレード共通で420リッター(VDA計測値)。後席には4:2:4の3分割可倒機構が備わる。
「A250 4MATIC」の4WDは前輪駆動ベースの可変トルク配分型で、100:0〜50:50の間で、シームレスに前後の駆動力配分が変化する。
最高出力224PS、最大トルク350N・mを発生する「A250 4MATIC」の2リッター直4ターボエンジン。他のグレードには最高出力136PSの1.3リッターターボが搭載される。
アダプティブクルーズコントロールはブラインドスポットアシストなどの予防安全装備とともに、オプションで用意されている。
タイヤサイズは205/55R17。オプションの「AMGライン」を選択すると、225/45R18サイズのタイヤとAMGの5ツインスポークアルミホイールが装着される。
テスト車には本革シートやブラウンウォールナットウッドの装飾パネル、アンビエントライトからなる「レザーエクスクルーシブパッケージ」が採用されていた。
レザーエクスクルーシブパッケージでは、シートやダッシュボード、ドアトリムなどの色を、「ブラック」と「マキアートベージュ」の2色から選択できる。
「MBUX」の音声認識機能は、自然な対話形式でコミュニケーションできることを重視。ただし、現時点では対話の“自然さ”も、音声で操作できることの幅もいまひとつという印象だった。
これまでメルセデスのエントリーセダンだった「Cクラス」より小柄でありながら、十分な車内空間を持つ「Aクラス セダン」。パッケージのよさだけでなく、走りのよさや快適さも特徴のモデルだった。
これも昨今のメルセデス・ベンツ車の特徴となっている、2枚の巨大なスクリーン。デジタルメーターは「A180」のみ7インチ、その他のグレードは10.25インチとなっている。
トランクルームの容量は全グレード共通で420リッター(VDA計測値)。後席には4:2:4の3分割可倒機構が備わる。
「A250 4MATIC」の4WDは前輪駆動ベースの可変トルク配分型で、100:0〜50:50の間で、シームレスに前後の駆動力配分が変化する。
最高出力224PS、最大トルク350N・mを発生する「A250 4MATIC」の2リッター直4ターボエンジン。他のグレードには最高出力136PSの1.3リッターターボが搭載される。
アダプティブクルーズコントロールはブラインドスポットアシストなどの予防安全装備とともに、オプションで用意されている。
タイヤサイズは205/55R17。オプションの「AMGライン」を選択すると、225/45R18サイズのタイヤとAMGの5ツインスポークアルミホイールが装着される。
テスト車には本革シートやブラウンウォールナットウッドの装飾パネル、アンビエントライトからなる「レザーエクスクルーシブパッケージ」が採用されていた。
レザーエクスクルーシブパッケージでは、シートやダッシュボード、ドアトリムなどの色を、「ブラック」と「マキアートベージュ」の2色から選択できる。
「MBUX」の音声認識機能は、自然な対話形式でコミュニケーションできることを重視。ただし、現時点では対話の“自然さ”も、音声で操作できることの幅もいまひとつという印象だった。
これまでメルセデスのエントリーセダンだった「Cクラス」より小柄でありながら、十分な車内空間を持つ「Aクラス セダン」。パッケージのよさだけでなく、走りのよさや快適さも特徴のモデルだった。
694名無し職人
2024/07/14(日) 02:03:37.30 メルセデス・ベンツA250 シュポルト(FF/7AT)【試乗記】
「Aクラス」のトップガン - webCG
https://www.webcg.net/articles/-/28570
クリスタルを散りばめたようなフロントグリルが印象的な、新型「Aクラス」のトップモデル「A250 シュポルト」を箱根で味わった。
とびきり派手
2013年1月に国内発表された新型「Aクラス」のトップモデルが「A250 シュポルト」である。
「A180」「A180 スポーツ」のさらに上だ。
122psの1.6リッター4気筒ターボを搭載するA180系に対して、A250 シュポルトのエンジンは新開発の2リッター4気筒ターボ。
210psの最高出力は「ゴルフ6」の「GTI」と同じである。
A250 シュポルトの顔を見分けるのは簡単だ。
A180系はシンプルな水平2本線グリルだが、こちらはダイヤモンドグリルと呼ばれる装飾的なマスクが特徴で、ナンバー下のセンターインテークには赤いラインが入る。
AMG開発のスポーツサスペンションを備え、ホイールもAMGの専用18インチを履く。
前輪の5スポークの奥には赤いブレーキキャリパーと320mm径の大型ローターがのぞく。
耽美(たんび)的なデザインに身を包む新型Aクラスのなかでもとびきり派手なのがA250 シュポルトである。
室内では、シートベルトやエアコン吹き出し口のリングやシートのステッチが赤になる。
ボディーのしっかりした建て付けや、ドアの開け閉めの重厚感や、内装の立派な質感など、つくり込みに“メルセデスの重さ”を感じさせるのは新型Aクラスに共通する特徴だ。
そのため、ゴルフよりちょっと上のクラスかなと思わせる。
もっとも、A250 シュポルトは420万円する。
新型「ゴルフGTI」の国内デビューはもう少し先だが、旧型が368万円だったことを考えると、やはりゴルフよりちょっと上を狙った価格設定といえる。
「シルバーダイヤモンドフロントグリル」と呼ばれるきらびやかなグリルが「A250 シュポルト」の特徴。
「Aクラス」のトップガン - webCG
https://www.webcg.net/articles/-/28570
クリスタルを散りばめたようなフロントグリルが印象的な、新型「Aクラス」のトップモデル「A250 シュポルト」を箱根で味わった。
とびきり派手
2013年1月に国内発表された新型「Aクラス」のトップモデルが「A250 シュポルト」である。
「A180」「A180 スポーツ」のさらに上だ。
122psの1.6リッター4気筒ターボを搭載するA180系に対して、A250 シュポルトのエンジンは新開発の2リッター4気筒ターボ。
210psの最高出力は「ゴルフ6」の「GTI」と同じである。
A250 シュポルトの顔を見分けるのは簡単だ。
A180系はシンプルな水平2本線グリルだが、こちらはダイヤモンドグリルと呼ばれる装飾的なマスクが特徴で、ナンバー下のセンターインテークには赤いラインが入る。
AMG開発のスポーツサスペンションを備え、ホイールもAMGの専用18インチを履く。
前輪の5スポークの奥には赤いブレーキキャリパーと320mm径の大型ローターがのぞく。
耽美(たんび)的なデザインに身を包む新型Aクラスのなかでもとびきり派手なのがA250 シュポルトである。
室内では、シートベルトやエアコン吹き出し口のリングやシートのステッチが赤になる。
ボディーのしっかりした建て付けや、ドアの開け閉めの重厚感や、内装の立派な質感など、つくり込みに“メルセデスの重さ”を感じさせるのは新型Aクラスに共通する特徴だ。
そのため、ゴルフよりちょっと上のクラスかなと思わせる。
もっとも、A250 シュポルトは420万円する。
新型「ゴルフGTI」の国内デビューはもう少し先だが、旧型が368万円だったことを考えると、やはりゴルフよりちょっと上を狙った価格設定といえる。
「シルバーダイヤモンドフロントグリル」と呼ばれるきらびやかなグリルが「A250 シュポルト」の特徴。
695名無し職人
2024/07/14(日) 11:10:03.40 さわやかな高性能車
0-100km/hは6.6秒。これはA180より3.5秒も速い(いずれもメーカーデータ)。
ゼロヒャク6.6秒といえば、まさにゴルフ7 GTIの発表値と同じである。
A250 シュポルトはCセグメントの最新ホットハッチとして第一級の動力性能を備えている。
だが、A250 シュポルトの芸風は、このスピードにしてたけだけしさや汗臭さがこれっぽっちもないことである。
「ホットハッチ」という言葉は似合わない。サーキットの匂いもしない。
この日はたまたま「ルノー・メガーヌGT220」が同道したのだが、いかにも4気筒スポーツエンジン的なルノースポールの2リッターターボに比べると、A250の直噴ユニットは6気筒と言ってもだまし通せそうなくらい滑らかで静かだ。
モリモリしたトルクでまい進するタイプではなく、回転の上昇に比例してきれいなパワーが限りなく出る感じだ。排気音もボーボー言わない。
変速機はA180系と同じく、デュアルクラッチの7段自動MT。
レンジの選択はセンターフロアではなく、ステアリングコラム右側に突き出たレバーで行う。
ステアリングのセンターパッド両側の裏手にはタッチのいいシフトパドルが付く。
エンジンはレスポンシブで、指先でシフトダウンを命じると、自動ブリッピングが働いてタコメーターの赤い針がビクンと跳ね上がり、シフトアップすればストンと下がる。
カッコイイその動きが昔のレーシングカーの機械式タコメーターを思い出させた。
そんな状況にあっても、クルマそのものの表情はクールで洗練されている。速くても、激しくない。さわやかな高性能車である。
約320kmを走り、満タン法で採った燃費は8.2km/リッターだった。
以前、別の機会に走らせたA180 スポーツは11km/リッターを超えた。
A250は7割以上もパワフルなエンジンを持つのだから致し方ないか。こちらにもアイドリングストップ機構が備わる。
0-100km/hは6.6秒。これはA180より3.5秒も速い(いずれもメーカーデータ)。
ゼロヒャク6.6秒といえば、まさにゴルフ7 GTIの発表値と同じである。
A250 シュポルトはCセグメントの最新ホットハッチとして第一級の動力性能を備えている。
だが、A250 シュポルトの芸風は、このスピードにしてたけだけしさや汗臭さがこれっぽっちもないことである。
「ホットハッチ」という言葉は似合わない。サーキットの匂いもしない。
この日はたまたま「ルノー・メガーヌGT220」が同道したのだが、いかにも4気筒スポーツエンジン的なルノースポールの2リッターターボに比べると、A250の直噴ユニットは6気筒と言ってもだまし通せそうなくらい滑らかで静かだ。
モリモリしたトルクでまい進するタイプではなく、回転の上昇に比例してきれいなパワーが限りなく出る感じだ。排気音もボーボー言わない。
変速機はA180系と同じく、デュアルクラッチの7段自動MT。
レンジの選択はセンターフロアではなく、ステアリングコラム右側に突き出たレバーで行う。
ステアリングのセンターパッド両側の裏手にはタッチのいいシフトパドルが付く。
エンジンはレスポンシブで、指先でシフトダウンを命じると、自動ブリッピングが働いてタコメーターの赤い針がビクンと跳ね上がり、シフトアップすればストンと下がる。
カッコイイその動きが昔のレーシングカーの機械式タコメーターを思い出させた。
そんな状況にあっても、クルマそのものの表情はクールで洗練されている。速くても、激しくない。さわやかな高性能車である。
約320kmを走り、満タン法で採った燃費は8.2km/リッターだった。
以前、別の機会に走らせたA180 スポーツは11km/リッターを超えた。
A250は7割以上もパワフルなエンジンを持つのだから致し方ないか。こちらにもアイドリングストップ機構が備わる。
696名無し職人
2024/07/14(日) 11:10:08.70 高いだけのことはある
A250 シュポルトはフロントアクスルとサスペンションをAMGが開発している。
210psのハイパワーFFでもトルクステアが見事に抑えられているのはその恩恵かもしれない。
A180 スポーツもオンザレール感きわまる前輪のグリップが気持ちいいが、A250 シュポルトはさらにそれを磨きあげたようなコーナリングマナーを見せる。
何をやっても許してくれそうなスタビリティーがまずあって、コントロール感も楽しめる。
エンジンの印象に符合した冷静なスポーツサスペンションだ。
しかも、乗り心地はベストAクラスである。
A180系は荒れた路面へ行くと途端に後輪がバタつく。
フトコロの深い“メルセデス・ライド”の伝統はいずこへ?という感じだ。
しかし、AMGが入念に脚を締め上げたA250 シュポルトではその弱点が最も矯められている。
これだけがランフラットタイヤではないということも影響しているかもしれない。新型Aクラスは価格に比例して乗り心地がよくなる。
というわけで、A250 シュポルトは、高いけど、高いだけのことはあるAクラスのトップガンである。
スワロフスキーのクリスタルを頬ばったようなフロントグリルは遠目からでも識別できるから、新型Aクラスのステータスになりそうである。
と思ったら、「A45 AMG」が早ければこの夏かれこれには国内投入されそうだ。
360psの2リッターツインターボを積むモンスターである。3月のジュネーブショーでお披露目され、ドイツ本国での発売も夏というから、異例の速攻導入である。
ゴルフの牙城を崩すという悲願を抱き、使命に燃える新型Aクラスなのだった。
A250 シュポルトはフロントアクスルとサスペンションをAMGが開発している。
210psのハイパワーFFでもトルクステアが見事に抑えられているのはその恩恵かもしれない。
A180 スポーツもオンザレール感きわまる前輪のグリップが気持ちいいが、A250 シュポルトはさらにそれを磨きあげたようなコーナリングマナーを見せる。
何をやっても許してくれそうなスタビリティーがまずあって、コントロール感も楽しめる。
エンジンの印象に符合した冷静なスポーツサスペンションだ。
しかも、乗り心地はベストAクラスである。
A180系は荒れた路面へ行くと途端に後輪がバタつく。
フトコロの深い“メルセデス・ライド”の伝統はいずこへ?という感じだ。
しかし、AMGが入念に脚を締め上げたA250 シュポルトではその弱点が最も矯められている。
これだけがランフラットタイヤではないということも影響しているかもしれない。新型Aクラスは価格に比例して乗り心地がよくなる。
というわけで、A250 シュポルトは、高いけど、高いだけのことはあるAクラスのトップガンである。
スワロフスキーのクリスタルを頬ばったようなフロントグリルは遠目からでも識別できるから、新型Aクラスのステータスになりそうである。
と思ったら、「A45 AMG」が早ければこの夏かれこれには国内投入されそうだ。
360psの2リッターツインターボを積むモンスターである。3月のジュネーブショーでお披露目され、ドイツ本国での発売も夏というから、異例の速攻導入である。
ゴルフの牙城を崩すという悲願を抱き、使命に燃える新型Aクラスなのだった。
697名無し職人
2024/07/14(日) 11:10:14.19 メルセデス・ベンツA250 シュポルト(FF/7AT)【試乗記】 の画像17枚 - webCG
https://www.webcg.net/articles/gallery/28570
https://www.webcg.net/articles/gallery/28570
698名無し職人
2024/07/14(日) 11:10:19.32 メルセデス・ベンツA250 シュポルト(FF/7AT)【試乗記】
心して乗れ! - webCG
https://www.webcg.net/articles/-/28949
輸入車の最激戦区に投入されたメルセデスのスポーツハッチ「A250 シュポルト」。
AMGの手が入ったその走りは、どのように仕上がったのか?
いま輸入ハッチが熱い
クルマに特別興味のない人にも知られる「フォルクスワーゲン・ゴルフ」が日本で新世代に切り替わったのをきっかけに、輸入Cセグメント・ハッチバックが盛り上がっている。
ゴルフ登場に前後して、一通りの自動車雑誌が輸入Cセグハッチの特集をやった。
それも一段落したので、今度は『週刊現代』や『週刊ポスト』あるいは『FRIDAY』あたりの、僕がコンビニで立って愛読する一般オヤジ系週刊誌に「いま輸入ハッチバックが熱い!」的な特集が組まれるタイミングか。
輸入車は一つのボディーに大小さまざまなエンジンを積み、装備にも大きく差をつけることで、幅広くモデルを設定する。
形は同じなのに価格は倍以上ということも珍しくない。一口に輸入Cセグハッチといっても、「トヨタ・プリウス」と迷うモデルもあれば、レクサスと迷うモデルもある。
大ざっぱに言うと、現在の輸入Cセグハッチは、1.2〜1.6リッターターボエンジンを積むベーシック系と、2リッターターボを積むパフォーマンス系に分けることができる。
メルセデス・ベンツを例に挙げると、「A180」「B180」がベーシック系で、今回乗った「A250 SPORT(シュポルト)」や「B250」がパフォーマンス系といえるだろう。
心して乗れ! - webCG
https://www.webcg.net/articles/-/28949
輸入車の最激戦区に投入されたメルセデスのスポーツハッチ「A250 シュポルト」。
AMGの手が入ったその走りは、どのように仕上がったのか?
いま輸入ハッチが熱い
クルマに特別興味のない人にも知られる「フォルクスワーゲン・ゴルフ」が日本で新世代に切り替わったのをきっかけに、輸入Cセグメント・ハッチバックが盛り上がっている。
ゴルフ登場に前後して、一通りの自動車雑誌が輸入Cセグハッチの特集をやった。
それも一段落したので、今度は『週刊現代』や『週刊ポスト』あるいは『FRIDAY』あたりの、僕がコンビニで立って愛読する一般オヤジ系週刊誌に「いま輸入ハッチバックが熱い!」的な特集が組まれるタイミングか。
輸入車は一つのボディーに大小さまざまなエンジンを積み、装備にも大きく差をつけることで、幅広くモデルを設定する。
形は同じなのに価格は倍以上ということも珍しくない。一口に輸入Cセグハッチといっても、「トヨタ・プリウス」と迷うモデルもあれば、レクサスと迷うモデルもある。
大ざっぱに言うと、現在の輸入Cセグハッチは、1.2〜1.6リッターターボエンジンを積むベーシック系と、2リッターターボを積むパフォーマンス系に分けることができる。
メルセデス・ベンツを例に挙げると、「A180」「B180」がベーシック系で、今回乗った「A250 SPORT(シュポルト)」や「B250」がパフォーマンス系といえるだろう。
699名無し職人
2024/07/14(日) 11:10:24.56 エコモードでも十分に速い
A250 シュポルトは、2リッター直噴直4ターボエンジンを横置きし、前輪を駆動する。
このエンジンがなかなかのハイチューンで、最高出力210ps/5500rpm、最大トルク35.7kgm/1200-4000rpmという立派なスペックを誇る。
最大トルク35.7kgmといえば、R32型「日産スカイラインGT-R」や996型「ポルシェ911カレラ」あたりとほぼ同程度。
クルマは常に進化するので昔のクルマと比べてもしかたないが、車重もそれほど変わらないので想像の参考にしてほしい。
トランスミッションは7段のデュアルクラッチ式。
変速プログラムをエコノミー、スポーツ、マニュアルから選べるのはA180と同じだが、スーパートルキーなエンジンなので、エンジンをかけると毎回そこから始まるEモードに入れっぱなしで十分に速い。
残るスポーツ、マニュアルの両モードは交通量の少ないワインディングロードなどで、純粋に楽しみとして走る際に役立つだろう。
B250も同じエンジンを積むが、A250のみ「シュポルト」と車名にわざわざ「SPORT」をドイツ語読みさせる言葉がつく。
そのココロは、説明不要のスペシャル部門、AMGが足まわりをはじめ、クルマづくりを担うところにある。
サスペンション形式はA180と同じくフロント:マクファーソン・ストラット、リア:マルチリンクなのだが、スプリング、ダンパー、スタビライザーの仕様はまったく異なっていて、端的に言って非常に硬い。
スムーズに動いてはいるが、硬い。
A250 シュポルトは、2リッター直噴直4ターボエンジンを横置きし、前輪を駆動する。
このエンジンがなかなかのハイチューンで、最高出力210ps/5500rpm、最大トルク35.7kgm/1200-4000rpmという立派なスペックを誇る。
最大トルク35.7kgmといえば、R32型「日産スカイラインGT-R」や996型「ポルシェ911カレラ」あたりとほぼ同程度。
クルマは常に進化するので昔のクルマと比べてもしかたないが、車重もそれほど変わらないので想像の参考にしてほしい。
トランスミッションは7段のデュアルクラッチ式。
変速プログラムをエコノミー、スポーツ、マニュアルから選べるのはA180と同じだが、スーパートルキーなエンジンなので、エンジンをかけると毎回そこから始まるEモードに入れっぱなしで十分に速い。
残るスポーツ、マニュアルの両モードは交通量の少ないワインディングロードなどで、純粋に楽しみとして走る際に役立つだろう。
B250も同じエンジンを積むが、A250のみ「シュポルト」と車名にわざわざ「SPORT」をドイツ語読みさせる言葉がつく。
そのココロは、説明不要のスペシャル部門、AMGが足まわりをはじめ、クルマづくりを担うところにある。
サスペンション形式はA180と同じくフロント:マクファーソン・ストラット、リア:マルチリンクなのだが、スプリング、ダンパー、スタビライザーの仕様はまったく異なっていて、端的に言って非常に硬い。
スムーズに動いてはいるが、硬い。
700名無し職人
2024/07/14(日) 11:10:29.75 ゴルフGTIとガチンコ勝負
AMGといえども、電子制御サスペンションを用いない限り、そのクルマがもつパフォーマンスの上のほうに合わせたセッティングにするしかないのだ。
エンジンをやったらシャシーもやるべきことをやる、メルセデス・ベンツらしいセッティングといえるかもしれない。
半面、舗装のよい道路をハイペースでいくのは気持ちいいが、ダラリと運転するには適さない。
これはきっと……と思って「高速道路で速度を上げれば上げるほどに路面に吸い付くように安定する」と書く気満々で高速道路へ入ってみたが、速度域を問わず、跳ねる系の性格は変わらなかった。
パワフルなエンジンとハードな足まわりを備えているが、A250 シュポルトもA180同様に便利な5ドアハッチバックだ。
エクステリア、インテリアともに質感は“FRのメルセデス”同等の品質が与えられているし、キュッと絞りこまれたお尻にもかかわらず、リアに大人ふたりは十分乗れる。
ラゲッジスペースもああ見えて341リッターと、ライバルに引けをとらない。
メルセデスには、リアの乗員、荷室スペースをもっと重視したい向きにはBクラスもあるという強みもある。
なにしろA/Bクラスは北米で販売しないので、日本はこのクルマにとって大事な市場だ。
だからそれほど遅れることなく日本へやってきたし、A/Bの両方でライバルと戦うと考えればモデルラインナップも充実している。
「A45 AMG 4MATIC」という“モンスターA”まで本国と同じタイミングで発表した。
本当にとがったモデルを欲するならそちらを選ぶ選択肢もある。
A250 シュポルトは、これからやってくる「フォルクスワーゲン・ゴルフGTI」とガチンコの勝負を繰り広げることになるだろう。
パワー、スペックはほぼ同じ。車重はGTIのほうが少し軽そうだ。
価格もGTIのほうが少し安いに違いない。
ゴルフGTIの出来栄えは乗ってみないとなんとも言えないが、ベースのゴルフの出来やこれまでの実績を考慮すると、まず速くていいクルマのはずだ。
それに対して、A250 シュポルトは同じように速く走れるうえに、より高級で、より大人っぽいところを狙ってつくったなと感じさせる。
ここがツボだという人は少なくないはずだ。
AMGといえども、電子制御サスペンションを用いない限り、そのクルマがもつパフォーマンスの上のほうに合わせたセッティングにするしかないのだ。
エンジンをやったらシャシーもやるべきことをやる、メルセデス・ベンツらしいセッティングといえるかもしれない。
半面、舗装のよい道路をハイペースでいくのは気持ちいいが、ダラリと運転するには適さない。
これはきっと……と思って「高速道路で速度を上げれば上げるほどに路面に吸い付くように安定する」と書く気満々で高速道路へ入ってみたが、速度域を問わず、跳ねる系の性格は変わらなかった。
パワフルなエンジンとハードな足まわりを備えているが、A250 シュポルトもA180同様に便利な5ドアハッチバックだ。
エクステリア、インテリアともに質感は“FRのメルセデス”同等の品質が与えられているし、キュッと絞りこまれたお尻にもかかわらず、リアに大人ふたりは十分乗れる。
ラゲッジスペースもああ見えて341リッターと、ライバルに引けをとらない。
メルセデスには、リアの乗員、荷室スペースをもっと重視したい向きにはBクラスもあるという強みもある。
なにしろA/Bクラスは北米で販売しないので、日本はこのクルマにとって大事な市場だ。
だからそれほど遅れることなく日本へやってきたし、A/Bの両方でライバルと戦うと考えればモデルラインナップも充実している。
「A45 AMG 4MATIC」という“モンスターA”まで本国と同じタイミングで発表した。
本当にとがったモデルを欲するならそちらを選ぶ選択肢もある。
A250 シュポルトは、これからやってくる「フォルクスワーゲン・ゴルフGTI」とガチンコの勝負を繰り広げることになるだろう。
パワー、スペックはほぼ同じ。車重はGTIのほうが少し軽そうだ。
価格もGTIのほうが少し安いに違いない。
ゴルフGTIの出来栄えは乗ってみないとなんとも言えないが、ベースのゴルフの出来やこれまでの実績を考慮すると、まず速くていいクルマのはずだ。
それに対して、A250 シュポルトは同じように速く走れるうえに、より高級で、より大人っぽいところを狙ってつくったなと感じさせる。
ここがツボだという人は少なくないはずだ。
701名無し職人
2024/07/14(日) 11:10:34.86 テスト車のデータ
メルセデス・ベンツA250 シュポルト
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4355×1780×1420mm
ホイールベース:2700mm
車重:1450kg
駆動方式:FF
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:210ps(155kW)/5500rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18(後)235/40ZR18(コンチネンタル・コンチスポーツコンタクト5P)
燃費:6.4リッター/100km(約15.6km/リッター、NEDC複合モード)
価格:420万円/テスト車=437万円
オプション装備:セーフティーパッケージ(ブラインドスポットアシスト+ディストロニック・プラス+プレセーフ)(17万円)
テスト車の年式:2013年型
テスト車の走行距離:4996km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(1)/高速道路(6)/山岳路(3)
テスト距離:925.8km
使用燃料:81.6リッター
参考燃費:11.3km/リッター(満タン法)/10.8km/リッター(車載燃費計計測値)
メルセデス・ベンツA250 シュポルト
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4355×1780×1420mm
ホイールベース:2700mm
車重:1450kg
駆動方式:FF
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:210ps(155kW)/5500rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18(後)235/40ZR18(コンチネンタル・コンチスポーツコンタクト5P)
燃費:6.4リッター/100km(約15.6km/リッター、NEDC複合モード)
価格:420万円/テスト車=437万円
オプション装備:セーフティーパッケージ(ブラインドスポットアシスト+ディストロニック・プラス+プレセーフ)(17万円)
テスト車の年式:2013年型
テスト車の走行距離:4996km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(1)/高速道路(6)/山岳路(3)
テスト距離:925.8km
使用燃料:81.6リッター
参考燃費:11.3km/リッター(満タン法)/10.8km/リッター(車載燃費計計測値)
702名無し職人
2024/07/14(日) 11:10:39.87 メルセデス・ベンツA250 シュポルト(FF/7AT)【試乗記】 の画像16枚 - webCG
https://www.webcg.net/articles/gallery/28949
https://www.webcg.net/articles/gallery/28949
703名無し職人
2024/07/14(日) 11:10:44.97 メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)【試乗記】
これからが楽しみである - webCG
https://www.webcg.net/articles/-/31037
「メルセデス・ベンツAクラス」の上級グレード「A250 シュポルト」が進化して4WDシステムを得た。
211psを誇る2リッターユニットと、AMGが開発に携わったスポーティーな足まわりがもたらす走りは、4MATICに進化してどう変わったのか。
見せ方がうまい!
Aクラスは革新的であり、確信的なメルセデスだ。
その思いは、AMGの手によってブラッシュアップされた「A250 シュポルト 4MATIC」に乗って、さらに強くなった。
A250 シュポルト 4MATICは、2リッターの直噴ターボ(211ps)を搭載する4WDのハッチバックである。
「A180」をはじめとしたFWD(前輪駆動)モデルをベースに、最新のハルデックスカップリングを装着することで4WDを名乗っている。
その駆動力は、電動油圧制御式のマルチディスククラッチによって前後比で100:0から50:50までの間でフレキシブルに分配される。
4WD採用の主眼は、コーナリング性能の向上というよりも、路面状況の悪化に対する直進安定性の確保にある。
実際、A250シュポルト 4MATICを運転していても、このトルクスプリットがどう効いているのかはハッキリと体感できない。
そもそもFWD時のスタビリティーが高いから、そうそう4WDモードには入っていないのではないだろうか。
その乗り味には、早朝ロケで寝ぼけた筆者を、薫り高いブラックコーヒーで目覚めさせてくれるかのような「お出迎え感」があった。
ビシッと決まった黒いステアリング(赤ステッチ入り)。
表面はふっかりとしながらも、奥の方ではコシがある座り心地を持ったレザーシート。
まるでニューヨークの若手エリートビジネスマンが仕事をする、シックなインテリアで統一されたオフィス(!?)のような雰囲気を持つ室内空間である。
走りだしてもその印象は変わらない。
ステアリングコラムの剛性感は高く、足まわりも適度にビシッとしており、頼もしい。
パッと乗って、誰もが「高級なクルマに乗っているな」と感じることができる乗り味である。
これからが楽しみである - webCG
https://www.webcg.net/articles/-/31037
「メルセデス・ベンツAクラス」の上級グレード「A250 シュポルト」が進化して4WDシステムを得た。
211psを誇る2リッターユニットと、AMGが開発に携わったスポーティーな足まわりがもたらす走りは、4MATICに進化してどう変わったのか。
見せ方がうまい!
Aクラスは革新的であり、確信的なメルセデスだ。
その思いは、AMGの手によってブラッシュアップされた「A250 シュポルト 4MATIC」に乗って、さらに強くなった。
A250 シュポルト 4MATICは、2リッターの直噴ターボ(211ps)を搭載する4WDのハッチバックである。
「A180」をはじめとしたFWD(前輪駆動)モデルをベースに、最新のハルデックスカップリングを装着することで4WDを名乗っている。
その駆動力は、電動油圧制御式のマルチディスククラッチによって前後比で100:0から50:50までの間でフレキシブルに分配される。
4WD採用の主眼は、コーナリング性能の向上というよりも、路面状況の悪化に対する直進安定性の確保にある。
実際、A250シュポルト 4MATICを運転していても、このトルクスプリットがどう効いているのかはハッキリと体感できない。
そもそもFWD時のスタビリティーが高いから、そうそう4WDモードには入っていないのではないだろうか。
その乗り味には、早朝ロケで寝ぼけた筆者を、薫り高いブラックコーヒーで目覚めさせてくれるかのような「お出迎え感」があった。
ビシッと決まった黒いステアリング(赤ステッチ入り)。
表面はふっかりとしながらも、奥の方ではコシがある座り心地を持ったレザーシート。
まるでニューヨークの若手エリートビジネスマンが仕事をする、シックなインテリアで統一されたオフィス(!?)のような雰囲気を持つ室内空間である。
走りだしてもその印象は変わらない。
ステアリングコラムの剛性感は高く、足まわりも適度にビシッとしており、頼もしい。
パッと乗って、誰もが「高級なクルマに乗っているな」と感じることができる乗り味である。
704名無し職人
2024/07/14(日) 11:10:50.48 速いシャシー、穏やかなエンジン
ただ、徐々に目が覚めてくると、ちょっとした違和感が生じてきた。
ステアリングを切り始めたときの反応が、クイックに過ぎるのだ。まるでフロントに強いトーインを与えたかのように、最初が“グイッ”と曲がる。
パワーステアリングは重めで、前述の通り直進感もいいのだが、ステアリングを切ると“キュッ”と行こうとする。
首都高をはじめとする高速道路のレーンチェンジでは、ちょっとだけ落ち着きがないのだ。
今回は高速道路主体の試乗で、ワインディングロードなどには赴かなかったが、深めのコーナーでステアリングを切り増していくと、メルセデス特有のハイキャスターな感じが効いてきて、フロントが入ろう、入ろうとする。
ただしそれはFRメルセデスの 「クルマ全体で曲がろうとする感じ」 とは違う。
ちなみにこのときは「S」モードだったので、これを「E(エコノミー)」モードにしてみると、かなり自然な切れ込み感にはなったのだが、今度はダンパーの伸縮がズレた。
バンプ側の減衰力がやや弱められてリバウンド側主体となるため、突き上げ感は少し弱まるものの、段差での“落ち感”や、“揺り戻し感”が強まってしまうのだ。
どちらも 「メルセデスに期待する質感」 に照らし合わせると、帯に短し襷(たすき)に長しという印象が拭えなかった。
ただ、徐々に目が覚めてくると、ちょっとした違和感が生じてきた。
ステアリングを切り始めたときの反応が、クイックに過ぎるのだ。まるでフロントに強いトーインを与えたかのように、最初が“グイッ”と曲がる。
パワーステアリングは重めで、前述の通り直進感もいいのだが、ステアリングを切ると“キュッ”と行こうとする。
首都高をはじめとする高速道路のレーンチェンジでは、ちょっとだけ落ち着きがないのだ。
今回は高速道路主体の試乗で、ワインディングロードなどには赴かなかったが、深めのコーナーでステアリングを切り増していくと、メルセデス特有のハイキャスターな感じが効いてきて、フロントが入ろう、入ろうとする。
ただしそれはFRメルセデスの 「クルマ全体で曲がろうとする感じ」 とは違う。
ちなみにこのときは「S」モードだったので、これを「E(エコノミー)」モードにしてみると、かなり自然な切れ込み感にはなったのだが、今度はダンパーの伸縮がズレた。
バンプ側の減衰力がやや弱められてリバウンド側主体となるため、突き上げ感は少し弱まるものの、段差での“落ち感”や、“揺り戻し感”が強まってしまうのだ。
どちらも 「メルセデスに期待する質感」 に照らし合わせると、帯に短し襷(たすき)に長しという印象が拭えなかった。
705名無し職人
2024/07/14(日) 11:10:55.57 一方、エンジンは実直な印象だ。直噴ターボの加速力に過不足を感じないのは、211psの最高出力というより35.7kgmの最大トルクのおかげだろう。
ピークトルクは1200rpmから4000rpmの間で維持されるのだ。いわば現代のトレンドを踏まえたパワーの出方である。
意地悪く言えば、面白みはない。スロットルペダルを大きく踏み込んだところで、「ゴルフGTI」のようにはじけるかのごとき音の演出もない。
実に普通に、しっかり加速していくだけだ。
ここが派手なら、まだハンドリングとのマッチングにも納得できるのに……。
ラインナップの上位に 「A45 AMG 4MATIC」 があるから遠慮しているのだろうか?
その実直さに拍車を掛けるのが、7段デュアルクラッチ 「7G-DCT」 の変速模様だ。
パドルでシフトダウンすると、エンジンをごく軽くブリッピングして、予定した回転数に向かってタコメーターの針を素早くピタッと移動させる。
その動きはまるでロボットのようで、新鮮かつハイテク感満載なのだが、その変速音をよく聞いてみると、クラッチのつながりそのものはワンテンポ遅れることがあるのがわかる。
“デジタルによる高級感の演出”というものが、わからぬように仕込まれている感じである。
ピークトルクは1200rpmから4000rpmの間で維持されるのだ。いわば現代のトレンドを踏まえたパワーの出方である。
意地悪く言えば、面白みはない。スロットルペダルを大きく踏み込んだところで、「ゴルフGTI」のようにはじけるかのごとき音の演出もない。
実に普通に、しっかり加速していくだけだ。
ここが派手なら、まだハンドリングとのマッチングにも納得できるのに……。
ラインナップの上位に 「A45 AMG 4MATIC」 があるから遠慮しているのだろうか?
その実直さに拍車を掛けるのが、7段デュアルクラッチ 「7G-DCT」 の変速模様だ。
パドルでシフトダウンすると、エンジンをごく軽くブリッピングして、予定した回転数に向かってタコメーターの針を素早くピタッと移動させる。
その動きはまるでロボットのようで、新鮮かつハイテク感満載なのだが、その変速音をよく聞いてみると、クラッチのつながりそのものはワンテンポ遅れることがあるのがわかる。
“デジタルによる高級感の演出”というものが、わからぬように仕込まれている感じである。
706名無し職人
2024/07/14(日) 11:11:00.89 若返ったことは確かだが・・・・・・
以上をまとめると、A250 シュポルト 4MATICとはこんなクルマである。
まず車重が1520kgもあるから「小型車」と言うのがはばかられる。
そしてメルセデスはFWDというものを、まだ完全にモノにしたとは言えそうにない。
かつ、それを覆い隠すかのように、AMGが足まわりに派手な味付けをしている。
もっとも、シャシーの味わいそのものは重厚だし、まっすぐ進んでいる限りはメルセデスらしい安定感に満ちているから、自動車ジャーナリストは褒めるし、市場はそのわかりやすいハンドリングに喜ぶ。
そのおかげもあってか、Aクラスは立派にメルセデスブランドを若返らせているように見える。
新しい購買層の獲得に貢献したクルマと言えるだろう。
なんでも、年を取るとせっかちになって、クイックな味付けを好むようになるというから、若者だけでなく熟年層も獲得しているのかもしれない。
でも ”真のメルセデスファン”は、これぐらいではまだ納得しないのではないだろうか?
甚だ無責任な言い方をするなら、メルセデスが本当にダウンサイジングというものを世に問いたいのであれば、最新の技術で現代版「190E」を作ったらいい。
あのサイズ(全長は4450mmで全幅は1690mm、つまり5ナンバーサイズだった)を維持して、Aクラスを名乗ればいい。
それはともかくもっと現実的なところで考えるなら、今後メルセデスがAクラスをどう改良していくかはとても興味深い。
メルセデスと聞いて誰もが想像するような、伝統的な“らしさ”を与えていくのか?
それとも、かつてポルシェが散々な言われ方をしながらも「ボクスター」を必死で磨き上げていったように、このまま新境地を進み、この路線を磨き上げるのか?
いずれにせよ、それは大っぴらにアナウンスされぬまま進行していくだろう。
Aクラスは、これからがとても楽しみなクルマだ。
当たり前のことだけれど、メルセデスはそういったことを重々わかった上で、このAクラスをローンチしている。
現状を見る限り、手放しで喜んでいるのは、多分僕たちのほうである。
以上をまとめると、A250 シュポルト 4MATICとはこんなクルマである。
まず車重が1520kgもあるから「小型車」と言うのがはばかられる。
そしてメルセデスはFWDというものを、まだ完全にモノにしたとは言えそうにない。
かつ、それを覆い隠すかのように、AMGが足まわりに派手な味付けをしている。
もっとも、シャシーの味わいそのものは重厚だし、まっすぐ進んでいる限りはメルセデスらしい安定感に満ちているから、自動車ジャーナリストは褒めるし、市場はそのわかりやすいハンドリングに喜ぶ。
そのおかげもあってか、Aクラスは立派にメルセデスブランドを若返らせているように見える。
新しい購買層の獲得に貢献したクルマと言えるだろう。
なんでも、年を取るとせっかちになって、クイックな味付けを好むようになるというから、若者だけでなく熟年層も獲得しているのかもしれない。
でも ”真のメルセデスファン”は、これぐらいではまだ納得しないのではないだろうか?
甚だ無責任な言い方をするなら、メルセデスが本当にダウンサイジングというものを世に問いたいのであれば、最新の技術で現代版「190E」を作ったらいい。
あのサイズ(全長は4450mmで全幅は1690mm、つまり5ナンバーサイズだった)を維持して、Aクラスを名乗ればいい。
それはともかくもっと現実的なところで考えるなら、今後メルセデスがAクラスをどう改良していくかはとても興味深い。
メルセデスと聞いて誰もが想像するような、伝統的な“らしさ”を与えていくのか?
それとも、かつてポルシェが散々な言われ方をしながらも「ボクスター」を必死で磨き上げていったように、このまま新境地を進み、この路線を磨き上げるのか?
いずれにせよ、それは大っぴらにアナウンスされぬまま進行していくだろう。
Aクラスは、これからがとても楽しみなクルマだ。
当たり前のことだけれど、メルセデスはそういったことを重々わかった上で、このAクラスをローンチしている。
現状を見る限り、手放しで喜んでいるのは、多分僕たちのほうである。
707名無し職人
2024/07/14(日) 11:11:08.58 テスト車のデータ
メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4355×1780×1425mm
ホイールベース:2700mm
車重:1520kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:211ps(155kW)/5500rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18 95Y/(後)235/40ZR18 95Y(ミシュラン・パイロットスポーツ3)
燃費:14.6km/リッター(JC08モード)
価格:457万7000円/テスト車=504万6600円
オプション装備:メタリックペイント(ノーザンライツブラック)(6万4800円)/レーダーセーフティパッケージ(17万4800円)/AMGエクスクルーシブパッケージ(23万円)
テスト車の年式:2014年型
テスト開始時の走行距離:472km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(2)/高速道路(8)/山岳路(0)
テスト距離:318.3km
使用燃料:25.9リッター
参考燃費:12.3km/リッター(満タン法)/11.6km/リッター(車載燃費計計測値)
メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC 拡大
メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)【試乗記】 の画像33枚 - webCG
https://www.webcg.net/articles/gallery/31037
メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4355×1780×1425mm
ホイールベース:2700mm
車重:1520kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:211ps(155kW)/5500rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18 95Y/(後)235/40ZR18 95Y(ミシュラン・パイロットスポーツ3)
燃費:14.6km/リッター(JC08モード)
価格:457万7000円/テスト車=504万6600円
オプション装備:メタリックペイント(ノーザンライツブラック)(6万4800円)/レーダーセーフティパッケージ(17万4800円)/AMGエクスクルーシブパッケージ(23万円)
テスト車の年式:2014年型
テスト開始時の走行距離:472km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(2)/高速道路(8)/山岳路(0)
テスト距離:318.3km
使用燃料:25.9リッター
参考燃費:12.3km/リッター(満タン法)/11.6km/リッター(車載燃費計計測値)
メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC 拡大
メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)【試乗記】 の画像33枚 - webCG
https://www.webcg.net/articles/gallery/31037
708名無し職人
2024/07/14(日) 11:11:13.78 メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)/メルセデスAMG A45 4MATIC(4WD/7AT)【海外試乗記】
変化は小さく、進化は大きく - webCG
https://www.webcg.net/articles/-/33291
デビューからはや3年、「メルセデス・ベンツAクラス」がマイナーチェンジを受けた。
快適性とダイナミックさという相対する要素を同時に高めたという最新型の実力を、ドイツ東部の街・ドレスデンで探った。
小さな違いは大きな違い
メルセデス・ベンツAクラスといえば、かつては2重フロアを採用した、全長が短く全高が高い実験的なコンセプトのハッチバックだったが、2012年に登場した現行モデルは、これまでとは打って変わって典型的なCセグメントのハッチバックといえるシルエットで登場した。
この方針転換が大成功し、Aクラスは大ヒット。プラットフォームを共有する「Bクラス」「CLA」「GLA」「CLAシューティングブレーク」などとともに、メルセデス・ベンツの販売台数増に大きく貢献した。
登場から3年が経過し、初めてとなる大規模な改良が加えられた。といっても、見た目の変化は最小限にとどまる。
フロントはバンパーとヘッドランプユニット内部のデザインが変わり、リアもコンビランプとテールパイプ一体型のバンパーのデザインが少し変わった程度。
プレスカンファレンスのプレゼンターは 「ここへきて2011年にコンセプトカーとして登場した 『コンセプトAクラス』 のデザインに近づいた」と言っていたが、それがどんなだったか思い出せない。
ともあれ、評判のよいスタイリングをわざわざ変える必要はないという判断だろう。インテリアもほとんど変わっていない。
多くの試乗車に使われていた 「エルバイトグリーンメタリック」 という新しいボディーカラーは、写真だと艶っぽいアマガエルみたいに見えるかもしれないが、実際にはかなり落ち着いたグリーンで、美しい街並みのドレスデンに似合っていた。
老若男女だれにでもオススメできる色だ。日本仕様にも必ず入れていただきたい。
変化は小さく、進化は大きく - webCG
https://www.webcg.net/articles/-/33291
デビューからはや3年、「メルセデス・ベンツAクラス」がマイナーチェンジを受けた。
快適性とダイナミックさという相対する要素を同時に高めたという最新型の実力を、ドイツ東部の街・ドレスデンで探った。
小さな違いは大きな違い
メルセデス・ベンツAクラスといえば、かつては2重フロアを採用した、全長が短く全高が高い実験的なコンセプトのハッチバックだったが、2012年に登場した現行モデルは、これまでとは打って変わって典型的なCセグメントのハッチバックといえるシルエットで登場した。
この方針転換が大成功し、Aクラスは大ヒット。プラットフォームを共有する「Bクラス」「CLA」「GLA」「CLAシューティングブレーク」などとともに、メルセデス・ベンツの販売台数増に大きく貢献した。
登場から3年が経過し、初めてとなる大規模な改良が加えられた。といっても、見た目の変化は最小限にとどまる。
フロントはバンパーとヘッドランプユニット内部のデザインが変わり、リアもコンビランプとテールパイプ一体型のバンパーのデザインが少し変わった程度。
プレスカンファレンスのプレゼンターは 「ここへきて2011年にコンセプトカーとして登場した 『コンセプトAクラス』 のデザインに近づいた」と言っていたが、それがどんなだったか思い出せない。
ともあれ、評判のよいスタイリングをわざわざ変える必要はないという判断だろう。インテリアもほとんど変わっていない。
多くの試乗車に使われていた 「エルバイトグリーンメタリック」 という新しいボディーカラーは、写真だと艶っぽいアマガエルみたいに見えるかもしれないが、実際にはかなり落ち着いたグリーンで、美しい街並みのドレスデンに似合っていた。
老若男女だれにでもオススメできる色だ。日本仕様にも必ず入れていただきたい。
709名無し職人
2024/07/14(日) 11:11:18.91 今回は、旧東ドイツのドレスデンを拠点に、一般道、サーキット、アウトバーンという3つのステージで、日本仕様の上位2モデルとなる「A250シュポルト 4MATIC」と「AMG A45 4MATIC」に試乗した。
外観の変更は最小限にとどまる。
フロントはバンパーとヘッドランプユニットのデザインが変わった。
ヘッドランプはLEDに(欧州仕様ではオプション)。
新色の「エルバイトグリーンメタリック」。日本仕様にもぜひ設定してほしい色だ。
今回の試乗車は「A250シュポルト 4MATIC」(写真)と「AMG A45 4MATIC」。
外観の変更は最小限にとどまる。
フロントはバンパーとヘッドランプユニットのデザインが変わった。
ヘッドランプはLEDに(欧州仕様ではオプション)。
新色の「エルバイトグリーンメタリック」。日本仕様にもぜひ設定してほしい色だ。
今回の試乗車は「A250シュポルト 4MATIC」(写真)と「AMG A45 4MATIC」。
710名無し職人
2024/07/14(日) 11:11:24.22 万能のコンフォートモード
まずはA250シュポルト 4MATICの印象から。
見た目の変化は少ないが、中身は大きく変化した。
具体的には乗り心地が大きく改善された。
ダイナミックセレクトという走行モードの選択システムの採用によって、快適性重視か運動性能重視かの二者択一から解放されたからだ。
ダイナミックセレクトの中心的な役割を担うアダプティブダンピングシステムは、より上級なメルセデスではおなじみのシステムだが、ハッチバックのAクラスにまで下りてきた。
メルセデス自身がAクラスに物足りない部分があるとしたら快適性だと自覚していたのだろう。以前のAクラスは、コンパクトカーの平均以上の乗り心地は確保していたものの、クラスベストかと言われたら返答に窮した。
ダイナミックセレクトは 「コンフォート」 「スポーツ」 「エコ」 「インディビジュアル」 4つの走行モードをドライバーが選ぶシステム。
基本はコンフォート。スポーツを選ぶとエンジンが高回転を維持するようになってアクセルレスポンスが増すほか、ステアリングがクイックになり、サスペンションも引き締められる。
エコは反対にアクセルレスポンスがマイルドになり、アクセルオフでニュートラルに入るセーリングモードが作動するほか、エアコンの能力も制限される。
インディビジュアルはオーディオのイコライザーよろしく、パワートレイン、ステアリング、サスペンションの各項目を好きに組み合わせられる。
エンジンをかけると必ずコンフォートで始まるのだが、日本にいる限りコンフォート以外を積極的に選ぶ理由はないと思う。
乗り心地はソフトになるが、かといって高速域でも腰砕けを感じることがなく、万能なモードだからだ。
暑がりでも寒がりでもないからエアコンの能力はそれなりでいいという人は、より意識の高いモードであるエコを選べばよい。
ただし、今回試乗したアウトバーンでは、スポーツモードのありがたみを知った。
さすがに180km/hを超えるとコンフォートでは細かい操作に対しても姿勢変化が大きくなりがち。
そういう状況ではスポーツに切り替えると、車両の安定感が増し、ドライバーの安心感も増す。
エンジンは変更なし。アウトバーンを200km/h超で楽に巡航できるパワーがあってなんの不満もなかった。
まずはA250シュポルト 4MATICの印象から。
見た目の変化は少ないが、中身は大きく変化した。
具体的には乗り心地が大きく改善された。
ダイナミックセレクトという走行モードの選択システムの採用によって、快適性重視か運動性能重視かの二者択一から解放されたからだ。
ダイナミックセレクトの中心的な役割を担うアダプティブダンピングシステムは、より上級なメルセデスではおなじみのシステムだが、ハッチバックのAクラスにまで下りてきた。
メルセデス自身がAクラスに物足りない部分があるとしたら快適性だと自覚していたのだろう。以前のAクラスは、コンパクトカーの平均以上の乗り心地は確保していたものの、クラスベストかと言われたら返答に窮した。
ダイナミックセレクトは 「コンフォート」 「スポーツ」 「エコ」 「インディビジュアル」 4つの走行モードをドライバーが選ぶシステム。
基本はコンフォート。スポーツを選ぶとエンジンが高回転を維持するようになってアクセルレスポンスが増すほか、ステアリングがクイックになり、サスペンションも引き締められる。
エコは反対にアクセルレスポンスがマイルドになり、アクセルオフでニュートラルに入るセーリングモードが作動するほか、エアコンの能力も制限される。
インディビジュアルはオーディオのイコライザーよろしく、パワートレイン、ステアリング、サスペンションの各項目を好きに組み合わせられる。
エンジンをかけると必ずコンフォートで始まるのだが、日本にいる限りコンフォート以外を積極的に選ぶ理由はないと思う。
乗り心地はソフトになるが、かといって高速域でも腰砕けを感じることがなく、万能なモードだからだ。
暑がりでも寒がりでもないからエアコンの能力はそれなりでいいという人は、より意識の高いモードであるエコを選べばよい。
ただし、今回試乗したアウトバーンでは、スポーツモードのありがたみを知った。
さすがに180km/hを超えるとコンフォートでは細かい操作に対しても姿勢変化が大きくなりがち。
そういう状況ではスポーツに切り替えると、車両の安定感が増し、ドライバーの安心感も増す。
エンジンは変更なし。アウトバーンを200km/h超で楽に巡航できるパワーがあってなんの不満もなかった。
711名無し職人
2024/07/14(日) 11:11:29.21 AMG A45はさらに強力な381psへ
続いてAMG A45について。新型Aクラスのもうひとつのトピックは、AMG A45のパワーアップだ。
プレスリリースには、搭載する2リッター直4ターボエンジンについて、パワーアップにつながるあらゆる努力をしたと言わんばかりに
「スプレーガイデッド直噴」 「200バールで燃料噴射するピエゾインジェクター」 「ツインスクロールターボ」 「アルミブロック」 「鍛造クランクシャフト」 「鍛造ピストン」といった言葉が踊る。
その結果、最高出力381psを6000rpmで、また最大トルク48.4kgmを2250-5000rpmという幅広い回転域で発生するようになった。
A45が登場した2013年頃には、最高出力360psといえば2リッタークラスとして圧倒的に最強だった。
が、その後ライバルもパワーアップを図り、「フォード・フォーカスRS」(2.3リッター)や「アウディRS 3」(2.5リッター)あたりが似たようなスペックをたたき出すようになった。
他にも速いCセグハッチはあるが、なぜこの2モデルを挙げたかというと、エンジニアがライバルの具体例として挙げたから。
またフォルクスワーゲンも、最高出力420psの2リッターエンジンを積んだ「ゴルフR400」を出すといわれている。
今回のA45のパワーアップはAMGからのライバルたちへの返答なのだろう。
ダイナミックセレクトは、A45にもそのAMG版が採用される。
モードは「コンフォート」 「スポーツ」 「スポーツ+」 「インディビジュアル」 「レース」 の5つ。
コンフォートは、A250でいう「エコ」モードも兼ねていて、すべての特性がマイルドとなり、セーリングモードも作動する。
スポーツでは足が引き締められて俊敏な挙動を可能とし、よりスポーティーなエンジン音となる。
スポーツ+はスポーツよりもさらに足が硬く、ステアリングがクイックになって、エンジンは高回転を維持する。
レースはスポーツ+の特徴をさらに際立たせたうえに、ESPの特性が多少の姿勢変化を許すモードに切り替わる。
スポーツ+とレースではアイドリングストップしない。
続いてAMG A45について。新型Aクラスのもうひとつのトピックは、AMG A45のパワーアップだ。
プレスリリースには、搭載する2リッター直4ターボエンジンについて、パワーアップにつながるあらゆる努力をしたと言わんばかりに
「スプレーガイデッド直噴」 「200バールで燃料噴射するピエゾインジェクター」 「ツインスクロールターボ」 「アルミブロック」 「鍛造クランクシャフト」 「鍛造ピストン」といった言葉が踊る。
その結果、最高出力381psを6000rpmで、また最大トルク48.4kgmを2250-5000rpmという幅広い回転域で発生するようになった。
A45が登場した2013年頃には、最高出力360psといえば2リッタークラスとして圧倒的に最強だった。
が、その後ライバルもパワーアップを図り、「フォード・フォーカスRS」(2.3リッター)や「アウディRS 3」(2.5リッター)あたりが似たようなスペックをたたき出すようになった。
他にも速いCセグハッチはあるが、なぜこの2モデルを挙げたかというと、エンジニアがライバルの具体例として挙げたから。
またフォルクスワーゲンも、最高出力420psの2リッターエンジンを積んだ「ゴルフR400」を出すといわれている。
今回のA45のパワーアップはAMGからのライバルたちへの返答なのだろう。
ダイナミックセレクトは、A45にもそのAMG版が採用される。
モードは「コンフォート」 「スポーツ」 「スポーツ+」 「インディビジュアル」 「レース」 の5つ。
コンフォートは、A250でいう「エコ」モードも兼ねていて、すべての特性がマイルドとなり、セーリングモードも作動する。
スポーツでは足が引き締められて俊敏な挙動を可能とし、よりスポーティーなエンジン音となる。
スポーツ+はスポーツよりもさらに足が硬く、ステアリングがクイックになって、エンジンは高回転を維持する。
レースはスポーツ+の特徴をさらに際立たせたうえに、ESPの特性が多少の姿勢変化を許すモードに切り替わる。
スポーツ+とレースではアイドリングストップしない。
712名無し職人
2024/07/14(日) 11:11:34.28 サーキットでA45を走らせるのは刺激的だが、ある意味で気楽だ。
3〜7速のギアリングが低められたデュアルクラッチのAMGスピードシフトが常に適切なギアを選んでくれ、FWD(前輪駆動)ベースのオンデマンド4WDが強力なトラクションを生み、よくできたESPが恐怖の一歩手前で姿勢変化を抑えてくれる。
コースなりにステアリングを切り、コーナー手前でブレーキングし、立ち上がりでアクセルを全開にしていれば、だれでも相当速いラップタイムを刻むことができる。
物足りないと感じる腕自慢もいるかもしれないが、ほとんどの人が怖くて踏めないんじゃ苦労してパワーアップした意味がないというものだ。
「AMG A45」の話題はパワーアップ。パワーが360psから381psへ、トルクが45.9kgmから48.4kgmへ強化された。
「AMG A45」に搭載される2リッター直4ターボエンジン。0-100km/h加速は4.2秒でこなす。
「AMG A45」のインテリア。カーボン調のフェイシアと赤いアクセントカラーが室内をスポーティーに飾る。
「AMG A45」ではダイナミックセレクトもAMG版となり、「コンフォート」「スポーツ」「スポーツ+」「インディビジュアル」「レース」の5モードが用意される。
3〜7速のギアリングが低められたデュアルクラッチのAMGスピードシフトが常に適切なギアを選んでくれ、FWD(前輪駆動)ベースのオンデマンド4WDが強力なトラクションを生み、よくできたESPが恐怖の一歩手前で姿勢変化を抑えてくれる。
コースなりにステアリングを切り、コーナー手前でブレーキングし、立ち上がりでアクセルを全開にしていれば、だれでも相当速いラップタイムを刻むことができる。
物足りないと感じる腕自慢もいるかもしれないが、ほとんどの人が怖くて踏めないんじゃ苦労してパワーアップした意味がないというものだ。
「AMG A45」の話題はパワーアップ。パワーが360psから381psへ、トルクが45.9kgmから48.4kgmへ強化された。
「AMG A45」に搭載される2リッター直4ターボエンジン。0-100km/h加速は4.2秒でこなす。
「AMG A45」のインテリア。カーボン調のフェイシアと赤いアクセントカラーが室内をスポーティーに飾る。
「AMG A45」ではダイナミックセレクトもAMG版となり、「コンフォート」「スポーツ」「スポーツ+」「インディビジュアル」「レース」の5モードが用意される。
713名無し職人
2024/07/14(日) 11:11:39.56 進化は続くよどこまでも
乗用車の歴史を振り返ってみると、最初にクルマができた。
次にどちらが先かわからないが、運動性能の高いクルマができた。
豪華で快適なクルマもできた。
そうなると次の目標は運動性能が高く、かつ豪華で快適なクルマなのだが、これらは二律背反する要素なので、すぐにはできなかった。
けれども、今回のAMG A45もそうだが、いつの間にかそれもできてた。
その両立にはいろんな理由があると思うが、最も貢献度が高いのは、硬くも柔らかくもできる電子制御サスペンションの存在だろう。
そして、運動性能と快適性を両立できるようになったら、今度は経済性や環境性能をも盛り込む努力が始まった。
販売競争を原動力に、複雑に絡み合い、相反する場合も多々あるいくつもの項目を進化させる努力が続いてきた。
そしてついには自動運転まで目指そうとしている。
今もそのひとつが世間を騒がせているが、拙速に進化させようとし過ぎた時に、不具合や不祥事が発生するのだろう。
待っていれば、いつかフェラーリのように速く、ロールス・ロイスのように快適で、なおかつ「プリウス」のように効率が高いクルマが出てくるのだろうか。
しかもそれを永ちゃんみたいに手放しで運転できる日がくるのかな?
だって、今度のAクラス、とりわけAMG A45なんかは、100年前の人、いや50年前の人が見ても、いやいやほんの30年前を知る人からしたって、あらゆる相反要素を両立させ、全方位的に優れたインクレディブルな一台に思えるのではないだろうか。
新型Aクラスの日本導入は年内か年明けという。
乗用車の歴史を振り返ってみると、最初にクルマができた。
次にどちらが先かわからないが、運動性能の高いクルマができた。
豪華で快適なクルマもできた。
そうなると次の目標は運動性能が高く、かつ豪華で快適なクルマなのだが、これらは二律背反する要素なので、すぐにはできなかった。
けれども、今回のAMG A45もそうだが、いつの間にかそれもできてた。
その両立にはいろんな理由があると思うが、最も貢献度が高いのは、硬くも柔らかくもできる電子制御サスペンションの存在だろう。
そして、運動性能と快適性を両立できるようになったら、今度は経済性や環境性能をも盛り込む努力が始まった。
販売競争を原動力に、複雑に絡み合い、相反する場合も多々あるいくつもの項目を進化させる努力が続いてきた。
そしてついには自動運転まで目指そうとしている。
今もそのひとつが世間を騒がせているが、拙速に進化させようとし過ぎた時に、不具合や不祥事が発生するのだろう。
待っていれば、いつかフェラーリのように速く、ロールス・ロイスのように快適で、なおかつ「プリウス」のように効率が高いクルマが出てくるのだろうか。
しかもそれを永ちゃんみたいに手放しで運転できる日がくるのかな?
だって、今度のAクラス、とりわけAMG A45なんかは、100年前の人、いや50年前の人が見ても、いやいやほんの30年前を知る人からしたって、あらゆる相反要素を両立させ、全方位的に優れたインクレディブルな一台に思えるのではないだろうか。
新型Aクラスの日本導入は年内か年明けという。
714名無し職人
2024/07/14(日) 11:11:44.69 テスト車のデータ
メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4299×1780×1438mm
ホイールベース:2699mm
車重:1505kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:218ps(160kW)/5500rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18/(後)235/40ZR18
燃費:6.6リッター/100km(約15.2km/リッター EU複合サイクル)
メルセデスAMG A45 4MATIC
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4367×1780×1417mm
ホイールベース:2699mm
車重:1555kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:381ps(280kW)/6000rpm
最大トルク:48.4kgm(475Nm)/2250-5000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18/(後)235/40ZR18
燃費:6.9-7.3リッター/100km(約14.5-13.7km/リッター EU複合サイクル)
メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)
メルセデスAMG A45 4MATIC(4WD/7AT)【海外試乗記】 の画像22枚 - webCG
https://www.webcg.net/articles/gallery/33291
メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4299×1780×1438mm
ホイールベース:2699mm
車重:1505kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:218ps(160kW)/5500rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18/(後)235/40ZR18
燃費:6.6リッター/100km(約15.2km/リッター EU複合サイクル)
メルセデスAMG A45 4MATIC
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4367×1780×1417mm
ホイールベース:2699mm
車重:1555kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:381ps(280kW)/6000rpm
最大トルク:48.4kgm(475Nm)/2250-5000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18/(後)235/40ZR18
燃費:6.9-7.3リッター/100km(約14.5-13.7km/リッター EU複合サイクル)
メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)
メルセデスAMG A45 4MATIC(4WD/7AT)【海外試乗記】 の画像22枚 - webCG
https://www.webcg.net/articles/gallery/33291
715名無し職人
2024/07/14(日) 11:12:17.90 メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)【試乗記】
もう一度試してみる価値がある - webCG
https://www.webcg.net/articles/-/33998
フルモデルチェンジから3年にして大幅な改良が施された「メルセデス・ベンツAクラス」。
200psオーバーのターボエンジンとフルタイム4WDを組み合わせた「A250シュポルト 4MATIC」に試乗し、その進化の度合いを確かめた。
好調を支えるFF系シャシーの商品群
2015年のメルセデスの世界販売台数は187万台強と、5年連続の伸長となった。
このうち、3代目Aクラスより採用されたMFAプラットフォームの商品群、つまり「Bクラス」や「GLAクラス」などを含めた横置きFF系ラインナップの販売台数は58万台余りと、全体の3分の1近くを占めるほどになっている。
「サンドイッチ・コンセプトのプラットフォームを持ったかつてのAクラスがあれば、今ごろEVやらFCVやらオートノマスやらで、その床下スペースが大活躍していたのではないか……」と考えもするが、販売台数の増加と顧客年齢の引き下げという喫緊課題をあっさり両立させたのだから、ともあれ商売的にはMFA戦略、誰の目からみても大成功ではある。
しかし、その主軸を担う現行型Aクラスについては、端々に熟成不足を感じることがあったのも事実だ。
その最たるところは乗り心地で、日本仕様はランフラットタイヤが標準設定されたこともあって、タウンスピードなどでの小入力に対する足まわりのバタつきや、凹凸に対する細かな突き上げや揺すられ感が目立っていた。
その後、年次ごとに小改良が加えられたこともあって、雑味は随分取り除かれたものの、どこか筋張った乗り味、という大枠に変化はなかったように思う。
そのAクラスに、モデルライフ半ばにして初の大掛かりなマイナーチェンジが施された。
一見するに、“AMG風味”の入ったフロントバンパーや自動で配光を調整するLEDヘッドライト、8インチとなったインフォテインメントシステムのモニターなど、それはよくある商品力向上を兼ねた化粧直しである。
が、ランニングチェンジでは果たせなかった仕様変更をマイナーチェンジ時に盛り込むのはメルセデスの常套だ。
もう一度試してみる価値がある - webCG
https://www.webcg.net/articles/-/33998
フルモデルチェンジから3年にして大幅な改良が施された「メルセデス・ベンツAクラス」。
200psオーバーのターボエンジンとフルタイム4WDを組み合わせた「A250シュポルト 4MATIC」に試乗し、その進化の度合いを確かめた。
好調を支えるFF系シャシーの商品群
2015年のメルセデスの世界販売台数は187万台強と、5年連続の伸長となった。
このうち、3代目Aクラスより採用されたMFAプラットフォームの商品群、つまり「Bクラス」や「GLAクラス」などを含めた横置きFF系ラインナップの販売台数は58万台余りと、全体の3分の1近くを占めるほどになっている。
「サンドイッチ・コンセプトのプラットフォームを持ったかつてのAクラスがあれば、今ごろEVやらFCVやらオートノマスやらで、その床下スペースが大活躍していたのではないか……」と考えもするが、販売台数の増加と顧客年齢の引き下げという喫緊課題をあっさり両立させたのだから、ともあれ商売的にはMFA戦略、誰の目からみても大成功ではある。
しかし、その主軸を担う現行型Aクラスについては、端々に熟成不足を感じることがあったのも事実だ。
その最たるところは乗り心地で、日本仕様はランフラットタイヤが標準設定されたこともあって、タウンスピードなどでの小入力に対する足まわりのバタつきや、凹凸に対する細かな突き上げや揺すられ感が目立っていた。
その後、年次ごとに小改良が加えられたこともあって、雑味は随分取り除かれたものの、どこか筋張った乗り味、という大枠に変化はなかったように思う。
そのAクラスに、モデルライフ半ばにして初の大掛かりなマイナーチェンジが施された。
一見するに、“AMG風味”の入ったフロントバンパーや自動で配光を調整するLEDヘッドライト、8インチとなったインフォテインメントシステムのモニターなど、それはよくある商品力向上を兼ねた化粧直しである。
が、ランニングチェンジでは果たせなかった仕様変更をマイナーチェンジ時に盛り込むのはメルセデスの常套だ。
716名無し職人
2024/07/14(日) 11:12:23.05 3代目へのフルモデルチェンジに伴い、BセグメントからCセグメントのハッチバック車へと変更された「メルセデス・ベンツAクラス」。
現行型は2013年1月に日本に導入された。
「Aクラス」の内装色はブラックのみで「A250シュポルト 4MATIC」と「AMG A45 4MATIC」では各所に赤いアクセントが施されている。
ヘッドレスト一体型のフロントシート。テスト車には「AMGレザーエクスクルーシブパッケージ」に含まれるオプションの本革シートが装備されていた。
今回のマイナーチェンジでは、インフォテインメントシステムのディスプレイが8インチに大型化された。
現行型は2013年1月に日本に導入された。
「Aクラス」の内装色はブラックのみで「A250シュポルト 4MATIC」と「AMG A45 4MATIC」では各所に赤いアクセントが施されている。
ヘッドレスト一体型のフロントシート。テスト車には「AMGレザーエクスクルーシブパッケージ」に含まれるオプションの本革シートが装備されていた。
今回のマイナーチェンジでは、インフォテインメントシステムのディスプレイが8インチに大型化された。
717名無し職人
2024/07/14(日) 11:12:28.12 大幅に洗練された乗り心地
今回のビッグマイナーチェンジにおいて、性能面での変更点が最も多く挙げられるのがA250シュポルト 4MATICである。
ECUチューニングの変更により218psとなった直4ターボユニットや、電子制御可変の油圧アダプティブダンピングシステムの採用、これらの出力特性や減衰力特性に加え、変速速度や操舵アシスト力などを個別設定できる「インディビジュアルモード」を備えた「ダイナミックセレクト」を装備するなど、進化が相応に期待できる内容となっている。
その変化はロケへと向かう一般道で早速確認できた。
以前までのサスペンションはピッチやロールの処理が甘いうえに、路面のスクラブを真に受けての微振動も感じられるなど、その乗り心地は決して快適とはいえないものだった。
が、アダプティブダンピングシステムを備えた新たなサスは、ダンパーの依存度を強めたライドフィールとなっているようで、減衰力のモードを「コンフォート」にしておけば、これらのネガはもう気にすることもない。
低速域ではプレミアムコンパクトという言葉に見合う洗練されたライドフィールが備わっている。
その快適な乗り心地に身を任せつつ、高速移動ではアクティブクルーズコントロールの「ディストロニック・プラス」も多用してみたが、こちらも当初の仕様に比べると前車追従時のパラメーターがより熟成された仕様に改められているようで、加減速のレスポンスやリニアリティーがより自然なものになっていた。
動力性能の向上に関しては従来型と比較して体感できるほどの違いはない。
サウンドチューニングが巧みなので印象的にはスポーティーだが、回転フィール自体はさほど軽快ではなく、パワー感もどちらかといえば全域でベタッとした感じ。
回転の上下にかかわらず必要な力をしっかり引き出せるのはいかにもメルセデスらしいが、「AMG A45」の炸裂感を知る身には、もう少し回すほどに力が乗っていく感触が欲しいと思ってしまう。
今回のビッグマイナーチェンジにおいて、性能面での変更点が最も多く挙げられるのがA250シュポルト 4MATICである。
ECUチューニングの変更により218psとなった直4ターボユニットや、電子制御可変の油圧アダプティブダンピングシステムの採用、これらの出力特性や減衰力特性に加え、変速速度や操舵アシスト力などを個別設定できる「インディビジュアルモード」を備えた「ダイナミックセレクト」を装備するなど、進化が相応に期待できる内容となっている。
その変化はロケへと向かう一般道で早速確認できた。
以前までのサスペンションはピッチやロールの処理が甘いうえに、路面のスクラブを真に受けての微振動も感じられるなど、その乗り心地は決して快適とはいえないものだった。
が、アダプティブダンピングシステムを備えた新たなサスは、ダンパーの依存度を強めたライドフィールとなっているようで、減衰力のモードを「コンフォート」にしておけば、これらのネガはもう気にすることもない。
低速域ではプレミアムコンパクトという言葉に見合う洗練されたライドフィールが備わっている。
その快適な乗り心地に身を任せつつ、高速移動ではアクティブクルーズコントロールの「ディストロニック・プラス」も多用してみたが、こちらも当初の仕様に比べると前車追従時のパラメーターがより熟成された仕様に改められているようで、加減速のレスポンスやリニアリティーがより自然なものになっていた。
動力性能の向上に関しては従来型と比較して体感できるほどの違いはない。
サウンドチューニングが巧みなので印象的にはスポーティーだが、回転フィール自体はさほど軽快ではなく、パワー感もどちらかといえば全域でベタッとした感じ。
回転の上下にかかわらず必要な力をしっかり引き出せるのはいかにもメルセデスらしいが、「AMG A45」の炸裂感を知る身には、もう少し回すほどに力が乗っていく感触が欲しいと思ってしまう。
718名無し職人
2024/07/14(日) 11:12:33.12 大幅に意匠が変更されたフロントまわり。「A180」「A180スタイル」を除く全グレードに、「AMG A45 4MATIC」と同じ形状のフロントバンパーが採用された。
「A180スポーツ」と「A250シュポルト 4MATIC」に採用された、マフラー一体型のリアバンパー。
エンジン、トランスミッション、ステアリングなどの特性を統合制御する「ダイナミックセレクト」。
「AMG A45 4MATIC」を除く全グレードに標準装備となった。なお、AMG A45 4MATICには「AMGダイナミックセレクト」が装備される。
運転支援システムに関しては、緊急自動ブレーキやドライバーの疲労や眠気を検知して注意を促す「アテンションアシスト」を全車に標準装備。
「A250シュポルト 4MATIC」と「AMG A45 4MATIC」にはアクティブクルーズコントロールの「ディストロニック・プラス」も装備している。
「A180スポーツ」と「A250シュポルト 4MATIC」に採用された、マフラー一体型のリアバンパー。
エンジン、トランスミッション、ステアリングなどの特性を統合制御する「ダイナミックセレクト」。
「AMG A45 4MATIC」を除く全グレードに標準装備となった。なお、AMG A45 4MATICには「AMGダイナミックセレクト」が装備される。
運転支援システムに関しては、緊急自動ブレーキやドライバーの疲労や眠気を検知して注意を促す「アテンションアシスト」を全車に標準装備。
「A250シュポルト 4MATIC」と「AMG A45 4MATIC」にはアクティブクルーズコントロールの「ディストロニック・プラス」も装備している。
719名無し職人
2024/07/14(日) 11:12:38.15 コーナリング時に感じる抜群の安定感
マルチプレートクラッチの締結を電子制御することによって、最大で50%の駆動力を後輪に配分する4WDシステムのレスポンスは、ドライ路でも素早く、コーナリング時の踏み込みではリアに駆動力を伝達する感覚がしっかりとドライバーに伝わってくる。
そもそもFFでもシャシーファスターの傾向があったA250だけに、その安定感は抜群で、今回試乗したようなワインディングロード程度ではまったく姿勢を崩す兆候もない。
サスペンションも「スポーツ」モードに切り替えた際の減衰力の変化が大きく、サーキットレベルでのハードなドライビングにも耐えうる姿勢制御をみせてくれるはずだ。
ただし、四駆化による重量増もあってか、切り返しなどでの回頭性のシャープさでは、そこが強烈だったFFモデルに対して幾分劣るようで、ホットハッチにある程度のやんちゃさを求める向きは安定志向に過ぎるという印象を受けるかもしれない。
現行型Aクラスは実用性をBクラスに託し、メルセデスが苦手としていた過激なまでのスポーティーネスを、彼らにとってのエントリーユーザーに訴えるという未踏の目的があった。
それゆえ、足まわりは全般にハードな設定に過ぎていたのかもしれない。
そこにきて日本仕様はランフラットタイヤが標準装着されたこともあり、動的な上質感という点においては難があったのは事実だ。
対して、今回のマイナーチェンジではメルセデスらしいライドフィールを盛り込むことに主眼が置かれたのだろう。
A250シュポルト 4MATICに乗ると“初手”からの進化の過程がまさにそういうベクトルであったことがよくわかる。
デビュー当初にAクラスを試してみたがピンとこなかったという方々には、再度試乗の価値ありとお伝えしておきたい。
マルチプレートクラッチの締結を電子制御することによって、最大で50%の駆動力を後輪に配分する4WDシステムのレスポンスは、ドライ路でも素早く、コーナリング時の踏み込みではリアに駆動力を伝達する感覚がしっかりとドライバーに伝わってくる。
そもそもFFでもシャシーファスターの傾向があったA250だけに、その安定感は抜群で、今回試乗したようなワインディングロード程度ではまったく姿勢を崩す兆候もない。
サスペンションも「スポーツ」モードに切り替えた際の減衰力の変化が大きく、サーキットレベルでのハードなドライビングにも耐えうる姿勢制御をみせてくれるはずだ。
ただし、四駆化による重量増もあってか、切り返しなどでの回頭性のシャープさでは、そこが強烈だったFFモデルに対して幾分劣るようで、ホットハッチにある程度のやんちゃさを求める向きは安定志向に過ぎるという印象を受けるかもしれない。
現行型Aクラスは実用性をBクラスに託し、メルセデスが苦手としていた過激なまでのスポーティーネスを、彼らにとってのエントリーユーザーに訴えるという未踏の目的があった。
それゆえ、足まわりは全般にハードな設定に過ぎていたのかもしれない。
そこにきて日本仕様はランフラットタイヤが標準装着されたこともあり、動的な上質感という点においては難があったのは事実だ。
対して、今回のマイナーチェンジではメルセデスらしいライドフィールを盛り込むことに主眼が置かれたのだろう。
A250シュポルト 4MATICに乗ると“初手”からの進化の過程がまさにそういうベクトルであったことがよくわかる。
デビュー当初にAクラスを試してみたがピンとこなかったという方々には、再度試乗の価値ありとお伝えしておきたい。
720名無し職人
2024/07/14(日) 11:12:43.32 日本での発売当初、「A250シュポルト」はFF車のみが導入されていたが、2014年4月に4WD車の導入が開始され、それに伴いFF車はカタログから落ちた。
「A250シュポルト 4MATIC」の足元は、18インチの5スポークアルミホイールと、235/40R18サイズのタイヤの組み合わせとなる。
2リッター直4直噴ターボエンジンについては、35.7kgmの最大トルクはそのままに、最高出力が従来モデルより7psアップの218psに高められている。
「A250シュポルト 4MATIC」の足元は、18インチの5スポークアルミホイールと、235/40R18サイズのタイヤの組み合わせとなる。
2リッター直4直噴ターボエンジンについては、35.7kgmの最大トルクはそのままに、最高出力が従来モデルより7psアップの218psに高められている。
721名無し職人
2024/07/14(日) 11:12:48.33 テスト車のデータ
メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4355×1780×1420mm
ホイールベース:2700mm
車重:1560kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:218ps(160kW)/5500rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18 95Y/(後)235/40ZR18 95Y(ダンロップSP SPORTMAXX GT)
燃費:13.2km/リッター(JC08モード)
価格:529万円/テスト車=569万円
オプション装備:AMGレザーエクスクルーシブパッケージ<本革シート+メモリー付きフルパワーシート[前席]+レザーARTICOダッシュボード[レッドステッチ入り]+レザーARTICOドアパネル[レッドステッチ入り]+アンビエントライト[マルチカラー、ウェルカムファンクション機能付き]+パノラミックスライディングルーフ[挟み込み防止機能付き]+harman/kardonロジック7サラウンドサウンドシステム>(40万円)
テスト車の年式:2015年型
テスト開始時の走行距離:1951km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(1)/高速道路(7)/山岳路(2)
テスト距離:335.1km
使用燃料:37.2リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:9.0km/リッター(満タン法)/9.8km/リッター(車載燃費計計測値)
メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4355×1780×1420mm
ホイールベース:2700mm
車重:1560kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:218ps(160kW)/5500rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18 95Y/(後)235/40ZR18 95Y(ダンロップSP SPORTMAXX GT)
燃費:13.2km/リッター(JC08モード)
価格:529万円/テスト車=569万円
オプション装備:AMGレザーエクスクルーシブパッケージ<本革シート+メモリー付きフルパワーシート[前席]+レザーARTICOダッシュボード[レッドステッチ入り]+レザーARTICOドアパネル[レッドステッチ入り]+アンビエントライト[マルチカラー、ウェルカムファンクション機能付き]+パノラミックスライディングルーフ[挟み込み防止機能付き]+harman/kardonロジック7サラウンドサウンドシステム>(40万円)
テスト車の年式:2015年型
テスト開始時の走行距離:1951km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(1)/高速道路(7)/山岳路(2)
テスト距離:335.1km
使用燃料:37.2リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:9.0km/リッター(満タン法)/9.8km/リッター(車載燃費計計測値)
722名無し職人
2024/07/14(日) 11:12:53.33 メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)【試乗記】 の画像14枚 - webCG
https://www.webcg.net/articles/gallery/33998
3代目へのフルモデルチェンジに伴い、BセグメントからCセグメントのハッチバック車へと変更された「メルセデス・ベンツAクラス」。
現行型は2013年1月に日本に導入された。
「Aクラス」の内装色はブラックのみで「A250シュポルト 4MATIC」と「AMG A45 4MATIC」では各所に赤いアクセントが施されている。
ヘッドレスト一体型のフロントシート。テスト車には「AMGレザーエクスクルーシブパッケージ」に含まれるオプションの本革シートが装備されていた。
今回のマイナーチェンジでは、インフォテインメントシステムのディスプレイが8インチに大型化された。
大幅に意匠が変更されたフロントまわり。「A180」「A180スタイル」を除く全グレードに、「AMG A45 4MATIC」と同じ形状のフロントバンパーが採用された。
「A180スポーツ」と「A250シュポルト 4MATIC」に採用された、マフラー一体型のリアバンパー。
エンジン、トランスミッション、ステアリングなどの特性を統合制御する「ダイナミックセレクト」。
「AMG A45 4MATIC」を除く全グレードに標準装備となった。なお、AMG A45 4MATICには「AMGダイナミックセレクト」が装備される。
運転支援システムに関しては、緊急自動ブレーキやドライバーの疲労や眠気を検知して注意を促す「アテンションアシスト」を全車に標準装備。
「A250シュポルト 4MATIC」と「AMG A45 4MATIC」にはアクティブクルーズコントロールの「ディストロニック・プラス」も装備している。
日本での発売当初、「A250シュポルト」はFF車のみが導入されていたが、2014年4月に4WD車の導入が開始され、それに伴いFF車はカタログから落ちた。
「A250シュポルト 4MATIC」の足元は、18インチの5スポークアルミホイールと、235/40R18サイズのタイヤの組み合わせとなる。
2リッター直4直噴ターボエンジンについては、35.7kgmの最大トルクはそのままに、最高出力が従来モデルより7psアップの218psに高められている。
https://www.webcg.net/articles/gallery/33998
3代目へのフルモデルチェンジに伴い、BセグメントからCセグメントのハッチバック車へと変更された「メルセデス・ベンツAクラス」。
現行型は2013年1月に日本に導入された。
「Aクラス」の内装色はブラックのみで「A250シュポルト 4MATIC」と「AMG A45 4MATIC」では各所に赤いアクセントが施されている。
ヘッドレスト一体型のフロントシート。テスト車には「AMGレザーエクスクルーシブパッケージ」に含まれるオプションの本革シートが装備されていた。
今回のマイナーチェンジでは、インフォテインメントシステムのディスプレイが8インチに大型化された。
大幅に意匠が変更されたフロントまわり。「A180」「A180スタイル」を除く全グレードに、「AMG A45 4MATIC」と同じ形状のフロントバンパーが採用された。
「A180スポーツ」と「A250シュポルト 4MATIC」に採用された、マフラー一体型のリアバンパー。
エンジン、トランスミッション、ステアリングなどの特性を統合制御する「ダイナミックセレクト」。
「AMG A45 4MATIC」を除く全グレードに標準装備となった。なお、AMG A45 4MATICには「AMGダイナミックセレクト」が装備される。
運転支援システムに関しては、緊急自動ブレーキやドライバーの疲労や眠気を検知して注意を促す「アテンションアシスト」を全車に標準装備。
「A250シュポルト 4MATIC」と「AMG A45 4MATIC」にはアクティブクルーズコントロールの「ディストロニック・プラス」も装備している。
日本での発売当初、「A250シュポルト」はFF車のみが導入されていたが、2014年4月に4WD車の導入が開始され、それに伴いFF車はカタログから落ちた。
「A250シュポルト 4MATIC」の足元は、18インチの5スポークアルミホイールと、235/40R18サイズのタイヤの組み合わせとなる。
2リッター直4直噴ターボエンジンについては、35.7kgmの最大トルクはそのままに、最高出力が従来モデルより7psアップの218psに高められている。
723名無し職人
2024/07/14(日) 11:13:37.79 https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/3/730wm/img_b333a5754f31b86abc9a0c66d1cc21f1110182.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/c/730wm/img_7c7ae146062e60ba48028e5f304500d9109963.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/f/730wm/img_1fc23cdf6fc4e2b113ab37515a80352f107986.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/730wm/img_89f88c055d025445fc3c93de5524180a108298.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/0/730wm/img_a07335d161f2eeb0e08d89d6258d2031108927.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/730wm/img_2a49f74a65e07c2782f3a07ef20a9a3c103177.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/c/730wm/img_4cd6e933c5f6da57b782c96570bdf646107801.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/730wm/img_4d00225e474d89c484c09c5b0c39ab7c108429.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/2/730wm/img_02735e55eab86c5ea05dba78a8b5262b100515.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/730wm/img_de1915a553b97895977308e05ad72140109525.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/c/730wm/img_cc9b0f47574aab27773d742ef6fe58db104753.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/e/730wm/img_8e76f30ab2de45bcbb31c14241a78267108137.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/730wm/img_55dfcdedced77e0e24a559afa99109a8109134.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/a/730wm/img_aaff3068f6a690ff25ae2aca140fb6e2100950.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/c/730wm/img_7c7ae146062e60ba48028e5f304500d9109963.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/f/730wm/img_1fc23cdf6fc4e2b113ab37515a80352f107986.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/730wm/img_89f88c055d025445fc3c93de5524180a108298.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/0/730wm/img_a07335d161f2eeb0e08d89d6258d2031108927.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/730wm/img_2a49f74a65e07c2782f3a07ef20a9a3c103177.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/c/730wm/img_4cd6e933c5f6da57b782c96570bdf646107801.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/730wm/img_4d00225e474d89c484c09c5b0c39ab7c108429.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/2/730wm/img_02735e55eab86c5ea05dba78a8b5262b100515.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/730wm/img_de1915a553b97895977308e05ad72140109525.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/c/730wm/img_cc9b0f47574aab27773d742ef6fe58db104753.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/e/730wm/img_8e76f30ab2de45bcbb31c14241a78267108137.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/730wm/img_55dfcdedced77e0e24a559afa99109a8109134.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/a/730wm/img_aaff3068f6a690ff25ae2aca140fb6e2100950.jpg
724名無し職人
2024/07/15(月) 12:19:38.09 https://youtu.be/XlCkwwuDL98?t=777
A250シュポルト 4MATIC
A250シュポルト 4MATIC
725名無し職人
2024/07/15(月) 13:28:35.47 Cクラス W205前期(C205)純正ナビをSSD化してみた!【愛車DIY】
https://www.youtube.com/watch?v=330nN2Lns5w
https://www.youtube.com/watch?v=330nN2Lns5w
726名無し職人
2024/07/15(月) 17:13:15.70 メルセデス・ベンツ 新型Cクラス(W205)新型車解説/岡本幸一郎(1/3)|【話題を先取り】新型車解説2014【MOTA】
https://autoc-one.jp/mercedes-benz/c-class/newmodel-1831415/
新型Cクラスにおける、徹底した軽量化への取り組み
従来型のW204型が日本に導入されたのが2007年の6月なので、ちょうどほぼ7年が経過したタイミングでフルモデルチェンジを迎えたメルセデス・ベンツの新型Cクラス。
先代W204型は日本でもインポートカー・オブ・ザ・イヤー2011-2012に輝いたほか、2011年と2012年には2年連続でセグメントナンバー1の販売を達成したばかりで、それほど新鮮味の薄れた印象もないところだが、並み居る競合車を相手に、より優位に立つべく、全面的に刷新して登場した。
新型Cクラスのボディサイズは、先代のW204型に比べて全体的に外寸がひとまわり大きくなった。
全長は4,690mmと約10cmも伸びたほか、ホイールベースは80mm増となる2,840mmに拡大。
全幅は40mmワイドな1,810mmと、ついに1.8mを超えて競合車と同等となった。
これにより室内空間も拡大し、W204型では不満も聞かれた後席ニースペースも拡大している。
技術的に注目すべき点はいくつかあるが、最大のハイライトは「軽量化への取り組み」だろう。
ボディシェルのアルミニウム使用率を約50%と、量産車としては例のないレベルに高めるとともに、高張力鋼板などを適宜組み合わせた軽量高剛性アルミニウムハイブリッドボディを採用。
さらに、ドアやボンネット、ルーフなど外板パネルの大半にアルミを採用するなど徹底した軽量化を図った結果、W204型と比べて、ホワイトボディで約70kg、ボディ全体で約100kgもの軽量化を実現した。
この革新的な車体の採用により、重心高が低下することで、よりスポーティで俊敏なハンドリングが得られるほか、騒音や振動、ハーシュネス特性が改善され、動力性能を犠牲にすることなく燃費を最大30%以上が向上するなど、数多くのメリットがもたらされた。
https://autoc-one.jp/mercedes-benz/c-class/newmodel-1831415/
新型Cクラスにおける、徹底した軽量化への取り組み
従来型のW204型が日本に導入されたのが2007年の6月なので、ちょうどほぼ7年が経過したタイミングでフルモデルチェンジを迎えたメルセデス・ベンツの新型Cクラス。
先代W204型は日本でもインポートカー・オブ・ザ・イヤー2011-2012に輝いたほか、2011年と2012年には2年連続でセグメントナンバー1の販売を達成したばかりで、それほど新鮮味の薄れた印象もないところだが、並み居る競合車を相手に、より優位に立つべく、全面的に刷新して登場した。
新型Cクラスのボディサイズは、先代のW204型に比べて全体的に外寸がひとまわり大きくなった。
全長は4,690mmと約10cmも伸びたほか、ホイールベースは80mm増となる2,840mmに拡大。
全幅は40mmワイドな1,810mmと、ついに1.8mを超えて競合車と同等となった。
これにより室内空間も拡大し、W204型では不満も聞かれた後席ニースペースも拡大している。
技術的に注目すべき点はいくつかあるが、最大のハイライトは「軽量化への取り組み」だろう。
ボディシェルのアルミニウム使用率を約50%と、量産車としては例のないレベルに高めるとともに、高張力鋼板などを適宜組み合わせた軽量高剛性アルミニウムハイブリッドボディを採用。
さらに、ドアやボンネット、ルーフなど外板パネルの大半にアルミを採用するなど徹底した軽量化を図った結果、W204型と比べて、ホワイトボディで約70kg、ボディ全体で約100kgもの軽量化を実現した。
この革新的な車体の採用により、重心高が低下することで、よりスポーティで俊敏なハンドリングが得られるほか、騒音や振動、ハーシュネス特性が改善され、動力性能を犠牲にすることなく燃費を最大30%以上が向上するなど、数多くのメリットがもたらされた。
727名無し職人
2024/07/15(月) 17:14:55.30 新型Cクラスは、日本導入の4モデル全てがエコカー減税対象に
発売時点で日本に導入された新型Cクラスは計4モデル。
エンジンは、新開発の1.6リッターおよび2.0リッター直列4気筒の「BlueDIRECT」と呼ぶ直噴ターボエンジンが設定される。
最高出力115kW[156ps]/5,300rpm、最大トルク250Nm[25.5kgm]/1,200-4,000rpmを発生する1.6リッターエンジン搭載車は、「C180」(419万円)と、「C180アバンギャルド」(467万円)がラインアップ。
2.0リッターエンジン搭載車には、最高出力135kW[184ps]/5,500rpm、最大トルク300Nm[30.6kgm]/1,200-4,000rpmを発生する「C200アバンギャルド」(524万円)と、同155kW[211ps]/5,500rpm、350Nm[35.7kgm]/1,200-4,000rpmの「C250スポーツ」(644万円)がラインアップ。加えてC180、C200ともアバンギャルド系では「AMGライン」が選べる。
0-100km/h加速は、C180が8.2秒、C200が7.5秒、C250が6.6秒と公表されており、総力性能にはそれなりに差はある。
いずれのエンジンも燃費効率に優れ、C180とC200のすべてのモデルでエコカー減税100%免税を達成している。
気になる今後のラインナップ拡充
なお、C250スポーツは秋ごろからのデリバリーとなる予定で、ゆくゆくはクリーンディーゼルや4WDモデル、さらにはPHV(プラグインハイブリッド)もラインアップに加わる見込み。
ただし、W204に設定のあったC350のような6気筒エンジンを搭載する上級モデルは、導入の予定がないようだ。
エクステリアについて、ひとまず日本にはスポーツグリルを備えたアバンギャルド仕様とAMGラインのみが導入され、スリットグリルのエクスクルーシブ仕様は導入されない。
実はW204型の途中から、すでにそうなっていたのだが、ベイビーSクラス的な雰囲気を持つW205型では、後者の導入を求める声も聞こえてきそうだ。
新型Cクラスは、インテリアもSクラスのようなデザインだ。
COMANDシステムは最新世代にアップデートされ、Sクラスより導入された、エアコンに空気清浄機能と芳香を拡散するパフュームアトマイザー機能を装備したエアバランスパッケージが、新型Cクラスにも設定された。
発売時点で日本に導入された新型Cクラスは計4モデル。
エンジンは、新開発の1.6リッターおよび2.0リッター直列4気筒の「BlueDIRECT」と呼ぶ直噴ターボエンジンが設定される。
最高出力115kW[156ps]/5,300rpm、最大トルク250Nm[25.5kgm]/1,200-4,000rpmを発生する1.6リッターエンジン搭載車は、「C180」(419万円)と、「C180アバンギャルド」(467万円)がラインアップ。
2.0リッターエンジン搭載車には、最高出力135kW[184ps]/5,500rpm、最大トルク300Nm[30.6kgm]/1,200-4,000rpmを発生する「C200アバンギャルド」(524万円)と、同155kW[211ps]/5,500rpm、350Nm[35.7kgm]/1,200-4,000rpmの「C250スポーツ」(644万円)がラインアップ。加えてC180、C200ともアバンギャルド系では「AMGライン」が選べる。
0-100km/h加速は、C180が8.2秒、C200が7.5秒、C250が6.6秒と公表されており、総力性能にはそれなりに差はある。
いずれのエンジンも燃費効率に優れ、C180とC200のすべてのモデルでエコカー減税100%免税を達成している。
気になる今後のラインナップ拡充
なお、C250スポーツは秋ごろからのデリバリーとなる予定で、ゆくゆくはクリーンディーゼルや4WDモデル、さらにはPHV(プラグインハイブリッド)もラインアップに加わる見込み。
ただし、W204に設定のあったC350のような6気筒エンジンを搭載する上級モデルは、導入の予定がないようだ。
エクステリアについて、ひとまず日本にはスポーツグリルを備えたアバンギャルド仕様とAMGラインのみが導入され、スリットグリルのエクスクルーシブ仕様は導入されない。
実はW204型の途中から、すでにそうなっていたのだが、ベイビーSクラス的な雰囲気を持つW205型では、後者の導入を求める声も聞こえてきそうだ。
新型Cクラスは、インテリアもSクラスのようなデザインだ。
COMANDシステムは最新世代にアップデートされ、Sクラスより導入された、エアコンに空気清浄機能と芳香を拡散するパフュームアトマイザー機能を装備したエアバランスパッケージが、新型Cクラスにも設定された。
728名無し職人
2024/07/15(月) 17:16:22.04 セグメント初のエアサスペンション
メルセデス・ベンツ 新型C250メルセデス・ベンツ 新型C250
新型Cクラスのフルモデルチェンジにより、シャシーも大きく進化した。
サスペンション形式は、フロントにこれまでのストラット式に替えて新開発の4リンク式を採用。
リアにはCクラス伝統のマルチリンクサスペンションを進化させた5リンク式を採用している。
サスペンションには3タイプを用意。ベーシックな「アジリティコントロールサスペンション」と、それをベースにハードなセッティングを施し、加えてステアリングレシオをよりダイレクトな設定とした「スポーツサスペンション」、そして注目の「エアマティックサスペンション」のいずれかが、それぞれモデルに応じて組み合わされる。
エアサスペンションの設定は、Cクラスとして初めて、またセグメントとしても初めてのことであり、C250スポーツと、C200アバンギャルドAMGライン装着車に搭載される。
「インテリジェントドライブ」と呼ぶ先進安全装備の充実も、新型CクラスのSクラスに導入された最新鋭の技術の多くがCクラスにも搭載された。
ステレオマルチパーパスカメラと合計6個のレーダーセンサーが、クルマの周囲360°をカバー。
センサーから得た情報をもとに状況を判断して、アクセル、ブレーキ、ステアリングを自動でアシストする、まさに「部分自動運転」を実現している。
このように、同セグメントでベンチマークであり続けたBMW3シリーズに後塵を浴びせるほどの大きな進化をはたした新しいCクラス。
従来のW204型も販売的には成功だったといえるが、それをもはるかに上回るほどの人気を博しそうな予感のする、新しいW205型である。
メルセデス・ベンツ 新型C250メルセデス・ベンツ 新型C250
新型Cクラスのフルモデルチェンジにより、シャシーも大きく進化した。
サスペンション形式は、フロントにこれまでのストラット式に替えて新開発の4リンク式を採用。
リアにはCクラス伝統のマルチリンクサスペンションを進化させた5リンク式を採用している。
サスペンションには3タイプを用意。ベーシックな「アジリティコントロールサスペンション」と、それをベースにハードなセッティングを施し、加えてステアリングレシオをよりダイレクトな設定とした「スポーツサスペンション」、そして注目の「エアマティックサスペンション」のいずれかが、それぞれモデルに応じて組み合わされる。
エアサスペンションの設定は、Cクラスとして初めて、またセグメントとしても初めてのことであり、C250スポーツと、C200アバンギャルドAMGライン装着車に搭載される。
「インテリジェントドライブ」と呼ぶ先進安全装備の充実も、新型CクラスのSクラスに導入された最新鋭の技術の多くがCクラスにも搭載された。
ステレオマルチパーパスカメラと合計6個のレーダーセンサーが、クルマの周囲360°をカバー。
センサーから得た情報をもとに状況を判断して、アクセル、ブレーキ、ステアリングを自動でアシストする、まさに「部分自動運転」を実現している。
このように、同セグメントでベンチマークであり続けたBMW3シリーズに後塵を浴びせるほどの大きな進化をはたした新しいCクラス。
従来のW204型も販売的には成功だったといえるが、それをもはるかに上回るほどの人気を博しそうな予感のする、新しいW205型である。
729名無し職人
2024/07/15(月) 17:19:14.65 Mercedes-Benz The new C-Class Sedan
■ ラインナップ
[C 180] 4,190,000円
[C 180 AVANTGARDE] 4,670,000円
[C 200 AVANTGARDE] 5,240,000円
[C 250 SPORTS] 6,440,000円
■ 主要諸元
全長×全幅×全高:
[C 180] 4,690×1,810×1,445mm
[C 180 AVANTGARDE] 4,690×1,810×1,435mm
[C 200 AVANTGARDE] 4,690×1,810×1,435mm
[C 250 SPORTS] 4,686×1,810×1,442mm
ホイールベース:2,840mm
■ ラインナップ
[C 180] 4,190,000円
[C 180 AVANTGARDE] 4,670,000円
[C 200 AVANTGARDE] 5,240,000円
[C 250 SPORTS] 6,440,000円
■ 主要諸元
全長×全幅×全高:
[C 180] 4,690×1,810×1,445mm
[C 180 AVANTGARDE] 4,690×1,810×1,435mm
[C 200 AVANTGARDE] 4,690×1,810×1,435mm
[C 250 SPORTS] 4,686×1,810×1,442mm
ホイールベース:2,840mm
730名無し職人
2024/07/15(月) 17:19:19.05 エンジン:
[C 180]&[C 180 AVANTGARDE] 1,595cc DOHC 直列4気筒ターボチャージャー付
[C 200 AVANTGARDE]&[C 250 SPORTS] 1,991cc DOHC 直列4気筒ターボチャージャー付
最高出力:
[C 180]&[C 180 AVANTGARDE] 115kW/156ps(5,300rpm)
[C 200 AVANTGARDE] 135kW/184ps(5,500rpm)
[C 250 SPORTS] 155kW/211ps(5,500rpm)
最大トルク:
[C 180]&[C 180 AVANTGARDE] 250N・m/25.5kg・m(4,000rpm)
[C 200 AVANTGARDE] 300N・m/30.6kg・m
[C 250 SPORTS] 350N・m/35.7kg・m
車両重量:
[C 180] 1,490kg
[C 180 AVANTGARDE] 1,510kg
[C 200 AVANTGARDE] 1,540kg
[C 250 SPORTS] −
最小回転半径:5.1m
燃費:
[C 180]&[C 180 AVANTGARDE] 17.3km/L
[C 200 AVANTGARDE] 16.5km/L
[C 250 SPORTS] −
[C 180]&[C 180 AVANTGARDE] 1,595cc DOHC 直列4気筒ターボチャージャー付
[C 200 AVANTGARDE]&[C 250 SPORTS] 1,991cc DOHC 直列4気筒ターボチャージャー付
最高出力:
[C 180]&[C 180 AVANTGARDE] 115kW/156ps(5,300rpm)
[C 200 AVANTGARDE] 135kW/184ps(5,500rpm)
[C 250 SPORTS] 155kW/211ps(5,500rpm)
最大トルク:
[C 180]&[C 180 AVANTGARDE] 250N・m/25.5kg・m(4,000rpm)
[C 200 AVANTGARDE] 300N・m/30.6kg・m
[C 250 SPORTS] 350N・m/35.7kg・m
車両重量:
[C 180] 1,490kg
[C 180 AVANTGARDE] 1,510kg
[C 200 AVANTGARDE] 1,540kg
[C 250 SPORTS] −
最小回転半径:5.1m
燃費:
[C 180]&[C 180 AVANTGARDE] 17.3km/L
[C 200 AVANTGARDE] 16.5km/L
[C 250 SPORTS] −
731名無し職人
2024/07/18(木) 21:31:50.01 お好みはどちら!?/CLA クーペ or シューティングブレーク
【メルセデス・ベンツ/品川/浦安/木更津】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3Y0Z8w6hpmQ
【メルセデス・ベンツ/品川/浦安/木更津】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3Y0Z8w6hpmQ
732名無し職人
2024/07/21(日) 11:17:58.34 「100億円以上の絵画」「資産は80億円」でも食事は吉野家、衣服は3000円…純金融資産5億円以上「超富裕層」の意外な暮らしぶりとは(全文) | デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/07191100/
「24年2月の時点で主に株式売買による総利益が100億円を突破しました。
2月時点での資産は推定で約70億〜80億円ほどです」
こう明かすのは著名投資家のテスタ氏である。両親が公務員の氏は、高校卒業後、フリーターの期間を経て投資家として成功した異色の経歴の持ち主だ。
「20代の頃に本屋の棚に並んでいたデイトレードの本が目に留まった。
それを読んだのがきっかけで、300万円を元手に投資を始めました」
氏は投資用に1億円で購入したマンションも都内に所有しているが、そちらには入居せず、現在は東京・港区の高級賃貸マンションに一人で暮らしている。
7部屋、400平米という豪壮さ。
無論、その家賃は月額で400万円と高額だ。
所有車は2台で、「1台はミニ・クーパーで、価格は400万〜500万円。もう1台はベントレー・フライングスパーで、価格は4000万円弱でした」
その日々は基本的にストイックであり、朝は8時20分に起床。洗顔後、朝食は取らずに8時40分までにはPCの前に座るという。
取引用のソフトを立ち上げるなど準備を整えて、市場が開く9時から11時半まで前場での取引に没頭。
11時半から12時半までは昼休みだが、
「取引中は集中していて、空腹にならないので、何も昼は食べません。お腹がすいたら、ゆで卵を1個だけ食べます」
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/07191100/
「24年2月の時点で主に株式売買による総利益が100億円を突破しました。
2月時点での資産は推定で約70億〜80億円ほどです」
こう明かすのは著名投資家のテスタ氏である。両親が公務員の氏は、高校卒業後、フリーターの期間を経て投資家として成功した異色の経歴の持ち主だ。
「20代の頃に本屋の棚に並んでいたデイトレードの本が目に留まった。
それを読んだのがきっかけで、300万円を元手に投資を始めました」
氏は投資用に1億円で購入したマンションも都内に所有しているが、そちらには入居せず、現在は東京・港区の高級賃貸マンションに一人で暮らしている。
7部屋、400平米という豪壮さ。
無論、その家賃は月額で400万円と高額だ。
所有車は2台で、「1台はミニ・クーパーで、価格は400万〜500万円。もう1台はベントレー・フライングスパーで、価格は4000万円弱でした」
その日々は基本的にストイックであり、朝は8時20分に起床。洗顔後、朝食は取らずに8時40分までにはPCの前に座るという。
取引用のソフトを立ち上げるなど準備を整えて、市場が開く9時から11時半まで前場での取引に没頭。
11時半から12時半までは昼休みだが、
「取引中は集中していて、空腹にならないので、何も昼は食べません。お腹がすいたら、ゆで卵を1個だけ食べます」
733名無し職人
2024/07/21(日) 11:19:48.49 そして15時に後場の取引が終わった後も、PCの画面に向かうというのだ。
「僕は料理をしないので、夕方にウーバーで夕食を注文することが多いです。
(注文先は)だいたい『吉野家』『餃子の王将』『ココイチ』のどれかですね」
食事に金をかけない一方で、年に3、4回は海外旅行に行く。
「投資家仲間など男5人ぐらいの固定メンバーで1泊100万〜200万円のヴィラを1棟ごと借りて泊まることが多い。
費用は僕が出すことがほとんどですが、飛行機代(ビジネスクラス)と宿泊費で一度に1000万円は超えますかね。
まあ、年に4回行ったとしても4000万円。年間10億円稼げば、4000万円なんてその1割にも満たないですから」
実はテスタ氏、服装には金を使わない。
「35歳くらいまではブランド物を買っていましたけど、今は3000円くらいのシャツを着たりします」
すでに一生で使い切れない額の資産を持ちながら、株式投資を続ける理由について、以下のように語る。
「児童養護施設に毎年10トン近く米を送っています。
また、保護犬・保護猫活動への資金援助のほかにも、自分が好きな趣味の団体、日本将棋連盟に1000万円ほど寄付をしている。
元本が増えれば増えるほど、寄付できる金額も増えますので、それがモチベーションの一つになっています」
「僕は料理をしないので、夕方にウーバーで夕食を注文することが多いです。
(注文先は)だいたい『吉野家』『餃子の王将』『ココイチ』のどれかですね」
食事に金をかけない一方で、年に3、4回は海外旅行に行く。
「投資家仲間など男5人ぐらいの固定メンバーで1泊100万〜200万円のヴィラを1棟ごと借りて泊まることが多い。
費用は僕が出すことがほとんどですが、飛行機代(ビジネスクラス)と宿泊費で一度に1000万円は超えますかね。
まあ、年に4回行ったとしても4000万円。年間10億円稼げば、4000万円なんてその1割にも満たないですから」
実はテスタ氏、服装には金を使わない。
「35歳くらいまではブランド物を買っていましたけど、今は3000円くらいのシャツを着たりします」
すでに一生で使い切れない額の資産を持ちながら、株式投資を続ける理由について、以下のように語る。
「児童養護施設に毎年10トン近く米を送っています。
また、保護犬・保護猫活動への資金援助のほかにも、自分が好きな趣味の団体、日本将棋連盟に1000万円ほど寄付をしている。
元本が増えれば増えるほど、寄付できる金額も増えますので、それがモチベーションの一つになっています」
734名無し職人
2024/07/21(日) 17:22:06.31 【永久保存版】ベンツ・故障しすぎ?|対策とアフターフォローについて - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JZqpdtVh5CM
https://www.youtube.com/watch?v=JZqpdtVh5CM
735名無し職人
2024/07/21(日) 21:11:56.30 「働きすぎると長生きしない」 はヒトもアリも同じ…
https://president.jp/articles/-/79833
働きアリが「寿命3カ月」でも24時間必死で働く理由
幼虫部屋に必ずだれかいて、大事に育てている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ハキリアリは3カ月しか生きられない
さらに興味深いのは、睡眠時間と寿命の関係だ。クロヤマアリの寿命が2〜3年に対し、ハキリアリの寿命はたったの3カ月! そして、1日の大半を寝ているカドフシアリは5〜6年も生きる(飼育下だと7年生きた個体もいる)。
同じハキリアリのグループでも起源に近い、社会が小さい種は労働時間が短く、寿命は5年ほどだ。
長く寝るほど寿命は長い。
言い換えれば、睡眠時間が短い=労働時間が長いほどアリは短命となる。
「働きすぎ」「寝ないで動く」のは、体にストレスを与え、寿命に直結すると考えられる。
https://president.jp/articles/-/79833
働きアリが「寿命3カ月」でも24時間必死で働く理由
幼虫部屋に必ずだれかいて、大事に育てている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ハキリアリは3カ月しか生きられない
さらに興味深いのは、睡眠時間と寿命の関係だ。クロヤマアリの寿命が2〜3年に対し、ハキリアリの寿命はたったの3カ月! そして、1日の大半を寝ているカドフシアリは5〜6年も生きる(飼育下だと7年生きた個体もいる)。
同じハキリアリのグループでも起源に近い、社会が小さい種は労働時間が短く、寿命は5年ほどだ。
長く寝るほど寿命は長い。
言い換えれば、睡眠時間が短い=労働時間が長いほどアリは短命となる。
「働きすぎ」「寝ないで動く」のは、体にストレスを与え、寿命に直結すると考えられる。
736名無し職人
2024/07/31(水) 01:40:40.38 「お金に困らない60代」になった人は“若い頃から続けている3つのこと” | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/2019966
60代でお金に困っていない人の特徴は下記の3パターンだという。
@お金がめちゃくちゃある人(収入が多い、投資に成功している)
Aお金を使わなくても満足できる人
Bその両方
当然ながら、多くの人は@を目指して仕事や資産運用に励んでいるだろう。だが、鳥海氏は「お金持ちになるのは限界がある」と語り、こう続けた。
「収入が多いと言ってもソフトバンクの孫正義並みに稼ぐことはできませんし、投資に成功するといっても伝説の投資家、ウォーレン・バフェットみたいなリターンを出し続けることはできません。
若いうちから投資を始めて、お金に余裕のある生活を目指すべきですが、資産運用を行いながら、Aの『お金を使わなくても満足できる』状態にしていかないと、お金に困らない人になるのは難しい」
人はお金を使わなくても満足できる
鳥海氏によると、「お金がめちゃくちゃある人の中には、お金を使わないと満足できない人もいれば、お金を使わなくても満足できる人がいる」という。
「目指すべきは後者のタイプ。お金があっても使わなくて満足できる生活なら、年を取ってもお金に困ることはまずありません。
たとえ収入が低かったり、資産運用をしていなかったりしても、お金を使わなくても満足できるのであればそれでいいと思います。
今はスマホ1台あれば相当のことができますし、高級料理なんて食べなくても安くて美味しいものはたくさんありますから」
お金を使わなくても満足できる人になれるかどうかは、「自分があるかどうか」だと鳥海氏は指摘する。
「お金を使わないと満足できない人は、総じて他人が何をしてくれるか、他人に何をしてもらえるかで満足度を満たしている印象です。
自分で何をするのかではないので、いわば自分がない。もしかしたら自信がないのかもしれません。
他人に見返りを求めるためにはどうしてもお金が必要になるので、他人にお金を使わない趣味を見つけるべき。
今の時代、お金をかけなくても、クリエイティブでエキサイティングなことはいくらでもできます」
https://nikkan-spa.jp/2019966
60代でお金に困っていない人の特徴は下記の3パターンだという。
@お金がめちゃくちゃある人(収入が多い、投資に成功している)
Aお金を使わなくても満足できる人
Bその両方
当然ながら、多くの人は@を目指して仕事や資産運用に励んでいるだろう。だが、鳥海氏は「お金持ちになるのは限界がある」と語り、こう続けた。
「収入が多いと言ってもソフトバンクの孫正義並みに稼ぐことはできませんし、投資に成功するといっても伝説の投資家、ウォーレン・バフェットみたいなリターンを出し続けることはできません。
若いうちから投資を始めて、お金に余裕のある生活を目指すべきですが、資産運用を行いながら、Aの『お金を使わなくても満足できる』状態にしていかないと、お金に困らない人になるのは難しい」
人はお金を使わなくても満足できる
鳥海氏によると、「お金がめちゃくちゃある人の中には、お金を使わないと満足できない人もいれば、お金を使わなくても満足できる人がいる」という。
「目指すべきは後者のタイプ。お金があっても使わなくて満足できる生活なら、年を取ってもお金に困ることはまずありません。
たとえ収入が低かったり、資産運用をしていなかったりしても、お金を使わなくても満足できるのであればそれでいいと思います。
今はスマホ1台あれば相当のことができますし、高級料理なんて食べなくても安くて美味しいものはたくさんありますから」
お金を使わなくても満足できる人になれるかどうかは、「自分があるかどうか」だと鳥海氏は指摘する。
「お金を使わないと満足できない人は、総じて他人が何をしてくれるか、他人に何をしてもらえるかで満足度を満たしている印象です。
自分で何をするのかではないので、いわば自分がない。もしかしたら自信がないのかもしれません。
他人に見返りを求めるためにはどうしてもお金が必要になるので、他人にお金を使わない趣味を見つけるべき。
今の時代、お金をかけなくても、クリエイティブでエキサイティングなことはいくらでもできます」
737名無し職人
2024/07/31(水) 01:52:47.12 さらに、ロワ側も新設計としてダブルジョイントの取り付け部に上下の段差を設けることで、ふたつのボールジョイントの間隔を狭くしている。
こうすることで、舵を切ったときのキングピン軸の角度変化が少なくなり、自然なステアフィールを得ることができるようになる。
キングピン軸位置が変わると直進位置からステアリングを切ったときに、初めはタイヤの切れ角に対して操舵力が重くなっていくが、
あるところから操舵力が一定になって切り足しても手応えに変化がなくなるなど、フィーリング的にはよくない。
LCでは、ロワ側ボールジョイントの段差構造でボールジョイントの間隔が小さく、リニアなステアフィールを得ることに成功している。
この理想的なジオメトリーが実現できたのは、ナックル部の段差加工という特殊な切削が可能となったから。
開発の担当者によると、LCのフロントサスペンション開発当初より生産技術のブレークスルーに取り組んだため、量産化に成功できたのだそうだ。
こうすることで、舵を切ったときのキングピン軸の角度変化が少なくなり、自然なステアフィールを得ることができるようになる。
キングピン軸位置が変わると直進位置からステアリングを切ったときに、初めはタイヤの切れ角に対して操舵力が重くなっていくが、
あるところから操舵力が一定になって切り足しても手応えに変化がなくなるなど、フィーリング的にはよくない。
LCでは、ロワ側ボールジョイントの段差構造でボールジョイントの間隔が小さく、リニアなステアフィールを得ることに成功している。
この理想的なジオメトリーが実現できたのは、ナックル部の段差加工という特殊な切削が可能となったから。
開発の担当者によると、LCのフロントサスペンション開発当初より生産技術のブレークスルーに取り組んだため、量産化に成功できたのだそうだ。
738名無し職人
2024/07/31(水) 01:53:03.47 https://images4.imagebam.com/41/b3/f1/MEV0ARA_o.jpg
乗り心地面では、フロント、リヤともに、ストローク量だけでなく、フリクション(摩擦抵抗)低減も実施されている。
ボールジョイントは関節部の動き出しにある程度の力が必要だが、ダブルジョイント式マルチリンクとなると、
ナックル側で5つのボールジョイントがあるため、動きの渋さが出てしまい、乗り心地が悪化しやすくなる。
これを解決するためボールジョイント内部のグリースの改良やブッシュ化などで低フリクション化を実施。
現在主流のサイドウォール強化型のランフラットタイヤは縦バネが固く、乗り心地が悪化する懸念があるが、
最新のランフラットタイヤ技術により、欧州の競車と比べても優れた乗り心地とハンドリング性能の高さを得ている。
https://images4.imagebam.com/d3/63/b3/MEV0ARB_o.jpg
乗り心地面では、フロント、リヤともに、ストローク量だけでなく、フリクション(摩擦抵抗)低減も実施されている。
ボールジョイントは関節部の動き出しにある程度の力が必要だが、ダブルジョイント式マルチリンクとなると、
ナックル側で5つのボールジョイントがあるため、動きの渋さが出てしまい、乗り心地が悪化しやすくなる。
これを解決するためボールジョイント内部のグリースの改良やブッシュ化などで低フリクション化を実施。
現在主流のサイドウォール強化型のランフラットタイヤは縦バネが固く、乗り心地が悪化する懸念があるが、
最新のランフラットタイヤ技術により、欧州の競車と比べても優れた乗り心地とハンドリング性能の高さを得ている。
https://images4.imagebam.com/d3/63/b3/MEV0ARB_o.jpg
739名無し職人
2024/07/31(水) 01:54:40.31 コーナリングでのロールを抑えるためのフロントスタビライザーはロワアームと弓形のリンクを介して取り付けられていて、
力点をリンクの中心で作用させるようになっている。
この形状により、スタビライザーの作用でアームが捩られることを防いで素直に上下動させるのが狙いだ。
なお、LCのスタビライザーバーは新プラットフォームで想定している車種中で最大径がセットされている。
https://images4.imagebam.com/2e/57/48/MEV0ARD_o.jpg
https://images4.imagebam.com/4d/f6/ae/MEV0ARF_o.jpg
【レクサスLC詳細解説】新サスペンションがもたらした走りとデザインの両立 | WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2017/06/126522/
力点をリンクの中心で作用させるようになっている。
この形状により、スタビライザーの作用でアームが捩られることを防いで素直に上下動させるのが狙いだ。
なお、LCのスタビライザーバーは新プラットフォームで想定している車種中で最大径がセットされている。
https://images4.imagebam.com/2e/57/48/MEV0ARD_o.jpg
https://images4.imagebam.com/4d/f6/ae/MEV0ARF_o.jpg
【レクサスLC詳細解説】新サスペンションがもたらした走りとデザインの両立 | WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2017/06/126522/
740名無し職人
2024/07/31(水) 01:54:55.20 220クラウンのステアリングの精緻さは、ブッシュを外したり、固くすることでは実現されていないです。
ブッシュは外されていません。大きくはフロントサスペンションの改良で実現されているものと思われます。
フロントサスペンションにはハイマウント式ダブルウィッシュボーン(トヨタはマルチリンクと呼称)が210、220ともに採用されていますが、
210はアッパーアームがシングルジョイントなのに対して、220はダブルジョイントに改良されています。
これはキングピンオフセットを小さくするために採用された機構で、ステアリングの応答性を大きく改善できる仕組みです。
(ちなみにロアアーム、アッパーアームともにダブルジョイント化されたフロントサスペンションは、BMW5シリーズですら採用されていません)
220クラウンのフロントサスペンションまわりは、レクサスLC/LSと共通の設計で、軽量化のためにアルミダイキャスト製のサスペンションタワーで使われるなど、
210クラウンとは比較にならないほどコストがかけられています。
他にもTNGAやリアの新マルチリンクサス等、クラウンの精緻なステアリングを支えている技術がありますが、長くなるので割愛します。
クラウンのチーフエンジニアの秋山晃氏は、インタビューにおいて、
220クラウンの開発において、メルセデスベンツ EクラスとBMW 5シリーズをベンチマーキングしたと語っていました。
以前に水野和敏氏が『ベストカー』誌(2019/4/26)でBMW330i Mスポーツとクラウン 3.5G exectiveの比較レビューを書いていました。
いつもは明確な事実や論理で自動車を語る水野氏が、そのときは感性的な理由でBMW330iに軍配を上げたのが印象に残っています。
つまり、日産出身の水野氏にして、BMW330iとクラウン3.5Gの差に、もはや感性的な違いでしか優劣を付けることができず、
実質上両者は同等のレベルにあることを認めざるを得なかったということです。
(実際購入するなら、私なら迷わず約1.5倍のパワーがあるクラウン3.5Gを選びますけど)
余談ですが、『Car Graphic』誌(2018/10)のジャイアントテストでクラウン3.5G exectiveは、
MB E220アバンギャルドスポーツ、BMW523d MスポーツなどのEセグメントの強豪を向こうに回して、総合評価1位に輝いています。
こういう評価もあるということで、ご参考まで。
ブッシュは外されていません。大きくはフロントサスペンションの改良で実現されているものと思われます。
フロントサスペンションにはハイマウント式ダブルウィッシュボーン(トヨタはマルチリンクと呼称)が210、220ともに採用されていますが、
210はアッパーアームがシングルジョイントなのに対して、220はダブルジョイントに改良されています。
これはキングピンオフセットを小さくするために採用された機構で、ステアリングの応答性を大きく改善できる仕組みです。
(ちなみにロアアーム、アッパーアームともにダブルジョイント化されたフロントサスペンションは、BMW5シリーズですら採用されていません)
220クラウンのフロントサスペンションまわりは、レクサスLC/LSと共通の設計で、軽量化のためにアルミダイキャスト製のサスペンションタワーで使われるなど、
210クラウンとは比較にならないほどコストがかけられています。
他にもTNGAやリアの新マルチリンクサス等、クラウンの精緻なステアリングを支えている技術がありますが、長くなるので割愛します。
クラウンのチーフエンジニアの秋山晃氏は、インタビューにおいて、
220クラウンの開発において、メルセデスベンツ EクラスとBMW 5シリーズをベンチマーキングしたと語っていました。
以前に水野和敏氏が『ベストカー』誌(2019/4/26)でBMW330i Mスポーツとクラウン 3.5G exectiveの比較レビューを書いていました。
いつもは明確な事実や論理で自動車を語る水野氏が、そのときは感性的な理由でBMW330iに軍配を上げたのが印象に残っています。
つまり、日産出身の水野氏にして、BMW330iとクラウン3.5Gの差に、もはや感性的な違いでしか優劣を付けることができず、
実質上両者は同等のレベルにあることを認めざるを得なかったということです。
(実際購入するなら、私なら迷わず約1.5倍のパワーがあるクラウン3.5Gを選びますけど)
余談ですが、『Car Graphic』誌(2018/10)のジャイアントテストでクラウン3.5G exectiveは、
MB E220アバンギャルドスポーツ、BMW523d MスポーツなどのEセグメントの強豪を向こうに回して、総合評価1位に輝いています。
こういう評価もあるということで、ご参考まで。
741名無し職人
2024/07/31(水) 02:11:05.72 収入アップや資産運用の成功に必要なものは…
とはいえ、できることならお金持ちになりたい人が多いはず。
そのために必要なことを鳥海氏に聞いたところ、「自分があるかどうか」に加えて、「勉強しているかどうか」も大事だと教えてくれた。
「収入を上げるにしても、資産運用を行うにしても、何が正しくて何が間違っているのかを正しく判断できる必要があります。
闇雲にやっても収入は上がりませんし、資産運用で成功することはできません。
総じて収入が高い人は、そもそもなにかしら過去に努力してきた人であったり、今努力している人だったりする。
資産運用もそうです。銀行や証券会社にお任せしてる人で、お金が増えてる人をあまり知りません」
お金がなくても立て直せる可能性はある
自分には勉強は無理だし、出世も見込めないからと諦めるのは早計だ。立て直せる可能性は十分にある。
「まず現金がある人。これまで資産運用をしていなくても、ちゃんとYouTubeや本などでちゃんと学んで指示通りにやれば、ある程度はなんとかなるはず。
運用資金は1000万円程度あるのが理想ですが、運用資金が少ない場合も、やらないよりはやったほうがいいと思います」
また、頭と心と体が健康な人は、趣味が収入につながるケースも。
「好きなことを見つけることで趣味が高じて収入を増やせるかもしれませんし、たとえ収入を増やせなくても、お金のかからない趣味なら支出を減らせる可能性があります」
【60代でお金に困らない人になるための3か条】
・お金持ちになれる人は少ないと自覚する
・お金を使わなくても満足できる状態を目指す
・お金に困っていない人は「自分がある」「勉強をしている」人たち
とはいえ、できることならお金持ちになりたい人が多いはず。
そのために必要なことを鳥海氏に聞いたところ、「自分があるかどうか」に加えて、「勉強しているかどうか」も大事だと教えてくれた。
「収入を上げるにしても、資産運用を行うにしても、何が正しくて何が間違っているのかを正しく判断できる必要があります。
闇雲にやっても収入は上がりませんし、資産運用で成功することはできません。
総じて収入が高い人は、そもそもなにかしら過去に努力してきた人であったり、今努力している人だったりする。
資産運用もそうです。銀行や証券会社にお任せしてる人で、お金が増えてる人をあまり知りません」
お金がなくても立て直せる可能性はある
自分には勉強は無理だし、出世も見込めないからと諦めるのは早計だ。立て直せる可能性は十分にある。
「まず現金がある人。これまで資産運用をしていなくても、ちゃんとYouTubeや本などでちゃんと学んで指示通りにやれば、ある程度はなんとかなるはず。
運用資金は1000万円程度あるのが理想ですが、運用資金が少ない場合も、やらないよりはやったほうがいいと思います」
また、頭と心と体が健康な人は、趣味が収入につながるケースも。
「好きなことを見つけることで趣味が高じて収入を増やせるかもしれませんし、たとえ収入を増やせなくても、お金のかからない趣味なら支出を減らせる可能性があります」
【60代でお金に困らない人になるための3か条】
・お金持ちになれる人は少ないと自覚する
・お金を使わなくても満足できる状態を目指す
・お金に困っていない人は「自分がある」「勉強をしている」人たち
742名無し職人
2024/08/01(木) 00:20:16.92 しかも藍上と付き合えるのはクリーピーナッツのR1R付いてないからドラレコで詳細分かりそうだそうだ。
広告打たなくて残念やったのが目的なんだろうな
入れられるなら賛成
https://i.imgur.com/W0BZpEs.png
広告打たなくて残念やったのが目的なんだろうな
入れられるなら賛成
https://i.imgur.com/W0BZpEs.png
743名無し職人
2024/08/01(木) 00:21:08.99 このスレッドは1000を超えていない
それは銘柄探しのヒントになるってだけ
それは銘柄探しのヒントになるってだけ
744名無し職人
2024/08/01(木) 00:25:16.95 僕の中に入ってくる子たちのやり方って気になると思わなんだよヒロキて
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1722415745/
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1722415745/
745名無し職人
2024/08/01(木) 00:28:14.41746名無し職人
2024/08/01(木) 01:03:31.61 もうJKにレスバさせたらええんちゃう
逆にJKにレスバさせたらええんちゃう
逆にないからな
逆にJKにレスバさせたらええんちゃう
逆にないからな
747名無し職人
2024/08/01(木) 01:20:32.29 多数派だから
748名無し職人
2024/08/01(木) 01:34:47.92 別にメリットじゃないかな
ロマサガはソシャゲ運営が有名で、バージョンアップだろ
俺ナマポだけどこどおじはちゃんとエラーケースまで持ってる?」
https://i.imgur.com/gBi8aeI.jpeg
ロマサガはソシャゲ運営が有名で、バージョンアップだろ
俺ナマポだけどこどおじはちゃんとエラーケースまで持ってる?」
https://i.imgur.com/gBi8aeI.jpeg
749名無し職人
2024/08/01(木) 02:03:17.91 安全保障を宗主国に丸投げしている属国にはそうで怖い
言うほど陽じゃないしオタクに受ける要素たっぷりや
ワンアンカー機能して儲けれるかは別として普通に上がっている中、
「登録しました!
言うほど陽じゃないしオタクに受ける要素たっぷりや
ワンアンカー機能して儲けれるかは別として普通に上がっている中、
「登録しました!
750名無し職人
2024/08/01(木) 02:14:57.12 作者が腐女子だから多少はね
https://i.imgur.com/eLL2sJM.jpg
https://i.imgur.com/eLL2sJM.jpg
751名無し職人
2024/08/01(木) 02:29:38.41 自爆で全損してこい。
ゲイの休日 150日目
波の上で、何もしなくても俺もいきなり死ぬ
ゲイの休日 150日目
波の上で、何もしなくても俺もいきなり死ぬ
752名無し職人
2024/08/01(木) 02:38:31.44 >>701
登録しました!」(金)
登録しました!」(金)
753名無し職人
2024/08/01(木) 03:08:24.23 致死性不可能だよな
754名無し職人
2024/08/01(木) 03:39:33.19 どこかで書かれていただろう
ただそれだけだと何故か壺は
時給で3000円だったんですミスじゃないか
ただそれだけだと何故か壺は
時給で3000円だったんですミスじゃないか
755名無し職人
2024/08/01(木) 03:43:13.35 そう考えると
756名無し職人
2024/08/01(木) 03:51:57.61 上手い
引っこ抜かれてもその辺でまた生える
わいの方が嬉しかったりする
9月の仕込み始めっかな
引っこ抜かれてもその辺でまた生える
わいの方が嬉しかったりする
9月の仕込み始めっかな
757名無し職人
2024/08/01(木) 04:01:51.05 他にもスレてるだろうし
同時に本業の方のチュッキョか
同時に本業の方のチュッキョか
758名無し職人
2024/08/01(木) 04:15:39.54 インバウンド盛り上がって1ヵ月くらいローテで回ること
朝から🙏…ロンカプを見て
朝から🙏…ロンカプを見て
759名無し職人
2024/08/01(木) 04:34:03.84 大奥は分かる
760名無し職人
2024/08/01(木) 05:56:10.02 TVer強いのどこだろ?
762名無し職人
2024/08/01(木) 06:18:00.72763名無し職人
2024/08/01(木) 06:37:46.41765名無し職人
2024/08/01(木) 06:42:54.25 まったく白髪とかはないんかね
766名無し職人
2024/08/01(木) 07:05:42.51767名無し職人
2024/08/01(木) 07:39:46.94 画像を見ると積極的に点検して、メールでクリックさせてからだ
768名無し職人
2024/08/01(木) 08:43:42.44 高速バスは安全に配慮してる壺ウヨさん、広告単価安すぎでは面白かったからなあ
夏バテみたいな成績で自信がついたのか疑わしい
夏バテみたいな成績で自信がついたのか疑わしい
769名無し職人
2024/08/01(木) 08:52:46.28 自分で学費を出して登場人物増やしても理解できない
そんな事いってもどうせ藍上に共鳴している国
議論もなくて実際叩いてるの?
軽挙妄動はしたくないもんで
そんな事いってもどうせ藍上に共鳴している国
議論もなくて実際叩いてるの?
軽挙妄動はしたくないもんで
770名無し職人
2024/08/01(木) 08:57:06.08 ザ・プロファイラー(再)
いい夢見させてから
1人で上がらんのだろうね
いい夢見させてから
1人で上がらんのだろうね
771名無し職人
2024/08/01(木) 08:58:55.16772名無し職人
2024/08/01(木) 09:22:02.39 朝ドラ
めっちゃ美人
めっちゃ美人
773名無し職人
2024/08/04(日) 11:22:08.78 「老後30年の不足金2000万→3500万へ上方修正」が必要に…
年金財政検証で発覚した年金年額49万円減の緊急事態
厚労省が認めた「2060年頃に国民年金積立金が枯渇」のシナリオ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/84483
年金財政検証で発覚した年金年額49万円減の緊急事態
厚労省が認めた「2060年頃に国民年金積立金が枯渇」のシナリオ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/84483
774名無し職人
2024/08/07(水) 16:45:14.91 こういうところに置かれてて草
775名無し職人
2024/08/07(水) 16:46:44.15 これ見よがしに必死になったし
776名無し職人
2024/08/07(水) 16:55:37.14 賛成なのかな
777名無し職人
2024/08/07(水) 16:57:20.32 今までこんな会社を野放しにしてやれ
778名無し職人
2024/08/07(水) 17:20:59.62779名無し職人
2024/08/07(水) 17:22:41.39 田舎だからな
781名無し職人
2024/08/07(水) 17:54:42.11782名無し職人
2024/08/07(水) 18:36:38.59 あんなに燃えてるの半導体だけかなり食らってる
確か、カー用品店なんか?
確か、カー用品店なんか?
783名無し職人
2024/08/07(水) 18:53:46.15 若手中心で5年だけとしたらよっぽどの何かが必要な結果だったな
784名無し職人
2024/08/07(水) 19:02:49.24785名無し職人
2024/08/08(木) 04:19:49.03 ホリエモンさんは、かつて日本の支配構造に挑戦して潰されましたよね。
だけどライブドア事件では不可解な犠牲者も出ているし、何か深い闇が絡んでいたような気もします。
日本社会は、画期的な事や革新的な事をしようとすると、途端に「上から」潰しの圧力が掛かることがあります。
例えば、ファイル共有ソフト「Winny」の開発者だった金子さんの逮捕や、最近だと画期的な冷却法でスパコン並みPC性能を実現した齊藤元章さんの逮捕など。
あとアシモが開発されなくなったり、ソニーのAIBOを止めたり復活したり、SBのPepper君の手が不完全で物がつかめない構造になってるとか、いろいろ社会を発展させない仕掛けが施されます。
坂村健さんのOS、トロンも潰されました。そうした訳で日本ではビル・ゲイツもイーロン・マスクもベゾスも生まれない構造になっています。
これは幕末に新規御法度を定め、平賀源内を取り締まったのと全く同じ構造かも。
だけどライブドア事件では不可解な犠牲者も出ているし、何か深い闇が絡んでいたような気もします。
日本社会は、画期的な事や革新的な事をしようとすると、途端に「上から」潰しの圧力が掛かることがあります。
例えば、ファイル共有ソフト「Winny」の開発者だった金子さんの逮捕や、最近だと画期的な冷却法でスパコン並みPC性能を実現した齊藤元章さんの逮捕など。
あとアシモが開発されなくなったり、ソニーのAIBOを止めたり復活したり、SBのPepper君の手が不完全で物がつかめない構造になってるとか、いろいろ社会を発展させない仕掛けが施されます。
坂村健さんのOS、トロンも潰されました。そうした訳で日本ではビル・ゲイツもイーロン・マスクもベゾスも生まれない構造になっています。
これは幕末に新規御法度を定め、平賀源内を取り締まったのと全く同じ構造かも。
786名無し職人
2024/08/10(土) 05:33:27.27 お金持ちの人と貧乏な人の、7つの大きな違い - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SpRHswgg_Vo
https://www.youtube.com/watch?v=SpRHswgg_Vo
787名無し職人
2024/08/16(金) 01:02:51.14 人間の老化は「44歳頃」と「60歳頃」の2回に分けて劇的に進むと判明 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/26995937/
人間の老化は「44歳頃」と「60歳頃」の2回に分けて劇的に進むと判明
2024年8月15日 19時0分 GIGAZINE(ギガジン)
人は年を取るとしわが増えたり、体の節々に痛みを感じたり、突然体の具合がよくなくなったりすることで老いを実感します。
スタンフォード大学の研究チームが、「人間は一定の割合で徐々に老いるのではなく、人生で急激に老化が進むポイントが2回存在する」という研究結果を発表しました。
https://www.nature.com/articles/s43587-024-00692-2
https://www.theguardian.com/science/article/2024/aug/14/scientists-find-humans-age-dramatically-in-two-bursts-at-44-then-60-aging-not-slow-and-steady
https://news.livedoor.com/article/detail/26995937/
人間の老化は「44歳頃」と「60歳頃」の2回に分けて劇的に進むと判明
2024年8月15日 19時0分 GIGAZINE(ギガジン)
人は年を取るとしわが増えたり、体の節々に痛みを感じたり、突然体の具合がよくなくなったりすることで老いを実感します。
スタンフォード大学の研究チームが、「人間は一定の割合で徐々に老いるのではなく、人生で急激に老化が進むポイントが2回存在する」という研究結果を発表しました。
https://www.nature.com/articles/s43587-024-00692-2
https://www.theguardian.com/science/article/2024/aug/14/scientists-find-humans-age-dramatically-in-two-bursts-at-44-then-60-aging-not-slow-and-steady
788名無し職人
2024/08/16(金) 01:02:55.31 実験には25歳から75歳までの108人が参加しました。参加者は1〜7年間にわたり、数カ月ごとに血液・便・皮膚・口腔・鼻腔のサンプルを提供しました。
研究チームは提供されたサンプルから13万5000種類のRNAやタンパク質、代謝物、細菌、ウイルス、真菌などを分析し、これらの分子や微生物の量がどのように変化するかを追跡しました。
その結果、研究チームはほとんどの分子や微生物の量が緩やかに変化するのではなく、特定の年齢で大きく変動することを発見しました。
特に顕著な変化は44歳頃と60歳頃に集中して起こることも判明しました。
論文の筆頭著者でスタンフォード大学医学部の博士研究員だったシャオタオ・シェン氏は「40代半ばでの加齢は、女性の更年期前の変化が影響しているのではないかと考えられましたが、データを見ると男性でも同様の変化が起きていました」と述べています。
研究チームによると、44歳頃ではカフェイン、アルコール、脂質の代謝や心血管疾患に関連する分子の量に大きな変化が見られたとのこと。
また、60歳頃には免疫、炭水化物代謝、腎機能に関わる分子の量に変化が現れました。
さらに、皮膚や筋肉の加齢に関連する分子については、44歳頃と60歳頃の両方で変化が観察されました。
スタンフォード大学の遺伝学者であるマイケル・スナイダー教授は「私たちは徐々に変化しているのではありません。
非常に劇的な変化を経験するのです。特に40代半ばと60代前半はどの種類の分子でも大きな変化が見られます」とコメントしています。
スナイダー教授は「私は、まだ健康なうちに生活習慣を調整するべきだと強く信じています」と述べ、研究結果に基づいた予防的な健康管理の重要性を強調しました。
研究チームは提供されたサンプルから13万5000種類のRNAやタンパク質、代謝物、細菌、ウイルス、真菌などを分析し、これらの分子や微生物の量がどのように変化するかを追跡しました。
その結果、研究チームはほとんどの分子や微生物の量が緩やかに変化するのではなく、特定の年齢で大きく変動することを発見しました。
特に顕著な変化は44歳頃と60歳頃に集中して起こることも判明しました。
論文の筆頭著者でスタンフォード大学医学部の博士研究員だったシャオタオ・シェン氏は「40代半ばでの加齢は、女性の更年期前の変化が影響しているのではないかと考えられましたが、データを見ると男性でも同様の変化が起きていました」と述べています。
研究チームによると、44歳頃ではカフェイン、アルコール、脂質の代謝や心血管疾患に関連する分子の量に大きな変化が見られたとのこと。
また、60歳頃には免疫、炭水化物代謝、腎機能に関わる分子の量に変化が現れました。
さらに、皮膚や筋肉の加齢に関連する分子については、44歳頃と60歳頃の両方で変化が観察されました。
スタンフォード大学の遺伝学者であるマイケル・スナイダー教授は「私たちは徐々に変化しているのではありません。
非常に劇的な変化を経験するのです。特に40代半ばと60代前半はどの種類の分子でも大きな変化が見られます」とコメントしています。
スナイダー教授は「私は、まだ健康なうちに生活習慣を調整するべきだと強く信じています」と述べ、研究結果に基づいた予防的な健康管理の重要性を強調しました。
789名無し職人
2024/08/16(金) 17:49:25.41 【残クレは地獄行き?】街中でイキる若者アルファードの正体…!残クレの間違った使い方【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sLu08T4TLgE
https://www.youtube.com/watch?v=sLu08T4TLgE
790名無し職人
2024/08/16(金) 17:51:14.36 【残クレは地獄行き?】街中でイキる若者アルファードの正体…!残クレの間違った使い方【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sLu08T4TLgE
https://www.youtube.com/watch?v=sLu08T4TLgE
791名無し職人
2024/08/16(金) 18:25:08.65 本来なら5年後に150万の価値しかないものをセールスで売らんかな根性で無理して216万で残クレ買取り保証した
5年後にどうすれば216万に持っていけるか悪知恵をたくらんだら
だぶついた中古車を海外に輸出して、さらにチェンジモデルの新車を大きく値上げすればいいことを思いついた
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。
2023年 540万で新型発売 3年残価324万円(60%) 5年残価 216万円(40%)
2026年 同グレードが580万円に値上げ
(324万円の残価が56%に下落して信販会社が4%得するカラクリ)
2028年 同グレードが620万円に値上げ
(216万円の残価が35%に下落して信販会社が5%得するカラクリ)
極端な例だが、NBOXの新車を400万に値上げしてみな
5年前の新車時150万だった5年落ち中古車でも新車時よりも高い300万超えるプライスで店先に並ぶようになるから
これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ時代の日本でもなぜか自動車だけが毎年値上げしてきたカラクリ
そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールとカーナビ画面の無駄なインチアップ
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
そして、ローンしない客も金利負担のような負担をさせられた値段で買わされている
300万のベース車に色違いの内装やデザイン違いのアルミ(コストは同じ)を装着して
330万の価格にして特別仕様車に仕立て上げる
それを通常20万引きしてたのを、「レアなんだ特別低金利キャンペーンなんだ」と触れ回って10万引きでストップ
これで金利分の40万確保
ノンバンクにはディーラーから金利分の手数料バック支払い
現金一括で買っても値引きは変わらない
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。
現金一括で買っても金利を払わされ、ユダヤの豪商にケツの毛までむしり取られる
5年後にどうすれば216万に持っていけるか悪知恵をたくらんだら
だぶついた中古車を海外に輸出して、さらにチェンジモデルの新車を大きく値上げすればいいことを思いついた
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。
2023年 540万で新型発売 3年残価324万円(60%) 5年残価 216万円(40%)
2026年 同グレードが580万円に値上げ
(324万円の残価が56%に下落して信販会社が4%得するカラクリ)
2028年 同グレードが620万円に値上げ
(216万円の残価が35%に下落して信販会社が5%得するカラクリ)
極端な例だが、NBOXの新車を400万に値上げしてみな
5年前の新車時150万だった5年落ち中古車でも新車時よりも高い300万超えるプライスで店先に並ぶようになるから
これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ時代の日本でもなぜか自動車だけが毎年値上げしてきたカラクリ
そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールとカーナビ画面の無駄なインチアップ
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
そして、ローンしない客も金利負担のような負担をさせられた値段で買わされている
300万のベース車に色違いの内装やデザイン違いのアルミ(コストは同じ)を装着して
330万の価格にして特別仕様車に仕立て上げる
それを通常20万引きしてたのを、「レアなんだ特別低金利キャンペーンなんだ」と触れ回って10万引きでストップ
これで金利分の40万確保
ノンバンクにはディーラーから金利分の手数料バック支払い
現金一括で買っても値引きは変わらない
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。
現金一括で買っても金利を払わされ、ユダヤの豪商にケツの毛までむしり取られる
792名無し職人
2024/08/18(日) 03:45:39.83 日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由 「会社、仕事が嫌いな会社員」が多い、深すぎる訳 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/464391
https://toyokeizai.net/articles/-/464391
793名無し職人
2024/08/19(月) 01:50:25.17 日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由 「会社、仕事が嫌いな会社員」が多い、深すぎる訳 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/464391
「仕事満足度」が世界最低の日本
国際機関「世界経済フォーラム」の記事には、「日本人会社員の不幸度(を示す結果)は、国際的な職場調査のもはや定番のようなもの」と書かれています。
確かに、あらゆる国際調査で「世界一不安で、不満で、不幸な日本人労働者」の実態が浮かび上がっています。
例えば、2019年12月に発表された、ワークライフバランスなどに関するランスタッド社の国際調査によると、日本人の「仕事満足度」は世界最低でした。
「満足している」の割合はトップのインドが89%に対し、日本人は42 %。アメリカ(78%)、中国(74%)、イギリス(74%)、ドイツ(71%)と比べても非常に低く、「不満足」という人の割合は21%と、インド(3%)、アメリカ(6%)などと比べても断トツに高い水準でした。
これだけ不幸ではあるものの、「仕事を変えたい」という意欲は低く、「仕事を変えようと探している」人の割合は5%。
仕事満足度の高いインドが27%という高水準であったことを鑑みると、「満足しなければ、どんどんと仕事を変えていく」スタイルであるがゆえに、満足度が高いという結果に結びついていることがうかがえます。
https://toyokeizai.net/articles/-/464391
「仕事満足度」が世界最低の日本
国際機関「世界経済フォーラム」の記事には、「日本人会社員の不幸度(を示す結果)は、国際的な職場調査のもはや定番のようなもの」と書かれています。
確かに、あらゆる国際調査で「世界一不安で、不満で、不幸な日本人労働者」の実態が浮かび上がっています。
例えば、2019年12月に発表された、ワークライフバランスなどに関するランスタッド社の国際調査によると、日本人の「仕事満足度」は世界最低でした。
「満足している」の割合はトップのインドが89%に対し、日本人は42 %。アメリカ(78%)、中国(74%)、イギリス(74%)、ドイツ(71%)と比べても非常に低く、「不満足」という人の割合は21%と、インド(3%)、アメリカ(6%)などと比べても断トツに高い水準でした。
これだけ不幸ではあるものの、「仕事を変えたい」という意欲は低く、「仕事を変えようと探している」人の割合は5%。
仕事満足度の高いインドが27%という高水準であったことを鑑みると、「満足しなければ、どんどんと仕事を変えていく」スタイルであるがゆえに、満足度が高いという結果に結びついていることがうかがえます。
794名無し職人
2024/08/20(火) 23:49:37.11 【立花孝志】あの田中角栄も消された、、現場にいた国会議員から恐ろしい話を聞きました
https://www.youtube.com/watch?v=xgY1eY_aQJE
https://www.youtube.com/watch?v=xgY1eY_aQJE
795名無し職人
2024/08/21(水) 00:16:22.76 「いつお迎えがきてもいい」85歳以上が死を恐れず、自然に受け入れられる能力を備えている納得の理由 「死が怖い人」は人生に未練や欲がある | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/84716
55歳前後で死ぬはずのヒトが長命になったワケ
死は、他者を生かすための、最も利他的な行為とも言えるでしょう。
私たちは、人類の先祖の死と引き換えに生かされてきたのであり、死ぬことによって、将来の人類に「恩送り」ができるというわけです。
そう考えれば、自分の死が意味のあるものとわかり、慰めになるのではないでしょうか。
ご存じのように、ほとんどの生物は、子どもの誕生や成長を見届けると死んでしまいます。
例えば、サケは、自分が生まれた川に戻ってきて産卵すると、力尽きたように息絶えます。
そうした姿を、皆さんも、TVの映像などでご覧になったことがあるはず。
しかし、「万物の霊長」を自称する人類は、いささか特殊と言えるでしょう。
ヒトは、陸上動物の中でも屈指の長生きです。ただし、生物学的なヒトの寿命は本来、55歳前後だったと考えられます。
根拠の1つ目は、ゲノム(生物の遺伝情報)がヒトと約99%同じであるチンパンジーやゴリラの寿命が、40〜50年だからです。
根拠の2つ目は「心臓の寿命」。
ヒトだけは例外的に少し長いのですが、基本的に哺乳動物の心臓は、約20億回しか拍動できません。
拍動回数の限界と1回当たりの拍動の時間から計算すると、ヒトの寿命も50年前後という結果になるのです。
3つ目の根拠は「細胞の劣化」です。細胞の分裂回数には限界があり、ヒトの細胞の場合、約50回分裂すると分裂をやめて、死んでいきます。
古い細胞と「幹細胞」によってつくられる新しい細胞は、絶えず入れ替わっており、約4年で体のほぼすべての細胞が刷新されます。
ただし、心臓を動かす心筋細胞と、脳や脊髄の神経細胞は入れ替わりません。細胞が傷ついたら、それきりです。
細胞のDNAは、紫外線や放射線、活性酸素などによって傷つくと、ゲノムが変異します。
ゲノムの変異は分裂のたびに蓄積され、細胞増殖のコントロールに関わる遺伝子が壊れると、がん化してしまうのです。
https://president.jp/articles/-/84716
55歳前後で死ぬはずのヒトが長命になったワケ
死は、他者を生かすための、最も利他的な行為とも言えるでしょう。
私たちは、人類の先祖の死と引き換えに生かされてきたのであり、死ぬことによって、将来の人類に「恩送り」ができるというわけです。
そう考えれば、自分の死が意味のあるものとわかり、慰めになるのではないでしょうか。
ご存じのように、ほとんどの生物は、子どもの誕生や成長を見届けると死んでしまいます。
例えば、サケは、自分が生まれた川に戻ってきて産卵すると、力尽きたように息絶えます。
そうした姿を、皆さんも、TVの映像などでご覧になったことがあるはず。
しかし、「万物の霊長」を自称する人類は、いささか特殊と言えるでしょう。
ヒトは、陸上動物の中でも屈指の長生きです。ただし、生物学的なヒトの寿命は本来、55歳前後だったと考えられます。
根拠の1つ目は、ゲノム(生物の遺伝情報)がヒトと約99%同じであるチンパンジーやゴリラの寿命が、40〜50年だからです。
根拠の2つ目は「心臓の寿命」。
ヒトだけは例外的に少し長いのですが、基本的に哺乳動物の心臓は、約20億回しか拍動できません。
拍動回数の限界と1回当たりの拍動の時間から計算すると、ヒトの寿命も50年前後という結果になるのです。
3つ目の根拠は「細胞の劣化」です。細胞の分裂回数には限界があり、ヒトの細胞の場合、約50回分裂すると分裂をやめて、死んでいきます。
古い細胞と「幹細胞」によってつくられる新しい細胞は、絶えず入れ替わっており、約4年で体のほぼすべての細胞が刷新されます。
ただし、心臓を動かす心筋細胞と、脳や脊髄の神経細胞は入れ替わりません。細胞が傷ついたら、それきりです。
細胞のDNAは、紫外線や放射線、活性酸素などによって傷つくと、ゲノムが変異します。
ゲノムの変異は分裂のたびに蓄積され、細胞増殖のコントロールに関わる遺伝子が壊れると、がん化してしまうのです。
796名無し職人
2024/08/21(水) 00:16:36.86 それでは、なぜヒトの寿命は延びたのでしょうか?
一つの推論として挙げられるのが、人類が、長期間の「老後」を生きるという選択をして、“進化”したということです。
生物学的には、動物が子どもを産めなくなった段階、雌の閉経が「老化」、それ以降の時期が「老後」と定義されています。
ところが、老後がある哺乳類は、人間以外ではシャチ、ゴンドウクジラくらいしかいません。
チンパンジーは寿命が40〜50年ですが、死ぬ直前まで生殖可能なので、“老後”はありません。
それに対して、ヒトの女性の場合、50歳前後で閉経を迎えても、さらに、30年以上生きるケースが一般的です。
一つの推論として挙げられるのが、人類が、長期間の「老後」を生きるという選択をして、“進化”したということです。
生物学的には、動物が子どもを産めなくなった段階、雌の閉経が「老化」、それ以降の時期が「老後」と定義されています。
ところが、老後がある哺乳類は、人間以外ではシャチ、ゴンドウクジラくらいしかいません。
チンパンジーは寿命が40〜50年ですが、死ぬ直前まで生殖可能なので、“老後”はありません。
それに対して、ヒトの女性の場合、50歳前後で閉経を迎えても、さらに、30年以上生きるケースが一般的です。
797名無し職人
2024/08/21(水) 00:17:01.95 ヒトの場合には、細胞のがん化が、55歳くらいから顕著になります。
がん細胞や病原菌から体を守る免疫機能も、その頃から大幅に低下します。
それでは、なぜヒトの寿命は延びたのでしょうか?
一つの推論として挙げられるのが、人類が、長期間の「老後」を生きるという選択をして、“進化”したということです。
生物学的には、動物が子どもを産めなくなった段階、雌の閉経が「老化」、それ以降の時期が「老後」と定義されています。
ところが、老後がある哺乳類は、人間以外ではシャチ、ゴンドウクジラくらいしかいません。
チンパンジーは寿命が40〜50年ですが、死ぬ直前まで生殖可能なので、“老後”はありません。
それに対して、ヒトの女性の場合、50歳前後で閉経を迎えても、さらに、30年以上生きるケースが一般的です。
がん細胞や病原菌から体を守る免疫機能も、その頃から大幅に低下します。
それでは、なぜヒトの寿命は延びたのでしょうか?
一つの推論として挙げられるのが、人類が、長期間の「老後」を生きるという選択をして、“進化”したということです。
生物学的には、動物が子どもを産めなくなった段階、雌の閉経が「老化」、それ以降の時期が「老後」と定義されています。
ところが、老後がある哺乳類は、人間以外ではシャチ、ゴンドウクジラくらいしかいません。
チンパンジーは寿命が40〜50年ですが、死ぬ直前まで生殖可能なので、“老後”はありません。
それに対して、ヒトの女性の場合、50歳前後で閉経を迎えても、さらに、30年以上生きるケースが一般的です。
798名無し職人
2024/08/21(水) 02:08:55.15 トマス・J・スタンリーとウィリアム・D・ダンコの 『となりの億万長者』(早川書房)は、富裕層研究の第一人者がアメリカのお金持ちを徹底的に取材し、富を築いた秘密を明らかにしたロングセラーです。
2人が発見したのは、お金持ちは六本木ヒルズのような億ションではなく、庶民的な町で質素に暮らしていることでした。
なぜなら、お金を使うと、お金は減ってしまうから。
時代が変わっても、これが「お金持ちになる」ための永遠の真理です。
2人が発見したのは、お金持ちは六本木ヒルズのような億ションではなく、庶民的な町で質素に暮らしていることでした。
なぜなら、お金を使うと、お金は減ってしまうから。
時代が変わっても、これが「お金持ちになる」ための永遠の真理です。
799名無し職人
2024/08/21(水) 10:43:32.59 「資産4000万円でも"ボロ家屋"暮らし」驚きの実態
「質素すぎる老後の暮らし」は本当にいいこと? | 教育 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/803055
「質素すぎる老後の暮らし」は本当にいいこと? | 教育 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/803055
800名無し職人
2024/08/21(水) 18:13:19.53 皆さんは「B層」という言葉をご存じでしょうか。
A層は、IQ値が高く物事を自分で冷静に考えられる人。
B層は、IQ値がそれほど高くなく、テレビ/新聞などから一方的に流される情報に大きく影響されるタイプ。
C層は、IQ値が高く、当時の構造改革に反対していた人。
D層は、IQ値が低く構造改革に賛成していた人。
このように分類をしました。
B層は日本人に一番多く存在し洗脳し易いと云われています。非常に多数を占めることから、その当時、情報戦でこのB層に属する人びとにターゲットを絞ったと云うことです。
この「B層」にカテゴライズされる人びとは日常の状況判断でも、思考停止をしていることが多いと云われています。
「B層」の人々は流行りものに目が無いこと。洋服でも食べ物でも流行りものにすぐに飛びついてしまう。
例えば洋服屋さんとの接客でも一番流行っていると云うセリフに非常に弱い。テレビやインターネットの情報で皆が持っていると云う台詞に弱い。
さらにブランド物にも非常に弱いことも特徴です。しかし実は本当にその品が良いと思っている人は、さほど多くなかったりします。
そのような様々なマスメディアの仕掛け/誘惑にまんまと素直に乗っかってしまう人々がいます。それが「B層」の人々です。
自分の意思が余りない人は流行りの物を身に着けていれば安心と考えます。その結果、流行りの物がなぜ良いか説明できるひとはまずいません。
まさに思考停止している状況です。
あらゆる品物でも、そしてお店でも芸能人や有名人が仕掛けているものが有ります。芸能人や有名人に弱いこと、これもB層の人々の特徴です。
ある時、SNSで有名人が紹介した店が急に評判になることがあります。SNSを含めた情報で全く知られてなかったお店が有名になるのは、そのお店にとっては非常にラッキーなことです。
そして、会社の社内会議の場面での方針決定もしかり、すべては多数に流れやすい傾向にあります・・・しかしながら、これらは思考停止に陥った人たちが非常に好む行動です。
チャンと思考が働く人は、例えば、そのお店の評価を、あらゆる方法で事前チェックします。そして本当にそのお店が良さそうならば自ら来店して再び確認しましょう。
何にしても急激なブームには必ず「仕掛け人」がいるであろうと、冷静な思考が出来る人は、ごく普通に考えます。
A層は、IQ値が高く物事を自分で冷静に考えられる人。
B層は、IQ値がそれほど高くなく、テレビ/新聞などから一方的に流される情報に大きく影響されるタイプ。
C層は、IQ値が高く、当時の構造改革に反対していた人。
D層は、IQ値が低く構造改革に賛成していた人。
このように分類をしました。
B層は日本人に一番多く存在し洗脳し易いと云われています。非常に多数を占めることから、その当時、情報戦でこのB層に属する人びとにターゲットを絞ったと云うことです。
この「B層」にカテゴライズされる人びとは日常の状況判断でも、思考停止をしていることが多いと云われています。
「B層」の人々は流行りものに目が無いこと。洋服でも食べ物でも流行りものにすぐに飛びついてしまう。
例えば洋服屋さんとの接客でも一番流行っていると云うセリフに非常に弱い。テレビやインターネットの情報で皆が持っていると云う台詞に弱い。
さらにブランド物にも非常に弱いことも特徴です。しかし実は本当にその品が良いと思っている人は、さほど多くなかったりします。
そのような様々なマスメディアの仕掛け/誘惑にまんまと素直に乗っかってしまう人々がいます。それが「B層」の人々です。
自分の意思が余りない人は流行りの物を身に着けていれば安心と考えます。その結果、流行りの物がなぜ良いか説明できるひとはまずいません。
まさに思考停止している状況です。
あらゆる品物でも、そしてお店でも芸能人や有名人が仕掛けているものが有ります。芸能人や有名人に弱いこと、これもB層の人々の特徴です。
ある時、SNSで有名人が紹介した店が急に評判になることがあります。SNSを含めた情報で全く知られてなかったお店が有名になるのは、そのお店にとっては非常にラッキーなことです。
そして、会社の社内会議の場面での方針決定もしかり、すべては多数に流れやすい傾向にあります・・・しかしながら、これらは思考停止に陥った人たちが非常に好む行動です。
チャンと思考が働く人は、例えば、そのお店の評価を、あらゆる方法で事前チェックします。そして本当にそのお店が良さそうならば自ら来店して再び確認しましょう。
何にしても急激なブームには必ず「仕掛け人」がいるであろうと、冷静な思考が出来る人は、ごく普通に考えます。
801名無し職人
2024/08/21(水) 22:11:30.96 日本では、ここで言う 「勝ち組」 になるための教育はされません。
負け組になることが良しとされて教育されます。
それは何故なのか?
おそらく、実際に教育している人も負け組になることが良しとされて教育されたからだと思います。
あと、もっと上の勝ち組の人にとってその方が都合がいいからかな。
子どものころに周りの大人の言うことをはいはい聞いて”真面目に”生きてきた人は超負け組になってしまう。
なかなかトラップだらけの世の中です。
これに気付けないと、筋金入りの負け組です(ニッコリ
実は勝ち組への裏ルートがあります。
資本主義の話をしていた部分で、「今では社会福祉が充実していて…」というのが前振りですw
支配される側を負け組とするなら、そうでなければ勝ちですw
私は、ナマポでもヒモでも、労働を強いられていない人は勝ち組だと思っています。
そういう人たちは、過程はどうであれ、世の中の仕組みに則って合理的な生き方をしている訳ですから。
子どもの頃に何も考えず大人の言うことをはいはい聞いてきた人に比べたら、まぁ優秀でしょうよ。
この世の中(資本主義経済下)での基本原理は、支配したら勝ち、支配されたら負けです。
支配される側にならないためには、極力人とは違うことをすることが求められ、自分独自の強みを作ることが必要です。
そして、この強みというのは一般的に褒められたスキルでなくても良いという訳ですね。
労働地獄は抜け出すのが難しいです。
子どもの頃に教え込まれた「大人の言うことを聞くのは正しい。”真面目”に生きるのは良いこと。」
という価値観が根底にあり、それから背いた行動をする必要があるからです。
負け組になることが良しとされて教育されます。
それは何故なのか?
おそらく、実際に教育している人も負け組になることが良しとされて教育されたからだと思います。
あと、もっと上の勝ち組の人にとってその方が都合がいいからかな。
子どものころに周りの大人の言うことをはいはい聞いて”真面目に”生きてきた人は超負け組になってしまう。
なかなかトラップだらけの世の中です。
これに気付けないと、筋金入りの負け組です(ニッコリ
実は勝ち組への裏ルートがあります。
資本主義の話をしていた部分で、「今では社会福祉が充実していて…」というのが前振りですw
支配される側を負け組とするなら、そうでなければ勝ちですw
私は、ナマポでもヒモでも、労働を強いられていない人は勝ち組だと思っています。
そういう人たちは、過程はどうであれ、世の中の仕組みに則って合理的な生き方をしている訳ですから。
子どもの頃に何も考えず大人の言うことをはいはい聞いてきた人に比べたら、まぁ優秀でしょうよ。
この世の中(資本主義経済下)での基本原理は、支配したら勝ち、支配されたら負けです。
支配される側にならないためには、極力人とは違うことをすることが求められ、自分独自の強みを作ることが必要です。
そして、この強みというのは一般的に褒められたスキルでなくても良いという訳ですね。
労働地獄は抜け出すのが難しいです。
子どもの頃に教え込まれた「大人の言うことを聞くのは正しい。”真面目”に生きるのは良いこと。」
という価値観が根底にあり、それから背いた行動をする必要があるからです。
802名無し職人
2024/09/06(金) 11:35:34.26 【貧乏 搾取確定】貯金したい人が行ってはいけない場所10選【お金の貯め方 増やす方法 コツ】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QDGFqcQXqas
https://www.youtube.com/watch?v=QDGFqcQXqas
803名無し職人
2024/10/08(火) 04:34:09.74804名無し職人
2024/10/09(水) 03:21:52.14 車が好きだったんじゃなくて車でのマウントで自分凄いができただけで
それが加齢で自分凄くないを認識したのと新しい車に乗りかえても自分凄いに繋がらなくなっただけ
勝手に帰属意識を持って自分を同じカテゴリに入れるという錯覚から起きる行為
それが加齢で自分凄くないを認識したのと新しい車に乗りかえても自分凄いに繋がらなくなっただけ
勝手に帰属意識を持って自分を同じカテゴリに入れるという錯覚から起きる行為
805名無し職人
2024/10/11(金) 12:51:57.52 「氷河期世代の半数近くは保有資産500万円以下」
現代日本のツケを背負わされた世代を待ち受ける"究極の選択"
日本社会に対する復讐のスイッチを手にしている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/85898
現代日本のツケを背負わされた世代を待ち受ける"究極の選択"
日本社会に対する復讐のスイッチを手にしている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/85898
806名無し職人
2024/10/12(土) 14:04:16.24 【超革命】2026年4月 独身税、開始!その一方で子供1人350万円給付の中身【会社員・自営業・年金生活/子ども子育て支援金・児童手当/妊娠出産育児給付金・国民健康保険免除看護休暇/岸田・ブルガリア】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=GRUc2K8meVU
https://www.youtube.com/watch?v=GRUc2K8meVU
807名無し職人
2024/10/19(土) 13:38:44.30 https://youtu.be/uBspeEiUQd4?t=1275
金持ちは散財しない
金持ちは散財しない
808名無し職人
2024/10/20(日) 20:36:16.63 “超極上車”に仕上げた中古ベンツの「5年間にかけた整備費」を算出。月の支払額は新車ミニバンと“ほぼ同額”に | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/2040530
https://nikkan-spa.jp/2040530
809名無し職人
2024/10/21(月) 02:55:20.76810名無し職人
2024/10/21(月) 22:56:00.69 https://youtu.be/tdykSsjDoR4?t=510
所得は減り、税金保険は増えてしまって日本は貧乏人の巣窟
所得は減り、税金保険は増えてしまって日本は貧乏人の巣窟
811名無し職人
2024/10/26(土) 15:07:52.55812名無し職人
2024/10/30(水) 13:54:22.26 なぜ無能ほど物欲が強いのか?
今の時代は「ミニマム」に活きる術を知れ!【岡田斗司夫 / サイコパスおじさん / 人生相談 / 切り抜き】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2Ou9NF_d6oQ
今の時代は「ミニマム」に活きる術を知れ!【岡田斗司夫 / サイコパスおじさん / 人生相談 / 切り抜き】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2Ou9NF_d6oQ
813名無し職人
2024/11/12(火) 14:22:00.29 300万円程度の新車
まあステータス性が皆無なのはさすがに誰もが気付いてるとは思うけどさ
なので 「保有する価値があるから持ってるんだ」 と思い込まずにはいられなくなる
結局、背伸びした金を払ってでも新型車という響きの車を持ちたいだけなんだと思う
そしてステータス性はまだしも経済的にはペイしていると自分を納得させずにはいられない
まあそこまでなら勝手にすればいいけど、それを他人にも納得させようとするからおかしくなる
客観的に見えないから、本質を全く見誤っていることに気付けないのかもね
国産のディーラーで買う新車なんて超割高でサービス提供されているだけの代物ってことが理解できない
https://images4.imagebam.com/f0/ff/09/MEXDL26_o.jpg
まあステータス性が皆無なのはさすがに誰もが気付いてるとは思うけどさ
なので 「保有する価値があるから持ってるんだ」 と思い込まずにはいられなくなる
結局、背伸びした金を払ってでも新型車という響きの車を持ちたいだけなんだと思う
そしてステータス性はまだしも経済的にはペイしていると自分を納得させずにはいられない
まあそこまでなら勝手にすればいいけど、それを他人にも納得させようとするからおかしくなる
客観的に見えないから、本質を全く見誤っていることに気付けないのかもね
国産のディーラーで買う新車なんて超割高でサービス提供されているだけの代物ってことが理解できない
https://images4.imagebam.com/f0/ff/09/MEXDL26_o.jpg
814名無し職人
2024/11/12(火) 14:22:08.03 金持ちの保有しているベンツやレクサスだって無駄コストの塊だと言う馬鹿がいるけどさ
でも金持ちはステータス性のある車を所有してるので根本的に別次元ってことよ
ステイタス性が不要なら中古なんかでも十分なわけで少なくとも売れ筋の新車は選ばない
ヤツってたぶんまだ色々と至ってない気がする
今後も大成する可能性は低いだろうし、上にはなかなか抜け出せなさそう
その車を手放すときは、無駄な金を分不相応に浪費していたと気付いたときかもしれないね
でも金持ちはステータス性のある車を所有してるので根本的に別次元ってことよ
ステイタス性が不要なら中古なんかでも十分なわけで少なくとも売れ筋の新車は選ばない
ヤツってたぶんまだ色々と至ってない気がする
今後も大成する可能性は低いだろうし、上にはなかなか抜け出せなさそう
その車を手放すときは、無駄な金を分不相応に浪費していたと気付いたときかもしれないね
815名無し職人
2024/11/14(木) 11:52:55.97 トヨタは2023年3月をめどに販売店などで配布される紙カタログを廃止する方針でした。
しかし、その後様々な事情により延長され、2024年1月29日に2025年1月よりトヨタブランドにおける紙のカタログの制作と印刷を終了することを明らかにしました。
それにともない、2024年春ごろには、カタログ請求リクエストを停止することも合わせて発表されています。
どのような経緯で紙のカタログが廃止されるのでしょうか。
トヨタ広報部によれば「紙カタログの廃止時期については、今回初めて公表させていただきました」と言います。
続けて廃止の経緯については「廃止にあたっては、十分な検討と準備の結果、今回のタイミングでの廃止という判断に至りました。
狙いとしては、資源の削減や商談の効率化があります」と話します。
ただ、これまでクルマの販売の現場で大きな役割を担ってきた紙のカタログが廃止されることに対して、SNSでは当惑するユーザーの声が多く見られます。
そのなかには「さみしい」といった感傷的なものから、「紙が伝える情報は色や文字だけではない」といったものや「紙のカタログのほうが物欲をそそられる」といったものまでさまざまです。
とはいえ、現在の潮流を考えればこうした動きは必然のものと言うことができます。
トヨタによれば、カタログには年間7000トンもの紙資源が使用されており、さらに製造工程や輸送、保管、廃棄といった点にも多くの課題があると言います。
また、コストの問題も無視できません。ある販売店関係者によれば、紙のカタログの1冊あたりのコストは「一般的な車種のもので数百円、高級車やスポーツカーなどの豪華な装丁のものは1000円を超える場合もある」と話します。
しかし、トヨタが紙のカタログを廃止することによって、年間1万1000トンものCO2排出削減効果に加え、多額のコストが削減されることが期待されています。
フォルクスワーゲンやメルセデス・ベンツといった欧州ブランドの多くは、同様の理由から、すでに紙のカタログを廃止しており、こうした流れは今後も続いていくものと見られます。
しかし、その後様々な事情により延長され、2024年1月29日に2025年1月よりトヨタブランドにおける紙のカタログの制作と印刷を終了することを明らかにしました。
それにともない、2024年春ごろには、カタログ請求リクエストを停止することも合わせて発表されています。
どのような経緯で紙のカタログが廃止されるのでしょうか。
トヨタ広報部によれば「紙カタログの廃止時期については、今回初めて公表させていただきました」と言います。
続けて廃止の経緯については「廃止にあたっては、十分な検討と準備の結果、今回のタイミングでの廃止という判断に至りました。
狙いとしては、資源の削減や商談の効率化があります」と話します。
ただ、これまでクルマの販売の現場で大きな役割を担ってきた紙のカタログが廃止されることに対して、SNSでは当惑するユーザーの声が多く見られます。
そのなかには「さみしい」といった感傷的なものから、「紙が伝える情報は色や文字だけではない」といったものや「紙のカタログのほうが物欲をそそられる」といったものまでさまざまです。
とはいえ、現在の潮流を考えればこうした動きは必然のものと言うことができます。
トヨタによれば、カタログには年間7000トンもの紙資源が使用されており、さらに製造工程や輸送、保管、廃棄といった点にも多くの課題があると言います。
また、コストの問題も無視できません。ある販売店関係者によれば、紙のカタログの1冊あたりのコストは「一般的な車種のもので数百円、高級車やスポーツカーなどの豪華な装丁のものは1000円を超える場合もある」と話します。
しかし、トヨタが紙のカタログを廃止することによって、年間1万1000トンものCO2排出削減効果に加え、多額のコストが削減されることが期待されています。
フォルクスワーゲンやメルセデス・ベンツといった欧州ブランドの多くは、同様の理由から、すでに紙のカタログを廃止しており、こうした流れは今後も続いていくものと見られます。
816名無し職人
2024/11/14(木) 11:53:01.25 紙のカタログが廃止された影響は? 現場の声はいかに
トヨタでは、紙のカタログが廃止されて以降も、公式サイト上でPDF形式のWebカタログを配布するとしています。
また、販売の現場では、紙のカタログに変わる存在としてタブレット端末を利用した「スマートカタログ」の導入が進められています。
スマートカタログでは、通常のカタログ情報が閲覧できることに加えて、動画による機能説明を受けることも可能です。
特に、近年多くのクルマに搭載されている先進安全運転支援システムは、動画による機能説明のほうが圧倒的に理解しやすいことから、実際に説明を受けたユーザーからは一定の評価が得られているようです。
そういった環境のなかで、紙のカタログはすでに役割を終えていたという指摘もあります。
さらにある販売店関係者は次のように話します。
「いまではほとんどのお客様が、事前にインターネットで必要な情報を確認してからご来店されるので、カタログをお渡しして『じっくりとご検討ください』とお伝えする機会はほどんどありません。
そうしたなかで紙のカタログをお求めになる人は、『クルマを購入した記念にもらっておきたい』といった理由や紙のカタログを収集すること自体が目的の人になりつつあります。
そのため『カタログを見ながらクルマの購入を検討する』という本来の役割で紙のカタログが利用される機会はほとんどなくなっているように感じます」
逆に言えば、商談のツールとしてではなく、購入者に対する記念品や、販売促進のためのノベルティとして、今後も紙の印刷物が用いられる可能性は考えられます。
実際、ベントレーやポルシェといった高級ブランドでは、購入者向けの雑誌を定期的に配布している例が見られます。
ただ、やはり紙のカタログ自体は役割を終えつつあると言えそうです。
多くの業界で人手不足が深刻となっているなか、販売店でも商談に掛ける時間の短縮化が非常に重要な課題となっています。
スマートカタログの導入が進められた背景には、そうした販売店側の事情もあるようです。
トヨタでは、紙のカタログが廃止されて以降も、公式サイト上でPDF形式のWebカタログを配布するとしています。
また、販売の現場では、紙のカタログに変わる存在としてタブレット端末を利用した「スマートカタログ」の導入が進められています。
スマートカタログでは、通常のカタログ情報が閲覧できることに加えて、動画による機能説明を受けることも可能です。
特に、近年多くのクルマに搭載されている先進安全運転支援システムは、動画による機能説明のほうが圧倒的に理解しやすいことから、実際に説明を受けたユーザーからは一定の評価が得られているようです。
そういった環境のなかで、紙のカタログはすでに役割を終えていたという指摘もあります。
さらにある販売店関係者は次のように話します。
「いまではほとんどのお客様が、事前にインターネットで必要な情報を確認してからご来店されるので、カタログをお渡しして『じっくりとご検討ください』とお伝えする機会はほどんどありません。
そうしたなかで紙のカタログをお求めになる人は、『クルマを購入した記念にもらっておきたい』といった理由や紙のカタログを収集すること自体が目的の人になりつつあります。
そのため『カタログを見ながらクルマの購入を検討する』という本来の役割で紙のカタログが利用される機会はほとんどなくなっているように感じます」
逆に言えば、商談のツールとしてではなく、購入者に対する記念品や、販売促進のためのノベルティとして、今後も紙の印刷物が用いられる可能性は考えられます。
実際、ベントレーやポルシェといった高級ブランドでは、購入者向けの雑誌を定期的に配布している例が見られます。
ただ、やはり紙のカタログ自体は役割を終えつつあると言えそうです。
多くの業界で人手不足が深刻となっているなか、販売店でも商談に掛ける時間の短縮化が非常に重要な課題となっています。
スマートカタログの導入が進められた背景には、そうした販売店側の事情もあるようです。
817名無し職人
2024/12/03(火) 02:47:30.81 価格
CX-5
20S Black Selection:3,140,500円(2WD)/3,371,500円(4WD)
XD Black Selection:3,459,500円(2WD)/3,690,500円(4WD)
20S i Selection:2,810,500円(2WD)/3,041,500円(4WD)
XD i Selection:3,129,500円(2WD)/3,360,500円(4WD)
CX-30
20S Black Selection:2,998,600円(2WD)/3,235,100円(4WD)
XD Black Selection:3,273,600円(2WD)/3,510,100円(4WD)
20S i Selection:2,662,000円(2WD)/2,898,500円(4WD)
MAZDA3 FASTBACK
15S Black Selection:2,477,200円(2WD)
20S Black Selection:2,799,500円(2WD)/3,036,000円(4WD)
XD Black Selection:3,074,500円(2WD)/3,311,000円(4WD)
15C i Selection:2,299,000円(2WD)
15S Leather Touring Selection:2,757,700円〜2,779,700円(2WD)
MAZDA3 SEDAN
20S Black Selection:2,799,500円(2WD)
XD Black Selection:3,074,500円(2WD)
MAZDA2
15 BD i Selection:1,777,600円(2WD)/1,997,600円(4WD)
15 SPORT+:2,281,400円(2WD)/2,501,400円(4WD)
CX-5
20S Black Selection:3,140,500円(2WD)/3,371,500円(4WD)
XD Black Selection:3,459,500円(2WD)/3,690,500円(4WD)
20S i Selection:2,810,500円(2WD)/3,041,500円(4WD)
XD i Selection:3,129,500円(2WD)/3,360,500円(4WD)
CX-30
20S Black Selection:2,998,600円(2WD)/3,235,100円(4WD)
XD Black Selection:3,273,600円(2WD)/3,510,100円(4WD)
20S i Selection:2,662,000円(2WD)/2,898,500円(4WD)
MAZDA3 FASTBACK
15S Black Selection:2,477,200円(2WD)
20S Black Selection:2,799,500円(2WD)/3,036,000円(4WD)
XD Black Selection:3,074,500円(2WD)/3,311,000円(4WD)
15C i Selection:2,299,000円(2WD)
15S Leather Touring Selection:2,757,700円〜2,779,700円(2WD)
MAZDA3 SEDAN
20S Black Selection:2,799,500円(2WD)
XD Black Selection:3,074,500円(2WD)
MAZDA2
15 BD i Selection:1,777,600円(2WD)/1,997,600円(4WD)
15 SPORT+:2,281,400円(2WD)/2,501,400円(4WD)
818名無し職人
2024/12/11(水) 23:00:13.96 【※速報】不適切な新車の売り方についに公取がブチキレた理由を解説【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=w6mKxzqEzpQ
https://www.youtube.com/watch?v=w6mKxzqEzpQ
819名無し職人
2024/12/12(木) 10:43:02.80 近寄ってはいけない、モノ・サービスのリスト
https://images4.imagebam.com/eb/ae/2e/MEY2H1U_o.png
小金持ち山に登るための装備品をしっかり揃えて、守る力もつけていきましょう!
https://images4.imagebam.com/02/d8/1d/MEY2H1V_o.png
「余計な銀行口座やクレカは解約しよう」
https://images4.imagebam.com/a7/69/f3/MEY2H1W_o.png
https://images4.imagebam.com/eb/ae/2e/MEY2H1U_o.png
小金持ち山に登るための装備品をしっかり揃えて、守る力もつけていきましょう!
https://images4.imagebam.com/02/d8/1d/MEY2H1V_o.png
「余計な銀行口座やクレカは解約しよう」
https://images4.imagebam.com/a7/69/f3/MEY2H1W_o.png
820名無し職人
2024/12/12(木) 10:43:28.09 年収500万円の夫が「ヴェルファイアを買う」と言って聞きません。
「3人家族」なので「ホンダ フィット」などのコンパクトカーで十分ではないでしょうか?
https://financial-field.com/income/entry-353272
「3人家族」なので「ホンダ フィット」などのコンパクトカーで十分ではないでしょうか?
https://financial-field.com/income/entry-353272
821名無し職人
2024/12/16(月) 16:17:31.00 勝間和代の、人生の成功のコツ「時間割引率」を下げよう!! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=yuAuZW0ahPs
勝間和代の、目の前の誘惑から逃れるコツを教えます - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PWzPYrX4FLE
https://www.youtube.com/watch?v=yuAuZW0ahPs
勝間和代の、目の前の誘惑から逃れるコツを教えます - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PWzPYrX4FLE
822名無し職人
2024/12/20(金) 17:25:20.97 実際のクルマを見ながら確かめてみよう|Honda
https://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/suspension04/page2/
https://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/suspension04/page2/
823名無し職人
2025/01/21(火) 11:06:32.21824名無し職人
2025/02/03(月) 23:08:15.77 展示されているクルマの大半は実社会では共感を持たれないものばかり
オートサロンのようなイベントは社会の中ではあくまでイレギュラーな存在。
そんな近年のクルマ市場では一部のクルマ好きだけが熱狂的で、
クルマ好きと一般人との間で大きな断絶が起きる。
流行りもののSUVや高額なスポーツカー、車中泊カスタマイズされたバンなどに一部の車オタクが群がって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。
新発売しても、使い勝手が悪い点や費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、すぐに飽きられる対策として、生産台数を絞りながら納期を長くとる販売戦略のため収益に貢献することはないでしょう。
オートサロンのようなイベントは社会の中ではあくまでイレギュラーな存在。
そんな近年のクルマ市場では一部のクルマ好きだけが熱狂的で、
クルマ好きと一般人との間で大きな断絶が起きる。
流行りもののSUVや高額なスポーツカー、車中泊カスタマイズされたバンなどに一部の車オタクが群がって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。
新発売しても、使い勝手が悪い点や費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、すぐに飽きられる対策として、生産台数を絞りながら納期を長くとる販売戦略のため収益に貢献することはないでしょう。
825名無し職人
2025/02/23(日) 23:20:59.88 【岡田斗司夫】褒められるのが嫌な人の特徴【岡田斗司夫切り抜き/としおを追う】#shorts #岡田斗司夫 #としおを追う - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/l5dsvPfGGBM
岡崎良介×永濱利廣【著書プレゼント『就職氷河期世代の経済学』〜彼・彼女らは本当に経済的に割をくったのか?〜|氷河期世代がなぜ生まれたか|2025年2月8日放送見逃し配信 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=yRXj3NXsqYs
【知らないと大損!】50歳以上が絶対に後悔する!貧乏になる最悪の趣味を完全解説 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5YZc5wO9x7Y
【データで解説、人口減少で日本経済はどうなる?】就職氷河期世代が割を食う理由/なぜ給料は上がり始めたのか/人件費高騰とインフレ/出生率を上げる方法【坂本貴志×永濱利廣】ECONOMICS101 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5EXqU0-sajQ
https://www.youtube.com/watch?v=0qHmVRpDg8U
他人から羨ましい、すごいね、と言われることに価値を求めないと人生楽になる
【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格 [七波羅探題★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739353936/
残クレ破産が続出…!所有者の年収がヤバすぎる。年収400万でアルファードを買った人が抜け出せない“ローン地獄”の真実 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cOPh95iKt1I
https://youtu.be/XQU5730MkgE?t=516
【将来お金持ちになれる】これから資産が爆増する人に現れるサイン6選
雅子さまが30年以上乗り続ける愛車に関する雑学 - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/6GzkGxEoauo
【貧乏な人が爆増する】不遇すぎる世代。30代〜50代の人に今後起こる悲劇 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WktuWI7ZI1Y
https://www.youtube.com/shorts/l5dsvPfGGBM
岡崎良介×永濱利廣【著書プレゼント『就職氷河期世代の経済学』〜彼・彼女らは本当に経済的に割をくったのか?〜|氷河期世代がなぜ生まれたか|2025年2月8日放送見逃し配信 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=yRXj3NXsqYs
【知らないと大損!】50歳以上が絶対に後悔する!貧乏になる最悪の趣味を完全解説 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5YZc5wO9x7Y
【データで解説、人口減少で日本経済はどうなる?】就職氷河期世代が割を食う理由/なぜ給料は上がり始めたのか/人件費高騰とインフレ/出生率を上げる方法【坂本貴志×永濱利廣】ECONOMICS101 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5EXqU0-sajQ
https://www.youtube.com/watch?v=0qHmVRpDg8U
他人から羨ましい、すごいね、と言われることに価値を求めないと人生楽になる
【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格 [七波羅探題★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739353936/
残クレ破産が続出…!所有者の年収がヤバすぎる。年収400万でアルファードを買った人が抜け出せない“ローン地獄”の真実 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cOPh95iKt1I
https://youtu.be/XQU5730MkgE?t=516
【将来お金持ちになれる】これから資産が爆増する人に現れるサイン6選
雅子さまが30年以上乗り続ける愛車に関する雑学 - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/6GzkGxEoauo
【貧乏な人が爆増する】不遇すぎる世代。30代〜50代の人に今後起こる悲劇 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WktuWI7ZI1Y
826名無し職人
2025/03/11(火) 21:34:31.05 トヨタ・クラウン アスリートS-T(FR/8AT)【試乗記】 ニッポンの高級車 - webCG
https://www.webcg.net/articles/-/33644
https://www.webcg.net/articles/-/33644
827名無し職人
2025/03/11(火) 21:36:06.08 ただの“エコユニット”にあらず
技術の未熟さから当時はまだ例外的ですらあった、“100%純国産”による開発――あえてそうした道を選びつつ、トヨタが初代モデルを誕生させたのは1955年のこと。
すでに60年におよぶヒストリーを持ち、常に日本国内のカスタマーこそを念頭に置いてきた製品づくりの実績から、海外ではほとんどその存在が知られていない一方で、国内においては「もはやその名を知らない者はいない」といっても過言ではないほどの際立った知名度を誇るのがクラウンだ。
政財界や法人、そして宮内庁の御用達ともいえる「センチュリー」を別格とすれば、事実上、トヨタブランドの頂点に立つこのモデルは、2012年に登場した現行型で実に14代目。
ここに紹介するのは、このほど行われたマイナーチェンジでバリエーションに加えられた、最新の2リッター直噴4気筒ターボエンジンを搭載するモデルとなる。
最新のクラウンは、ロングホイールベース版の「マジェスタ」に、よりコンサバティブな流れをくむ「ロイヤル」、そしてモデルチェンジごとに高齢化が進むユーザー層の若返りへの期待が込められた、スポーティーな雰囲気をまとう「アスリート」と、3本立てのシリーズ構成とされる。
その中で、このターボ付きエンジンが搭載されるのはアスリートシリーズに限られる。
シリーズ中最小排気量の“ダウンサイズエンジン”ではあるものの、同時にこれがスポーツ性を強調すべく投入されたものであることも、このあたりの設定から読み取れるわけだ。
「8AR-FTS」と呼ばれる2リッター直4直噴ターボエンジン。
「レクサスNX」から導入が開始されたパワーユニットで、「クラウン」に搭載されるものは235psの最高出力と35.7kgmの最大トルクを発生する。
ターボ車専用デザインの17インチアルミホイール。オプションで、ブラックスパッタリング塗装の18インチアルミホイールも用意される。
Cピラーに装着される王冠マークのバッジ。初代「クラウン」は純国産設計の高級セダンとして、1955年に誕生している。
技術の未熟さから当時はまだ例外的ですらあった、“100%純国産”による開発――あえてそうした道を選びつつ、トヨタが初代モデルを誕生させたのは1955年のこと。
すでに60年におよぶヒストリーを持ち、常に日本国内のカスタマーこそを念頭に置いてきた製品づくりの実績から、海外ではほとんどその存在が知られていない一方で、国内においては「もはやその名を知らない者はいない」といっても過言ではないほどの際立った知名度を誇るのがクラウンだ。
政財界や法人、そして宮内庁の御用達ともいえる「センチュリー」を別格とすれば、事実上、トヨタブランドの頂点に立つこのモデルは、2012年に登場した現行型で実に14代目。
ここに紹介するのは、このほど行われたマイナーチェンジでバリエーションに加えられた、最新の2リッター直噴4気筒ターボエンジンを搭載するモデルとなる。
最新のクラウンは、ロングホイールベース版の「マジェスタ」に、よりコンサバティブな流れをくむ「ロイヤル」、そしてモデルチェンジごとに高齢化が進むユーザー層の若返りへの期待が込められた、スポーティーな雰囲気をまとう「アスリート」と、3本立てのシリーズ構成とされる。
その中で、このターボ付きエンジンが搭載されるのはアスリートシリーズに限られる。
シリーズ中最小排気量の“ダウンサイズエンジン”ではあるものの、同時にこれがスポーツ性を強調すべく投入されたものであることも、このあたりの設定から読み取れるわけだ。
「8AR-FTS」と呼ばれる2リッター直4直噴ターボエンジン。
「レクサスNX」から導入が開始されたパワーユニットで、「クラウン」に搭載されるものは235psの最高出力と35.7kgmの最大トルクを発生する。
ターボ車専用デザインの17インチアルミホイール。オプションで、ブラックスパッタリング塗装の18インチアルミホイールも用意される。
Cピラーに装着される王冠マークのバッジ。初代「クラウン」は純国産設計の高級セダンとして、1955年に誕生している。
828名無し職人
2025/03/11(火) 21:36:58.26 今回用意された「S-T」グレードのテスト車は、ご覧の通り派手なブルーカラーに彩られていた。
「天空」という文字に「ソラ」とルビが振られるこの色を含めた特別色、カタログ上で「情感豊かな12色のボディーカラーと、3色のインテリアカラー」と紹介されるオプションの“ジャパンカラーセレクション”は、前述のターボエンジンと並ぶ今回のマイナーチェンジの、文字通りの「目立つ話題」のひとつである。
もっとも、正直言ってこのあまりにビビッドな青色は、個人的には「クラウンというモデルにお似合い」と受け入れられるものではなかった。
一方、そんな冒険的なオプションカラーの残る11色の中には、「これなら、このクルマのスタイリングにもなかなかマッチングが良さそうだナ」と、そんな印象が抱けるものも存在する。
いずれにしても、一部のパーツに手吹きの塗装を施すなど、「完全受注生産でそれなりの納期も必要」とただし書きが付くこうした特別仕様の設定には、今後の他モデルへの展開を前提とした、トヨタの新たな試みという意味合いが含まれているのかもしれない。
一方で、「ただただひたすらに押し出し感の強さを狙ったのみ」と、個人的にはそうとしか受け取れない“逆イナズマ型”の巨大なフロントグリルの造形に、相変わらず嫌悪感を抱く自分がいたりもする。
ボディーカラーと同様、もちろんこのあたりは個人個人の好みが意見を支配する部分。
けれども、これが“グッドルッキング”で“スポーティー”であると心底感じられる人とは……申し訳ないけれど、自分は一生“おともだち”にはなれないような気もしてしまう。
「天空」という文字に「ソラ」とルビが振られるこの色を含めた特別色、カタログ上で「情感豊かな12色のボディーカラーと、3色のインテリアカラー」と紹介されるオプションの“ジャパンカラーセレクション”は、前述のターボエンジンと並ぶ今回のマイナーチェンジの、文字通りの「目立つ話題」のひとつである。
もっとも、正直言ってこのあまりにビビッドな青色は、個人的には「クラウンというモデルにお似合い」と受け入れられるものではなかった。
一方、そんな冒険的なオプションカラーの残る11色の中には、「これなら、このクルマのスタイリングにもなかなかマッチングが良さそうだナ」と、そんな印象が抱けるものも存在する。
いずれにしても、一部のパーツに手吹きの塗装を施すなど、「完全受注生産でそれなりの納期も必要」とただし書きが付くこうした特別仕様の設定には、今後の他モデルへの展開を前提とした、トヨタの新たな試みという意味合いが含まれているのかもしれない。
一方で、「ただただひたすらに押し出し感の強さを狙ったのみ」と、個人的にはそうとしか受け取れない“逆イナズマ型”の巨大なフロントグリルの造形に、相変わらず嫌悪感を抱く自分がいたりもする。
ボディーカラーと同様、もちろんこのあたりは個人個人の好みが意見を支配する部分。
けれども、これが“グッドルッキング”で“スポーティー”であると心底感じられる人とは……申し訳ないけれど、自分は一生“おともだち”にはなれないような気もしてしまう。
829名無し職人
2025/03/11(火) 21:37:57.82 気を取り直して(?)ドライバーズシートへと腰を下ろすと、理想のポジションがすんなり決まり、視界がすっきり開けることに、まずは“さすが日本市場が本命のクルマ”と実感させられる。
踏んでオン、もう一度踏んでオフという、軽自動車や安価なコンパクトカーでおなじみの足踏み式パーキングブレーキは、「トヨタで最上級のモデルなのに」とちょっと興ざめ。
が、いざスタートすると低速域ですこぶる軽く、しかもそのボディーサイズから想像するよりもはるかに小回りが利くステアリングに、あらためて日本の街乗りシーンでの適性の高さを教えられることになる。
「さすがは高級車だナ」と多くの人を納得させるのは、インテリア各部の仕上がりレベルの高さや、優れた静粛性である。
ナビゲーションシステムなど、メインディスプレイの操作はタッチパネル式とした上で、オーディオのオン/オフや空調のメイン画面表示用に“物理スイッチ”をレイアウト。
これでメニューを選んだ後、そこから先の細かな操作はフルカラー表示のサブディスプレイ内のアイコンで行う、という方式も、操作の複雑化を避けつつスイッチ類の数を最小限に抑えるという点で、なかなかよく考えられている。
テスト車は、ミリ波レーダー式のプリクラッシュブレーキや、クリアランスソナーなどからなるオプションの「アドバンストパッケージ」付き。
が、そこに含まれるレーダークルーズコントロールは、およそ40km/hを下回ると自動的にカットされてしまう前時代的なものだった。
今の時代、クラウンクラスのモデルであれば、“全車速対応”で停止まで面倒を見るのが当然。
こうなってこそ、渋滞内でのストレスを大幅に減らせ、追従式クルーズコントロールのメリットを最大限に生かせるはずなのに……。
踏んでオン、もう一度踏んでオフという、軽自動車や安価なコンパクトカーでおなじみの足踏み式パーキングブレーキは、「トヨタで最上級のモデルなのに」とちょっと興ざめ。
が、いざスタートすると低速域ですこぶる軽く、しかもそのボディーサイズから想像するよりもはるかに小回りが利くステアリングに、あらためて日本の街乗りシーンでの適性の高さを教えられることになる。
「さすがは高級車だナ」と多くの人を納得させるのは、インテリア各部の仕上がりレベルの高さや、優れた静粛性である。
ナビゲーションシステムなど、メインディスプレイの操作はタッチパネル式とした上で、オーディオのオン/オフや空調のメイン画面表示用に“物理スイッチ”をレイアウト。
これでメニューを選んだ後、そこから先の細かな操作はフルカラー表示のサブディスプレイ内のアイコンで行う、という方式も、操作の複雑化を避けつつスイッチ類の数を最小限に抑えるという点で、なかなかよく考えられている。
テスト車は、ミリ波レーダー式のプリクラッシュブレーキや、クリアランスソナーなどからなるオプションの「アドバンストパッケージ」付き。
が、そこに含まれるレーダークルーズコントロールは、およそ40km/hを下回ると自動的にカットされてしまう前時代的なものだった。
今の時代、クラウンクラスのモデルであれば、“全車速対応”で停止まで面倒を見るのが当然。
こうなってこそ、渋滞内でのストレスを大幅に減らせ、追従式クルーズコントロールのメリットを最大限に生かせるはずなのに……。
830名無し職人
2025/03/11(火) 21:39:38.04 一方で、新たにターボ付きエンジンを得たクラウンの走りそのものの仕上がり具合は、“乗れば乗るほどイイ感じ”だった。
2リッターという排気量ではあるものの、スタート時の力感は必要にして十分なレベル。
ただし、今回の試乗は終始ひとり乗り状態だったから、複数名乗車、特に「リアシートにも人が乗り、かつ広いトランクルームにはそれなりの荷物を積載」といったシーンでは、いささかの物足りなさを感じる可能性はあるようにも思う。
そんなこのモデルの動力性能面でちょっと意外だったのは、8段ATがアップシフトの度に発するショックが、思いのほか明確であったこと。
これは評価が分かれるかもしれないが、その一方でアクセル操作に対する駆動力発生のレスポンスが素早く、タイト感も強かったので、個人的には不快さよりもデュアルクラッチ式のテイストに似たスポーティー感が心地良く思えた。
特筆すべきはエンジンの回転フィーリングで、静粛性が高いこともあり、知らなければ多くの人が「6気筒でしょ?」と答えてしまいそう。
6100rpmに設定されたレッドラインに向けてのパワーの伸び感も文句なし。
ちなみに、100km/h走行を1700rpmほどでこなす8段ATのギア比の設定にも助けられ、高速道路上では「どのように走っても10km/リッターを超える燃費をマークする」というのが、ボードコンピューター上から得られるデータだった。
2リッターという排気量ではあるものの、スタート時の力感は必要にして十分なレベル。
ただし、今回の試乗は終始ひとり乗り状態だったから、複数名乗車、特に「リアシートにも人が乗り、かつ広いトランクルームにはそれなりの荷物を積載」といったシーンでは、いささかの物足りなさを感じる可能性はあるようにも思う。
そんなこのモデルの動力性能面でちょっと意外だったのは、8段ATがアップシフトの度に発するショックが、思いのほか明確であったこと。
これは評価が分かれるかもしれないが、その一方でアクセル操作に対する駆動力発生のレスポンスが素早く、タイト感も強かったので、個人的には不快さよりもデュアルクラッチ式のテイストに似たスポーティー感が心地良く思えた。
特筆すべきはエンジンの回転フィーリングで、静粛性が高いこともあり、知らなければ多くの人が「6気筒でしょ?」と答えてしまいそう。
6100rpmに設定されたレッドラインに向けてのパワーの伸び感も文句なし。
ちなみに、100km/h走行を1700rpmほどでこなす8段ATのギア比の設定にも助けられ、高速道路上では「どのように走っても10km/リッターを超える燃費をマークする」というのが、ボードコンピューター上から得られるデータだった。
831名無し職人
2025/03/11(火) 21:40:29.07 低速時のステアリングの軽さと取り回しのよさは前述のとおりだが、そんな軽いステアリングの感覚は、速度が増していっても基本的には変わることはない。
ただし、それでもそこには操舵とともにきちんとした反力が認められ、路面とのコンタクト感も適度に伝わるので、単に“軽いだけ”のモデルとは違い、不安感を一切伴わないのは特筆すべき点だ。
しかも大きく切り込んだ際の操舵感は、まるで念入りに研磨をしたギアの歯面同士がかみ合っているかのような滑らかさ。
このあたりも“乗れば乗るほどイイ感じ”というテイストを生み出す重要なポイントとなっているに違いない。
一方、そのフットワークは常にしっかりとした4輪の接地感を提供してくれると同時に、しなやかさが分かりやすく演じられている印象。
高い速度域で大きなアンジュレーションに遭遇したりすると、時にボディー全体の上下量が大きくなり、ダンピングが弱いと感じられる場面もある。
恐らく、このあたりは高速道路でさえ法定速度が100km/hまでという、そんな日本での使われ方に即したチューニングを意図したものと考えられる。
そして、いうなればこうした“日本ベスト”の考え方を念頭に置いた割り切りも、実際に日本の道路環境でクルマを使う私たちに“乗れば乗るほどイイ感じ”をアピールする原動力のひとつになっているはず。
とにもかくにも、すべてが日本の市場を向いた真に「日本人のための高級車」が、クラウンシリーズであるということなのだ。
ただし、それでもそこには操舵とともにきちんとした反力が認められ、路面とのコンタクト感も適度に伝わるので、単に“軽いだけ”のモデルとは違い、不安感を一切伴わないのは特筆すべき点だ。
しかも大きく切り込んだ際の操舵感は、まるで念入りに研磨をしたギアの歯面同士がかみ合っているかのような滑らかさ。
このあたりも“乗れば乗るほどイイ感じ”というテイストを生み出す重要なポイントとなっているに違いない。
一方、そのフットワークは常にしっかりとした4輪の接地感を提供してくれると同時に、しなやかさが分かりやすく演じられている印象。
高い速度域で大きなアンジュレーションに遭遇したりすると、時にボディー全体の上下量が大きくなり、ダンピングが弱いと感じられる場面もある。
恐らく、このあたりは高速道路でさえ法定速度が100km/hまでという、そんな日本での使われ方に即したチューニングを意図したものと考えられる。
そして、いうなればこうした“日本ベスト”の考え方を念頭に置いた割り切りも、実際に日本の道路環境でクルマを使う私たちに“乗れば乗るほどイイ感じ”をアピールする原動力のひとつになっているはず。
とにもかくにも、すべてが日本の市場を向いた真に「日本人のための高級車」が、クラウンシリーズであるということなのだ。
832名無し職人
2025/03/11(火) 21:40:53.72 テスト車のデータ
トヨタ・クラウン アスリートS-T
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4895×1800×1450mm
ホイールベース:2850mm
車重:1610kg
駆動方式:FR
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:8段AT
最高出力:235ps(173kW)/5200-5800rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1650-4400rpm
タイヤ:(前)215/55R17 94V/(後)215/55R17 94V(ダンロップSPORT MAXX 050)
燃費:13.4km/リッター(JC08モード)
価格:450万円/テスト車=508万8600円
オプション装備:ジャパンカラーセレクションパッケージ(27万円)/アドバンストパッケージ<プリクラッシュセーフティシステム+クリアランスソナー&バックソナー+インテリジェントクリアランスソナー+レーダークルーズコントロール>(10万8000円)/ITS Connect(3万240円)/インテリジェントパーキングアシスト<イージーセット機能、駐車空間認識機能、ハンドルセレクト機能付き>(3万2400円)/電動式リヤサンシェード(3万2400円)/T-Connect専用DCM+ルーフアンテナ+リモートセキュリティーシステム<リモートイモビライザー>(11万5560円)
テスト車の年式:2015年型
テスト開始時の走行距離:1975km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(2)/高速道路(7)/山岳路(1)
テスト距離:530.4km
使用燃料:46.7リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:11.4km/リッター(満タン法)/11.0km/リッター(車載燃費計計測値)
トヨタ・クラウン アスリートS-T
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4895×1800×1450mm
ホイールベース:2850mm
車重:1610kg
駆動方式:FR
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:8段AT
最高出力:235ps(173kW)/5200-5800rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1650-4400rpm
タイヤ:(前)215/55R17 94V/(後)215/55R17 94V(ダンロップSPORT MAXX 050)
燃費:13.4km/リッター(JC08モード)
価格:450万円/テスト車=508万8600円
オプション装備:ジャパンカラーセレクションパッケージ(27万円)/アドバンストパッケージ<プリクラッシュセーフティシステム+クリアランスソナー&バックソナー+インテリジェントクリアランスソナー+レーダークルーズコントロール>(10万8000円)/ITS Connect(3万240円)/インテリジェントパーキングアシスト<イージーセット機能、駐車空間認識機能、ハンドルセレクト機能付き>(3万2400円)/電動式リヤサンシェード(3万2400円)/T-Connect専用DCM+ルーフアンテナ+リモートセキュリティーシステム<リモートイモビライザー>(11万5560円)
テスト車の年式:2015年型
テスト開始時の走行距離:1975km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(2)/高速道路(7)/山岳路(1)
テスト距離:530.4km
使用燃料:46.7リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:11.4km/リッター(満タン法)/11.0km/リッター(車載燃費計計測値)
833名無し職人
2025/03/11(火) 21:46:56.24 https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/-/img_46826db8a856fef1bce17f42a8ff71c1111923.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/9/-/img_29d76eff027d4a8a1e254c086248f189104572.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/a/-/img_3a10e929bc2b9dab334fa89c5c08792f110611.jpg
ターボ車専用デザインの17インチアルミホイール。オプションで、ブラックスパッタリング塗装の18インチアルミホイールも用意される。
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/b/-/img_1b3b64756f28fca61b0139e7dfcd6e72131990.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/b/-/img_8b4de5bf16c6ba8a3ed4496b073175cc108847.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/d/-/img_bd5b508f3759f324d92af7e862643626110178.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/6/-/img_5694e2436200ed31a35f42a0766ed9a0109459.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/a/-/img_6aa579b058069281c4510950c8d62b1b113805.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_256ec5723a470980405985fc1cf7f1ab120411.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/d/-/img_9de8b529361823beb0d1ea311ca7157a106312.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/a/-/img_ca9b74044567f04d0d9c8034ae6501d5103869.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/9/-/img_29d76eff027d4a8a1e254c086248f189104572.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/a/-/img_3a10e929bc2b9dab334fa89c5c08792f110611.jpg
ターボ車専用デザインの17インチアルミホイール。オプションで、ブラックスパッタリング塗装の18インチアルミホイールも用意される。
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/b/-/img_1b3b64756f28fca61b0139e7dfcd6e72131990.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/b/-/img_8b4de5bf16c6ba8a3ed4496b073175cc108847.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/d/-/img_bd5b508f3759f324d92af7e862643626110178.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/6/-/img_5694e2436200ed31a35f42a0766ed9a0109459.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/a/-/img_6aa579b058069281c4510950c8d62b1b113805.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_256ec5723a470980405985fc1cf7f1ab120411.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/d/-/img_9de8b529361823beb0d1ea311ca7157a106312.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/a/-/img_ca9b74044567f04d0d9c8034ae6501d5103869.jpg
834名無し職人
2025/03/16(日) 01:41:28.98 我慢するのが得意な人 #ひろゆき #ひろゆき切り抜き #論破 #我慢 #人生 #自己改革 - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/mwxYsl0_GH0
https://www.youtube.com/shorts/mwxYsl0_GH0
835名無し職人
2025/03/25(火) 22:34:27.54 「賃貸派」は老後に3600万円が不足する…住居費月1万3000円で計算された「老後2000万円問題」の不都合な真実
家賃が月15万円以上だと5100万円に膨らむ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/93443
家賃が月15万円以上だと5100万円に膨らむ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/93443
836名無し職人
2025/03/25(火) 22:36:09.73 30年で約2000万円の取り崩しが必要になる」という試算が記載され、老後生活には2000万円が必要だと騒がれました。これがいわゆる「老後2000万円問題」と取り沙汰されたわけです。
住居費としての支出は消費支出全体23万5477円の5.8%、つまり、1万3657円となっており、かなり小さい数値となっています。
ということは、明らかに住居は持ち家、しかも住宅ローンは完済していることを前提としていることが伺えます。
老後もずっと賃貸に住むという選択肢は大いにありますが、この調査ではその費用が考慮されていません。
住居費としての支出は消費支出全体23万5477円の5.8%、つまり、1万3657円となっており、かなり小さい数値となっています。
ということは、明らかに住居は持ち家、しかも住宅ローンは完済していることを前提としていることが伺えます。
老後もずっと賃貸に住むという選択肢は大いにありますが、この調査ではその費用が考慮されていません。
837名無し職人
2025/03/27(木) 09:42:29.85 日本で低コスト生産して日本で販売したぼったくりカーの利益を
北米の従業員の給与や北米の顧客がお得に買えるように向こうに還流してんじゃね
日本のトヨタ車 営業利益14.5%
北米のトヨタ車 営業利益1.3%
https://images4.imagebam.com/f0/ff/09/MEXDL26_o.jpg
輸出もしないけど現地生産も撤収するぞと脅しをかければいい
本当に撤収することになっても減る利益はほとんどない
トヨタレベルの規模になればスケールメリットなんかもうないから生産台数半減しても悪影響はない
アメリカのトヨタ従業員
半年働けばカムリを買える金が貯まり、庭付き一戸建ての家からマイカー通勤
日本のトヨタ期間工
1年働いてもカムリは買えず
かつて3畳一間だった部屋を壁を壊して6畳一間に広げた期間工の寮から送迎用の14人乗りハイエースに乗せられて通勤
https://toyota.jp/pages/contents/hiacecommuter/005_b_013/4.0/image/car-viewer/58_3_3/58_3_3_030_c.jpg
北米の従業員の給与や北米の顧客がお得に買えるように向こうに還流してんじゃね
日本のトヨタ車 営業利益14.5%
北米のトヨタ車 営業利益1.3%
https://images4.imagebam.com/f0/ff/09/MEXDL26_o.jpg
輸出もしないけど現地生産も撤収するぞと脅しをかければいい
本当に撤収することになっても減る利益はほとんどない
トヨタレベルの規模になればスケールメリットなんかもうないから生産台数半減しても悪影響はない
アメリカのトヨタ従業員
半年働けばカムリを買える金が貯まり、庭付き一戸建ての家からマイカー通勤
日本のトヨタ期間工
1年働いてもカムリは買えず
かつて3畳一間だった部屋を壁を壊して6畳一間に広げた期間工の寮から送迎用の14人乗りハイエースに乗せられて通勤
https://toyota.jp/pages/contents/hiacecommuter/005_b_013/4.0/image/car-viewer/58_3_3/58_3_3_030_c.jpg
838名無し職人
2025/03/27(木) 20:32:39.83 日本で低コスト生産して日本で販売したぼったくりカーの利益を
北米の従業員の給与や北米の顧客がお得に買えるように向こうに還流してんじゃね
日本のトヨタ車 営業利益率14.5% 営業利益 1兆5245億円
北米のトヨタ車 営業利益率1.3% 営業利益 1281億円
https://images4.imagebam.com/f0/ff/09/MEXDL26_o.jpg
輸出もしないけど現地生産も撤収するぞと脅しをかければいい
本当に撤収することになっても減る利益はほとんどない
トヨタレベルの規模になればスケールメリットなんかもうないから生産台数半減しても悪影響はない
アメリカのトヨタ従業員
半年働けばカムリを買える金が貯まり、庭付き一戸建ての家からマイカー通勤
日本のトヨタ期間工
1年働いてもカムリは買えず
かつて3畳一間だった部屋を壁を壊して6畳一間に広げた期間工の寮から送迎用の14人乗りハイエースに乗せられて通勤
https://toyota.jp/pages/contents/hiacecommuter/005_b_013/4.0/image/car-viewer/58_3_3/58_3_3_030_c.jpg
北米の従業員の給与や北米の顧客がお得に買えるように向こうに還流してんじゃね
日本のトヨタ車 営業利益率14.5% 営業利益 1兆5245億円
北米のトヨタ車 営業利益率1.3% 営業利益 1281億円
https://images4.imagebam.com/f0/ff/09/MEXDL26_o.jpg
輸出もしないけど現地生産も撤収するぞと脅しをかければいい
本当に撤収することになっても減る利益はほとんどない
トヨタレベルの規模になればスケールメリットなんかもうないから生産台数半減しても悪影響はない
アメリカのトヨタ従業員
半年働けばカムリを買える金が貯まり、庭付き一戸建ての家からマイカー通勤
日本のトヨタ期間工
1年働いてもカムリは買えず
かつて3畳一間だった部屋を壁を壊して6畳一間に広げた期間工の寮から送迎用の14人乗りハイエースに乗せられて通勤
https://toyota.jp/pages/contents/hiacecommuter/005_b_013/4.0/image/car-viewer/58_3_3/58_3_3_030_c.jpg
839名無し職人
2025/03/29(土) 22:08:20.29 【テレビが報道しない】これから日本に訪れる残酷な未来。備えないと貧乏になる - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HJ5GxN21RwE
https://www.youtube.com/watch?v=HJ5GxN21RwE
840名無し職人
2025/04/03(木) 12:52:24.22 トヨタ自動車株式会社4−9月のトヨタ、ダイハツ工業株式会社及び日野自動車株式会社の販売、生産、輸出実績を下記の通り発表しました。
決算(販売台数、営業利益)
https://images4.imagebam.com/f0/ff/09/MEXDL26_o.jpg
https://images4.imagebam.com/fc/df/3c/ME10S2VA_o.jpg
1台当たりの営業利益
日本販売 1,623,536
北米販売 95,030
決算(販売台数、営業利益)
https://images4.imagebam.com/f0/ff/09/MEXDL26_o.jpg
https://images4.imagebam.com/fc/df/3c/ME10S2VA_o.jpg
1台当たりの営業利益
日本販売 1,623,536
北米販売 95,030
841名無し職人
2025/04/03(木) 12:52:52.86 譲歩して生産台数で計算しても1台当たりの営業利益はここまでの差がある
https://images4.imagebam.com/dd/fc/fd/ME10S7A9_o.jpg
安月給の期間工あっての営業利益
https://images4.imagebam.com/dd/fc/fd/ME10S7A9_o.jpg
安月給の期間工あっての営業利益
842名無し職人
2025/04/03(木) 13:02:31.78 輸出もしないけど現地生産も撤収するぞと脅しをかければいい
本当に撤収することになっても減る利益はほとんどない
https://images4.imagebam.com/fc/df/3c/ME10S2VA_o.jpg
1台当たりの営業利益
日本販売 1,623,536
北米販売 95,030
輸出分(半期で32万台)も日本販売に含まれるんだろうというから
譲歩して生産台数で計算しても1台当たりの営業利益はここまでの差がある
https://images4.imagebam.com/dd/fc/fd/ME10S7A9_o.jpg
日本生産の1台当たりの営業利益 67万円
北米生産の1台当たりの営業利益 12万円
安月給の期間工あっての営業利益
本当に撤収することになっても減る利益はほとんどない
https://images4.imagebam.com/fc/df/3c/ME10S2VA_o.jpg
1台当たりの営業利益
日本販売 1,623,536
北米販売 95,030
輸出分(半期で32万台)も日本販売に含まれるんだろうというから
譲歩して生産台数で計算しても1台当たりの営業利益はここまでの差がある
https://images4.imagebam.com/dd/fc/fd/ME10S7A9_o.jpg
日本生産の1台当たりの営業利益 67万円
北米生産の1台当たりの営業利益 12万円
安月給の期間工あっての営業利益
843名無し職人
2025/04/03(木) 13:29:34.22 輸出(半期で32万台)もしないけど現地生産(半期で102万台)も撤収するぞと脅しをかければいい
本当に撤収することになっても減る利益はほとんどない
https://images4.imagebam.com/fc/df/3c/ME10S2VA_o.jpg
1台当たりの営業利益
日本販売 1,623,536
北米販売 95,030
輸出分(半期で32万台)も日本販売に含まれるんだろうというから
譲歩して生産台数で計算しても1台当たりの営業利益はここまでの差がある
https://images4.imagebam.com/dd/fc/fd/ME10S7A9_o.jpg
日本生産の1台当たりの営業利益 67万円
北米生産の1台当たりの営業利益 12万円
安月給の期間工あっての営業利益
本当に撤収することになっても減る利益はほとんどない
https://images4.imagebam.com/fc/df/3c/ME10S2VA_o.jpg
1台当たりの営業利益
日本販売 1,623,536
北米販売 95,030
輸出分(半期で32万台)も日本販売に含まれるんだろうというから
譲歩して生産台数で計算しても1台当たりの営業利益はここまでの差がある
https://images4.imagebam.com/dd/fc/fd/ME10S7A9_o.jpg
日本生産の1台当たりの営業利益 67万円
北米生産の1台当たりの営業利益 12万円
安月給の期間工あっての営業利益
844名無し職人
2025/04/06(日) 01:26:45.18 マニアの熱狂を一般人が冷ややかに眺めるという構図
デフレ経済の平成時代でもなぜか自動車だけが毎年値上げされてきたが
値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールとカーナビ画面の無駄なインチアップ
内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ
そんな近年のクルマ市場では一部のクルマ好きだけが熱狂的で、
クルマ好きと一般人との間で大きな断絶が起きる。
流行りもののSUVや高額なラグジュアリーカー、新型のEV、マニュアルトランスミッションのスポーツカー、車中泊カスタマイズされたバンなどに一部の車オタクが群がって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。
モデルチェンジしてもすぐに飽きられ、長く使っていくにつれて良さを実感できるような地味な部分は見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。
軽自動車などは地方では生活必需品という要素が強いので、ゼロ同然になるということはないでしょうが、
流行りもののSUVや高額なスポーツカーなどは良いところは見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。
デフレ経済の平成時代でもなぜか自動車だけが毎年値上げされてきたが
値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールとカーナビ画面の無駄なインチアップ
内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ
そんな近年のクルマ市場では一部のクルマ好きだけが熱狂的で、
クルマ好きと一般人との間で大きな断絶が起きる。
流行りもののSUVや高額なラグジュアリーカー、新型のEV、マニュアルトランスミッションのスポーツカー、車中泊カスタマイズされたバンなどに一部の車オタクが群がって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。
モデルチェンジしてもすぐに飽きられ、長く使っていくにつれて良さを実感できるような地味な部分は見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。
軽自動車などは地方では生活必需品という要素が強いので、ゼロ同然になるということはないでしょうが、
流行りもののSUVや高額なスポーツカーなどは良いところは見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。
845名無し職人
2025/04/06(日) 21:43:43.97 岡崎良介×永濱利廣【1枚のグラフから考える『日本人の消費とは』】岡崎良介のRisicare(リジカーレ)ー新しいリスク秩序の構築ー『勇気をもって投資せよ』#15 ※5月17日大阪セミナー募集中 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=j_2hNpkX5e8
https://www.youtube.com/watch?v=j_2hNpkX5e8
846名無し職人
2025/04/07(月) 20:31:08.69 【加速比較】新型トヨタ ノア (ヴォクシー) ガソリン車 vs ハイブリッド車 | 人気車種の加速対決! TOYOTA / NOAH (VOXY) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9VpU3FYyuNU
0-60 0-100 60-100 60-120
2.0ガソリン 4.00 8.82 6.10 9.46
1.8HV 4.10 9.76 6.96 11.22
https://www.youtube.com/watch?v=9VpU3FYyuNU
0-60 0-100 60-100 60-120
2.0ガソリン 4.00 8.82 6.10 9.46
1.8HV 4.10 9.76 6.96 11.22
847名無し職人
2025/04/12(土) 09:44:59.84 世界シェア49%から6%に急降下!日本が半導体戦争で負けた原因は○○首相が飲んだありえない条件【よりぬきポリタスTV】《渋谷和宏》 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-6_XAFQgLvw&t=487s
https://www.youtube.com/watch?v=-6_XAFQgLvw&t=487s
848名無し職人
2025/04/12(土) 10:40:39.64 江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
田植えと稲刈りで正味7日くらいかな1年間で働くの。
まぁ水の取り合いで殺し合うこともあるけど、年の3分の1も働いてるなんて大工くらいだわ。
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
遅れているのは欧米のほうなんだよ
江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
遅れているのは欧米のほうなんだよ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作ってるほうが結局は幸せなんだよ
大多数の女は賃金労働者になるより嫁のままでいたほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて失敗
ご苦労なこっちゃ
田植えと稲刈りで正味7日くらいかな1年間で働くの。
まぁ水の取り合いで殺し合うこともあるけど、年の3分の1も働いてるなんて大工くらいだわ。
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
遅れているのは欧米のほうなんだよ
江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
遅れているのは欧米のほうなんだよ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作ってるほうが結局は幸せなんだよ
大多数の女は賃金労働者になるより嫁のままでいたほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて失敗
ご苦労なこっちゃ
849名無し職人
2025/04/12(土) 10:46:37.82 少なくとも現存の資本主義システムにおいては、本来手段であるべきものが目的となっている、
つまりお金の獲得が目的になって、いつも、明日どれほど自分の富が増大しているかを心配して、
今を楽しむことができなくなっているといっているわけです。
100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。
たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。
そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
遅れているのは欧米のほうなんだよ
江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
田植えと稲刈りで正味7日くらいかな1年間で働くの。
まぁ水の取り合いで殺し合うこともあるけど、年の3分の1も働いてるなんて大工くらいだわ。
つまりお金の獲得が目的になって、いつも、明日どれほど自分の富が増大しているかを心配して、
今を楽しむことができなくなっているといっているわけです。
100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。
たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。
そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
遅れているのは欧米のほうなんだよ
江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
田植えと稲刈りで正味7日くらいかな1年間で働くの。
まぁ水の取り合いで殺し合うこともあるけど、年の3分の1も働いてるなんて大工くらいだわ。
850名無し職人
2025/04/12(土) 10:46:49.88 高スペックではない大多数の女は賃金労働者になるより学校出たらさっさと結婚してすぐ専業主婦になったほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
顔や頭が低スペックの女は働いても大して稼げないが、若ければ高収入のおっさんを捕まえることは可能だ。
それなのにジェンダーがどうこうとか横文字で喧伝されて、昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて婚活に失敗
妥協婚で選んだ冴えない夫の収入では生活が苦しくなり共働きを続け
高齢出産&幼児期にほったらかしで育てられた為に自己肯定感が低い発達障害の子供に手を焼き
夫婦仲もこじれ、お互い不倫に走るようになり中年離婚
ご苦労なこっちゃ
遅れているのは欧米のほうなんだよ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して買い物に出かけて近所の主婦連中と井戸端会議して食事を作って
玄関に明かりをつけて夫の帰宅を待っているほうが結局は幸せなんだよ
働くのと現金収入を得ることは似て非なるもの。
専業主婦や子育て、親の介護や近所の公園の掃除や用水路のどぶさらいも仕事なのに
他人の金儲けの手伝いやってピンハネされてわずかばかりの見返り現金収入を得るという
極端に制限された仕事しか現代社会では「仕事」としてみなされないから、人間性が失われていくわけよ
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
顔や頭が低スペックの女は働いても大して稼げないが、若ければ高収入のおっさんを捕まえることは可能だ。
それなのにジェンダーがどうこうとか横文字で喧伝されて、昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて婚活に失敗
妥協婚で選んだ冴えない夫の収入では生活が苦しくなり共働きを続け
高齢出産&幼児期にほったらかしで育てられた為に自己肯定感が低い発達障害の子供に手を焼き
夫婦仲もこじれ、お互い不倫に走るようになり中年離婚
ご苦労なこっちゃ
遅れているのは欧米のほうなんだよ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して買い物に出かけて近所の主婦連中と井戸端会議して食事を作って
玄関に明かりをつけて夫の帰宅を待っているほうが結局は幸せなんだよ
働くのと現金収入を得ることは似て非なるもの。
専業主婦や子育て、親の介護や近所の公園の掃除や用水路のどぶさらいも仕事なのに
他人の金儲けの手伝いやってピンハネされてわずかばかりの見返り現金収入を得るという
極端に制限された仕事しか現代社会では「仕事」としてみなされないから、人間性が失われていくわけよ
851名無し職人
2025/04/18(金) 20:51:39.75 50年に一度というのは「その地域で」という意味です。
「日本で」50年に一度の大雨ではありません。
ですから、全国で観測点や基準点が多ければ多いほど、どこかで「50年に一度の大雨」は降りやすくなります。
気象庁は、全国を5km四方に区切った地域ごとに、「50年に一度の大雨」の基準を算出しています。
その数、全国で約14,000。
それだけの数があれば、どこかで基準を超えることも珍しくありません。
全国のどこかで基準を超えるたびに報道されるから…
50年に一度だらけだな…と感じるということ。
観測史上1位の記録が出たとしても
セルが細分化されてるならその面積をかけて判断しないと
ひとつの県に5カ所くらいしか観測してなかった頃と比較して100倍に増えてるのに数の多さだけで判断してるからおかしくなる
さらにサンプリング周波数も細かくなって10分間雨量みたいなのも使いだして
ゲリラで10分で20oだけ降ってすぐ止んだのを6倍して1時間あたり120oだーってTVで騒いでるのもなんだかなー
同様に地震の震度インフレもひどい
昔なら震度4程度の地震でも最大震度6とか出る
地震の観測地点が大幅に増えているから震源にピンポイントで接近して測定できたり、地盤の共振周波数と地震の周期が同期したりすると極端に大きな揺れになる
「日本で」50年に一度の大雨ではありません。
ですから、全国で観測点や基準点が多ければ多いほど、どこかで「50年に一度の大雨」は降りやすくなります。
気象庁は、全国を5km四方に区切った地域ごとに、「50年に一度の大雨」の基準を算出しています。
その数、全国で約14,000。
それだけの数があれば、どこかで基準を超えることも珍しくありません。
全国のどこかで基準を超えるたびに報道されるから…
50年に一度だらけだな…と感じるということ。
観測史上1位の記録が出たとしても
セルが細分化されてるならその面積をかけて判断しないと
ひとつの県に5カ所くらいしか観測してなかった頃と比較して100倍に増えてるのに数の多さだけで判断してるからおかしくなる
さらにサンプリング周波数も細かくなって10分間雨量みたいなのも使いだして
ゲリラで10分で20oだけ降ってすぐ止んだのを6倍して1時間あたり120oだーってTVで騒いでるのもなんだかなー
同様に地震の震度インフレもひどい
昔なら震度4程度の地震でも最大震度6とか出る
地震の観測地点が大幅に増えているから震源にピンポイントで接近して測定できたり、地盤の共振周波数と地震の周期が同期したりすると極端に大きな揺れになる
852名無し職人
2025/04/18(金) 21:07:53.51 大地震をきっかけに強化された観測技術 観測点数は10倍以上に 〜阪神・淡路大震災から30年〜(季節・暮らしの話題 2025年01月16日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/suppl/m_shimofuku/2025/01/16/32578.html
https://i-storage.tenki.jp/large/storage/static-images/suppl/article/image/3/32/325/32578/2/large.jpg
震度観測点の数は大幅に増加 約300箇所から4300箇所以上に
https://tenki.jp/suppl/m_shimofuku/2025/01/16/32578.html
https://i-storage.tenki.jp/large/storage/static-images/suppl/article/image/3/32/325/32578/2/large.jpg
震度観測点の数は大幅に増加 約300箇所から4300箇所以上に
853名無し職人
2025/04/18(金) 21:08:31.58 地震の震度インフレがひどい
昔なら震度4程度の地震でも最大震度6とか出る
地震の観測地点が大幅に増えているから震源にピンポイントで接近して測定できたり、
地盤の共振周波数と地震の周期が同期したりすると極端に大きな揺れになる
ですから、全国で観測点が多ければ多いほど、どこかで震度の大きい地震は観測されやすくなります。
それだけの数があれば、どこかで大きな震度が観測されることも珍しくありません。
ひとつの県に10カ所くらいしか観測してなかった頃と比較して15倍に増えてるからおかしくなる
昔なら震度4程度の地震でも最大震度6とか出る
地震の観測地点が大幅に増えているから震源にピンポイントで接近して測定できたり、
地盤の共振周波数と地震の周期が同期したりすると極端に大きな揺れになる
ですから、全国で観測点が多ければ多いほど、どこかで震度の大きい地震は観測されやすくなります。
それだけの数があれば、どこかで大きな震度が観測されることも珍しくありません。
ひとつの県に10カ所くらいしか観測してなかった頃と比較して15倍に増えてるからおかしくなる
854名無し職人
2025/04/28(月) 16:01:04.11 多くの人は 「お金を使うために費やす時間」 を軽視している
ではなぜお金を使わないのかというと、生活水準を上げたくないからです。
使うヒマがないというのもあります。
僕がお金を使わないのは、お金を使うと損失が発生するからです。
「お金を使ったらそれは損失になるよね」 と思われるかもしれませんが、そうではないのです。
僕が考える、お金を使うことの一番の損失は 「お金が減ること」 ではありません。「お金を使うために費やす時間」 なのです。
たとえば300万円の車を買うとします。
そのときには300万円というお金だけでなく、時間を使って買い物をしているわけです。
目当ての車種を選んだり、ディーラーに行って車を見たり、購入手続きや支払い手続きをしたり
保険などの各種変更手続きをおこなったり
その時間を使って本来稼げるはずのお金があったはずなのです。
その時間を使ってしまったことが最大の損失なのです。
ではなぜお金を使わないのかというと、生活水準を上げたくないからです。
使うヒマがないというのもあります。
僕がお金を使わないのは、お金を使うと損失が発生するからです。
「お金を使ったらそれは損失になるよね」 と思われるかもしれませんが、そうではないのです。
僕が考える、お金を使うことの一番の損失は 「お金が減ること」 ではありません。「お金を使うために費やす時間」 なのです。
たとえば300万円の車を買うとします。
そのときには300万円というお金だけでなく、時間を使って買い物をしているわけです。
目当ての車種を選んだり、ディーラーに行って車を見たり、購入手続きや支払い手続きをしたり
保険などの各種変更手続きをおこなったり
その時間を使って本来稼げるはずのお金があったはずなのです。
その時間を使ってしまったことが最大の損失なのです。
レスを投稿する
ニュース
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 [ぐれ★]
- 【芸能】田中芽衣(25)結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 史上最高の「芸能人声優」といえば…?有名人が声優を務めたアニメキャラベスト5選 もはや代表作と言われる俳優も [muffin★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 【画像】万博のイギリス飯、たった2週間で変わり果てた姿になる [834922174]
- 甘酢餡かけの🏡
- 大阪万博「清掃員と警備員は人間としてカウントしません」 [485187932]
- 【画像】人気声優のファッション、 やばい😶 [986198215]
- 【悲報】ニート生活、まじで暇すぎる…
- 【動画】刺青が入った美人料理人はありかなしか賛否両論 [834922174]