X



【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)13冊目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/03(月) 02:18:25.47ID:7WfnLt1y
情熱価格PCシリーズ史上、最小・最軽量のUMPC(超小型ノートパソコン)、NANOTEシリーズのスレッドです。
2020年5月1日に初代NANOTEが発売、
2021年4月20日に新型機となるNANOTE P8が正式に発売されました。

商品紹介(ドンキ公式)
https://www.donki.com/updata/news/news_210420_t7uH4.pdf
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3194
価格 29,800円(税込32,780円) 
従来品同様、コンパクトな7インチ液晶やタブレット使用、 360°回転キーボードなどの基本構造はそのままに、内部の仕様をスペックアップしました!
メモリを4GBから8GBに増設したうえ、microHDMI-HDMI変換コネクタを新たに付属させました。

商品概要
■型番:UMPC-02-SR[SILVER]
■CPU:intelR Pentium N4200 1.1GHz (最大2.4GHz) クアッドコア
■GPU:intelR HD Graphics 505
■ソフトウェア:OS:Windows10 Home Office : Office Mobile 内蔵
■液晶ディスプレイ:画面サイズ 7 インチ / 画面解像度 1920×1200 IPS
■タッチパネル:10ポイントマルチタッチ 静電式
■メモリ:8GB LPDDR4
■ストレージ:64GB eMMC
■WiFi:802.11b/g/n
■Bluetooth:ver.4.0
■カメラ:前面0.3MP
■サイズ / 重さ:(約)181×113.6×19.6(mm) / 約 560g
■バッテリー:容量 : 7.6V / 2050mAh 連続使用時間 : 約7時間 ※JEITAバッテリー動作時間測定法にて計算
■インターフェイス:Type-C 端子 (充電用) / USB3.0端子 / microHDMI 端子 / 3.5oイヤホン端子 / スピーカー(×2) / マイク / microSDカードスロット (256GBまで対応)
■付属品:ACアダプタ(約1.6mヘッド含む) / microHDMI-HDMI変換コネクタ(約165mm) / 取扱説明書 / 保証書
■生産国:中国


※本機の主な売りはそこそこ手頃な価格に加え7インチのサイズ、タッチパネル、16:10で現行GPDWINを上回る解像度の1920x1200、
180度以上回転可能なフルキーボード、ファンレスといった要素を兼ね備えたスペックです。
よくある価格帯、ストレージ、メモリを並べて10.1インチ以上の用途の変わるタブレットを代替候補のように挙げるのは御遠慮願います。


【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)12冊目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1619237547/
2021/05/03(月) 02:22:04.00ID:7WfnLt1y
P8非公式情報 一応抜き出し

最初の報告
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1611322690/361-

キー配列、初代とP8の比較 物理的配列は同じで、割り当てが変更されている
https://i.imgur.com/rgaldKu.jpeg

NANOTE P8 USB Type-A端子 シ−ケンシャルリード約1312Mbps 内部接続はUSB3.1っぽい
https://imgur.com/bXV9tni.png
NANOTE P8 USB Type-C端子 シ−ケンシャルリード約320Mbps 内部接続はUSB2.0っぽい
https://imgur.com/RzhP843.png

P8充電の仕組み
初代のような行儀の良い5V充電は無理 モバイルバッテリーは使えない 基本的に同梱品以外使ってはいけない P8用を初代に挿してもいけない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1618822465/249など
本体は12Vでのみ充電、付属アダプタは12Vを出力するだけ、「無条件で高電荷を吐き出している」
普通のPD対応アダプタはPDプロトコルで何V何Aの要求を受け取るが、P8の充電はその辺の仕組みが何もない
その場合普通のPDは5V3Aしか出力しないので本体も充電を受け付けない
https://imgef.com/D8zMJo5.jpg
https://imgef.com/FVOtV59.jpg
↑そこで、PD対応機器のフリをするPDトリガーというものを組み込んで12Vを引っ張り出すプラグやケーブルが必要になる
12V用アダプタ→トリガーデバイス(DCジャック→タイプC端子に変換するプラグやケーブル)→P8本体
アマゾンなどで既製品あり
CHUWI HI10Xが同じような充電方式で、HI10X用のアダプター、HI10Xで使えるPD12Vトリガーケーブルともに使えるらしい

半田付けで片面実装M.2SSDを無理付け、認識OKできるらしい(普通の人にはお奨めできない)

Windowsのセキュリティアップデートの不具合でサウンドデバイスが行方不明になるので、事前にドライバのバックアップが必須とのこと
2021/05/03(月) 13:39:23.99ID:6pA9X4LM
ぬるぽ



ガッ
4憂国の記者
垢版 |
2021/05/03(月) 15:40:38.47ID:ILXW88if
KEIANの7インチタブレットは1万円以下で超楽しめたのに
何でお前ら3万も払ってゴミ買うのかね 笑っちゃう
2021/05/03(月) 17:16:58.05ID:5uiHOWRp
去年
Switch、Vita、ナノ、ムガ、TP、ラズパイノート
今年
PS4、PS3、ナノ
2021/05/03(月) 17:23:15.45ID:T0JJmx9z
モニパはよ
2021/05/03(月) 17:25:52.59ID:9rmgDyGJ
キーボード 比較
https://imgur.com/4Z3T9PO.jpeg
https://imgur.com/94sGWBo.jpeg
ヒートシンク 比較
https://imgur.com/K21ViYI.jpeg
2021/05/03(月) 17:29:04.58ID:9rmgDyGJ
液晶のちらつきについては
igzo ちらつき 酷い[検索]
ちらつきが出ない物は無い
出始めると徐々に酷くなる
末期は隅から黒ずみが出る
2021/05/03(月) 17:55:43.61ID:asi5XyvA
思ったんだがIGZOのチラツキはリフレッシュレートを
変えてみた人はいるのかな?

設定次第で直りそうな感じがするのだが
2021/05/03(月) 18:01:36.81ID:421JT2l3
IGZOの表示リフレッシュはGPUからのリフレッシュ表示速度と同期していない
表示状態に合わせダイナミックに変動する、これにより低消費電力を実現している
ただし初期の頃に予想以上に変動が発生してチラツキ問題になった。
2021/05/03(月) 18:05:21.88ID:PZ8d3fJ2
そんな仕組みなのか・・
2021/05/03(月) 19:43:36.44ID:7lrdxsLp
なんでIGZOの話になってるんだ
2021/05/03(月) 21:32:11.41ID:6pA9X4LM
よしっ
イグゾー
2021/05/03(月) 22:14:54.72ID:oyvRPVbU
岡ちゃん頑張っなあ
2021/05/03(月) 22:18:38.85ID:bIgtSgKA
岡ちゃんねるP8を1台潰したか
見応えあったわ
2021/05/03(月) 22:33:26.79ID:sfwoukcY
NVMeはダメか
2021/05/03(月) 22:43:55.15ID:GuZaqimI
岡ちゃんの見てた。
すげえ
2021/05/03(月) 22:53:02.03ID:0K1ysovG
新品もまだ普通に買えるみたいだね
19[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 23:05:11.24ID:EWwOmZOr
岡ちゃん、手際いいなあ

電子機器メーカーの俺も0.5mmピッチコネクタを手はんだで実装やってるけど、
こんなに手早くはできない

モジュールを剥がして付け替えたりよくやるわ
うちの会社でもここまで出来る社員は少ないぞ
2021/05/03(月) 23:49:52.93ID:gPVnrn1I
以上、岡ちゃんnelの自演でした
2021/05/03(月) 23:50:34.69ID:84MxLsuW
全部単発な時点で…(察し
2021/05/04(火) 00:12:08.93ID:IAemUM0x
単発IDが大半なのに何を言ってるやら
2台目を買ってきた話のとこで爆笑しちゃいました
2021/05/04(火) 00:44:10.03ID:eHMP+V16
ネジ受けはやっぱ汎用品をハンダ付けか
色々参考になる動画だった
コメント欄にある「流しはんだ」は温調コテとか設備が整ってない失敗するリスクが高いので注意
0.5mmは1度でもハンダショートしたら復旧が難しい
素人はあらかじめ基板のランドに適量の予備はんだをしておいてコネクタを押さえ付けながら地道に付けていった方が確実
2021/05/04(火) 01:11:46.74ID:Gjw+3ES0
専門的な分野の説明にその分野で標準的な用語を使わない人って
よく知らない素人相手にマウント取りたいだけなんだなって思う
正確性は二の次なのだろう
2021/05/04(火) 01:12:43.63ID:X4A3bhHX
>>23
動画ではよくわからんかったけど
普通に基板は下穴開いてるんだし六角スペーサーに上下両側から低頭ネジでいいんじゃないかな
基板下0.6mmぐらいスペース取れれば十分通用すると思うんだが
2021/05/04(火) 05:50:31.13ID:lDvodwqT
冷却性さえ改善できれば
性能upできることがわかっただけでも
良かったと思うよ(前機種の約1.8倍)

改造できる人はSSD にすれば
かなり使える機種になるね
2021/05/04(火) 06:15:24.98ID:HD3Sx+pa
YouTubeの動画の感想は動画のコメント欄だけでやれよ気持ち悪い
こっちくんな
2021/05/04(火) 07:12:48.99ID:sZ0vAGsM
端末の改造に関する話題はこのスレの本懐だろうに
むしろ何もせずに使えねーとか愚痴ってる奴は吉田の初代nanoteの動画でも見てろ
2021/05/04(火) 07:41:24.80ID:3lt0EnN6
初代も改造ありきだったし情報は大事
WIFIは子機でなんとかなるし容量はSDカードがある
ポケットに入るドンパソとして面白い機種
2021/05/04(火) 08:11:48.13ID:TowzLOL4
電源の追加設定、高パフォーマンスで普通にTurbo Boostにならんか?
2021/05/04(火) 09:25:35.03ID:UAoH8gIS
ならん
32憂国の記者
垢版 |
2021/05/04(火) 09:41:11.40ID:N3Sn1bQO
情熱価格からPCが撤退ということもありうるなと思ってる。
安くない上に出来が悪い。同じ人物が担当してるとは思えない
人事異動があってバカが担当してるんだろう。
どうしようもない
33[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 09:51:40.64ID:Wa/hswjF
DQNのチキンレース
ゴミを2台も買うならGPD買ったほうがw
2021/05/04(火) 09:52:58.89ID:a8Ik5J2O
そしてnanote 3代目にぼくらは青ざめるのであった
あまりにも完成度が高くケチのつけようがないことにw
2021/05/04(火) 10:20:19.74ID:1ezQXFyA
再生数考えたらP8もう1台買うくらい屁でもないくらい報酬が入るってことだよな
すげぇな
2021/05/04(火) 10:21:47.02ID:3lt0EnN6
USB typeA端子が3.1なら小型SSDつければいいし
いうほどp8悪くないな
2021/05/04(火) 10:25:29.68ID:3lt0EnN6
>>35
破壊神吉田さんもあれだけ破壊しても問題ないからな
吉田さんの動画も見てみたい気はする
(ドンキ動画好評だし)
38[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 10:41:42.45ID:zgjYfdGN
Wi-Fiモジュールの交換は敷居が高いが、ロジックボードのカメラモジュールからUSBを取り出して、ハブコントローラ基盤USBS 11acトングルを内蔵させて、Wi-Fiの速度を上げることは、出来ないかな?
2021/05/04(火) 10:45:33.87ID:yPoyjJi/
>>38
敷居w
2021/05/04(火) 11:55:24.94ID:H2fuujuz
載せ替えてたMUGAのWi-FiはIntel 3165D2Wか。
>>38
パターンが見えていればRTL8723BUの電源カットしてそこのDP/DM使えるんじゃない?
2021/05/04(火) 12:04:44.28ID:H2fuujuz
VCCがRTL8723BUの下にもぐり込んでるな。
2021/05/04(火) 12:05:32.23ID:5aVvWrWh
まあ一年前にゴミの初代をつかまされた人は今回荒らすしかないよな(笑)
2021/05/04(火) 12:06:33.03ID:u8ctpfvr
>>32
情熱が安さを捨てたのは発表されてるから安かろう悪かろうのブランドが単純に悪かろうのブランドになっただけ
44[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 12:07:50.77ID:XkdUs4Ek
むしろP8の方がゴミやろw
2021/05/04(火) 12:16:46.68ID:9U+1QkSY
>>28
西野なんとかのビジネス動画並みの信頼度を勧める鬼畜w
2021/05/04(火) 12:34:32.84ID:gULnRA2T
>>42
いや、むしろP8悲惨すぎて笑いが止まらないんだが
2021/05/04(火) 12:34:38.33ID:UAoH8gIS
>>37
吉田おつ
2021/05/04(火) 12:45:49.19ID:N5SquFmI
>>38
初代でやってる人達いたろ。
2021/05/04(火) 13:03:20.72ID:Y2osssZa
岡ちゃんねるのは面白かったな。
ハンダの技術はないので放熱シートだけでもやってみる価値はあるとみた。
2021/05/04(火) 13:30:54.66ID:/7LGHazT
低温火傷までワンセットで
2021/05/04(火) 13:33:01.68ID:8eZM8n+a
初代持ちの貧乏人は臭いから帰っていいよ(笑)
iPhoneSEとか使ってそう(笑)
2021/05/04(火) 13:48:10.64ID:LYcOv4dz
そういう底辺煽りはつまらん他へ逝け
2021/05/04(火) 13:50:23.42ID:whb7IEzX
>>46
え、まさか初代買っちゃったの?w
2021/05/04(火) 13:52:11.67ID:bbdHcR47
前板からで恐縮ですが横線表示のnanote p8を交換してもった
今のところ表示不良なし
2021/05/04(火) 14:21:50.59ID:Gjw+3ES0
ああいうユーチューバーって設備やソース等の技術情報を書かないよね
追走者そっちのけで素人相手にマウント取ってアフィ稼ぎが目的なのだろう
タイミング的にもここから転載された情報だってあるはずだがスルーだしな
証拠さえなければ問題ないとか考えてそう
そんな奴が有能な技術者な訳ないんだよなぁ

しっかし非温調のHAKKO PRESTOでSMDをハンダ付けとかひでぇ動画だ
奴を見習ったら壊すからダメだぞ
2021/05/04(火) 14:29:26.19ID:3+O+600W
そうは言っても知識持ってるだけでやらずに批判してる奴よりは為になるんだけどね
裏を返せばその程度のレベルでも出来る証明なので有益だよ
57[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 14:36:31.79ID:vfQViUd+
半田付けヘマってぶっ壊すような知識?
恥識の間違いだろw
2021/05/04(火) 14:43:42.00ID:Y2osssZa
痛い人がいるなw
あの動画で検証されていることと作業内容見てやれるかどうかは、ガチの自己責任の世界w
それを素人が!と上目線やる必要がないというか、そんなんまで、自分で決められない自己判断できないアホは最初からp8買うな!
というだけw
2021/05/04(火) 14:45:33.29ID:Y2osssZa
>>56
そもそも失敗をバカにする段階でガチのニートちゃんwww
と言われるんたけどね。
2021/05/04(火) 14:45:56.39ID:lM/loYW5
>>55
有能な技術者は参照するのに効率の悪い動画なんて媒体に選ばないですよ
動画は動画、そこから技術情報を得ようとする人はその程度の人です

もちろん動きが情報として大切なダンスとかは別ですが
2021/05/04(火) 15:28:28.15ID:Gjw+3ES0
0.5mmピッチはそれなりに狭いとはいえ、ライン工が手ハンダで修正していたりするレベル
つまり適切な設備と手順があれば職人でなくても作業可能

>>60
一理ある。動画が適するケースは限られるのは確かだが
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm22265444
こういう動画は参考になるんじゃね?
2021/05/04(火) 15:41:16.40ID:s80sUCNY
動画なんて見ないとできないのは犬とか猿ぐらい
2021/05/04(火) 16:12:36.37ID:I/95Yeym
ここで管巻いてるようなのはそれに満たない存在
2021/05/04(火) 16:43:53.51ID:lM/loYW5
>>61
たしかに参考になりますね
でも、多くの情報が結局字幕の文字なのが残念
2021/05/04(火) 17:08:13.42ID:2VEn+iM0
やすい実体顕微鏡買えば楽々できるぞい
66[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 17:09:42.16ID:z9Njpl6z
>>51
iPhone使っているガイジが笑わせんな
2021/05/04(火) 17:24:59.48ID:1OswjRNv
>>53
え、まさか初代買えなかったの?w
2021/05/04(火) 17:31:22.04ID:LRPDGVE4
2台持ち最強
2021/05/04(火) 17:33:39.09ID:53Dw+C7g
でも二台持ちの人ってたいていGPDやOneNetbookあたりの製品も持ってて
この手のジャンルの製品は二台じゃ済んでなかったりするだろ
な?
2021/05/04(火) 17:40:03.73ID:a3tScdJN
初代ゴミを買ってしまった負け組の書き込みが泣けるw
ベンチスコアアップしてみて?w
2021/05/04(火) 17:56:49.55ID:Gjw+3ES0
電電板のテンプレだがハンダ付けの教材
ttps://godhanda.co.jp/blog/kisokouza01/
>>61の動画と動画投稿者のWebページを読んどけば良さそう
SMDのハンダ付けをするのに温調ゴテを用意すべきとか、細いコテ先が
適さない、特に理由がなければSn60Pd40の有鉛ハンダを使用するなどは
初心者が注意した方が良いポイントかな

>>64
最近はしゃべって解説するのが主流だけど投稿時期的にこんな物では
ボイロも大して普及していなかった時期だし
72[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 18:05:56.25ID:r158AW3R
>>54
それはよかった
別の不具合が起こらないことを祈るよ

>>55
あれを見て自分が何を揃えれば出来るのか?
自己判断できないレベルなら改造しちゃダメよ

ジャンクの再生を何回もやって経験すれば出来るようになるが、素人が真似をすると壊す
2021/05/04(火) 18:22:15.85ID:/VZPHsTx
温調付きの有鉛半田ねφ(.. )...
74憂国の記者
垢版 |
2021/05/04(火) 18:34:56.87ID:N3Sn1bQO
壊して修理に出すバカもいるんだろうな でも改造してるのすぐわかるから
保証は無効になる
2021/05/04(火) 18:57:46.35ID:OxBLWrIY
相変わらず池沼コピペがおかしなものを貼って
( ゚,_ゝ゚) バカジャネーノ
2021/05/04(火) 19:10:30.94ID:UIdpm0tj
SM3ZS067U410ABR1000をマルツで注文したけど納期7月との回答がありました。
うーん...別の店かべつのソケット探すかな
2021/05/04(火) 19:31:23.20ID:lM/loYW5
やっと休みになったので近所のドンキに来てみたらいつもの展示ケースの他に通路側にも目立つようにP8が大量に置いてあってビビった!

隣にあった半分の大きさの箱のMUGAも気になるw
(箱は持ち運び用見本です)
2021/05/04(火) 22:30:49.58ID:X4A3bhHX
>>74
どうせドンキにいる東南アジア店員はそこまで見てもわからないから何も問題ないな。
79[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 22:39:57.52ID:r158AW3R
>>77
あらー
連休末期でも在庫いっぱいあるのか…

二万二千円から三万三千円になった途端に売れ行きが鈍いな
スペックからすれば決して高くないんだよ
秋葉原で買える格安ノートと同じ価格なんだが

そんなに魅力を損なう価格かよ?
2021/05/04(火) 22:40:56.11ID:LVa/qtO1
P8楽しいな
初代よりベンチ明らかに上がってるし使い物になるレベルだろ
どうせ品質クソなのはわかってることだし遊び倒せるな
2021/05/04(火) 22:44:19.56ID:qzgGM9jO
てかサーマルパッド貼るだけで相当快適になってるやん。まずはそこからや!
2021/05/04(火) 22:44:31.29ID:kYBRciir
悪くは無いけど初代から買い替えるほどでもないからこのレベルが欲しいやつには行き渡ったんじゃない
P8が初めてならもうちょい騒いでると思う
あと単純に在庫自体が多い気はする
83[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 23:05:23.89ID:qrsoxWXJ
都内も在庫あるのか?
2021/05/04(火) 23:22:19.23ID:c4GNANjQ
NANOTEで一番困るのは無線の品質だわ
おそらく最も分かりやすい弊害は動画サイトの画質設定なんだが
同じ回線に繋いでいてもSurfaceとかのスペックの足りてるモバイル端末に比べて露骨に選べる最大画質のランクが下がる
2021/05/04(火) 23:39:54.96ID:GqPq8c20
ゲームしない俺には何ら問題ない製品だった
チラつき初期不良はあるものの対策可能
動画は起動にやや時間かかる程度で許容範囲
ネット閲覧は複数開いてても問題ない
作りの雑さやプラスチックなのは値段相応
保護ビニールが蓋からはみ出てピロピロしてる
今回ピロピロがドンキpcと実感させるポイント
持ち運び出来てちょっと使いには十分だね
2021/05/05(水) 00:49:41.00ID:zkeI+/x1
>>80
でもバッテリーもたんやろ
2021/05/05(水) 01:15:36.44ID:7N882QgS
電源がほんと惜しい
手持ちのPD機器でスッと充電できればなぁ
2021/05/05(水) 01:34:38.77ID:DF/5lYWT
スリープで1日置いてたらもう一切起動しなくなった
はあクソ
2021/05/05(水) 06:49:15.47ID:ZP5Tj1pK
8086 5a98 のドライバがネットから拾ったのではこんなに入らないとは思ってなかった。
リカバリーパーティション空っぽだし。
2021/05/05(水) 07:30:55.64ID:i0DVZ4K4
P8高いってレスも多いがドンキ系のpcって不良在庫が残ったままだと
店舗によって在庫処分で格安で販売する事があるので次回の決算時期にでも
狙ってみては

初代は店舗在庫がほぼ残らなかったが、今回のp8は見送った人も多そうだし
91[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 07:58:01.28ID:xLA+WvDu
初代は最近在庫のあるドンキの画像アップした人がいるけど
一年たっても値段変わってなかったけどな
2021/05/05(水) 09:19:04.68ID:qfAzdhd1
>リカバリーパーティション空っぽだし
emmcからのリカバリはできないの?
2021/05/05(水) 09:21:03.98ID:Rtu/K1Mz
初代は一度は完売したからね
今売ってるのは在庫ではないんじゃないかな

返品されたものを修理した整備品、
あるいは追加で発注した分、など様々な可能性が考えられるけど
いずれにしても在庫処分品ではないから
値下げしないのでは?
2021/05/05(水) 09:41:45.89ID:4rw+Opyh
返品されたのをまた販売してるだけかと
つまり今残っているものは全て…
2021/05/05(水) 10:13:33.19ID:d1rRVTdt
つまり俺の交換したP8も店頭に並んでるのかな
2021/05/05(水) 10:15:42.65ID:ZP5Tj1pK
>>92
UbuntuをUSBでブートして、ddでリカバリーパーティションだけバックアップしてたんで、安心してたんだけど、それを書き戻すとRecoveryのディレクトリの下には何も入ってなかったというオチです。
2021/05/05(水) 10:17:25.18ID:lCqqzpSj
>>91
今は税込み表示しないといけないのに
価格+税になってたあの画像

どう考えても去年の画像だろ
2021/05/05(水) 10:35:45.91ID:HNfp6Z/C
>>89
Microsoftからインストール用ISO落として新規インストールしたの?

後はDriverBoosterとかDriverMaxとかで、
適当にドライバ入るんじゃね?
2021/05/05(水) 10:42:46.12ID:+QqJBgLU
SM3ZS067U410ABR1000をマルツで注文したけど納期7月との回答がありました。
うーん...別の店かべつのソケット探すかな
100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 11:29:03.95ID:bHWlzJX7
外出先でのZoom会議用にこれ考えたけどWi-Fi弱いのか…
持ち運びのための小ささ軽さは魅力的なんだけどな
2021/05/05(水) 11:29:19.00ID:Tu8QFHOv
マルツはそもそも在庫を持っていない
2021/05/05(水) 11:51:28.62ID:x58e81dw
>>100
案外使えるよ
2021/05/05(水) 11:57:29.99ID:7N882QgS
最悪USBでなんとかなるとはいえwifiはケチってほしくなかったな
intelとそこまでコスト大きく変わるものなのかな
5GHz関係の規格外せば価格抑えられるとか規格上のコストもあるのか知らんけども
2021/05/05(水) 12:12:37.41ID:i0DVZ4K4
wifiはドングルでなんとかなるし
反対にUSBは今の仕様通りでokだと思う
USB2.0だとどうあがいても改善の余地がない
(外付けSSDもつけられるし)
2021/05/05(水) 12:17:40.52ID:PoRE110m
アンテナの都合なのかチップがゴミなのかは知らんが、WiFiとBTを併用するとクソ遅くなる
アンテナなんざ1本しか無い上に配置も雑でノイズ対策も無いんだから、そりゃそうだといわれりゃそれまでだが
とかく、内蔵無線はBTかWiFiかで割り切って使った方が良いぞ
割り切って使うと、動画を見る分には困らん通信速度が得られるからな
2021/05/05(水) 12:22:10.84ID:WorlE2MN
普通に旧機種でも2桁MB出てたけどP8はそんなにダメなんか?
2021/05/05(水) 12:31:00.23ID:tNj64h4j
>>102
案外使えると、実用的かはまったく違うだろ(笑)
2021/05/05(水) 12:32:43.83ID:tNj64h4j
BTイヤホンで動画みようとすると1Mbps以下とかギャグみたいな速度になる
2021/05/05(水) 12:37:37.27ID:UNgLucqe
>>99
misumiだとデータシートで比較できるから失敗すくなく済むよ
2021/05/05(水) 12:45:05.25ID:3ttvM3yr
あり得ないけど、(製造ラインのターンで見て)2ロット目が出たら買ってもいいかな。
ま、初代が売切れても追加発注してないみたいだから在庫が豊富なP8は(これもあり得るならばの話で)3代目が出るまで定価販売でしょ。
2021/05/05(水) 13:23:15.12ID:i0DVZ4K4
元々メイン機というよりはサブ機で購入する人がほとんどだろう
持ち運び安さは強み
2021/05/05(水) 13:34:38.53ID:7N882QgS
趣味ならともかく仕事の会議までとなるとさすがに他の機種選びたいとこではある
これを使いたくなる気持ちは分かるし普通に使えはするんだろうけど

仕事会議と言えば声すら不安定なのがいるとイラッとするから自分もできる限りボトルネックは回避したいな
動画部分は顔なんてわざわざ見たくないくらいだから製品サンプル映しながら説明する必要あるとかじゃなきゃどうでもいいけど
2021/05/05(水) 13:37:24.61ID:RzZBAFTb
wifiの蟹は初代と同じだろ?違うん?
2021/05/05(水) 13:38:30.30ID:ds7wlS3K
P8は未使用のUSBとか見つかってる?
無線内蔵出来るなら買ってみようかな
2021/05/05(水) 13:44:56.15ID:x58e81dw
>>83
あるよ
2021/05/05(水) 14:22:16.39ID:Nyd3I43R
>>114
報告はまだ無いけれど、あるとしたらM.2パターン上のUSB2.0じゃないかな
規格上はUSB3.0?も配線されているけれど、実際の是非は不明。
今なら先駆者になれるよ!
2021/05/05(水) 15:04:06.23ID:REhP6Neg
先行者になれるぞに見えた。中華キャノン!
2021/05/05(水) 15:25:28.29ID:CO37WuQt
>>117
股間光らせんな
2021/05/05(水) 16:20:36.71ID:R0N4mOqe
東南アジアでもこんなゴミPC使うやつおらんだろ
日本どんだけ貧乏なんだ
2021/05/05(水) 16:22:51.23ID:REhP6Neg
意外とfusion360が動いてビックリ。もちろんパフォーマンス優先設定だけどね。空き時間に趣味の3dプリンタ出力用のモデル作りができそうじゃ。
2021/05/05(水) 16:56:07.63ID:c2w0CVGB
>>119
えー、じゃあこの価格でこのスペックで7inchで品質のいい代替機教えて?
そのくらい出来るよね?
2021/05/05(水) 17:07:48.45ID:AuLBSg+R
P8は箱入りジャンクPC
産廃ともいうw
2021/05/05(水) 17:31:15.47ID:7/nwpAE4
買えないビンボメンが泣きながら貶めることしかできない
そして商品への公益性の無い悪質なネガキャンでドンキに訴えられてから愚かだったと気付く
2021/05/05(水) 17:38:42.82ID:Ilg4VUVU
>>97
「価格+税」表記もまだ残ってるんじゃ…と思ったら近所のドンキは古いPOPの「+税」の上に税込価格のシールを被せてあった
ちゃんとしてるもんだねぇ…
2021/05/05(水) 18:09:11.07ID:iEItaC8z
東証一部上場の連結売り上げ1兆超え大企業やぞ。
2021/05/05(水) 18:15:01.67ID:TaXavMGs
その大企業が他のUSB機器を壊しかねないUSBコネクタの付いた規格外品出してるんだw
2021/05/05(水) 18:17:30.95ID:Y3EU5+Vg
>>124
さっきドンキ行ってきた
AC-USB変換を物色してたんだが、
税別税込併記してたよ
2021/05/05(水) 18:25:44.84ID:r+FHGbtt
>>127
都内ドンキは税込で統一してる
税込表記は全国一律で実施してる話だし税別残してる店舗があるのは地域差あるような話じゃないからおかしいけどな
2021/05/05(水) 18:43:28.41ID:HNHcws0z
>>128
実際に見た方が間違ってる、って?
2021/05/05(水) 19:04:00.16ID:M0b4OBXy
>>97
これのことなら今年の4/28に八代のメガドンキで撮ったよ
総額表示してない店なんていっぱいあるよ
https://i.imgur.com/ZPp3L7P.jpg
https://i.imgur.com/fxZzyPE.jpg
https://i.imgur.com/wQ5FbYf.jpg
2021/05/05(水) 19:54:39.14ID:+QqJBgLU
>>109
misumiは注文停止で注文出来なかった。
マルツでこのまま行くけど到着が7月だとモチベ持つかちょい不安。
ジャンクで部品取して付けることも視野にいれるか
2021/05/05(水) 20:02:24.25ID:REhP6Neg
>>130
くまもん!ええのう!
2021/05/05(水) 20:20:07.80ID:pvqBM8GM
3.2mm 片面実装で良ければ、尼にある。

M.2 NGFF B KEY コネクター スロット端子 H=3.2mm
2021/05/05(水) 21:14:08.94ID:M0b4OBXy
>>132
毎日ホテルのロビーの色んな席に座ってた
2021/05/05(水) 21:37:14.31ID:8XHTAT7t
>>134
けいあんの4kモニタ安すぎない?
2021/05/05(水) 21:53:50.50ID:QbWMOUgD
>>133
岡ちゃんの改造動画ではH3.2を付けてるね
1mm低くても両面実装の取り付け自体は問題ないっぽい
2021/05/05(水) 21:57:57.73ID:9y+JBxf1
>>133
片面実装って?

これのH4.2を4/24にポチって5/1に飛行機に乗った。
ttps://ja.あliexpress.com/item/4001262336295.html
2021/05/05(水) 22:08:43.42ID:LbHBY0JT
tycoとかAmphenolのコネクタじゃだめなの?
2021/05/05(水) 22:24:50.10ID:M0b4OBXy
>>135
そう思ってモバイルモニタスレで質問して2万なら買いって言われたので買ったよ
初代は悩んだけど見送った
2021/05/05(水) 22:45:27.74ID:LmF8K230
>>139
もしかして出張の人?
2021/05/05(水) 22:54:38.96ID:M0b4OBXy
>>140
そうです
P8あったら見てみたいなと思って行って結局モニタ買ってしまった
2021/05/05(水) 23:55:28.09ID:BP1lMv3/
>>141
おお、あなたでしたか。P8の値段にちょいたしで初代と4Kモニタが買えるって煽って良かった。モニタは初期不良なく使えてますか?
2021/05/06(木) 00:13:12.38ID:8xxbsmbE
>>142
お陰様で先程開梱したけど特に問題ありませんでした
画面綺麗でびっくりした
とりあえずは反射防止のフィルム買うまで封印です
2021/05/06(木) 02:12:59.91ID:DWw0nbQj
で、初代はスタイラスペン使えたけどP8は使えるの?
2021/05/06(木) 02:25:19.82ID:E3qMyoN1
>>130
税込み表示は義務だけど罰則は無いみたいだしな
2021/05/06(木) 02:28:03.64ID:7MIRiyEj
>>133
>>137-138
情報ありがとう。
Amazonのは知ってたんだが、
H4.2なら無理せず収まるらしかったから別の探した。
アリは勇気が出なくて使ってないのよね
今はTE製2199230-8をマルツで納期確認中。
2021/05/06(木) 02:36:41.57ID:7MIRiyEj
TE製2199230-5だわ8だとkeyが違うわwあぶねぇw
2021/05/06(木) 05:07:31.49ID:atQEzUsk
購入3日でバッテリー死んだわ
どうなってんだ
2021/05/06(木) 06:02:20.59ID:d22tcQlg
>>148
交換してもらえるでしょ
2021/05/06(木) 06:49:49.62ID:Xp8IrXYa
バッテリーが100%に近いほどチラつきが顕著だな
減ってくると輝度下げても出ないけど、個体差かな
2021/05/06(木) 08:09:09.27ID:cHeB4ao1
昨日買ったんだがいきなりLinux立ち上がった
2021/05/06(木) 08:13:09.94ID:V1zSYjjf
プリインスコされてたの?
2021/05/06(木) 08:20:33.49ID:nCPl+/6K
ひとしきりもてあそばれた後だろうな
2021/05/06(木) 08:23:49.39ID:cHeB4ao1
誰だよLinuxMint入れて返品した奴はw
155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/06(木) 08:29:34.50ID:VNcyeXQo
まじでそんなことあるのか?
新品で買ったんだよね?ドンキの商品管理はどうなってんだ?
2021/05/06(木) 08:39:32.83ID:KGdElr7G
検品シールあるいはCSシールが見当たらない
察するべき
2021/05/06(木) 08:40:50.33ID:KGdElr7G
>>156
QCシールだった
なんでCSって書いたんだろ
2021/05/06(木) 09:27:23.23ID:W8BxOXdz
SPI通信好きか
2021/05/06(木) 09:29:33.18ID:W8BxOXdz
linuxいれた状態で返品とか、どうやったんだろ。店側もひどいけど、返品したやつもひどいね。すっとぼけて起動したら変なOSが動くんですぅとか説明したのかな
2021/05/06(木) 09:40:23.38ID:8WC/3mzH
吉田じゃねぇの?
2021/05/06(木) 11:03:25.22ID:tjf+ulUW
そのうち岡ちゃんレベル上げの改造失敗品とか返品する奴でてきそうで怖い
こんな品質で売るドンキも酷いが客も酷ぇな
162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/06(木) 11:07:36.97ID:jTrgWupm
>>159
ドンキの店員にそこまで求めるなよ
お前らの方が詳しいだろ
2021/05/06(木) 11:21:17.35ID:tBFH7B3h
つーか不良品だから返品されてるだろうにそれをそのまま並べるとか何考えてんだ
2021/05/06(木) 11:34:03.81ID:4u9Wm4Pv
箱のカスレとか説明書の曲がりとかで返品してくるやつもいるからな
返品してきた奴には不良でもほかの人には不良じゃないかもしれないし
その辺はドンキの店員にはわからないからそのまま並べるんだ
2021/05/06(木) 11:52:53.89ID:r/EGHcer
>>157
まさかコマーシャル・サンプル品のことかな?
仕事でES(エンジニアサンプル)とか量産試作品とかいう言葉を使うけど(´・ω・`)
166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/06(木) 12:09:58.46ID:FmBL62KB
去年も広島の池沼がサーマルパッド切り刻んで返品してたな
2021/05/06(木) 12:10:48.39ID:NPi4Meud
>>164
本体の品質が酷すぎるぼで、むしろ箱とかマニュアルとかその程度で済めばなんとも思わないくらい酷い品質なんだが。

流石に本体傷あり返品モノをそのまま売るのはどうかと思うが。
2021/05/06(木) 12:12:07.29ID:7D5NbjnE
直せるレベルの不良品なら値引きされたやつを買いたいわ
2021/05/06(木) 13:04:15.43ID:yYnvY/HP
初日に買ったけど上から見るとなんともないけど箱の下側が潰れてたなw
2021/05/06(木) 13:39:36.82ID:V1zSYjjf
とりあえずミント起動してるとこ見せてほしいわw
画面タッチとかポインタとか音声とか動作するのか気になる
2021/05/06(木) 13:40:33.35ID:6iCyCfQl
初日に買ってレジ横で開けたら中身の箱(アクセサリーケースが潰れてた。
中の製品も傷が付いてたし歪んでいたので即交換したが交換品も歪んでたわw
今は底固定するところにワッシャー1枚(2箇所)にかましてる。
本体の歪みはある意味仕様だと思ってる。
2021/05/06(木) 13:54:28.12ID:Ka+FduKz
淀webの共立製PDトリガーケーブル12v/15v売り切れてて草
P8ユーザーがこぞって買ったんだな
2021/05/06(木) 14:19:16.36ID:MSdFJphR
>>170
いや使用するうえでどうにもならん問題があったから
自分のやったこと棚に上げて突っ返したんだろうw
2021/05/06(木) 15:28:31.15ID:qNVqyZc1
>>172
Chuwiのユーザーじゃね?あっちも同じ方式で充電できるし
2021/05/06(木) 16:11:08.89ID:V1zSYjjf
ちぅいのは出たの結構前だろ
2021/05/06(木) 16:43:31.07ID:tyxqfVdD
無線がなんともならんな
昔買ったUSB接続のWiFiレシーバーにドライバー当てて通信任せてみたがあまり変わらなかった
ハード全体が通信の足を引っ張ってるとしか思えないな
誰か新しめのレシーバー持ってたら試してみてくれない?
2021/05/06(木) 16:59:08.92ID:MSdFJphR
>>172
尼も850円のと1380円で出してるところとあったけど
安い方は12Vが選択できなくなってるね
2021/05/06(木) 17:57:56.29ID:3o64vAPL
そんなにWi-Fi気にならないんだけど
Googleのスピードテストでも40Mくらい出るしプライムビデオやYouTubeも高画質でスムーズに見れるし
そんなに速度必要な人って何に使ってるんだろう
2021/05/06(木) 18:01:32.44ID:uVeai8o+
>>170
ubuntu系だから変わらんと思うが、xubuntuでは内蔵スピーカー鳴らない以外は特段問題なく使ってるよ。
普通過ぎて話題がないくらい。
2021/05/06(木) 18:21:22.46ID:cbf6JR80
なんかwifiブチブチ切れるんで内蔵は止めてUSBのレシーバー差してるわ
2021/05/06(木) 19:46:24.54ID:EfFgmmxP
>>172
三週間前から在庫なかった気がする!
2021/05/06(木) 20:22:27.82ID:ENyqeCxu
Wi-Fiは送受信40MbpsぐらいだけどUSB3.0に何か繋げてると数Mbpsに落ちるっぽい
USB2.0デバイスだと速度は変わらなかった
2021/05/06(木) 20:50:45.88ID:X9wgmAXQ
干渉するからね
2021/05/06(木) 20:54:39.46ID:ENyqeCxu
従って内部USB2.0接続でいいから5GHz帯の11aや11acドングルを内蔵できれば通信は改善されるはず
P8は空きスペース的に厳しいけど
それかUSB3.0の電磁波出してる部位を特定してアルミや銅箔テープで遮断するか
2021/05/06(木) 21:10:32.43ID:XZO+U/Po
USB Type-CからUSB信号を奪ってみた

ttps://i.imgur.com/MQJZaZV.jpg

カプトンテープ下の橙と黄のラインがそれぞれD+、D-。
Type-Cコネクタに繋がるフィルタコンデンサを剥がして信号を奪取。
+5Vはどこから取ったものか微妙だったんで、とりあえず適当に接続(赤いライン)。
Type-Cコネクタ周辺は通常では+5Vが流れていても、充電中は+12Vが流れていたりするので…。

適当なUSB無線LAN子機を内蔵させたけれど、認識と5Ghz通信に成功。
充電と、ついでにUSB3機器を接続しながらの安定した通信も確認。
手持ちが無かったので今回はオミットしたけれど、USBハブ基板を内蔵させてUSB信号を返してやれば
Type-CのUSB2.0も使用可能になる予定。
186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/06(木) 21:33:37.70ID:9k40DvUd
何のためにUSB3.xコネクタ直上に電磁波防止パッドが貼ってあるか理解できないバカ発見
2021/05/06(木) 21:43:56.35ID:XZO+U/Po
あれ電磁波防止用で確定なの?
貼ってあってもノイズ盛り沢山だし、てっきりセンサーの防磁用とばかり思っていたよ

組み上げの途中で撮影したので剥がしているけれど、当然ちゃんと貼り直しているよ
既に書いた様に、USB3機器を繋いでもまともに通信が成立したから、
こんな電源配線でもノイズ影響は無視できた
2021/05/06(木) 21:55:53.38ID:LW5Ydb4z
よしこれで電磁波防止シールが効果があるか確かめられるぞ…って
冗談はさておき、普段使いでそこまで困る事はないかな
2021/05/06(木) 22:11:05.10ID:b44MavRa
いい感じだね
電池あたりに若干の隙間があるし、こんな感じのハブ基板仕込んでやりたいね
https://www.aitendo.com/product/16011
2021/05/06(木) 23:02:37.02ID:QebhTGOD
もっとでかく高価な12inchモバイルノートや自作PCだってUSB3.0の2.4GHz帯妨害が
ヤバイのに、このサイズじゃどうやったってドングリの背比べ
2021/05/06(木) 23:31:11.47ID:FeE392qt
おとなしく5GHzのドングル内蔵しよう
192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/06(木) 23:43:35.40ID:VNcyeXQo
ドンキ行ったらMUGA4のPOP?あった
税抜き29,800円 税込み32,780円
画像のうp方法わからんから転載

KNW14FHD4-SR[SILVER]
Celeron N4120(Gemini Lake Refresh)
1.1GHz(最大2.6GHz)
Intel HD Graphics 600
IEEE 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.1
Windows 10 Pro 64bit
LPDDR4 4GB(増設・変更不可)
eMMC 64GB
USB3.0×2
USB3.0 Type-C×1(USB PowerDelivery,DisplayPort Altemate Mode対応)
Mini HDMI×1
SATA3 M2.SSD(B Key Type 2280)スロット×1(最大1TB)
microSDスロット×1(最大128GB)
3.5mmヘッドセットジャック×1
14インチIPS液晶1920×1080ドット
200万画素インカメラ
1W×2スピーカー
83キー日本語キーボード+指紋認証搭載タッチパッド
5000mah 7.6Vリチウムポリマーバッテリー 駆動時間約9時間
幅333×奥行き224×高さ23mm
1250g
付属品
充電用ACアダプター、miniHDMI変換ケーブル、保証書、取扱説明書、WPS Office2ライセンスカード
2021/05/06(木) 23:58:02.99ID:z3y2sWCz
そっちは逆にメモリ4GBなのか
冷却に多少余裕のあるノートこそ4200でいい気もするが
2021/05/07(金) 00:12:24.59ID:vOJdVyhp
SSD刺せるなら十分戦えるのでは?
195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 00:27:29.86ID:AjMWl1n5
>>192
スペックは無難にまとまってそう
2021/05/07(金) 00:32:19.38ID:GlvpaWTy
>>185
オシロで波形見てみるとよくわかるけど、D+/D-をよじってツイストペアっぽくするだけでもeye開口改善するから、もし挙動あやしかったらお試しあれ!
2021/05/07(金) 05:53:25.80ID:6g+Y3mmZ
>>192
いいな
来年のnanoteもこれくらいを期待したい
2021/05/07(金) 06:09:26.81ID:7Cg46f35
P8と一緒に並んでたこれがMUGA4だったのか!
https://i.imgur.com/NAoHN0c.jpg
199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 06:39:57.66ID:Sn8zF04c
ソニーははよtype Pの後継機出してくれんかのう・・・

旧Pデザインのまま今時スペックで
パネルいっぱいの液晶にお漏らしなしバッテリなら即買いや
あ、カナなしASCII配列のキーボードも選択できるようにしてや〜
2021/05/07(金) 07:08:09.73ID:Xojg2EGb
そのかわり20万円くらいになるけどな
2021/05/07(金) 07:40:46.80ID:Oaz3JSUy
640x480 フルスクリーンで実行されるプログラムで、画面の右側がうまく描画されないね
無印でもそうだったけれど、P8も変わらなかった。使用しているディスプレイが認識上縦向きだからかな

さんさん悩んだけれど、フルスクリーン中に画面を180度以上開いてタブレットモードに切り替えて、
その状態で本体の向きを変えて画面を回転させると、描画が正常になった。
デスクトップモードに戻っても描画は正常のままだけれど、プログラム終了後も画面が640x480のままなので
手動で元に戻すする必要あり。

ちなみに、インテルグラフィックスコマンドセンターをインストールして、
キーボードショートカットで画面向きを切り替えると、上記症状は改善されなかった。
余計なプログラムを入れなくて済むと言えばそうなんだけれど、スッキリしない…。
202憂国の記者
垢版 |
2021/05/07(金) 08:22:59.86ID:jPb9eiy5
今の時期でかなり底面が熱くなるとすると、夏が楽しみだね。

担当者もドキドキでしょう、スリルでwwwwwwwwwwwww

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1322620.html
発熱はベンチマークテストなど負荷をかけると、裏面全体でかなり熱を持つ。熱いと思うレベルではないものの、ちょっと長時間持ちたくはない温度となる。

リチウムイオンが熱に対してどう反応するか知らないのだろうか。
2021/05/07(金) 08:32:16.45ID:Y5U1rXXm
中華UMPC使ったことないだろwww 初代GPD pocketやonemix1系とかこれぐらい普通に熱くなってたよ。
2021/05/07(金) 08:34:51.88ID:vWtlBytT
>>198
値段が見えねぇw
2021/05/07(金) 08:37:09.37ID:GlvpaWTy
リチウムイオンバッテリーは60度超えてくると徐々に怪しくなるから、よくわからずCPUの制限を解除している人は夏場気をつけてね。
2021/05/07(金) 09:25:08.46ID:VeLHw0IC
P8 に linux 入れたいがubuntu 系でいいの?
2021/05/07(金) 09:28:01.53ID:+eDdJ/Yk
温度測らない所に優しさを感じた
2021/05/07(金) 09:50:54.29ID://cm7hGy
>>204
ごめんなさい、P8がメインだったのと
MUGAの箱の小ささをネタにしようと撮った写真でしたので…

値段は29,800円+税でした
2021/05/07(金) 09:55:52.63ID:+eDdJ/Yk
CPUも教えてよ店員さん
2021/05/07(金) 10:33:34.25ID:vWtlBytT
>>208
高っ! ニッキュッパ路線にしたんかな? 
211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 10:40:11.69ID:zMF5n+NI
>>210
乞食臭いやつだな
2021/05/07(金) 11:01:20.58ID:vBvWjChj
ダイソーで売ってるタブレットPCスタンドとスマホ用冷却ファン組み合わせて
底面冷やせるような仕組みを作るといいお
213憂国の記者
垢版 |
2021/05/07(金) 11:25:21.33ID:jPb9eiy5
なんでそんなことまでして使わなきゃならんのだろうかwww
本末転倒

リブレットでそんな設計だったら苦情殺到だろうよw
私は初代も100も使ってきた人間ですけどね。

一番好きだったのはカシオのFIVAかなあ。あれは好きだった。液晶がきれいでね
ああいう商品が好き。非力すぎて手放したけどあれは好きだった。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990902/casio.htm

これね、可愛かったなあ
2021/05/07(金) 11:38:05.89ID:X4Pl4xNm
セリアやキャンドゥなどで売ってる 
ノートPC用放熱スタンド、というグッズが手軽で良いよ

スタンドと名乗りつつドーム状のゴムなんだけどね
PCを浮かせて放熱性を高めようとするグッズ

俺はこれを2セット使ってPCの四隅を浮かせて使ってる
最初は使いにくさがあったけどすぐに慣れた
2021/05/07(金) 11:50:35.18ID:b6wImIHj
まったくだな
そこまでして使うなら家で(メイン機で)やれよって思うわ
モバイル端末なんて外で文字打ってナンボやろ
静かな環境で集中して入力したいからファンレスは最優先
最悪遅延なく文字入力えきるくらいのパワー確保できたらそれで充分やわ
ゲームだのなんだのはすっこんでろ
ユーチューバーとかもドヤ顔で遅いとかインプレ動画あげてるがアフォかと
umpcなんだから遅いのは当たり前やんか
パワーあげて冷却して使うとかありえんのやが
216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:10:52.07ID:Edv035CW
N4020、メモリ4GB、19,800円なら爆売れしてたな
2021/05/07(金) 12:28:03.94ID:nP8Mc5B7
PC Watchで新旧の試用レポートを見たけど
新型も悪くは無いよね
2021/05/07(金) 12:28:49.19ID:B71NjrAm
俺ならこう使う(使ってる)と書いてるのはだいたい妄想w
219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:02:27.17ID:Kh3iXiuJ
>>213
触れないくらい熱くなるLibrettoW100の事は無かった事にするのかw
220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:03:22.66ID:Kh3iXiuJ
>>213
触れないくらい熱くなるLibrettoW100の事は無かった事にするのかw
2021/05/07(金) 13:23:22.57ID:VeLfQGfR
P8に比べりゃ屁でもない温度
下回りは丸ごとバッテリーだから熱くならないしなw
2021/05/07(金) 14:17:55.86ID:YSViB9j6
MediaGXとかCrusoeとか一通りなめた同志がいそう
2021/05/07(金) 15:12:05.26ID:/YXscGWQ
Librettoは20,50,100,L1と4台買ったな
2021/05/07(金) 15:19:56.99ID:1hgHuNE+
たまにはインターリンクも思い出してあげてください
2021/05/07(金) 15:26:49.29ID:/YXscGWQ
>>224
犬リンも買った
2021/05/07(金) 16:11:52.58ID:xW8aNwt5
>>222
イフィシオンやGeode機も使ってたよ(´・ω・`)
2021/05/07(金) 16:13:30.10ID:w1CnOboZ
C1でドヤ顔してた俺
2021/05/07(金) 16:14:15.42ID:jPb9eiy5
インターリンクはドライブがついてるやつ買ったなあ
DVD だったと思うけど DVD ドライブがついてるやつw

ルークスも買ったしwww
2021/05/07(金) 16:14:49.92ID:xW8aNwt5
ついでにAtomは初代からコンプ(´・ω・`)
2021/05/07(金) 16:22:43.87ID:w1CnOboZ
シグ3とかも手を出してたなぁ
armのwin端末流行らないけど、UMPCとかで出してくれれば売れると思うんだが
これなら余裕でファンレスいけるっしょ
231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 16:24:10.65ID:LGHpaIZm
>>227
ワイもw
2021/05/07(金) 16:29:12.15ID:xW8aNwt5
>>230
jornada728とかモバギR550とかも持ってた(´・ω・`)
233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 16:40:17.43ID:a0pZjT6J
香ばしいことw
2021/05/07(金) 16:44:56.02ID:oqxwoWxx
MediaGXでなくCruesoeのFIVA持ってたけど布団で使ってたら熱でCPU剥離起こして死んだわ。
初期のPS3もCPU剥離問題あったけどUMPCであんまり聞かないのはフットプリントが小さいからかねえ。
2021/05/07(金) 16:45:20.61ID:w1CnOboZ
一番使ったのはリナザウだな
手の平サイズのあのコンパクトさなのにそこそこまともに打てるキーボード
q2chも最高だったし、ゲームエミュも音楽も動画も全部あれ一台でできた
mp3プレイヤー代わりにジョギングにも使ってたなw
2021/05/07(金) 16:50:53.94ID:VRQBcU+t
リナザウは最高だったな
あれ越えるデバイスにはいまだお目にかかれない
2021/05/07(金) 16:57:18.92ID:4Ra2oDRO
懐古ジジイうぜえ
2021/05/07(金) 16:59:18.84ID:w1CnOboZ
>>236
だよな
あれでCFで単独でネット環境構築できるとか、もう完璧すぎるやろ…

>>237
そろそろ言われると思ったわw
2021/05/07(金) 17:07:56.36ID:7IlF3rb1
どのジャンルでもジジイたちが語り出さずにいられないトリガー的なものはあるから多少はね
2021/05/07(金) 17:15:04.15ID:VwO+DA+O
>>237
自分がついていけなくなるとこういうこと言い始める
お子ちゃまだね
2021/05/07(金) 17:24:36.20ID:d5XZFe/6
モバヲタしかいないスレで粘着叩きしてるやつが明らかに異質なんだよね
2021/05/07(金) 17:34:15.53ID:iVc1kM5e
そう言えば95LX持ってるわw
2021/05/07(金) 17:44:35.42ID:xVibla3/
>>240
Nanoteに関係無い話延々としてるくせに、よく言うわ
2021/05/07(金) 17:44:39.00ID:h68t4uOr
>>224
303が好きだった
2021/05/07(金) 17:45:14.56ID:h68t4uOr
リブレット30は音が出なかったな
単体で音が出るナノートつよい
2021/05/07(金) 17:45:47.06ID:h68t4uOr
>>238
bitwarp PDAは当時神
2021/05/07(金) 17:55:45.27ID:VqoVCx7S
>>246
天の邪鬼なワイはkwins使ってたわw
2021/05/07(金) 18:02:50.23ID:jPb9eiy5
モバイルパック3買いに田舎町まで行ったなあw
2021/05/07(金) 18:11:33.01ID:4U7tvb+u
NANOTEのコンセプトを考えるとEeePCが全然挙がってないのが意外
2021/05/07(金) 18:12:41.11ID:1qtNnsFG
>>201
GPD Winで似たような症状でてたけど
対象ソフトにdgVoodoo2を導入すると解決する場合があるよ
2021/05/07(金) 18:15:21.56ID:6GBC5QU8
>>249
持ってて当然すぎて忘れてる説
2021/05/07(金) 18:20:34.71ID:h68t4uOr
>>249
工人舎派
2021/05/07(金) 18:24:44.83ID:1qtNnsFG
モバイル機器に目覚めたのはポケットポストペットかな
同時に改造…というかいろいろイジる楽しさにも目覚めた
2021/05/07(金) 18:27:03.05ID:oqxwoWxx
年食うと若い頃の記憶の方が蘇って途中の記憶が抜け落ちてるんだよ。
>>250
>>201じゃないけどいいこと聞いた。参考にする。
ねこプロ2はW/21のDirectX描画にすれば崩れなかった。
2021/05/07(金) 18:35:16.23ID:w1CnOboZ
昔は安いmp3プレイヤー唐竹割りとかしてメモリー抜き取ってたの改造とか呼んでたけど、岡ちゃんの動画とかみると時代は変わったなーとか思うわ。
本格的すぎてw
256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 18:37:37.11ID:UKjehJ9T
コピペして爺のふりしてるやつわかり易すぎ
恥ずかしくねぇのかw
2021/05/07(金) 18:43:52.88ID:oEo1cJ/D
MediaGXはともかくCrusoeは2チップだし総TDPは10Wくらいいってしまうのでは
2Wや4WのSoCと比べたらかなり高発熱
2021/05/07(金) 18:48:10.30ID:ZCGpOK6q
カシオペアA55V買った。今こそ乾電池駆動を。
2021/05/07(金) 18:49:06.92ID:XihhQ+Gg
隙あらば露骨にチャンネル名出して宣伝
マジでうぜぇ
2021/05/07(金) 19:07:43.77ID:AK9YfWu+
MorphyOneに出資したアホも多そうだな
2021/05/07(金) 19:20:30.45ID:g2QME48z
隙だらけクソだらけ
ババアのマンコはしわだらけ
262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 19:34:32.26ID:Edv035CW
あったなそんなの
結局完成しなかったんだっけか
2021/05/07(金) 19:57:29.06ID:+NZVer0p
>>261
シワだらけの方が気持ち良さそう
264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 20:16:48.20ID:BZCytlPJ
>>260 >>262
NANOTEの兄弟機は完成したのに騒動になってるんだよな
2021/05/07(金) 20:31:38.54ID:cxDOMpMH
今年も発売されたか。こん位の変更で1マン円上昇だと様子見も増えそうだが
2021/05/07(金) 20:45:12.95ID:L88X4zkM
Linux入れて音出せた人居らんか
267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 20:50:43.46ID:Edv035CW
たかが1万、されど1.5倍
2021/05/07(金) 20:59:34.85ID:GoWia7R7
P8にlinux入れてないが
sudo alsactl init
2021/05/07(金) 21:06:19.59ID:V5QhVzc0
>>249
懐かしい
不足の外付けHDDが回収された思い出
2021/05/07(金) 21:18:52.84ID:50dXDpM5
>>268
そもそもHDMI以外のサウンドボードが認識されないのでそれ以前の問題。
2021/05/07(金) 22:02:29.72ID:wU7RZkmb
ジジイどもが懐古話に花を咲かせて加齢臭酷すぎてNANOTEの話題が殆どなくて草

本当に老害って空気読めないし自分語りばかりだよな
そんなんだからいつまでも独身でキモイんだよ
いい加減気付けよ…笑
2021/05/07(金) 22:09:10.70ID:wU7RZkmb
つーかこのスレにやたら宣伝してるYouTuberとか高専でてりゃ別に何も凄いことしてないのにこの程度で喜んでるレベルのオッサンとほんと知識薄すぎじゃね?
あんたらpython使えんの?BotとかIOTとか一から作る技術あんの?
未だにHTMLだのcgiとかスタイルシートとかでホームページ(笑)とか作ってそう
所詮ただハードばっかり買うだけで大した知識もないオッサンがうっすい懐古話して恥ずかしくないの?笑
2021/05/07(金) 22:10:11.66ID:RbJU9Yfv
話題が脱線しまくったらこういう自治厨が現れるまでがスレの流れのテンプレみたいなもんだなw
2021/05/07(金) 22:15:01.89ID:375VDwyM
知識も頭髪も薄い懐古厨のジジイ相手にそんなイキられましても
2021/05/07(金) 22:32:31.17ID:oEpKkX0S
>>271
自分がNanoteの話題出したら?荒らしたい人は大変だな
2021/05/07(金) 22:39:24.58ID:Ys7I0NOV
>>275
この加齢臭酷い流れを変えるためにしてることを理解できないアスペなん?
2021/05/07(金) 22:41:25.27ID:oEpKkX0S
単発ゴロゴロのいつもの粘着叩きじゃん
2021/05/07(金) 23:08:18.08ID:zsAj/IN9
>272
素人に毛が生えた程度でも遊べるおもちゃだから盛り上がっているんじゃないか。
LEGOが全世界で売れている理由を全く理解してない・・
2021/05/07(金) 23:41:52.29ID:EDPoEss0
初代で使ってたペルチェ素子で底面を冷やして10Wで動かしてみたら静かにサクサク動くわ
ベンチも171cb
あとはこの変態キーボードに慣れれば初代売れる
2021/05/07(金) 23:49:14.49ID:eQNyZYQ8
イキるってるけど言ってることレベル低いというボケの突っ込み待ちとみた!
2021/05/07(金) 23:49:24.18ID:eQNyZYQ8
生きる
2021/05/08(土) 00:16:48.69ID:itSPyLPx
文章すらまともに書けないアホってこのスレで何がしたいの?
自分アホっす!って自己紹介したいの?
283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 00:38:25.00ID:xOkSZhf1
バカほど長文で自己紹介
2021/05/08(土) 00:40:26.96ID:mJJnYWkx
アホなのは俺だけでいい
2021/05/08(土) 00:43:37.03ID:WI3nATUb
アホちゃいまんねんパーでんねん
2021/05/08(土) 01:11:24.45ID:DRfWpYQi
やっぱこういうゴミ使って喜んでる奴って頭パーだよな(笑)
いいものとわるいものの区別が出来ない(笑)
2021/05/08(土) 01:37:39.07ID:ii/0UQv/
海外じゃハンダクラックの発生したPS4やGPUの大型チップの再実装を成功させているのに
あの程度で失敗するとかクソ雑魚レベルだしさらにマウント取っているとか日本の恥
2021/05/08(土) 02:00:44.74ID:R+YZEV8O
ここまでCLIE PEG-UX50が話題にあがらないのってどういう事よ!?
2021/05/08(土) 02:16:45.55ID:duwGwykZ
全角半角キーが使い物になるのを確認してから、旧型ドフに売ってきた。¥4000。一年間ありがとう。
290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 03:23:59.85ID:ULBFO1dM
指紋認証は邪魔くさいだけでいらん気がする
291憂国の記者
垢版 |
2021/05/08(土) 07:23:55.09ID:RCXVBZFz
むかしWindowsCEってあったけど、あれもたくさん買ったなあ・・・
色々買ったわああああああ
2021/05/08(土) 07:45:07.16ID:Q8zoFY2o
>>288
そういうことだよ
2021/05/08(土) 07:58:02.10ID:uxVeQAhZ
>>288
あの凸凹は癖になる
2021/05/08(土) 08:35:40.81ID:kV07Zk4D
>>291
シグマリ3まだ現役だわ
2021/05/08(土) 08:49:01.36ID:JTD7t3Yu
恵安タブなんてRAM1Gしかなかったけど
Webラジオのダウン用に使ってたで

Androidアプリじゃ保存可能な局も一気に減るから。
296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 09:50:59.86ID:AEOoF9If
CEはドリキャスしかしらんわ
297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 09:51:25.88ID:AEOoF9If
アドエスはよかったなしみじみ
2021/05/08(土) 10:09:06.00ID:x+G76BfK
>>279
ペルチェ素子って結露大丈夫?
299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 10:10:53.54ID:n6gcin4y
中古のカシオペアラジェンダとポケットポストペットをCE化して遊んだくらい
2021/05/08(土) 10:15:52.20ID:2VW7jDMd
ぽけるーとiPAQしか知らん
2021/05/08(土) 11:12:11.91ID:tujwFlim
Win CE2.11J
シャープのテリオスとエプソンのロカティオ使ってたなあ。
CEの前は東芝のジェニオ  
2021/05/08(土) 11:15:02.79ID:wKGPlMWd
懐古レスになるくらいP8は問題ないってことか
2021/05/08(土) 11:16:43.45ID:z1A2rYYj
ポータブルナビなんかCEが現役バリバリだものなw
2021/05/08(土) 11:36:00.43ID:ef/8dfFc
シグ1、モバギが俺のモバイルの始まり
2021/05/08(土) 11:41:54.73ID:PUVoYzqo
>>298
ヒートシンクからの熱とペルチェ素子からの冷却が相殺しあってぬるい程度になるだけだから結露は一切発生しない
2021/05/08(土) 11:47:58.27ID:PUVoYzqo
気軽に懐ゲーのスカイリムやスパロボ、Insideやらをそこそこ安定動作させたいときに使うだけ
他はそこまで冷やさなくてもサブPCなら許せるレベル
307憂国の記者
垢版 |
2021/05/08(土) 11:51:53.62ID:T8gb8iAi
>>294
懐かしいなあ シグマリオン3
ゼロハリデザインが最後まで意味わからなったw

乾電池で動くUMPCがほしいな つまらん 専用バッテリーは
2021/05/08(土) 12:18:14.26ID:ZfbaYGEj
>>224
(i)
2021/05/08(土) 12:21:08.17ID:wezmVfd8
>>260
ニョガーン
予約入れたけど気付くのが遅かったんで2ndロットに回された
当時はチクショー出遅れたって思ったんだけど結果的には助かった
2021/05/08(土) 12:30:31.55ID:ReVgUHIB
懐古ジジイうぜえ
311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 12:33:48.23ID:fcjwovTp
>>302
現実頭皮
2021/05/08(土) 12:36:07.41ID:WRnZ8RYH
G-FORTは神機
鉛筆ヨシ
2021/05/08(土) 14:00:03.69ID:4gB9WoMx
>>310
懐古ジジイではついていけないくらい最新のモバイルPCの話題でも振ってみたらどうだ?
2021/05/08(土) 14:44:37.75ID:08B1sOYd
カシオペアのA60は現役だったりします
電池2本で復帰するから備忘録系のテキスト管理に使ってる
2021/05/08(土) 15:10:25.17ID:Mo3UKXWH
流石にもう別機種の思い出話はいい加減にしてほしいな
2021/05/08(土) 15:22:16.37ID:5X6yc/Eb
>>313
最新のモバイルPCもNanote関係ないだろw
いつまでもスレ違いの話展開してるのがウザいって言ってんだろ
論点履き違えてんじゃねーよバカが
2021/05/08(土) 15:30:32.61ID:nP1lfhck
P8のなんかホットな話題でも出せば一気にスレの路線が戻るのでは?
あるのか知らないけど。
2021/05/08(土) 15:34:58.13ID:JnwVl+I5
他人の意見を聞かずにベラベラと懐古話してる連中ってさ
平成の頃にいた、いわゆる本当の意味でのキモオタなんだよね
他人と目を合わさず自分の話ばかりしてるような連中ね
だから匿名掲示板でも異質な雰囲気醸し出してんだよね
だから相手にしちゃいけない
自分の持ってた古い機種を知ってほしくて、誇示したくて仕方ない哀れな連中なだけ
2021/05/08(土) 15:41:22.52ID:x6Ni4yiH
はい次の人
2021/05/08(土) 15:43:58.99ID:dUO4rIXQ
nanoteの話がしたいなら好きに話せよ。誰も禁じてないんだからよw
ここが駄目だからこんな感じに工夫したとか情報共有として是非やってくれ
2021/05/08(土) 15:52:26.76ID:wezmVfd8
うん、話題戻したいなら自分で書き込みしなきゃ
2021/05/08(土) 15:53:42.74ID:mJJnYWkx
自作PCの最新パーツ系スレなんかと真逆だもんな
2021/05/08(土) 16:02:07.06ID:gHVJR62W
んじゃさ、nanoteで作業しながら聴く最新音楽って、何かお薦めある?
nanoteだとあまり重い裏作業できないけど、音楽再生するくらいなら出来るよね。

自分はアレキサンドロス、マンウィズ、ワンオクかなぁ。ありきたりだけどw
2021/05/08(土) 16:11:45.70ID:mJJnYWkx
一瞬音楽ソフト系の話かと思ったら曲のことで笑ったわ
曲は元々音ゲーコンポーザー関係が多いから細かいことまではここじゃ言わんけど
ソフトならspotifyばかりだな、家はデスクトップで聴くし外出先だともっぱらスマホ(+Bluetoothスピーカーとか)で事足りるから
これで聴くってのは考えもしなかったわ
2021/05/08(土) 16:31:00.36ID:sBKcMqxI
>>314
リチウム充電池が10年前まで無茶苦茶高かったから乾電池駆動のモノクロ機は珍重されてたな。

カシオペア、モバイルギア、ポメラetc
2021/05/08(土) 16:39:45.36ID:SimrCNov
イヤホンだとホワイトノイズも乗るしこれで聞こうとはしないかな
スピーカーでYoutubeのライブ配信流しとくぐらいにはちょうどよい
2021/05/08(土) 16:41:34.27ID:uIi78wA1
モバギのスレなくなったからね
2021/05/08(土) 17:01:10.37ID:Gx01yCF9
>>324
モバイルで作業するならBluetoothはイヤホンではなくマウスを繋いでいるだろうしね
Bluetoothは技術革新でも起きて複数のデバイスを同時に使えるようにならないもんだろうか
2021/05/08(土) 17:28:24.49ID:sBKcMqxI
>>327
SCに残ってた。
2021/05/08(土) 17:29:56.89ID:sBKcMqxI
 
【MIPS】WindowsCE版モバイルギアスレッド12【NEC】
http//anago. 2ch. s
 
2021/05/08(土) 17:30:13.34ID:sBKcMqxI
 c /test/read.cgi/mobile/1284993285/
2021/05/08(土) 17:41:08.18ID:zoUn4SeI
>>328
2021/05/08(土) 17:48:49.97ID:4gB9WoMx
>>328
なんか勘違いしてそう
デバイスは7つまで可能だよ
2021/05/08(土) 18:01:01.73ID:DFkApCqm
>>128
統一されていない。

http://imgur.com/JPDsc76.jpg
http://imgur.com/likqPoA.jpg
http://imgur.com/dudV88C.jpg
http://imgur.com/yaOnzxZ.jpg
新宿や東南口は以前同様税抜価格表示が大きく
一部商品は税抜価格のまま。 
2021/05/08(土) 18:01:51.17ID:mW1YhO0F
PDトリガーICを内蔵できないかデータシート読んで、トリガーIC側は使えそうだけど
本体側のCC1,CC2がどこに繋がってるか分からんな。黒基板の配線みにくすぎる。
2021/05/08(土) 18:10:52.15ID:mJJnYWkx
>>328
いや、そもそもBTは複数対応してるよ
物によってはスピーカーとマウス等を同時に使うとガクガクになったりはしてたけどほとんど問題なく動くし
今時音楽再生なんかスマホでスッとすぐ使えるようになってるものをわざわざスピーカーをペアリングし直すのもめんどいからな
マルチペアリング対応ならまだともかく、それでもほぼ複数機器同時再生してくれるわけじゃないから
結局スマホ側を一時的にoffにしたりするわけだしなぁ

まぁ作業するのにどうしてもイヤホンでしか聞けない環境にいたりこの画面でゆっくりと動画見る時とかじゃないと
これでわざわざ再生なんてしないかなって感じだな自分は
2021/05/08(土) 19:21:55.65ID:zoUn4SeI
>>328はいったい何を勘違いしたんだろうね
2021/05/08(土) 20:12:21.53ID:JhUfRau/
そんなことよりW-ZERO3について語ろう
2021/05/08(土) 20:30:04.80ID:0jAbMB1A
それなら実際にWMではないWindowsを積んだD4で
2021/05/08(土) 20:36:15.74ID:+48Xgbio
>>335 期待しています
2021/05/08(土) 21:25:12.63ID:PHMGvqAR
>>338
当時\29800ぐらい?

メールはeml形式で保存可能だが
3.7インチ画面だと縦長スライドの10キー携帯みたいのが良かったかも
2021/05/08(土) 21:38:49.97ID:FOeE8Dbz
>>338
エス、アドエス、ハイブリッドと使ってたな。
キャリアのゲートウェイ通さない
ちゃんとしたブラウザが使える良い機種だった。

USBのホスト機能を持ってたのでいろいろ遊べたし。
アドエスが一番良かったな。
2021/05/08(土) 21:41:04.04ID:i98Jhhxg
>>342
重くて使い物にならなかった思いでしかない
2021/05/08(土) 21:47:48.00ID:/ZaqwqID
aitendoからUSBホストコントローラー基板届いた
注文して1日で発送されるもんだとは思わなかったわ
店舗は休業で相当暇そうだけどaitendoがんばって欲しい
2021/05/08(土) 21:55:21.29ID:FOeE8Dbz
>>343
ガジェットを楽しく使えない人には無理だね。
2021/05/08(土) 22:38:53.23ID:i98Jhhxg
>>345
WindowsCE機は全体的に重くて使いモノにならない思い出しかない
苦行に快楽を見出すのは勝手にしてくれ
2021/05/08(土) 22:52:57.38ID:2VW7jDMd
そうは言っても当時だと使い物になる携帯端末なんて結局CE機から選ぶ感じだったしなあ
出来ることと出来ないことを考えながら活用するしかなかった
2021/05/08(土) 22:59:22.97ID:FOeE8Dbz
>>346
長所より短所が先に出る(or短所しか言わない)人はガジェットには向いてないね。

自分で面白い所を見つけられない人には無理だ。
2021/05/08(土) 22:59:23.16ID:i98Jhhxg
プリインストールされてるソフトすら満足に動かなかったのに?
カタログスペックだけは立派だったが現実はクソだった
アンドロイドも初期のころはそうだったが今は大分まともになったけど
CEは結局まともにならずに終了した
時代が速すぎたといえばそれまでだな…
2021/05/08(土) 23:01:00.18ID:FOeE8Dbz
>>349
後から来て偉そうに文句言うタイプ?
2021/05/08(土) 23:01:05.43ID:i98Jhhxg
>>348
そりゃ道具に機能・性能求めるのは当然の話
手段が目的になって苦行を楽しむのは趣味の世界だけで
高い金とって商売でやるもんじゃない
2021/05/08(土) 23:01:46.40ID:fcGACcHG
>>346
初代NANOTE持ちの後ろから頭を打ちぬくような真似はやめろw
2021/05/08(土) 23:02:12.18ID:FOeE8Dbz
相手してると単発が消えるのが面白いのでもっとやる。
2021/05/08(土) 23:02:24.74ID:Mo3UKXWH
スレチの古いモバイル端末のネタを振ってるのはやっぱり単発
荒らしがネタを変えただけって分かるんだね
2021/05/08(土) 23:02:35.29ID:i98Jhhxg
>>350
人の感想に偉そうに文句付けてるのはお前だな
他人の意見を聞けないガンコちゃんかな?
2021/05/08(土) 23:03:32.42ID:i98Jhhxg
>>352
NANOTEは使える
時代のあだ花のCEと一緒にするな(笑)
2021/05/08(土) 23:05:48.06ID:FOeE8Dbz
>>355
長所を言えないのは使って無いからてしょ?
2021/05/08(土) 23:16:40.85ID:FOeE8Dbz
なんだもうヤメか。負け犬だな。
2021/05/08(土) 23:17:02.93ID:mW1YhO0F
>>354
ただのおじさんの大群です。

12V固定とかUSB2.0接続だからType-Cの形したType Aみたいなもんかと思ってたけど
デバイス繋がないと5V出ないからCC端子ちゃんと見てるようだ。

元のポートをどうこうするよりは反対側に充電用の穴を開けて電源IC周りに12Vぶっ込む方が簡単そうだけど
逆流してType-Cに12V出てくるかもしれないのでトリガーケーブルが無難か。
2021/05/08(土) 23:24:11.88ID:FOeE8Dbz
>>359
こんなに面倒くさい仕様なら
普通の丸ピンのACアダプタの方が良かったと思ってる。
2021/05/08(土) 23:53:29.54ID:iiEg4BLE
>>357
無いものは言えないな(笑)
2021/05/09(日) 00:28:28.03ID:eq/At0k2
無線LANはIPv4とMicrosoftネットワーク2つ以外を無効にすると
割と安定してる気がするな。

たまに起動後に激遅になるけどOSからOFF/ONで復活する。
2021/05/09(日) 00:35:55.43ID:di6eM359
>>360
普通のUSB Type-C Current 規格じゃないの?
VBUSがそのままバッテリー充電制御ICの入力繋がってる気がする。
2021/05/09(日) 01:23:01.89ID:FPhi/Jjv
>>363
PD対応の充電器やACアダプタをつないでも12Vにならない
5Vでは充電されない
本体はそれでトホホなんでまだマシなんだけど、付属のACアダプタは問答無用で12V出すからマジヤバい
2021/05/09(日) 01:54:04.97ID:PFNENMPd
>>364
クソゴミのrakuten miniに刺したけど何も起きなかったぞ
充電もされなかったがRakuten miniも変化無かった
2021/05/09(日) 06:44:01.04ID:NzQoDCd8
ゴミなのはご自身では…?
2021/05/09(日) 07:20:11.01ID:GNhEE8rp
スレ違いと荒らしはNGIDに追加
わざわざ反応するな
368憂国の記者
垢版 |
2021/05/09(日) 07:25:34.09ID:Qw2QZZqz
乾電池駆動するUMPCが一番いいな
電池買えばすぐに使えるようになるし
今後バッテリーの劣化を考えなくていいし。
2021/05/09(日) 08:19:43.53ID:ZVl/6CKy
>>368
コスパがアホほど悪い
ポメラ以上に電池持ちいいとなるとMSDOSくらいしか動かないんじゃないか?
2021/05/09(日) 08:48:06.63ID:C1ERwoAi
>>369
バックライトなし液晶でATOMなら
バックライトが食うんだよ
2021/05/09(日) 08:54:25.89ID:OIWw1w3Q
>>346
CE1.0〜2.11にも対応の2chブラウザ(ポケギコ)出てたからそっち用途主体かな。

解像度高いガラケーのほうが片手使い出来てもっと便利だろうけど
2021/05/09(日) 08:57:48.85ID:Iuf06c5x
>>370
ATOMって何ワットなんだ?
アルカリ単三1本で1.5wh無いんだけど?
2021/05/09(日) 08:59:28.14ID:S+iXo5Ff
Toshiba e830wを解像度やバーいじって使ってた
QVGA機との力の差を思い知った
2021/05/09(日) 09:09:24.99ID:Q1fd+/z5
>>372
Celeron N4100のTDPが6w
2021/05/09(日) 09:49:10.71ID:C1ERwoAi
>>372
ニッケル水素でも2Whくらいだな
>>374
それは遠慮のないほうのATOMでは?
ウェアラブルむけのは最大2W近辺だったかと
2021/05/09(日) 10:06:27.50ID:xcFNsek+
>>375
コスパ良いらしいけど乾電池何本使えばまともに駆動できるようになるんだろうな(笑)
2021/05/09(日) 10:26:44.08ID:WxOryO+T
>>363
ホストの出力がType-C Currentぽいから安いトリガーICポン漬け内蔵だとホスト殺すしかなさそうだなと。
2021/05/09(日) 10:28:10.66ID:WxOryO+T
Type-C Currentじゃないか。500mAしか出てないし。でも挿抜チェックはしっかりしてる。
2021/05/09(日) 10:29:05.55ID:vm9ioIVr
ニッスイやニッカドなら10本直列で12V作れるからそれをP8の増槽にするくらいはできるわな
初代ならコンビニでも売ってる乾電池使用の充電器でも給電できるんだろうが
どんくらい持つのやら
2021/05/09(日) 10:55:39.69ID:xcFNsek+
そりゃ容量次第だが1000mah程度から2700mah程度まで値段次第でピンキリだから
使う(買う)電池次第だな
お手頃なのは2000mah程度だから12V*2Ahで24Whだから後は内蔵電池と比べるしかないな
乾電池なら1.5Vだから8本でいけるけどアルカリ電池でも大体900mah程度と容量少ないけどね
持ちは内蔵電池と比べればある程度予測できるでしょ
2021/05/09(日) 10:58:53.39ID:WxOryO+T
>>379
アルカリ電池はチビチビ使えばeneloopくらいの容量使えるけど充電とかでドバドバ使うとeneloopの1/3くらいの容量しか使えない。
>>380
本体内蔵バッテリーが15.58Whだからまあまあだね。
382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:11:47.56ID:wZ5ahi9+
エスアドエス久しぶりに充電してみるかw
383o
垢版 |
2021/05/09(日) 11:35:14.47ID:Bn5FmGum
esもadesもSSL証明書が古すぎてまともにブラウジングもできん(Operaでなんとか)
IS01あたりの古いAndroid機も同じ。証明書き換える方法もあるけど
リナザウは対応カードの仕様が古すぎてLANに繋ぐにも苦労するな。実際最近充電した感想

ところでP8、Ubuntuはまともに動くけど、Mintは表示がおかしい。CloudReadyは起動もしない
モニタのドライバ特殊なんだなこれ。というか2in1PCと同じ感じ?
2021/05/09(日) 12:51:30.37ID:nxC/5eD3
あんたらスレ勘違いしてないか?
2021/05/09(日) 12:51:57.74ID:dL67ntka
nanoteを含めたモバイル機器について語るスレでしょ?
2021/05/09(日) 12:54:30.02ID:Itdm/wjR
>>383
コントローラー自体がタブレット用なので2in1と同じですよ
2021/05/09(日) 13:42:11.90ID:EGB5w/0d
ほんとゆとり使えねえな
2021/05/09(日) 13:43:36.38ID:ar1UQxZe
一番無能なのは、その使えない奴を使おうと思ったお前だけどな
2021/05/09(日) 13:51:23.80ID:0ON1l0B1
>>365
よーそんな危ないことしますね
2021/05/09(日) 13:54:19.52ID:S+iXo5Ff
複数充電可能なスマホ充電器で充電したくなってきた
アマゾン1000円くらいのケーブル買えばいいんだっけ
2021/05/09(日) 13:55:35.66ID:0afmHqP0
双方のうち片方で通信しなかったら受電する側も受電はじめないってことかな
PD非対応のがやばいかもね
2021/05/09(日) 14:00:57.78ID:xcFNsek+
>>388
お前らが上司を選べないのと同じように上司は部下を選べないんだよ
2021/05/09(日) 14:01:49.78ID:VedZ7svg
電池ボックス駆動の猛者のレポまだー
2021/05/09(日) 14:06:48.04ID:4CEB4Bcl
>>389
酔っ払った勢いで埃かぶってたRakuten miniに刺したんだよ
煙の一つでもでればスレにupしたのにな
2021/05/09(日) 17:23:13.59ID:YenIKGSa
受け手側で電圧電流制限するし、それが仕様だから、変な中華スマフォじゃなきゃ大丈夫だよ
2021/05/09(日) 17:36:00.69ID:0/J0Q4cC
USB-PDソースが誤動作しないとも限らないし
真っ当なデバイスなら20Vまでは耐えるように作られている
真っ当じゃないデバイスに過電圧を印可した場合は最悪燃える
2021/05/09(日) 17:42:34.75ID:3QKKbYpV
>>394
Rakuten miniがちゃんとした安全設計してるのか、すでに壊れてたのか、少なくともどっちかだな
398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 18:18:45.94ID:fR63R2gP
ドンキ練馬店行ったけど売ってなかったな。どの店舗に売ってるとか情報は無いのか
2021/05/09(日) 19:45:09.98ID:o3EddXqv
練馬は初代の時も売り渋り
2021/05/09(日) 20:12:24.26ID:El9sjvwu
ドンドンドン
ドンキ
ドンキ ホーテ
だぞ
2021/05/09(日) 21:19:57.89ID:aKrLZfpC
売りしぶってないでしょ。練馬は有数のumpc好きが住む待ちだから売り切れてるだけ
2021/05/09(日) 21:24:31.03ID:eq/At0k2
単発負け犬。
2021/05/09(日) 21:46:45.61ID:yHMvMcp8
紀州のドンペン
404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 22:02:16.66ID:MmIvAOZJ
>>398
木更津店は昨日も在庫あった
2021/05/09(日) 22:13:44.09ID:fVLMIRcI
P8は普通にある
まあヒントは電気街だ
近くにノートやタブレットがより取り見取りなのに見えてる地雷に踏みに行くかって感じなのだろ
2021/05/09(日) 22:21:17.72ID:pEHcT7G7
地雷は2万までだな
2021/05/09(日) 22:33:24.61ID:othXjiAu
地雷は二万までってeeePC買わなかったの?
にわかは失せろよ
2021/05/09(日) 22:34:38.57ID:BLPieafs
千円ガチャの類ですかね?
2021/05/09(日) 23:44:35.59ID:J5Cwnf22
紀州のドンドンの逮捕された妻てAV女優やったみたいね。
2021/05/10(月) 00:37:18.09ID:UBygfW3o
すかさずプレステージでセールしてたぞ
2021/05/10(月) 08:40:31.77ID:zwI3jT2J
次はこういうのたのむ。

8.4型“大画面”の衝撃! ポータブルWindowsゲーム機「ONEXPLAYER」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1322519.html
2021/05/10(月) 08:59:29.81ID:DM4tUp3M
節操ねぇw
顔はそんなんでもないけど、身体はいいから結構抜けるぞ
ちょいブスの方があのボディはそそるし
2021/05/10(月) 09:15:21.04ID:6lZ0yf+5
>>411
昔画像貼った人がいたけど、nanoteにこんなゲームコントローラー付ければいいんじゃないか
https://i.imgur.com/v7VgtmA.jpg
414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 09:36:43.45ID:ZE+igZU3
>>411
>重量は実測817gで、座って両手でホールドしてプレイする分には気にならない重さだ

ほんとか?WiiUゲームパッドとスイッチを2つ重ねて持つような重さだぞ
2021/05/10(月) 10:05:07.20ID:zwI3jT2J
ドンキの1kg超えそうやな。
2021/05/10(月) 10:53:12.45ID:F+5roaXe
1リットルのお茶持ったら結構ずっしり感あるぞ
2021/05/10(月) 12:37:27.55ID:4Bu/ocN8
P8は結局クロックは上がらないし、上げれば熱くて手に持てなくなる
ツイッターを見る限り不良率高いし、電源周りに電源が入らなくなる爆弾も抱えてる
既出の劣化も含めて見事にゴミですなw
2021/05/10(月) 12:41:53.08ID:TZcLmFvi
今回、折角手に入れた人が「画面にノイズが」とかの報告が多いね。
初代持ってるけど、筐体のゆがみがすごい。左右と左上が反りあがってきた
2021/05/10(月) 12:43:23.04ID:T0v0xKd4
回収ボックスにいれて、新しいの買えば解決
2021/05/10(月) 12:43:32.09ID:EAwUt2U2
プラパーツ多いしアルミパーツの底面パネルも薄いので歪みは仕方ない
421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 13:03:41.97ID:ZE+igZU3
歪みを仕方ないで片付けられる人専用機だな
2021/05/10(月) 13:05:51.43ID:NRUz+Ivn
自分のは普通に平らだけど、歪んだ人はどんな使い方してるの?ズボンのお尻ポケットに入れて歩いてるとか?
2021/05/10(月) 13:27:23.04ID:zs8iM/q7
発想を変えて実物大模型と考えればいいんだよ
よくここまで本物のUMPCそっくりに作ってあるなあと
あまりに良くできていて機能まで本物と同じように使える、なんて愛おしいんだろう
フィルム時代のCANONのプラスチックKissをそんな感じで使ってたわ
2021/05/10(月) 13:27:35.74ID:TZcLmFvi
>>422
自然に歪んできた。
2021/05/10(月) 13:39:43.84ID:j3lB1q6P
>>423
ディアゴスティーニとかが「週間UMPCを作ろう」をやれば文句も出ないだろう
426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 13:46:51.58ID:ZE+igZU3
>>425
創刊号500円だけど総額5万して完成まで4年かかるんだろ
2021/05/10(月) 14:00:25.01ID:pAmDWZ5N
https://youtu.be/bpYFiLyj8yk

m2のSSD化必須なのね・・・・・・
2021/05/10(月) 14:02:28.74ID:PjqLnWea
宣伝うっざ
2021/05/10(月) 14:19:59.43ID:tkg/by8w
新型iPhoneが曲がって炎上したことあったやん。

今は普通に曲げ伸ばせる端末もあるけど
2021/05/10(月) 14:48:21.38ID:6ig0SNs6
>>426
完結しないで途中で廃刊になりそうw
2021/05/10(月) 14:48:33.69ID:JL0/zwqf
>>426
あのシリーズって最短だとどれくらいなんだろ?
3Dプリンターとかもあったな

完成させるまでの過程が楽しめるものなら1年でもいいけど
実際に使ってナンボのものだとその時間は完全に無駄でしか無いよな><
432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 14:53:58.18ID:zO1I9AIP
2021/05/10(月) 15:07:40.25ID:5JMerltY
>>426
創刊号にatomとか胸熱だなw
2021/05/10(月) 15:26:41.41ID:n3AbsZJI
>>426
記事が充実してたらすごい勉強になりそう
欲しい
435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 15:40:20.14ID:ZE+igZU3
>>433
第2号は静電除去シート1800円

>>434
なるほど、そういうニーズはあるかもな
2021/05/10(月) 15:44:26.84ID:d+eLcAvb
もう内容すらNANOTEと関係無い話題ばかり
ああ、このスレ単発多いと思ってたけど殆ど自演かー(笑)
2021/05/10(月) 16:16:40.49ID:4tMvlyv0
俺のP8ちゃんは正面に輝点が1つ
起動時には分かるぜ
他はやっぱり使用可能時間が短いよな
伸ばす方法って無いかな?頻繁充電じゃなくて
2021/05/10(月) 17:35:06.18ID:o14ZaLwo
>>436
ようやく気がついたか?
このスレには俺とお前だけなんだぜ
2021/05/10(月) 18:13:25.48ID:C0K5gadA
>>437
それは初期不良だよ
俺の七時間もつし
2021/05/10(月) 18:19:15.75ID:lYndUunK
7時間?! おいらのサーフェスプロ以上じゃん!?
2021/05/10(月) 18:43:18.64ID:pOdGMTUz
>>437
ダウンクロックしてないでしょ?あんさんモグリやな!
442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 19:48:39.00ID:P7gNzvcY
クロック変えずに超低負荷オフィステストで3時間ちょいだぜw
2021/05/10(月) 20:17:16.31ID:F+df1eZQ
youtube動画垂れ流しでも3時間くらい
2021/05/10(月) 20:27:32.11ID:vtRGnRdk
おっ、今度こそNANOTEが入りそうなナノ・ユニバースの付録バッグが!
2021/05/10(月) 21:33:59.69ID:rukYIeo1
https://youtu.be/CCvqwXQCcyY

最新版レビュー

みなさん、買う前にまずは見て下さい

メルカリに出されても全く売れないゴミ!!!!!(笑)
2021/05/10(月) 21:37:08.98ID:sXl+seFL
>>445
いつもありがとうございます!
2021/05/10(月) 21:37:22.29ID:LqLG8bWq
>>445
グロ
2021/05/10(月) 21:37:25.97ID:1USYmiWJ
>>445
やっぱりそうですよね
2021/05/10(月) 21:38:06.06ID:dv8IkIY7
>>445
岡ちゃんねるとかいう変なYouTuberと違って真っ当なレビューありがとうございます!
2021/05/10(月) 21:38:35.72ID:klJnpQgc
>>447
そうやってしっかりとしたレビューを視聴させないとか終わってますよ
2021/05/10(月) 21:39:54.15ID:JOIa4Gms
>>445
くだらん動画を上げるな
まさかの伝聞しかないという
すべてこのスレの受け売り
2021/05/10(月) 21:40:09.91ID:JOIa4Gms
厨房やな
2021/05/10(月) 21:41:38.71ID:sU6LBqkz
メルカリでも売れないあたり、悲しいですね…
2021/05/10(月) 22:26:34.43ID:F+5roaXe
ナノートは買ったけど画面が小さすぎて老眼には辛いのよ
あとウィンドウズをタッチパネルで操作がウザいんだな

俺が買うならMUGA4の方が建設的だわ
2021/05/10(月) 22:57:16.87ID:bkEvgZ0N
オークションで一万円なのに売れてない機種を三万円で買うアホ(笑)
2021/05/10(月) 23:18:19.71ID:Whfuqb7I
ナノート、一万で売ってんの?どこ!おしえて!!かいたい!
2021/05/10(月) 23:25:34.12ID:+lCdcIuk
クロック上げずに使っても手に持って使うにはクソ熱いからな
まだ気温25度にもいかないのにこれじゃ壊れるのが早いか
低温火傷起こすのが早いか、低温火傷は怖いぞ見た目がなんともないまま
体の中が茹で上がる、深部の火傷は後遺症も起こしやすいからな
運が悪いと敗血症起こして死ぬぞ。
2021/05/10(月) 23:44:52.89ID:evE61V10
うん、しね
2021/05/11(火) 00:09:59.41ID:MPmHqZjb
Windowsの電源設定でクロック周波数さげればよかろうに
2021/05/11(火) 00:40:37.35ID:o5XDwnUc
CPU的にやらない方がいいとおもう
2021/05/11(火) 00:41:55.97ID:o5XDwnUc
>>454
近眼だとメガネ外してみるだけなんだが
462o
垢版 |
2021/05/11(火) 07:26:54.38ID:SIrlbrAz
老眼は焦点が近くなるだけじゃなくて、
焦点を合わせていられる時間が短くなる
要するに何しようがすぐに目が疲れて焦点がボケる
2021/05/11(火) 08:13:23.63ID:MKwSNGmq
高い負荷をかけたままで熱い部分に触れた状態を長時間維持とかパソコンの使い方じゃないだろ
464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 08:16:33.98ID:DICtcE9J
>>445
いつも開いて1秒で低評価付けて閉じてます!!!
2021/05/11(火) 08:42:29.27ID:7OHFPB78
puppy linux 系のslacko64-8.2をusb メモリからブートしました
驚くほどサクサク動いて感動的です
ただし日本語化と音が鳴らないこと
2021/05/11(火) 09:28:27.39ID:YS7Fz4Ai
チャンネルの違反報告もその他でやってる
467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 09:37:21.78ID:tHvHt2HR
ラジコとニコ生見てたら、ぶっちぶちで切れ切れになった。無理だったのかねえ。
でニコ生だけにしたけど、だめだった。
2021/05/11(火) 10:34:35.58ID:o+bwkPcl
>>463
ファン回ってても90℃オーバーだったプレスコットとか知らないガキか?
2021/05/11(火) 11:18:59.82ID:E52sk+16
>>468
中途半端な知識でイキってんじゃないよ!あの世代のラップトップはもっと冷えてたよ。デスクトップの話を持ち込んでどうすんのよ。
2021/05/11(火) 11:35:04.64ID:MKwSNGmq
>>468
当然知らんけど、ガマン大会の機材か何かですか?スレチですよ
2021/05/11(火) 11:42:56.53ID:RWUfmC2g
知らずに買ってプレスコットコアなPentium 4に付いてくるパッシブダクトの掃除機みたいな排気音に絶望した思い出
2021/05/11(火) 11:46:12.60ID:AHhhToyj
結局デフォルトのまま使うと旧型の1.2倍程度のスコアでバッテリーの持ちはやや悪い。

開放すると爆熱で2倍程度までスコアあがるが、100度近くまでになりボディはアチチ、バッテリーの持ちもマッパということでFA?
2021/05/11(火) 11:55:32.52ID:jVaTsFTI
>>467
speedtestしてみた?
WiFi弱いからね
2021/05/11(火) 12:13:19.13ID:sMfljTWH
CPU使用率100パーセントで常用する気か
2021/05/11(火) 12:13:32.63ID:CChvFrmK
>>469
それは定格で使う奴くらいだろ
このスレで定格でしか回さない奴いるか?
そもそもノートのPenMもOC前提だったろ
まさか当時から重い重い言いながら定格で使ってた情弱さんですかぁ?
もしくは重いことにすら気付いてなかったアホですか?
本当に知識ねえオッサンしかいねえスレだな
2021/05/11(火) 12:15:10.24ID:CChvFrmK
つーかプレスコットがデスクトップ専用とかほざいてる辺りが最大に情弱
2021/05/11(火) 12:16:33.92ID:zEdOHX1O
ノートなんて昔からクロックアップせんと使ってられんわ。
2021/05/11(火) 12:32:22.88ID:wj6Kq2JP
買ってきたらすでにゴミ。
479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 12:45:52.23ID:HM7Cno2p
PrescottはBaniasと同時期のデビューだからモバイル向けはかなり影が薄い
しかもフルサイズのA4ノート用なのでNANOTEのような小型ノートとは無縁の存在だった
2021/05/11(火) 12:53:23.05ID:xe48nNnH
EPSON NT3xxも無理なCPU載せなきゃ名機だったな
旧機種もWiFiカード載せ換えでコソーリCentrino対応だったしw
2021/05/11(火) 12:57:06.68ID:xe48nNnH
EPSON NT3xx = ASUS S5N/M5N相当品
2021/05/11(火) 13:00:49.87ID:jOfIvsSU
Comet Lakeあたりは300W弱
Prescottは100W強
今基準だったらPrescottなんてクソ雑魚

てかPrescottのMobileを搭載したファンレス機ってなくね?
その頃のファンレスレッツノートPenMのULVだし(それでも負荷掛ければ低温やけど必至の温度まで上がった)
483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 13:16:22.20ID:+4H4/1Xz
P8はバランスも品質も悪すぎ
2021/05/11(火) 14:25:44.17ID:gS+DtRFa
>>482
基本35Wで一番少なくて25WのCPUをファンレスは無理だろ。

デスクトップでもかなり大きめのヒートシンクで
CPU以外のファンを使って排気しないと厳しい。
2021/05/11(火) 14:43:58.59ID:CsDBzAGE
ノートパソコンなんて定格で使うものだと思っていたw

P8は新幹線とかでアイスコーヒーすすりながら、メールをポチポチ打ったり巡回サイトの確認したりで、大概の部分で満足してる。

カバンにsurface入れてるけど胸ポケットに入るP8のが楽で良い

何かあってもsurfaceの何分の一の価格だしね
2021/05/11(火) 14:52:35.11ID:r2zkUtxD
スマホに負けた理由のひとつだね
とりあえず持っていけるサイズで作るべき
2021/05/11(火) 15:01:45.99ID:HwbBEsY6
>>485
その使い方だとメモリ4Gで充分やなw
2021/05/11(火) 15:05:50.79ID:yv6xPuxp
usb メモリにインストールしたlubuntu-20.4
ネット上にあったes8316.sh を実行したが
音は鳴らなかった
なぜだw
489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 15:31:25.02ID:TCeQ3q5L
>胸ポケットに入るP8

画像ヨロ
2021/05/11(火) 15:43:30.80ID:qMINHlDV
これの類の画像を貼るのがオチだ
http://img-cdn.jg.jugem.jp/c98/38137/20090110_600858.jpg
2021/05/11(火) 16:40:37.58ID:9xwyvCKe
>>485
スーツの内ポケットですか?
昔ソニーのウォークマンはワイシャツの胸ポケットにギリギリ入らなかったので、CM用に胸ポケットの大きいワイシャツを特注したそうですね
2021/05/11(火) 17:20:05.69ID:eVEQaQHt
内ポケだとしても重量も厚さも形状も無理があるだろ
ジャケットの型崩れを気にしないバカなら知らんが
2021/05/11(火) 17:27:34.67ID:8eQvDkiF
胸ポケットにP8入れてゾンビみたいに左肩を十センチくらい下げて左足を引きずりながら歩いてるんだよ
494o
垢版 |
2021/05/11(火) 18:09:03.07ID:SIrlbrAz
ドチビならそうだろうな
外人は平気でGPDあたり胸ポケット入れとるが
身長体格次第の話やぞこれ
2021/05/11(火) 18:40:52.05ID:K+eGFsXQ
ネタでも他人の画像でもない本人の画像は?
口だけの煽りはいいからさw
2021/05/11(火) 18:53:42.79ID:QRiIlKbD
煽ってるのはチビさんだと思いますが
どんな持ち運び方してもいいだろに
2021/05/11(火) 18:59:12.86ID:K+eGFsXQ
実画像出せない口だけ池沼の負けw
2021/05/11(火) 19:09:04.84ID:4aifD56R
荒らしてる奴がチビだってことはわかったよ
499o
垢版 |
2021/05/11(火) 19:13:58.97ID:SIrlbrAz
GPD Pocketがその名前の通りポケットに入ることをウリにしてんだし
ほぼ似た型のNanoteをポケットに入れるやつがいてもそんなにおかしくないだろに
500o
垢版 |
2021/05/11(火) 19:35:03.05ID:SIrlbrAz
そもそも7インチUMPCってそっから始まった(再燃した)分野だしな
http://gpdjapan.com/gpd_pocket_info/
手軽に持ち運べるところ否定したら意味がない
2021/05/11(火) 19:35:03.46ID:TQp0S70g
ジャンプ(600g程度)を胸ポケットに引っ掛けてみりゃわかるべ
そんなやつはいない
502o
垢版 |
2021/05/11(火) 19:36:27.68ID:SIrlbrAz
>>501
持ち運べることに価値を見出せないなら、これに手を出す必要はないってことだよ
2021/05/11(火) 19:42:15.16ID:TQp0S70g
話をすり替えるな、ポケットどこ行った?
VAIO Pですらケツポケが関の山、しかもずりあがるw
504o
垢版 |
2021/05/11(火) 19:47:47.57ID:SIrlbrAz
>>503
話のすり替えでも何でもない
気軽に持ち運べることができないなら買う意味ないので、大人しく14インチ中古ノートでも買っとき

そもそも>>485と自分は違うんだが、
ちょっとした移動にポケットに入るのは結構な利点だと思うぜ。茶店に出る時なんかはそうしてる
2021/05/11(火) 19:48:15.49ID:MKwSNGmq
持ち運ぶ手段にこだわりなんか無いよ
小型で軽量なら持ち運びがしやすいというだけだ
506憂国の記者
垢版 |
2021/05/11(火) 19:48:49.59ID:YrpEXIWg
うちの恵安の7インチは200g台だもんなあw
2021/05/11(火) 19:52:17.58ID:stotKr4u
>>504
画像は?長身で自信もあるようだし
ご自慢のPCをポケットに入れた画像を出せば良い。
出せないならただの妄想屁理屈w

ケツポケ禁止でな。
508o
垢版 |
2021/05/11(火) 19:53:56.70ID:SIrlbrAz
>>507
画像って馬鹿じゃねえの?
なんでお前みたいな粘着荒らしに画像晒さにゃならんのよ
2021/05/11(火) 19:56:33.56ID:stotKr4u
どっちが荒らしだよ
ポケットにスッポリが聞いて呆れるぜw
510o
垢版 |
2021/05/11(火) 19:57:43.24ID:SIrlbrAz
IDコロコロ変えながらいつもご苦労さんですよ
ポケットにすっぽりは自分が言ったことでもないんだけれど
2021/05/11(火) 20:00:46.90ID:stotKr4u
nanoteも持ってるし、かつては一回り小さいポメラも使ってたが
そのポメラですら内ポケットへは重くて無理だったわ
そんな重くて厚い物を内ポケットに入れたらスーツが型崩れ起こすしなw
2021/05/11(火) 20:01:44.60ID:6HMJ+xKr
脳みそ小学生しかおらんのかここは
・・・まぁNANOTEを胸ポケ(内ポケ)に入れるのはさすがに無理があるとは思うけどもね
手持ちの一番口がデカい胸ポケに入れようとしてみたけど入りすらしなかった
2021/05/11(火) 20:08:36.35ID:5jOZDT5N
ポケットは手ぶらじゃないと死ぬ病気の人くらいだろ
2021/05/11(火) 20:10:28.10ID:QRiIlKbD
人によるって話で延々グチグチやってるのが
2021/05/11(火) 20:11:55.10ID:5jOZDT5N
今日の荒らしのネタがポッケだっただけかね
2021/05/11(火) 20:12:34.50ID:/j4dnDlh
たぶんそう
2021/05/11(火) 20:15:27.04ID:np3ILnyO
真のポケット端末はリナザウのみ
しかも超実用的マシン
2021/05/11(火) 20:16:09.69ID:E1f9df6r
ジャケットの外ポケットに上がはみ出す形で突っ込んで手放しにはできるけど
重すぎてシルエットが崩れるから積極的にやるもんじゃないね
519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 20:20:27.50ID:pr0qGXwr
ポケットに仕舞おうがバッグに仕舞おうが尻に挟もうがどうでもええわ
2021/05/11(火) 20:23:25.16ID:SseH4hcq
レスバで勝てる材料が「ポケットに入らない」だけって
寂しすぎる人生じゃのぉ
2021/05/11(火) 20:25:57.99ID:PadVid1U
あらら、人によるだとかレスバだって?荒らしの本性が出ましたな
2021/05/11(火) 20:27:33.95ID:IsasO+jk
くだらねえwww
2021/05/11(火) 20:39:41.34ID:SseH4hcq
いや泣くなよ
2021/05/11(火) 20:39:50.47ID:9Jx4GHOv
ポケッタブルというより、ハンドヘルドPCでしょ
無意味な事で荒れてるな
2021/05/11(火) 20:49:34.78ID:NSY9W742
>>488
あれソースが古すぎるのでビルドすらできんよ
そもそもes8316自体はKernel 4.5辺りでメインにマージされてる
音が出ないのはI2Cが駄目なせい
2021/05/11(火) 21:22:46.92ID:h8afJwud
ポケットに入らんのは事実だし
ポケットに入るかどうかは別に重要な話でもない
ほんとお前ら0か1かで完全勝利するまでレスバ止めんよな
2021/05/11(火) 21:48:12.47ID:uBhzRFhQ
ダイソーのL型Type-Cコネクタケーブルをぶった切ってPDトリガーケーブルに繋いでみたけれど、これは捗るね
充電中もケーブルが邪魔にならず、持ち運ぶ充電器が小型化し、更にモバイルバッテリーからも充電可能
本体改造ばかりに目を向けず、もっと早く手を出すべきだった
2021/05/11(火) 22:21:31.63ID:kDwTegtd
尻ポケットは違法だ!
529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 22:22:50.90ID:TDwCfghF
わいせつ物陳列罪や!
2021/05/11(火) 23:24:59.84ID:7LIGqfBx
もうネタでしかスレが伸びないウンコ確定やなw
2021/05/11(火) 23:37:13.23ID:sGi8a6W/
昔はスゴかったんだ!!!当時から知識あるワシはスゴい!!!って言いたい爺さんはお帰りくださいw
2021/05/11(火) 23:39:45.12ID:ltYJw4cZ
ほんとねー爺の話って一方的すぎて会話にならないんだよな
誰もレス返してねえし笑
2021/05/11(火) 23:44:29.85ID:ydPNrKPH
やめたれ
534憂国の記者
垢版 |
2021/05/11(火) 23:46:22.81ID:dD0ho9J9
いまどきUMPCとしては500g超は重すぎる。

恵安7インチWindowsタブレットは200g台。この重さまで軽量化して
初めてUMPCだといえよう。

ちなみに、ハードウェアキーボードがなくても、十分ソフトウェアキーボードで
操作できますからね。
2021/05/12(水) 00:00:10.24ID:9sL9MCVx
懐古ジジイうぜえ
2021/05/12(水) 00:36:59.96ID:njZPAA5Q
NANOTE迷惑ランキング

三位
岡とかいうネットリした喋りのYouTuberの動画をやたら出してくる信者and本人

二位
8インチオーバーのスレ違いのノートをやたら勧めてくる文字を読めない池沼

一位
アドエスだのリナザウだの加齢臭を撒き散らして悦に入ってるジジイ
ボケてんのか延々と似たようなレスをし続けてる認知症予備軍
自分は話題を提供しているのであって荒らしでは無いなどともはや有り難迷惑な存在
壁に向かって死ぬまでリナザウ触ってろよ
2021/05/12(水) 01:34:04.91ID:LuBGMqqs
初代のドライバ一式上げてる所もうないかな。
去年の今頃はあったんだけど
サウンドとタッチが復旧できなくて困ってる。
2021/05/12(水) 02:07:24.17ID:UF2Dm0Vx
nanote p8にストラップ付けたいんだけど、周辺はプラだから強度的に悩んでる
底面のアルミは薄すぎて歪みそうにだから、やっぱ右下のネジ穴に通すのが安全かな
539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 03:55:23.33ID:QhYRLc+0
初代購入の動機は7インチが欲しかったのと通電させながら周辺機器接続出来たこと
それまでT90chiとVivoTab8ではどうしてもそれができなかった
またbuluetooth接続キーボードだとなんかの拍子で制御不能に陥ることもしばしば
さほど使用面で高性能高機能を必要とせずAtomでも十分だった点が挙げられる
5V2Aの汎用バッテリーが使え太陽光パネルでも充電可能なのがいい
バッテリー容量少ないのは逆に充電時間が短い
ディスプレイ小さいのは消費電力が少なくて済む まさにモバイルにドンピシャ
新型は性能アップは羨ましいけれどその反面失われた利点も多く感じる
発熱量が増えるのは余計に電力が必要となることだし残念だなと感じた
Atomで使える最大メモリーは8Gまでとどこかで聞いた
Windows10でメモリー搭載違いでの動作検証しているtubeを見た
そこによると若干余計に時間かかるが2Gでも実用になるとあった
メモリー神話はHDD時代のものでストレージレスポンスあがったので
ページングがメモリー代わりになっているで昔ほど酷くないらしい
考え方それぞれってこともありそう長々スレ汚ししてごめんね
2021/05/12(水) 04:23:07.14ID:to5lUG2Z
Windows端末のポートが充電兼用MicroUSB一個で成立すると思っていた奴は全員顔面をぶん殴りたいね
現代社会はやる前から確定している失敗をわざわざやって時間も資源も無駄にしまくる事例が多過ぎる
2021/05/12(水) 04:31:40.77ID:9hlm8lrG
さすがに(Type-B)Microじゃ無理だろ
PD対応Type-Cなら外付けのハブなりつけりゃ余裕だ
542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 04:42:24.95ID:QhYRLc+0
新型所有者さんに質問なのですがシガレット電源からの充電って可能ですか?
初代はドンキで投げ売りしていたTOPLANDさんのMA4196というのでできてます
2021/05/12(水) 05:40:30.15ID:4Z8Ac/6J
>>527
ELECOMからPD60w対応L字ケーブル出てたような。
2021/05/12(水) 06:57:10.90ID:mOYnYSWJ
>>542
12VをそのままタイプCにすればいけると思う
ただシガーは電源としてはヤンチャなイメージがあるんで、PCとか繊細なものにそのまま突っ込むってのは自分はやりたくはないな
2021/05/12(水) 07:01:16.98ID:a73IpP9t
>>455
3万やるから3台買っといてくれ(笑)
2021/05/12(水) 07:04:03.52ID:a73IpP9t
>>539
2GBでも動くがCPU性能やディスク性能が求められるので大分重くなるでしょ
547憂国の記者
垢版 |
2021/05/12(水) 07:26:02.31ID:hiO1bxFw
懐古じゃなくてここ数年のことでしょう。
KEIANの7インチタブレットは200g台で2時間は持つ。
どうしてその倍以上の重さなのか初代の時から疑問です。

中華UMPCで、重さが300g以下のキーボード付きが出てきたら
買うと思う。それこそが決定版になるだろう。500gなんて
昔俺がTypeP使ってたからその重さはよくわかる。

https://www.sony.jp/vaio/products/P/
2021/05/12(水) 07:34:47.00ID:okvFPMgT
そういうデメリットを全て許容できた2万円という価格
P8は3万円だが1万上がった分の追加要素を許容できるか、やな
2021/05/12(水) 07:58:03.36ID:R2PK2Ynn
>542
ダイソーのシガーソケット用USB充電器(300円)とアマで売っている
5→12Vの昇圧ケーブル↓があれば充電可能
https://www.amaz○n.co.jp/dp/B08B131TQV/

ただ充電にかなり時間がかかる
2021/05/12(水) 08:01:16.88ID:jW/eITl3
そもそも車のシガーソケットの電圧はあまり安定化されていないぞ?
14Vとか普通に出た気が
2021/05/12(水) 08:14:53.59ID:NR64RMBq
>>550
PDOで15V引いて充電できた報告あるしヘーキヘーキ(他人事)
2021/05/12(水) 08:43:16.14ID:w4DZqqCP
>>525
5.12.1のカーネルのディストロで
試したところ、やっぱり音が出ないわw
2021/05/12(水) 09:57:59.73ID:Gx3BMhBx
P8、キーボード折り返してタブレットとして寝っ転がりながら縦持ちで使ってみたのですが

接触不良なのかタブレットモードとの切り替えが頻発する…
初期不良かしら…
2021/05/12(水) 10:10:17.79ID:S0LL/lRs
>>553
それ初代からあった不具合じゃないかな
接触不良というよりモーションセンサー?の問題で
初代では角度によって発生してた
初代と同じ症状なら多分逆側を下にして持てば起きないと思う
立って使う場合は逆になる
2021/05/12(水) 10:28:59.53ID:QpjC/agl
>>552
デコーダーチップのデバイスドライバはあるけど、それをコントロールするI2Cコントローラーがきちんと認識されてないので音が出ない
多分どのディストリ使っても一緒
2021/05/12(水) 11:14:40.16ID:Lxwg6Fmj
>>554
接触不良ではないのか…いろいろ角度試してみます!ありがとうございます。
2021/05/12(水) 11:43:47.24ID:RANfx4Ak
MUGAストイックPC4のページ出来てるな
こっちはPD対応か...。
2021/05/12(水) 12:11:41.65ID:ZOufJpV/
・NANOTEだけどうしてこんなにこんなんなの?
→一般人

・怪しいガジェットだからこそ、これでいい!これがいい!
→ドM

・調教のしがいがあって実に素晴らしい!バチクソに弄り倒す!
→ドS

NANOTEちゃんのカバー率の高さよ
559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 12:31:13.35ID:TVB8eSJd
>>557
キーボード配列はまともそうだし、スペックもメモリ以外は悪くはないな。
SSD増設できると書いときながら、裏蓋全部外す仕様はさすがだな。
これでメモリ8GBだったら相当売れてたろうな
2021/05/12(水) 12:49:23.01ID:UHo7ZJaw
>>559
確かに8GBなら手を出してたな
2021/05/12(水) 12:54:59.93ID:ZOufJpV/
MUGA4の発表資料、スペックアップのポイント欄に「最大1GBの内蔵SSDを増設できるスロットを搭載」って書いてあるね
この文章を引用したプレス文書でもそのまま。
商品概要では1TBになっているけれど、初回発表資料でコレは承認者が怒られそう
562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 12:55:45.81ID:TVB8eSJd
>>560
NANOTE P8を4GBにして、MUGA4を8GBで売るべきだったな。
NANOTEの用途なんてメモリ4GBで十分
2021/05/12(水) 12:57:06.25ID:ewa2A+xT
裏蓋開けても保証外れないってことか
2021/05/12(水) 13:18:55.74ID:R2PK2Ynn
MUGA4取説のP25にSSDの増設方法が書いてるね
https://www.donki.com/j-kakaku/pdf/3216.pdf

いちおう保証外ではなさそう
565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 13:27:22.96ID:TVB8eSJd
>>564
ああ、裏蓋全部取る必要ないのね。商品画像だと裏に小窓付いてないように見えたから分からんかったわ
566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 13:31:54.62ID:dTIdS1Ud
>>582
でもそれくらいじゃ1万円下がるのは期待できんな
いつの時代のメモリの値段だよって感じなんで
CPUとバッテリーの構成が低価格化の足を引っ張ると思う
567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 14:18:50.22ID:2ioe8tVZ
>>561
大容量やなあ
フロッピー1枚1.44MBやからフロッピー700枚くらいはいるわ
568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 14:52:17.57ID:TVB8eSJd
>>567
知ってるか?今、フロッピー1枚300円もするんだぜ
700枚だと21万円や
そう考えるとemmc64GBは1344万円分の価値がある
それが3万だから破格だな
2021/05/12(水) 15:11:19.58ID:dRSdRDGD
デフォルトで中古品質なのに保証外れも何もないわw

ネジなんてはじめからナメてるし、これで封印シールとかあったら笑うわw
2021/05/12(水) 15:14:48.80ID:e5PqbHGt
デフォでゴミ
2021/05/12(水) 15:24:26.43ID:e8ccmP2A
>>569
あんた天才か!
572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 17:29:04.91ID:/1JcOooS
>>568
たっか!
2021/05/12(水) 18:02:52.39ID:KX8QAYf1
>>568
カビ生えてなければ家に三百枚くらいあるわ
574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 18:27:13.91ID:TVB8eSJd
>>573
未開封品なら6〜9万くらいで売れるわ
2021/05/12(水) 18:32:00.74ID:0+Zu1Ics
今度は爺達の保有メディア自慢が始まる…
2021/05/12(水) 18:34:24.94ID:D4WRR6Fu
>>564
増設したストレージは、OS起動ドライブ(ブートドライブ)に設定することはできません。

ん?
2021/05/12(水) 18:45:00.62ID:mtLiMh1R
>>576
クローンしてBIOSから呼び出しってわけにはいかないんだろうか
2021/05/12(水) 19:13:53.03ID:uDDEMMyW
>>561
ナノートP8もフライング販売やったりして、店舗によって扱いが滅茶苦茶だったし
1TBを1GBと誤記したくらいは見えないんじゃないのかな。
579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 19:26:04.16ID:93iyHfjJ
>>562
俺はこれが4Gだったら絶対に買わなかったな。
2021/05/12(水) 20:00:31.24ID:JDv3Mqz9
>>576
配布してないドライバがeMMCに入ってるからブートマネージャ入ってるディスクは触るなって話じゃ?
2021/05/12(水) 20:25:37.87ID:koqTsHhn
>>550
安定化はされてるが単純に元々電圧が高いだけ
12Vのバッテリーに充電するのい12Vじゃ電圧足りない
定格12Vだが13-14Vくらいが普通
2021/05/12(水) 20:27:25.07ID:koqTsHhn
>>567
算数位まともにやれや
2021/05/12(水) 22:48:24.35ID:2mU67oJL
ドンキが32,780円の14型ノートPC「MUGAストイックPC4」発売、スペックなど強化
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=106268/
2021/05/12(水) 23:21:36.77ID:2cR2lc//
間違えてmkeyのコネクタ買っちゃったけど、使うssdがb&m keyのタイプだから気にせず強行して実装したところ無事に動いた〜!
2021/05/12(水) 23:39:13.52ID:B5NJRV82
>>584
アクロバティック乙。
使う端子は各keyの共通部分だものね

ぽつぽつコネクタの取り付け報告が上がっているけれど、
「お奨めできない」って省くんじゃなくてテンプレにまとめてもいいんじゃないの?
結構有益な情報が揃っていると思うけれど
2021/05/12(水) 23:58:53.76ID:pSHtCVFI
弄ったアホには保証しなくていいから
テンプレ入れたら馬鹿が釣れていいんじゃない?
2021/05/13(木) 00:33:06.87ID:Ux20JSwC
NANOTE P8 M.2 SATAコネクタ取り付けサービス 5,000円 (部品代込み、送料別)
て商売はどうだろう。誰かやらないか
失敗時のケアをどうするかだが
俺は老眼で無理
2021/05/13(木) 08:26:25.74ID:25qMtRpb
中古でGPDPOCKET買ったほうが良いな
2021/05/13(木) 10:05:33.49ID:2G7wCXuO
>>542
おそまきながら、シガーソケットからravpowerのpdシガーソケット充電器+pdトリガーケーブルで使用してます。
10%から1時間で満充電になるし、充電器は他の器機にも使えるのでおぬぬめ。
2021/05/13(木) 10:31:16.73ID:13yGcsuR
589
良いですね
UGREEN製のやつと同じかな
https://www.amaz○n.co.jp/dp/B07S7ZMTQK/
2021/05/13(木) 14:45:00.45ID:rGGmpDdJ
>>444
もっとぴったりなバッグが出てるぞ
スレに出てたSeriaのタブレットminiケースを
nanoteサイズにカスタムしたやつが
ちょうどぴったり入るやつがな。
転売ヤーに刈られても馬鹿らしいから
詳細は貼らんけど。
2021/05/13(木) 15:13:31.07ID:b9yC61+l
あっそ
2021/05/13(木) 15:25:59.50ID:xr1Uz5E4
>>444
https://shop39-makeshop.akamaized.net/shopimages/tkjstore/000000012575_sjjXPGY.jpg
これ?
去年のショルダーのやつは、初代とP8 ACアダプタ込で両方入るよ
594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 15:47:09.01ID:XqLjJ8VP
それガバガバじゃんw
2021/05/13(木) 16:04:59.16ID:uWDbQ/wq
っていうかダッサ
2021/05/13(木) 16:31:51.37ID:bGzrkyNA
>>593
nano universeのミニバックが
スレに出た後にクソダサバッグ貼ったやつだろ
2021/05/13(木) 16:59:12.13ID:2cxLfBg3
>>591
セリアのをカスタムしてたのは私です
ピッタリすぎて今でも愛用してます
まさか、口調からいって縫って合わせろと助言してくれた方かな?

>>593
6月号の横向きのやつでした
毎度のことながら値段が微妙なのと、せっかくのnanoロゴが目立たないデザインだったので買いませんでしたが…
2021/05/13(木) 17:18:37.75ID:S9xrXfDc
ああnano合わせたのか
2021/05/13(木) 17:56:58.90ID:JU8LL2OU
ストイック4 cpuはまあ良いが メモリ4gb emmc64gbはダメ
2021/05/13(木) 18:22:01.40ID:/772jz8t
>>444
これなら買ってみたけど少し大きいかなぁ
まあ、千円だしね笑
インナーバックが欲しいところ
https://7net.omni7.jp/detail/1226317072

アダプタ無視すればLIHIT LABのか無印のサコッシュあたりなんだけど
2021/05/13(木) 18:22:55.82ID:kZH/V1xV
intelがセレロン増産して増収らしいから
余ってたクソCPU無くなって高くなっちゃったのかな
2021/05/13(木) 19:05:35.81ID:NXAeU3D3
>>600
もっとぴったりなのがあるがな
2021/05/13(木) 19:05:37.56ID:zg/Snrx2
過去スレにあった無印良品の取り外せるペンケース付き手帳カバーはメッシュ部にちょうど入って、ペンケース部分にマウスや充電器とか小物入れてもチャック閉まるよ
2021/05/13(木) 19:49:29.80ID:13yGcsuR
ダイソーの電子手帳 PSP対応マルチケースが大きさぴったりなので使ってる
充電ケーブルとかは入らないけど、100円なのでコスパ最高と思う
2021/05/13(木) 20:52:33.11ID:VuyjfOCJ
これでWindows版のFF7とFF8まともに動くかな?
2021/05/13(木) 21:45:57.25ID:rQUsAewT
動く訳なーだろアフォか死ね
607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 22:09:48.56ID:mQg7hsdq
電子手帳っていつの時代?
2021/05/13(木) 22:22:41.31ID:Xw/c6jK3
だいたい30年前くらいかなー
ザウルスとか液晶パッドWizとか使ってたのが25年前くらいだった
2021/05/13(木) 22:49:38.96ID:UlVPlgkA
>>555
I2Cデバイスとしてはちゃんと認識してるっぽい。/sys/bus/i2c/ 下にESSX8316 って出来てる。
起動時のudevでサウンドではなくi2cデバイスとして認識されてそのまま宙ぶらりんみたい。modprobe es8316 でカーネルモジュールロードしてもダメ。
紐付けのデバイスツリー編集してカーネルモジュール再コンパイルでいける気がするけど時間とれなくて手が出ない、、、
2021/05/13(木) 23:08:36.53ID:ueEMSIpJ
>>607
シャープのPA-7000が1987年なので34年前。
https://corporate.jp.sharp/info/history/only_one/item/t20.html

コレが大ヒットして電子手帳って言葉が認知された。
2021/05/13(木) 23:16:02.60ID:iWZyIg0j
探せばあるもんだな、専用品にしか見えない
サブポケットにアダプタとかマウスが入る
ttps://imgur.com/KzhTWzD.jpg
2021/05/14(金) 00:34:29.13ID:wgaUierw
ttps://askubuntu.com/questions/1034619/problem-with-audio-device-es8316-and-ubuntu-18-04
このへん見るとUbuntu18.04+Atom+ESS8316で
snd-intel-sst-acpi、snd-soc-sst-byt-cht-es8316、snd-soc-es8316使ってるけど、
MX19KDEでlsmodしてもsnd-soc-es8316しか登録されてない。
/lib/modulesに残りの2つのモジュールあったからこの順序でinsmodしてみたが音出なかった。
2021/05/14(金) 00:39:34.12ID:CBpTjZW9
気持ち悪いうぶんつオタのレスが続いたせいで書き込み激減
2021/05/14(金) 00:47:31.37ID:GIV219s5
いちいち書かなかったけど内心別スレ立ててやってくれとは思ってた
2021/05/14(金) 02:26:02.17ID:iGQEwZGM
NANOTEにLinux入れる話題なら全然問題ないだろ
2021/05/14(金) 03:29:10.82ID:Voc5WtOg
Linuxってほんとゴミだな
2021/05/14(金) 06:48:20.14ID:XIj+Okzb
>>609
linux-5.13-rc1 ではどうでしょうか
es8316、 i2c がちょっと変更している感じ
rc2 になってからビルドに挑戦の予定w
2021/05/14(金) 07:13:02.88ID:xoTVCDjl
>>605
エミュですらぬるぬるだから余裕やろな
2021/05/14(金) 07:46:04.30ID:SObcXR53
>>615
問題あるから文句いわれるんだろ、おまえバカだろ?
2021/05/14(金) 07:53:17.41ID:4Vixg83Y
なんの問題だよ。linuxを話題にすることでなんか不都合でもあるのか
621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 07:57:06.19ID:4Ntn6Rj5
別OS入れるのは大変で知識と経験そして努力が必要なんだなぁといつも敬服する
だけど軽薄な一般人にはそれらの偉業が全然理解されずなんかオタクが変なことしてて幸せそうとしか思われない
せっかく話題性と注目されること間違いない機体なのにスタバで悦に浸って見せびらかしても無視される
なぜかって言えばそのままでは使えないと映り自分も手に入れたいなという気が失せるので…
隣で旧式ジャンク機をやはりそのようにして再活用していたらお仲間だと…
まだ旧式の名機ならばクラッシクカーを再生して乗り回していると興味は持たれるのだが…

最近出先で増えている公共施設交通機関あるいはパチ屋での電源サービスだが使えないのが痛い
そうしたモノをうまく利用し連れ回すことができてこそがモバイルPCなのだとも思う
Wi-Fiサービスにしても結構便利になってきた だが今度のNANOTEはそれを拒む
電源の規格が異なり特殊な仕掛けが必要で必要機材が増え荷物となる
もしもうまく使えなくて電池が切れたらただの文鎮となり終日それらを背負って歩く修行となる
傍目には修行僧かお遍路巡礼行者様かと…
頭が下がる苦行ですねと慰められるがドヤれないし羨望の眼差しも集まらない
2021/05/14(金) 08:12:02.45ID:CW1U58EQ
長いから一文字でまとめてくれ
623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 08:15:50.94ID:4Ntn6Rj5
短い名文句で例えるとすれば… 「仕方がないサーバーにでもして使っておこう」
624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 08:20:36.35ID:4Ntn6Rj5
ごめん一文字だよね? 『負』『苦』『屑』『宝』『駄』『疲』『痛』などなど
2021/05/14(金) 08:41:24.72ID:f9LwssCp
どんだけドヤりたいのよ
どっちかと言うと自己満足的なものを満たす端末だろうに
2021/05/14(金) 08:43:03.27ID:9vC12yfZ
長いから0文字でまとめてくれ
2021/05/14(金) 08:43:26.92ID:Sxm/+vvF
>>612
sst-acpiはsocドライバに内包されるようになってなかったっけ?
5.xxでhifi2とかで賄われてたような
なので個別にロードしても効果無いと思う
2021/05/14(金) 09:20:45.44ID:wgaUierw
>>627
ありがとう。
元記事の4系のソースと別物みたいになってるなとは思ってましたが構成変わってるんすね。
629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 09:31:46.55ID:4Ntn6Rj5
辛型難ノート
2021/05/14(金) 10:54:15.71ID:OX9SypoJ
>>629
2021/05/14(金) 11:13:03.84ID:Y09wMA3N
3万円あれば結構パスマークでいい数字れてる CPU とマザーグラが買えるね
2021/05/14(金) 12:51:05.41ID:0sKes/HI
>>611
なにそのモザイク
ゴキブリ?
2021/05/14(金) 13:02:23.51ID:0sKes/HI
>>621
パチンカス
2021/05/14(金) 13:07:32.41ID:m5ePud/k
UMPCで使う分には4GB/8GBでも変わらんじゃないか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1324412.html
極小画面で重い作業をやるドMの修行僧は知らんw
2021/05/14(金) 13:39:46.27ID:bwqdXU1N
ブラウザでどんだけタブ開くのさ
ファイルのコピーが3秒差で快適も何もねーよ
ベンチバカって嫌だね
2021/05/14(金) 13:52:46.08ID:K/9QpL/S
デュアルチャネルとか誤差レベルの効果しかないんだなあ
2021/05/14(金) 16:43:20.49ID:jXK7/0nS
>>587
そんな値段でやる奴いるのかねえ
昔やってたQFPタイプ386SXとかノート用486の貼り替えサービスだって
CPU代差っ引いて工賃だけで考えても数万円は取ってたわけでしょ
2021/05/14(金) 16:52:41.82ID:EVxJL2JZ
そんな石器時代のぼったくりを引き合いに出されましても
2021/05/14(金) 16:55:09.24ID:jXK7/0nS
必要とされる技術は変わらないのにぼったくり扱いとは
そりゃますますやる人なんか出てこないよねえ
2021/05/14(金) 17:05:12.03ID:q9E1JxVt
そろそろMZ1500の話をしようぜ
2021/05/14(金) 17:38:57.55ID:lTo1tHo5
その前が日立S1のカセットテープだったからMZ-1500のQDは革命的なロードの早さに感じたなあ
まあ大した活用もせずホビーPCとして一生を終えたんだけど…
2021/05/14(金) 17:49:06.73ID:KOQgZEUa
usbbootってbiosから選択できる?それらしき文字が見あたらないのです。
2021/05/14(金) 17:53:44.73ID:wgaUierw
USBメモリなりのブート部分がUEFI対応してないとダメ。
対応してたらUEFIのメニューの右端タブの下に出てくる。
2021/05/14(金) 19:02:56.40ID:f8ZrU7Fl
>>637
中国のリワーク業者なら工賃5kくらいでやってくれるかも
2021/05/14(金) 19:08:51.08ID:W2zmH75j
>>588
> 中古でGPDPOCKET買ったほうが良いな



去年も瞬殺で、オクは転売屋価格だったからそっちへ流れた奴多かった筈。交換バッテリーも対応品出てるのは有利ね

発売日未明に1台確保して、夕方もう1台買おうとして完売だった俺みたいな動機のも居たんじゃないかと。
2021/05/14(金) 19:39:24.18ID:2PZzYxcX
これってUEFI起動にしか対応してないのかな
Legacy起動したいんだが設定にそれらしき項目ないのよね
647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 19:50:08.03ID:1ylD/fBG
>>646
こういうことっすね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092273.html
2021/05/14(金) 20:07:28.16ID:W2zmH75j
 
ドンキ、ビジネス用コスパ最強ノートPC発売 価格は驚異の3万2780円(税込み)
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1620976697/
 
2021/05/14(金) 21:48:20.84ID:sgH4neAa
TE製 品番2199230-5をマルツで購入してパスコンと合わせて実装成功。
512GBのNANOTE P8完成。
M.2止めるネジの高さがちょいきついかな。
2021/05/14(金) 22:08:10.04ID:FH9+2lPc
>649
増設成功オメでとう
マルツだと納期7月になるとか言っていたと思ったけど思ったより早く届いたね
2021/05/14(金) 22:31:36.91ID:ACiuOduU
回復ドライブ作るのに何時間かけるつもりだよコイツ
2021/05/14(金) 22:42:50.86ID:KOQgZEUa
sata増設した後に、モニタに横線出るようになって詰んだ!と思ったら、バッテリーとマザボを接続するコネクタがちゃんとささってなかった。同じ症状でた人はおためしあれ!
2021/05/14(金) 23:01:40.79ID:ACiuOduU
MUGA4
電源コードで充電してて100ぱー充電終わって放置してたらバッテーリー部?
がシュルシュル鳴り出したんだが、これなんだと思う?
コード抜いたら異音も停止した
2021/05/14(金) 23:02:38.65ID:ACiuOduU
ナノートスレだった
2021/05/15(土) 00:07:57.09ID:fAcpORYD
>>649
うちは5/4にAliとマルツで注文してまだ届かない
aliは原産国を出発して輸送中になったが、マルツはまだ手配中で出荷予定日すら出てこない
今のところaliのが早そう
2021/05/15(土) 00:47:02.30ID:2VEUK6eW
>>611
ヒント39
無事買えたぜ
2021/05/15(土) 01:12:10.75ID:wWxj8utU
>>655
4/24にAliでもろもろポチって5/10に届いたわ。
M.2とSSDと熱伝導シートは来たけどPDアダプタはまだ来ない。
2021/05/15(土) 06:46:38.99ID:Pdh4+k37
>>653
たまにあるから気にせず使え
2021/05/15(土) 10:15:35.75ID:0jkqGtuD
>>650
>>655
航空電子製のSM3ZS067U410ABR1000は
在庫なしで7月上旬納品になると言われた。
TE製の納期聞いたら在庫あるから数日納品出来るようだったから変更してもらった。
aliも考えたけど国内サイトでなんとかなった。
AmazonのH3.2コネクタは在庫切れっぽいな

まだまだ増設チャレンジする人いそうだなw
パスコンのところショートで接続しても不具合無し?
どっかで無線かBluetoothが不安定って言ってたが
2021/05/15(土) 10:40:18.59ID:wWxj8utU
>>659
カップリングコンデンサらしきパターンはショートさせていいが、
バイパスコンデンサらしきパターンはショートさせたら壊れる。
2021/05/15(土) 11:03:42.01ID:7kLT/PYr
>659
ウチはアマのH3.2mmやつで128GB SATA付けてるけど特に不具合出てないな。
Bluetoothマウスと、無線LAN併用してるけど大丈夫

SSD増設前に一度だけUSB3.1ポートに128GBのメモリデバイス差したら
内蔵無線LANが切れたことがあるくらい
2021/05/15(土) 11:12:14.34ID:QYrfTsvT
初代のWindows Updateに来た20H2の累積うんたらかんたらだけダウンロードに失敗のエラーが出て入らないよ
Windows Updateのトラブルシューティングでも問題なしになるし、Windows Updateカタログからスタンドアロンパッケージを持ってきてもインストールが全然進まないまま失敗して勝手に終了する
再起動やシャットダウンをしようとすると失敗してまた再起動する意味不明な状態だし、時々自動修復を始めては失敗して普通の起動を始めるし…
これはもうダメなのかな
2021/05/15(土) 11:24:37.48ID:KSqW70kI
俺のは普通に入ってる。
ダメなら設定からWindowsリセットしてみれば。
2021/05/15(土) 11:48:16.32ID:M9oRCQK3
>>662
MUGA3だけど、買ってきて普通にアップデートして再起動したら
QRコードみたいのが出て、修復していますとか、勝手に電源切れちゃう現象があった。

動作不安定なので初期不良で交換してもらったけど、ハード的な要因とかは如何?
2021/05/15(土) 13:07:21.57ID:QYrfTsvT
>>664
そのQRコード、読んだところで大して役に立たないのがまた何とも
購入から1年と1週間過ぎてるしハードの異常だったら他の人みたいに詳しくないから諦める
2021/05/15(土) 13:33:02.70ID:Ro6uHOrN
TwitterでM.2コネクタ増設後無線繋がらないって言ってた人なら
後のツイートでアンテナコネクタがちゃんと刺さってなかったって言ってたから
無線云々は心配ないと思う。
667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/15(土) 13:35:56.55ID:Ee0Zw+rA
気づけばブルスクも洒落てお上品になったものだ でも爆弾マークなんだよね
2021/05/15(土) 14:28:41.70ID:kwKr0eJe
ブルマスクリーン
2021/05/15(土) 16:59:53.03ID:fAcpORYD
>>659
>どっかで無線かBluetoothが不安定って言ってたが
これはアンテナケーブルを繋いでなかったのが原因(本人のツイッタより)
2021/05/15(土) 17:08:11.94ID:VWwgnJ5h
ノイズ対策されたUSB3.xですらノイズバラマキまくるのに
素人の付け焼刃ハンダで6Gbpsの信号なんて流したら
ピンクノイズが出ない方が不思議だろw
俺のは大丈夫なんてのは全く当てにならん。
2021/05/15(土) 20:00:02.65ID:KESBuE1B
色が淡くなって日本語表示されるだけでブルスクも恐怖感減ったね
2021/05/15(土) 23:10:12.03ID:KtCA/3BB
前スレだかにテックラF5にP8の充電器繋いだら普通に充電できたって報告あったけど、自分もP8用に作ったPDトリガーアダプタの12vをF5に突っ込んでしまったけど、普通に充電できた
もしかしたらPD12v以上に対応してるやつなら問題なかったりするのかな
2021/05/16(日) 00:15:02.08ID:hV5/7Zq5
>>617
MX19.4 KDE(kernel 5.10)のカーネルコンフィグで5.13.0-rc1ビルドしてみた。
sddm周りでコケてログイン画面までいけなかったけどSSH繋がったので見てみたら
dmesg | grep sndではIntel HDAのログが2行、alsamixerのカード一覧もIntel HDAだけだった。
2021/05/16(日) 00:16:08.88ID:hV5/7Zq5
609さんじゃないけど。
2021/05/16(日) 07:06:59.90ID:hYzSeL2h
>>635
必死こいて差が出るベンチや使い方を探したんだろうね
そういったバカな使い方をしない限り通所の使い方では
大きな差が出ないという答えを出しただけだったと…
2021/05/16(日) 07:15:47.18ID:PjrfjurF
>>635
50も使わなくても多少差はでるのにな
2021/05/16(日) 13:08:30.64ID:85CKQFlU
PDトリガーケーブルと変換コネクタでPDモバイルバッテリーから充電出来るようになったよ。
このスレで教えてくれた人ありがとう!
出先でも使いやすくなった。
2021/05/16(日) 13:11:35.25ID:LI9ksZyv
今時PDなんて標準装備だろ
信仰心試す前に装備しろ
679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/16(日) 14:12:18.13ID:RWlJ0rh9
PDか(トオイメ)
http://crimson-systems.com/media/pd/image/pd01c.gif
2021/05/16(日) 16:30:10.18ID:8GS8tAQF
>>679
まだ家にあるわ
ディスクは壊れて3.99テラバイトと認識されるけど
2021/05/16(日) 16:53:37.60ID:6F7y5NWt
>>680
オーパーツw
682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/16(日) 17:33:59.40ID:2umnJhJf
>>678
でも12Vって現行PD規格では規格外なんだよなあ
2021/05/16(日) 17:36:17.00ID:fz+I+qck
遅けりゃTurbo boostを使え
2021/05/16(日) 18:27:18.44ID:0qozACvp
>>672
「ん?普段だったら12Vくれって言ったら分かったって返事来てから12V出てくるんたけど、なんかいきなり12V来たぞ。まぁいいか」
ってとこじゃないのかな
よく分かんないけど
2021/05/16(日) 19:07:38.40ID:lIBzDLbJ
下手すると相手の5V系が死ぬな。
最初は大丈夫でもダメージが蓄積してある日突然なんてのもあるし。
2021/05/16(日) 19:25:18.51ID:Hwwcdoa8
>>673
kernel-5.12.1 でも音が出ない
es8316 がゴミw
687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/16(日) 20:28:01.28ID:ZQtvlccX
P8がゴミなんじゃね?w
2021/05/16(日) 21:12:30.84ID:I66Q8XWE
es8316 は安物のタブレットに使われていた
P8 も安物?
2021/05/16(日) 21:36:23.04ID:To+HvFYF
本当のゴミは音が鳴らないlinuxだろいい加減にしとけ
2021/05/16(日) 21:49:21.73ID:To+HvFYF
ほれLinux板にスレ立てといたから下でやれ

NANOTE P8にLinuxを入れて音を鳴らすスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1621169323/
2021/05/16(日) 21:50:04.50ID:X/6ChAl8
>>690
GJ!
2021/05/16(日) 21:58:19.23ID:xMqUdQxH
>>689
いや本当のゴミは文句だけはいっちょ前のクレーム野郎だろ
2021/05/16(日) 23:30:27.29ID:/DbYUqkH
ここまでのやつまとめてあって荒らしのくせに親切で丁寧だな
仕事はそこそこ出来る割に評価が低くて友達いないタイプとみた
2021/05/17(月) 06:27:27.17ID:T2hfjeTg
単に性格が悪いやつなんだろ
2021/05/17(月) 08:06:28.62ID:GJT7JUek
分ける意味あるの?
ちっともスレ違いじゃないと思うんだが。
個人の感想で無駄なスレ建てるなや
2021/05/17(月) 08:35:06.66ID:6GpkeR4B
>>690「俺の興味ない話題は別スレでやれ!」
2021/05/17(月) 10:17:47.05ID:8MpgUZbf
Linuxってシェア低いのにユーザーの声は大きいのね
2021/05/17(月) 10:57:02.66ID:bIkwnPo7
>>690
どうしてこう排他的なのかねえ・・・
どうしても分けたくてスレ立てるなら「NANOTE P8を何もカスタマイズせずに使うスレ」にでもして、自分がそっちに行けばいいのに
2021/05/17(月) 11:01:04.43ID:iY62dhh8
そんなことよりusb wifiドングルをどうやって内蔵させるか話し合うぜ!TPlinkの小さいやつでも今回は厳しい!でもダングルはバラしたくない!
2021/05/17(月) 11:01:44.08ID:iY62dhh8
ほらほら!!はやく案だしてよ!あーん!はやく!
2021/05/17(月) 11:07:40.39ID:0oKMUfXe
まず自分で考えて何が問題だったのかを書いてくれ
2021/05/17(月) 11:11:27.63ID:iY62dhh8
スペースがないんや!!
2021/05/17(月) 11:36:50.83ID:+xpSWrpE
バッテリーとヒンジの間で厚みが足りないならバラすしかないだろうなあ
2021/05/17(月) 11:39:39.96ID:E+IFPIHx
>>699
まあ厳密にはダメなはず
2021/05/17(月) 11:49:15.12ID:zgy/cFcV
正論を言うと電波を出す機材はケースすら素人がイジってJATEを通さずに電波を出すと電波法違反だからな
2021/05/17(月) 11:59:21.56ID:+xpSWrpE
つまりドングルをバラさなくてもロジックボードに半田した時点でダメ
2021/05/17(月) 12:15:28.12ID:DmcAdzSB
>>698
Linuxはちゃんと板あるんだからそこでいいだろもう
いつまでもうじうじみっともないわ
2021/05/17(月) 12:28:04.51ID:+xpSWrpE
荒らしが構ってもらえて喜んでいます
2021/05/17(月) 12:40:47.06ID:GJT7JUek
>>702
日本国内じゃ使えないけれど、USBコネクタサイズの子機(TPLinkのAC600あたり)を分解して基板だけにすれば、
筐体の排熱口付近とマザーボードの隙間に入る
信号取り出しはType-Cから奪う(このスレに報告有)、M.2コネクタから奪う(報告実績無し)、未知の取り出し点から奪う

完全に合法の元で、子機を分解せずの5Ghz子機内蔵は諦めろ
バッテリーセルを一つ外せばスペースは作れるけれど、持続時間を削る意味がないし
2021/05/17(月) 12:45:19.28ID:+xpSWrpE
あのセル直列だよ
2021/05/17(月) 13:36:01.01ID:4qPB7l9D
PDっとかてゆう糞仕様はほんまムカつくわ
5ボルト1アンペアのモバイルバッテリーで充電できん
すまーとフォーンみならえや
2021/05/17(月) 13:59:26.27ID:zVtPXDxT
税込28.8K円で販売を確認
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1324761.html
8000mAかぁ、こっちの方が長時間使えそうだな。
713憂国の記者
垢版 |
2021/05/17(月) 14:20:33.42ID:vR889m/D
◆単3電池で動くUMPCが俺様はほしい。どこの会社でもいいから作って◆

俺は単3電池で動くUMPCが欲しいな こんなスペックだけ上げてて
熱くなるようなのはいらないから。

なんかたまらんでしょう、裏蓋取って乾電池交換するの考えてみてよ
すげえてんしょんあがるよ。

単3電池交換すればどこでも、どんな糞田舎でもすぐにネット出来るって
かなり素敵じゃね?それに電池の不具合をサポートしなくていいから
めちゃらくだろ。エネループ推奨とか充電できるようにしとけばいいし。

いまのはつまらない。PD充電できるようにして何が楽しい?
単3電池ならガチャコンでフル充電完了ですわ。

つうことで、CPUとかのスペックはしょぼくていいから、裏蓋とったら
単3電池ぶちこめるということでやってほしいと思う。
2021/05/17(月) 14:40:00.82ID:4qPB7l9D
全くですよ。
PD用モバイルバッテリーなんざデカくて重いし、使い勝手悪いだけ。
急速充電がそんなに大事だろうか?
そんなら単4電池を4本入れて6ボルトにして、昇圧回路で給電でええやん。
2021/05/17(月) 14:47:34.88ID:nsnfcz85
>>713
つ ThinkPad220
2021/05/17(月) 14:52:38.98ID:9w/i6kdv
>>713
FMR-CARD
2021/05/17(月) 14:53:10.17ID:1zkbwcw0
>>713
そんなスペックのPCならWindowsアップデート中に電池切れするんじゃ
2021/05/17(月) 15:04:12.57ID:oPKoRprU
>>715
そこから235までのIBMはホント良かった
ワクワクした
2021/05/17(月) 15:20:26.23ID:bIkwnPo7
>>718
235なつい
ビデオカメラ用のバッテリが使えたんだよね
まだ家の押し入れで眠ってると思う
2021/05/17(月) 16:19:07.15ID:R/Afeghi
>>706
type-aコネクタをロジックボードに実装して、それにusb無線子機挿す場合はセーフだよね?
2021/05/17(月) 16:19:14.14ID:ngwHxq9h
以下危険なので絶対にやらないほうがいい
12V3Aだと12V/1.5V=8本、単3電池からの出力が1000mAと仮定すると
並列3系統必要で24本の乾電池を持ち歩かないと使えない
直結だとで夏がだらさがりなのでこんなのが必要になる
ttps://www.akibakan.com/BCAK0052199
モバイルバッテリ持ち歩いたほうがマシだがUMPCのいいところ潰してるよなw
2021/05/17(月) 16:19:56.33ID:ngwHxq9h
夏じゃねぇー電圧
2021/05/17(月) 16:21:09.54ID:R/Afeghi
乾電池同様にモバイルバッテリーもコンビニに売ってるけど、全国区じゃないかしら?
2021/05/17(月) 17:10:28.59ID:aMjrXFb5
12ボルトってのが糞なんだ。
ふつうのモバイルバッテリだと電圧低くて充電されない。
時間がかかるにではなく、充電がされない。

コンビニでは12ボルトのバッテリなんて売ってない。
2021/05/17(月) 17:24:26.10ID:cpRytcZQ
12Vって車の鉛電池か?
2021/05/17(月) 17:48:12.89ID:+xpSWrpE
>>720
子機はセーフだけどNANOTE本体がアウトになる。WiFi関連でとっ捕まったって話は聞かんが。
2021/05/17(月) 18:12:27.46ID:lePbEUd0
 
10年以上前に乾電池駆動のUMPC出たことあったな。

単3八本で4時間程度だからエネループ使うにしても常用には単1規格の外付けボックス付いてたほうが安く付いたろうけど






     ――
乾電池8本で動くノートPC
http://tsushima.5ch.net/test/read.cgi/news/1242378047/

1 名前:2009/05/15(金) 18:00:47.80 ID:qB+9ySys ?PLT(13978) ポイント特典

http://img.2ch.net/ico/1san1.gif
乾電池で動く200ドルのミニノートPC

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/13/news007.html

タイのNorTecという企業が、単3電池で動く小型ノートPCを発表した。

NorTecの「Gecko EduBook」は8.9インチディスプレイを搭載した小型で安価なノートPC(Netbook)。
過酷な環境でも長期間使えるように設計されている点が通常のNetbookとは異なるという。

EduBookは、クロックスピード1GHz、消費電力1.2ワットの省電力CPU「Xcore86」を採用し
冷却ファンを省いている。OSはUbuntu Remixがプリインストールされるが
ほかのLinuxディストリビューションやWindows XPにも対応する。

ストレージは2.5インチHDDかフラッシュメモリを選択可能。バッテリーは単3電池8本(駆動時間4時間)あるいはリチウムイオンバッテリーを使用できる。

http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/0905/13/l_ah_edubook2.jpg
 
2021/05/17(月) 18:32:55.62ID:4n/L9/WY
ガジェオタや自分のものを弄るのに興奮を覚える人間ほど守るのが難しいよね、電波法。
制定当初は個人にここまで無線機器が氾濫することを想定していなかったんだろうけれど、
それにしたって縛りが厳しいわ。
2021/05/17(月) 18:45:47.34ID:+xpSWrpE
特例申請はできたものの無線に関係なくても改造した時点でプロの計測が必要になるのと
実験目的で常用不可だからねえ。あと180日縛り。
730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/17(月) 18:53:31.65ID:jXmUAkRE
>>727
XPいいな
2021/05/17(月) 19:25:17.17ID:lqeQieen
USBの昇圧ケーブルって何Aくらい出せるんだろうか
以前試した人がすげえゆっくり充電されるって書いてた気がするけど、そこらによくある2.4AのUSB電源だと満充電にどのくらいかかるとかわかる人いる?
2021/05/17(月) 19:29:44.08ID:qfpLcb54
>>731
一般的な昇圧ケーブルですと0.8A程度ですね
(ケーブル自体が一般的じゃありませんがw)
2021/05/17(月) 20:49:49.82ID:mzTycuQw
そこまで低いとロスも多いし、無駄に時間ばかりかかって
微弱でも充電時の発熱でバッテリの寿命が縮まりそう
2021/05/17(月) 23:33:03.82ID:AcJQq5UJ
>>660
4個のランドは全部パスコン用ではないのですか?パスコンの数値は何でも良いのですか?
2021/05/17(月) 23:50:06.45ID:CNyyKFCp
外国人は良いけど日本人はダメとかやっている時点で
日本の技適に論理性はなく足引っ張っているだけ
2021/05/17(月) 23:58:22.61ID:+xpSWrpE
>>734
4個並んでるのは信号を通すためのカップリングコンデンサ。
SATAの電源が3.3Vだから耐圧16Vとか25Vとかの1005サイズのをつける。
容量はプロじゃないから分からんけど0.1uFの報告を二人ほど見たので自分も参考にしたら動いてる。
2021/05/18(火) 00:32:14.55ID:QTN2Wn19
>>734
0.1uFで良い。
738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 05:26:04.81ID:jo5vAjZ7
>>713
今はなきポケコンかな?
2021/05/18(火) 06:01:51.61ID:ahjmHqbt
今時なら18650だな
LEDライトとか電子タバコ好きが流用出来て便利的な
740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 15:51:49.00ID:TMQF7exh
ストイックPCの方は電源仕様に特殊な部分がないのにNANOTEがへんてこって不公平
あっちは汎用バッテリーでも充電できるってどう考えてもこれって逆だよな
2021/05/18(火) 16:20:42.09ID:GiZ+OjJM
移動中に充電できない設計って
アタマ悪いすぎだよね
742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 16:54:01.29ID:TMQF7exh
バッテリーそのものに特殊性がないのであれば
一旦基盤と切り離し充電だけに専念するラインを設ければ良さげ
その充電専用ジャックと背面に本体供給との切り替えスイッチをつければどうかな?
過充電防止回路や充電量チェック装置も必要になってきそうで大改造にはなるけれど
2021/05/18(火) 17:09:56.01ID:yMp4oP/E
基板な
2021/05/18(火) 17:23:59.17ID:7BXMcETy
次に期待しましょう
次は39800円かな
745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 17:30:12.57ID:L6V5x7Jq
今のP8に1万円足して、PD給電対応してM2スロット実装してくれるのなら迷わず払う
最初から39800円なら買わない
2021/05/18(火) 17:36:27.05ID:GiZ+OjJM
PD給電が邪魔だっつうのに
IRIE FWTVPCM1 でググってみなよ。
12V給電がびち糞だって言われてるよ
2021/05/18(火) 18:16:22.67ID:dR2DkIzA
PD給電対応でも24W以上じゃないと受電が始まらないやつがあるから
トリガーケーブルで問答無用で12V引っ張ってくれば給電できるのは
むしろ使えるバッテリーの幅が広がるぞ
2021/05/18(火) 19:44:18.56ID:EamQe5bZ
29100円でmacbookProゲットしたよ。
ジャンクって説明されてたけどオイラには楽勝で復旧笑
良い買い物したぜ!
2021/05/18(火) 19:46:37.81ID:4VZhATbf
PD邪魔の人って専用アダプタとかのほうが良いのか?
現行で12Vは正式サポート外とはいえ少なくとも自分の持ってるPD電源は全部対応してたぞ
有名メーカー、無名メーカー、auのやつ、特に意識もせず買った時期もバラバラだけど対応してる
5Vで充電出来るのはメリットでもあるけど遅いというデメリットもあるし
というか前15Vも平然と受け入れたという報告もあったし、結構適当で良いんじゃね?
一周回って懐の深さみたいに感じてきたよ
750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 19:59:23.40ID:L0wM+kG3
>>748
良かったじゃん
これでこのスレも卒業やな
もうこんな所に戻ってくるんじゃないぞ
2021/05/18(火) 22:03:50.14ID:FORsWu66
>>748
それはお買い得なのか???
世代的に…
2021/05/18(火) 22:09:53.22ID:eh5tTdu9
>>751
多分ドンキの新品とジャンクを比較してるんだろうけど、よく5chでXXだったらこれこれの中古がいいっていう書き込み見るが、その対抗する比較元が中古やジャンクだったらって考える事はないんだよね。ドンキ1万円とかさ。
2021/05/18(火) 22:19:59.32ID:FORsWu66
>>752
まあそれもあるけど、
MacbookのジャンクはHaswellやBroadwell世代だろうから今更?と思わなくもない。
定価だけで価値を勝手に決めてしまうバカー信者だろうけど自慢に値しないのに悲しい性質だなと
2021/05/18(火) 22:45:31.59ID:EamQe5bZ
鈍器のPCって何に使うの?てか使えるの?
2021/05/18(火) 23:02:20.69ID:eh5tTdu9
>>754
君ってなんのために存在してるの?てか使えるの?

あんたが、そう自分の事思えば答えは自ずと見えてくるだろう
2021/05/18(火) 23:33:44.05ID:Zx19VTHJ
つまり使えないゴミで金の無駄ってことね
こんなゴミに金出す奴って知的障害なん?w
2021/05/19(水) 00:11:05.66ID:S/9aG+7A
>>756
構って欲しいのは良く解った
寂しいのか?風邪ひかないように暖かくして寝ろよ
2021/05/19(水) 05:49:09.59ID:aDiDCfUk
>>756
自虐乙
759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 06:14:06.98ID:XmzFsau9
中国で相次ぐバッテリー発火爆発事故のニュースを目にすると
改造楽しむどころかノーマル状態でも大丈夫なのかという考えが頭をよぎる
性能アップと引き換えに高電圧や急速充電が要求されるからなおのこと不安が増す
携帯中に突然それが起きたらもう個人の手には負えなくなるよね
2021/05/19(水) 06:26:14.73ID:LqM5iQwS
相次ぐねえ
2021/05/19(水) 06:50:07.92ID:VoFETJG3
モバイルノート謳っておきながら
外出先での充電困難にする糞仕様。

NANOTEと同構成と覚しき、minibookやIRIEでは
製品付属ACアダプター(12V2A)が、PD規格ネゴシエーション通信を行わず
いきなり12V電圧かける無茶苦茶な設計だと危険視する声があがっている。

トリガーケーブル経由すれば安全性が高まるわけだが、
現行トリガーケーブルは12ボルトがないので、15ボルトケーブルにしてよいのかどうか悩ましい。

過大な電圧、過大な電流を避けるために
低めにすると今度は充電されなくなる。
だから糞だと。
2021/05/19(水) 07:08:56.36ID:f1qzsqjS
浅い知識で無理矢理批判しようとしているんだな
トリガーケーブルに12Vが無いなんて嘘を混ぜるあたり悪質で、どうしようもないクソみたいな書き込みだわ
配線前にテスターで測ったが、間違いなく12V出てたんだが?
2021/05/19(水) 07:23:07.51ID:aDiDCfUk
>>761
一昨日アマゾンで買った12Vトリガーケーブルが届いたわけだが…
何で嘘吐くの?
2021/05/19(水) 07:55:51.09ID:Am6rYjTa
嘘を吐いてまでネガキャン
普段から実生活でもこうです
それが現代の日本人の民度
765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 08:06:54.46ID:6/zM+sCX
>>761 の脳にもネゴシエーション無しで直に12V流してやったら少しはマシになるんじゃねーの?
766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 08:58:32.67ID:XmzFsau9
おっしゃる通り素っぴんだとモバイル用途のアイテムじゃないってことだけは確かだ
>>761さんはその難題抱え頭の回路がショートしてしまった可哀想な犠牲者のお一人
2021/05/19(水) 10:03:20.03ID:fu5wKqqx
トリガーケーブル、使うとジージーいうな。はずれかしら
2021/05/19(水) 10:16:32.40ID:WnDNBozf
トリガーケーブルって
片側USBtypeAで片側が丸PINばっかでしょ。

PD対応モバイルバッテリって、TypeC出力からでないとPD電圧でないんでしょ?
となると

モバイルバッテリのTypeC出力端子
変換アダプタ(CからAへ)
トリガーケーブルTypeA端子
トリガーケーブル丸PIN端子
変換アダプタ(丸PINからCへ)
パソコンのTypeC入力端子

って複雑な工程をするの?
みんなどうしてんの?
2021/05/19(水) 10:19:12.49ID:WnDNBozf
あそっか、トリガーケーブルが昇圧するのか
ふつうの5V出力のモバイルバッテリTypeA出力端子にトリガーケーブルさせばいいわけか。

ただし丸PIN端子はどうしてんの?
770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 10:35:23.23ID:AceHlNzx
ちがうよ、モバイルバッテリにこんだけの電圧の電気頂戴という通信をしてから
電気が出てくるのがUSB-PDだけど
トリガーケーブルは本体の代わりに頂戴という通信をしてるだけだよ
ナノートP8はその通信が出来ないからね

バッテリ側がType-Aとか言ってるあたり根本的な理解ミスをしてるような気がするけど
2021/05/19(水) 10:43:15.47ID:xV6DKiNw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1325230.html

この27500円のパソコンとnanoteだったらどっちがいいですか?

パソコンほしいけどよう分からん
2021/05/19(水) 10:46:42.09ID:LqM5iQwS
初心者を装う
価格以外なにもかも違うものを比較
773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 10:49:38.31ID:I2brgwT2
https://www.●liexpress.com/item/1005002283351183.html
とりあえず、これ注文した。
届くの1ヶ月後かな。
既存の充電ポートからジャンパして空きスペースにこの基盤設置、12Vの電源系統に戻す。
念の為USB3.0の結線は切リ捨て充電専用にする。
これくらいのものなら最初から搭載してほしいよ。マジで。
2021/05/19(水) 11:05:47.38ID:ATFUGH7+
USB-PD 2.0のソース可能電圧は5V/9V/15V/20Vで12Vは不可
USB-PD 3.0はPPSで比較的自由に電圧を選べるので12Vも可能

実験したわけではないがUSB-PD 2.0のソースに12Vを要求した場合
仕様通りなら9Vしか出てこないと思う
2021/05/19(水) 11:30:28.53ID:cth7Jz8H
難しいね。ドンキのストイックスレではSSDについて難しい議論されてるんだけども
こっちは電源が難しい。
トリガーケーブルなんてこのスレではじねて存在をしってアマゾンで検索した
2021/05/19(水) 11:35:10.24ID:4v9dJBO3
ナノートこそUSB PD対応にしてほしかったよね。
2021/05/19(水) 11:38:47.47ID:4v9dJBO3
もうひとつ
MUGA4もUSB PD対応だけど、付属のACアダプタは丸形の奴。
もうすこし、製品と機能を練り直してくれたら良かったね
2021/05/19(水) 11:45:13.89ID:L8jR4S9Q
USB周りはただでさえ規格がごちゃごちゃしてきてきているから
独自仕様やられると最悪だね

外見のインターフェースからは判別つきにくいし
2021/05/19(水) 13:33:32.38ID:NX9+Ivcc
こっちもn4120だったらなぁ。。。。
2021/05/19(水) 13:37:25.09ID:tL44b7rt
>>773
基板な
2021/05/19(水) 20:50:11.03ID:06VkaVs4
>>774
>実験したわけではないがUSB-PD 2.0のソースに12Vを要求した場合
>仕様通りなら9Vしか出てこないと思う

確かにそうなったわ
いつも使ってるPDなACアダプタが12V出せない奴で
それに気づかず頼んだ12V仕様のトリガーケーブルの動作確認したら9Vしか出てなくて
こりゃトリガーケーブルの異品が届いたか?って焦ったけど
別のPDなACアダプタでチェックしたら表記通り12V出てきて
チェックに使ったアダプタの選択ミスってたってオチだった
2021/05/19(水) 22:10:08.72ID:T8Xoi65A
>>770
USB PDでType-Aなんてあったか?
2021/05/19(水) 23:19:04.77ID:0iu8YwJq
普通のモバイルバッテリーもまともに使えんポンコツを
ありがたがって神棚に飾る貧乏人ども
2021/05/19(水) 23:29:55.75ID:S/9aG+7A
語彙に幅が無いな
もっと教養を見せて?
785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 23:35:12.66ID:Dk0cau3d
>>781
PD警察の某Amazonレビュアーの口車に乗せられてAnker製なんかを買うとそうなりがち

>>782
無いから根本的な理解ミスって言ってるんでしょ
786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 01:21:42.46ID:z7wg2/66
>>782
>>785
廃止規格のPD1.0があってね、実物は見たことないけどPDタイプAという専用コネクタが規定された

>>768
Quick ChargeトリガーケーブルとPDトリガーケーブルは別物ですよ。AコネクタのトリガーケーブルはPDじゃない
2021/05/20(木) 03:01:03.23ID:LySOug68
PDでTypeA出力は見たことありませんが、コントローラーの関係上TYPE-CでQCが使えるものは多いですね
機器側もTYPE-C採用当初のXperiaなどがQC対応(QCとは言ってない)だったりもしましたし
788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 07:33:50.70ID:WvDNZYm/
>>771
パソコンを1台だけ持つならDELLのそれ一択。
ドンキのは持ち運びの楽な超小型PCに強い拘りが有って尚且つメインではなく(メインが別にある人の)セカンドマシンとしてなら結構有り。

自分の場合は複数持ちで家用のメインは別のがあるから外出用の超小型PCとして有りかなと思って買った。
2021/05/20(木) 13:00:41.81ID:3/F+uLH8
USB-PD規格的にはP8の場合9Vを要求して12Vに昇圧するのが無難では
ソースが2.0でも3.0でも充電できパワールールにも適合する
15V要求で12Vへ降圧でも動くだろうけど十中八九パワールール逸脱
12V要求の場合はPPS対応のソース限定
2021/05/20(木) 14:28:44.43ID:+IaQHLat
そもそもType-Cにいきなり12Vが出てること自体アレだし
回路設計上5Vのラインに外部から一瞬でも12Vがいきなりかかるのは
明らかに逆電圧の負荷がかかって故障の原因になる設計ミス。
Type-Cとはいえいきなり12Vなんて流すとスパーク(スパイクノイズ)
の元だし普通はやらない。
ひょっとしたら波形を見ると添付アダプタでは5V500mAでネゴって
からの12V3Aなのかもしれないけど。
ここで書いても糠に釘だけどw
2021/05/20(木) 14:43:30.64ID:pwvpqWuW
ここで一生懸命話してる人はさ
就職して作ればいいと思うよ
2021/05/20(木) 15:32:30.73ID:3Tj9l1Dz
USBのバスパワーで無条件で使って良いのは5V/100mAまで
エニュメレーション時に使用電流を申告し許可された場合にのみ
5V/500mAまで使える(バスパワードハブの先に繋いでるような
ケースでは棄却される可能性がある)
というのが本来のルール。いきなり5V/500mA使うのはアウト
ホストを含め守っていない機器が氾濫していて赤信号みんなで
渡れば怖くない状態になっているが
2021/05/20(木) 15:47:59.99ID:MnEqYA3q
供給側と需要側の区別がつかないバカはUSBの規格書読んできた方がいいぞ
あ、おまいらじゃ無理か。
2021/05/20(木) 15:51:12.17ID:5N7odp30
とりあえず21H1にアップデートしてみた。

起動直後にスタートメニューが開けなくなる時があるのと
DNS CliantがCPU使用率を食う以外は問題無さそう。
固有の問題なのかは不明。
2021/05/20(木) 17:32:07.02ID:Pf0HT/pV
X5(無印)ではそんなこともないな
いわゆるおまかんでわ?
2021/05/21(金) 00:02:41.49ID:RSMzmwqR
バッテリー駆動の端末なんかは過電圧保護回路あるから
12V挿しても壊れるのなんてほとんどない

USBハブとかは接続されてる機器ごとブッ壊れるかもしれんが
2021/05/21(金) 04:57:15.19ID:OO23SYcO
充電すんのにトリガーケーブルだかちんでもない凶悪な物体お供物に捧げないと
暗黒神が降臨するような異端は幕府するのがオチ
悔しいか貧乏人ども
ぎゃふんといえ
2021/05/21(金) 07:17:20.05ID:L2FHc5xR
ハイハイ
ぎゃふんぎゃふん
2021/05/21(金) 07:53:20.42ID:9juWRJYG
P8以外でもPC買ったしプロジェクタとBlu-ray買ったし、嫁が欲しいって言うから衣類乾燥機と掃除機買ったし、車もガラスコーティングしたし人間ドック代を嫁に渡したからぎゃふん
2021/05/21(金) 08:03:24.97ID:bSIswLYs
ちんでもない幕府する
ぎゃふん
2021/05/21(金) 08:09:42.34ID:5rasYArP
21H1が降って来たのに>>662の症状のままダウンロードで必ず失敗してインストールまで行かない
というわけで更新アシスタントを使ったら21H1は何とか入ったもののシャットダウンと再起動のデバイスエラーはさらに悪化した
ファイルが足りないとかでWindowsの起動そのものがコケて自動修復を始めたりするのでeMMCがタコな気がしてきた
2021/05/21(金) 09:06:00.46ID:paqTDpfS
ちんでもないだかとんでもないだか幕府だか爆死だか知らんが
トリガーケーブルは電圧ネゴシエーションを代行しているだけで本来デバイス間で完結していることを外注してるようなもんだからな
失敗したくなければ12v対応の18W対応電源とだけ使えばいい
2021/05/21(金) 12:03:03.54ID:X1s3Fyoa
水の惑星
2021/05/21(金) 13:40:10.45ID:VAyUIjGY
>>801
初代もP8もネットワーク周りが弱いので
インストール用のUSBメモリ作ってやった方がいいかもね。

あと、放熱は大丈夫?
P8はかなりアツアツになったので
扇風機で冷やしながらやらないと途中で止まる。
2021/05/21(金) 14:15:41.01ID:a/pU1Brx
>>804
前回まで月例の更新はスタンドアロンを持ってきても何故か進行バーが動かず失敗したまま何食わぬ顔で終了するのでネットワークは無関係みたい
これに関しては21H1がインストールされてからはまだ再現しないから直ったと思いたい
2021/05/21(金) 15:34:09.75ID:zG7MKeAB
https://www.youtube.com/watch?v=taj24vsHJZM


UMPCを普通の実用的なパソコンとして使おうとする吉田は頭がおかしい。
2021/05/21(金) 15:53:10.73ID:KcVE3xP1
軽自動車で峠をガンガン攻めたいつうか。
そんでエンジンヘボで上り坂登れなかったり、ブレーキプアで下り坂で止まれなかったり。
吉田さんはそういったことを示唆してるんだね。
2021/05/21(金) 15:53:35.88ID:xKSPwbQB
別にどっかの吉田がなんか言ったところで、
自分の中のナノートの評価は変わらないから
2021/05/21(金) 16:10:34.97ID:+Zf5aUgy
>>806
吉田おつ
810憂国の記者
垢版 |
2021/05/21(金) 17:47:42.19ID:8FxMYhyy
多少分厚くていいから乾電池駆動のタブレットほしいです。
どこかの会社さんだしてー 出してー よろしくー♪
2021/05/21(金) 18:06:05.43ID:PO1E45Zu
>>807
車海苔的に言うと下り坂での事故は、車の能力も把握できないで無茶したビチグソ野郎なので
吉田さんがどんな人かしらないが、ビチグソ扱いは酷いからやめたあげてください
2021/05/21(金) 20:21:27.19ID:fDcVurI0
つMorphyOne
813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 20:28:53.53ID:A9sXHGEy
あのおっさん見た目汚ねえから嫌なんだよな
何度消しても動画サイトのトップに出てきやがる
2021/05/21(金) 20:47:13.34ID:hV9E8viL
いつも宣伝大変ですね。
815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 21:15:28.67ID:IRzIN27/
NANOTE購入出遅れて近くのドンキ売り切れで買えなくて大正解だった
raytrektab 8インチ RT08WTが29990円まで値を下げるなんて
2021/05/21(金) 21:17:06.66ID:NiAAe55K
>815
絵描きじゃないんで・・
817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 21:32:37.93ID:IRzIN27/
俺も絵描きじゃねーよ、Windows 10 Pro(64bit)のタブレットでこの価格
2021/05/21(金) 21:40:51.22ID:q6ARWBqo
N4000じゃなぁ。。。
2021/05/21(金) 21:44:01.34ID:Yy3ohcNP
どうせキーボード付いてないだろ
2021/05/21(金) 21:48:51.56ID:7danhqka
今年の初めに出た時はヨンキュッパだったんだよね。解像度低くてやっぱ売れなかったのか
元値から2万も下げたんだから買ってやれよ
俺は物理キーボード無いWindows機はゴミだと思ってるけどね
お絵描き用途もいまだに専用スレが無い時点でお察し
821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 22:16:46.58ID:MC3q5s/j
10インチくらいのお絵かきタブも投げ売りしてたよね
あっちはすぐ完売した気がしたけど
2021/05/21(金) 23:01:23.32ID:ctpk0FhT
さすがにそれ買うくらいなら投げ売り中のVersaPro VS買うわ
2021/05/21(金) 23:07:29.32ID:6eM22xpx
>>812
ニョガーン
2021/05/21(金) 23:19:48.17ID:GfB4So41
>>821
それ買ったわ
P8より動作は軽快だけど持ち歩きにはでかいしキーボード無しはやっぱり不便でBluetoothキーボードにセットしてリビング用になってる
てか子供のお絵かきボード化してる
825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 23:53:08.12ID:rhuQY4KK
>>815
ipadで良くね?なんで変なタブレット買うの?
2021/05/21(金) 23:55:09.40ID:XrBfLpuz
>>825
Windowsであることに価値があるんだよ
ipadでいいなら最初からWinタブは候補に出ないだろ

APPLE信者ってなんで頭悪いんだ?
2021/05/22(土) 00:11:17.99ID:FqQOwiEQ
解像度で見ると7年前に一部で受けたレベルのタブじゃな
絵描くのにFHDでも狭いのにWXGAとか無理
2021/05/22(土) 01:46:49.53ID:k4SUXRqd
ギャラノすら大して売れてない小型デジタイザタブに参入するなら
分離でも着脱式でもないキーボードでそこそこまともな日本語配列の
8.9インチノートの方が需要あるだろ
って割と思うよ
2021/05/22(土) 02:18:28.80ID:WH14sRNr
>>825
最大の違いはエクスプローラだな
2021/05/22(土) 02:20:13.45ID:8j0Miy5d
基本君等
気持ち悪いな
831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 02:23:53.50ID:0lFIKCF8
3DSで長編アニメ描く人も居るのにお前ら贅沢だな
2021/05/22(土) 02:33:24.21ID:8IAXmPpH
電源
別の機種
ユーチューバー
2021/05/22(土) 07:18:43.33ID:yL6YVtUf
P8はPD非対応なのが結構痛いんじゃないか
うちにTypeC端末はあんまり無いんでMicroUSBで悩みだったバスパワーの改善具合とか充電しながらハブ使用とかを試したいのに
中身が実質2.0と言われちゃなあ
PD対応してれば訳のわからん専用アダプタに手を出す必要も無かったわけだろ
2021/05/22(土) 10:52:53.20ID:DIgOEdQ1
ドンキにしてみれば採用実績のある使い慣れたアダプタだぞ
先がジャックからUSB-Cのコネクタになっただけ
2021/05/22(土) 11:18:18.87ID:W5v+hM6g
鈍器がどうとかの前にベース機の問題だベ?
2021/05/22(土) 11:20:49.26ID:6/yU0rTF
ドンキって左右CHがひっくり返ったヘッドホン(プライズ用)を普通の商品と並べて売るような処やでw
2021/05/22(土) 11:26:47.89ID:W5v+hM6g
https://twitter.com/watch_akiba/status/1395927418003628032?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/22(土) 11:31:27.50ID:m/tuXBlU
>>837
まだ売れ残ってる
2021/05/22(土) 11:39:11.53ID:ycHR/57H
>>837
2コアってどうなんだろ
2021/05/22(土) 12:46:21.99ID:g1I1eZbn
モバイルで使うレベルじゃさほど意味なし
2021/05/22(土) 14:19:06.21ID:mPmxq+Gm
core mのwin tabも持ってるけど2コア4スレはatom機やこのP8よりは全然サクサク使えるよ
正直今のネット見るくらいだとこの辺が最低欲しいってレベルだわ
純粋にシングル早いからなぁ
2021/05/22(土) 14:19:40.56ID:mPmxq+Gm
core mのの2コア4スレ だわ
843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 14:49:57.53ID:YW5l4DJP
>>833
・PD非対応
・5V充電不可能
・独立した充電端子が無い
この3つのクソを兼ね備えたせいで商品の魅力を大きく損ねている
2021/05/22(土) 14:56:13.42ID:PUqSHDf1
>>843
充電端子の形状をType-Cにしたのが間違いなだけだな
2021/05/22(土) 15:07:29.57ID:uAJ/L91y
出先で電源持ってくるの忘れた時のことを思うとまだ現地調達しやすいジャックの方が良かったまであるからな
2021/05/22(土) 17:23:17.42ID:PUqSHDf1
ジャックだけ調達できても意味ねー
2021/05/22(土) 18:02:45.19ID:nrta72QF
Jack has a bat and two balls.
2021/05/22(土) 19:13:08.49ID:mKm9yszk
三宮ドンキNANOTE P8売り切れてた
MUGA4はまだ残ってた
2021/05/22(土) 20:29:22.34ID:maB3JXgY
バイオレンスジャック
2021/05/22(土) 21:00:22.05ID:dMC/i48l
どうせ出先じゃ使わんだろ
2021/05/22(土) 21:58:30.49ID:bZXu50YN
クソデカACアダプタ持ち歩くよりはPDトリガーと普段使いの12V対応18WPDアダプタまたはモバイルブースターの方が身軽
2021/05/22(土) 23:02:48.63ID:SMvpkrkm
ナノート数カ月ぶりに起動させてうpデートさせた
うpデートしかやることがねンだわ
2021/05/22(土) 23:49:00.34ID:Gm2xKCd/
>>852
たくさんパソコン持ってるヤツのあるあるやね
854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 01:57:26.03ID:jNfoHfFF
>>844
USB2.0タイプCと12V入力を合体させた特殊端子なんて反則だよ
充電しながらタイプCデバイスを使う手段が現時点で存在しない

>>845
4mmか3.5mmのDCジャックで充電する仕様なら、5.5mmプラグを変換するだけで使えるのにね
P8の仕様では、本体だけ持ち出して出先で電池切れになったら救済手段が無い
ホームセンターで買えるACアダプタじゃ対応できん

身軽に使いこなすには>>851だよね。自分もトリガーケーブルを買った
2021/05/23(日) 08:43:10.80ID:nKTNdlW9
せめて付属のACアダプタがコンパクトタイプだったら、まだマシだったんだが・・
2021/05/23(日) 09:29:05.77ID:ppvUmF4s
電源に12Vが必要だとか
液晶にノイズがだとか
アプデで熱暴走とかいつの時代だよw
2021/05/23(日) 09:37:05.71ID:o5ZdKslG
CPUのパッド外してグリスに変えてみたけど、銅板の造型甘いせいなのかCPU温度5℃くらい上昇したわ、、、
冷却もうちょい何とかしたいけど厳しいね
2021/05/23(日) 11:40:26.34ID:W0AVXIOS
それ造形じゃなくて、あなたのせいや
2021/05/23(日) 16:26:12.76ID:Mc3f1VSs
中途半端に厚くして蓄熱量上げただけ(一度温度が上がると下がりにくい)
厚くなったから歪みを治そうにも無理ゲーという
2021/05/23(日) 19:24:03.38ID:KjyNzRkY
>>857
塗りの面積足らなかったんじゃね。密着度上がっても道が狭くなったら逃げづらいよ。
2021/05/23(日) 19:34:41.01ID:btmNyO2k
元々パッドの厚みをグリスに替えるとか
中学生レベルの考える力があったらこんな馬鹿な事はしないだろうに無教育って恐ろしいね
2021/05/23(日) 20:11:27.03ID:47Gv61eF
>>861
パッドである意味が理解できていなんだろう…
2021/05/23(日) 20:43:29.51ID:u1hweOsa
クマパッドでも使ったってなら気になったところだけどグリスに置き換えたのか・・・
2021/05/23(日) 22:29:29.38ID:ABS0ieR+
一般人は電源コード壊れた時点で救済処置がない
2021/05/23(日) 22:30:58.60ID:SCbXd26Q
>>864
大丈夫、一般人は買わないから問題ない
2021/05/23(日) 22:31:00.70ID:47Gv61eF
一般人は買わないので気にするな
867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 07:03:21.77ID:T5Z3zBcK
正常動作をさせるところから始めなければいけない製品っていったいなんだろな
868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 08:37:02.48ID:eFLHmQ6K
>>857
尼で500円位で売ってるサーマルパッドに変えたらいいよ
5度位は下がったよ
2021/05/24(月) 09:12:10.35ID:mCkyXwAk
ダミーバッテリーつくるほうが早いかもね
870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 09:25:34.31ID:dcp13BbJ
何か地味に売り切れの店舗もそこそこ出て来てるんやね。
2021/05/24(月) 11:24:00.45ID:nfp73iik
surfaceも持ってるがこれはこれで使えるし
電源問題はトリガーアダプタ
容量はM.2実装で増設出来るからな
買って後悔はしてないぞ
あとは初代をどうするかな
872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 12:16:32.49ID:SXa9ETgl
>>861
無教養じゃなくて?
873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 12:54:51.07ID:rh95uRct
無知しか買わんやろw
2021/05/24(月) 12:55:33.49ID:tCrSmblR
>>865
>>866

会社に持って行ったところ
孫(小学低学年)のおもちゃにちょうどいい
と言って買った上司がいる

YouTubeとか見ているらしい
2021/05/24(月) 14:24:44.79ID:939L7KkZ
これ喜ぶの中高生だよな
876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 14:44:19.38ID:JMPqGyOy
>>874
その上司さんの引きの強さを分けてください
発売日に東京近郊の複数のドンキに探しに行ったのになかったんだぞ
人が買ってるのを見て買いに行ったら手に入れられるなんて・・・・
2021/05/24(月) 14:56:33.04ID:88OXnDCR
>>876
マジレスいくない。
2021/05/24(月) 15:22:52.16ID:9CRvqB1b
ウソをウソでないと
2021/05/24(月) 16:28:09.35ID:tCrSmblR
北関東の店では1週間くらい売っていたのを見ましたが……
2021/05/24(月) 16:33:57.75ID:LqfI9MfH
どこいな
2021/05/24(月) 17:27:44.02ID:rSuZCK34
2万じゃないとだめだ 3万じゃほかにもある 2万ならオンリーワン
2021/05/24(月) 17:45:55.25ID:SLYFH0e0
へえ
2021/05/24(月) 17:46:03.06ID:7kqE+9eQ
>>874
絶対FIREとかの方がいいや
2021/05/24(月) 18:38:33.50ID:PVGAijbV
何だかんだ言っても無くなるんだから
このサイズと値段で良いオモチャなんだろ
2021/05/24(月) 20:12:12.94ID:QM/fLaG6
任天堂スイッチの充電にも使えるか?
2021/05/25(火) 09:25:34.50ID:aWBgyuWB
>>884
そもそもそんなにたくさん作ってないんだろうね
1ロットこっきり、千セットってとこか
2021/05/25(火) 11:56:13.41ID:ASx8mqrK
ドンキPCでも、恵安が委託してるところと、このRWCなんとかが製造委託してるところが
違うのかな。
2021/05/25(火) 18:18:27.03ID:ASx8mqrK
スマホだけど、自社開発のハーモニーOSになるそうで(´・ω・`)
まあ、アンドロイドベースだと思うけど、タブレットは??

[ビ+]【HUAWEI】中国ファーウェイ、スマホ向け独自OSを6月リリースへ【HarmonyOS】
https://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1621922601/
2021/05/25(火) 18:43:14.68ID:ASx8mqrK
ごめん、盛大に誤爆した
2021/05/25(火) 19:44:04.16ID:k1H4J0tN
ハーモニーって言っても野良apkは普通に動くからなんちゃってandroidだよ
2021/05/25(火) 19:48:46.10ID:ASx8mqrK
そうなんだ。
さすがにOSを1から作るのは金と時間かかるから、アンドロイドもパクってんのね
スレチすまん
2021/05/25(火) 20:00:49.22ID:VHcy32Cq
そういえば値段差あってメモリがアレだけど
これならまだ比較対象になるかな?

MAL-FWTVPCM1
Amazonとか楽天で売ってて値段下がってた。

FFF 8インチ 日本語キーボード 指紋認証センサー UMPC フルメタルボディ採用 Windows 10 Pro Intel Pentium Silver N5000 ストレージ128GB タッチディスプレイ 超小型ノートPC 安心の国内サポート MAL-FWTVPCM1
893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/25(火) 20:15:53.31ID:/N6Fq0Dh
>>867
さすがに>>857みたいな無茶な改造での不具合をそういうのは病的w
単にいちゃもん付けたいだけやんw

そんなことすんならどこのメーカーでも出るわw
2021/05/25(火) 20:48:45.80ID:SeBV/S2B
定格で動けずアッチッチになるのがかw
895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/25(火) 21:11:49.91ID:TFWKL3/Z
>>892

キーボード配列がゴミ。Enterキーと[キーが共用とか、バックスペースとTabが共用とか。先代ドンキPCストイック3を2枚買う方がマシ。
2021/05/25(火) 21:26:49.66ID:MOMrCT3u
>>895
>キーボード配列がゴミ
うーん、乗り鉄と撮り鉄はどっちがダメかって言い合いしてるみたい
2021/05/25(火) 21:32:21.98ID:TmUZmhGG
SSDスロット2242か
2280だったら手持ちの使い回せた
2021/05/25(火) 21:47:22.04ID:niDYJL26
見れば見るほどキー配置は
無印>超えられない壁>P8=MAL
2021/05/26(水) 19:02:20.41ID:kJ3ArDZb
個人的にはP8配列はUMPCの中でも最高の部類だけどな
来年のモデルがあるならP8配列でCPUスペックはそのままでもいいから
RAM8GBで最初からM.2SATAにSSDぐらい乗っけて欲しいね
あとまともなUSB-PD対応電源か
900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/26(水) 19:44:36.19ID:6vrruEkf
>>899
同意。

ファンクションキーをFn押しに重要度を下げて
上二段目に一直線に並べて、空いた上一段目に
飛び地になっていた@や\のキーを集めたり、
半角/全角やPrtScnを増やしたりで便利になった。
901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/26(水) 19:50:39.58ID:9SMplq9K
無印の方がいいっていうのはないよなさすがに
どんな使用法だとそう思えるのか教えてほしい
2021/05/26(水) 19:57:24.33ID:Knp2tBLG
初代ナノートってさあ発売時期が悪すぎた。
首都圏は第一回緊急事態宣言中で店舗閉鎖されてたし、
入手困難すぎた。
入手できたんわ地方在住ばかりだったろう。

多少高くても中古品欲しかったが
どこにも初代ナノートの中古品が流通してこない。
やはり初代ナノートは至高なのだろう。
903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/26(水) 20:25:14.54ID:/Ff5s7Yf
P8の配置がどれだけクソか過去スレみりゃわかるのに釣りか?
PR記事ですらお察し評価ww
904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/26(水) 21:04:34.43ID:t6tJY+uJ
可もなく不可もなく
初代だろうがP8だろうがどちらもデファクトスタンダードな配置では無いし、どちらも慣れりゃまあ使えるレベル
2021/05/26(水) 21:35:12.84ID:kfKCesRX
ナノート21H1のダウンロードは早いけどインスコがゲロ吐くくらい遅いな
2021/05/26(水) 22:29:45.68ID:RcHG2eZ4
英語キーボードで出してくれ
2021/05/26(水) 22:38:15.33ID:wfQoojRI
>>905
ガイジ?
2021/05/26(水) 23:20:13.38ID:HX12lNMZ
アップデートで修行してそうwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/05/26(水) 23:55:40.29ID:oW9azP9y
>>905のナノートはゲロまみれ
2021/05/27(木) 00:00:15.48ID:22DMMZkp
天気と気温表示いらねーな
処理が重くなるだけじゃねーか
911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/27(木) 00:04:12.57ID:n1QbBH00
>>910
タスクバーを右クリックして「ニュースと関心事項(N)」→「無効にする(O)」
2021/05/27(木) 00:43:44.57ID:/VdRU/gf
同じ事思ってた
さんくす
2021/05/27(木) 00:49:59.05ID:g/MnhoKE
すみません。P8売り切れですか?
2021/05/27(木) 09:13:44.42ID:o3oWFx9w
探せばありそう
915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/27(木) 09:43:46.12ID:wZU96CPJ
普通にあるだろ
必死にプレミア感だそうとしてもムダ
2021/05/27(木) 11:16:27.41ID:pF/PifI7
>>915
初代の時と同じように「xxにあったよ!」って言えよ。

ネタをふってやってるのに。
2021/05/27(木) 11:46:55.38ID:H9/oArO0
>>892
詳しく知らなかったが日本ローカライズ担当者頭イカれてんな
https://image.rakuten.co.jp/marshal/cabinet/item07/mal-fwtvpcm1/mal-fwtvpcm1_11.jpg
2021/05/27(木) 11:59:40.08ID:Z3K2OZqU
>>917
指からするとfghあたりは細くてもいいんだよな
2021/05/27(木) 12:15:57.83ID:EjwyCdYF
キーボードって一番お金がかかる部分ってサードウエイブの人が発言してる
記事があった。
UMPCでJIS配列のキーボードが搭載されてたらすげーすげー
2021/05/27(木) 14:35:04.95ID:iV4Tk/U9
そもそもUSとJISではキーの数からして違うからな
UMPCみたいにトップケース=キースイッチの穴の空いた側を
JIS用に作り直さなきゃならないんだからコストがでかいだろ。
ちょっと配列の一部がずれてるだけの無印と
むやみにコントロールキーを入れて配列が飛びまくるP8ではw
2021/05/27(木) 14:53:21.46ID:iFgCU6zR
UMPCはUS版を基準にキーボードのハードウェアを作っておいて
JIS版は右側のShift,Ctrl,Altを省略したりFnキー併用で必要キー数を稼ぐだけでしょう
https://gadgetrip.jp/wp-content/uploads/2019/11/20191114_peakaago_top.jpg

P8はその右側のキー省略を怠ったのもFn併用が増えておかしなことになってる理由の一つだけど
単にずらして配置しなおしただけの初代と比べてこんなことになってるのは
句読点がZの段にないのが気に入らなくて激しくクレームでも付けたやつがいたのかね
2021/05/27(木) 15:06:52.10ID:HnMPLslO
右SHIFT/CTRL/ALTが必要なのは一部のゲーマーぐらいだろ
ゲームなんかもろくに動かず、事実上親指打ちのUMPCじゃ右にある必要性がない
あとは「ねるめ(句読点)」基地外だけ。
2021/05/27(木) 15:15:32.79ID:lNk/Uw5q
購入レポで傷報告あった写真みたけど、俺が返品したのにソックリだなぁ
まぁ返品されたものもそのまま新品で売ってるとは思ったけど
2021/05/27(木) 15:21:39.97ID:uxNFPiSt
日本語キーボード必要な人ってみんなかな入力してるの?
2021/05/27(木) 15:41:06.30ID:2jTuAzgY
大昔の日本メーカー製ミニノートのキーボードレイアウトをパクるだけの簡単なお仕事すらできない中華メーカーは何なんだ
2021/05/27(木) 15:46:36.44ID:y91wTy4l
そりゃ日本がもうパクリ元として用をなさないと思われてるからだろ
これにしたってベースになったやつはOneMixのパクリだし
OneMixだってGPD PocketをYOGAスタイル可能なようにアレンジしたやつだ
2021/05/27(木) 17:01:12.07ID:HzFPyFxr
>>924
いまどきにカナ入力してる奴なんているのかね
もう「日本語キーボード」なんていらないだろ
UMPCみたいにもともとキー数が少ない製品は、そのローカライズのおかげで国内で買えるのは変態キー配列の糞ばかりになるから大迷惑
2021/05/27(木) 17:45:54.14ID:xVs56XJH
>>927
これではないがカナ入力だわ
ひさびさにローマ字入力したら入力がバタバタして忙しい
2021/05/27(木) 17:50:24.16ID:8JM3BBpz
俺もJISかな入力派

ローマ字にゅの奴らはキーストロークが多くて仕事してる風に見える(聴こえる)のがちょっと悔しいw
2021/05/27(木) 17:52:15.48ID:2jTuAzgY
>>926
何言ってるんだこのバカ
2021/05/27(木) 18:01:33.07ID:p6UcrzB2
みんな重要視してるのはカナというよりJIS配列なんじゃないの
記号の位置が中途半端に違うから困る
932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/27(木) 18:26:23.20ID:Vl/FS7Gu
あーもう分かった分かった
そんなにキーボードが好きならUSBポート付いてんだからFILCOのキーボードでも繋いで使ってろ
933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/27(木) 18:51:37.45ID:hCQxKIyJ
UMPCの日本語配列キーボードが叩かれない製品って皆無なんじゃね?
2chとtwitterくらいならnanote P8配列でも全然苦にならなくなってきた

それか最初から割り切って英語キー配列(それでもまともな配列は無理だろうけど)
に半角/全角キーだけ個別割当してくれればよかったんじゃねって思う
2021/05/27(木) 20:43:55.78ID:R8OOzDUz
そういう層には全角キーも要らんだろ
そもそもデフォでALT+~(チルダ)で行けるし
IME設定でキー割り当て変更できるしな。
2021/05/27(木) 20:57:21.09ID:Ae9NUvgV
配列に拘ったら結局rzでよくね?になるやーつ
2021/05/27(木) 21:00:30.63ID:tvYa2F1M
ひたすら謎なんだよね
日本語入力派がやたら声がでかいという話も聞いたことないし
コストをかけて日本語キーボードにして批判のネタをわざわざ作ってしまうのは合理的じゃないし
英語キーボードなら買わないという人が無視できないレベルで多いということはないと思うし
2021/05/27(木) 21:11:28.50ID:tvYa2F1M
あって便利だと思うのは無変換
2021/05/27(木) 21:27:59.32ID:StwHwCtH
もうさキーボードなんて無くしちゃいなよ。
ぜんぶ音声入力でいいじゃん。
2021/05/27(木) 21:48:45.00ID:22DMMZkp
訂正するのが面倒だろ
2021/05/27(木) 21:49:45.37ID:jGLpz7aU
TAB/Capsだけ入れ換えときゃ良かったのさ
https://i.imgur.com/rgaldKu.jpeg
無印>https://i.imgur.com/4Z3T9PO.jpeg
P8>https://i.imgur.com/94sGWBo.jpeg
2021/05/27(木) 23:36:13.35ID:NFyPuzOj
>>917
これ、US配列でもどうしようもないじゃん
2021/05/27(木) 23:45:44.96ID:5Y1lzOae
>>932
普段はFILCOのUS配列無刻印使ってるよ
標準的な配列なら刻印なんてなくてもいい
あっても困らんが
変態いや変則配列にするくらいならまともな配列のまま全体的に小さい方がマシだわ
2021/05/28(金) 00:20:55.41ID:JX5nsOEp
>>931
記号の配置なんてすぐ慣れるよ
2021/05/28(金) 01:17:02.92ID:zR40JQgj
p8買ってumpcにハマってしまった。core i系umpc買うならone mix3とかかしら?
2021/05/28(金) 08:45:50.06ID:yqc+oM30
>>944
あっちの本スレ見てると何か色々不具合あって絶賛してる奴が一人もおらんし
よく調べた方がいいよ
2021/05/28(金) 09:20:47.47ID:JMzj+GIl
>>945
シナ製ハードに何求めているんだろうな
トラブル上等で使えない人は手出したら駄目
2021/05/28(金) 10:16:45.29ID:9KVWH6xS
個人的にはMAG1がバランス良いと思うけど以前荒らしが来てたから勧めにくい
2021/05/28(金) 10:35:24.39ID:Qc7avKFv
俺はあらためて初代の良さを再認識したよ

重さ、大きさ、ファンレス、値段に対する速度の満足度‥

不満といったらメモリが8GBだったらよかったなー程度で、やること考えたらまぁ別に4GBでも‥みたいな。
2021/05/28(金) 11:35:22.40ID:3+YqnPD2
MAG1日本語キーボード版がよく出来ているけれど
P8 3枚分のお値段。UMPCゆえの排熱も気になる。
950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/28(金) 12:34:57.03ID:+5VAY0lL
排熱言い出したらP8もw
2021/05/28(金) 12:41:46.36ID:CBhrtIx7
P8とか出てたのか
N4200、8GB RAMは良いけどストレージがeMMC 64GBなのが残念だな
2021/05/28(金) 13:17:40.23ID:Qc7avKFv
>>951
一番残念なのはファンレス(つーかコスト)重視で排熱追いつかず意図的にパワー制限してる点。
普通に使うと結局atomに毛が生えた程度の性能で、開放したら100℃とかアチチ仕様でcpu変更の良さが生かされてないこと。
2021/05/28(金) 13:26:31.68ID:ejKYbMtf
>開放したら100℃とか
あちちどころかマジ火傷とか壊れるレベル
2021/05/28(金) 13:34:05.60ID:CBhrtIx7
なるほど
それなら素直にファン付ければいいのに
955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/28(金) 13:39:17.70ID:3+YqnPD2
>>952
パワー制限というか、intelのデザインシート通りのTDP(6W)で実装すると、atomに毛が生えた程度の性能になる。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/95592/intel-pentium-processor-n4200-2m-cache-up-to-2-5-ghz.html
2021/05/28(金) 13:47:25.28ID:rkCKATmW
アトムのお毛々
2021/05/28(金) 13:50:25.95ID:Qc7avKFv
UMPCで結構採用されてるN4100も全部ファンついてるしな
Z8350くらい低電圧じゃないとファンレスは無理なんじゃね?
2021/05/28(金) 14:31:55.61ID:8xEGQ70u
Z8350より小さいヒートシンクで冷やそうとしてるレベルでお察し
2021/05/28(金) 14:39:35.04ID:hx2rTSlF
>>956
下條アトムの?
2021/05/28(金) 14:42:21.22ID:7EVyB+ZQ
鉄腕
2021/05/28(金) 15:03:06.10ID:RwE1qR6s
Z8700だって夏はサーマルスロットリング発動しやすいし
倍レベルのチップをファンレスでフルパワー駆動は無理があるってもんだ
2021/05/28(金) 15:18:03.14ID:zR40JQgj
そんなことより!そろそろさ!マックたべない?
2021/05/28(金) 15:54:07.96ID:NCL9Ax75
俺なら松屋のゴロチキトマトカレー
2021/05/28(金) 16:02:30.79ID:AYiy9mpP
だから4200なんか載せないでメモリ8GBにして値段据え置きで出せばよかったんだよな〜
どーせファンレスじゃ使えないCPUなんだから
2021/05/28(金) 16:12:53.74ID:J/37mfnq
ファン付けてssd増設可能、pd対応にしてたら、一万円の値上げでも神機になってたのに惜しい!
2021/05/28(金) 16:29:50.99ID:ZyZWEp0A
初代GPDWinはAtomだったのに
空冷ファンがあって裏切られた気分だった。
小型マシンはファンレスにすべき。クロックダウンしてでも。
2021/05/28(金) 16:56:07.38ID:2j7O2lZD
>>965
PD対応不可は外す方がどうかしてるからあって当然として、メモリとemmc倍増なら1万うpでも納得してたな
2021/05/28(金) 16:56:49.31ID:1617U57P
>>966
あれは熱設計に遠慮してパフォーマンス制限するどころか
目一杯CPUぶん回しても想定した用途に全然足りなかったからしゃあない
2021/05/28(金) 17:46:20.83ID:ft7oPYRl
スペック上の数字(その数字で動くとは言っていない)は別として
初代はパーツのチョイスが意外とバランス良かったんだなぁ
組み付けはアレだったが。
2021/05/28(金) 17:48:51.89ID:YUUshKlf
でもある時から素直に電源切れなくなってQRコードを何度も見ることになったのがなあ
2021/05/28(金) 17:55:17.60ID:dAJ2OvY9
>>965
初代GPD Pocketとかあの価格帯でもファンが熱風を筐体内に押し返すだけで放熱にさして寄与してなかったのに、この価格帯のドンキクオリティの組み付けで無理にファンなんてつけてもスペース圧迫されてバッテリー容量が減る以上の意味はないぞ
2021/05/28(金) 18:19:50.46ID:RLFynSn2
>>970
おまかん
メモリクロック1600でも普通に21H1が動いてる
2021/05/28(金) 19:38:03.86ID:GRt2rP+d
【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)14冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1622197533/
2021/05/29(土) 11:59:03.24ID:winLmNzQ
今日8 インチのタブレット直してて思ったけどやっぱり8インチぐらいは欲しいね
2021/05/29(土) 21:25:31.37ID:xuBPhIR5
やはり寝転んでスマホ充電用に転がしているタイプCでそのまま充電できて、
のそっとベッドから起きた時にガシッと掴んで持っていけるノーマルが最高。
2021/05/30(日) 06:51:44.36ID:wuX8qznt
P8は充電周り最悪といっていいね
無印は適当な充電器から手元まで5メートルのTypeCケーブル伸ばしとけばペースが遅くても充電していく
P8は近くにコンセントを確保してアダプターに縛られてなきゃ充電できない
手軽さが台無し
2021/05/30(日) 07:07:43.57ID:ejw/PWSJ
PD非対応で12Vって何がしたいんか。
ほんまP8 はまったく欲しいと思えんわ。

初代は最高だった。
2021/05/30(日) 07:46:48.90ID:u3s2PkIt
トリガーケーブル好きなだけ伸ばせよ無能
2021/05/30(日) 12:13:23.82ID:ejw/PWSJ
ほんま12Vは無能な設計
980憂国の記者
垢版 |
2021/05/30(日) 14:59:10.79ID:aAu7YIvk
3万出すならリセールバリューがちゃんとしてるipadmini買えるやんと
今日思ったwwwwwwwwwwwww
2021/05/30(日) 15:02:28.39ID:BNOvxaVk
ドンキ宇都宮アピタ店にP8在庫あり

ちがうんや、ラーメン屋に行ったんやない、ドンキに安物の時計探しに行ったんや
けど良い感じの無かったから車そのままで小腹満たしにいっただけや、信じてーな
2021/05/30(日) 15:38:01.12ID:oDbUG0cE
それで?
2021/05/30(日) 16:03:22.51ID:6+1o5flK
初代はリセールすげぇぞ
P8購入する予定で販売前に光の速さで売り抜いたが定価で売れた
まぁ税分考えたら若干足でたけど、まぁそれは今まで楽しんだ(といってもアプデしかしてなかったけどw)分ということで納得。
ipadなんか目じゃねー

まぁP8は蓋を開けたら残念仕様だったのでスルーしたけど、結局使ってなかった美品初代売っただけっていう‥
2021/05/30(日) 18:05:51.55ID:keEtNb0h
p8もってる物好きならipad miniぐらいもってるやろw
2021/05/30(日) 18:53:47.06ID:JomI+W5Y
>>980
リセールはいらないレンジでしょ
何でも動く持ち出せる環境がメリット
986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 03:32:16.54ID:HpPrt6Gb
付属ACアダプタを超小型タイプに出来なかったのか?
だがそうしても、他の機材に間違えて接続し壊すリスクは無くならんがね

本当に困った設計にしたものだな
2021/05/31(月) 06:52:16.88ID:mXVNXK4C
>>981
☓ちがうんや
○ちゃうねん
988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 07:43:04.88ID:kpvBlxOf
電源周りの問題はコネクタがせめて丸形プラグなら、ここまで残念な気持ちには
ならなかったと思う。TYPE-Cだとほんとスマホとか他の機器差し込んでぶっ壊しそう
2021/05/31(月) 07:44:33.47ID:wPIfnx1I
ウルトラモバイルPC、一台欲しいなあ
2021/05/31(月) 08:23:31.58ID:ON6nj+Hm
>>984
モノズキだけどりんごマークが南キムチ並みに嫌いだから持ってないっす
991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 08:31:51.91ID:5AvATolo
>>983
初代は人気あるのか
そりゃそうだよな
俺も欲しかったけど
買えなかった。当日に売り切れてた

>>989
初代リブレットの頃から興味はあった
安いPCしか買えなかったから、P8が最初だよ
タブレットよりは使いやすい
2021/05/31(月) 09:17:38.23ID:nBYTpx/R
俺は初代最近15000円で売ったわ
割と便利に使ってたけどスマホのV60買って用途が被った
2021/05/31(月) 10:51:21.38ID:5US7EPmP
>>992
リセールバリューがApple製品よりいいな
2021/05/31(月) 11:05:44.96ID:MpG0waxi
電源丸形がいい人は同じ形の穴見ると何でも突っ込んじゃう人か?
丸形こそ電圧統一されてるわけじゃないし、電圧どころか極性逆とかまであり得るんだが
2021/05/31(月) 12:30:16.52ID:FSTrmtiT
>>994
だからこそ、丸型はちゃんと確認してから挿さない?
あるいは機器と完全にペアで扱う習慣がつけやすいし。
P8のアダプタはType-Cなのに完全独自規格なのがアウトだよ
他の機器に挿さなきゃいいだけと言え、近年の普及率が無視できないType-Cでありながら
挿す相手によって一撃でブッ壊しかねないのはいただけない
規格上、一定の互換性が担保されている筈のType-Cでコレはマズい
これなら一定の規格に守られない丸型の方がまだ注意しやすいわ

P8はバランスと弄り易さが素晴らしいと思うけれど、ACアダプタだけは擁護出来ない
2021/05/31(月) 12:38:21.47ID:Iuwh1fOs
任天堂スイッチを破壊せよ
2021/05/31(月) 12:41:45.14ID:fHYtHXZc
>>994
形状がtypeCだからだろ
丸型なら間違えない限りミスらんけどスマホの充電器とかだと他の機種でも使い回すやろ?
とあるメーカーのスマホ買ったら他のメーカーのスマホに繋げるとぶっ壊す充電器付いてましたみたいなそういう系の話
2021/05/31(月) 12:55:36.05ID:1K+jVEAC
>>996
スイッチはPD規格は守って無いけどスイッチ以外には5V出力するから何も問題ない
2021/05/31(月) 13:08:10.72ID:7saUcwx/
質問いいですか?
2021/05/31(月) 13:08:48.94ID:kiidfW8r
>>999
いいぞ
なんでも言ってみいや
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 10時間 50分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況