1すりみ ★2023/03/23(木) 16:17:52.53ID:qhOz+O8l
【3月23日 AFP】米フロリダ州ケープカナベラル(Cape Canaveral)で22日、世界初となる3Dプリンターで製造されたロケットが打ち上げられたが、2段目の切り離しの際に「異常」が発生し、失敗に終わった。
「テラン1(Terran1)」と名付けられたロケットは、無人で打ち上げられた。
製造したのはカリフォルニア州に本社を置く新興企業、リラティビティー・スペース(Relativity Space)。
3Dプリンターで製造したロケットでも、打ち上げや宇宙飛行に耐えられる強度があることを示すためのデータ収集を目指していた。
画像はソース元でご覧ください
(c)AFP 2023年3月23日 13:23
https://www.afpbb.com/articles/-/3456766?pno=10&pid=25461097 2七つの海の名無しさん2023/03/23(木) 16:19:15.30ID:N7SE1kdI
山上先生を
3七つの海の名無しさん2023/03/23(木) 16:19:18.52ID:vGjpWt0h
アメリカも日本のレベルまで落ちたんだなw
4七つの海の名無しさん2023/03/23(木) 16:33:42.04ID:rnWtTBGB
未来への挑戦だからまだしも日本はコストダウンの劣化版を開発しようとして失敗だからなぁ。
安かろう悪かろうじゃ誰も使ってくれないよ、打ち上げる衛星がどれだけ莫大な資金と労力が掛かってると思ってるんだ。
5七つの海の名無しさん2023/03/23(木) 16:52:48.80ID:ORsO/ZfF
MAX-Qまで行って分離したんだからほぼ成功という
8七つの海の名無しさん2023/03/23(木) 17:59:45.48ID:6h/0/HRs
バッカだな〜、成功したやつからスキャンすりゃいいじゃない。
9七つの海の名無しさん2023/03/23(木) 18:05:00.06ID:jidYKf3b
まあ良い試みだw
次は頑張れ
10七つの海の名無しさん2023/03/23(木) 18:22:34.85ID:GPSSBFmx
新しいことへ挑戦しての失敗と既存の物を削っての失敗は違う
なぜ成功したのか?コストをかける必要があった理由は?
このへんを無視してコストダウンしようとするのは改善じゃなくて手抜き
安全マージンを無駄だと削ぎ落とした未来には失敗しかない
11七つの海の名無しさん2023/03/23(木) 18:22:35.41ID:GPSSBFmx
新しいことへ挑戦しての失敗と既存の物を削っての失敗は違う
なぜ成功したのか?コストをかける必要があった理由は?
このへんを無視してコストダウンしようとするのは改善じゃなくて手抜き
安全マージンを無駄だと削ぎ落とした未来には失敗しかない
馬鹿で阿呆なアメリカ行政機関郡は人殺し詐欺組織だ!
13七つの海の名無しさん2023/03/24(金) 00:10:46.08ID:L1uWH0I7
アメリカはすごいなぁ
14七つの海の名無しさん2023/03/24(金) 09:21:50.79ID:uelPl41N
日本はまず超巨大な金属プリンタ工場を国費で作って
あらゆる巨大モノの製造を請け負うべきだよ