X



【ロシア】スターリングラードの戦い、戦勝75年の記念行事 プーチン氏も出席 愛国心を鼓舞[02/03]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2018/02/03(土) 17:46:26.13ID:CAP_USER
【2月3日 AFP】ロシアは2日、
第2次世界大戦(World War II)のスターリングラードの戦い(Battle of Stalingrad、1942〜1943)の勝利から75年を迎えた。
現地で行われた記念行事には4期目の大統領の座を目指すウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領も出席した。

 プーチン大統領は空路でボルゴグラード(Volgograd、旧スターリングラード)入りした。
同地では兵士約1500人、装甲車、ジェット機が参加する軍事パレードが行われ、
氷点下の寒さの中、厚着をした見物客たちが集まった。

 ボルガ川(Volga River)が流れるスターリングラードで繰り広げられたこの戦いは
史上最も凄惨(せいさん)な戦いの一つとされる。この戦いでソ連はナチス・ドイツ(Nazi)に圧勝。
ロシアではこの勝利がアドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)から欧州を救ったとたたえられている。

 プーチン氏はボルゴグラード交響楽団による記念コンサートに集まった退役軍人らを前に
「スターリングラードの守護者たちはわれわれにすばらしい遺産を残した。
祖国への愛、祖国の国益と独立を守り、いかなる試練に対しても断固として立ち向かっていく覚悟だ」と語り、
先人たちの例に倣うよう呼び掛けた。

 ロシアの政治アナリスト、コンスタンティン・カラチェフ(Konstantin Kalachev)氏は、
近年ロシア政府は愛国心をかき立てるため第2次世界大戦でのソ連の勝利と犠牲をことさら強調する傾向を強め、
愛国心が国家のイデオロギーのようになっていると指摘し、
欧米との関係が冷戦(Cold War)後で最も冷え込んでいるなかロシア政府は肯定的なシンボルを必要としており、
戦勝記念日は「自国は結果を出す能力があり、どんな敵でも倒せるというイメージの宣伝」に使われていると述べた。(c)AFP

画像一覧:スターリングラードの戦い戦勝75周年の記念式典が行われたロシア・ボルゴグラードで、
ママエフ・クルガン(ママイの丘)にあるスターリングラードの戦いを記念する複合施設の
「永遠の炎」の前で献花式を行うウラジーミル・プーチン大統領(左、2018年2月2日撮影)。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/0/1000x/img_d0b47b8a1ca5fd89fda3804a6754575e219869.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/1000x/img_23b1a8aa490088845a7cd9943575b352117590.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/f/1000x/img_dfce4cc102e6a71a0db0c3adafb28f96101342.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/4/1000x/img_84f0c6d890416f8e60bad7a53f15666d139333.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/5/1000x/img_8559626eca857ec19d70a5892158f1c4103030.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/1000x/img_24406ba5a08429689e0e7c3ec03f9441158663.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/1000x/img_352520119679b5bde6735dbfe0085dc1150459.jpg

関連動画:スターリングラードの戦い、戦勝75年の軍事パレード
http://www.afpbb.com/articles/-/3161077

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3161051
0002七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 17:51:35.36ID:luxJeUmc
先日、3千円も出してプーチンの顔がプリントされたTシャツ買ってる日本人を見た。
0003七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 17:52:22.17ID:N+doIj6r
あの戦いは悲惨じゃったのお。勝った方も負けた方も。
0005七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:07:43.66ID:ypr75bre
これ脱出できるチャンスはあったんだよね。ヒトラー閣下の死守命令が大問題。
25万人が帰郷した時点で5000人とは身の毛がよだちまする
0006七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:07:53.07ID:88JwLMi0
こっちは南京事件みたいな捏造と違って
民間人も殺されまくってるけど
ソ連はドイツに対して「大虐殺」と非難してないんだよね
むしろ被害者を祖国の英雄として讃えてる
0007七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:14:17.87ID:1nquzKjQ
財政が借金まみれになって、借金返せなくなって、財政破綻したドイツ、日本、イタリヤ
金主に追い込みかけられて、戦争強盗させられたんだろうな。難波金融道みたいな国家版
の悲劇だわな。

この戦争で誰が一番儲けたかが答えだろ。
0008七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:16:21.91ID:8Zcwt09b
ドイツ兵も頑張ったがソ連が勝ったな。困難な闘いをよく粘って勝利したなソ連。
だが日本は当時ドイツの同盟国だから、ドイツへ軍の健闘を称えるよプーチン。
ジークハイル!
0009七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:16:53.13ID:HBaUyuHv
>>1
いちばん下の画像w
0010七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:17:52.69ID:T7AKEYID
映画見るならドイツ版の「スターリングラード」がお勧め。悲惨の一語だから・・
0011七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:18:33.47ID:pwZYd1gL
日本がソ連に攻め込めばヒトラーにも勝機があったのに
日独同盟は腹の探り合いだったからな
0012七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:22:33.88ID:awn8II0h
パウルス元帥麾下のドイツ第6軍を見殺しにしたヒトラーはバカ
これで独ソ戦の帰趨は決まった
0013七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:26:33.74ID:b7SAR7NB
これも2匹の兎を追ったんだよな。
黒海油田とモスクワだったっけ。

ついでに言えば白海経由とイラン経由で裏切りにあってたという。
0014七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:28:21.68ID:GqJexd1G
>>6
自国民も守れない恥ずかしい「国家」と大声で言うのはチャイナとコリアくらいだぞ
わたしたちは国家の体を為していませんって喧伝するとかどんだけあほな事かを少なくともロシアは理解している
ユダヤ人の虐殺はあくまでも国家を持たない民族の悲劇だから成り立つ
0015七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:30:54.92ID:tG1seRbq
>>10
1993年公開のドイツ第6軍の全滅を描いた映画ですね。
ワイは2001年公開、ソ連狙撃兵の『レニングラード』が好きです。
0016七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:32:51.71ID:tG1seRbq
>>15
訂正;
レニングラード→スターリングラード
0017七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:36:03.87ID:ypr75bre
「戦火のナージャ」ってロシア映画がありましたがあれは実話だそうですね。
もうダメポ、お願いだからおっぱい見せて・・・・漫湖かもしれませんけどw
0018七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:40:09.55ID:y08BLPzc
こいつら、2000万人くらい死んだんだよな。

さすが、兵士は畑から生えてくるの国だわ。
0020七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:42:16.74ID:7u21okoO
ドイツは気分悪いだろうな

ドイツは、勝ち運がいま一つ無いよな仲間作りが下手だし
共闘できないのかな
0021七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:44:27.50ID:y08BLPzc
ドイツは全てナチスのせいにしたから、
何とも思ってないだろ。

上手いやり方だわ。
多重人格者が人格の一つに罪を負わせてるようなもん。
0022七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:46:23.99ID:ypr75bre
ドイツ軍のガソリンは80オクタンくらいだったらしい。ソ連は90超えてたから
SU-76にドイツのガソリンは使えなかったんだと。
鉄鋼・アルミ・ニッケル・クローム・タングステン全く不足。勝てるはずはない。合掌
0023七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:47:36.47ID:Z2TXr8tX
領土が広いと、ただ逃げ回るだけで、敵が勝手に消耗して、自ずと撤退。
いやあ、うらやましい。
0024七つの海の名無しさん2018/02/03(土) 18:49:36.29ID:q+TZc+JK
このスレでスターリングラード戦に興味ある方は
大著だがぜひこの小説を読んでいただきたいです
値段が高いので図書館で借りるといいでしょう
(蔵書されてないなら購入か他館からリクエストしてみては)

 戦争は、すでに戦前にひそかに進んでいた現実の再解釈というプロセスを加速した。
民族意識の出現を加速し、《ロシアの》という単語が、ふたたび生き生きとした内容を獲得した。
 当初、退却が行われていた時には、この単語は多くの場合、否定的な定義づけと結びついていた。
たとえば、ロシア的な停滞や大混乱、ロシアの悪路、
《まあ、なんとかなるさ》というロシアの宿命論的な諦念・・・・・・
しかし、いったん頭をもたげた民族意識は、軍事的な祝祭の日がくるのを待っていたのである。
 国家もまた、新しい範疇に属する自意識に向かって動いていた。

 民族意識は、国民的な災厄の日々には素晴らしく屈強な力となる。
そのような時の民衆の民族意識が素晴らしいのは、それが人間的なものだからであって、
民族的なものだからではない。それは民族意識という形で表現された人間の気高さ、
自由に対する人間の誠実さ、善に対する人間の信頼なのである。

 しかし災厄に見舞われた時代に目覚めた民族意識は、さまざまな形をとって発展しうる。
 国際主義者やブルジョア民族主義者から組織の職員を守っている人事部長と、
スターリングラードを死守している赤軍兵士とでは、民族意識が違った形をとって表れるのは言うまでもない。
 戦後、大国としてのソヴィエトの現実の中で、民族意識の覚醒は、
日常生活において国家が直面した諸問題――民族主権の理念のための闘いや生活のあらゆる面での
ソヴィエト的なものやロシア的なものの確立の闘い――と結びつけられた。

 こうした課題はすべて戦時中や戦後になって不意に生じたのではなく、農村のさまざまな出来事や
自国の重工業の創出、新しい幹部要員の登場が、スターリンによって一国社会主義と規定された
体制の勝利を意味していた戦前に、すでに生まれていたのである。

 ロシアにあった社会民主主義の母斑は、除去されてなくなってしまった。

 そしてまさに、スターリングラードで転換点が画された時に、スターリングラードで燃え上がる炎が
闇の帝国における唯一の自由への導きの光だった時に、その再解釈のプロセスが公然と始められた。
 論理的帰結として、スターリングラード防衛時に熱情が最高潮に達した国民の戦争は、
まさにこの時期に、国家ナショナリズムのイデオロギーを公然と宣言するチャンスをスターリンに与えた。

人生と運命 3
ワシーリー・グロスマン著 齋藤紘一訳 (みすず書房刊)P87より

http://pbs.twimg.com/media/DD9UkEJVYAAKmx6.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DD9UkcGU0AAnh_R.jpg
作品の概要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況