[映画.com ニュース]
アニメ「伝説巨神イデオン 接触篇」「伝説巨神イデオン 発動篇」が2月11日、「さぬき映画祭2019」を開催中の香川・イオンシネマ東高松で上映され、総監督の富野由悠季氏、映画祭ディレクターの本広克行氏が登壇した。
1979年放送のTV版「機動戦士ガンダム」に後に制作された「伝説巨神イデオン」は宇宙に進出した2つの種族が無限のエネルギー「イデ」をめぐり、闘いを繰り広げる伝説アニメ。80〜81年のテレビ放送は打ち切りになったが、熱狂的なファンによって人気が再燃し、劇場版が製作された。
富野監督は「接触篇」の上映後に登場。完成後も度々見直したが、「こんなすごい映画とは思わなかった!」と興奮したように話し、満席の観客から拍手を浴びた。「これまでのイデオンの印象は制作状況の悪さもあって、稚拙にしか見えず、作品を通しての感想はなかったが、今回は1作品として見ることができた。作画もひどい。何もかもひどいけど、『こんな話かよ』と驚いた」と話した。
プラモデルや超合金の玩具も持っていたという本広監督は高校の学園祭で、イデオンの巨大な造型物を作った大ファン。物語の素晴らしさを称えると、富野総監督は「人間関係の入れ子構造が上手だなと思った。(自分自身が)経年劣化を起こしていて、だんだん、ああいうことができなくなっている。たったひとつの言葉で人間関係を結びつける。見事だな、と思った」と話した。
劇場版「接触篇」はTV版とは違うアニメーターが担当した。「テレビ版の寄せ集めの印象しかなく、『発動篇』を受けるイントロにもなっていないのでは、と思っていた。オカルトは好きではないが、当時のオカルトブームに引っ張られていることに改めて気づき、映画は必ずしもひとりの意志では作られていない、時代性にも引っ張られるのだなとも思った。こんなことは当時、意識してなかった」と自作を再発見していた。
諸条件は「ガンダム」より劣悪だったそうで。「『(玩具の)金型を作っているから、変更してもらっては困る』と言われて、頭に来た。当時の自分の精神状態はやばかった。それを制御しようとして、うつ病にもなった。(こんな壮大な話は)一人の能力では無理。チャラチャラやっては作れない。いい経験ではあったけども、自分に能力がないことも自覚した。能力があれば、スピルバーグにもなれただろうな」と謙遜していた。
「さぬき映画祭」は11日まで開催。
https://eiga.k-img.com/images/buzz/76972/784a3e37bdd53f03/320.jpg
https://eiga.com/l/OL177 まあ好き嫌いがあるからdisるやつも絶対いるわけだが
機会があれば一回は見た方がいい作品
3なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 20:45:30.75ID:lFNfu5el
登場人物全員死ぬってw
女・子供・赤ちゃんまで全員w
4なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 20:45:55.04ID:0xpvQbme
準光速ミサイルしか覚えていない
6なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 20:48:21.99ID:nVcWBgTF
>>1、最後、全滅でおわるんじゃ・・・?
7なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 20:50:27.50ID:b4NmXpz+
この頃が全盛期。
そうか、うつ病だったのか…。
9なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 20:51:54.09ID:RNLNQ4Z9
湖川友謙の絵が恰好良すぎる
イデオンとザンボットスリーと
僕の中で評価できない作品だわ
トラウマ
色々とぶっ飛んでる作品
登場人物が頭も物理的にぶっ飛んだりもする
最後は皆で宇宙をぶっ飛ぶ
12なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 20:56:44.15ID:/sPEBkLu
リメイク頼む
あんたに求められてるコメントは
あんなつまらないもの見てはいけません!みたいなやつだろ、空気を読んでください
14なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 20:58:04.55ID:swzBUsQQ
イデ発動!
15なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 20:58:59.95ID:HyunQZb/
>>9
御大も湖川さんもこの時期が全盛期だったんだろうな
制作環境は酷かったようだが イデオンソードが星をぶったぎるシーンは衝撃的だった。
18なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:02:00.52ID:oiUr6IJ5
最後がなぁ。
っていうか、トラウマになった人も少なくないよね。
20なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:04:09.63ID:VwcqPiPp
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 イデオンはプラモを買ったわ
21なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:05:01.11ID:HiJ08AeT
伝説巨人エディオン
富野はどこまでが正気なんだろ
芸人なら発言全てが意識したものだと思うんだけど
キッチキッチンてなんでテレビ版と映画版で演出違うの?
24なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:08:05.95ID:UhIPydf0
>>8
みんな死んで因果地平の向こう側でまた生まれる輪廻転生
キッチキッチンの首がぶっ飛んだのをコスモのバイザーに反射させる表現とか
流石皆殺し冨野の由縁だなと思った
あと板野サーカス前にやってたミサイル乱舞とかズロオジックみたいな戦闘機が三機三方向に発信するシーン
波動ガンはヤマトにならないように光線にしなかったり(OPと本編は変更)とか
まぁ苦労讃嘆したよな 26なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:10:46.37ID:UhIPydf0
27なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:12:33.60ID:FSOg3JGH
ぶっちゃけ、あの敵側メカはびみょうだった。
28なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:14:12.08ID:UhIPydf0
>>27
と、思うだろ?
敵重機動メカのプラモって結構プレミア付いてたりするんだよ 29なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:14:37.69ID:aHJaXOMm
死んで様々なしがらみから解放されてようやく、
人は素直で純粋になれるという皮肉。
俺はそう解釈したがな。
30なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:14:43.48ID:UhIPydf0
31なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:15:05.48ID:b72hDSAW
エルガイム35周年はどうなった
32なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:16:14.04ID:3Q2g/cwa
全方位弾幕好きだったわ。
33なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:16:19.99ID:FSOg3JGH
惑星ぶったぎって惑星の向こう側の敵を攻撃するとか
たしかあったよね?発想が突き抜けていたと思う。
34なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:17:22.10ID:Kq6tDoS+
イデ発動ってサイヤ人だよな
35なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:17:34.32ID:3Q2g/cwa
カーラ様の目が好きだった。
36なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:17:49.30ID:i0agQMUU
こういう凄い人を、普通に凄いと言えた時代が懐かしいな
何の実力も面白みも無いお前らみたいな有象無象が、
訳も分からず上から目線でモノを語る平成はホントに糞な時代だよ…。
37なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:18:44.75ID:cTF0SBFN
肩に頭収納してんのは結構衝撃だった。
38なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:20:07.11ID:QPBMflTQ
ハリウッドで実写化して欲しいイデオンのデザインはギーガーでお願いします
39なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:21:06.51ID:H2BVFLST
40なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:22:19.33ID:QPBMflTQ
イデオンに関しては昔から肯定的に語ってる事あったし今更だけどな
42なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:22:49.07ID:W16leTeF
知らずに最終回だけ見たら宗教の勧誘ビデオかと思うわ
43なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:23:43.65ID:7OCXb3g9
イデオンTV版は千葉繁の扱いに笑ってしまう。何役やってるんだろう。
44なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:25:29.62ID:aHJaXOMm
リメイクがあれば、
地球とバッフクランの隕石被害をもっと表現してほしいな。
たった一隻のソロシップを自分達が生き延びるために
必死で国家総動員で殺しにかかる、みたいな。
アレは悲惨な話だからいいのだ。
いい話になるとみんな忘れてしまう。
人間の本能で、嫌な経験ほどリスクとして深く記憶してしまうものだから。
45なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:26:01.44ID:f24yfGZ7
Zガンダムやり直せハゲ
46なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:28:08.34ID:UhIPydf0
>>43
昔はそうだったんだよ
コンバトラーVなんかロペットと女帝オレアナは
「オッス!おら悟空」
の人だったりするw 最初に提示された設定が酷すぎて、打切り上等で作ったらしいな
48なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:29:40.78ID:UhIPydf0
50なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:31:30.92ID:bwpnVAbq
コスモスに君と
51なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:31:36.13ID:UhIPydf0
>>47
ザンボット3なんか勝平の同級生のガールフレンドが人間爆弾に改造されて
ビアルで爆発四散だからな
あれは結構大人でないと結構ショッキングかもしれない 52なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:31:45.98ID:/J2QdmAb
イデオン以降の富野って何か成功作あるのかね?
53なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:32:33.33ID:UhIPydf0
54なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:34:08.04ID:3279rspG
銃撃で穴だらけになって死ぬキッチンと
生首飛んで行くキッチンと
どっちがいい?
55なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:37:17.33ID:EzFEorQi
ラストが全滅エンドだからという事だけを聞いてみていない人が多いだろうけど、
実際に人間のどうしようもない業とか、頭ではわかってるんだけど感情ではって所で
苦悩する登場人物たちの葛藤とかよくできてると思うよ。
子供というか思春期に見るべき作品。戦争はダメだなどという軽い言葉じゃ伝わらない
物を伝えてくれる。
自作を貶すので有名な禿だけど、イデオンとターンエーは貶さない
57なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:40:28.06ID:f24yfGZ7
>>36
この時代知らないのに申し上げるのも失礼だろうと前置きするけど
アニメってそれだけで下に見られる、いくら凄いと熱を上げても評価されない時代じゃなかった?
これが賞を取れなくて今はアレが賞を取れるのかよ…とかちょっと思ってしまったりする
でもここがあったから今は賞を取れる風土が育ったとは理解しているつもり 1stガンダムとイデオン劇場版というアニメ文化の礎ともなる巨作を産み出したばかりに
後の人生が自分越えという地獄のハードルに悩まされるものとなってしまったな
62なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:42:42.47ID:/J2QdmAb
日本昔ばなしでたまに湖川が作画監督の時がある。
いわゆる 湖川あおり が出た時、笑ってしまう。
63なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:44:43.33ID:F0Bc4gkC
重機動メカ全部
つぶ餡みたいなのが入ってて
気持ち悪かった。
富野の最高傑作と言えばイデオンかザンボットかってレベルだからなあ
どちらの作品も人間の良いところと醜いところをしっかり描いててただのジャリアニメとは一線画した凄みがある
>>当時の自分の精神状態はやばかった。それを制御しようとして、うつ病にもなった。
見てるこっちがうつになりそうな映画だった
公開初日に三宮の松竹(当時は地下街にあった)で徹夜してセル画もらったのはいい思い出
精霊の守り人の作者がファンで戸田奈津子司会の番組に出て熱く語ってた
68なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:48:53.23ID:/J2QdmAb
>>(玩具の)金型を作っているから、変更してもらっては困る』と言われて
割とアオシマ、クソみたいな対応してたんやな
70なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:49:31.84ID:d9d8D2Vu
ギジェの転身が面白かったな 最初はエリート軍人で 次は私設軍隊へ飛ばされて 最後はまさかのソロシップのクルーになってイデオンの1パーツを任されてシェリルと愛し合って死ぬ
72なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:50:28.14ID:gu05peed
80年代なのに男女平等な作品で、ラストはおっさんが全裸で宙を舞う...。
おえっ。
73なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:50:41.91ID:L1SE4lhm
イデオン名物・全方位攻撃
丁寧な映画版より、テレビ版の雑な描写の方が好きだった
74なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:51:52.66ID:jamZDtjB
日経平均や円ドル相場が激しく乱高下すると
俺の脳内BGMがイデオンガンやイデオンソード発動のBGMになる。
>>68
おお友よ!
キッチンの首が飛ぶシーンで、思わず嘘だろ!って叫んでしまったのは私です(笑)
死なばもろとも〜! 76なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:55:23.77ID:MxHIPtuu
戦争の最前線で
美少女と恋愛とかw
ありえねえ
77なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:56:28.75ID:IOU7M9eO
音楽もすぎやまこういちで、
明らかにアニメの神が舞い降りてた作品だとは思う。
しかし未だにイデオンのデザインがクソカッコ悪いという印象が抜けねえわw
板野一郎のミサイル演出で何とか救われてるって感じ。
79なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 21:59:22.87ID:rROQmvd4
スペースラナウェイしたいねェ…
80なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:00:02.43ID:7QJ8hADC
ミライとセイラが入れ替わった性格みたくて嫌だった。
声優のせいだろうがな。
81なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:00:07.02ID:d9d8D2Vu
シェリルは友好的なカララとは対立し続けたが戦って命を狙われたギジェとにはすぐに心を許したが
女心の複雑さがなんとも
>>74
イデオンソードはあれだけ強烈な攻撃なのにBGMが静かなのがいい
特にステッキンスターを両断したシーンは、
画面とBGMのギャップが凄かった 83なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:02:56.21ID:CuAlaFwH
この人がいなかったらサブカルチャーとしてのアニメってなかったと思うんだけどどうだろう?
宮崎駿だけでなんとかなってたかな?
>『(玩具の)金型を作っているから、変更してもらっては困る』と言われて、頭に来た。
いや、スポンサーなんだからこれは当然だろうw
86なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:08:03.11ID:pAc8DdtP
ヤマトやどろろリメイクしてるんだけど
1番リメイク観たいのがイデオンなんだよな
あの地球から拒否られても生きるのを止められない
ジレンマ、妙にリアルでさ〜おまけに敵まで母星に
災厄をもたらしたり、敵に娘を妊娠させられたり・・
ヒロイン首が飛び主人公両腕ちぎれたり・・おかげで
あれから何を観てもイマイチになってしまったじゃないか!
87なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:08:32.21ID:4cZVX8rF
ドラえもんに出てきた
「建設巨人イエオン」が好き
88なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:10:51.28ID:NiDmZfne
元はというとカララのわがままが原因。マヤヤがかわいそうだった。
89なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:10:52.01ID:gLTMd1uX
>>83
ヤマトとガンダムがサブカルアニメ2大巨頭でジャパニメーション勃興の雄
漫画は手塚とその次世代ときわ荘シンパまでであとはカオス
宮崎はディズニー的なメインカルチャー路線の受け方で異質 91なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:12:22.13ID:bSo07ApA
>>54
♫ キャラルのキッチン 首飛んでキャッ
キャッ キャッ キャッ >>87
藤子先生はロボットアニメ好きなのか小ネタでよく出してるね
ダグラムネタとかもあったな
ザンダクロスは百式だし 93なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:15:39.03ID:xYgpJh5q
>>86
リメイクしてもコレジャナイ感満載になるんじゃないかな
ガンダムと違いこればっかりは禿げ以外の人が手がけても別モンになりそう 94なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:16:10.42ID:mrY1shxE
95なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:17:52.47ID:/J2QdmAb
アジバ3
96なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:19:13.31ID:N7Yndmm2
雄叫びが電光石火の一撃を呼ぶ
97なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:23:40.51ID:rFs3NaAf
最後がなぁ、全員死亡じゃぁな
98なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:24:47.53ID:JjCJR/nr
>>1
>能力があれば、スピルバーグにもなれただろうな
才能はスピルバーグを遥かに超えてますけど
映画のジュラシック・パークなんて全然ダメ
マイケル・クライトンの原作から比べたら子供だましでショボすぎ
イデオン作れる人のジュラシック・パークなら
もっと原作に迫れるっていうか、もっと凄いのが作れるだろう 99なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:27:24.76ID:/bptW2Y7
100なまえないよぉ〜2019/02/11(月) 22:28:14.50ID:aHJaXOMm
イデオンで最初に目にしたのが、
シェリルとカララのビンタの応酬だった。
「何このマンガ、怖っ」
ってのが最初の印象。