2019年1月7日発売の月刊『創』(つくる)の特集は「出版社の徹底研究」だ。12月は年末進行で取材・執筆が本当に大変だったが、今の出版界をめぐる興味深い状況がいろいろわかって面白かった。11月に取材したテレビ界もそうだったが、いまメディア界はドラスティックな構造的変化を遂げている。以前の方程式があてはまらないような現象が次々に起きているのだ。

 ここで報告する講談社のケースもその一つかもしれない。詳細はぜひ『創』の特集を読んでいただくとして、ここでその一部を紹介しよう。

■講談社の社屋にかかる垂れ幕は

 大手出版社の社屋には、ヒットしている本の垂れ幕がかかっている。マガジンハウスでいえば「君たちはどう生きるか」だが、いま講談社の社屋にかかっている4本の垂れ幕のうち2本は『転生したらスライムだった件』と『はたらく細胞』だ。これが今、講談社で「異例の大ヒット」と言われているのだが、作品名を聞いてもわからない人もいるかもしれない。

 この2つのマンガが連載されているのは同社発行の『月刊少年シリウス』だが、発行部数が1万部に満たないというマンガ雑誌としてはマイナー系だ。その雑誌の連載作品がコミックスで大ヒットになっているのだ。

 「近年なかったような、相当のヒットです」

 そう語るのは講談社販売局第三・第四事業販売部の高島祐一郎部長だ。

 「2つの作品とも2018年にアニメ化されたのが跳ねるきっかけになりました。もともと売れていた作品ですが、近年、アニメ化や映像化が昔ほど部数を押し上げる効果を持たないことも多いのです。でも今回は、7月に『はたらく細胞』が放送されて以降、全5巻で120万部もの重版がかかりました。全巻とも20万部以上の増刷です。アニメ化が決まっていたので6月から出荷を始めていたのですが、放送と同時に大きく跳ねました。

 『転生したらスライムだった件』は10月からアニメが放送されたのですが、全9巻で160万部もの重版がかかりました。そのおかげで『シリウス』はコミックスの売り上げが前年比180%。強烈な売り上げ増です。『シリウス』からこんなビッグタイトルが、しかも同じ年に出たということは大変喜ばしいことでした。

 もともと2作品とも『シリウス』では人気がありましたが、まだそこまで大きく認知されていなかったと思います。それがアニメ化によって、それまで知らなかったお客がついたのでしょうね。『はたらく細胞』は若年層に響いたようです」

■2018年講談社コミック部門の収益に大きく寄与

 『転生したらスライムだった件』は、いわゆる転生ものと言われるジャンルで、ある日突然、異世界へ転生してしまうという話だ。もともとはマイクロマガジン社刊のラノベ小説なのだが、講談社ではシリウス・ラノベ編集部が、ラノベを『シリウス』でコミカライズし、アニメ化と連動させてヒットにつなげるという戦略を以前からとってきた。

 「『転生したらスライムだった件』は確かに転生ものではあるのですが、世界観は王道ファンタジーです。メジャー感のある作品だったことも受けた要因だと思います」(高島部長)

 最新の第9巻は初版30万部でスタートし、すぐに大きな重版がかかった。

 『はたらく細胞』については、スピンオフ作品がたくさん生まれているという。

 「『はたらく細菌』とか『はたらく細胞BLACK』『はたらかない細胞』とか、いろいろな作品が社内のいろいろな雑誌で生まれました。『モーニング』『なかよし』など雑誌は様々で、近々『別冊フレンド』でもスピンオフが掲載されます。今後も増え続け、スピンオフ作品だけで相当な数になる予定です」(同)

 2018年のコミック市場は、前半は低迷だったが後半盛り返している。ひとつの理由は、海賊版サイト「漫画村」が社会的非難の高まりで閉鎖したためではないかと見られている。講談社も18年前半はコミック部門が厳しい業績だったが、後半盛り返した。海賊版問題はあったとしても、それに加えて『シリウス』の2作品の大ヒットが要因になったことは間違いない。

続きはソースで

https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg7udhwJ3MrvrF89h9zcvyag---x800-n1/amd/20190106-00110230-roupeiro-000-6-view.jpg
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggVDg0Ys7Z3pPBpqQggaw17Q---x800-n1/amd/20190106-00110230-roupeiro-001-6-view.jpg

Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinodahiroyuki/20190106-00110230/