X



【漫画】コミックスの「累計部数」は時代遅れの指標だ マンガアプリがマンガの売り方を激変させた[09/04]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2018/09/04(火) 12:57:22.07ID:CAP_USER
東洋経済オンラインの読者には、『週刊少年ジャンプ』に「ドラゴンボール」や「スラムダンク」が連載され、発行部数660万部にまで達した「マンガ雑誌の最盛期」を体験した世代が少なくないだろう。『ジャンプ』連載をもとにしたコミックスの累計発行部数は「ドラゴンボール」が1億6000万部、「スラムダンク」が1億2000万部と驚異的な数字を残している。

しかしその『ジャンプ』ですら近年では最盛期の4分の1となる170万部台まで落ち込み、出版科学研究所によれば、マンガ雑誌の売り上げは最盛期の1995年には3357億円だったが、2017年には953億円(電子雑誌36億円含む)にまで縮小してしまった。

■マンガ雑誌凋落=マンガ産業の死ではない

若い頃に比べて熱心にマンガを読まなくなった世代でも、なんとなくそのことを残念に感じているのではないだろうか。

しかしマンガ雑誌の凋落は、「マンガ産業が死につつある」ということを意味しない。むしろ雑誌やコミックスの部数(だけ)を気にしている人間こそが旧時代の遺物になりつつある。

雑誌とコミックス単行本を合わせた2017年のマンガ市場の規模は推計4330億円(紙2583億円、電子1747億円)。より重要なことは、2017年にはコミックスの電子版売り上げが1711億円となり、紙のコミックスの売り上げ1666億円を上回ったことだ。

「たしかにマンガってけっこうかさばるし、置く場所もないから最近はKindleとかで買っている」と思い当たる節のある方や、周囲にそういうことを話している人を知っている方も多いだろう。しかし「電子の売り上げが紙を上回った」とは、単にいわゆる「電子書籍」への移行を意味しているのではない。

この背景にはマンガアプリの浸透――とくに「LINEマンガ」や「pixivコミック」といった既存出版社以外の企業が運営する「マンガアプリ」の存在がある。

2013年に講談社モーニング編集部とexciteが組んだ「Dモーニング」を皮切りに、NHN PlayArtの「comico」、DeNAの「マンガボックス」、小学館裏サンデー編集部(現・マンガワン事業室)の「マンガワン」、集英社ジャンプ編集部の「ジャンプ+」、LINEの「LINEマンガ」などが続いた。

こうした先発のアプリが軌道に乗りはじめたことを受け、2016年から2017年にかけて双葉社「マンガリーフ」、少年画報社の「マンガ少年画報社」アプリ、スクウェア・エニックスの「マンガUP!」、コアミックスの「マンガほっと」など多数の出版社発のマンガアプリが続々リリースされた。2018年には講談社の「コミックDAYS」「パルシィ」や集英社の「ヤンジャン!」などが最後発として始動した。

こういうマンガアプリの多くは、毎日1枚から数枚の無料チケットがユーザーに配られる(実際にはチケットと呼ばず「ライフ」という呼び方であったり名前はさまざまだが機能は同じだ)。

読者はそのチケットを使ってアプリ内のマンガを「レンタル」する。「1回読み切り」であったり、「24時間読み返し可能」であったりするが、要するに所有はできず、再び読みたければまたチケットを使うか、紙のコミックスや電子書籍を買うしかない。

■作家育成・作品宣伝の役割がアプリに

このような仕組みを持つ「LINEマンガ」や「マンガワン」などの1000万を超えるダウンロードとDAU(デイリーアクティブユーザー、1日の利用者)が数十万を超えるマンガアプリが、大半の紙のマンガ誌を上回る影響力を持つようになった。

「LINEマンガ」で配信された作品は、電子だけでなくリアル書店での紙のコミックスの売り上げにも影響を与えるほどだ。かつてはマンガ雑誌が作家や作品の「育成」と「宣伝」を担っていたが、今ではその役割はマンガアプリに移行している。

なるほど、「紙の雑誌」に連載した作品をまとめて「紙のコミックス」を売っていた時代から、「マンガアプリ」に掲載した作品の「電子書籍」を売る時代になったのか――と思うかもしれない。おおむね間違ってはいないのだが、現在起きている変化は単にそういう話ではない。

ここで「むしろ雑誌やコミックスの部数(だけ)を気にしている人間こそが旧時代の遺物になりつつある」という話に戻ってみよう。

続きはソースで

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/4/1140/img_34f4b4e1d7a12ce395d0a1ad2245c0b5319615.jpg

東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/235001
0002なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 13:00:15.62ID:U8HvzTyQ
人気作は物語として長過ぎ
10巻くらいで終わる佳作が一番楽しめる
0003なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 13:02:50.87ID:cK6EyxBl
累計部数、大事だろ
読まれるマンガが偉いんじゃない
売り上げるマンガが偉いんだ
人を養い、産業を支えるマンガが偉い
0004なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 13:08:42.57ID:+1CjZVL0
累計部数がDL数や閲覧数に変わったよってだけの話じゃん
なにぐだぐだ書いてるの?
0005なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 13:12:03.97ID:5RIQWBtI
重版出来にもあったけど見開きを基本に描いてる作者がいる限り紙で読むけど
10年後はどうなってるか分からないなぁ
0006なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 13:13:19.45ID:M28zFg5/
じゃあダウンロード時代に累計部数以外の指数って何なんだよ
0007なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 13:14:48.25ID:JNX/MawZ
週刊誌はサブスクだけど単行本は紙買ってる
紙単行本買ったら電子書籍は割引して欲しいよ
0010なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 13:38:09.97ID:drXBWCTp
おまいら漫画板のcomicoスレ見てみろよ
紙の漫画雑誌がやっぱりいいよねと思えてくるぞ
0011なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 13:39:48.31ID:lPxgxUdp
まずマンガ家を取り巻く環境が変わったんだよ
それはコミックの値上げだったり
マンガ家の数だったりする
まず供給量が増えたら安くならなければいけないのが市場の原理だ
だが再販制度を利用して商売してるから値下げが出来ない
人が漫画に使えるお金は増えるどころか減ってるんだから売れるわけがない
ただで漫画が手に入るなんてことは関係ない
予算から外れた時点で漫画以外の娯楽に流れるだけだ
0014なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 13:50:50.89ID:CZ5Ju6nH
ここ5ちゃんでも「なんとなく面白そう」な漫画の広告が出るもんな
ニッチな層のツボをつく作品がこれから増えてきそうだ
0015なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 14:02:22.78ID:KS8A2zHl
なんでもかんでも買ってたら部屋がどんどん狭くなっちゃうだけだもんな
どうしても手元に置いておきたいマンガってのはそんなにない
そんな俺が最近よかったのは「響」かな
0016なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 14:03:21.82ID:akVpeIhc
スマホで漫画は読みづらいので、せめて普通の電書でって思ってしまう
0017なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 14:10:42.71ID:tASghIco
紙も残りはするんだろうけど
デジタルのほうが地域差なくて公平だし、買いやすい
週間雑誌みたいな頻繁に買うやつは
ほんと捨てるの面倒、デジタルで、1週間後には作家別に買えるようにしたほうがいい
0018なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 14:16:16.47ID:o8poC5FT
>>17
現状雑誌の電子書籍化はイマイチ流行ってないんだよな
>>1よめばわかるが電子1747億円のうち
単行本が1711億。差し引き36億が雑誌
0019なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 14:18:35.08ID:SRl6GEFl
「ドラゴンボール」が1億6000万部、「スラムダンク」が1億2000万部

納得いかない  ドラゴンボールはスラダンの10倍くらいないと
0020なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 14:21:09.71ID:SRl6GEFl
なお竹川幸秀は


妻の実家が所有している山梨県某所にある別荘に漫画専用の書庫を構え、『週刊少年サンデー』『週刊少年マガジン』『週刊少年ジャンプ』『週刊少年チャンピオン』『週刊少年キング』のバックナンバーをすべて保存している[1]
0021なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 14:31:44.12ID:fJHOploD
電子書籍のセールとか半額は定価との差額を販売サイトが負担してる
売り上げ額をそのまま信じていい類のものではない
0023なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 14:53:11.58ID:s+u2Alcc
記事よく読んだら 漫画アプリの宣伝じゃねーか
0024なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 14:53:24.38ID:pkIAmxtU
>>1
日本で電子書籍のシェア未だに低いの知っててこれ書くか?
素人ならしゃーないけど経済紙の記者やろに
0025なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 15:19:41.46ID:ExGaeQFU
広告記事だけど漫画だけでなくアニメにも言える
視聴率やDVD/BDの売り上げだけ見ても人気の度合いは解らない
0026なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 15:46:12.02ID:UOc7Mflj
電子の売上は確かに上がっているが
紙の減少率をカバーできるほどではない
0028なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 15:48:25.59ID:UOc7Mflj
>>3
結局、電子書籍で売れてるのは紙でも売れてるからね
紙でさっぱり売れていないが電子書籍では大ヒットなんて
例はほとんどない
0029なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 15:50:42.82ID:UOc7Mflj
>>5
見開きは電子書籍でPCのような大画面に2ページを並べて
表示できる形式が最も見やすく迫力あると思う
スマホは論外だが紙の見開きだとどうしても中央が見えにくいので
0030なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 16:05:29.96ID:Ak1fyLO7
電子書籍が評判だとして、
漫画って子供が見るものじゃないのかよ。
0031なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 16:06:29.60ID:Q/LGJFyx
電子書籍でも見開き中央に段差あるの何とかならんかね
特に昔の漫画の電子版はそんなの多い
大本が紙の原稿に描いてるからとか紙版裁断して電子化したからとか
その辺りが原因じゃねぇかと思うんだが…
0032なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 16:22:32.20ID:F/3Tvy7p
ようするに漫画村のおかげってことだな
0033なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 16:42:00.48ID:qXUN645L
時代遅れと斬るなら「時代な指標はコレなんだよ!」と示す義務があるんだが、それは出さないという…
紙媒体の累計部数は一冊の価格も分かるし印税も公開してなくてもおおよそ分かってるから
幾らのカネ回してるか?幾ら作者に行ってるかが分かる優れた指標。
電子書籍とかは色んな所が仕切ってやってるし、値段もタダとか10円とかがある一方、紙と変らない値段も有ったりと、当てはめる共通の物差しが無いんだよね…
唯一有るとするならば「カネ」だけ。資本主義社会の商業行為だもんな。
でもそうすると各電子書籍会社は「ウチの会社はどの作者に幾ら渡してるか?」正確に出さなきゃ指標にならない。そしてそれはやるとは・出来るとは思えない…
つまりガタガタ文句行ったって紙媒体の累計部数を超える指標なんて提示出来ないって事だけどな…
0034なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 16:47:49.38ID:XOvt4sWB
コミック市場は拡大気味(正しくは前年度は微減)
マンが雑誌は壊滅的だよな
合算しないで別々に何故出さない
0035なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 17:00:36.89ID:VlsgcQAr
>>1
東洋経済は相変わらず逆予想ばっかだな

電子が今好調なのは、過去作品のまとめ買い需要で、買い換え需要に過ぎないんだよ

かつての文庫版ブームと一緒
一過性のもの
これから伸びるかが重要
0036なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 17:02:50.69ID:VlsgcQAr
>>30
少子高齢化なのに若者に向けて商売するアホはおらんよ
今後は漫画も高齢者向けか海外向け
0037なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 17:39:38.48ID:ebobqli4
今はもうwebtoonの時代になってるからなぁ
LINEマンガやピッコマが上位を独占して供給元を抑えられて
荒稼ぎされてるし若者も雑誌単行本を買わずにスマホで単話課金て感じ
日本は時代に乗り遅れて中韓に利益奪われてるよ
特に韓国のはクオリティが高くて日本の漫画は一部除いて公開処刑状態だけど
0038なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 17:42:35.91ID:lN0qyDDI
>>30
『表現の形式』に大人向けとか子供向けとか無いよ?そんな事も知らないの? 

絵画・小説・映画・TV番組・アニメ・漫画…etc.
それぞれの表現形式の中にターゲットを大人向けやら子供向けやらに絞った作品もあるってだけ。
0039なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 17:57:11.58ID:drXBWCTp
>>37
それはどうかな?
0041なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 18:06:01.68ID:zKIdpDn5
>>40
や、出版業界を成立させるために必要なものが時代遅れと呼ばれるなら、時代遅れバンザイだろ

「累計部数なんて時代遅れ」という言い草は「カネに縛られる生き方は時代遅れ」と同じ
0042なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 18:08:50.85ID:UOc7Mflj
>>33
累計DL数だと無料版などを含めて数字を盛ることができちゃうからな
累計発行部数も売上より多く刷ることはできるが印税は刷った分だけ
発生するし売れない漫画の部数を盛るのは難しい
0043なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 18:12:07.77ID:UOc7Mflj
連載を打ち切られる作品というのは基本的に
紙の売上であるPOSの数字も低いから
普通に指標としては依然有効
0044なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 18:44:11.59ID:o2OfwzBK
>>21
作家が煮え湯飲まされてるかと思った。
100ダウンロード購入者されたのに「50ダウンロードやで」とか販売サイトにいわれて、
0045なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 20:03:28.23ID:yEJXu2fc
紙媒体で読みたいと思わせる程のもの減ってきてるしな
ただで読めるものほどみんな同じ絵で同じデジタル環境で絵もネームも下手
そりゃ新人作家に突然高いレベルの話やペンに戻れとは言わないがもう少し絵に個性があってもいいんじゃないかって思う知識や面白味に欠ける
線が単純だし端々までじっくり読み込みたい要素もないしすぐ暗い方向の作品描いたり
上手い人がいればそっち買うから同じ事しても仕方ないのに
でも漫画は二巻ぐらいまで読んでみないとその作品に対して面白くなるかどうか判断できないようにも思うしあまりすぐ切られてチャンスの場を奪うことはやめて欲しい
期待が高ければちゃんと紙買って読むよ結局目が疲れて読みにくいから電子より紙の方がよく読むし
でもプロなら1話だけでも読ませる技術をいつか身に付けて欲しいいつも出来る訳じゃなく失敗しても構わないので
昔ハガレンの1話の出来の良さにビックリした
あと東洋経済の話はいつも逆張りなので真に受けちゃダメあそこは何か人を卑屈にさせる社風でもあるのか?
0047なまえないよぉ〜垢版2018/09/04(火) 22:52:43.01ID:MP33lM/S
1年目で100万部、2年目で累計250万部、3年目累計300万部、10年で累計500万部突破!
みたいなのだったら2年で終わらせた方が綺麗な作品になるかも知れないよね
0049なまえないよぉ〜垢版2018/09/05(水) 13:11:49.15ID:pJVvw+kV
電子書籍は販売してるサイトがセールの金額と定価を負担しての金額
鵜呑みにするべきではない
0050なまえないよぉ〜垢版2018/09/05(水) 14:29:04.58ID:rGSMAooW
どこの出した数字も信用が無いので
自分が楽しめる漫画を楽しめば良い
というシンプルな結論になりました
0051なまえないよぉ〜垢版2018/09/05(水) 14:45:36.95ID:WRtBUXla
部数は売れた数じゃないってことも分からないアホがいるもんなあ
0053なまえないよぉ〜垢版2018/09/05(水) 19:51:13.01ID:CfWpMQcs
ま、売れない本の発行部数が上がるわけないから、同じ土俵で比較する上では使える指標だわな

発行部数と実売の部数の差なんかよりも大きな隔たりが
電子書籍との比較では出てくるから、
部数が発行部数のことだと気にする意味はあんまりないわけで
0056なまえないよぉ〜垢版2018/09/06(木) 16:16:18.12ID:j1MThrFJ
この手のアプリってスクリーンショットの扱いどうなるんだろう、って思って規約確かめてみたんだが、特に禁止事項になかった。

合法なのか?
0058なまえないよぉ〜垢版2018/09/08(土) 17:04:40.84ID:FG8+AkBU
人様にお見せしにくい本は電子で買ってるな
異種族レビュアーズとか剥き出しの白鳥とか
0059なまえないよぉ〜垢版2018/09/08(土) 17:48:39.19ID:LD4jJqG6
>>58
むしろ履歴にバッチリ購入した形跡が残るような。。。
世界のどこかに、10年後50年後も、あなたが異種族レビュアーズを購入した形跡が残され続ける
0060なまえないよぉ〜垢版2018/09/08(土) 18:08:44.46ID:LD4jJqG6
本屋で買うはいっときの恥
電子書籍で買うは一生の恥
と思って、電子書籍で買うタイトルはハメを外し過ぎないようにしてる
少しずつ基準が甘くなってきてるけど
0061なまえないよぉ〜垢版2018/09/08(土) 21:44:17.32ID:BALw+rZY
>>1
せめて代替案だせよ自称経済誌
愚痴るだけならここの住人でもできる
0063なまえないよぉ〜垢版2018/09/09(日) 00:18:27.66ID:E5WHug5E
>>62
売り上げを比べたら紙が圧倒的すぎて、電子を語る意味がないんすよ

それで、売り上げじゃない!とか、部数じゃない!とか、時代は電子書籍!とか言わないと、
電子書籍の話がまともにできない

いや、紙の売り上げを目に見えて増やすとか無理だし、地道に電子を増やすのはとてもとても大事なんだけどね
悲しいことに世の中はそんな地味なやり方に納得しないからね
0066なまえないよぉ〜垢版2018/09/09(日) 09:25:08.23ID:m2hfpqio
>>62
電子書籍は価格変動するから
発行部数から売り上げに変えるってのは有りかもしれん
0068なまえないよぉ〜垢版2018/09/09(日) 13:25:14.08ID:lvs3QVHP
>>65
売り上げ額は紙が圧倒的でしょう
1の記事はわりと詐欺だよ
売り上げと言いつつダウンロード数のこととすり替えてる
ダウンロード数じたい、1話ごとのダウンロードも加算してるだろうし1部をマトモな料金で売り上げた数字でもないから
66で言うように売り上げというか売り上げ額で電子書籍を示せるくらいに、電子書籍には早く強くなって欲しいね
0070なまえないよぉ〜垢版2018/09/12(水) 16:34:22.62ID:Zq5cTn64
>>24
電子書籍の売上の方が多いのに、
電子書籍のシェアが低いのか。

電子書籍のシェアが増えたら、余裕で100%越えそうだな。
0071なまえないよぉ〜垢版2018/09/12(水) 16:36:53.41ID:Zq5cTn64
>>44
ブラックジャックによろしく の作者が、
公式サイトが海賊版を販売してて困る。
と、意味不明な日記書いてたな。
0072なまえないよぉ〜垢版2018/09/12(水) 16:39:23.09ID:Zq5cTn64
>>68
売上金額で電子書籍が紙を追い抜いたという記事なんだが。
日本語読めない奴が多いな。
0073なまえないよぉ〜垢版2018/09/12(水) 18:12:05.56ID:o6jOJeyj
とはいえ、あんまり電子書籍の前途が明るいわけでもないんだよな

コミックス全体の売り上げがあまりに落ち続けてるから、
旧作を電子書籍でかなり値引き販売して、売り上げをいくらか補おうとしてる形と言えるからね

正直、安く旧作を出してくれるなら、紙で持ってるのを置き換えできて助かるけど
0074なまえないよぉ〜垢版2018/09/13(木) 07:15:50.15ID:kEUMl2jY
無料やセール時に消費者が支払った金額プラス販売サイトが差額を負担した金額
が出版社と作家から見た電子書籍の売り上げ
0076なまえないよぉ〜垢版2018/09/17(月) 20:17:18.84ID:ChHTG+Tz
>>37
comico死にかけてるけど
0077なまえないよぉ〜垢版2018/09/17(月) 23:08:22.38ID:H8RMUON9
アプリごとにバラバラなのが面倒
0078なまえないよぉ〜垢版2018/09/17(月) 23:10:16.26ID:hAvDXYua
漫画に関してはPOSデータが実売部数を正確に把握してないって問題は昔からあるがね
確かアニメ系ショップとか集計漏れしたまんまでしょ
0080なまえないよぉ〜垢版2018/09/18(火) 01:45:21.88ID:VwFMgUb1
電子書籍全盛の時代
 まず古本屋(ブックオフなど)が潰れ
 印刷会社(大日本印刷など)が潰れ
 本の卸問屋(トーハンなど)が潰れ
 最後に出版社が潰れる
 え?出版社が?と思うかもしれないが今のネット全盛の時代
 個人で自作の漫画発表できるのだから出版社にマージン取られるやり方などする意味がない
出版社じゃなかった会社たとえばアマゾンとか楽天が電子書籍販売に全精力傾けたら現実にそうなる
0081なまえないよぉ〜垢版2018/09/18(火) 03:27:28.91ID:FFLobD0g
日本は書籍でも音楽でも決済でも時代遅れだよなぁ
決済や書籍はそれでいい面もあったりはするけど
0082なまえないよぉ〜垢版2018/09/18(火) 12:49:40.30ID:iRH1PfC/
今年1月に身売りされたアメリカのTIME誌の出版社が、またも身売りというニュース
決してデジタル化に無策ではなかったろうけど
どんなに権威があっても紙媒体メインじゃ限度がある
0083なまえないよぉ〜垢版2018/09/18(火) 16:22:46.40ID:dTzkmMdL
>>80
印刷会社は本だけ刷ってるわけじゃないから縮小しても潰れはしないよ
菓子のパッケージが今や一番デカイジャンルって説もあるくらい
化粧品のパッケージも単価高い
0085なまえないよぉ〜垢版2018/10/21(日) 11:12:41.26ID:3/Z2EcKd
そうやって誰かのせいにし続けて生きてれば良いよ
0086なまえないよぉ〜垢版2018/10/21(日) 11:47:18.27ID:W7aDL7d/
>>80
知名度のある作家なら編集通さずに個人が商売することも可能だろうけど
無名の作家でそれやろうとしたら宝くじに当たるくらいの運が必要だろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況