6月26日に発売された『HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)』34巻に対し、一部のファンの間で動揺が広がっています。
それは約1年ぶりの新刊だから、ということではありません。
巻末に冨樫義博さん本人による「クロロvsヒソカ」の解説が掲載されていたからです。

冨樫先生にそこまで明るくない読者の方は「?」と思うかもしれません。
同じジャンプ作品の『ONE PIECE』であれば、読者投稿コーナー「SBS」で、尾田栄一郎さんが作品背景や今後の展開も答えていたりしますから。

しかし、少なくとも筆者の知る限り、冨樫先生が作品の先の展開に対する言及を行ったことはありません。
それだけに、連載中の作品に対して、それも弱音とも受け取れるようなコメントが収録されたことは、コアなファンにとって大きな衝撃があったことは強調して記しておきます。

そこで『ハンターハンター』34巻の解説に対する、いくつかの仮説を立ててみました。
「なぜ、あの解説が掲載されたのか?」という問い自体に、今後の『ハンターハンター』を読み解くヒントがあると考えたからです。
すべてこじつけのような予想でしかないですが、「あり得るかも」なんて思えたら、さらに『ハンターハンター』を楽しめるんじゃないでしょうか。

■『ハンターハンター』冨樫先生の解説には何が記されていたのか

まず単行本未読の方に向けて、冨樫先生からのコメントがどのようなものだったのかを、要約してお伝えします。

・「クロロvsヒソカ」でやりたいことがいくつかあった。
・ひとつは「対決そのもの」。両者を勃たせながら(原文ママ)、100%勝つと宣言したクロロを勝たせること。
・一番やりたかったことは「旅団の誰かを(ヒソカに)殺させること」。
・ストーリーづくりにおいて、冨樫先生なりのマニュアルはあるが、最終的な判断は「勘」であること。

ここで重要なのは、ヒソカが殺害する旅団のメンバーを「勘」で決めたことでしょう。
しかし「解説の解説」に入るその前に、もうひとつ前提として共有したい「クロロvsヒソカ」戦のストーリーがあります。

●仮説1:ヒソカは嵌められたのか?

「クロロvsヒソカ」戦は、読者にとって連載初期から待ちに待ったバトルであったと同時に、『ハンターハンター』の魅力が惜しみなく注ぎ込まれた超ハイコンテクストな激闘でした。
クロロの持つ「盗賊の極意」(スキルハンター)は、他者の念能力を奪うという性質を持っており、「番いの破壊者」(サンアンドムーン)、「人間の証明」(オーダースタンプ)という能力に加え、自身の率いる旅団メンバーの「携帯する他人の運命」(ブラックボイス)、「神の左手悪魔の右手」(ギャラリーフェイク)も持ち込んだ万全の体制。

それらをスキルハンターに付随する「栞のテーマ」(ダブルフェイス)で、コンボさせながら確実にヒソカを追い詰めました。
ここで、能力の解説を一からすることはしませんが、結論から言うと「クロロvsヒソカ」戦は、「盗んだ念を駆使しているように見えるけど、実は観客に旅団メンバーが紛れて援護してる」という可能性が非常に高いということが読み取れます。

その考察の裏付けは下記の記事を読んでいただきたいのですが、試合中のヒソカの疑問にも符合しますし、クロロの使用した能力を持つ旅団メンバーが会場にいる理由を考えれば十分ではないでしょうか?
しかし、その重層的な情報量と複雑さによって、一読しただけでは「旅団vsヒソカ」戦の詳細を理解することは困難を極めます。

正直、ガチファンを自称する筆者ですら、ぶっ飛ばしすぎてると思います。
であれば、最も深く読み込むであるはずの冨樫先生の担当編集者は、より一層その思いを募らせたのではないでしょうか?

●仮説2:冨樫先生、あとがきコメントは担当編集の良心?

繰り返しとなりますが、そもそも「冨樫先生のあとがきが単行本に載ったこと」自体が、ファンにとっての驚きでした。
ですので、ここでは「なぜあとがきが載ったのか?」を考えたいと思います。

筆者自身も編集という職業ですので、作者と読者の関係を良好にしながら、作品を伝える方法を考えることはよくあります。
つまり作品を開くこと。解説です。

余談ですが、筆者自身もラッパーのハハノシキュウさんに書いていただいた「『クロロvsヒソカ』がMCバトルだったら」という短編小説が、あまりに面白くも唐突すぎたため、冒頭に解説を依頼したこともあります。

http://kai-you.net/images/a/2017/06/d4eabe1b8cc485636ecc6afe2e5da013.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/13264973/