「高齢無党派層」、立憲を強く支持 野党分裂の選挙区
2017年10月23日09時44分

 朝日新聞社が22日実施した出口調査によると、
与党に対し、希望と立憲民主の2党がどのような形で対決したかによって、
無党派層が全く異なる投票行動を示していたことが分かった。

 希望と立憲がともに候補を立てて与党と対決した選挙区をA型、
希望だけが出て立憲が出なかったのをB型、
立憲だけが出て希望が出なかったのをC型と分類。
各タイプの選挙区で、勝敗の行方を左右する無党派層がどの党の候補に投票したかを見た。

 A型では立憲に46%だったのに対し、希望は17%にとどまり、
2党の間でくっきりと違いが出た。
立憲が出た選挙区に、当選の可能性が低い希望候補が送り込まれたケースも多く、
そんな選挙区では結果的に与党を利する結果になった。

 B型では、希望に投票したのは42%、与党には36%、共産には14%と分散。
一方、C型では立憲が無党派層を引きつけて54%が集まり、
共産には2%しか回らなかった。

 さらに、与党支持層のA型での投票先を見ると、自民支持層は希望に7%、
立憲に11%。公明支持層は希望に10%、立憲に12%回っていた。
公明支持層では、どちらかといえば男性が希望、女性が立憲に多く投票していた。

 共産支持層ではどうか。A型では立憲に52%が投票し、共産への30%を上回って
いたほか、希望には8%。B型では、共産に71%と「内向き」の投票行動を示し、
希望には15%にとどまった。C型では共産が立候補を取りやめた選挙区が多かった
こともあり、立憲に68%、共産に21%と、立憲への肩入れぶりが際立っている。

 A型で無党派層を年代別に見ると、希望への投票は各年代とも一様だった。
しかし、立憲への投票は50代以上で50%を超えた一方、30代以下は30%台と、
「高齢無党派層」に立憲は強く支持されていた。(峰久和哲)

http://digital.asahi.com/articles/ASKBQ66YBKBQUZPS002.html